JP7247823B2 - 車両、運行管理システム、運行管理方法、情報処理装置、及び端末装置 - Google Patents

車両、運行管理システム、運行管理方法、情報処理装置、及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7247823B2
JP7247823B2 JP2019158735A JP2019158735A JP7247823B2 JP 7247823 B2 JP7247823 B2 JP 7247823B2 JP 2019158735 A JP2019158735 A JP 2019158735A JP 2019158735 A JP2019158735 A JP 2019158735A JP 7247823 B2 JP7247823 B2 JP 7247823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
locker
information
point
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019158735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021039432A (ja
Inventor
裕樹 辰本
佐織 松本
圭悟 山田
章 佐々木
光博 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019158735A priority Critical patent/JP7247823B2/ja
Priority to US17/003,302 priority patent/US20210065072A1/en
Priority to CN202010887226.3A priority patent/CN112447011A/zh
Publication of JP2021039432A publication Critical patent/JP2021039432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247823B2 publication Critical patent/JP7247823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/10Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for means for safe-keeping of property, left temporarily, e.g. by fastening the property
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/42Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for mass transport vehicles, e.g. buses, trains or aircraft
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • G07C2009/0092Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for cargo, freight or shipping containers and applications therefore in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

本開示は、車両、運行管理システム、運行管理方法、及び情報処理装置に関する。
従来、コインロッカーを管理するシステムが知られている。例えば、特許文献1には、携帯端末によってコインロッカーを予約する方法が開示されている。
特開2002-259545号公報
ユーザは、ロッカーを利用するために、ロッカーが設置されている場所に移動する必要がある。ユーザの利便性の向上が求められる。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、ユーザの利便性を向上させることにある。
本開示の一実施形態に係る車両は、
ユーザによって利用可能に構成されているロッカーを搭載している車室と、
前記ユーザが所持する端末装置と通信可能に接続されており、前記ユーザが前記ロッカーを利用する地点に関する利用地点情報を前記端末装置から取得する通信装置と
を備え、
前記利用地点情報に基づいて移動する。
本開示の一実施形態に係る運行管理システムは、
前記車両と、ユーザが所持する端末装置とを備え、
前記端末装置は、前記利用地点情報を出力する。
本開示の一実施形態に係る運行管理方法は、
ユーザによって利用可能に構成されているロッカーを搭載し、移動可能に構成されている車両が、前記ユーザが前記ロッカーを利用する地点に関する利用地点情報を取得するステップと、
前記車両が、前記利用地点情報に基づいて移動するステップと
を含む。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
ユーザによって利用可能に構成されているロッカーを搭載している車両、及び、前記ユーザが所持する端末装置に通信可能に接続されている通信部と、
前記車両の走行を制御する制御情報を出力する制御部と
を備え、
前記通信部は、前記端末装置から前記ユーザが前記ロッカーを利用する地点に関する利用地点情報を取得し、
前記制御部は、前記利用地点情報に基づいて前記制御情報を生成し、前記通信部から前記車両に向けて前記制御情報を出力する。
本開示の一実施形態に係る車両、運行管理システム、運行管理方法、及び情報処理装置によれば、ユーザの利便性を向上させることができる。
一実施形態に係る運行管理システムの構成例を示す模式図である。 一実施形態に係る運行管理システムの構成例を示すブロック図である。 車両の構成例を示す側面図である。 サーバが実行する手順の一例を示すフローチャートである。
図1及び図2に示されるように、一実施形態に係る運行管理システム1は、サーバ10と、車両20と、端末装置30とを備える。運行管理システム1は、必須ではないが、データベース(DB)15を更に備える。サーバ10と、車両20と、端末装置30と、DB15とは、ネットワーク40に接続されており、互いに通信可能である。サーバ10、車両20、端末装置30、及びDB15それぞれの数は、1つに限られず、2つ以上であってよい。
車両20は、ユーザによって利用可能に構成されているロッカー60を搭載している。ユーザによるロッカー60の利用は、ロッカー60への物品の収容と、ロッカー60からの物品の取り出しとを含む。運行管理システム1は、ユーザがロッカー60を利用することを希望する場合、ユーザからの利用の申し込みに基づいて、ロッカー60を搭載している車両20を手配する。運行管理システム1は、ユーザがロッカー60を利用する地点を目的地として車両20を移動させるように、車両20の運行を管理する。ユーザは、端末装置30を所持し、端末装置30からサーバ10にアクセスすることによって、ロッカー60の利用を申し込む。サーバ10は、ユーザからの利用の申し込みを受け付ける。サーバ10は、ユーザからの申し込みに基づいてユーザに利用させるロッカー60を搭載している車両20を手配する。サーバ10は、ユーザに利用させるロッカー60を搭載している車両20の運行ルート又は運行スケジュールを制御してよい。サーバ10は、車両20の運行状況に基づいてユーザからの利用の申し込みを受け付け可能か決定してもよい。サーバ10は、ユーザからの申し込みを受け付けた結果に基づいて、車両20の運行ルート又は運行スケジュールを決定してもよい。ユーザからの利用の申し込みに基づいて車両20が運行しユーザにロッカー60を利用させるサービスは、オンデマンドロッカーサービスとも称される。運行管理システム1は、オンデマンドロッカーサービスを提供できる。
