JP7247831B2 - 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7247831B2
JP7247831B2 JP2019170712A JP2019170712A JP7247831B2 JP 7247831 B2 JP7247831 B2 JP 7247831B2 JP 2019170712 A JP2019170712 A JP 2019170712A JP 2019170712 A JP2019170712 A JP 2019170712A JP 7247831 B2 JP7247831 B2 JP 7247831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
terminal device
medical
processing device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019170712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021047716A (ja
Inventor
佑輔 原
修平 明田
徹 柳田
伸 桜田
多恵 杉村
康孝 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019170712A priority Critical patent/JP7247831B2/ja
Priority to CN202010974135.3A priority patent/CN112530569B/zh
Priority to US17/027,159 priority patent/US11651853B2/en
Publication of JP2021047716A publication Critical patent/JP2021047716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247831B2 publication Critical patent/JP7247831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H80/00ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法に関する。
医師が、遠隔地の患者を診療する遠隔医療システムが望まれている。例えば、診療所または患者の自宅に設置した医療機器から拠点病院などに設置されたサーバー間でデータ通信させることにより、診療所または自宅にいながら高度な医療を享受できる遠隔医療システムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2000-116732号公報
しかし、特許文献1では、診療所が存在しない地域での医療サービスの提供は困難であり、また患者の自宅での診療は、医療機器の運搬、設営、および撤収に多大な労力を要し、多くの患者を診療することは困難である。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、医師の不在地域などの多様な地域において多くの患者を診療させ得る情報処理装置を提供することにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
第1の端末装置と通信することにより遠隔診療を行い且つ診療車に利用される第2の端末装置が用いる、前記診療車の派遣スケジュールを作成する情報処理装置であって、
指定地域および診療対象の情報を取得して、前記指定地域の人口分布に基づいて、前記診療対象に対応可能な前記診療車を前記指定地域へ派遣する前記派遣スケジュールを作成する制御部を、備える。
本開示の一実施形態に係る情報処理システムは、
第1の端末装置と通信することにより遠隔診療を行い且つ診療車に利用される第2の端末装置が用いる、前記診療車の派遣スケジュールを作成する情報処理装置であって、指定地域および診療対象の情報を取得して、前記指定地域の人口分布に基づいて、前記診療対象に対応可能な前記診療車を前記指定地域へ派遣する前記派遣スケジュールを作成する制御部を、有する情報処理装置と、
前記第1の端末装置と、
前記第2の端末装置と、を備える。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
第1の端末装置と通信することにより遠隔診療を行い且つ診療車に利用される第2の端末装置が用いる、前記診療車の派遣スケジュールを作成させるためのプログラムであって、
指定地域および診療対象の情報を取得するステップと、
前記指定地域の人口分布に基づいて、前記診療対象に対応可能な前記診療車を前記指定地域へ派遣する前記派遣スケジュールを作成するステップと、を情報処理装置に実行させる。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、
第1の端末装置と通信することにより遠隔診療を行い且つ診療車に利用される第2の端末装置が用いる、前記診療車の派遣スケジュールを作成する情報処理装置による情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、
指定地域および診療対象の情報を取得し、
前記指定地域の人口分布に基づいて、前記診療対象に対応可能な前記診療車を前記指定地域へ派遣する前記派遣スケジュールを作成する。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法によれば、多様な地域において多くの患者を診療させ得る。
本開示の一実施形態にかかる情報処理装置を含む情報処理システムの全体構成を示す構成図である。 図1の情報処理装置の制御部が実行する派遣スケジュール作成処理のフローチャートである。 図1の情報処理装置の制御部が実行する通信開始処理のフローチャートである。 図1の情報処理装置の制御部が実行する紹介処理のフローチャートである。 図1の情報処理装置の制御部が実行する提案処理のフローチャートである。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1を参照して、本開示の一実施形態に係る情報処理装置10を含む情報処理システム11の概要について説明する。情報処理システム11は、第1の端末装置12、第2の端末装置13、および情報処理装置10を備える。
第1の端末装置12および第2の端末装置13は、例えばスマートフォン又はPC(Personal Computer)等の汎用の電子機器であるが、これらに限られず、情報処理システム11に専用の電子機器であってもよい。第1の端末装置12は、例えば、医療機関および医療従事者宅などに設けられる。医療従事者は、例えば、医師などのように、診療行為が法令により許可された者である。第2の端末装置13は、診療車14に搭載される。情報処理装置10は、1つまたは互いに通信可能な複数のサーバ装置を含む。図1では説明の簡便のため、第1の端末装置12および第2の端末装置13についてはそれぞれ1つずつ図示しているが、情報処理システム11が備える第1の端末装置12および第2の端末装置13の数はそれぞれ1つ以上であればよい。
第1の端末装置12、第2の端末装置13、および情報処理装置10のそれぞれは、例えば移動体通信網およびインターネットなどを含むネットワーク15と通信可能に接続される。情報処理システム11の少なくとも1部は、モビリティサービス(MaaS:Mobility-as-a-Service)の提供に用いられる。各サービス事業者は、第2の端末装置13および診療車14を用いて、例えば遠隔診療などのモビリティサービスを提供可能である。
