JPWO2020031438A1 - 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020031438A1
JPWO2020031438A1 JP2020536321A JP2020536321A JPWO2020031438A1 JP WO2020031438 A1 JPWO2020031438 A1 JP WO2020031438A1 JP 2020536321 A JP2020536321 A JP 2020536321A JP 2020536321 A JP2020536321 A JP 2020536321A JP WO2020031438 A1 JPWO2020031438 A1 JP WO2020031438A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
unit
information
person
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2020536321A
Other languages
English (en)
Inventor
隆仁 右田
隆仁 右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2020031438A1 publication Critical patent/JPWO2020031438A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/14Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels
    • A47G29/20Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/007Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for delivery of small articles, e.g. milk, frozen articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063118Staff planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0834Choice of carriers
    • G06Q10/08345Pricing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

情報処理装置(10)は、選択部(40D)と、第1開閉制御部(40H)と、第2開閉制御部(40I)と、を備える。選択部(40D)は、配送先情報と配送者管理情報とに基づいて複数の配送者の内の少なくとも1人を荷物の配送の担当者として選択する。第1開閉制御部(40H)は、担当者の配送者入力情報を受付けたときに、第1収容部(12A)の扉(25)を施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を第1収容部(12A)へ送信する。第2開閉制御部(40I)は、荷物(22)が配送先側に設置された第2収容部(12B)に収容され、且つ荷物(22)の受取人の受取人入力情報を受付けたときに、第2収容部(12B)の扉(25)を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を第2収容部(12B)へ送信する。

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システムに関する。
荷物を配送者が配送することが行われている。例えば、配送依頼された荷物を、配送者が目的地まで配送し、受取人へ渡すことが行われている。また、身分証から配送者を認証し、配送者が所持する鍵で解錠されるキャビネットボックス内に配達品を預けるシステムや、物品に非接触ICタグを付与して該物品の出荷から販売までの輸送を管理するシステムが開示されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。
特開2017−174371号公報 特許第4552574号公報
しかしながら、従来では、配送される荷物のセキュリティを確保するために、予め身分を保証された限定された配送者が配送を担当していた。このため、荷物を配送するための適切な配送者が確保できず、配送が非効率となる場合があった。すなわち、従来では、セキュリティ確保と配送効率化の両立を図ることが困難であった。
そこで、本開示では、セキュリティ確保と配送効率化の両立を図ることができる、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システムを提案する。
上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の情報処理装置は、荷物の配送先に関する配送先情報と、複数の配送者の配送者管理情報と、に基づいて、複数の前記配送者の内の少なくとも1人を前記荷物の配送の担当者として選択する選択部と、前記担当者の配送者入力情報を受付けたときに、配送元側に設置され前記荷物を収容した第1収容部の扉を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を前記第1収容部へ送信する第1開閉制御部と、前記荷物が配送先側に設置された第2収容部に収容され、且つ、前記荷物の受取人の受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部の扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を前記第2収容部へ送信する第2開閉制御部と、を備える。
本開示によれば、セキュリティ確保と配送効率化の両立を図ることができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の実施形態に係る情報処理システムの一例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る収容部の具体的な構成の一例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係るボックスの一例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る仕切部材の動きの一例を示す説明図である。 本開示の実施形態に係る仕切部材の動きの一例を示す説明図である。 本開示の実施形態に係る仕切部材の動きの一例を示す説明図である。 本開示の実施形態に係る仕切部材の動きの一例を示す説明図である。 本開示の実施形態に係る仕切部材の動きの一例を示す説明図である。 本開示の実施形態に係る仕切部材の動きの一例を示す説明図である。 本開示の実施形態に係る情報処理装置、収容部、およびボックスの機能ブロック図である。 本開示の実施形態に係る配送者DB、依頼者DB、収容部DB、および配送管理DB、のデータ構成の一例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る登録処理の手順の一例を示すシーケンス図である。 本開示の実施形態に係る預入処理の手順の一例を示すシーケンス図である。 本開示の実施形態に係る配送処理の手順の一例を示すシーケンス図である。 本開示の実施形態に係る受取処理の手順の一例を示すシーケンス図である。 本開示の実施形態に係る情報処理装置、収容部、端末装置、およびボックスの機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付与し、重複する説明を省略する。