サーバ10は、1つ又は互いに通信可能な複数のサーバ装置を含んでよい。サーバ10は、情報処理装置とも称される。サーバ10は、例えばオンデマンドロッカーサービスを提供する主体によって運用されてよい。サーバ10は、ユーザからロッカー60の利用の申し込みを受け付けるとともに、ロッカー60の利用状況を管理する。サーバ10は、車両20との間でオンデマンドロッカーサービスに関する種々の情報を送受信してよい。サーバ10は、これらの処理だけでなく、オンデマンドロッカーサービスに関する種々の処理を実行可能に構成されてよい。サーバ10は、車両20の運行を管理する。サーバ10は、車両20と通信することによって、例えば、車両20の位置又は速度等の車両20に関する種々の情報を取得してよい。サーバ10は、これらの処理だけでなく、車両20の運行を管理するための種々の処理を実行可能に構成されてよい。
サーバ10は、サーバ制御部12と、サーバ通信部14とを備える。サーバ制御部12は、単に制御部とも称される。サーバ制御部12は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であるが、これらに限られない。サーバ制御部12は、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。サーバ制御部12は、プロセッサの代わりに専用回路を含んでもよいし、プロセッサとともに専用回路を含んでもよい。
サーバ通信部14は、単に通信部とも称される。サーバ通信部14は、通信モジュールを含み、車両20と通信してよい。サーバ10は、記憶部を更に備えてよい。記憶部は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部は、磁気ディスク等の電磁記憶媒体を含んでよい。記憶部は、サーバ10の動作に用いられる任意の情報を格納する。例えば、記憶部は、システムプログラム、又はアプリケーションプログラム等を格納してもよい。サーバ10は、DB15を記憶部として、プログラム又は情報等を格納してもよい。記憶部は、サーバ制御部12に含まれてもよい。
車両20は、制御装置21と、通信装置22と、監視部24とを備える。制御装置21と、通信装置22と、監視部24とは、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続されている。
制御装置21は、車両20が備える各構成部を制御する。制御装置21は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。制御装置21は、プロセッサの代わりに1つ以上の専用回路を含んでもよいし、プロセッサとともに1つ以上の専用回路を含んでもよい。制御装置21は、記憶部を更に含んでよい。
通信装置22は、ネットワーク40を介して、サーバ10と通信する。通信装置22は、ネットワーク40を介して端末装置30と通信してもよいし、ネットワーク40を介さずに端末装置30と通信してもよい。通信装置22は、例えば車載通信機であってよい。通信装置22は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含んでよい。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでよいが、これらに限られない。
監視部24は、カメラ24a(図3参照)を含んでよい。カメラ24aは、車両20の周囲に存在する人物又は物体を撮影する。カメラ24aは、可視光を撮像する撮像デバイスを含んでよいし、赤外光等の可視光以外の電磁波を撮像する撮像デバイスを含んでもよい。車両20は、カメラ24aで撮影した画像を、通信装置22によってサーバ10に送信してよい。
上述のとおり、車両20は、ロッカー60を更に備える。ロッカー60は、必須ではないが、ロッカー60の施錠及び解錠等を制御するロッカー制御部65を備える。
車両20は、必須ではないが、位置情報取得装置25を更に備える。位置情報取得装置25は、車両20に搭載されている他の構成部とCAN等の車載ネットワーク又は専用線を介して互いに通信可能に接続されている。位置情報取得装置25は、車両20の位置情報を取得する。位置情報取得装置25は、衛星測位システムに対応する受信機を含んでよい。衛星測位システムに対応する受信機は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。本実施形態において、車両20は、位置情報取得装置25を用いて、車両20自身の位置情報を取得できるとする。車両20は、車両20自身の位置情報をサーバ10又は端末装置30に出力してよい。
車両20は、ユーザがロッカー60を利用する地点まで移動可能に構成されている。車両20は、運転者によって運転されるように構成されてもよい。車両20は、自動運転によって運行可能に構成されてもよい。自動運転は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1からレベル5までのいずれかのレベルで実施されてよい。自動運転は、例示した定義に限られず、他の定義に基づいて実施されてもよい。
車両20が自動運転によって制御される場合、制御装置21は、車両20の走行を制御する。サーバ10は、車両20の目的地を特定する情報を含む制御情報を車両20に対して出力する。制御装置21は、サーバ10が出力する制御情報に基づいて車両20の走行を制御し、車両20を目的地まで移動させる。
車両20は、必須ではないが、報知装置23を更に備える。報知装置23は、車両20に搭載されている他の構成部とCAN等の車載ネットワーク又は専用線を介して互いに通信可能に接続されている。報知装置23は、車両20の運転者に対して情報を報知する。
報知装置23は、例えば、画像又は文字若しくは図形等の視覚情報として、運転者に情報を報知してもよい。この場合、報知装置23は、表示デバイスによって構成されてよい。表示デバイスは、LED(Light Emission Diode)等の発光デバイスを含んでよい。表示デバイスは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)であってよい。表示デバイスは、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ又は無機ELディスプレイであってよい。表示デバイスは、プラズマディスプレイ(PDP:Plasma Display Panel)であってよい。表示デバイスは、これらのディスプレイに限られず、他の種々の方式のディスプレイであってもよい。
報知装置23は、例えば、音声等の聴覚情報として、運転者に情報を報知してもよい。この場合、報知装置23は、スピーカ等の音声を出力するデバイスによって構成されてよい。報知装置23は、これらの例に限られず、他の種々のデバイスによって構成されてよい。
車両20は、自動運転ではなく、運転者によって運転されてもよい。この場合、報知装置23は、サーバ10から車両20の目的地を特定する情報を取得し、運転者に対して車両20の目的地を知らせてよい。運転者は、報知装置23から知らされた目的地に向けて車両20を運転し、移動させる。
端末装置30は、ネットワーク40を介して、又は、ネットワーク40を介さずに、車両20と通信する。端末装置30は、ネットワーク40を介してサーバ10と通信する。端末装置30は、例えばスマートフォン等の携帯端末を含んでよい。
端末装置30は、ユーザがロッカー60の利用を申し込むために用いるアプリケーションを動作させてよい。端末装置30は、サーバ10と通信し、ユーザがロッカー60の利用を申し込む情報を送受信してよい。ユーザがロッカー60の利用を申し込む情報は、利用申し込み情報とも称される。端末装置30は、アプリケーションによってユーザに利用申し込み情報を入力させてよい。
端末装置30は、NFC(Near Field Communication)又は赤外線通信等によってロッカー制御部65と直接通信可能に構成されてもよい。
端末装置30は、例えば、車両20が備える位置情報取得装置25と同一又は類似の構成を備えることによって、端末装置30自身の位置情報を取得してよい。端末装置30は、端末装置30自身の位置情報をサーバ10又は車両20に出力してもよい。
図3に示されるように、車両20は、車室28を有する。ロッカー60は、車室28に設置されている。車室28は、ユーザがロッカー60に物品を収容したりロッカー60から物品を取り出したりするために必要な空間を含む。車室28に設置されているロッカー60の数は、1台に限られず、2台以上であってもよい。