本実施形態の概要として、情報処理装置10は、国家および自治体などの要請により、診療車14を派遣する指定地域、および特定の疾病などの診療車14における診療可能な症状である診療対象の情報を取得する。なお、本明細書において、「取得」は、指定地域および診療対象などの対象を情報として生成することを意味する。情報処理装置10は、診療対象に対応可能な診療車14を選択し、指定地域の人口分布に基づいて当該診療車14を指定地域に派遣する派遣スケジュールを作成する。なお、本明細書において、「作成」は、派遣スケジュールなどの対象を情報として生成することを意味する。情報処理装置10は、作成した派遣スケジュールを第1の端末装置12に送信する。なお、本明細書において、「送信」は、派遣スケジュールなどの対象を情報として生成することを意味する。第1の端末装置12は、受信する派遣スケジュールを医療従事者に報知する。なお、本明細書において、「受信」は、派遣スケジュールなどの対象を情報として生成することを意味する。情報処理装置10は、作成した派遣スケジュール、または当該派遣スケジュールに基づく制御情報を、第2の端末装置13に送信する。制御情報は、診療車14を診療開始時間より前に指定地域内の特定位置に到着させる情報である。第2の端末装置13は、受信する派遣スケジュールにまたは制御情報に基づいて、診療を行う特定位置に向けて診療車14を走行させる。診療車14の到着後、情報処理装置10は、第1の端末装置12および第2の端末装置13の通信を実行させる。患者は診療車14において、第2の端末装置13および第1の端末装置12間の通信により、医療従事者の遠隔診療を受ける。
次に、情報処理システム11の各構成について詳細に説明する。
第1の端末装置12は、通信部16、センサ部17、出力部18、入力部19、記憶部20、および制御部21を備える。
通信部16は、ネットワーク15に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信部16は、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、第1の端末装置12は、通信部16を介してネットワーク15に接続される。通信部16は、多様な情報をネットワーク15を介して送信および受信する。通信部16は、ネットワーク15を介して情報を送信する場合、当該情報に第1の端末装置12の識別情報を付加してもよい。第1の端末装置12の識別情報は、情報処理システム11において第1の端末装置12をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
センサ部17は、例えば、マイクのような集音センサを含み、周囲の音声(以後、「第1の音声」と呼ぶ。)を検出する。センサ部17は、カメラのような撮像センサを含んでよく、周囲の被写体像(以後、「第1の被写体像」と呼ぶ。)を検出してもよい。
出力部18は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、出力部18は、情報を映像で出力するディスプレイ、または情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られない。
入力部19は、ユーザ入力を検出する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、入力部19は、物理キー、静電容量キー、出力部18のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーンを含む。タッチスクリーンは、ディスプレイに表示される模式的な人体などの診察対象の生体における相対位置を、後述するように、第2の端末装置13を搭載する診療車14において第2の音声および第2の被写体像を検出する位置として指定するユーザ入力を検出する。第2の音声および第2の被写体像は、第2の端末装置13が有するセンサ部22により検出される音声および被写体像である。
記憶部20は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部20は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部20は、第1の端末装置12の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部20は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。記憶部20に記憶された情報は、例えば通信部16を介してネットワーク15から受信される情報で更新可能であってもよい。
制御部21は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。専用のプロセッサは、特定用途向けIC(ASIC;Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。制御部21は、プログラマブルロジックデバイス(PLD;Programmable Logic Device)を含んでよい。PLDは、FPGA(Field-Programmable Gate Array)を含んでよい。制御部21は、第1の端末装置12全体の動作を制御する。
制御部21は、診療車14を派遣して遠隔診療を望む指定地域のユーザ入力を入力部19が検出するとき、指定地域を特定する情報を情報処理装置10に送信するように通信部16を制御する。
制御部21は、情報処理装置10から派遣スケジュールを受信するとき、派遣スケジュールを記憶部20に格納する。制御部21は、派遣スケジュールの出力を要求するユーザ入力を入力部19が検出するとき、派遣スケジュールを出力部18に出力させる。
制御部21は、通信部16が受信する第2の音声および第2の被写体像の少なくとも一方を、出力部18に出力させる。制御部21は、センサ部17が検出する第1の音声および第1の被写体像を第2の端末装置13に送信するように、通信部16を制御する。制御部21は、入力部19がユーザ入力により検出した相対位置を第2の端末装置13に送信するように、通信部16を制御する。制御部21は、情報処理装置10からの遠隔診療の指令に基づいて、特定の第2の端末装置13と通信する。
制御部21は、例えば、医療機関における診療が必要であること、および診療科を特定するユーザ入力を入力部19が検出するとき、当該診療科を含む治療要請を情報処理装置10に送信するように、通信部16を制御する。
第2の端末装置13は、前述のように、診療車14に搭載されて、例えば、診療車14の自動運転および診療車14における遠隔診療などのように診療車14において利用される。診療車14は、例えば、自動運転走行または追従走行が可能な自動運転車両であるが、これに限られず、第2の端末装置13を搭載可能な任意の車両であってもよい。
第2の端末装置13は、自動運転制御ソフトウェアによって制御情報を自動的に生成し、診療車14へ送信する。診療車14は、受信した制御情報に基づき車両制御を行う。車両制御は、例えば自動運転であるが、これに限られない。制御情報の仕様を定めたAPI(Application Programming Interface)の少なくとも一部は、サービス事業者に開示される。サービス事業者は、開示されたAPIを用いて、第2の端末装置13の自動運転制御ソフトウェアを自由にプログラミング可能である。したがって、サービス事業者は、目的に応じた設備を診療車14の車室内空間に搭載し、目的に応じたAPIを用いて自動運転制御ソフトウェアをプログラミングすることによって、任意のモビリティサービスを提供可能である。
第2の端末装置13は、通信部23、センサ部22、出力部24、入力部25、記憶部26、および制御部27を備える。