[実施形態に係る情報処理システムの構成]
図1は、本実施形態の情報処理システム1の一例を示す模式図である。情報処理システム1は、荷物22の配送を管理するシステムである。荷物22は、配送対象の物である。荷物22の大きさや形態は限定されない。また、荷物22は生物であっても非生物であってもよい。
情報処理システム1は、情報処理装置10と、収容部12と、端末装置14と、外部装置16と、を備える。情報処理装置10、収容部12、端末装置14、および外部装置16は、ネットワークNを介して無線または有線により通信可能に接続されている。
情報処理装置10は、情報処理システム1を管理する装置である。本実施形態では、情報処理装置10は、ユーザUによる荷物22の配送を管理する。
本実施形態では、ユーザUは、依頼者Yと、配送者Xと、受取人Zと、に分類される。依頼者Yは、荷物22の配送を依頼する依頼元のユーザUである。配送者Xは、荷物22の配送を担当する候補となるユーザUである。受取人Zは、荷物22を受け取るユーザUである。情報処理装置10は、配送者Xの内、荷物22の配送を担当する担当者X1を選択する(詳細後述)。担当者X1は、依頼者Yによって受取人Zへの配送を依頼された荷物22を、該荷物22の配送先側へ向かって配送する。
本実施形態では、担当者X1は、公共交通機関Fを利用して荷物22を配送する。公共交通機関Fは、複数のユーザUが共同で利用する交通機関である。具体的には、公共交通機関Fは、利用料の支払いなどによって利用を許可されたユーザUおよび荷物22の輸送を行う交通機関である。公共交通機関Fは、例えば、鉄道、バス、飛行機、フェリーなどである。例えば、公共交通機関Fは、公共交通機関Fを利用可能な利用可能領域P内で利用可能である。
利用可能領域Pは、公共交通機関Fに応じて予め定められている。例えば、担当者X1は、利用可能領域Pの境界Tに設置されたゲート11を介して利用可能領域Pへ進入することで、公共交通機関Fを利用可能となる。また、担当者X1は、ゲート11を介して利用可能領域Pから退出する。境界Tは、利用可能領域Pの内側の領域と外側の領域との境目のラインである。
ゲート11は、公共交通機関Fの利用可能領域Pへの出入口である。ゲート11には、利用可能領域PへのユーザUの進入を許可するか否かを判定する公知の機構が設けられている。なお、この判定機構は、外部装置16や情報処理装置10に設けられていてもよい。例えば、ゲート11の検知信号を外部装置16で判定することで、該ゲート11を通過するユーザUの利用可能領域Pへの進入を許可するか否かを判定すればよい。
本実施形態では、ゲート11が、センサ11Aおよび開閉機構を備える形態を一例として説明する。センサ11Aは、予め定めた進入許可条件を満たすユーザUの利用可能領域Pへの進入を許可する。そして、センサ11Aは、進入を許可した場合、ゲート11をクローズ状態からオープン状態へと切替える。進入可能条件は、予め定めればよい。
本実施形態では、センサ11Aなどによって公共交通機関Fの利用を許可されたユーザUのみが、利用可能領域P内へ進入可能な構成となっている。すなわち、利用可能領域Pは、公共交通機関Fを利用可能な領域であると共に、利用可能領域Pの外側の領域に比べてセキュリティを確保された領域である。このため、本実施形態では、荷物22は、公共交通機関Fの利用可能領域Pへの進入を許可された担当者X1によって、利用可能領域P内を配送される。
なお、本開示における利用可能領域Pは、ゲート11によって公共交通機関Fの利用を許可されたユーザUのみが進入可能な領域に限定されない。すなわち、情報処理システム1は、ゲート11を備えない構成であってもよい。また、公共交通機関Fは、利用可能領域P内などの特定の領域内でのみ利用可能な機関に限定されない。
収容部12は、荷物22を一時的に収容または保管する収納箱である。本実施形態では、荷物22は、収容部12を介して依頼者Yから受取人Zに受け渡される。収容部12は、例えば、ロッカー、ボックス、物置などである。収容部12は、荷物22を配送する対象の複数の地点の各々に予め配置されている。本実施形態では、収容部12は、利用可能領域Pの境界T上に複数設置されている場合を説明する。また、本実施形態では、複数の収容部12の少なくとも一部は、互いに異なる地点に配置されている。
収容部12には、扉25が設けられている。扉25は、施錠状態と解錠状態に切替え可能である。また、収容部12には、制御部30および通信部34が設けられている。収容部12は、通信部34およびネットワークNを介して情報処理装置10と通信可能に構成されている。
収容部12は、第1収容部12Aと、第2収容部12Bと、に分類される。第1収容部12Aは、荷物22の配送元側に配置された収容部12である。第2収容部12Bは、荷物22の配送先側に設置された収容部12である。このため、収容部12は、配送対象の荷物22ごとに、荷物22の配送元および配送先に応じて、第1収容部12Aまたは第2収容部12Bとして機能する。なお、第1収容部12Aおよび第2収容部12Bを総称して説明する場合には、単に収容部12と称して説明する。
本実施の形態では、第1収容部12Aには、依頼者Yによって荷物22が収容される。第1収容部12Aに収容された荷物22は、公共交通機関Fを利用する担当者X1に受け渡される。荷物22は、担当者X1が公共交通機関Fを利用することで、利用可能領域P内を配送元側から配送先側へ向かって配送される(矢印Q参照)。第2収容部12Bには、担当者X1によって配送された荷物22が収容される。第2収容部12Bに収容された荷物22は、荷物22の受取人Zによって取り出される。
端末装置14は、情報処理システム1を利用するユーザUによって携帯可能な装置である。端末装置14は、情報処理装置10などの他の装置と通信する通信機能と、ユーザによる操作指示を受付ける入力機能と、各種情報を表示する表示機能と、端末装置14の現在位置を測定する位置測定機能(GPS(Global Positioning System)機能)と、を少なくとも備える。端末装置14は、例えば、例えば、タブレット端末やスマートフォンである。
上述したように、本実施形態では、情報処理システム1を利用するユーザUは、依頼者Yと、配送者Xと、受取人Zと、に分類される。このため、端末装置14は、依頼者端末装置14Yと、配送者端末装置14Xと、受取人端末装置14Zと、に分類される。依頼者端末装置14Yは、依頼者Yによって携帯された端末装置14である。配送者端末装置14Xは、配送者Xによって携帯された端末装置14である。受取人端末装置14Zは、受取人Zによって携帯された端末装置14である。
外部装置16は、ネットワークNに接続された、情報処理装置10以外の各種サーバ装置である。外部装置16は、例えば、公共交通機関Fの運行や公共交通機関Fを利用するユーザなどを管理するサーバ装置や、ユーザによるクレジットカードなどの支払料金などを管理するサーバ装置などである。
[収容部の構成]
次に、収容部12の具体的な構成の一例を説明する。
図2は、収容部12の具体的な構成の一例を示す模式図である。収容部12(第1収容部12Aおよび第2収容部12B)は、利用可能領域Pの境界Tを跨いで配置されている。また、収容部12には、扉25が設けられている。扉25は、外側扉24と、内側扉26と、に分類される。外側扉24は、利用可能領域Pの外側に向かって開閉可能な扉25である。内側扉26は、利用可能領域Pの内側に向かって開閉可能な扉25である。
収容部12における、外側扉24および内側扉26は、一方の扉25が施錠状態であるときに、他方の扉25が施錠状態から解錠状態に切替え可能に構成されている。