ロッカー60は、所定サイズ以下のサイズを有する物品を収容可能に構成されている収容空間を有する。ロッカー60の収容空間は、複数の区画に分けられていてよい。図3の例において、ロッカー60の収容空間は、第1区画61と第2区画62と第3区画63とに分けられている。ロッカー60に収容可能な物品のサイズは、各区画の形状及び寸法に基づいて定まり得る。ロッカー60に収容可能な物品のサイズは、各区画に物品を出し入れするための開口の大きさに更に基づいて定まり得る。物品のサイズは、高さ、幅及び奥行それぞれの長さによって特定されてよい。第1区画61は、例えば衣服をハンガーにかけて収容できるように縦長に構成されている。第2区画62は、小型の物品を収容できるように構成されている。第3区画63は、第2区画62に比べて大きい物品を収容できるように構成されている。
収容空間は、開閉可能且つ施錠可能に構成されているドアを有してよい。ユーザは、ドアが解錠され開いている状態で収容空間に物品を出し入れできる。収容空間のドアが閉じて施錠されていることによって、収容空間に収容されている物品が保護される。ロッカー60のドアの施錠及び解錠は、制御装置21によって制御されてよい。ロッカー60がロッカー制御部65を有する場合、ロッカー60のドアの施錠及び解錠は、ロッカー制御部65によって制御されてよい。制御装置21がロッカー制御部65に対してドアの施錠及び解錠を指示する制御情報を出力してもよい。制御装置21又はロッカー制御部65は、ユーザが所持している端末装置30からドアを施錠したり解錠したりする指示を取得してよい。端末装置30は、ロッカー制御部65と直接通信することによって、ロッカー制御部65に対してドアの施錠及び解錠を指示する制御情報を出力してもよい。ロッカー制御部65は、ドアの施錠状態に関する情報、又は、ドアの開閉状態に関する情報を取得し、サーバ10に出力してよい。
サーバ制御部12は、制御装置21又はロッカー制御部65を介して、各区画の状態に関する情報を取得する。各区画の状態は、物品を収容している状態、及び、空いている状態のいずれかの状態となり得る。物品を収容している状態となっている区画は、使用区画とも称される。空いている状態となっている区画は、空き区画とも称される。サーバ制御部12は、各区画の状態に基づいて、ユーザからのロッカー60の利用の申し込みを受け付けるか決定する。サーバ制御部12がユーザからの利用の申し込みを受け付けるか決定する方法は、後述される。サーバ制御部12は、利用の申し込みを受け付ける場合、ユーザに利用させる区画を割り当てる。割り当てられた区画の状態は、予約されている状態となる。予約されている状態となっている区画は、予約区画とも称される。予約区画は、使用区画とみなされ得る。
ロッカー60は、区画内に存在する物品を検出するセンサを更に備えてもよい。センサは、近接センサ等を含んでよい。ロッカー制御部65は、センサの検出結果に基づいて各区画の状態を取得してよい。
(利用申し込みの受け付け)
サーバ制御部12は、利用申し込み情報として、ユーザがロッカー60を利用する地点に関する情報を取得する。ユーザがロッカー60を利用する地点は、利用地点とも称される。ユーザがロッカー60を利用する地点に関する情報は、利用地点情報とも称される。サーバ制御部12は、利用地点情報に基づいて、利用地点まで走行可能な車両20を選択する。サーバ制御部12は、選択した車両20に利用地点情報を出力する。車両20は、利用地点情報に基づいて利用地点を目的地として走行する。
利用地点は、例えば、住所によって指定されてもよいし、緯度及び経度によって指定されてもよい。利用地点がピンポイントで指定されたり狭い範囲で指定されたりする場合、条件を満たす車両20の数が減ることがある。利用地点は、ユーザが実際にロッカー60を利用する地点として許容できる範囲を表す情報によって指定されてもよい。例えば、利用地点情報は、ユーザが指定した利用地点に対してユーザが実際にロッカー60を利用する地点がどれくらい離れても許容されるかを表す情報を含んでもよい。具体的には、ユーザが指定した利用地点から見た、実際にロッカー60を利用する地点までの距離としてユーザが許容できる距離が指定されてもよい。
利用地点は、所定の範囲を表す情報によって指定されてもよい。所定の範囲は、例えば、住所によって指定されてもよい。所定の範囲は、その範囲を特定する境界によって指定されてもよい。境界は、複数の地点を結ぶ線として指定されてもよい。所定の範囲は、所定の経路に沿った範囲として指定されてもよい。
サーバ制御部12は、利用申し込み情報として、ユーザがロッカー60を利用する時刻に関する情報を更に取得してよい。ユーザがロッカー60を利用する時刻は、利用時刻とも称される。ユーザがロッカー60を利用する時刻に関する情報は、利用時刻情報とも称される。サーバ制御部12は、利用時刻情報で特定される時刻に利用地点まで走行可能な車両20を選択する。サーバ制御部12は、利用地点情報と利用時刻情報とを車両20に出力する。車両20は、利用時刻に利用地点に到着するように走行する。
利用時刻は、特定の時刻として指定されてもよい。利用時刻がピンポイントで指定されたり狭い範囲で指定されたりする場合、条件を満たす車両20の数が減ることがある。利用時刻は、ユーザが実際にロッカー60を利用する時刻として許容できる範囲を表す情報によって指定されてもよい。例えば、利用時刻情報は、ユーザが指定した時刻に対してユーザが実際にロッカー60を利用する時刻がどれくらい早くなったり遅くなったりしても許容されるかを表す情報を含んでもよい。具体的には、ユーザが指定した利用時刻に対してユーザが許容できる時間の幅が指定されてもよい。
利用時刻は、所定の時間帯として指定されてもよい。所定の時間帯は、ユーザが許容できる最も早い時刻と最も遅い時刻との間の時間帯として特定されてよい。
サーバ制御部12は、ユーザが指定した利用地点を通るルートで運行する予定の車両20を選択してよい。サーバ制御部12は、ユーザが指定した利用時刻に利用地点を通るルートで運行する予定の車両20を選択してよい。サーバ制御部12は、選択した車両20に搭載されているロッカー60をユーザに利用させる場合、利用地点及び利用時刻を指定する。
サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60に物品を収容する場合、利用申し込み情報として物品に関する情報を更に取得してよい。物品に関する情報は、物品情報とも称される。サーバ制御部12は、物品情報で特定される物品を収容可能なロッカー60を搭載している車両20を選択する。サーバ制御部12は、選択した車両20に利用地点情報を出力する。選択された車両20は、利用地点情報に基づいて利用地点を目的地として走行する。
物品情報は、物品のサイズに関する情報を含む。サーバ制御部12は、物品のサイズがロッカー60に収容可能な物品の所定サイズ以下である場合に、そのロッカー60を搭載している車両20を選択してよい。選択された車両20は、利用地点情報に基づいて利用地点を目的地として走行する。つまり、ユーザがロッカー60に収容する物品のサイズが所定サイズ以下である場合に、選択された車両20は、利用地点情報に基づいて移動する。
利用申し込み情報は、ユーザがロッカー60に物品を収容するための利用か、ユーザがロッカー60から物品を取り出すための利用かを特定する情報を含む。ユーザがロッカー60に物品を収容する場合、及び、ユーザがロッカー60から物品を取り出す場合それぞれにおけるサーバ制御部12の動作が以下説明される。
<物品の収容時>
サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60に物品を収容する場合、利用申し込み情報で特定されている条件を満たす車両20が存在するか判定する。サーバ制御部12は、少なくとも利用地点に移動可能な車両20が存在するか判定してもよい。サーバ制御部12は、利用申し込み情報で特定されている条件を満たす車両20が存在する場合、利用の申し込みを受け付けると決定する。サーバ制御部12は、条件を満たす車両20の中からユーザに利用させるロッカー60を搭載している車両20を選択する。サーバ制御部12は、例えば、ユーザが指定する利用地点にできるだけ近い地点に移動できる車両20を選択してもよいし、ユーザが指定する利用時刻にできるだけ近い時刻に利用地点まで移動できる車両20を選択してもよい。車両20が2台以上のロッカー60を搭載している場合、サーバ制御部12は、ユーザに利用させるロッカー60を更に選択してもよい。サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60を利用できるように、選択した車両20の走行を、利用地点を目的地として制御する。サーバ制御部12は、ユーザに利用させるロッカー60の区画を決定してよい。サーバ制御部12は、ユーザに利用させるロッカー60の区画のうち空いている区画の数を管理し、ユーザがロッカー60を利用する際にユーザに区画を選択させてもよい。
サーバ制御部12は、ユーザが所持している端末装置30に対して、ユーザに利用させるロッカー60を搭載している車両20の目的地と到着予定時刻とを通知する。ユーザは、通知された情報に基づいて車両20の目的地、つまりロッカー60の利用地点に移動することによって、車両20に搭載されているロッカー60に物品を収容するためにロッカー60を利用できる。
ユーザは、利用地点まで走行してきた車両20に搭載されているロッカー60の所定の区画に物品を収容する。所定の区画は、サーバ制御部12によって指定されてもよいし、ユーザによって選択されてもよい。サーバ制御部12は、物品が収容された区画に、収容された物品を特定する情報を関連づけてよい。収容された物品を特定する情報は、例えば整理番号を含んでもよいし、ユーザのIDを含んでもよい。サーバ制御部12は、物品が収容された区画の状態を、物品を収容している状態として認識する。
<物品の取り出し時>
サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60から物品を取り出す場合、ユーザが取り出す物品を収容しているロッカー60を特定する。サーバ制御部12は、利用申し込み情報に含まれる、ロッカー60に収容されている物品を特定する情報に基づいて、その物品に関連づけられているロッカー60を特定する。サーバ制御部12は、ユーザが物品を取り出せるように利用申し込み情報に基づく利用地点情報を、特定したロッカー60を搭載する車両20に出力する。車両20は、利用地点情報に基づいて利用地点を目的地として走行する。
サーバ制御部12は、ユーザが所持している端末装置30に対して、ユーザに利用させるロッカー60を搭載している車両20の目的地と到着予定時刻とを通知する。ユーザは、通知された情報に基づいて車両20の目的地、つまりロッカー60の利用地点に移動することによって、車両20に搭載されているロッカー60から物品を取り出すためにロッカー60を利用できる。
ユーザは、目的地まで走行してきた車両20に搭載されているロッカー60から物品を取り出す。サーバ制御部12は、物品が取り出された区画の状態を、空いている状態として認識する。
ユーザは、物品の一部だけを取り出し、他の一部をロッカー60に残してもよい。ユーザは、既に収容している物品に加えて他の物品をロッカー60に更に収容してもよい。これらの場合、サーバ制御部12は、ユーザが利用した区画の状態を、物品を収容している状態のままであると認識する。
サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60から物品を取り出す申し込みを、ユーザがロッカー60に物品を収容する申し込みよりも優先的に受け付けてよい。サーバ制御部12は、車両20に搭載されているロッカー60から物品を取り出す申し込みがあった場合、その車両20の走行状態にかかわらず、ユーザが物品を取り出せるようにその車両20の走行を制御してよい。サーバ制御部12は、例えば、物品を収容する申し込みに基づく目的地へ向けて車両20を走行させている場合でも、物品を取り出す申し込みを受け付けたことによって、ユーザが物品を取り出せるように車両20の目的地を変更してよい。
サーバ制御部12は、1台の車両20に搭載されているロッカー60から物品を取り出す申し込みを複数受け付けた場合、先に受け付けた申し込みを優先して車両20の走行を制御してよい。サーバ制御部12は、各申し込みの利用申し込み情報に含まれる条件を可能な限り多く満たせるように車両20の走行を制御してもよい。
ロッカー60から物品を取り出す場合における利用地点は、ロッカー60に物品を収容した地点と異なってもよい。このようにすることで、ユーザが物品を取り出しやすくなる。その結果、ユーザの利便性が向上する。
(利用の確認、及び、課金に関する処理)
サーバ制御部12は、車両20を利用地点に移動させた後、ユーザがロッカー60を利用したか確認してよい。サーバ制御部12は、ロッカー制御部65から、ユーザに利用させる区画のドアを開閉した履歴を取得してよいし、ユーザに利用させる区画に物品が収容されているかを表す情報を取得してもよい。
サーバ制御部12は、車両20が利用地点に到着した後に、ユーザに利用させる区画のドアが開閉された履歴がある場合、ユーザがロッカー60を利用したと判定してもよい。サーバ制御部12は、ユーザの利用目的が物品の収容である場合、ユーザが利用する区画に物品が存在することを条件として、ユーザがロッカー60を利用したと判定してよい。サーバ制御部12は、ユーザの利用目的が物品の取り出しである場合、ユーザが利用する区画に物品が存在しないことを条件として、ユーザがロッカー60を利用したと判定してよい。
サーバ制御部12は、車両20が利用地点に到着し、且つ、指定した利用時刻になった後、所定時間内にユーザがロッカー60を利用したと判定できなかった場合、ユーザがロッカー60を利用しなかったと判定してよい。サーバ制御部12は、ユーザの利用申し込みを自動的にキャンセルとして取り扱ってもよいし、ユーザの端末装置30にロッカー60の利用申し込みをキャンセルするか確認する通知を出力してもよい。
サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60を利用した場合に、利用料金をユーザに対して課金してよい。サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60の利用申し込みをキャンセルした場合、キャンセル料金をユーザに対して課金してもよい。端末装置30は、利用料金又はキャンセル料金等の料金を決済するための手段をあらかじめユーザに入力させておいてよい。サーバ制御部12は、端末装置30から料金の決済手段に関する情報を取得し、料金を決済するための情報を端末装置30に出力してよい。料金の決済手段は、クレジットカード若しくは口座振替、又は、電子マネーによる決済手段を含んでよい。料金の決済手段は、有価物又は有償サービスと交換可能なポイントによる決済手段を含んでもよい。料金の決済手段は、これらの例に限られず他の種々の手段を含んでもよい。
ユーザがロッカー60を利用した場合、サーバ制御部12は、ユーザに利用させた区画が使用区画になっていた時間の長さに基づいて、利用料金を算出し、課金してよい。サーバ制御部12は、ユーザに利用させた区画が予約区画になっていた時間の長さに更に基づいて、利用料金を算出し、課金してもよい。
ユーザがロッカー60に物品を収容する申し込みをキャンセルした場合、サーバ制御部12は、ユーザに利用させる予定だった区画が予約区画になっていた時間の長さに基づいて、キャンセル料金を算出し、課金してよい。サーバ制御部12は、利用申し込みをキャンセルしたことのあるユーザからの利用申し込みを、キャンセルしたことのないユーザからの利用申し込みよりも低い優先度で受け付けるようにしてもよい。
サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60に物品を収容している場合、収容期間を算出してよい。収容期間が所定期間を超えるまでユーザが物品を取り出さずに放置している場合、サーバ制御部12は、ユーザの端末装置30に対して物品を取り出すように促す通知を出力してよい。サーバ制御部12は、ユーザが物品を取り出す意思がないとみなして、ユーザが利用している区画から物品を取り出すように指示する情報を出力してもよい。サーバ制御部12は、収容期間が所定期間を超えるまでユーザが物品を放置した場合、ユーザに利用させた区画が使用区画になっていた時間の長さに基づく利用料金だけでなく、ペナルティ料金を更に課金してもよい。サーバ制御部12は、ユーザがロッカー60に物品を収容したタイミングで、利用申し込み情報に基づいてユーザの利用時間を推定し、推定した利用時間に基づく利用料金を前金として課金してもよい。