通信部23は、診療車14のCAN(Controller Area Network)などの車載ネットワークまたは専用線を介して通信する通信モジュールを含む。また、通信部23は、ネットワーク15に接続する通信モジュールを含んでよい。本実施形態において、第2の端末装置13は、通信部23を介して、診療車14の制御装置および位置情報取得装置などの車載機器に接続され、情報を通信する。また、第2の端末装置13は、通信部23、または通信部23および診療車14の通信装置を介して、ネットワーク15に接続される。通信部23は、ネットワーク15を介して情報を送信する場合、当該情報に第2の端末装置13の識別情報を付加してもよい。第2の端末装置13の識別情報は、情報処理システム11において第2の端末装置13をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
センサ部22は、患者のような診察対象の生体における第2の音声および第2の被写体像の少なくとも一方を検出する。
センサ部22は、例えば、チェストピース型マイクのような接触型の集音センサを含み、聴診器のように患者の身体に直接接触させて接触箇所の音を第2の音声として検出する。接触型の集音センサを、第1の端末装置12から受信する相対位置に接触させた状態で接触箇所の音を検出することにより、相対位置における第2の音声が検出される。
センサ部22は、例えば、撮影位置を変更可能な広角カメラを含んでよく、生体の表面を拡大した部分を第2の被写体像として検出する。センサ部22は、例えば、撮影位置を変更可能な電子内視鏡を含んでよく、咽喉のような室内灯では視認の困難な内腔の被写体像を第2の被写体像として検出する。広角のカメラまたは電子内視鏡の挿入管の先端を、第1の端末装置12から受信する相対位置に向けた状態で撮影を行うことにより、相対位置における第2の被写体像が検出される。
センサ部22は、例えば、マイクのような集音センサを含んでもよく、診療車14内の音声を検出してよい。センサ部22は、例えば、診療車14内に固定されるカメラを含んでよく、診療車14内の被写体像を検出してよい。
出力部24の具体的な構成および機能は、第1の端末装置12の出力部18と同様である。出力部24は、例えば、情報を映像で出力するディスプレイを含み、通信部23が第1の端末装置12から受信する相対位置を出力する。相対位置の出力は、例えば、模式的な人体の全身図において、矢印などの場所を示す符号により視認可能な出力であってよい。
入力部25の具体的な構成および機能は、第1の端末装置12の入力部19と同様である。
記憶部26の具体的な構成および機能は、第1の端末装置12の記憶部20と同様である。記憶部26は、例えば、第2の端末装置13の動作に用いられる任意の情報を記憶する。
制御部27の具体的な構成は、第1の端末装置12の制御部21と同様である。制御部27は、第2の端末装置13全体の動作を制御する。
制御部27は、第2の端末装置13を利用する診療車14が対応可能な診療対象のユーザ入力を入力部25が検出するとき、記憶部26に格納する。制御部27は、第2の端末装置13を利用する診療車14が搭載する医療機器および薬剤に基づいて、当該診療車14が対応可能な診療対象を選択し、記憶部26に格納する。制御部27は、診療車14が対応可能な診療対象を情報処理装置10に送信するように、通信部23を制御する。
制御部27は、情報処理装置10から派遣スケジュールを受信するとき、当該派遣スケジュールを記憶部26に格納する。制御部27は、派遣スケジュールの出力を要求するユーザ入力を入力部25が検出するとき、派遣スケジュールを出力部24に出力させる。制御部27は、派遣スケジュールに含まれる特定位置に診療車14を派遣スケジュールに含まれる診療開始時間より前に診療車14を移動させる制御情報を生成する。制御部27は、派遣スケジュールとともに、情報処理装置10が生成した制御情報を情報処理装置10から受信してもよい。
制御部27は、派遣スケジュールを、直接的または制御情報として間接的に用いる。制御部27は、当該制御情報を診療車14の制御装置に送信する。制御部27は、診療車14の位置情報取得装置が検出する診療車14の位置が前述の特定位置に重なるとき、診療車14が特定位置に到着したことを情報処理装置10に送信するように通信部23を制御する。
制御部27は、通信部23が受信する第1の音声、第1の被写体像、および相対位置を、出力部24に出力させる。制御部27は、センサ部22が相対位置において検出する第2の音声および第2の被写体像の少なくとも一方を第1の端末装置12に送信するように、通信部23を制御する。制御部27は、情報処理装置10からの遠隔診療の指令に基づいて、特定の第1の端末装置12と通信する。
制御部27は、情報処理装置10から特定の医療機関の情報を受信するとき、記憶部26に格納する。制御部27は、特定の医療機関を出力部24に出力させることにより、受信中の患者に当該特定の医療機関を報知する。
情報処理装置10は、通信部28、出力部29、入力部30、記憶部31、および制御部32を備える。
通信部28の具体的な構成は、第1の端末装置12の通信部16と同様である。本実施形態において、情報処理装置10は、通信部28を介してネットワーク15に接続される。通信部28の機能は、第1の端末装置12の通信部16と同様である。通信部28は、例えば、ネットワーク15を介して情報を送信する場合、当該情報に情報処理装置10の識別情報を付加してもよい。情報処理装置10の識別情報は、情報処理システム11において情報処理装置10をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
出力部29の具体的な構成および機能は、第1の端末装置12の出力部18と同様である。
入力部30の具体的な構成および機能は、第1の端末装置12の入力部19と同様である。
記憶部31の具体的な構成および機能は、第1の端末装置12の記憶部20と同様である。記憶部31は、例えば、情報処理装置10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。
制御部32の具体的な構成は、第1の端末装置12の制御部21と同様である。制御部32は、情報処理装置10全体の動作を制御する。
制御部32は、第2の端末装置13から診療車14が対応可能な診療対象を受信するとき、診療対象を、第2の端末装置13の識別情報と関連付けて記憶部31に格納する。
制御部32は、指定地域および診療対象を取得するとき、当該指定地域および当該診療対象を記憶部31に格納する。制御部32は、指定時期をさらに取得するとき、当該指定時期を指定地域および診療対象とともに記憶部31に格納してよい。指定時期は、期間内の少なくともいずこかにおいて診療車14の派遣が要請される期間である。制御部32は、指定地域、指定時期、および診療対象の少なくとも1つを、入力部30へのユーザ入力により取得可能である。または、制御部32は、指定地域、指定時期、および診療対象の少なくとも1つを第1の端末装置12から受信することにより取得可能である。
制御部32は、取得する指定地域における疾病の流行状況を、ネットワーク15を介して検出する。制御部32は、取得する指定地域における疾病の流行状況を、入力部30へのユーザ入力により取得してもよい。
制御部32は、取得する指定地域における人口分布を取得する。指定地域における人口分布は、例えば、指定地域を構成する小領域毎の居住人数を示すドットマップである。制御部32は、指定地域における人口分布を、ネットワーク15を介して採取することにより取得してよい。制御部32は、多数の地域における人口分布を予め記憶した記憶部31から読出すことにより取得してよい。制御部32は、指定地域における人口分布を、入力部30へのユーザ入力により取得してもよい。
制御部32は、取得する診療対象に基づいて、当該診療対象に対応する診療車14を選択する。制御部32は、より具体的には、当該診療対象と関連付けられた第2の端末装置13の識別情報を記憶部31から読出す。制御部32は、当該識別情報の第2の端末装置13を利用する診療車14を、当該診療対象に対応する診療車14として選択する。