収容部12は、複数のルームR(例えば、ルームR1〜ルームR6)に区切られている。各ルームRは、利用可能領域Pの内側の空間および利用可能領域Pの外側の空間の双方に対して、境界Tを介して連通している。各ルームRには、境界Tを挟んで利用可能領域P側に内側扉26が設けられ、利用可能領域Pの反対側(利用可能領域Pの外側)の端部に外側扉24が設けられている。
このため、収容部12は、外側扉24を介して収容された荷物22を、境界Tを挟んで利用可能領域Pの内側から内側扉26を介して取り出すことの可能な構成となっている。同様に、収容部12は、内側扉26を介して収容された荷物22を、境界Tを挟んで利用可能領域Pの外側から外側扉24を介して取り出すことの可能な構成となっている。
なお、収容部12に設けられたルームRの数は、6個に限定されない。収容部12に設けられたルームRの数は、1個以上5個未満、7個以上、の何れであってもよい。
収容部12には、UI部32と、センサ33と、通信部34と、搬送駆動部35と、通信部36と、施錠解錠部37Aと、施錠解錠部37Bと、制御部30と、が設けられている。制御部30と、UI部32、センサ33、通信部34、搬送駆動部35、通信部36、施錠解錠部37A、および施錠解錠部37Bとは、データや信号を授受可能に接続されている。
UI部32は、ユーザによる各種操作入力の受付および各種情報の出力を行う。本実施形態では、UI部32は、収容部12における利用可能領域P側の端面と、収容部12における利用可能領域P反対側の端面と、の各々に設けられている。
UI部32は、例えば、タッチパネルである。なお、UI部32は、操作入力を受付ける入力機能と、各種情報を出力する出力機能と、を別体として備えた構成であってもよい。入力機能は、例えば、ポインティングデバイス、入力ボタンなどである。表示機能は、例えば、有機EL(Electro−Luminescence)やLCD(Liquid Crystal Display)などである。
センサ33は、各ルームR内に配置された荷物22を検出する。本実施形態では、センサ33は、ルームRごとに設けられており、ルームR内のボックス20の有無やボックス20の識別情報を検出する。以下、ボックス20の識別情報を、ボックスIDと称して説明する。通信部34は、ネットワークNを介して情報処理装置10や端末装置14と通信する通信インターフェースである。
また、収容部12内には、境界Tに沿って仕切部材27が設けられている。仕切部材27は、収容部12内の各ルームRにおける、利用可能領域Pの内側の空間と外側の空間とを仕切るための部材である。仕切部材27は、これらの2つの空間を荷物22が移動不可能に仕切った状態と、これらの2つの空間を荷物22が移動可能に仕切を解除した状態と、の2つの状態に切替え可能に構成されている。搬送駆動部35は、仕切部材27の駆動を制御する。
通信部36は、荷物22を収容したボックス20(図1参照、詳細後述)と無線通信する通信インターフェースである。施錠解錠部37Aは、外側扉24を解錠状態または施錠状態に切替える。施錠解錠部37Bは、内側扉26を解錠状態または施錠状態に切替える。施錠解錠部37Aは、内側扉26が施錠状態であるときに、外側扉24を施錠状態から解錠状態に切替える。仕切部材27Bは、外側扉24が施錠状態であるときに、内側扉26を施錠状態から解錠状態に切替える。
[ボックスの構成]
次に、ボックス20の構成の一例を説明する。
図3は、ボックス20の一例を示す模式図である。ボックス20は、荷物22を収容する収容部材である。ボックス20は、施錠状態と解錠状態に切替え可能な収容部材である。本実施形態では、荷物22は、ボックス20内に収容された状態で、担当者X1によって利用可能領域P内を配送される。このため、収容部12(第1収容部12A、第2収容部12B)は、施錠状態と解錠状態に切替え可能なボックス20に収容された荷物22を、収容する。
ボックス20の大きさは限定されない。但し、ボックス20は、内側に荷物22を収容可能であり、且つ、収容部12(第1収容部12A、第2収容部12B)の各々のルームR内に収容されることの可能な大きさであればよい。なお、ボックス20は、規格化された大きさとしてもよい。ボックス20を規格化された大きさとすることで、何れの場所に設置された収容部12内にも収容可能とすることができる。
本実施形態では、ボックス20には、蓋部20Aが設けられている。蓋部20Aは、解錠状態から施錠状態、または施錠状態から解錠状態に切替え可能である。
また、ボックス20は、撮影部20Bと、表示部20Cと、GPS20Dと、スキャナ部20Eと、スピーカ20Fと、通信部20Gと、制御部20Hと、施錠解錠部20Jと、を備える。撮影部20B、表示部20C、GPS20D、スキャナ部20E、スピーカ20F、通信部20G、および施錠解錠部20Jと、制御部20Hとは、データや信号を授受可能に接続されている。
撮影部20Bは、撮影によって撮影画像データを得る撮影装置である。以下、撮影画像データを、単に撮影画像と称して説明する。本実施形態では、撮影部20Bは、ボックス20の外壁に設けられている。すなわち、撮影部20Bは、ボックス20を把持するユーザUなどの外部環境を撮影可能な位置に配置されている。本実施形態では、撮影部20Bは、ボックス20の外側の側壁に配置されている場合を説明する。撮影部20Bは、公知のデジタルカメラである。
表示部20Cは、各種情報を表示する。表示部20Cは、公知の有機ELやLCDである。表示部20Cは、ボックス20の外壁に設けられている。すなわち、表示部20Cは、ボックス20を外部から視認するユーザUによって視認可能な位置に配置されている。このため、表示部20Cは、電子ラベルとして機能する。
GPS20Dは、ボックス20の現在位置を測定する位置測定機構である。スキャナ部20Eは、ボックス20内に収容された荷物22を検出する。本実施形態では、スキャナ部20Eは、荷物22が危険物として予め定めた特性を有するか否かを検出する機能を備える。例えば、スキャナ部20Eは、特定の放射線や、特定の臭気や、危険物に特有の色や形、などを検出する公知の検出機能を備えていればよい。スキャナ部20Eには、検出対象の荷物22に応じた公知の機器を用いればよい。危険物の特性は、公知の方法により予め定めればよい。
スピーカ20Fは、音を出力する機構である。通信部20Gは、収容部12と無線通信すると共に、ネットワークNを介して情報処理装置10と通信するための通信インターフェースである。施錠解錠部20Jは、蓋部20Aを解錠状態または施錠状態に切替える。
制御部20Hは、撮影部20B、表示部20C、GPS20D、スキャナ部20E、スピーカ20F、通信部20G、および施錠解錠部20Jを制御する。
[収容部の仕切部材]
次に、収容部12の仕切部材27について具体的に説明する。上述したように、仕切部材27は、搬送駆動部35によって駆動制御される。
図4A〜図4Fは、仕切部材27の動きの一例を示す説明図である。図4A〜図4Fには、一例として、1つのルームR内を拡大して示した。上述したように、収容部12の各ルームR内には、境界Tに沿って仕切部材27が設けられている。仕切部材27は、例えば、境界Tに沿った方向と鉛直方向との二軸に沿った二次元平面を有する板状部材である。なお、仕切部材27は、収容部12の各ルームR内における、利用可能領域Pの内側の空間と利用可能領域Pの外側の空間とを、境界Tを介して荷物22が移動不可能に仕切る部材であればよく、この構成に限定されない。
搬送駆動部35は、収容部12のルームRの各々について、外側扉24および内側扉26の少なくとも一方が解錠状態である場合、上記2つの空間を仕切る位置に配置されるように仕切部材27を駆動する。
図4Aに示すように、例えば、施錠解錠部37Aおよび施錠解錠部37Bが、外側扉24を解錠状態とし、内側扉26を施錠状態に制御したと想定する。そして、外側扉24が開かれて収容部12内にボックス20が収容されたと想定する。なお、収容部12は、ボックス20の外壁に設けられた撮影部20Bが、内側扉26側(利用可能領域P側)を向くように、内部構造が予め調整されている。言い換えると、撮影部20Bは、内側扉26側、すなわち利用可能領域P内を撮影可能となるように、収容部12内に配置される。
