JP7248189B2 - 半導体回路装置 - Google Patents

半導体回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7248189B2
JP7248189B2 JP2022500257A JP2022500257A JP7248189B2 JP 7248189 B2 JP7248189 B2 JP 7248189B2 JP 2022500257 A JP2022500257 A JP 2022500257A JP 2022500257 A JP2022500257 A JP 2022500257A JP 7248189 B2 JP7248189 B2 JP 7248189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
pad
region
semiconductor chips
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022500257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161681A1 (ja
Inventor
保幸 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2021161681A1 publication Critical patent/JPWO2021161681A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248189B2 publication Critical patent/JP7248189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/49Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions wire-like arrangements or pins or rods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/647Resistive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/06177Combinations of arrays with different layouts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4801Structure
    • H01L2224/48011Length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、半導体回路装置に関する。
従来、インバータ装置、無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Supply)、工作機械、産業用ロボット、鉄道システム、鉄道車両(電車)、ハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)および電気自動車(BEV:Battery Electric Vehicle)等には、パワーモジュールまたはインテリジェントパワーモジュール(IPM:Intelligent Power Module)が用いられる。
パワーモジュールとは、パワー半導体装置を含む複数の電子部品および電子回路を同一の絶縁基板に集積した集積回路(IC:Integrated Circuit)である。IPMとは、パワー半導体装置と当該パワー半導体装置の駆動・保護回路とを同一の絶縁基板に集積したICである。パワー半導体装置とは、高電圧や大電流を制御して電力変換(電圧、電流、周波数等の物理量を他の物理量に変換)や整流等を行う電力制御用の半導体装置である。
パワー半導体装置には、例えば、バイポーラトランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:金属-酸化膜-半導体の3層構造からなる絶縁ゲートを備えたMOS型電界効果トランジスタ)など複数種類あり、これらは用途に合わせて使い分けられている。
例えば、バイポーラトランジスタやIGBTは、MOSFETに比べて電流密度は高く大電流化が可能であるが、高速にスイッチングさせることができない。具体的には、バイポーラトランジスタは数kHz程度のスイッチング周波数での使用が限界であり、IGBTは数十kHz程度のスイッチング周波数での使用が限界である。一方、MOSFETは、バイポーラトランジスタやIGBTに比べて電流密度が低く大電流化が難しいが、数MHz程度までの高速スイッチング動作が可能である。
パワー半導体装置の構成材料として、シリコン(Si)が用いられている。市場では大電流と高速性とを兼ね備えたパワー半導体装置への要求が強く、IGBTやMOSFETはその改良に力が注がれ、現在ではほぼ材料限界に近いところまで開発が進んでいる。このため、パワー半導体装置の観点からシリコンに代わる半導体材料が検討されており、低オン電圧、高速特性、高温特性に優れた次世代のパワー半導体装置を作製(製造)可能な半導体材料として炭化珪素(SiC)が注目を集めている。
炭化珪素は、化学的に非常に安定した半導体材料であり、バンドギャップが3eVと広く、高温でも半導体として極めて安定的に使用することができる。また、炭化珪素は、最大電界強度もシリコンより1桁以上大きいため、オン抵抗を十分に小さくすることができる半導体材料として期待される。このような炭化珪素の特長は、炭化珪素だけでなく、シリコンよりもバンドギャップの広いすべての半導体(以下、ワイドバンドギャップ半導体とする)も同様に有する。
また、大電流化に伴い、パワー半導体装置の素子構造を、半導体チップのおもて面に沿ってチャネル(反転層)が形成されるプレーナゲート構造とする場合と比べて、ゲートトレンチの側壁に沿って半導体チップのおもて面と直交する方向にチャネルが形成されるトレンチゲート構造とすることはコスト面で有利である。その理由は、トレンチゲート構造が単位面積当たりの単位セル(素子の構成単位)密度を増やすことができるため、単位面積当たりの電流密度を増やすことができるからである。
単位面積当たりの電流密度を増加させた分、単位セルの占有体積に応じた温度上昇率が高くなるため、放電効率の向上と信頼性の安定化とを図るために両面冷却構造が必要になる。さらに、パワー半導体装置の主動作を行うメイン半導体素子と同一の半導体チップに、当該メイン半導体素子を保護・制御するための回路部として電流センス部、温度センス部および過電圧保護部等の高機能部を配置した高機能構造とすることで信頼性を向上させたパワー半導体装置が提案されている。
従来の半導体回路装置の構造について、パワー半導体装置が作製された複数の半導体チップを絶縁基板に集積したIPMであって、当該パワー半導体装置が同一の半導体チップにメイン半導体素子、電流センス部および温度センス部を備えたものである場合を例に説明する。図21は、従来の半導体回路装置を絶縁基板のおもて面側から見たレイアウトを模式的に示す平面図である。図22は、従来の半導体回路装置の構造を模式的に示す断面図である。図22には、図21の半導体回路装置200の断面構造を示す。
図21,22に示す従来の半導体回路装置200は、半導体チップ210、絶縁基板220、プリント基板230および外部電極用端子228a,228bを備える。絶縁基板220は、絶縁板221の両主面にそれぞれ銅(Cu)板222および放熱板223が接合されてなる。絶縁基板220の銅板222上に、複数の半導体チップ210が実装されている。半導体チップ210には、メイン半導体素子である縦型MOSFETと、高機能部である電流センス部および温度センス部と、が作製されている。
すべての半導体チップ210は同じ構成であり、おもて面に同じレイアウトで複数の電極パッドを備える。半導体チップ210のおもて面の電極パッドはメイン半導体素子の電極パッド(ソースパッド211aおよびゲートパッド211b)、電流センス部の電極パッド(以下、OCパッドとする)212、および温度センス部の電極パッド(アノードパッド213aおよびカソードパッド213b)であり、裏面の電極パッドはメイン半導体素子および電流センス部のドレインパッド(不図示)である。
半導体チップ210のおもて面の電極パッドを絶縁基板220のおもて面(銅板222側の主面)から見たレイアウトは、絶縁基板220に実装されたすべて(ここでは4つ)の半導体チップ210で同じである。例えば、ゲートパッド211b、OCパッド212、アノードパッド213aおよびカソードパッド213bは、略矩形状の平面形状の半導体チップ210の1辺に沿って1列に並んでいる。ソースパッド211aは、半導体チップ210のおもて面の大半を覆い、他のすべての電極パッド211b,212,213a,213bに対向する。
複数の半導体チップ210は、等間隔に一列に並んで配置される。絶縁基板220のおもて面から見て、複数の半導体チップ210が並ぶ1方向に、1つの半導体チップ210のおもて面に複数の電極パッドで形成される同じ金属パターンが半導体チップ210の個数分だけ規則的に繰り返し配置されるように、すべての半導体チップ210の向きが統一されている。各半導体チップ210のそれぞれにおいてソースパッド211aに、はんだ層225を介して複数のインプラントピン(導電性ポスト)226が接合されている。
各半導体チップ210のそれぞれにおいてゲートパッド211b、OCパッド212、アノードパッド213aおよびカソードパッド213bにそれぞれ異なるインプラントピン(導電性ポスト)227が接合されている。インプラントピン226,227は、半導体チップ210のおもて面に対向するプリント基板230を貫通し、プリント基板230の半導体チップ210側に対して反対側の主面に形成された所定の電極パッドに直接接合されるか、回路パターン(不図示)を介して電気的に接続されている。
例えば、すべての半導体チップ210の各ソースパッド211aは、インプラントピン226を介して、プリント基板230の1つのソースパッド231aに電気的に接続される。半導体チップ210のゲートパッド211b、OCパッド212、アノードパッド213aおよびカソードパッド213bは、それぞれ異なるインプラントピン227を介して、プリント基板230のゲートパッド231b、OCパッド232、アノードパッド233aおよびカソードパッド233bに電気的に接続される。
プリント基板230のソースパッド231aは、プリント基板230において、例えばすべての半導体チップ210の各ソースパッド211aに対向する位置に配置される。プリント基板230のゲートパッド231b、OCパッド232、アノードパッド233aおよびカソードパッド233bは、絶縁基板220に実装された半導体チップ210ごとに配置され、プリント基板230において、例えば自身が接続される半導体チップ210に対向する位置に配置される。
図21には、ソースパッド211a,231a、ゲートパッド211b,231b、OCパッド212,232、アノードパッド213a,233aおよびカソードパッド213b,233bを、それぞれS、G、OC、AおよびKと付した矩形状に図示する。また、半導体チップ210の配置を明確にするために、プリント基板230のソースパッド231aが配置された部分を半導体チップ210の上側に示し、ソースパッド231a以外の電極パッドが配置された部分を半導体チップ210の下側に示す。
プリント基板230のゲートパッド231b同士は配線234を介して電気的に接続される。複数の半導体チップ210のおもて面のソースパッド211aがインプラントピン226によってプリント基板230のソースパッド231aに電気的に接続され、裏面のドレインパッドが後述する絶縁基板220の銅板222に接合されることで、複数の半導体チップ210にそれぞれ作製された半導体装置のメイン半導体素子(MOSFET)が並列接続される。
外部電極用端子228aの一端は、絶縁基板220のおもて面の銅板222に接合されている。半導体チップ210の裏面の電極パッドは、はんだ層224を介して絶縁基板220のおもて面の銅板222に接合され、銅板222を介して外部電極用端子228aに電気的に接続されている。外部電極用端子228bの一端は、プリント基板230の回路パターン(不図示)に接合されている。外部電極用端子228a,228bの他端は、後述する封止材229から外側へ突出している。