制御部32は、取得する指定地域の人口分布に基づいて、派遣スケジュールを作成する。制御部32は、より具体的には、当該指定地域の人口分布に基づいて、指定地域内で停車して診療を行う特定位置を決定する。特定位置の決定について、以下に説明する。
制御部32は、指定地域内の人口密集地域を検出する。人口密集地域は、例えば、単位広さ当たりの人口数が閾値を超える地域である。単位広さは、都市圏、郊外、村落などの指定地域の種類によって変動させてよい。単位広さは、人口の多い種類の地域になるほど広げられてよい。
制御部32は、検出した人口密集地域内の駐車可能地点を検出する。駐車可能地点とは、例えば、駐車場などのように、法規により駐車違反とならない地点である。制御部32は、記憶部31にあらかじめ記憶されている地図またはネットワーク15を介して受信する地図に基づいて駐車可能地点を検出する。制御部32は、人口密集地域内に駐車可能地点が存在しない場合、人口密集地域に近い駐車可能地点を検出する。制御部32は、検出した駐車可能地点を特定位置に決定する。制御部32は、複数の駐車可能地点を検出する場合、人口密集地域の重心からの距離、駐車容易性、および交通安全性などに基づいて、少なくとも1つの駐車可能地点を特定位置に決定してよい。制御部32は、指定地域内に複数の人口密集地域を検出する場合、複数の駐車可能地点を特定位置に決定してよい。
制御部32は、流行している疾病の種類に応じて、特定位置を決定してもよい。制御部32は、例えば、流行している疾病に対して、かかりやすい、または重症化しやすい世代の人口分布に基づいて、上述の駐車可能地点を検出することにより特定位置を決定してよい。
制御部32は、取得する指定時期内で、選択した診療車14を特定位置に派遣する日時を決定してよい。制御部32は、日時の決定のために、例えば、特定位置に対応する人口密集地域の人口に応じて駐車時間を決定する。次に、制御部32は、選択した診療車14に利用される第2の端末装置13から、第2の端末装置13の記憶部26に格納済みの派遣スケジュールを要求する。制御部32は、要求に対して受信した派遣スケジュールにおいて診療車14が派遣される日時以外で、上述の特定位置に移動し且つ駐車時間だけ駐車可能な日時を検出する。制御部32は、検出した日時を、診療車14を特定位置に派遣する診療時間に決定する。
制御部32は、特定位置および診療時間を含めることにより、派遣スケジュールを作成する。制御部32は、選択した診療車14に利用される第2の端末装置13に、派遣スケジュールを送信するように、通信部28を制御する。制御部32は、特定位置に診療車14を診療開始時間より前に診療車14を移動させる制御情報を生成して、派遣スケジュールとともに第2の端末装置13に送信するように、通信部28を制御してもよい。制御部32は、派遣スケジュールを送信する第2の端末装置13に対応する第1の端末装置12に同じ派遣スケジュールを送信するように、通信部28を制御する。第2の端末装置13に対応する第1の端末装置12は、当該第2の端末装置13を利用する診療車14の対応可能な診療対象を診療可能な医療従事者が診療時間に遠隔治療を行う、第1の端末装置12である。制御部32は、同じ派遣スケジュールを送信した第1の端末装置12および第2の端末装置13それぞれの識別情報を関連付けて記憶部31に格納する。
制御部32は、診療車14が特定地域に到着したことの通知を、第2の端末装置13から受信するとき、当該第2の端末装置13と、同じ派遣スケジュールを送信した第1の端末装置12との通信を開始させる。制御部32は、具体的には、第1の端末装置12には通信させる第2の端末装置13の識別情報を含む通信開始の指令を送信し、第2の端末装置13には通信させる第1の端末装置12の識別情報を含む通信開始の指令を送信する。
制御部32は、治療要請を第1の端末装置12から受信するとき、治療要請を記憶部31に格納する。制御部32は、治療要請に含まれる診療科を有し、且つ指定地域から所定の範囲内の医療機関を検出する。なお、当該指定地域は、当該第1の端末装置12と通信している第2の端末装置13を利用する診療車14が停車する特定地点に対応する指定地域である。制御部32は、当該医療機関をネットワーク15、または記憶部31に予め記憶している多数の医療機関の中から検出する。所定の範囲は、都市圏、郊外、村落などの指定地域の種類に応じて変動させてよい。所定の範囲は、人口の多い種類の地域になるほど広げられてよい。制御部32は、探索して特定した医療機関の情報を第2の端末装置13に送信するように、通信部23を制御する。
制御部32は、診療車14を派遣する候補地域の提案を要求するユーザ入力を入力部30が検出するとき、地域別の医師数および居住者数に関する統計値をネットワーク15または予め統計値を記憶している記憶部31から検出する。候補地域の提案要求は、例えば、国、県、市などの広域の範囲内を指定して、当該範囲内で指定地域となる候補地域の提案を要求してよい。制御部32は、当該統計値に基づいて、医師数当たりの居住者数が閾値を超える地域を候補地域として決定する。制御部32は、候補地域を出力部39に出力させる。制御部32は、候補地域を出力することにより、ユーザが指定地域を決定する候補として報知する。制御部32は、過去の診療車14の派遣実績に基づいて候補地域を報知してもよい。制御部32は、地域における戦争または紛争の発生状況に応じて、候補地域を提案してもよい。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部32が実行する派遣スケジュール作成処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。派遣スケジュール作成処理は、例えば、指定地域などを取得するとき、開始する。
ステップS100において、制御部32は、取得する指定地域、診療対象、および指定時期を記憶部31に格納する。格納後、プロセスはステップS101に進む。
ステップS101では、制御部32は、ステップS100において記憶部31に格納した指定地域における疾病の流行状況を検出する。検出後、プロセスはステップS102に進む。
ステップS102では、制御部32は、ステップS100において記憶部31に格納した指定地域における人口分布を取得する。取得後、プロセスはステップS103に進む。
ステップS103では、制御部32は、ステップS100において記憶部31格納した診療対象に対応可能な診療車14を選択する。制御部32は、選択した診療車14に利用される第2の端末装置13の識別情報を記憶部31に格納する。選択後、プロセスはステップS104に進む。
ステップS104では、制御部32は、ステップS102において取得した人口分布において、ステップS101において検出する疾病の流行状況に応じた世代の、人口密集地域を検出する。検出後、プロセスはステップS105に進む。
ステップS105では、制御部32は、ステップS104において検出した人口密集地域内または近傍の駐車可能地点を検出する。検出後、プロセスはステップS106に進む。
ステップS106では、制御部32は、ステップS105において検出した駐車可能地点の少なくとも1つを特定位置に決定する。決定後、プロセスはステップS107に進む。
ステップS107では、制御部32は、ステップS100において記憶部31に格納した指定時期内で特定位置における診療時間を決定する。決定後、プロセスはステップS108に進む。
ステップS108では、制御部32は、ステップS106において決定した特定位置、およびステップS107において決定する診療時間を含めた派遣スケジュールを作成する。制御部32は、派遣スケジュールを記憶部31に格納する。作成後、プロセスはステップS109に進む。