以上述べてきたように、本実施形態に係る運行管理システム1は、ユーザに対してオンデマンドロッカーサービスを提供できる。その結果、ユーザがロッカー60を利用する際の利便性が向上する。
(他の構成)
<個室の利用>
図3に示されるように、車室28は、個室70を備えてよい。個室70は、ユーザが更衣室として利用するように構成されてよい。個室70は、ユーザが利用できるシャワー又はマッサージチェア等の設備を備えてもよい。ユーザは、ロッカー60を利用する際に個室70を更衣室として利用することによって運動する服装に着替えるとともに、着替えをロッカー60に収容しておくことができる。このようにすることで、ユーザは、車両20を拠点として、周囲の道路又は公園でランニング若しくはウォーキング又は体操等の運動をしやすくなる。その結果、ユーザの利便性が向上する。
個室70の利用は、ロッカー60の利用時に限定されてもよい。ユーザが個室70に乗車したまま車両20が走行するように構成されてもよい。個室70は、施錠可能に構成されているドアを有してよい。個室70の施錠及び解錠は、制御装置21又は端末装置30からの制御情報によって制御されてよい。サーバ制御部12は、ユーザが個室70を利用する場合、ロッカー60の利用料金だけでなく、個室70の利用料金を別途課金してもよい。
<自動申し込み>
ユーザの端末装置30は、例えば、ユーザの心拍数又は血圧等の生体情報を取得してよい。端末装置30は、ユーザの生体情報に基づいて、ユーザに対して運動を終了するタイミングを提案してよい。端末装置30は、ユーザが運動を終了するタイミングに合わせてロッカー60の利用地点と利用時刻とを決定してよい。端末装置30は、決定した利用地点と利用時刻とを含む利用申し込み情報を生成し、サーバ10に出力してもよい。つまり、端末装置30は、自動的にロッカー60の利用を申し込んでよい。このようにすることで、ユーザは、情報を入力することなく適切なタイミングでロッカー60を利用できる。その結果、ユーザの利便性が向上する。また、ユーザは、ランニング又はウォーキングを開始した地点と異なる地点で運動を終了することができる。その結果、ユーザが気軽に運動することができる。
端末装置30は、ユーザがランニング等の運動をする際に、運動をサポートするアプリケーションを実行してよい。ユーザの運動をサポートするアプリケーションは、運動を終了するタイミングを提案してもよい。ユーザの運動をサポートするアプリケーションは、ユーザにとって適した運動を提案したり、ユーザにとって適した運動の時間を提案したりしてもよい。端末装置30は、ユーザの運動をサポートするアプリケーションから情報を取得し、利用申し込み情報を生成してもよい。
ユーザの端末装置30は、ユーザの行動情報に基づいてユーザがロッカー60を利用できるように利用申し込み情報を生成してもよい。端末装置30は、ユーザの行動情報として、店舗での商品の購入履歴を取得してよい。端末装置30は、購入した商品の重さ又は大きさが所定値より大きくなった場合に、ユーザがロッカー60を利用できるように利用申し込み情報を生成し、サーバ10に出力してもよい。このようにすることで、ユーザは、情報を入力することなく適切なタイミングでロッカー60を利用できる。その結果、ユーザの利便性が向上する。
<監視>
図3に示されるように、車両20は、ロッカー60に監視部24を備えてよい。監視部24は、ロッカー60の施錠状態を監視してもよいし、ロッカー60のドアの開閉状態を監視してもよい。監視部24は、例えば、ロッカー60のドアの開閉を検出するセンサを含んでよい。監視部24は、ロッカー60が施錠状態となっているにもかかわらずドアが開いたことを検出した場合、ロッカー60に異常が発生していると判定してよい。監視部24は、ロッカー60が解錠される制御情報が出力されていないにもかかわらず解錠状態になっていることを検出した場合、ロッカー60に異常が発生していると判定してよい。監視部24は、ロッカー60に異常が発生していると判定した場合、ロッカー60の異常を外部に通知する情報を出力してよい。監視部24は、例えば、ロッカー60の異常に関する情報をサーバ10に出力してよい。サーバ制御部12は、ロッカー60の異常に対応できるように車両20を走行させたり、走行を中止させたりしてよい。サーバ制御部12は、ロッカー60の異常に対応できる係員を車両20に向かわせる情報を出力してもよい。監視部24は、例えば、報知装置23に異常に関する情報を出力してよい。報知装置23は、ロッカー60の異常に関する情報を車両20の運転者に報知してよい。
図3に示されるように、車両20は、車室28内に監視部24としてカメラ24aを備えてよい。サーバ制御部12は、カメラ24aで撮影した画像に基づいて、車室28内を監視してもよい。サーバ制御部12は、カメラ24aで撮影した画像を解析することによって車室28内におけるユーザの様子を監視したり、ロッカー60の状態を監視したりしてよい。サーバ制御部12は、カメラ24aで撮影した画像を表示デバイスに表示させて監視員に見せることによって、監視員に車室28内を監視させてもよい。
図3に示されるように、車両20は、車室28内に監視部24として監視員室24bを備えてよい。監視員室24bに在室している監視員は、車室28内を監視してもよい。監視員室24bは、運転席によって代替されてもよい。この場合、車両20の運転者が監視員として車室28内を監視してもよい。
車両20が監視部24を備えることによって、物品が安全にロッカー60に収容され得る。また、ユーザがトラブルに巻き込まれにくくなったり、犯罪の被害を受けにくくなったりする。その結果、ユーザの利便性が向上する。
<物品を収容するユーザと取り出すユーザとが異なる構成>
ロッカー60に物品を収容するユーザと、ロッカー60から物品を取り出すユーザとは、異なっていてもよい。つまり、ユーザは、ロッカー60に物品を収容する第1ユーザと、ロッカー60から物品を取り出す第2ユーザとを含んでよい。サーバ制御部12は、第1ユーザが物品を収容する第1利用地点に関する第1利用地点情報を車両20に出力してよい。車両20は、第1利用地点情報に基づいて第1利用地点に移動してよい。サーバ制御部12は、第1ユーザがロッカー60に物品を収容した後、第2ユーザが物品を取り出す第2利用地点に関する第2利用地点情報を車両20に出力してよい。車両20は、第2利用地点情報に基づいて第2利用地点に移動してよい。
例えば、第1ユーザは、物品を配送する宅配業者であってよい。第2ユーザは、配送される物品の受取人であってよい。配送される物品は、配送物品とも称される。この場合、宅配業者である第1ユーザは、ロッカー60の空き区画に配送物品を収容する。サーバ制御部12は、配送物品の受取人である第2ユーザの端末装置30に対して配送物品が収容されたことを通知してよい。第2ユーザは、通知に応じて、端末装置30にロッカー60の利用申し込み情報を入力し、ロッカー60から配送物品を取り出すことによって配送物品を受け取ってよい。
複数の第1ユーザがそれぞれ第2ユーザを受取人とする配送物品をロッカー60に収容する場合、サーバ制御部12は、各第1ユーザが同じ車両20に搭載されているロッカー60に配送物品を収容できるように、車両20を手配してよい。このようにすることで、配送物品の受取人である第2ユーザは、配送物品をまとめて受け取ることができる。その結果、ユーザの利便性が向上する。
第1ユーザ及び第2ユーザの一方は、サービスを提供する業者であってよい。第1ユーザ及び第2ユーザの他方は、サービスを受ける人であってよい。例えば、第1ユーザ及び第2ユーザはそれぞれ、物品を貸し出す業者、及び、物品を借りる人であってもよい。第1ユーザ及び第2ユーザはそれぞれ、借りた物品を返す人、及び、貸した物品を返してもらう業者であってもよい。例えば、第1ユーザ及び第2ユーザはそれぞれ、衣類等をクリーニングする業者、及び、クリーニング済みの物品を受け取る人であってもよい。