絶縁基板220、半導体チップ210、インプラントピン226,227、プリント基板230および外部電極用端子228a,228bは封止材229によって封止されている。絶縁基板220の放熱板223は、熱伝導ペーストを介して冷却器(不図示)に接合される。半導体回路装置200の動作時、半導体チップ210やプリント基板230の回路パターンで発生した熱を絶縁基板220から冷却器へ伝導して放熱し、半導体チップ210やプリント基板230が冷却される。符号235は、高機能部を制御する制御部である。
従来の半導体回路装置として、絶縁基板に複数の半導体チップが1列に並んで実装され、これら複数の半導体チップにそれぞれ作製された半導体装置が並列接続された半導体モジュールが提案されている(例えば、下記特許文献1,2参照。)。下記特許文献1には、炭化珪素を半導体材料とした複数の半導体チップにそれぞれ作製されたMOSFETがインプラントピンを介して並列接続されたことが開示されている。下記特許文献2には、各半導体チップのそれぞれに複数の電極パッドを設けたことが開示されている。
特開2017-005094号公報 国際公開第2015/093169号
しかしながら、従来の半導体回路装置200(図21,22参照)では、大電流化に伴い、並列接続するメイン半導体素子(MOSFET)の個数を増やすと、絶縁基板220に実装される半導体チップ210の個数が増える。これによって、絶縁基板220の実装面積(表面積)が大きくなり、1列に並べられた複数の半導体チップ210にそれぞれ作製されたMOSFETを並列接続するための配線234の引き回しの長さが長くなる。
したがって、並列接続するメイン半導体素子の個数が増えるほど、配線234の抵抗(R:Resistance)成分やリアクタンス(L:Reactance)が悪影響して、各半導体チップ210に作製されたMOSFETごとにゲート電圧Vgの電圧波形143が振動し、ゲート閾値電圧Vthがばらつく。これによって、当該MOSFETごとにターンオフ時のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形の立ち上がりが異なってくる。
各半導体チップ210に作製されたMOSFETごとにターンオフ時のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形の立ち上がりが異なってくることで、半導体回路装置200のターンオフ時のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形142が振動しやすくなる。これによって、半導体回路装置200のターンオフ時のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形141も振動しやすくなる(後述する図20参照)。
半導体材料として炭化珪素を用いた場合、MOSFETがさらに高速スイッチング動作可能となるため、配線234の悪影響をさらに受けやすく、各半導体チップ210に作製されたMOSFETごとのターンオフ時のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形142の立ち上がりのばらつきがさらに大きくなる。このため、半導体回路装置200のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形141の振動もさらに大きくなってしまう。
したがって、半導体回路装置200のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形141の振動を抑制するために、外部回路が必要になり、半導体回路装置200の大型化やコスト増の虞がある。また、半導体回路装置200のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形141が振動することで、半導体回路装置200が誤動作し、最悪の場合に破壊に至るなど、半導体回路装置200の信頼性が低下する。
この発明は、上述した従来技術による課題を解消するため、複数の半導体チップにそれぞれ作製された半導体装置を並列接続した半導体回路装置であって、電流波形の振動を抑制することができる半導体回路装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体回路装置は、半導体チップ、電極パッド、第1基板および金属部材を備え、次の特徴を有する。前記半導体チップは、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる。前記半導体チップには、複数の半導体素子が設けられている。複数の前記電極パッドが前記半導体チップのおもて面に互いに離れて設けられ、それぞれ異なる前記半導体素子に電気的に接続されている。前記第1基板には、複数の前記半導体チップが互いに離れて接合されている。
前記金属部材は、複数の前記半導体チップ間において、前記半導体素子の同じ部分に接続される前記電極パッド同士を並列接続する。複数の前記半導体チップのうち、少なくとも1つの前記半導体チップの前記電極パッドのレイアウトは残りの前記半導体チップの前記電極パッドのレイアウトと異なっている。前記金属部材を介して並列接続された前記電極パッドの間の抵抗成分もしくはリアクタンス成分、またはその両方が均一になる所定のレイアウトで、前記半導体チップのおもて面の前記電極パッドのレイアウトと、前記第1基板の上の複数の前記半導体チップのレイアウトと、が設定されている。
また、この発明にかかる半導体回路装置は、上述した発明において、前記金属部材を介して並列接続された前記電極パッドを前記第1基板の上に均等な距離で配置することで、前記金属部材を介して並列接続された前記電極パッドの間の抵抗成分もしくはリアクタンス成分、またはその両方を均一にしたことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体回路装置は、上述した発明において、前記金属部材は金属ワイヤーであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体回路装置は、上述した発明において、前記金属部材は、前記電極パッドの電位を取り出す端子ピンと、複数の前記半導体チップのおもて面に対向して配置された第2基板に形成された金属配線と、である。複数の前記半導体チップ間において前記半導体素子の同じ部分にそれぞれ接続される前記電極パッドにそれぞれ異なる前記端子ピンが接合され、当該異なる前記端子ピンが前記金属配線を介して接続されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体回路装置は、上述した発明において、前記第2基板に形成され、前記金属配線に電気的に接続された抵抗体をさらに備えることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体回路装置は、上述した発明において、同じ前記電極パッドに複数の前記端子ピンが接合されている。同じ前記電極パッドに接合された複数の前記端子ピンのうちの一部の前記端子ピンは、一部を折り曲げてなるリアクタンス成分が付加されていることを特徴とする。
上述した発明によれば、半導体回路装置のターンオフ時、各半導体チップに作製されたメイン半導体素子ごとのゲート閾値電圧のばらつきを抑制することができ、半導体回路装置のゲート電圧の電圧波形が振動しにくくすることができる。これにより、各半導体チップのメイン半導体素子でターンオフ時のドレイン・ソース間電圧の電圧波形の立ち上がりをほぼ同じにすることができ、半導体回路装置のドレイン・ソース間電圧の電圧波形を振動しにくくすることができる。
本発明にかかる半導体回路装置によれば、複数の半導体チップにそれぞれ作製された半導体装置を並列接続した半導体回路装置のターンオフ時の電流波形の振動を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップをおもて面側から見たレイアウトの一例を示す平面図である。 図2は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップをおもて面側から見たレイアウトの一例を示す平面図である。 図3は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップをおもて面側から見たレイアウトの一例を示す平面図である。 図4は、図1の活性領域の断面構造を示す断面図である。 図5は、図1の活性領域の断面構造を示す断面図である。 図6は、実施の形態1にかかる半導体回路装置を絶縁基板のおもて面側から見たレイアウトの一例を模式的に示す平面図である。 図7は、実施の形態1にかかる半導体回路装置を絶縁基板のおもて面側から見たレイアウトの一例を模式的に示す平面図である。 図8は、実施の形態1にかかる半導体回路装置を絶縁基板のおもて面側から見たレイアウトの一例を模式的に示す平面図である。 図9は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の構造を模式的に示す断面図である。 図10は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の等価回路を示す回路図である。 図11は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップの製造途中の状態を示す断面図である。 図12は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップの製造途中の状態を示す断面図である。 図13は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップの製造途中の状態を示す断面図である。 図14は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップの製造途中の状態を示す断面図である。 図15は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップの製造途中の状態を示す断面図である。 図16は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップの製造途中の状態を示す断面図である。 図17は、実施の形態2にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップをおもて面側から見たレイアウトの一例を示す平面図である。 図18は、実施の形態2にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップをおもて面側から見たレイアウトの一例を示す平面図である。 図19は、実施例のターンオフ時の電圧波形および電流波形を示す特性図である。 図20は、従来例のターンオフ時の電圧波形および電流波形を示す特性図である。 図21は、従来の半導体回路装置を絶縁基板のおもて面側から見たレイアウトを模式的に示す平面図である。 図22は、従来の半導体回路装置の構造を模式的に示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体回路装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および-は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体回路装置は、シリコン(Si)よりもバンドギャップが広い半導体(ワイドバンドギャップ半導体)を半導体材料として用いて構成されるパワーモジュールまたはIPMである。実施の形態1にかかる半導体回路装置の構造について、ワイドバンドギャップ半導体として例えば炭化珪素(SiC)を用いた場合を例に説明する。図1~3は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップをおもて面側から見たレイアウトの一例を示す平面図である。