ステップS109では、制御部32は、ステップS108において作成した派遣スケジュールを、ステップS103において選択した診療車14に利用される第2の端末装置13に送信するように、通信部28を制御する。制御部32は、当該第2の端末装置13に対応する第1の端末装置12に同じ派遣スケジュールを送信するように、通信部28を制御する。制御部32は、同じ派遣スケジュールを送信する第1の端末装置12および第2の端末装置13それぞれの識別情報を関連付けて、記憶部31に格納する。送信後、派遣スケジュール作成処理は終了する。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部32が実行する通信開始処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。通信開始処理は、例えば、第2の端末装置13から特定地域に到着したことの通知を受信するとき、開始する。
ステップS200において、制御部32は、受信する通知から第2の端末装置13の識別情報を抽出する。抽出後、プロセスはステップS201に進む。
ステップS201では、制御部32は、ステップS200において抽出した第2の端末装置13の識別情報に関連付けられた第1の端末装置12の識別情報を記憶部31から読出す。読出し後、プロセスはステップS202に進む。
ステップS202では、制御部32は、ステップS200において抽出した識別情報の第1の端末装置12に、ステップS201において読出した第2の端末装置13の識別情報とともに通信を開始する指令を送信するように、通信部28を制御する。制御部32は、ステップS201において読出す識別情報である第2の端末装置13に、ステップS200において抽出する第1の端末装置12の識別情報とともに通信を開始する指令を送信するように、通信部28を制御する。送信後、通信開始処理は終了する。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部32が実行する紹介処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。紹介処理は、例えば、第1の端末装置12から治療要請を受信するとき、開始する。
ステップS300において、制御部32は、受信する治療要請を記憶部31に格納する。格納後、プロセスはステップS301に進む。
ステップS301では、制御部32は、ステップS300において記憶部31に格納した治療要請から診療顔を抽出する。抽出後、プロセスはステップS302に進む。
ステップS302では、制御部32は、ステップS300において記憶部31に格納した治療要請から第1の端末装置12の識別情報を抽出する。制御部32は、第1の端末装置12の識別情報に関連付けられた第2の端末装置13の識別情報を、記憶部31から読出す。制御部32は、第2の端末装置13の識別情報に基づいて、第2の端末装置13を利用する診療車14が停車する特定地点を、記憶部31に記憶した派遣スケジュールから認識する。制御部32は、特定地点に対応する指定地域を検出する。検出後、プロセスはステップS303に進む。
ステップS303では、制御部32は、ステップS301において抽出した診療科を有し、かつステップS302において検出した指定地域から所定の範囲内の医療機関を検出する。検出後、プロセスはステップS304に進む。
ステップS304では、制御部32は、ステップS303において検出した医療機関の情報を、ステップS302において読出した識別情報である第2の端末装置13に送信するように、通信部28を制御する。送信後、照会処理は終了する。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部32が実行する提案処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。提案処理は、例えば、広域の範囲内の指定とともに候補地域の提案を要求するユーザ入力を入力部30が検出するとき、開始する。
ステップS400において、制御部32は、指定された範囲内の任意の地域を選択する。選択後、プロセスはステップS401に進む。
ステップS401では、制御部32は、ステップS401において選択した地域における医師数および居住者数に関する統計値をネットワーク15または記憶部31から検出する。検出後、プロセスはステップS402に進む。
ステップS402では、制御部32は、ステップS401において検出した統計値に基づいて、医師数当たりの居住者数が閾値を超えるか否かを判別する。超える場合、プロセスはステップS403に進む。超えない場合、プロセスはステップS405に進む。
ステップS403では、制御部32は、ステップS400において選択した地域を候補地域に決定する。決定後、プロセスはステップS404に進む。
ステップS404では、制御部32は、ステップS403において決定した候補地域を記憶部31に格納する。格納後、プロセスはステップS405に進む。
ステップS405では、制御部32は、指定された範囲内で候補地域であるかを未判定である地域があるか否かを判別する。ある場合、プロセスはステップS400に戻る。ない場合、プロセスはステップS406に進む。
ステップS406では、制御部32は、ステップS404において記憶部31に格納した候補地域を出力部39に出力させる。出力後、提案処理は終了する。
以上のような構成の本実施形態の情報処理装置10は、指定地域および診療対象の情報を取得して、指定地域の人口分布に基づいて診療対象に対応可能な診療車14を指定地域へ派遣する派遣スケジュールを作成する。このような構成により、情報処理装置10は、例えば、国および地方自治体などの要請により、例えば、無医村地域および紛争地域などのように医師の不在地域に、診療対象である症状を診療可能な装備を有する診療車14を効率的に派遣し得る。したがって、情報処理装置10は、多様な地域において診療所として機能する診療車14を用いた遠隔治療を提供するので、多くの患者を診療させ得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、疾病の流行状況にも基づいて派遣スケジュールを作成する。このような構成により、情報処理装置10は、診療効果の大きな地域に診療車14を派遣し得る。したがって、情報処理装置10は、指定地域における罹患者数を低減し得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、指定地域の情報を第1の端末装置12から受信する。このような構成により、情報処理装置10は、特定の地域での診療を希望する医療従事者に、当該地域を指定地域としてユーザ入力させ得る。したがって、情報処理装置10は、医療従事者が希望する特定の地域での遠隔診療を実行させ得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、地域別の医師数および居住者数に関する統計値に基づいて、診療車14を派遣する候補地域を、指定地域の決定のために報知する。
このような構成により、情報処理装置10は、診療車14を派遣する地域の指定を待つだけでなく、診療車14の派遣が望ましい候補地域をユーザに認識させ、自治体などへの提案に有用な情報を提供し得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、診療車14が特定位置に到着したことの通知を第2の端末装置13から受信するとき、第1の端末装置12および第2の端末装置13との間の通信を開始させる。このような構成により、情報処理装置10は、診療可能となるときに通信を開始させることにより、無駄に通信させることを防ぎえる。