例えば、収容部12の各ルームRの底面には、ボックス20の底面形状に沿った形状の凹み部が設けられている。ボックス20の底面の外周縁における、撮影部20Bの設置された側壁との境界である縁部分と、撮影部20Bの非設置の側壁との境界である縁部分と、の形状は、互いに異なる。そして、例えば、ユーザUは、ボックス20の底部と、収容部12のルームRの底面の凹み部と、の形が一致するように、ボックス20の方向を調整してボックス20をルームRに配置する。この配置により、ボックス20は、ボックス20の撮影部20Bが内側扉26側(利用可能領域P側)を向くように、収容部12内に配置される。
次に、図4Bに示すように、施錠解錠部37Aおよび施錠解錠部37Bの制御により、外側扉24が閉じられて施錠状態になったと想定する。すると、図4Cに示すように、搬送駆動部35は、仕切を解除するように仕切部材27を駆動する。このため、ルームR内の外側扉24側の空間から境界Tを介して内側扉26側の空間へ、ボックス20が移動可能となるように、仕切部材27による仕切が解除される。そして、搬送駆動部35は、図示を省略する搬送アームなどの搬送機構を制御することで、外側扉24側に位置しているボックス20を、境界Tを介して内側扉26側の空間へと搬送する(図4D参照)。そして、搬送駆動部35は、これらの空間を仕切るように仕切部材27を駆動する(図4E参照)。このため、収容部12のルームR内における、外側扉24側の空間と内側扉26側の空間とは、境界T(仕切部材27)を介して仕切られた状態となる。
そして、施錠解錠部37Aおよび施錠解錠部37Bは、内側扉26を施錠状態から解錠状態へと切替える。そして、内側扉26がユーザUによって開かれたと想定する(図4F参照)。ユーザUは、内側扉26を介してボックス20を取り出すことができる。
このように、外側扉24からボックス20が収容されるときには、収容部12内の利用可能領域P側の空間と利用可能領域Pの反対側の空間とは、境界Tを介して仕切部材27によって仕切られた状態となっている。また、収容部12の外側扉24からボックス20が収容されるときには、収容部12の内側扉26は施錠状態となっている。
このため、外側扉24側から収容されたボックス20が、外側扉24が解錠状態にあるときに、内側扉26側(利用可能領域P側)から取り出されることが抑制される。
また、内側扉26から収容部12内のボックス20が取り出されるときには、収容部12内の利用可能領域P側の空間と利用可能領域Pの反対側の空間とは、境界Tを介して仕切部材27によって仕切られた状態となっている。また、収容部12の内側扉26からボックス20が取り出されるときには、収容部12の外側扉24は施錠状態となっている。
このため、内側扉26が解錠状態にあるときに、外側扉24側(利用可能領域Pの反対側)からボックス20が取り出されることが抑制される。
このように、収容部12は、利用可能領域Pの境界Tを挟んでボックス20の受け渡しをするときの、セキュリティを向上することが可能な構成となっている。
また、ボックス20の撮影部20Bは、内側扉26側(利用可能領域P側)を撮影可能に配置されている。このため、撮影部20Bは、内側扉26Bを開いた担当者X1を撮影することができる。
なお、ボックス20が内側扉26から収容部12内に収容され、外側扉24から取り出される場合についても、搬送駆動部35は、上記と同様にして仕切部材27の駆動制御を行えばよい。
この場合、内側扉26からボックス20が収容されるときには、収容部12内の利用可能領域P側の空間と利用可能領域Pの反対側の空間とは、境界Tを介して仕切部材27によって仕切られた状態となる。また、収容部12の内側扉26からボックス20が収容されるときには、収容部12の外側扉24は施錠状態となっている。
このため、内側扉26側から収容されたボックス20が、内側扉26が解錠状態にあるときに、外側扉24側(利用可能領域Pの反対側)から取り出されることが抑制される。
また、外側扉24から収容部12内のボックス20が取り出されるときには、収容部12内の利用可能領域P側の空間と利用可能領域Pの反対側の空間とは、境界Tを介して仕切部材27によって仕切られた状態となっている。また、収容部12の外側扉24からボックス20が取り出されるときには、収容部12の内側扉26は施錠状態となっている。
このため、外側扉24が解錠状態にあるときに、内側扉26側(利用可能領域P側)からボックス20が取り出されることが抑制される。
[本実施形態に係る情報処理システムの機能構成]
次に、本実施形態にかかる情報処理システム1の機能的構成を説明する。
図5は、情報処理装置10、収容部12、およびボックス20の機能ブロック図の一例である。
[本実施形態に係る情報処理装置の構成]
情報処理装置10は、制御部40と、記憶部42と、通信部44と、を備える。制御部40と、記憶部42および通信部44とは、データや信号を授受可能に接続されている。
通信部44は、ネットワークNを介して、端末装置14、収容部12(第1収容部12A、第2収容部12B)、および外部装置16の各々と通信する通信インターフェースである。
記憶部42は、各種データを記憶する。記憶部42は、例えば、配送者DB42Aと、依頼者DB42Bと、収容部DB42Cと、配送管理DB42Dと、を記憶する。
図6は、配送者DB42A、依頼者DB42B、収容部DB42C、配送管理DB42D、のデータ構成の一例を示す模式図である。
配送者DB42Aは、配送者Xに関する情報を登録したデータベースである。なお、配送者DB42Aのデータ形式は、データベースに限定されない。
配送者DB42Aは、配送者Xの各々の配送者管理情報を記憶する。配送者管理情報は、配送者Xの管理に用いる情報である。配送者管理情報は、配送者情報と、利用情報と、現在位置情報と、信頼スコアと、ポイントと、配送履歴と、を対応付けたものである。
配送者情報は、配送者Xを特定可能な情報である。本実施形態では、配送者情報は、配送者ID、配送者連絡先情報、パスワード、および身元情報、の少なくとも1つを含む。配送者IDは、配送者Xの識別情報である。配送者連絡先情報は、配送者Xへ各種情報を通知する時に用いる通信アドレスである。配送者連絡先情報は、例えば、配送者Xの利用する配送者端末装置14Xの識別情報や、配送者Xのメールアドレスや、配送者Xの電話番号などであるが、これらに限定されない。配送者DB42Aのパスワードは、配送者Xが情報処理システム1にログインする時に用いるログインパスワードである。身元情報は、配送者Xの詳細情報である。身元情報は、例えば、配送者Xの住所、氏名、銀行口座番号などである。銀行口座番号は、配送者Xに配送料金を支払うときなどに利用される。
利用情報は、配送者Xによる公共交通機関Fの利用に関する情報である。詳細には、利用情報は、ユーザの個人情報、公共交通機関Fの利用時に用いる電子機器や磁気媒体に格納されている支払可能な残り金額情報、公共交通機関Fの利用履歴情報、定期的に利用する公共交通機関Fの利用経路を示す利用経路情報、などを含む。
現在位置情報は、配送者Xの現在位置を示す情報である。
信頼スコアは、配送者Xの配送の信頼度を示す情報である。信頼スコアが高いほど、配送者Xへの配送の信頼度が高い事を示す。言い換えると、信頼スコアが高いほど、配送者Xの配送スキルが高い事を示す。
ポイントは、配送者Xに付与されたポイントである。ポイントは、電子マネーや電子マネーに変換可能な情報である。
配送履歴は、配送者Xによる荷物22の配送の履歴を示す情報である。例えば、配送履歴は、配送日時、配送先、依頼者Yの識別情報、荷物22の識別情報、などを含む。