まず、実施の形態1にかかる半導体回路装置100の絶縁基板(第1基板)80(後述する図8,9参照)に実装される半導体チップ10の構造について説明する。図1~3に示す半導体チップ10(10a~10c)は、おもて面の複数の電極パッド21a,21b,22,23a,23bのレイアウトが異なる。半導体チップ10には、活性領域1に、メイン半導体素子11と、当該メイン半導体素子11を保護・制御するための1つ以上の回路部と、を有する半導体装置20が作製されている。
メイン半導体素子11は、半導体装置20の主動作を行う縦型MOSFETであり、後述するソースパッド21aにより互いに並列接続された複数の単位セル(素子の機能単位)で構成される。メイン半導体素子11は、活性領域1の有効領域(以下、メイン有効領域とする)1aに配置されている。メイン有効領域1aは、メイン半導体素子11のオン時にメイン半導体素子11の主電流が流れる領域である。メイン有効領域1aは、例えば略矩形状の平面形状を有し、活性領域1の大半の表面積を占める。
メイン半導体素子11を保護・制御するための回路部は、例えば、電流センス部12、温度センス部13、過電圧保護部(不図示)および演算回路部(不図示)等の高機能部であり、活性領域1のメイン無効領域1bに配置される。メイン無効領域1bは、メイン半導体素子11の単位セルが配置されていない領域であり、メイン半導体素子11として機能しない。メイン無効領域1bは、例えば略矩形状の平面形状を有し、メイン有効領域1aとエッジ終端領域2との間に配置される。
エッジ終端領域2は、活性領域1と半導体チップ10の端部との間の領域であり、活性領域1の周囲を囲み、半導体チップ10のおもて面側の電界を緩和して耐圧を保持する。エッジ終端領域2には、例えばフィールドリミッティングリング(FLR:Field Limiting Ring)や接合終端(JTE:Junction Termination Extension)構造等の耐圧構造(不図示)が配置される。耐圧とは、素子が誤動作や破壊を起こさない限界の電圧である。
メイン半導体素子11のソースパッド(電極パッド)21aは、メイン有効領域1aにおいて半導体チップ10のおもて面上に配置される。メイン半導体素子11は、他の回路部に比べて電流能力が大きい。このため、メイン半導体素子11のソースパッド21aは、メイン有効領域1aと略同じ平面形状を有し、メイン有効領域1aのほぼ全面を覆う。メイン半導体素子11のソースパッド21aは、当該ソースパッド21a以外の電極パッドと離れて配置されている。
ソースパッド21a以外の電極パッドは、メイン無効領域1bにおいて半導体チップ10のおもて面上に互いに離れて配置される。ソースパッド21a以外の電極パッドとは、メイン半導体素子11のゲートパッド21b、電流センス部12の電極パッド(OCパッド(第2ソースパッド))22、温度センス部13の電極パッド(アノードパッドおよびカソードパッド)23a,23b、過電圧保護部の電極パッド(以下、OVパッドとする:不図示)、および演算回路部の電極パッド(不図示)等である。
ソースパッド21a以外の電極パッドは、例えば略矩形状の平面形状を有し、後述する端子ピン(金属部材)48b~48eやボンディングワイヤー(不図示)の接合に必要な表面積を有する。ソースパッド21a以外の電極パッドのレイアウトは、後述するように絶縁基板80(図8,9参照)に実装されるすべての半導体チップ10の全体レイアウトに応じて決定される。ソースパッド21a以外の電極パッドは、例えば、活性領域1とエッジ終端領域2との略矩形状の境界の1辺に沿って1列に配置されてもよい(図1,2)。
ソースパッド21a以外の電極パッドは、活性領域1とエッジ終端領域2との略矩形状の境界の1つの頂点を共有する2辺に沿ったL字に配置されてもよい(図3)。メイン有効領域1aおよびメイン無効領域1bの各平面形状は、ソースパッド21a以外の電極パッドのレイアウトに応じて設定可能である。図1~3には、ソースパッド21a、ゲートパッド21b、OCパッド22、アノードパッド23aおよびカソードパッド23bを、それぞれS、G、OC、AおよびKと付した矩形状に図示する(図6~8においても同様)。
電流センス部12は、メイン半導体素子11と同じ条件で動作して、メイン半導体素子11に流れる過電流(OC:Over Current)を検出する機能を有する。電流センス部12は、メイン半導体素子11と離れて配置されている。電流センス部12は、メイン半導体素子11と同一構成の単位セルを、メイン半導体素子11の単位セルの個数(例えば1千個以上程度)よりも少ない個数(例えば10個程度)で備えた縦型MOSFETであり、メイン半導体素子11よりも表面積が小さい。
電流センス部12の単位セルは、半導体チップ10の、OCパッド22で覆われた領域の一部の領域(以下、センス有効領域とする:ハッチング部分)12aに配置されている。電流センス部12の単位セルは、半導体チップ10のおもて面に平行な方向に互いに隣接して配置される。電流センス部12の単位セルが互いに隣接する方向は、例えば、メイン半導体素子11の単位セルが互いに隣接する方向と同じである。電流センス部12の単位セルは、OCパッド22により互いに並列接続されている。
また、半導体チップ10の、OCパッド22で覆われた領域のうち、センス有効領域12aを除く領域は、電流センス部12として機能しないセンス無効領域12bである。センス無効領域12bには、電流センス部12の単位セルが配置されていない。メイン無効領域1bの、センス有効領域12aを除く領域のほぼ全域において、半導体チップ10のおもて面の表面領域に、センス有効領域12aから後述するp型ベース領域34b(図5参照)が延在している。
温度センス部13は、ダイオードの温度特性を利用してメイン半導体素子11の温度を検出する機能を有する。温度センス部13は、アノードパッド23aおよびカソードパッド23bの直下に配置されている。温度センス部13は、例えば、半導体チップ10のおもて面の層間絶縁膜40上に設けられたポリシリコン(poly-Si)層で構成されたポリシリコンダイオードであってもよいし、半導体チップ10の内部に形成されたp型領域とn型領域とのpn接合で形成された拡散ダイオードであってもよい。
過電圧保護部(不図示)は、例えばサージ等の過電圧(OV:Over Voltage)からメイン半導体素子11を保護するダイオードである。電流センス部12、温度センス部13および過電圧保護部は、演算回路部により制御される。電流センス部12、温度センス部13および過電圧保護部の出力信号に基づいてメイン半導体素子11が制御される。演算回路部は、CMOS(Complementary MOS:相補型MOS)回路など複数の半導体素子で構成される。
次に、半導体チップ10に作製された半導体装置20の活性領域1の断面構造について説明する。図4,5は、図1の活性領域の断面構造を示す断面図である。図4には、メイン有効領域1a、センス有効領域12aおよび温度センス部13の断面構造(図1の切断線X1-X2、切断線X3-X4および切断線Y1-Y2における断面構造)を示す。図5には、メイン有効領域1a、センス無効領域12bおよびゲートパッド部14の断面構造(図1の切断線X1-X2-X3および切断線Y2-Y3における断面構造)を示す。
図4,5は、メイン有効領域1aおよびセンス有効領域12aでそれぞれ単位セルの一部のみを示すが、メイン有効領域1aおよびセンス有効領域12aの単位セルはすべて同じ構造を有する。図4,5には図1の活性領域1の構造を示すが、図1~3の活性領域1の構造は、半導体チップ10のおもて面の電極パッドのレイアウトが異なる以外はすべて同じ構造である。このため、図2,3のメイン有効領域1a、センス有効領域12a、センス無効領域12b、温度センス部13およびゲートパッド部14も図4,5と同じである。
メイン半導体素子11は、メイン有効領域1aにおいて半導体チップ10のおもて面側にMOSゲート(金属-酸化膜-半導体の3層構造からなる絶縁ゲート)を備えた縦型MOSFETである。ここでは、メイン半導体素子11、および、メイン半導体素子11を保護・制御する回路部がピン状の配線部材(インプラントピン(導電性ポスト):後述する端子ピン48a~48e)を用いた同一構成の配線構造を有する場合を例に説明するが、ピン状の配線部材に代えて、ワイヤー(金属部材)を用いた配線構造としてもよい。
半導体チップ10は、炭化珪素からなるn+型出発基板31のおもて面上にn-型ドリフト領域32およびp型ベース領域34aとなる各炭化珪素層71,72を順にエピタキシャル成長させてなる。半導体チップ10の、炭化珪素層71側の主面をおもて面とし、n+型出発基板31側の主面を裏面とする。メイン半導体素子11は、半導体チップ10のおもて面側に、p型ベース領域34a、n+型ソース領域35a、トレンチ37a、ゲート絶縁膜38aおよびゲート電極39aで構成された一般的なMOSゲートを有する。
トレンチ37aは、半導体チップ10のおもて面(p型炭化珪素層72の表面)から深さ方向Zにp型炭化珪素層72を貫通してn-型炭化珪素層71に達する。トレンチ37aは、例えば、半導体チップ10のおもて面に平行な方向に延びるストライプ状に配置されていてもよいし、半導体チップ10のおもて面側から見てマトリクス状に配置されていてもよい。図4,5には、例えば電極パッド21b,23a,23b,22(図1参照)が並ぶ第1方向Xにストライプ状に延びるトレンチ37aを示す。
トレンチ37aの内部には、ゲート絶縁膜38aを介してゲート電極39aが設けられている。互いに隣り合うトレンチ37a間において、半導体チップ10のおもて面の表面領域に、p型ベース領域34a、n+型ソース領域35aおよびp++型コンタクト領域36aがそれぞれ選択的に設けられている。n+型ソース領域35aおよびp++型コンタクト領域36aは、半導体チップ10のおもて面とp型ベース領域34aの間に、p型ベース領域34aに接して設けられている。
+型ソース領域35aは、トレンチ37aの側壁においてゲート絶縁膜38aに接する。p++型コンタクト領域36aは、n+型ソース領域35aよりもトレンチ37aから離れて設けられている。p++型コンタクト領域36aは設けられていなくてもよい。この場合、p++型コンタクト領域36aに代えて、p型ベース領域34aが半導体チップ10のおもて面まで達し、半導体チップ10のおもて面に平行でかつ第1方向Xと直交する第2方向Yにn+型ソース領域35aに接する。
半導体チップ10の内部において、p型ベース領域34aとn+型ドレイン領域(n+型出発基板31)との間に、p型ベース領域34aおよびn+型出発基板31に接して、n-型ドリフト領域32が設けられている。p型ベース領域34aとn-型ドリフト領域32との間に、これらの領域に接して、n型電流拡散領域33aが設けられていてもよい。n型電流拡散領域33aは、キャリアの広がり抵抗を低減させる、いわゆる電流拡散層(Current Spreading Layer:CSL)である。
また、半導体チップ10の内部において、p型ベース領域34aよりもn+型ドレイン領域に近い位置に、トレンチ37aの底面にかかる電界を緩和させる第1,2p+型領域61a,62aが設けられていてもよい。第1p+型領域61aは、p型ベース領域34aと離れて設けられ、深さ方向Zにトレンチ37aの底面に対向する。第2p+型領域62aは、互いに隣り合うトレンチ37a間に、第1p+型領域61aおよびトレンチ37aと離れて設けられ、かつp型ベース領域34aに接する。
層間絶縁膜40は、半導体チップ10のおもて面全面に設けられ、ゲート電極39aを覆う。メイン半導体素子11のすべてのゲート電極39aは、図示省略する部分で、ゲートランナー(不図示)を介してゲートパッド21b(図1参照)に電気的に接続されている。ゲートランナーは、エッジ終端領域2(図1~3参照)において半導体チップ10のおもて面上に層間絶縁膜40を介して設けられ、活性領域1の周囲を囲むゲートポリシリコン層で形成されている。
層間絶縁膜40を深さ方向Zに貫通して半導体チップ10に達する第1コンタクトホール40aが設けられている。第1コンタクトホール40aには、メイン半導体素子11のn+型ソース領域35aおよびp++型コンタクト領域36aが露出されている。第1コンタクトホール40aの内部において、半導体チップ10のおもて面上にのみ、ニッケルシリサイド(NiSi、Ni2Siまたは熱的に安定なNiSi2:以下、まとめてNiSiとする)膜41aが設けられている。