また、本実施形態の情報処理装置10は、第1の端末装置12から治療要請を受信するとき、治療要請に基づく診療科を有し、且つ指定地域から所定の範囲内の医療機関の情報を第2の端末装置13に送信する。このような構成により、情報処理装置10は、診療車14では診療が困難な患者を、診療可能な医療機関に誘導し得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、所定の範囲を指定地域に応じて変動させる。このような構成により、情報処理装置10は、指定地域から最寄りの医療機関までの距離が指定地域の種類によって異なっているという一般的な状況において、適切な数の医療機関を検出させ得る。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形および修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成または各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段またはステップなどを1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において、情報処理装置10、第1の端末装置12、および第2の端末装置13において実行される一部の処理動作が他の装置において実行されてもよい。
特に、情報処理装置10で実行される処理動作は部分的に、第1の端末装置12において実行されてよい。あるいは、情報処理装置10は、第1の端末装置12と一体化されていてよい。
また、例えば、スマートフォンまたはコンピュータ等の汎用の電子機器を、上述した実施形態に係る情報処理装置10、第1の端末装置12、および第2の端末装置13として機能させる構成も可能である。具体的には、実施形態に係る情報処理装置10などの各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、電子機器のメモリに格納し、電子機器のプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
10 情報処理装置
11 情報処理システム
12 第1の端末装置
13 第2の端末装置
14 診療用の車両
15 ネットワーク
16 通信部
17 センサ部
18 出力部
19 入力部
20 記憶部
21 制御部
22 センサ部
23 通信部
24 出力部
25 入力部
26 記憶部
27 制御部
28 通信部
29 出力部
30 入力部
31 記憶部
32 制御部

Claims (20)

  1. 第1の端末装置と通信することにより遠隔診療を行い且つ診療車に利用される第2の端末装置が用いる、前記診療車の派遣スケジュールを作成する情報処理装置であって、
    ユーザ入力を検出する入力部と、
    前記第2の端末装置の識別情報と関連付けて、前記診療車が対応可能な診療対象を少なくとも記憶する記憶部と、
    前記第1の端末装置から又は前記入力部へのユーザ入力により指定地域診療対象、及び指定時期の情報を取得し、ネットワークを介した採取、前記記憶部からの読出、及び前記入力部へのユーザ入力の少なくとも1つにより前記指定地域の人口分布を取得し、該人口分布に基づいて前記指定地域内の人口密集地域を検出し、前記記憶部からの読出又はネットワークを介して取得する地図に基づいて該人口密集地域内又は該人口密集地域近傍の駐車可能拠点を特定地点として検出し、前記指定時期内に前記特定地点における診療時間を決定し、前記診療対象に関連付けられた前記第2の端末装置の識別情報を前記記憶部から読出し、該第2の端末装置を利用する前記診療車を派遣する前記特定地点及び前記診療時間を含む前記派遣スケジュールを作成する制御部を、備える
    情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、流行している疾病に対してかかりやすい又は重症化しやすい世代の前記人口分布に基づいて、前記駐車可能拠点を前記特定地点として検出する
    情報処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記指定地域の情報を前記第1の端末装置から受信することにより取得する
    情報処理装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、地域別の医師数および居住者数に関する統計値をネットワーク又は記憶部から検出し、該統計値に基づいて医師数あたりの居住者数が閾値を超える地域を、前記診療車を派遣する候補地域として、前記指定地域の決定のために報知する
    情報処理装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記診療車が前記指定地域内の特定位置に到着したことの通知を前記第2の端末装置から受信するとき、前記第1の端末装置および前記第2の端末装置との間の通信を開始させる
    情報処理装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第1の端末装置から医療機関における診療科を含む治療要請を受信するとき、該治療要請に基づく前記診療科を有し且つ前記指定地域から所定の範囲内の医療機関をネットワーク又は記憶部から検出し、検出した医療機関の情報を前記第2の端末装置に送信する
    情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記所定の範囲を、前記指定地域に応じて変動させる
    情報処理装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    前記第1の端末装置と、
    前記第2の端末装置と、を備える
    情報処理システム。
  9. 第1の端末装置と通信することにより遠隔診療を行い且つ診療車に利用される第2の端末装置が用いる、前記診療車の派遣スケジュールを情報処理装置に作成させるためのプログラムであって、
    前記第1の端末装置から又は前記情報処理装置の入力部へのユーザ入力により指定地域診療対象、及び指定時期の情報を取得するステップと、
    前記指定地域の人口分布をネットワーク介した採取、前記情報処理装置の記憶部からの読出、及び前記入力部へのユーザ入力の少なくとも1つにより取得するステップと、
    該人口分布に基づいて前記指定地域内の人口密集地域を検出するステップと、
    前記記憶部からの読出又はネットワークを介して取得する地図に基づいて該人口密集地域内又は該人口密集地域近傍の駐車可能拠点を特定地点として検出するステップと、
    前記指定時期内に前記特定地点における診療時間を決定するステップと、
    前記診療対象に関連付けられた前記第2の端末装置の識別情報を前記記憶部から読出すステップと、
    該第2の端末装置を利用する前記診療車を派遣する前記特定地点及び前記診療時間を含む前記派遣スケジュールを作成するステップと、を情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムであって、
    前記駐車可能拠点前記特定地点として、流行している疾病に対してかかりやすい又は重症化しやすい世代の前記人口分布に基づいて、検出させる
    プログラム。
  11. 請求項9または10に記載のプログラムであって、
    前記指定地域の情報を前記第1の端末装置から受信することにより、取得させる
    プログラム。
  12. 請求項9から11のいずれか1項に記載のプログラムであって、
    前記診療車を派遣する候補地域として、地域別の医師数および居住者数の統計値をネットワーク又は記憶部から検出し、該統計値に基づいて医師数あたりの居住者数が閾値を超える地域を、前記指定地域の決定のために報知するステップを、さらに前記情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  13. 請求項9から12のいずれか1項に記載のプログラムであって、