第1ユーザは、ユーザが商品を購入した店舗のスタッフであってよい。第2ユーザは、商品の購入者であってよい。この場合、ユーザが購入した商品は、第1ユーザであるスタッフによってロッカー60に収容され、第2ユーザである購入者によって取り出されてよい。
第1ユーザと第2ユーザとは、個人的に物品を受け渡す関係を有していてもよい。第1ユーザと第2ユーザとは、例えば、家族又は友人若しくは知人等の関係を有していてもよいし、SNS(Social Networking Service)等の手段でつながっている関係を有していてもよい。
第1ユーザと第2ユーザとは、業務上の関係を有していてもよい。例えば、第1ユーザと第2ユーザとの間で、書類が受け渡されてもよい。この場合、書類は、第1ユーザによってロッカー60に収容され、第2ユーザによってロッカー60から取り出されてよい。また、第1ユーザと第2ユーザとの間で、業務で使用する道具が受け渡されてもよい。
以上述べてきたように、ロッカー60に物品を収容するユーザと、ロッカー60から物品を取り出すユーザとが異なるように、ロッカー60が利用され得る。このようにすることで、ユーザの利便性が向上する。
(運行管理方法の例)
運行管理システム1に含まれるサーバ10は、図4に例示されるフローチャートの手順を含む運行管理方法を実行してもよい。運行管理方法は、サーバ制御部12に実行させる運行管理プログラムとして実現されてもよい。
サーバ制御部12は、サーバ通信部14によってユーザの端末装置30から利用申し込み情報を取得する(ステップS1)。ユーザは、所持している端末装置30を操作し利用申し込み情報を入力することによって、ロッカー60の利用を申し込むことができる。端末装置30は、ユーザが入力した利用申し込み情報をサーバ10に出力する。端末装置30は、ロッカー60に物品を収容するか、ロッカー60から物品を取り出すかを表す情報をユーザに入力させる。端末装置30は、ユーザに利用地点を指定させる。端末装置30は、ユーザに利用時刻を指定させてよい。端末装置30は、ユーザがロッカー60に収容する物品に関する情報をユーザに入力させてよい。端末装置30は、ユーザに入力させた情報を含む利用申し込み情報を生成し、サーバ10に出力する。サーバ制御部12は、ユーザを会員としてあらかじめ登録し、登録されたユーザに関する情報を格納しておいてよい。サーバ制御部12は、会員として登録されているユーザに限ってロッカー60の利用の申し込みを受け付けてもよい。サーバ制御部12は、会員として登録されているユーザからの利用の申し込みを優先的に受け付けてもよい。
サーバ制御部12は、利用申し込み情報に基づいて、ユーザがロッカー60を利用する目的が物品を収容するためか物品を取り出すためかを判定する(ステップS2)。サーバ制御部12は、ユーザの利用目的が物品の取り出しである場合(ステップS2:取り出し)、ステップS4の手順に進む。
サーバ制御部12は、ユーザの利用目的が物品の収容である場合(ステップS2:収容)、ロッカー60に空き区画が有るか判定する(ステップS3)。サーバ制御部12は、複数の車両20についてロッカー60に空き区画が有るか判定してよい。サーバ制御部12は、ロッカー60に空き区画が有る場合(ステップS3:YES)、ステップS4の手順に進む。サーバ制御部12は、ロッカー60に空き区画が無い場合(ステップS3:NO)、ステップS7の手順に進む。
サーバ制御部12は、ロッカー60に空き区画が有る場合(ステップS3:YES)又はユーザの利用目的が物品の取り出しである場合(ステップS2:取り出し)、ユーザに利用させるロッカー60を決定する(ステップS4)。サーバ制御部12は、ユーザの利用目的が物品の取り出しである場合、その物品が収容されているロッカー60をユーザに利用させるロッカー60として決定する。サーバ制御部12は、ユーザの利用目的が物品の収容である場合、空き区画を有するロッカー60のうち利用申し込み情報に含まれる条件を満たすロッカー60をユーザに利用させるロッカー60として決定する。サーバ制御部12は、利用申し込み情報で特定されている条件を満たす車両20を選択し、選択した車両20に搭載されているロッカー60を、ユーザに利用させるロッカー60として決定してもよい。車両20が2台以上のロッカー60を搭載している場合、サーバ制御部12は、ユーザに利用させるロッカー60を更に選択してもよい。サーバ制御部12は、決定したロッカー60を搭載している車両20に利用申し込み情報に基づく利用地点情報を含む制御情報を出力する。車両20は、制御情報に基づいて、利用時刻に利用地点に到着するように走行する。
サーバ制御部12は、ユーザの端末装置30にロッカー60を利用可能である旨を通知する(ステップS5)。サーバ制御部12は、利用地点及び利用時刻をあわせて通知してよい。
サーバ制御部12は、ロッカー60の利用状況を確認する(ステップS6)。ユーザがロッカー60に物品を収容した場合、サーバ制御部12は、物品が収容された区画を使用区画と認識する。ユーザがロッカー60から物品を取り出した場合、サーバ制御部12は、物品が取り出された区画を空き区画と認識する。サーバ制御部12は、物品が収容されたタイミング、又は、物品が取り出されたタイミングで、ユーザに対する課金処理を実行してもよい。サーバ制御部12は、ステップS6の手順の後、図4のフローチャートの手順の実行を終了する。
サーバ制御部12は、ロッカー60に空き区画が無い場合(ステップS3:NO)、ユーザの端末装置30に対してロッカー60を利用できない旨を通知する(ステップS7)。サーバ制御部12は、ステップS7の手順の後、図4のフローチャートの手順の実行を終了する。
以上述べてきたように、本実施形態に係るサーバ制御部12が運行管理方法又は運行管理プログラムを実行することによって、ユーザに対してオンデマンドロッカーサービスが提供される。その結果、ユーザがロッカー60を利用する際の利便性が向上する。
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
説明してきたオンデマンドロッカーサービスの実施形態において、車両20は、サーバ10を介して利用地点情報を取得し、利用地点情報に基づいて移動する。車両20は、サーバ10を介さずに利用地点情報を取得してもよい。例えば、車両20は、通信装置22とユーザの端末装置30との間で直接通信することによって、端末装置30から利用申し込み情報を直接取得してもよい。この場合、車両20は、制御装置21で利用申し込み情報に基づいて利用地点情報を生成し、利用地点情報に基づいて利用地点に移動してよい。つまり、サーバ10を介さずにオンデマンドロッカーサービスが提供され得る。
1 運行管理システム
10 サーバ(12:サーバ制御部、14:サーバ通信部)
15 データベース(DB)
20 車両
21 制御装置
22 通信装置
23 報知装置
24 監視部(24a:カメラ、24b:監視員室)
25 位置情報取得装置
28 車室
30 端末装置
40 ネットワーク
60 ロッカー(61~63:第1~第3区画、65:ロッカー制御部)
70 個室

Claims (20)

  1. ユーザによって利用可能に構成されているロッカーであって、前記ユーザが前記ロッカーに少なくとも1つの物品を収容して運動を開始し、前記ユーザが運動の終了後に前記ロッカーから前記少なくとも1つの物品を取り出すようにオンデマンドロッカーサービスを提供できるロッカーを搭載している車室と、
    前記ユーザが所持する端末装置と通信可能に接続されており、前記ユーザが前記ロッカーを利用する地点に関する利用地点情報を前記端末装置から取得する通信装置と
    を備え、
    前記利用地点情報に基づいて移動し、
    前記利用地点情報は、前記ユーザが前記ロッカーに前記少なくとも1つの物品を収容する収容地点を特定する情報と、前記ユーザが前記ロッカーから前記少なくとも1つの物品を取り出す取出地点を特定する情報とを含み、
    前記収容地点は、前記ユーザが運動を開始する地点に合わせて決定され、
    前記取出地点は、前記端末装置から前記ユーザの生体情報に基づいて前記ユーザに対して提案される前記ユーザが運動を終了するタイミングに合わせて決定される、車両。
  2. 前記ユーザの生体情報は、前記ユーザの心拍数又は血圧を含む、請求項1に記載の車両。