NiSi膜41aは、第1コンタクトホール40aの内部において半導体チップ10にオーミック接触し、n+型ソース領域35aおよびp++型コンタクト領域36aに電気的に接続されている。p++型コンタクト領域36aが設けられていない場合、p++型コンタクト領域36aに代えて、p型ベース領域34aが第1コンタクトホール40aに露出され、NiSi膜41aに電気的に接続される。
メイン有効領域1aにおける層間絶縁膜40およびNiSi膜41aの表面全体に、層間絶縁膜40およびNiSi膜41aの表面に沿ってバリアメタル46aが設けられている。バリアメタル46aは、バリアメタル46aの各金属膜間またはバリアメタル46aを挟んで対向する領域間での相互反応を防止する機能を有する。バリアメタル46aは、例えば、第1窒化チタン(TiN)膜42a、第1チタン(Ti)膜43a、第2TiN膜44aおよび第2Ti膜45aを順に積層した積層構造を有していてもよい。
第1TiN膜42aは、層間絶縁膜40の表面全体を覆う。第1TiN膜42aは、NiSi膜41aが形成された部分における半導体チップ10のおもて面上には設けられていない。第1Ti膜43aは、第1TiN膜42aおよびNiSi膜41aの表面に設けられている。第2TiN膜44aは、第1Ti膜43aの表面に設けられている。第2Ti膜45aは、第2TiN膜44aの表面に設けられている。バリアメタルは、例えば、温度センス部13には設けられていない。
ソースパッド21aは、第2Ti膜45aの表面全面に設けられ、バリアメタル46aおよびNiSi膜41aを介してn+型ソース領域35aおよびp型ベース領域34aに電気的に接続されている。ソースパッド21aは、例えば、5μm程度の厚さのアルミニウム(Al)膜、アルミニウム-シリコン(Al-Si)膜またはアルミニウム-シリコン-銅(Al-Si-Cu)膜であってもよい。ソースパッド21a、バリアメタル46aおよびNiSi膜41aは、メイン半導体素子11のソース電極として機能する。
ソースパッド21aの上には、めっき膜47aおよびはんだ層(不図示)を介して、端子ピン48aの一方の端部が接合されている。端子ピン48aの他方の端部は、半導体チップ10のおもて面に対向するように配置されたプリント基板(第2基板)90上のソースパッド(不図示)に直接接合されるか、回路パターン(不図示)を介して電気的に接続されている。端子ピン48aの他方の端部は、半導体チップ10を実装したケース(不図示)の外側に露出し、外部装置(不図示)と電気的に接続される。
端子ピン48aは、所定直径を有する丸棒状(円柱状)の配線部材である。端子ピン48aは、半導体チップ10のおもて面に対して略垂直に立てた状態でめっき膜47aにはんだ接合されている。端子ピン48aは、ソースパッド21aの電位を外部に取り出す外部接続用端子であり、外部の接地電位(最低電位)に接続されている。ソースパッド21aの表面のめっき膜47a以外の部分は第1保護膜49aで覆われている。めっき膜47aと第1保護膜49aとの境界は第2保護膜50aで覆われている。
第1,2保護膜49a,50aは例えばポリイミド膜である。ドレイン電極51は、半導体チップ10の裏面(n+型出発基板31の裏面)全面にオーミック接触している。ドレイン電極51上には、例えば、Ti膜、ニッケル(Ni)膜および金(Au)膜を順に積層した積層構造でドレインパッド(電極パッド:不図示)が設けられている。ドレインパッドは、絶縁基板80の銅板82(図9参照)上にはんだ接合され、当該銅板82を介して冷却フィン(不図示)のベース部に少なくとも一部が接触している。
このように半導体チップ10のおもて面のソースパッド21aに端子ピン48aを接合し、かつ裏面のドレインパッドを絶縁基板80の銅板82に接合することで、半導体チップ10は両主面それぞれに冷却構造を備えた両面冷却構造となっている。半導体チップ10で発生した熱は、半導体チップ10の裏面のドレインパッドに接合された銅板82を介して冷却フィンのフィン部から放熱され、かつ半導体チップ10のおもて面の端子ピン48aを接合したプリント基板90から放熱される。
電流センス部12は、メイン半導体素子11の対応する各部と同じ構成のp型ベース領域34b、n+型ソース領域35b、p++型コンタクト領域36b、トレンチ37b、ゲート絶縁膜38b、ゲート電極39bおよび層間絶縁膜40を備える。電流センス部12のMOSゲートの各部は、メイン無効領域1bのセンス有効領域12aに設けられている。p型ベース領域34bは、半導体チップ10のおもて面の表面領域のn-型領域32aにより、メイン半導体素子11のp型ベース領域34aと分離されている。
p型ベース領域34bは、例えばセンス有効領域12aからメイン無効領域1bのほぼ全域に延在している。電流センス部12は、メイン半導体素子11と同様に、n型電流拡散領域33bおよび第1,2p+型領域61b,62bを有していてもよい。p++型コンタクト領域36bは、設けられていなくてもよい。ゲート電極39bは、ゲートランナー(不図示)を介してゲートパッド21b(図1~3参照)に電気的に接続されている。ゲート電極39bは、層間絶縁膜40に覆われている。
センス有効領域12aにおいて層間絶縁膜40には、深さ方向Zに貫通して半導体チップ10に達する第2コンタクトホール40bが設けられ、n+型ソース領域35bおよびp++型コンタクト領域36bが露出されている。センス有効領域12aにおいて半導体チップ10のおもて面には、メイン半導体素子11と同様に、NiSi膜41bおよびバリアメタル46bが設けられている。符号42b~45bは、それぞれバリアメタル46bを構成する第1TiN膜、第1Ti膜、第2TiN膜および第2Ti膜である。
NiSi膜41bは、第2コンタクトホール40bの内部において半導体チップ10にオーミック接触し、n+型ソース領域35bおよびp++型コンタクト領域36bに電気的に接続されている。p++型コンタクト領域36bが設けられていない場合、p++型コンタクト領域36bに代えて、p型ベース領域34bが第2コンタクトホール40bに露出され、NiSi膜41bに電気的に接続される。バリアメタル46bは、センス無効領域12bにおける層間絶縁膜40上に延在している。
バリアメタル46bの表面全面に、ソースパッド21aと離れて、OCパッド22が設けられている。OCパッド22は、バリアメタル46bおよびNiSi膜41bを介してn+型ソース領域35bおよびp型ベース領域34bに電気的に接続されている。OCパッド22は、例えば、ソースパッド21aと同じ材料で、ソースパッド21aと同時に形成される。OCパッド22、バリアメタル46bおよびNiSi膜41bは、電流センス部12のソース電極として機能する。
OCパッド22上に、ソースパッド21a上の配線構造と同じ配線構造で、端子ピン48bが接合される。端子ピン48bは、端子ピン48aよりも小さい直径を有する丸棒状(円柱状)の配線部材である。端子ピン48bは、例えばOCパッド22の電位を外部に取り出す外部接続用端子であり、外部の抵抗体15(図10参照)を介してOCパッド22を接地電位に接続する。符号47b,49b,50bは、それぞれOCパッド22上の配線構造を構成するめっき膜および第1,2保護膜である。
メイン有効領域1aのp型ベース領域34aおよびセンス有効領域12aのp型ベース領域34bは、半導体チップ10の表面領域の図示省略するn-型領域により、素子分離のためのp型領域(不図示)と分離されている。素子分離のためのp型領域とは、エッジ終端領域2に活性領域1の周囲を囲む略矩形状に設けられ、活性領域1とエッジ終端領域2とを電気的に分離する寄生ダイオードをn-型ドリフト領域32とのpn接合で形成するフローティングのp型領域である。
温度センス部13は、例えば、p型アノード領域であるp型ポリシリコン層73とn型カソード領域であるn型ポリシリコン層74とのpn接合で形成されたポリシリコンダイオードである(図4)。p型ポリシリコン層73およびn型ポリシリコン層74は、メイン無効領域1bにおいて、層間絶縁膜40上に設けられている。温度センス部13は、層間絶縁膜40により、半導体チップ10、メイン半導体素子11および電流センス部12と電気的に絶縁されている。
アノードパッド23aおよびカソードパッド23bは、それぞれ、これらを覆う層間絶縁膜75の第3,4コンタクトホール75a,75bにおいてp型ポリシリコン層73およびn型ポリシリコン層74に接する。アノードパッド23aおよびカソードパッド23bは、例えば、ソースパッド21aと同じ材料で、ソースパッド21aと同時に形成される。アノードパッド23a上およびカソードパッド23b上には、それぞれ、ソースパッド21a上の配線構造と同じ配線構造で端子ピン48c,48dが接合されている。
端子ピン48c,48dは、それぞれアノードパッド23aおよびカソードパッド23bの電位を外部に取り出す外部接続用端子である。端子ピン48c,48dは、温度センス部13の電流能力に応じた所定の直径を有する丸棒状の配線部材である。符号47c,47dは、それぞれアノードパッド23a上の配線構造およびカソードパッド23b上の配線構造を構成するめっき膜である。符号49c,50cは、それぞれ温度センス部13上の配線構造を構成する第1,2保護膜である。
メイン無効領域1bには、電流センス部12および温度センス部13の他に、ゲートパッド部14が設けられている。ゲートパッド部14は、メイン半導体素子11のゲートパッド21bが設けられた領域である(図5)。ゲートパッド部14には、メイン有効領域1aからメイン半導体素子11のMOSゲートが延在していてもよい。ゲートパッド部14に形成されたMOSゲートは、層間絶縁膜40で覆われている。
ゲートパッド部14において半導体チップ10のおもて面には、メイン半導体素子11と同様に、NiSi膜41eおよびバリアメタル46eが設けられている。ゲートパッド21bは、メイン無効領域1bにおける層間絶縁膜40上に、他の電極パッドと離れて設けられている。ゲートパッド21bは、例えば、ソースパッド21aと同じ材料で、ソースパッド21aと同時に形成される。ゲートパッド21b上にも、例えばソースパッド21a上の配線構造と同じ配線構造で端子ピン48eが接合されている。
端子ピン48eは、ゲートパッド21bの電位を外部に取り出す外部接続用端子である。端子ピン48eは、メイン半導体素子11に印加されるゲート電圧に応じた所定の直径を有する丸棒状の配線部材である。符号42e~45eは、それぞれバリアメタル46eを構成する第1TiN膜、第1Ti膜、第2TiN膜および第2Ti膜である。符号47e,49e,50eは、それぞれ、ゲートパッド21b上の配線構造を構成するめっき膜および第1,2保護膜である。
実施の形態1にかかる半導体回路装置100の構造について説明する。図6~8は、実施の形態1にかかる半導体回路装置を絶縁基板のおもて面側から見たレイアウトの一例を模式的に示す平面図である。図6には、絶縁基板80の他に、プリント基板90の一部を示す。図9は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の構造を模式的に示す断面図である。図9は、図6の半導体回路装置100の断面構造である。図9では、封止材89内の構造を明確にするため、図6と異なる配置で半導体チップ10を図示している。
図6,9に示す実施の形態1にかかる半導体回路装置100は、半導体チップ10、絶縁基板80、プリント基板90および外部電極用端子88a,88bを備える。絶縁基板80は、絶縁板81の両主面にそれぞれ銅(Cu)板82および放熱板83が接合されてなる。絶縁基板80の銅板82上に、複数(少なくとも2つ)の半導体チップ10(図1~3参照)が配置されている。図6には、図1,2に示す半導体チップ10(10a,10b)をマトリクス状に計4つ配置した場合を示す(図7,8においても同様)。
絶縁基板80に実装される各半導体チップ10にそれぞれ作製された半導体装置20の同じ部分に接続される電極パッド(以下、同じ種類の電極パッドとする)同士は、プリント基板90の電極パッドと、インプラントピン(金属部材)86,87および配線(金属部材)96(図6)、またはワイヤー(ボンディングワイヤー:金属部材)86’,87’(図7,8参照)、とを介して並列接続される。各半導体チップ10にそれぞれ作製され並列接続される半導体素子同士や回路部同士は同じ構成を有する。半導体チップ10のおもて面の電極パッドのレイアウトは、複数の半導体チップ10のうちの少なくとも1つの半導体チップ10が残りの半導体チップ10と異なっており、2パターン以上存在する(図1~3参照)。