    前記診療車が前記指定地域内の特定位置に到着したことの通知を前記第2の端末装置から受信するステップと、
    前記第1の端末装置および前記第2の端末装置との間の通信を開始させるステップとを、さらに前記情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  14. 請求項9から13のいずれか1項に記載のプログラムであって、
    前記第1の端末装置から医療機関における診療科を含む治療要請を受信するとき、該治療要請に基づく前記診療科を有し且つ前記指定地域から所定の範囲内の医療機関をネットワーク又は記憶部から検出し、検出した医療機関の情報を前記第2の端末装置に送信するステップを、さらに前記情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  15. 第1の端末装置と通信することにより遠隔診療を行い且つ診療車に利用される第2の端末装置が用いる、前記診療車の派遣スケジュールを作成する情報処理装置による情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記第1の端末装置から又は前記情報処理装置の入力部へのユーザ入力により指定地域診療対象、及び指定時期の情報を取得し、
    前記指定地域の人口分布をネットワーク介した採取、前記情報処理装置の記憶部からの読出、及び前記入力部へのユーザ入力の少なくとも1つにより取得し、
    該人口分布に基づいて、前記指定地域内の人口密集地域を検出し、
    前記記憶部からの読出又はネットワークを介して取得する地図に基づいて該人口密集地域内又は該人口密集地域近傍の駐車可能拠点を特定地点として検出し、
    前記指定時期内に前記特定地点における診療時間を決定し、
    前記診療対象に関連付けられた前記第2の端末装置の識別情報を前記記憶部から読出し、
    該第2の端末装置を利用する前記診療車を派遣する前記特定地点及び前記診療時間を含む前記派遣スケジュールを作成する
    情報処理方法。
  16. 請求項15に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記駐車可能拠点前記特定地点として、流行している疾病に対してかかりやすい又は重症化しやすい世代の前記人口分布に基づいて検出する
    情報処理方法。
  17. 請求項15または16に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記指定地域の情報を前記第1の端末装置から受信することにより取得する
    情報処理方法。
  18. 請求項15から17のいずれか1項に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記診療車を派遣する候補地域として、地域別の医師数および居住者数の統計値をネットワーク又は記憶部から検出し、該統計値に基づいて医師数あたりの居住者数が閾値を超える地域を、前記指定地域の決定のために報知する
    情報処理方法。
  19. 請求項15から18のいずれか1項に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記診療車が前記指定地域内の特定位置に到着したことの通知を前記第2の端末装置から受信するとき、前記第1の端末装置および前記第2の端末装置との間の通信を開始させる
    情報処理方法。
  20. 請求項15から19のいずれか1項に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記第1の端末装置から医療機関における診療科を含む治療要請を受信するとき、該治療要請に基づく前記診療科を有し且つ前記指定地域から所定の範囲内の医療機関をネットワーク又は記憶部から検出し、
    検出した医療機関の情報を前記第2の端末装置に送信する
    情報処理方法。
JP2019170712A 2019-09-19 2019-09-19 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 Active JP7247831B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170712A JP7247831B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
CN202010974135.3A CN112530569B (zh) 2019-09-19 2020-09-16 信息处理装置、信息处理系统、记录介质以及信息处理方法
US17/027,159 US11651853B2 (en) 2019-09-19 2020-09-21 Information processing apparatus, information processing system, storage medium, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170712A JP7247831B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047716A JP2021047716A (ja) 2021-03-25
JP7247831B2 true JP7247831B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=74878527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170712A Active JP7247831B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11651853B2 (ja)
JP (1) JP7247831B2 (ja)
CN (1) CN112530569B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019075047A (ja) 2017-10-19 2019-05-16 トヨタ紡織株式会社 空間モビリティ派遣システム及び空間モビリティ
JP2019114102A (ja) 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム及び移動体、サーバ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116732A (ja) 1998-10-21 2000-04-25 Kowa Co 遠隔医療システム
US20030028536A1 (en) * 2001-02-27 2003-02-06 Singh Hartej P. Proactive emergency response system
US8380631B2 (en) * 2006-07-19 2013-02-19 Mvisum, Inc. Communication of emergency medical data over a vulnerable system
CN101599110A (zh) * 2009-04-30 2009-12-09 北京大学人民医院 紧急医学救援无线移动信息管理方法及平台
US20100299177A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Disney Enterprises, Inc. Dynamic bus dispatching and labor assignment system
US8335298B2 (en) * 2009-09-14 2012-12-18 Clawson Jeffrey J Pandemic diagnostic and intervention tool for emergency dispatch