  3. 前記ロッカーは、所定サイズ以下のサイズを有する物品を収容可能に構成されており、
    前記ユーザが前記ロッカーに収容する物品のサイズが前記所定サイズ以下である場合に、前記利用地点情報に基づいて移動する、請求項1又は2に記載の車両。
  4. 前記通信装置は、前記端末装置から前記ユーザが前記ロッカーを利用する時刻を指定する利用時刻情報を更に取得し、
    前記利用時刻情報に更に基づいて移動する、請求項1から3までのいずれか一項に記載の車両。
  5. 前記車室は、前記ユーザが利用可能な個室を有する、請求項1から4までのいずれか一項に記載の車両。
  6. 前記車室を監視する監視部を更に備える、請求項1から5までのいずれか一項に記載の車両。
  7. 前記利用地点情報は、前記端末装置に前記ユーザが入力する情報に基づいて、前記端末装置によって生成され出力される、請求項1からまでのいずれか一項に記載の車両。
  8. 前記利用地点情報に基づいて前記車両の走行を制御する制御装置を更に備える、請求項1からまでのいずれか一項に記載の車両。
  9. 運転者に前記利用地点情報を知らせる報知装置を更に備え、
    前記運転者による前記利用地点情報に基づく操作によって移動する、請求項1からまでのいずれか一項に記載の車両。
  10. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の車両と、ユーザが所持する端末装置とを備え、
    前記端末装置は、前記利用地点情報を出力する、運行管理システム。
  11. 前記端末装置は、前記端末装置に前記ユーザが入力する情報に基づいて、前記利用地点情報を生成し出力する、請求項10に記載の運行管理システム。
  12. ユーザによって利用可能に構成されているロッカーであって、前記ユーザが前記ロッカーに少なくとも1つの物品を収容して運動を開始し、前記ユーザが運動の終了後に前記ロッカーから前記少なくとも1つの物品を取り出すようにオンデマンドロッカーサービスを提供できるロッカーを搭載し、移動可能に構成されている車両が、前記ユーザが前記ロッカーを利用する地点に関する利用地点情報を取得するステップと、
    前記車両が、前記利用地点情報に基づいて移動するステップと
    を含み、
    前記利用地点情報は、前記ユーザが前記ロッカーに前記少なくとも1つの物品を収容する収容地点を特定する情報と、前記ユーザが前記ロッカーから前記少なくとも1つの物品を取り出す取出地点を特定する情報とを含み、
    前記収容地点は、前記ユーザが運動を開始する地点に合わせて決定され、
    前記取出地点は、前記ユーザの端末装置から前記ユーザの生体情報に基づいて前記ユーザに対して提案される前記ユーザが運動を終了するタイミングに合わせて決定される、運行管理方法。
  13. 前記ユーザの生体情報は、前記ユーザの心拍数又は血圧を含む、請求項12に記載の運行管理方法。
  14. 前記ユーザが所持する端末装置が、前記ユーザが入力する情報に基づいて、前記利用地点情報を生成するステップを更に含む、請求項12又は13に記載の運行管理方法。
  15. ユーザによって利用可能に構成されているロッカーであって、前記ユーザが前記ロッカーに少なくとも1つの物品を収容して運動を開始し、前記ユーザが運動の終了後に前記ロッカーから前記少なくとも1つの物品を取り出すようにオンデマンドロッカーサービスを提供できるロッカーを搭載している車両、及び、前記ユーザが所持する端末装置に通信可能に接続されている通信部と、
    前記車両の走行を制御する制御情報を出力する制御部と
    を備え、
    前記通信部は、前記端末装置から前記ユーザが前記ロッカーを利用する地点に関する利用地点情報を取得し、
    前記制御部は、前記利用地点情報に基づいて前記制御情報を生成し、前記通信部から前記車両に向けて前記制御情報を出力し、
    前記利用地点情報は、前記ユーザが前記ロッカーに前記少なくとも1つの物品を収容する収容地点を特定する情報と、前記ユーザが前記ロッカーから前記少なくとも1つの物品を取り出す取出地点を特定する情報とを含み、
    前記収容地点は、前記ユーザが運動を開始する地点に合わせて決定され、
    前記取出地点は、前記端末装置から前記ユーザの生体情報に基づいて前記ユーザに対して提案される前記ユーザが運動を終了するタイミングに合わせて決定される、情報処理装置。
  16. 前記ユーザの生体情報は、前記ユーザの心拍数又は血圧を含む、請求項15に記載の情報処理装置。
  17. 前記利用地点情報は、前記端末装置に前記ユーザが入力する情報に基づいて、前記端末装置によって生成され出力される、請求項15又は16に記載の情報処理装置。
  18. ユーザによって利用可能に構成されているロッカーであって、前記ユーザが前記ロッカーに少なくとも1つの物品を収容して運動を開始し、前記ユーザが運動の終了後に前記ロッカーから前記少なくとも1つの物品を取り出すようにオンデマンドロッカーサービスを提供できるロッカーを搭載している車両と通信可能に接続されている端末装置であって、
    前記ユーザの生体情報を取得し、
    前記ユーザの生体情報に基づいて前記ユーザが運動を終了するタイミングを提案し、
    前記ユーザが前記ロッカーに前記少なくとも1つの物品を収容する収容地点を、前記ユーザが運動を開始する地点に合わせて決定し、
    前記ユーザが前記ロッカーから前記少なくとも1つの物品を取り出す取出地点を、前記ユーザが運動を終了するタイミングに合わせて決定する、
    端末装置。
  19. 前記ユーザの生体情報は、前記ユーザの心拍数又は血圧を含む、請求項18に記載の端末装置。
  20. 前記ユーザに適した運動、又は、前記ユーザに適した運動の時間を提案するアプリケーションを実行し、前記アプリケーションによって前記ユーザが運動を終了するタイミングを提案する、請求項18又は19に記載の端末装置。
JP2019158735A 2019-08-30 2019-08-30 車両、運行管理システム、運行管理方法、情報処理装置、及び端末装置 Active JP7247823B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158735A JP7247823B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 車両、運行管理システム、運行管理方法、情報処理装置、及び端末装置
US17/003,302 US20210065072A1 (en) 2019-08-30 2020-08-26 Vehicle, operation management system, operation management method, and information processing apparatus
CN202010887226.3A CN112447011A (zh) 2019-08-30 2020-08-28 车辆、运行管理系统、运行管理方法以及信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158735A JP7247823B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 車両、運行管理システム、運行管理方法、情報処理装置、及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039432A JP2021039432A (ja) 2021-03-11
JP7247823B2 true JP7247823B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=74679889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158735A Active JP7247823B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 車両、運行管理システム、運行管理方法、情報処理装置、及び端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210065072A1 (ja)