複数の半導体チップ10の同じ種類の電極パッド同士を並列接続する配線96やワイヤー86’,87’による抵抗(R)成分やリアクタンス(L)成分の悪影響を受けにくくなるように、絶縁基板80に実装される半導体チップ10の全体レイアウトと、半導体チップ10のおもて面の電極パッドのレイアウトと、が決定される。例えば、配線96やワイヤー86’,87’の長さが可能な限り短くなるように、絶縁基板80に実装される半導体チップ10の全体レイアウトと、半導体チップ10のおもて面の電極パッドのレイアウトと、を決定してもよい。
また、配線96やワイヤー86’,87’によって並列接続された複数の半導体チップ10の同じ種類の電極パッド間で、配線96やワイヤー86’,87’による抵抗(R)成分やリアクタンス(L)成分が略均一になるように、プリント基板90の電極パッドに抵抗体94a,94bが電気的に接続されてもよい。抵抗体94a,94bは、並列接続された電極パッド間に直列接続される。リアクタンス成分とは、誘導性リアクタンスや容量性リアクタンスである。略均一とは、プロセスのばらつきによって許容される誤差を含む範囲で同じであることを意味する。具体的には、抵抗(R)成分やリアクタンス(L)成分の差が10%以内であれば略均一と見なすことができる。
例えば、絶縁基板80上の4つの半導体チップ10のゲートパッド21b同士を、プリント基板90上のゲートパッド91bおよび配線(金属部材)95a,95b,96を介して並列接続する場合を例に(図6)、半導体チップ10のレイアウトや、抵抗体94a,94bの接続箇所について説明する。絶縁基板80の銅板82上に、マトリクス状に4つの半導体チップ10が配置される。これら4つの半導体チップ10として、例えば、図1,2に示す半導体チップ(以下、第1,2半導体チップとする)10a,10bをそれぞれ2つずつ用いる。
2つの第1半導体チップ10aは、向きを統一して、第1方向Xに隣り合って配置される。このため、第1半導体チップ10aのソースパッド21a以外の電極パッド(ゲートパッド21b、OCパッド22、アノードパッド23aおよびカソードパッド23b)は、すべて第1方向Xに1列に配置されている。2つの第2半導体チップ10bは、向きを統一して、第1方向Xに隣り合って配置されている。このため、第2半導体チップ10bのソースパッド21a以外の電極パッドは、すべて第1方向Xに1列に配置されている。
第1,2半導体チップ10a,10bのおもて面のソースパッド21a以外の電極パッドは、上述したように略矩形状の平面形状の第1,2半導体チップ10a,10bの1辺に沿って1列に配置されている。第1半導体チップ10aと第2半導体チップ10bとは、ソースパッド21a以外の各電極パッドが配置された1辺同士が対向するように、第2方向Yに隣り合って配置されている。第1半導体チップ10aと第2半導体チップ10bとで、ソースパッド21a以外の電極パッドの並び順が第1方向Xに反対になっている。
したがって、このように第1,2半導体チップ10a,10bが第2方向Yに互いに隣り合って配置されることで、第1半導体チップ10aのおもて面の電極パッドのレイアウトと、第2半導体チップ10bのおもて面の電極パッドのレイアウトと、が第1,2半導体チップ10a,10b間を通る第1方向Xに平行な軸に対して線対称となる。第1半導体チップ10aのソースパッド21a以外の各電極パッドは、それぞれ、第2方向Yに、第2半導体チップ10bの同じ種類の電極パッドと対向する。
第1,2半導体チップ10a,10bの各ソースパッド21aに、それぞれ、はんだ層85を介して、図4,5の端子ピン48aに相当する複数のインプラントピン86が接合される。第1,2半導体チップ10a,10bのゲートパッド21b、OCパッド22、アノードパッド23aおよびカソードパッド23bに、それぞれ、はんだ層85を介して、図5の端子ピン48e、図4,5の端子ピン48b、および図4の端子ピン48c,48dに相当する異なるインプラントピン(導電性ポスト)87が接合される。
インプラントピン86,87は、第1,2半導体チップ10a,10bのおもて面に対向するプリント基板90の、第1,2半導体チップ10a,10b側に対して反対側の主面(以下、おもて面とする)の所定の電極パッドに直接接合されるか、回路パターン(不図示)を介して電気的に接続される。プリント基板90は、例えば、第1,2半導体チップ10a,10bのおもて面の各電極パッドに可能な限り対向する位置に、第1,2半導体チップ10a,10bのおもて面の各電極パッドにそれぞれ対応する電極パッドを有する。
例えば、第1,2半導体チップ10a,10bの各ソースパッド21aは、それぞれ自身に接合されたインプラントピン86を介して、プリント基板90のソースパッド(不図示)に電気的に接続される。プリント基板90には、第1,2半導体チップ10a,10bの各ソースパッド21aにそれぞれ対向する位置に、それぞれ1つずつソースパッドが配置されてもよいし、第1方向Xに互いに隣り合う第1半導体チップ10aの組および第1方向Xに互いに隣り合う第2半導体チップ10bの組でそれぞれ共有するソースパッドが1つずつ配置されてもよい。
第1,2半導体チップ10a,10bのゲートパッド21b、OCパッド22、アノードパッド23aおよびカソードパッド23bは、それぞれ異なるインプラントピン87を介して、プリント基板90のゲートパッド91b、OCパッド92、アノードパッド93aおよびカソードパッド93bに電気的に接続される。プリント基板90は、例えば、第2方向Yに互いに隣り合う第1,2半導体チップ10a,10bの組ごとに、1組のゲートパッド91b、OCパッド92、アノードパッド93aおよびカソードパッド93bを有する。
第2方向Yに互いに隣り合う第1,2半導体チップ10a,10bの各組は、プリント基板90の、当該第1,2半導体チップ10a,10b間に対向する位置に配置された1組のゲートパッド91b、OCパッド92、アノードパッド93aおよびカソードパッド93bを共有する。プリント基板90のゲートパッド91b同士は、プリント基板90のおもて面に形成された配線96を介して電気的に接続される。プリント基板90のOCパッド92同士、アノードパッド93a同士およびカソードパッド93b同士が、それぞれゲートパッド91b同士と同じく図示省略する配線を介して電気的に接続されてもよい。
第2方向Yに互いに隣り合う第1,2半導体チップ10a,10bのゲートパッド21b間の距離は従来構造(図21,22参照)の半導体チップ210のゲートパッド211b間の距離よりも短くなっている。このため、絶縁基板80上のすべての半導体チップ10(10a,10b)のゲートパッド21b同士を並列接続する配線96の長さを従来構造の同配線234の長さよりも短くすることができる。プリント基板90のOCパッド92同士、アノードパッド93a同士およびカソードパッド93b同士を並列接続する配線(不図示)の長さも従来構造よりも短くすることができる。
プリント基板90のゲートパッド91bに、配線95a,95bを介して、抵抗体94a,94bが電気的に接続されてもよい。抵抗体94a,94bは、例えば、それぞれ抵抗成分およびリアクタンス成分であり、プリント基板90のおもて面に配置される。並列接続された半導体チップ10のゲートパッド21b間での抵抗成分およびリアクタンス成分が略均一になるように、抵抗体94a,94bの抵抗値や配置が設定される。プリント基板90の他の電極パッドにも、それぞれ異なる抵抗体94a,94bが接続されてもよい。
上述したように絶縁基板80上のすべての半導体チップ10のおもて面のソースパッド21aがインプラントピン86によってプリント基板90のソースパッドに電気的に接続され、後述するように複数の半導体チップ10の裏面のドレインパッドが絶縁基板80の銅板82に接合されることで、複数の半導体チップ10にそれぞれ作製された半導体装置のメイン半導体素子11が並列接続される。絶縁基板80上のすべての半導体チップ10のゲートパッド21b同士は、インプラントピン87、プリント基板90のゲートパッド91bおよび配線96により並列接続される。
外部電極用端子88aの一端は、絶縁基板80のおもて面の銅板82に接合されている。第1,2半導体チップ10a,10bの裏面のドレインパッドは、はんだ層84を介して絶縁基板80のおもて面の銅板82に接合され、銅板82を介して外部電極用端子88aに電気的に接続されている。外部電極用端子88bの一端は、プリント基板90の回路パターン(不図示)に接合されている。外部電極用端子88a,88bの他端は、後述する封止材89から外側へ突出している。外部電極用端子88a,88bは、自身が接続された各部の電位を外部に引き出している。
絶縁基板80、半導体チップ10、インプラントピン86,87、プリント基板90および外部電極用端子88a,88bは封止材89によって封止されている。絶縁基板80の放熱板83は、熱伝導ペーストを介して冷却器(不図示)に接合される。半導体回路装置100の動作時、半導体チップ10やプリント基板90の電極パッドおよび回路パターンで発生した熱が絶縁基板80から冷却器へ伝導して放熱されることで、半導体チップ10やプリント基板90が冷却される。符号97は、半導体チップ10の高機能部を制御する制御部である。
図7に示すように、インプラントピン87に代えて、例えば、ワイヤー87’により、絶縁基板80上のすべての半導体チップ10(10a,10b)のゲートパッド21bが、絶縁基板80上のゲートパッド91b’にステッチボンディングされて電気的に接続されてもよい。半導体チップ10のOCパッド22、アノードパッド23aおよびカソードパッド23bについても、それぞれ、異なるワイヤーにより、絶縁基板80上のOCパッド92’、アノードパッド93a’およびカソードパッド93b’にステッチボンディングされて電気的に接続されてもよい。
この場合、絶縁基板80は、例えば、第2方向Yに互いに隣り合う第1,2半導体チップ10a,10bの間に、当該第1,2半導体チップ10a,10bの組で共有される1組のゲートパッド91b’、OCパッド92’、アノードパッド93a’およびカソードパッド93b’を有する。絶縁基板80のゲートパッド91b’同士は配線96’により電気的に接続される。絶縁基板80のゲートパッド91b’に配線95a’,95b’を介して抵抗体94a’,94b’を電気的に接続して、並列接続された半導体チップ10のゲートパッド21b間での抵抗成分やリアクタンス成分を略均一にしてもよい。
また、図8に示すように、絶縁基板80の銅板82上にマトリクス状に4つの半導体チップ10(10a,10b)を配置する場合、すべての互いに隣り合う半導体チップ10間の間隔が均等になる。このため、インプラントピン86に代えて、例えばワイヤー86’により、第1方向Xに互いに隣り合う半導体チップ10のソースパッド21a同士、第2方向Yに互いに隣り合う半導体チップ10のソースパッド21a同士、をそれぞれ電気的に接続してもよい。これによって、並列接続された半導体チップ10のソースパッド21a間での抵抗成分やリアクタンス成分を略均一にすることができる。
また、図9に示すように、半導体チップ10のソースパッド21aに複数接続されたインプラントピン86のうちの一部(図9では1つ)のインプラントピン86aを例えばL字状に折り曲げてもよい。このようにインプラントピン86aを折り曲げた形状とすることで、インプラントピン86aにリアクタンス成分が付加された状態となる。これによって、互いに隣り合う半導体チップ10間の間隔が均等でない場合であっても、並列接続された半導体チップ10のソースパッド21a間でのリアクタンス成分が略均一になるように調整することができる。