なお、配送者DB42Aにおける配送者情報は、制御部40による配送者情報の登録処理により、配送者DB42Aに登録される。また、配送者DB42Aにおける利用情報、現在位置情報、信頼スコア、ポイント、配送履歴は、制御部40によって更新される。
次に、依頼者DB42Bについて説明する。依頼者DB42Bは、依頼者Yに関する情報を登録したデータベースである。なお、依頼者DB42Bのデータ形式は、データベースに限定されない。
依頼者DB42Bは、依頼者Yの各々の依頼者情報を記憶する。依頼者情報は、依頼者Yの管理に用いる情報である。依頼者情報は、依頼者IDと、依頼者連絡先情報と、パスワードと、支払情報と、を対応づけたものである。依頼者IDは、依頼者Yの識別情報である。依頼者連絡先情報は、依頼者Yへ各種情報を通知する時に用いる通信アドレスである。依頼者連絡先情報は、例えば、依頼者Yの利用する依頼者端末装置14Yの識別情報や、依頼者Yのメールアドレスや、依頼者Yの電話番号などであるが、これらに限定されない。依頼者DB42Bのパスワードは、依頼者Yが情報処理システム1にログインする時に用いるログインパスワードである。支払情報は、依頼者Yが配送料金を支払うときの引落元を示す情報である。支払情報は、例えば、依頼者Yの銀行口座番号などである。
依頼者DB42Bのデータは、制御部40によって記憶および更新される。
次に、収容部DB42Cについて説明する。収容部DB42Cは、収容部12を管理するためのデータベースである。なお、収容部DB42Cのデータ形式は、データベースに限定されない。
収容部DB42Cは、収容部IDと、設置場所情報と、を対応づけたものである。収容部IDは、収容部12の識別情報である。設置場所情報は、収容部12の設置場所を特定可能な情報である。例えば、設置場所情報は、“A駅のBゲート(ゲート11)の横”や、“C駅のDゲート(ゲート11)の横”などの情報である。
収容部DB42Cは、予め記憶部42に記憶されている。なお、収容部DB42Cは、新たな収容部12が設置された場合や、収容部12の設置位置が変更された場合、制御部40の制御などによって更新してもよい。
次に、配送管理DB42Dについて説明する。配送管理DB42Dは、荷物22の各々の配送を管理するためのデータベースである。なお、配送管理DB42Dのデータ形式は、データベースに限定されない。
配送管理DB42Dは、荷物IDと、依頼者IDと、配送先情報と、配送料金と、料金支払状況と、第1収容部情報と、担当者IDと、配送用パスワードと、配送経路情報と、配送開始時刻と、配送開始時の担当者画像と、配送終了時の担当者画像と、第2収容部情報と、受取用パスワードと、配送状況情報と、を対応づけたものである。
荷物IDは、荷物22を識別するための識別情報である。依頼者IDは、上記と同様である。
配送先情報は、対応する荷物IDによって識別される荷物22の配送先に関する情報である。配送先情報は、例えば、荷物22の配送先地点、受取人連絡先、到着希望時刻、および担当者X1への要求スコア、の少なくとも1つの情報を含む。
配送先地点は、荷物22の配送先の場所を示す情報である。荷物22の配送先の場所は、荷物22の配送先を示す地名や住所によって表される。受取人連絡情報は、受取人Zへ各種情報を通知する時に用いる通信アドレスである。受取人連絡先は、例えば、受取人Zの利用する受取人端末装置14Zの識別情報や、受取人Zのメールアドレスや、受取人Zの電話番号などであるが、これらに限定されない。
到着希望時刻は、対応する荷物IDによって識別される荷物22について、依頼者Yが配送先への到着を希望する時刻を示す。要求スコアは、依頼者Yが荷物22の配送を担当する担当者X1に対して要求する、配送スキルに関するスコアを示す。要求スコアが高いほど、配送スキルに対する要求レベルが高い事を示す。なお、要求スコアと、上述した信頼スコアは、同じ基準で規定されたスコア(値)を示す。このため、要求スコアの示す値と、信頼スコアの示す値が同じ場合、同じレベルの配送スキルであることを意味する。
配送料金は、対応する荷物IDによって識別される荷物22の配送に要する料金を示す。料金支払状況は、対応する配送料金が対応する依頼者IDによって識別される依頼者Yによって支払済であるか支払未であるかを示す情報である。
第1収容部情報は、配送対象の荷物22を収容した、配送元側に設置された第1収容部12Aに関する情報である。具体的には、第1収容部情報は、預入時刻、収容部ID、ルームID、ボックスIDなどを含む。
預入時刻は、荷物22が該第1収容部12Aに収容された時刻である。収容部IDは、第1収容部12Aの識別情報である。ルームIDは、荷物22の収容されたルームRの識別情報である。ボックスIDは、荷物22を収容したボックス20の識別情報である。
担当者IDは、配送者の内、配送を担当する担当者X1の識別情報である。配送用パスワードは、担当者X1に対して荷物22の配送時に一時的に付与されるパスワードである。例えば、配送用パスワードは、該配送用パスワードが担当者X1に通知されてから、対応する荷物IDによって識別される荷物22が配送先の第2収容部12Bに収容されるまでの期間、有効である。配送用パスワードは、制御部40によって発行される。
配送経路情報は、対応する荷物IDによって識別される荷物22の、配送経路を示す情報である。例えば、配送経路は、「A駅からS駅を経由してC駅」等の情報によって表される。
配送開始時刻は、対応する荷物IDによって識別される荷物22の配送が開始された日時を示す。配送開始時の担当者画像は、配送開始時に撮影部20Bによって撮影された担当者X1の撮影画像である。配送終了時の担当者画像は、配送終了時に撮影部20Bによって撮影された担当者X1の撮影画像である。
第2収容部情報は、配送された荷物22を収容した、配送先側に設置された第2収容部12Bに関する情報である。具体的には、第2収容部情報は、預入時刻、収容部ID、ルームID、ボックスIDなどを含む。第2収容部情報の預入時刻は、荷物22が該第2収容部12Bに収容された時刻である。第2収容部情報の収容部IDは、第2収容部12Bの識別情報である。第2収容部情報のルームIDは、第2収容部12Bにおける、荷物22の収容されたルームRの識別情報である。第2収容部情報のボックスIDは、荷物22を収容したボックス20の識別情報である。
受取用パスワードは、受取人Zに対して荷物22の受け渡し時に一時的に付与されるパスワードである。例えば、受取用パスワードは、該受取用パスワードが受取人Zに通知されてから、対応する荷物IDによって識別される荷物22が第2収容部12Bから受取人Zによって受け取られるまでの期間、有効である。受取用パスワードは、制御部40によって発行される。
配送状況情報は、荷物22の配送状況を示す情報である。具体的には、配送状況情報は、荷物22が対応する配送経路情報に示される配送経路に沿って配送されたか否かを示す情報、荷物22の実際の配送経路を示す情報、荷物22が到着希望時刻以前に第2収容部12Bに収容されたか、配送中に担当者X1がボックス20から所定距離以上離れたか否か、配送開始時と配送終了時の担当者画像が同じ担当者X1を示す撮影画像であるか否か、などを示す情報を含む。
なお、配送管理DB42Dに登録されている各情報は、後述する制御部40によって登録および更新される。
なお、記憶部42に記憶されるデータのデータ構成は、上述した、配送者DB42A、依頼者DB42B、収容部DB42C、配送管理DB42D、の構成に限定されない。例えば、配送者DB42A、依頼者DB42B、収容部DB42C、配送管理DB42D、の少なくとも一部をまとめて1つのDB(データベース)として構成してもよい。また、これらのデータベースは、更に、他の情報を含んでいてもよい。