JP (1) JP7247823B2 (ja)
CN (1) CN112447011A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122650A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 自動運転車両の制御装置、制御方法及びプログラム
WO2018216502A1 (ja) 2017-05-26 2018-11-29 ソニー株式会社 配送管理装置、荷物配送システムおよびプログラム
JP2019075047A (ja) 2017-10-19 2019-05-16 トヨタ紡織株式会社 空間モビリティ派遣システム及び空間モビリティ
JP2019096201A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 ロッカー管理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9852391B2 (en) * 2014-02-22 2017-12-26 Mena360 Dwc-Llc System and method for logistics network utilizing mobile device location information
KR101660873B1 (ko) * 2014-04-25 2016-09-28 박양우 앱을 이용한 차주와 화주의 중계 시스템
US20160125366A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Interactive Vehicle Service Reception
DE102015111033A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Deutsche Post Ag Vorrichtung und Verfahren zur flexiblen Abholung und/oder Einlieferung einer Sendung
CN205563268U (zh) * 2016-04-05 2016-09-07 冯威潮 一种无人驾驶物品运送车辆
CN107031488B (zh) * 2016-07-29 2019-07-16 中科钢研节能科技有限公司 一种以燃料电池组为能源的智能移动式充电车
US10338588B2 (en) * 2016-12-22 2019-07-02 Blackberry Limited Controlling access to compartments of a cargo transportation unit
US20180316636A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Hrb Innovations, Inc. Context-aware conversational assistant
JP2019139264A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、集配システム、集配方法およびプログラム
WO2019155856A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 本田技研工業株式会社 車両運行管理装置、車両運行管理方法および車両運行管理システム
US11780358B2 (en) * 2018-07-20 2023-10-10 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for providing portable containers to users of vehicle services

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122650A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 自動運転車両の制御装置、制御方法及びプログラム
WO2018216502A1 (ja) 2017-05-26 2018-11-29 ソニー株式会社 配送管理装置、荷物配送システムおよびプログラム
JP2019075047A (ja) 2017-10-19 2019-05-16 トヨタ紡織株式会社 空間モビリティ派遣システム及び空間モビリティ
JP2019096201A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 ロッカー管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210065072A1 (en) 2021-03-04
JP2021039432A (ja) 2021-03-11
CN112447011A (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11625926B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program product
US10565531B1 (en) Facility and resource access system
US10802487B2 (en) Delivery system
CN110383007B (zh) 智能车辆停泊设备和相关方法
CN107835776A (zh) 配送系统
JP2022087336A (ja) 制御方法及び遠隔監視方法
JP7064912B2 (ja) 車両制御装置、及び配達システム。
EP3682385A1 (en) System and method for item delivery by a mobile robot
CN111758109A (zh) 投递系统
US11074665B2 (en) Vehicle management server, vehicle management system and vehicle management method
US20200273272A1 (en) Vehicle management server, vehicle management system and vehicle management method
CN110271874B (zh) 投递系统
CN110271484B (zh) 车辆控制装置
CN108734825A (zh) 车辆资源管理系统和管理方法
JP7247823B2 (ja) 車両、運行管理システム、運行管理方法、情報処理装置、及び端末装置
CN114723383A (zh) 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法及终端装置
JP2021026340A (ja) 車両、車両制御方法及び運行管理システム
CN113469607A (zh) 管理装置、运输系统、管理方法及程序
JP7092055B2 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JPWO2020031438A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JP2001331590A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP7230785B2 (ja) 情報処理装置、及び運行管理方法
CN111553721A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和记录程序的非暂态存储介质
US20230076294A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4650068B2 (ja) ロッカーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7247823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151