図示省略するが、半導体チップのゲートパッド21b、OCパッド22、アノードパッド23aおよびカソードパッド23bにそれぞれ接合されるインプラントピン87をL字状に折り曲げた形状としてもよい。この場合、例えば、プリント基板90のゲートパッド91b、OCパッド92、アノードパッド93aおよびカソードパッド93bに抵抗体94a’,94b’を電気的に接続することに代えて、L字状に折り曲げたインプラントピン87の長さの違いによって、並列接続された半導体チップ10の同じ種類の電極パッド間での抵抗成分やリアクタンス成分を略均一に調整することができる。
実施の形態1にかかる半導体回路装置100の動作について説明する。図10は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の等価回路を示す回路図である。図10に示すように、絶縁基板80上のすべての半導体チップ10のそれぞれに、メイン半導体素子11と、当該メイン半導体素子11に並列接続された電流センス部12と、を備えた半導体装置20が作製されている。各半導体チップ10において、メイン半導体素子11のソース(ソースパッド21a)は、ソース配線17を介して、接地点GNDの接地電位のソース端子Sに電気的に接続されている。
電流センス部12のソースと接地点GNDとの間に、外部部品である抵抗体15が接続されている。メイン半導体素子11のドレイン(ドレインパッド)は、ドレイン配線18を介してドレイン端子Dに接続されている。メイン半導体素子11のゲートは、ゲート抵抗16およびゲート配線19を介してゲート端子Gに接続されている。このように半導体回路装置100を構成するすべての半導体チップ10のメイン半導体素子11がドレイン配線18とソース配線17との間に接続され、複数のメイン半導体素子11が並列接続された状態となっている。
メイン半導体素子11(図4,5参照)のソースに対して正の電圧がドレイン(ドレイン電極51)に印加された状態で、メイン半導体素子11のゲート(ゲート電極39a)にゲート閾値電圧Vth以上の電圧が印加されると、メイン半導体素子11のp型ベース領域34aの、n+型ソース領域35aとn型電流拡散領域33aとに挟まれた部分にn型の反転層(チャネル)が形成される。それによって、メイン半導体素子11のドレインからソースへ向かってメイン電流が流れ、メイン半導体素子11がオンする。
このとき、メイン半導体素子11と同じ条件で、電流センス部12のソース(OCパッド22)に対して正の電圧がドレイン(ドレイン電極51)に印加された状態で、電流センス部12のゲート電極39bにゲート閾値電圧以上の電圧が印加されると、センス有効領域12aのp型ベース領域34bの、n+型ソース領域35bとn型電流拡散領域33bとに挟まれた部分にn型の反転層が形成される。それによって、電流センス部12のドレインからソースへ向かってセンス電流が流れ、電流センス部12がオンする。
センス電流は、電流センス部12のソースに接続された抵抗体15を通って接地点GNDへと流れる。これによって、抵抗体15で電圧降下が生じる。メイン半導体素子11に過電流が流れた場合、メイン半導体素子11に流れる過電流の大きさに応じて電流センス部12に流れるセンス電流が大きくなり、抵抗体15にセンス電流が流れることで生じる抵抗体15での電圧降下も大きくなる。この抵抗体15での電圧降下の大きさを監視することで、メイン半導体素子11に流れる過電流を検知することができる。
一方、メイン半導体素子11のゲート電極39aにゲート閾値電圧Vth未満の電圧が印加されたときには、メイン半導体素子11の第1,2p+型領域61a,62aとn型電流拡散領域33aおよびn-型ドリフト領域32との間のpn接合が逆バイアスされる。電流センス部12のゲート電極39bにもゲート閾値電圧未満の電圧が印加され、電流センス部12の第1,2p+型領域61b,62bとn型電流拡散領域33bおよびn-型ドリフト領域32との間のpn接合も逆バイアスされる。これによって、メイン半導体素子11および電流センス部12はオフ状態を維持する。
図10のゲート配線19は、図6~8の配線96,96’に相当する。上述したように、実施の形態1において、ゲート配線19(配線96,96’)の長さが従来構造の配線234(図21参照)の長さよりも短くなる。かつ並列接続された半導体チップ10のゲートパッド21b間での抵抗成分やリアクタンス成分が略均一になる。これによって、半導体回路装置100のターンオフ時、各半導体チップ10に作製されたメイン半導体素子11ごとのゲート閾値電圧Vthのばらつきを抑制することができるため、半導体回路装置100のゲート電圧Vgの電圧波形133が振動しにくい。
したがって、半導体回路装置100の各半導体チップ10のメイン半導体素子11でターンオフ時のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形の立ち上がりをほぼ同じにすることができ、各半導体チップ10のメイン半導体素子11とドレイン配線18との接続点100a~100dでのドレイン電位を略同じにすることができる。これによって、半導体回路装置100のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形132を振動しにくくすることができる。このため、半導体回路装置100のターンオフ時のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形131が振動することを抑制することができる(後述する図19参照)。
次に、実施の形態1にかかる半導体回路装置100の絶縁基板80(図6~9参照)に実装される半導体チップ10に作製される半導体装置20の製造方法について説明する。図11~16は、実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップの製造途中の状態を示す断面図である。図11~16には、メイン半導体素子11のみを示すが、同一の半導体チップ10に作製されるすべての素子の各部は例えばメイン半導体素子11の各部と同時に形成される。
まず、図11に示すように、炭化珪素からなるn+型出発基板(半導体ウエハ)31を用意する。n+型出発基板31は、例えば窒素(N)ドープの炭化珪素単結晶基板であってもよい。次に、n+型出発基板31のおもて面に、n+型出発基板31よりも低濃度に窒素がドープされたn-型炭化珪素層71をエピタキシャル成長させる。メイン半導体素子11が耐圧3300Vクラスである場合、n-型炭化珪素層71の厚さt1は、例えば30μm程度であってもよい。
次に、図12に示すように、フォトリソグラフィおよび例えばAl等のp型不純物のイオン注入により、メイン有効領域1aにおいてn-型炭化珪素層71の表面領域に、第1p+型領域61aおよびp+型領域101をそれぞれ選択的に形成する。第1p+型領域61aおよびp+型領域101は、例えば、第1方向X(奥行き方向:図4参照)に交互に繰り返し配置され、第2方向Y(横方向:図4参照)にストライプ状に延在する。
次に、フォトリソグラフィおよび例えば窒素等のn型不純物のイオン注入により、メイン有効領域1aの全域にわたってn-型炭化珪素層71の表面領域にn型領域102を形成する。n型領域102は、第1p+型領域61aとp+型領域101との間に、これらp+型領域61a,101に接して形成される。n型領域102と、p+型領域61a,101と、の形成順序を入れ替えてもよい。
互いに隣り合うp+型領域61a,101間の距離d2は例えば1.5μm程度である。p+型領域61a,101は、例えば深さd1および不純物濃度がそれぞれ0.5μm程度および5.0×1018/cm3程度である。n型領域102の深さd3および不純物濃度は、例えば、それぞれ0.4μm程度および1.0×1017/cm3程度である。n-型炭化珪素層71の、イオン注入されていない部分がn-型ドリフト領域32となる。
次に、図13に示すように、n-型炭化珪素層71上にさらに例えば窒素等のn型不純物をドープしたn-型炭化珪素層を例えば0.5μm程度の厚さt2でエピタキシャル成長させて、n-型炭化珪素層71の厚さを厚くする。次に、フォトリソグラフィおよびAl等のp型不純物のイオン注入により、n-型炭化珪素層71の厚さを増した部分71aに、p+型領域101に達するp+型領域103を選択的に形成する。
次に、フォトリソグラフィおよび例えば窒素などのn型不純物のイオン注入により、n-型炭化珪素層71の厚さを増した部分71aに、n型領域102に達するn型領域104を選択的に形成する。p+型領域101,103同士が連結されて第2p+型領域62aが形成され、n型領域102,104同士が連結されてn型電流拡散領域33aが形成される。p+型領域103とn型領域104との形成順序を入れ替えてもよい。
次に、図14に示すように、n-型炭化珪素層71上に、例えばAl等のp型不純物をドープしたp型炭化珪素層72をエピタキシャル成長させる。p型炭化珪素層72の厚さt3および不純物濃度は、例えば、それぞれ1.3μm程度および4.0×1017/cm3程度である。ここまでの工程により、n+型出発基板31上にn-型炭化珪素層71およびp型炭化珪素層72を順に積層した半導体ウエハが作製される。
次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入を1組とする工程を異なる条件で繰り返し行い、メイン有効領域1aにおいてp型炭化珪素層72の表面領域に、n+型ソース領域35aおよびp++型コンタクト領域36aをそれぞれ選択的に形成する。p型炭化珪素層72の、n+型ソース領域35aおよびp++型コンタクト領域36aと、n-型炭化珪素層71と、の間の部分がp型ベース領域34aとなる。
次に、イオン注入で形成した拡散領域(第1,2p+型領域61a,62a、n型電流拡散領域33a、n+型ソース領域35aおよびp++型コンタクト領域36a)について、不純物活性化のための例えば1700℃程度の温度で2分間程度の熱処理(活性化アニール)を行う。活性化アニールは、すべての拡散領域の形成後にまとめて1回行ってもよいし、イオン注入により拡散領域を形成するごとに行ってもよい。
次に、図15に示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、半導体ウエハのおもて面からn+型ソース領域35aおよびp型ベース領域34aを貫通してn型電流拡散領域33aに達し、深さ方向Z(縦方向:図4参照)に第1p+型領域61aに対向するトレンチ37aを形成する。トレンチ37aは、例えば、第1p+型領域61aに達して、第1p+型領域61aの内部で終端してもよい。
次に、図16に示すように、半導体ウエハのおもて面およびトレンチ37aの内壁に沿ってゲート絶縁膜38aを形成する。ゲート絶縁膜38aは、例えば、酸素(O2)雰囲気中において1000℃程度の温度で形成した熱酸化膜であってもよいし、高温酸化(HTO:High Temperature Oxide)による堆積膜であってもよい。次に、トレンチ37aの内部に埋め込むように、半導体ウエハのおもて面に例えばリンドープのポリシリコン層を形成する。
次に、ポリシリコン層を選択的に除去して、ポリシリコン層の、ゲート電極39aとなる部分をトレンチ37aの内部に残す。上述したようにメイン半導体素子11を形成する際に、半導体ウエハに作製されるすべての素子(電流センス部12、温度センス部13等の高機能部:図4,5参照)の各部を、メイン半導体素子11の各部と同時に形成する。次に、半導体ウエハのおもて面全面に層間絶縁膜40を形成する。
メイン半導体素子11は、半導体ウエハのおもて面の表面領域に形成された島状のp型ベース領域34a内に配置し、p型ベース領域34aとn-型ドリフト領域32とのpn接合分離により、半導体ウエハに作製されるすべての素子と分離する。電流センス部12は、メイン半導体素子11と同じ構造で、半導体ウエハのおもて面の表面領域に形成された島状のp型ベース領域34b内に配置すればよい。
また、温度センス部13として、例えば、半導体ウエハのおもて面上に、p型ポリシリコン層73とn型ポリシリコン層74(図4参照)とのpn接合ダイオードを形成する。p型ポリシリコン層73およびn型ポリシリコン層74は層間絶縁膜75で覆う。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより層間絶縁膜40およびゲート絶縁膜38aを選択的に除去して、第1~4コンタクトホール40a,40b,75a,75bを形成する。