図5に戻り説明を続ける。次に、情報処理装置10の制御部40について説明する。
制御部40は、情報処理装置10を制御する。制御部40は、取得部40Aと、登録部40Bと、算出部40Cと、選択部40Dと、管理部40Eと、評価部40Fと、送信制御部40Gと、第1開閉制御部40Hと、第2開閉制御部40Iと、更新部40Jと、を備える。取得部40A、登録部40B、算出部40C、選択部40D、管理部40E、評価部40F、送信制御部40G、第1開閉制御部40H、第2開閉制御部40I、および更新部40Jの一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。
取得部40Aは、通信部44およびネットワークNを介して、収容部12や端末装置14から各種情報を取得する。例えば、取得部40Aは、配送者Xの配送者端末装置14Xから、配送者情報や現在位置情報を取得する。また、取得部40Aは、依頼者Yの依頼者端末装置14Yから、依頼者情報や配送先情報を取得する。また、取得部40Aは、第1収容部12Aから第1収容部情報、配送者入力情報、担当者画像、などの各種情報を取得する。また、取得部40Aは、第2収容部12Bから、第2収容部情報、配送者入力情報、担当者画像、受取人入力情報、などの各種情報を取得する。また、取得部40Aは、ボックス20から現在位置情報を取得する。配送者入力情報および受取人入力情報の詳細は後述する。
また、取得部40Aは、担当者X1の検出結果を取得する。検出結果は、荷物22を配送中の担当者X1の検出結果を示す情報である。検出結果は、例えば、担当者X1の位置情報の時系列集合、担当者X1の担当者画像、などである。取得部40Aは、担当者端末装置14X1または第1収容部12Aから、担当者X1の位置情報の時系列集合を取得する。担当者端末装置14X1は、配送者端末装置14Xの内、担当者X1によって携帯された端末装置14である。
例えば、取得部40Aは、担当者端末装置14X1に設けられたGPS機能によって検出された配送者端末装置14Xの位置情報を、担当者X1の位置情報として取得する。また、例えば、取得部40Aは、担当者X1によって配送されるボックス20のGPS20Dによって検出されたボックス20の位置情報を、担当者X1の位置情報として取得する。
また、例えば、取得部40Aは、ボックス20の撮影部20Bによって撮影された担当者X1の担当者画像を、第1収容部12Aおよび第2収容部12Bから取得する。
次に、登録部40Bについて説明する。登録部40Bは、取得部40Aで取得した各種情報を、記憶部42の各DB(データベース)へ登録する。
具体的には、登録部40Bは、取得部40Aで配送者端末装置14Xから取得した配送者情報を、配送者DB42Aへ登録する(図6参照)。このため、配送者DB42Aには、荷物22の配送を担当する候補となる配送者Xの配送者情報が、順次登録される。
また、登録部40Bは、取得部40Aで依頼者端末装置14Yから取得した依頼者情報を、依頼者DB42Bへ登録する(図6参照)。このため、依頼者DB42Bには、荷物22の配送を依頼する依頼者Yの依頼者情報が、順次登録される。
また、登録部40Bは、取得部40Aで依頼者端末装置14Yから取得した配送先情報を、配送管理DB42Dへ登録する(図6参照)。このとき、登録部40Bは、荷物22を一意に識別する荷物IDを付与し、該荷物22の配送を依頼した依頼者Yの依頼者IDに対応付けて、取得した配送先情報を配送管理DB42Dへ登録する。このため、配送管理DB42Dには、新たな荷物22の配送の依頼ごとに、新たな荷物22の荷物IDと依頼者IDに対応づけて、配送先情報が登録される。
また、登録部40Bは、取得部40Aで第1収容部12Aから取得した第1収容部情報を、配送管理DB42Dへ登録する。また、登録部40Bは、取得部40Aで第2収容部12Bから取得した第2収容部情報を、配送管理DB42Dへ登録する。
次に、算出部40Cについて説明する。算出部40Cは、取得部40Aで取得した配送先情報に基づいて、荷物22の配送料金を算出する。例えば、取得部40Aは、配送先情報に含まれる、配送先、到着希望時刻、および要求スコアの少なくとも1つと、予め定めた料金算出用の関数と、を用いて、配送料金を算出する。具体的には、取得部40Aは、配送元から配送先情報に含まれる配送先までの距離が長いほど、配送先情報を取得したタイミングから該配送先情報に含まれる到着希望時刻までの時間が短いほど、該配送先情報に含まれる要求スコアが高いほど、高い配送料金を算出する。そして、算出部40Cは、算出結果を、該荷物22の荷物IDに対応付けて配送管理DB42Dへ登録する(図6参照)。
算出部40Cによって算出された配送料金を示す配送料金情報は、送信制御部40Gによって、該配送料金に対応する依頼者IDによって識別される依頼者Yの依頼者端末装置14Yへ送信される。送信制御部40Gは、配送管理DB42Dにおける該算出した配送料金に対応する依頼者IDに対応する、依頼者連絡先情報を、依頼者DB42Bから特定する(図6参照)。この処理により、算出部40Cは、依頼者Yの依頼者連絡先情報を特定し、送信制御部40Gは、該依頼者連絡先情報に示される依頼者連絡先(例えば、依頼者端末装置14Yのメールアドレス)に配送料金情報を送信すればよい。
次に、選択部40Dについて説明する。選択部40Dは、配送先情報と、複数の配送者Xの配送者管理情報と、に基づいて、複数の配送者Xの内の少なくとも1人を荷物22の担当者X1として選択する。本実施形態では、選択部40Dは、配送対象の荷物22の収容された第1収容部12Aの設置場所と、配送先情報に示される荷物22の配送に関して要求される内容と、配送者管理情報に示される配送者Xの配送スキルや配送者Xの現在の状況を用いて、該荷物22の配送に最も適した担当者X1を選択する。
上述したように、配送先情報は、到着希望時刻および担当者X1への要求スコアを含む(図6参照)。また、配送者管理情報は、配送者Xの現在位置情報、および配送者Xの信頼度を示す信頼スコアを含む。
そこで、本実施形態では、選択部40Dは、配送先情報に含まれる到着希望時刻および要求スコアと、荷物22を収容した第1収容部12Aの設置場所情報と、配送者管理情報と、に基づいて、第1収容部12Aから所定範囲内に位置し、要求スコア以上の信頼スコアを有する配送者Xを、担当者X1として選択する。
例えば、図6に示すように、複数の配送者X(X1〜X5)の各々の配送者管理情報が、配送者DB42Aに登録されていると想定する。また、図1に示すように、担当者X1の位置が荷物22の配送元側に設置された第1収容部12Aの位置に最も近く、また、担当者X1の信頼スコアが配送先情報に示される要求スコア以上であったと想定する。この場合、選択部40Dは、複数の配送者X(X1〜X5)の内、担当者X1を選択する。
なお、配送者情報は、配送者Xが引き受け可能な料金範囲を示す情報を含んでいてもよい。この場合、選択部40Dは、該荷物22の配送料金から配送者Xへ支払う予定の料金を算出し、該料金の料金範囲を示す配送者情報を用いて、上記と同様にして、担当者X1を選択してもよい。
そして、選択部40Dは、選択した担当者X1の配送者IDを、該荷物22の担当者IDとして配送管理DB42Dへ登録する(図6参照)。
図5に戻り説明を続ける。次に、送信制御部40Gについて説明する。送信制御部40Gは、通信部44およびネットワークNを介して各種情報を、外部装置16、端末装置14、収容部12(第1収容部12A、第2収容部12B)、およびボックス20の各々へ送信する制御を行う。
本実施形態では、送信制御部40Gは、担当者X1の端末装置14(担当者端末装置14X1)へ、配送先情報に応じた配送依頼情報を送信する。
詳細には、送信制御部40Gは、選択部40Dで選択された担当者X1の配送者端末装置14Xへ、配送依頼情報を含む担当者決定通知を送信する。担当者決定通知は、担当者X1に決定したことを示す情報である。