WO2016109855A1 (en) * 2015-01-04 2016-07-07 Zoll Medical Corporation Patient data management platform
CN105844074B (zh) * 2015-01-30 2021-06-15 富士胶片株式会社 诊疗辅助装置、诊疗辅助方法以及诊疗辅助系统
US10776799B2 (en) * 2015-03-17 2020-09-15 Mp Cloud Technologies, Inc. Software for emergency medical services
CN105672728A (zh) * 2016-01-08 2016-06-15 张海河 智能社区服务系统
AU2017250805B2 (en) * 2016-04-15 2018-11-08 BR Invention Holding, LLC Mobile medicine communication platform and methods and uses thereof
CN206074815U (zh) * 2016-08-26 2017-04-05 山东天海科技股份有限公司 北斗远程医疗救护车辆可视调度系统
US20200066414A1 (en) * 2016-10-25 2020-02-27 Thomas Jefferson University Telehealth systems
CN110741422A (zh) * 2017-06-16 2020-01-31 本田技研工业株式会社 车辆及服务管理装置
EP3692540A4 (en) * 2017-10-03 2021-06-30 Infinite Computer Solutions Inc. COLLABORATION THROUGH ONLINE DIALOGUE IN HEALTH CARE SYSTEMS
CN108074642A (zh) * 2017-12-29 2018-05-25 青岛大学附属医院 紧急医疗救援方法及系统、计算机装置及可读存储介质
CN208654842U (zh) * 2018-03-20 2019-03-26 湖北福佑家和科技有限公司 一种基于大数据的医疗资源分配系统
US10921812B2 (en) * 2018-05-22 2021-02-16 International Business Machines Corporation System and method for rendezvous coordination of an autonomous automotive vehicle with an ambulance
KR102004948B1 (ko) * 2018-12-18 2019-07-29 이지지아이에스 주식회사 빅데이터 기계 학습을 활용한 위치기반 입지 예측 분석 장치 및 그 방법
US20200346751A1 (en) * 2019-04-10 2020-11-05 Rapidsos, Inc. Unmanned aerial vehicle emergency dispatch and diagnostics data apparatus, systems and methods
RU2019117796A (ru) * 2019-06-07 2020-12-07 Государственное бюджетное учреждение города Москвы "Станция скорой и неотложной медицинской помощи имени А.С. Пучкова" Департамента здравоохранения города Москвы (ГБУ "СС и НМП им. А.С. Пучкова" ДЗМ) Способ оказания круглосуточной скорой и неотложной медицинской помощи населению вне медицинской организации с использованием единого диспетчерского центра

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019075047A (ja) 2017-10-19 2019-05-16 トヨタ紡織株式会社 空間モビリティ派遣システム及び空間モビリティ
JP2019114102A (ja) 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム及び移動体、サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021047716A (ja) 2021-03-25
CN112530569A (zh) 2021-03-19
US11651853B2 (en) 2023-05-16
US20210090722A1 (en) 2021-03-25
CN112530569B (zh) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459423B2 (ja) 診断システム
JP5966712B2 (ja) 医用画像生成装置及び医用画像管理システム
KR20150121940A (ko) 의료 기기와 관련된 정보 제공 방법 및 시스템
US20220415490A1 (en) Smart diagnosis system and method
JP5889686B2 (ja) 受診者誘導システムおよび受診者誘導サーバ
JP2016164770A (ja) ネットワークシステム、情報処理システムおよび方法
JP2011096235A (ja) 検査室決定支援システム、検査室決定支援方法、検査室決定支援プログラム
JPWO2009104527A1 (ja) 医用画像管理装置
JPWO2007141985A1 (ja) 放射線画像読取装置
JP7247831B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
KR101929677B1 (ko) 지능형 치료기기 기술정보 제공 시스템 및 방법
JPWO2007116719A1 (ja) 診断支援システム
JP5167647B2 (ja) 診断システム
KR20170062130A (ko) 한의학 3d 인체 모델을 이용한 원격 의료 지원 방법 및 시스템
JP2007275117A (ja) 放射線画像読取装置
JP2009199161A (ja) 医用画像管理システム
JP2006276922A (ja) 救急システムおよび患者情報共有方法
KR101247393B1 (ko) 환자예약 관리 시스템, 환자예약 관리장치 및 그 관리방법
JP2007259924A (ja) 小規模診断システム
JP4512338B2 (ja) 医療情報処理システムの制御方法、情報処理装置、および情報処理装置の制御プログラム
JP6249897B2 (ja) 案内装置、案内システム、および案内方法
JP2002334175A (ja) 医療機関紹介装置、端末機器および医療機関紹介方法
JP2005058398A (ja) 皮膚疾患解析システムと皮膚疾患解析センタ装置および皮膚疾患解析方法
JP2007259920A (ja) 小規模診断システム
JP2008041084A (ja) 診察案内システム、および、その方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7247831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151