第1コンタクトホール40aには、メイン半導体素子11のn+型ソース領域35aおよびp++型コンタクト領域36aを露出させる。第2コンタクトホール40bには、電流センス部12のn+型ソース領域35bおよびp++型コンタクト領域36bを露出させる。第3,4コンタクトホール75a,75bには、それぞれp型ポリシリコン層73およびn型ポリシリコン層74を露出させる。次に、熱処理により層間絶縁膜40,75を平坦化(リフロー)する。
次に、層間絶縁膜40のみを覆う第1TiN膜42aを形成する。次に、半導体ウエハのおもて面の、第1コンタクトホール40aに露出される部分に、半導体ウエハのおもて面にオーミック接触するNiSi膜41aを形成する。次に、半導体ウエハのおもて面に、NiSi膜41aおよび第1TiN膜42aを覆うように、第1Ti膜43a、第2TiN膜44aおよび第2Ti膜45aを順に積層してバリアメタル46aを形成する。次に、第2Ti膜45a上にソースパッド21aを堆積にする。
また、第2コンタクトホール40b内にも、第1コンタクトホール40a内のNiSi膜41aおよびバリアメタル46aと同時に、NiSi膜41aおよびバリアメタル46aそれぞれと同じ構成でNiSi膜41bおよびバリアメタル46bを形成する。また、第2~4コンタクトホール40b,75a,75b内のそれぞれにも、ソースパッド21aと同時に、ソースパッド21aと同じ構成で、OCパッド22、アノードパッド23aおよびカソードパッド23bを形成する。
次に、半導体ウエハの裏面にオーミック接触するドレイン電極51を形成し、ドレイン電極51の表面に例えばTi膜、Ni膜および金(Au)膜を順に積層してドレインパッド(不図示)を形成する。次に、半導体ウエハのおもて面にポリイミドからなる第1保護膜49a~49c,49eを選択的に形成し、これら第1保護膜49a~49c,49eの開口部にそれぞれ異なる各電極パッド21a,21b,22,23a,23bを露出させる。次に、一般的なめっき前処理を行う。
次に、一般的なめっき処理により、電極パッド21a,21b,22,23a,23bの、第1保護膜49a~49c,49eの開口部に露出する部分にめっき膜47a~47eを形成する。次に、めっき膜47a~47eを乾燥させるための熱処理(ベーク)を行う。次に、ポリイミドからなる第2保護膜50a~50c,50eを形成して、めっき膜47a~47eと第1保護膜49a~49c,49eとの各境界を覆う。
次に、ポリイミド膜(第1保護膜49a~49c,49eおよび第2保護膜50a~50c,50e)の強度を向上させるための熱処理(キュア)を行う。次に、めっき膜47a~47e上に、それぞれはんだ層(図9の符号85)により端子ピン48a~48eを接合する。次に、半導体ウエハをダイシング(切断)して個々のチップ状に個片化することで、図1~5に示す半導体装置20を作製した半導体チップ10が完成する。
半導体チップ10のおもて面の電極パッドのレイアウトは、絶縁基板80上の複数の半導体チップ10の全体レイアウトに応じて決定される。その後、一般的な方法により、絶縁基板80上に複数の半導体チップ10を実装し、半導体チップ10のおもて面の電極パッドを、それぞれプリント基板90の電極パッド等に電気的に接続する。その後、絶縁基板80上の各部を封止材89で封止することで、図6~9に示す半導体回路装置100が完成する。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、絶縁基板に実装される半導体チップの全体レイアウトに応じて、半導体チップのおもて面の電極パッドのレイアウトを、絶縁基板に実装されるすべての半導体チップのうちの少なくとも1つの半導体チップで異なった構成とする。これにより、メイン半導体素子同士を並列接続する配線の長さが可能な限り短くなるように、もしくは並列接続された複数の半導体チップの同じ種類の電極パッド間で、配線による抵抗成分やリアクタンス成分が略均一になるように、またはその両方を満たすように、絶縁基板上に半導体チップを実装することができる。
これによって、半導体回路装置のターンオフ時、各半導体チップに作製されたメイン半導体素子ごとのゲート閾値電圧のばらつきを抑制することができ、半導体回路装置のゲート電圧の電圧波形が振動しにくくすることができる。これにより、各半導体チップのメイン半導体素子でターンオフ時のドレイン・ソース間電圧の電圧波形の立ち上がりをほぼ同じにすることができ、半導体回路装置のドレイン・ソース間電圧の電圧波形を振動しにくくすることができる。このため、半導体回路装置のターンオフ時のドレイン・ソース間電流の電流波形が振動することを抑制することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体回路装置について説明する。図17,18は、実施の形態2にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップをおもて面側から見たレイアウトの一例を示す平面図である。実施の形態2にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップ120が実施の形態1にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップ10(図1~3参照)と異なる点は、同一の半導体チップ10の活性領域1に、メイン半導体素子11のみを備える点である。
実施の形態2にかかる半導体回路装置の絶縁基板に実装される半導体チップ120は、メイン無効領域111bにゲートパッド121bのみを有する。このため、メイン半導体素子11と同一の半導体チップ120に、メイン半導体素子11を保護・制御するための回路部となる高機能部を配置する場合と比べて、メイン無効領域1bの表面積が小さくなっている。このように、半導体チップ120のおもて面に部分的に電極パッド(ここではゲートパッド121b)が配置される場合に、上述した実施の形態1を適用可能である。
半導体チップ120のおもて面の電極パッド(ソースパッド121a,121a’およびゲートパッド121b,121b’)のレイアウトは、複数の半導体チップ120のうちの少なくとも1つの半導体チップ120で異なっており、2パターン以上存在する(図17,18参照)。メイン有効領域111a,111a’は、例えば、一部が内側に凹んだ略矩形状の平面形状を有していてもよい。ソースパッド121a,121a’の平面形状は、例えば、メイン有効領域111a,111a’の平面形状と略同じである。
メイン無効領域111b,111b’は、例えば、メイン有効領域111a,111a’の凹部に配置される。メイン無効領域111bは、活性領域1とエッジ終端領域2との略矩形状の境界の1辺に配置され、メイン有効領域111aに3辺を囲まれた略矩形状の平面形状であってもよい(図17)。メイン無効領域111b’は、活性領域1とエッジ終端領域2との略矩形状の境界の1頂点に配置され、メイン有効領域111a’に2辺を囲まれた略矩形状の平面形状であってもよい(図18)。
半導体チップ120のメイン有効領域111a,111a’の断面構造は、図4の切断線X1-X2における断面構造と同じである。半導体チップ120のメイン無効領域111b,111b’(ゲートパッド部14)の断面構造は、図5の切断線Y2-Y3における断面構造と同様である。実施の形態2にかかる半導体回路装置(絶縁基板に複数の半導体チップ120を実装)の、半導体チップ120のおもて面の電極パッドのレイアウト以外の構成は、実施の形態1にかかる半導体回路装置100(図6~9参照)と同様である。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、絶縁基板に実装される半導体チップのおもて面に所定のレイアウトで2つ以上の電極パッドが配置される場合に、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(実施例)
上述した実施の形態1にかかる半導体回路装置100(図1~10参照)の電流波形について検証した。図19は、実施例のターンオフ時の電圧波形および電流波形を示す特性図である。図20は、従来例のターンオフ時の電圧波形および電流波形を示す特性図である。上述した実施の形態1にかかる半導体回路装置100(以下、実施例とする:図1,2,4,5,6,9,10参照)のターンオフ時のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形131、ドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形132、およびゲート電圧Vgの電圧波形133を図19に示す。
比較として、従来の半導体回路装置200(以下、従来例とする:図21,22参照)のターンオフ時のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形141、ドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形142、およびゲート電圧Vgの電圧波形143を図20に示す。従来例は、絶縁基板220に実装されるすべての半導体チップ210の全体レイアウトと、半導体チップ210のおもて面の電極パッド(ソースパッド211a、ゲートパッド211b、OCパッド212、アノードパッド213aおよびカソードパッド213b)のレイアウトと、が実施例と異なる。
図19に示す結果から、実施例は、ターンオフ時、各半導体チップ10に作製されたメイン半導体素子11ごとのゲート閾値電圧Vthのばらつきを抑制することができ、半導体回路装置100のゲート電圧Vgの電圧波形133が振動しにくいことが確認された。その理由は、実施例においては、ゲート配線19(配線96,96’:図6,10参照)の長さが従来例の配線234(図21参照)の長さよりも短く、かつ並列接続された半導体チップ10のゲートパッド21b間での抵抗成分やリアクタンス成分が略均一になっているからであると推測される。
これによって、実施例の各メイン半導体素子11でターンオフ時のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形の立ち上がりをほぼ同じにすることができ、各メイン半導体素子11とドレイン配線18との接続点100a~100d(図10参照)でのドレイン電位を略同じにすることができることが確認された。これによって、実施例(半導体回路装置100)のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形132を振動しにくくすることができ
、ターンオフ時のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形131の振動を抑制することができることが確認された。
一方、図20に示す結果から、従来例(半導体回路装置200)のターンオフ時のドレイン・ソース間電流Idsの電流波形141、ドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形142、およびゲート電圧Vgの電圧波形143ともに振動することが確認された。従来例では、配線234の抵抗成分やリアクタンス成分が悪影響して、各半導体チップ210に作製されたメイン半導体素子ごとのゲート閾値電圧Vthがばらついて、当該メイン半導体素子ごとのドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形の立ち上がりが異なってくることで、従来例全体のドレイン・ソース間電圧Vdsの電圧波形142が振動しやすいからである。
以上において本発明は、上述した各実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。また、炭化珪素を半導体材料にすることに代えて、炭化珪素以外のワイドバンドギャップ半導体やシリコンを半導体材料とした場合においても本発明を適用可能である。また、本発明は、導電型(n型、p型)を反転させても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、実装基板上に複数(2つ以上)の半導体チップが実装され、これら複数の半導体チップにそれぞれ作製された同じ電流能力の半導体装置を並列接続した半導体回路装置に有用である。
1 活性領域
1a メイン有効領域