配送依頼情報は、担当者X1に荷物22の配送を依頼することを示す情報である。具体的には、配送依頼情報は、配送先地点、到着希望時刻、荷物22の収容されている第1収容部12Aの設置場所情報、および配送用パスワードを含む。
選択部40Dは、担当者X1を選択したときに、該担当者X1用に配送用パスワードを発行し、配送管理DB42Dへ登録すればよい。
そして、送信制御部40Gは、選択部40Dで選択された担当者X1の担当者IDに対応する、配送先情報、第1収容部情報、および配送先パスワードを配送管理DB42Dから読取り、配送依頼情報を生成すればよい。そして、送信制御部40Gは、生成した配送依頼情報を、担当者X1の担当者端末装置14X1へ送信すればよい。
次に、管理部40Eについて説明する。管理部40Eは、担当者X1の検出結果に基づいて、荷物22の配送状況情報を管理する。
上述したように、検出結果は、荷物22を配送中の担当者X1の検出結果を示す情報であり、例えば、担当者X1の位置情報の時系列集合、担当者X1の担当者画像、などである。
上述したように、配送状況情報は、荷物22の配送状況を示す情報である。具体的には、配送状況情報は、荷物22が対応する配送経路情報に示される配送経路に沿って配送されたか否かを示す情報、荷物22の実際の配送経路を示す情報、荷物22が到着希望時刻以前に第2収容部12Bに収容されたか否か、配送中に担当者X1がボックス20から所定距離以上離れたか否か、配送開始時と配送終了時の担当者画像が同じ担当者X1を示す撮影画像であるか否か、などを示す情報を含む。
例えば、管理部40Eは、荷物22を配送中の担当者X1の担当者端末装置14X1の位置情報の時系列集合を、担当者X1の実際の配送経路として、配送管理DB42Dへ登録する。
また、管理部40Eは、荷物22が対応する配送経路情報に示される配送経路に沿って配送されたか否かを導出し、配送管理DB42Dへ登録する。具体的には、管理部40Eは、配送先情報に示される配送先地点と、対応する第1収容部情報に示される収容部IDによって識別される第1収容部12Aの設置場所と、予め記憶した公共交通機関Fの路線図などとを用いて、荷物22の推奨の配送経路を示す配送経路情報を生成し、配送管理DB42Dへ登録する。そして、管理部40Eは、登録した配送経路情報に示される配送経路と、担当者X1の実際の配送経路と、の一致度合を導出する。管理部40Eは、導出した一致度合を、荷物22が対応する配送経路情報に示される配送経路に沿って配送されたか否かを示す情報として導出すればよい。
また、管理部40Eは、配送管理DB42Dにおける、荷物22の第2収容部12Bへの預入時刻が対応する配送先情報の到着希望時刻以前であるか否かを判別する。この判別処理により、管理部40Eは、荷物22が依頼者Yの到着希望時刻以前に第2収容部12Bに収容されたか否かを示す情報を、配送管理DB42Dへ登録する。
また、管理部40Eは、配送中に担当者X1がボックス20から所定距離以上離れたか否かを示す情報を、配送管理DB42Dへ登録する。例えば、管理部40Eは、取得部40Aが担当者端末装置14X1から取得した担当者X1の位置情報と、取得部40Aがボックス20から取得したボックス20の位置情報と、を読取る。そして、管理部40Eは、担当者X1の位置情報とボックス20の位置情報とを、同じ取得タイミング(時刻)ごとに比較し、これらの位置情報が予め定めた所定距離以上離れたか否かを判別する。そして、管理部40Eは、この判別結果を、配送中に担当者X1がボックス20から所定距離以上離れたか否かを示す情報として、配送管理DB42Dへ登録する。
なお、管理部40Eが、配送中に担当者X1がボックス20から所定距離以上離れたと判別した場合、送信制御部40Gは、ボックス20がエラー状態にあることを示すエラー情報を該ボックス20へ送信してもよい。ボックス20側では、エラー情報を受信すると、エラーを示す音をスピーカ20Fから出力すればよい。この処理により、配送中に担当者X1がボックス20から離れて行動した場合などに、担当者X1に対して注意を促す情報を提供することができる。
なお、ボックス20と担当者端末装置14X1とをBlueTooth(登録商標)等を用いてハンドシェイク接続し、ボックス20と端末装置14とが所定距離以上離れたときに、ボックス20のスピーカ20Fからエラーを示す音を出力してもよい。
また、管理部40Eは、配送開始時の担当者X1の配送者画像と、配送終了時の担当者X1の配送者画像と、が同一の担当者X1を示す画像であるか否かを公知の画像処理方法を用いて検証する。そして、管理部40Eは、検証結果を、配送開始時と配送終了時の担当者画像が同じ担当者X1を示す撮影画像であるか否かを示す情報として、配送管理DB42Dへ登録すればよい。
このようにして、管理部40Eは、担当者X1の検出結果に基づいて、荷物22の配送状況情報を導出し、配送管理DB42Dの配送状況情報を更新する。この導出およびこの更新により、管理部40Eは、配送状況情報を管理する。
なお、管理部40Eは、更に、受取用パスワードを発行し、配送管理DB42Dへ登録してもよい。例えば、管理部40Eは、担当者X1によってボックス20が第2収容部12Bへ収容されると、受取人Zのための受取用パスワードを発行する。例えば、管理部40Eは、配送管理DB42Dに第2収容部情報が登録されたか否かを判別することで、ボックス20が第2収容部12Bへ収容されたか否かを判別すればよい。管理部40Eによって発行された受取用パスワードは、送信制御部40Gによって受取人Zの受取人端末装置14Zへ送信される。
次に、評価部40Fについて説明する。評価部40Fは、配送状況情報に基づいて、担当者X1を評価する。例えば、評価部40Fは、担当者X1によってボックス20が第2収容部12Bへ収容されると、担当者X1の評価処理を実行する。評価部40Fは、配送管理DB42Dに第2収容部情報が登録されたか否かを判別することで、ボックス20が第2収容部12Bへ収容されたと判別すればよい。
評価部40Fは、第2収容部情報に対応する配送状況情報に基づいて、該配送状況情報に対応する担当者IDによって識別される担当者X1を評価する。
例えば、評価部40Fは、荷物22が配送経路情報に示される配送経路に沿って配送されているほど、荷物22が到着希望時刻より前に第2収容部12Bに収容されるほど、配送中に担当者X1がボックス20から所定距離以上離れていないほど、高い評価を示す信頼スコアを導出する。
また、例えば、評価部40Fは、“0”〜“1”の10段階で信頼スコアを導出する。例えば、評価部40Fは、基準の信頼スコアを“0.5”とする。信頼スコアは、例えば、配送回数、配送頻度、配送品質、配送評価などの様々な要素のベクトルのノルムで表される。例えば、評価部40Fは、配送回数が多いほど、信頼スコアを加算する。また、評価部40Fは、荷物22が到着希望時刻までに第2収容部12Bに収容されると、配送品質が良好であるとし、信頼スコアを加算する。また、評価部40Fは、定期的に配送を行っているほど信頼スコアを加算し、最近配送を行っているほど信頼スコアを加算する。また、評価部40Fは、依頼者Yからの高評価を示す情報を取得した場合、高い信頼スコアとなるように加算する。一方、評価部40Fは、配送経路から外れて配送がなされるほど信頼スコアを減算する。また、評価部40Fは、到着希望時刻から遅れて荷物22が第2収容部12Bに収容されるほど信頼スコアを減算する。また、評価部40Fは、依頼者Yの低評価を示す情報を取得した場合、信頼スコアを減算する。
更新部40Jは、配送者DB42A(図6参照)の利用情報、信頼スコア、ポイント、および配送履歴、の少なくとも1つを更新する。