1b メイン無効領域
2 エッジ終端領域
10,10a,10b,10c 半導体チップ
11 メイン半導体素子
12 電流センス部
12a センス有効領域
12b センス無効領域
13 温度センス部
14 ゲートパッド部
15,94a,94a’,94b,94b’ 抵抗体
16 ゲート抵抗
17 ソース配線
18 ドレイン配線
19 ゲート配線
20 半導体装置
21a ソースパッド(電極パッド)
21b ゲートパッド(電極パッド)
22 OCパッド(電極パッド)
23a アノードパッド(電極パッド)
23b カソードパッド(電極パッド)
31 n+型出発基板
32 n-型ドリフト領域
32a n-型領域
33a,33b n型電流拡散領域
34a,34b p型ベース領域
35a,35b n+型ソース領域
36a,36b p++型コンタクト領域
37a,37b トレンチ
38a,38b ゲート絶縁膜
39a,39b ゲート電極
40,75 層間絶縁膜
40a,40b,75a,75b コンタクトホール
41a,41b,41e NiSi膜
42a,42b,42e 第1TiN膜
43a,43b,43e 第1Ti膜
44a,44b,44e 第2TiN膜
45a,45b,45e 第2Ti膜
46a,46b,46e バリアメタル
47a~47e めっき膜
48a~48e 端子ピン
49a~49c,49e 第1保護膜
50a~50c,50e 第2保護膜
51 ドレイン電極
61a,61b,62a,62b,101,103 p+型領域
71 n-型炭化珪素層
71a n-型炭化珪素層の厚さを増した部分
72 p型炭化珪素層
73 p型ポリシリコン層
74 n型ポリシリコン層
80 絶縁基板
81 絶縁板
82 銅板
83 放熱板
84,85 はんだ層
86,86a,87 インプラントピン
86’,87’ ワイヤー
88a,88b 外部電極用端子
89 封止材
90 プリント基板
91a ソースパッド
91b,91b’ ゲートパッド
92,92’ OCパッド
93a,93a’ アノードパッド
93b,93b’ カソードパッド
95a,95a’,95b,95b’,96,96’ 配線
100 半導体回路装置
100a~100b 接続点
102,104 n型領域
GND 接地点
d1 p+型領域の深さ
d2 互いに隣り合うp+型領域間の距離
d3 n型領域の深さ
t1 n-型炭化珪素層の、n+型出発基板上に最初に積層する厚さ
t2 n-型炭化珪素層の、厚さを増した部分の厚さ
t3 p型炭化珪素層の厚さ
X 半導体チップのおもて面に平行な方向(第1方向)
Y 半導体チップのおもて面に平行でかつ第1方向と直交する方向(第2方向)
Z 深さ方向

Claims (3)

  1. シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる複数の半導体チップと、
    複数の前記半導体チップのそれぞれに設けられた複数の半導体素子と、
    複数の前記半導体チップのそれぞれにおいて、おもて面に互いに離れて配置され、それぞれ異なる前記半導体素子に電気的に接続された複数の電極パッドと、
    複数の前記半導体チップが互いに離れて接合された第1基板と、
    複数の前記半導体チップ間において、前記半導体素子の同じ部分に接続される前記電極パッド同士を並列接続する金属部材と、
    を備え、
    複数の前記半導体チップのうち、少なくとも1つの前記半導体チップの前記電極パッドのレイアウトは残りの前記半導体チップの前記電極パッドのレイアウトと異なっており、
    前記金属部材を介して並列接続された前記電極パッドの間の抵抗成分もしくはリアクタンス成分、またはその両方が均一になる所定のレイアウトに、前記半導体チップのおもて面の前記電極パッドのレイアウトと、前記第1基板の上の複数の前記半導体チップのレイアウトと、が設定され
    前記金属部材を介して並列接続された前記電極パッドを前記第1基板の上に均等な距離で配置することで、前記金属部材を介して並列接続された前記電極パッドの間の抵抗成分もしくはリアクタンス成分、またはその両方を均一にし、
    前記金属部材は金属ワイヤーであることを特徴とする半導体回路装置。
  2. シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる複数の半導体チップと、
    複数の前記半導体チップのそれぞれに設けられた複数の半導体素子と、
    複数の前記半導体チップのそれぞれにおいて、おもて面に互いに離れて配置され、それぞれ異なる前記半導体素子に電気的に接続された複数の電極パッドと、
    複数の前記半導体チップが互いに離れて接合された第1基板と、
    複数の前記半導体チップ間において、前記半導体素子の同じ部分に接続された前記電極パッド同士を並列接続する金属部材と、
    を備え、
    複数の前記半導体チップのうち、少なくとも1つの前記半導体チップの前記電極パッドのレイアウトは残りの前記半導体チップの前記電極パッドのレイアウトと異なっており、
    前記金属部材を介して並列接続された前記電極パッドの間の抵抗成分もしくはリアクタンス成分、またはその両方が均一になる所定のレイアウトに、前記半導体チップのおもて面の前記電極パッドのレイアウトと、前記第1基板の上の複数の前記半導体チップのレイアウトと、が設定され、
    前記金属部材は、
    前記電極パッドの電位を取り出す端子ピンと、
    複数の前記半導体チップのおもて面に対向して配置された第2基板に形成された金属配線と、であり、
    複数の前記半導体チップ間において前記半導体素子の同じ部分にそれぞれ接続された前記電極パッドにそれぞれ異なる前記端子ピンが接合され、当該異なる前記端子ピンが前記金属配線を介して接続され、
    同じ前記電極パッドに複数の前記端子ピンが接合され、
    同じ前記電極パッドに接合された複数の前記端子ピンのうちの一部の前記端子ピンは、一部を折り曲げてなるリアクタンス成分が付加されていることを特徴とする半導体回路装置。
  3. 前記第2基板に形成され、前記金属配線に電気的に接続された抵抗体をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体回路装置。
JP2022500257A 2020-02-14 2020-12-28 半導体回路装置 Active JP7248189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023739 2020-02-14
JP2020023739 2020-02-14
PCT/JP2020/049244 WO2021161681A1 (ja) 2020-02-14 2020-12-28 半導体回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161681A1 JPWO2021161681A1 (ja) 2021-08-19
JP7248189B2 true JP7248189B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=77292300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500257A Active JP7248189B2 (ja) 2020-02-14 2020-12-28 半導体回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220157778A1 (ja)
JP (1) JP7248189B2 (ja)
CN (1) CN114175247A (ja)
WO (1) WO2021161681A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120638A (ja) 2012-12-18 2014-06-30 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
JP2018117025A (ja) 2017-01-17 2018-07-26 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019149477A (ja) 2018-02-27 2019-09-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法並びに電力変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254387A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Rohm Co Ltd 交流スイッチ
JP7428018B2 (ja) * 2020-03-06 2024-02-06 富士電機株式会社 半導体モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120638A (ja) 2012-12-18 2014-06-30 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
JP2018117025A (ja) 2017-01-17 2018-07-26 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019149477A (ja) 2018-02-27 2019-09-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法並びに電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114175247A (zh) 2022-03-11
WO2021161681A1 (ja) 2021-08-19
JPWO2021161681A1 (ja) 2021-08-19
US20220157778A1 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10784256B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP4185157B2 (ja) 半導体素子及び電気機器
JP4167294B2 (ja) 半導体素子及び電気機器
JP2017079324A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2019069580A1 (ja) 半導体装置
US10497784B2 (en) Semiconductor device
JP7383917B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7172216B2 (ja) 半導体装置および半導体回路装置
CN111697076B (zh) 半导体装置
JP2021197384A (ja) 半導体装置
JP7248189B2 (ja) 半導体回路装置
JP2020191420A (ja) 半導体装置
JP2004273647A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP7310356B2 (ja) 半導体装置
JP7346855B2 (ja) 半導体装置
US11177360B2 (en) Semiconductor device
JP2022042526A (ja) 半導体装置
JP7318226B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7103435B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7472613B2 (ja) 半導体装置
JP2021170609A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2021180275A (ja) 半導体装置
JP2020191422A (ja) 半導体装置
JP2021057542A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150