例えば、更新部40Jは、評価部40Fの評価部の評価結果に基づいて、担当者X1の信頼度を示す信頼スコアを更新する。詳細には、更新部40Jは、評価部40Fで導出した信頼スコアを、対応する配送者IDに対応付けて配送者DB42Aへ登録することで、信頼スコアを更新する。
また、更新部40Jは、取得部40Aで外部装置16や配送者端末装置14Xから取得した公共交通機関Fの利用に関する利用情報を、対応する配送者Xの配送者IDに対応付けて配送者DB42Aへ登録する。
例えば、ゲート11のセンサ11Aは、ゲート11を通過するユーザUによって携帯された端末装置14や電子媒体などの電子機器から、ユーザUの利用情報を読取る。電子機器は、例えば、ICカードや、該利用情報を提供するアプリケーションをインストールした携帯端末などの端末装置である。
そして、センサ11Aは、上記電子機器から読取った利用情報に含まれる個人情報によって識別されるユーザUや残り金額情報によって示される金額などが、予め定めた進入許可条件か否かを判断する。そして、センサ11Aは、進入許可条件を満たすと判断した場合、該ゲート11の識別情報や該ゲート11の通過時間を利用履歴情報や利用経路情報として登録することで、該電子機器内に記憶されている利用履歴情報を更新する。そして、センサ11Aは、更新後の利用履歴情報や利用経路情報を含む利用情報を、外部装置16へ送信すればよい。
情報処理装置10の更新部40Jは、外部装置16で利用情報が更新されるごとに、外部装置16から取得部40Aを介して該利用情報を取得する。そして、更新部40Jは、取得した利用情報を、対応する配送者Xの配送者IDに対応付けて配送者DB42Aへ登録すればよい。
また、更新部40Jは、配送者DB42Aの配送履歴を更新する。例えば、更新部40Jは、配送者DB42Aにおける配送者IDと同じIDの担当者IDを、配送管理DB42Dから検索する。そして、更新部40Jは、配送管理DB42Dにおける、該担当者IDに対応する配送状況情報を用いて、配送履歴を導出し、配送者DB42Aへ登録すればよい。
配送履歴を配送者DB42Aへ登録することで、配送者IDによって識別される配送者Xが、利用可能領域Pのゲート11の外に出ずに利用可能領域P内で異なる荷物22を複数回連続して配送した場合であっても、配送者Xの履歴が配送者DB42Aへ登録される。このため、配送者Xは、該配送履歴を用いて、公共交通機関Fの利用時に支払った正規の料金を依頼者Yなどに請求することができる。
また、更新部40Jは、配送者DB42Aにおけるポイントを更新する。例えば、更新部40Jは、新たに信頼スコアが更新されるごとに、信頼スコアに応じたポイント数を加算することで、ポイントを更新する。なお、更新部40Jは、対応する配送履歴に基づいて、配送経験が長いほど、または配送距離が長いほど、大きいポイント数を加算することで、ポイントを更新してもよい。
また、更新部40Jは、配送料金が高いほど、大きいポイント数を加算してもよい。また、更新部40Jは、荷物22が対応する配送経路情報に示される配送経路に沿って配送されている場合には、より大きいポイント数を加算し、配送経路から外れて配送されるとポイントを減算してもよい。また、更新部40Jは、到着希望時刻より遅れて荷物22が配送された場合、ポイント数を減算してもよい。また、更新部40Jは、到着希望時刻より前に荷物22の配送が終了するほど、より大きいポイント数を加算してもよい。また、配送中に担当者X1がボックス20から所定距離以上離れた期間が有る場合、更新部40Jは、ポイント数を減算してもよい。
次に、第1開閉制御部40Hについて説明する。
第1開閉制御部40Hは、第3切替指示や第1切替指示を第1収容部12Aへ送信する。
第1切替指示は、荷物22の配送元側に設置され、該荷物22を収容した第1収容部12Aの扉25を、施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。詳細には、第1切替指示は、第1収容部12Aにおける、利用可能領域Pの内側に向かって開閉可能な扉25を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。すなわち、第1切替指示は、第1収容部12Aの内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。
第3切替指示は、利用可能領域Pの外側に向かって開閉可能な扉25を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。すなわち、第3切替指示は、第1収容部12Aにおける、外側扉24を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。
第1開閉制御部40Hは、荷物22の配送を依頼する依頼者Yの依頼者入力情報を受付けたときに、第1収容部12Aにおける内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える第3切替指示を、第1収容部12Aへ送信する。
依頼者入力情報は、依頼者Yが荷物22の配送を依頼するときに、情報処理システム1に対して入力する情報である。依頼者入力情報は、少なくとも依頼者Yの依頼者IDを含む。なお、依頼者入力情報は、依頼者IDおよび配送先情報を含む情報としてもよい。
本実施形態では、依頼者入力情報は、依頼者Yの依頼者ID、パスワード、および配送先情報、を含む場合を一例として説明する。
例えば、依頼者Yは、依頼者端末装置14Yを操作することで、依頼者入力情報を入力する。この場合、依頼者端末装置14Yは、ネットワークNを介して情報処理装置10へ、依頼者入力情報を送信する。なお、依頼者Yは、第1収容部12AのUI部32を操作することで、依頼者入力情報を入力してもよい。この場合、第1収容部12Aは、入力を受付けた依頼者入力情報を、ネットワークNを介して情報処理装置10へ送信する。
第1開閉制御部40Hは、取得部40Aを介して、担当者端末装置14X1または第1収容部12Aから、依頼者入力情報を受付ける。依頼者入力情報に含まれる依頼者IDおよびパスワードが依頼者DB42Bへ登録されている場合、第1開閉制御部40Hは、第3切替指示を第1収容部12Aへ送信すればよい。
なお、第1開閉制御部40Hは、依頼者入力情報の送信元の依頼者端末装置14Yの現在位置情報を該依頼者端末装置14Yから取得し、該依頼者端末装置14Yに最も近い位置に設置された収容部12の収容部IDを、収容部DB42Cを用いて特定する。そして、第1開閉制御部40Hは、特定した収容部IDを、第1収容部12Aの収容部IDとする。そして、第1開閉制御部40Hは、該収容部IDによって識別される第1収容部12Aへ、第3切替指示を送信すればよい。
この処理により、第1収容部12Aの外側扉24は解錠された状態となる。依頼者Yは、第1収容部12Aの解錠された外側扉24を介して、利用可能領域Pの外側から第1収容部12Aへ荷物22を収容する。上述したように、本実施形態では、荷物22は、ボックス20に収容されて配送される。このため、本実施形態では、依頼者Yは、第1収容部12Aのボックス20内に荷物22を配置し、ボックス20の蓋部20Aを閉じた後に外側扉24を閉める。この動作により、依頼者Yは、配送を依頼する荷物22を、第1収容部12Aのボックス20内に収容する。
次に、第1切替指示の送信について説明する。第1開閉制御部40Hは、担当者X1の配送者入力情報を受付けたときに、荷物22の配送元側に設置され荷物22を収容した第1収容部12Aの扉25を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を第1収容部12Aへ送信する。
配送者入力情報は、担当者X1が荷物22の配送を開始するときに情報処理システム1に対して入力する情報である。
配送者入力情報は、担当者X1の個人情報を含む。詳細には、配送者入力情報は、少なくとも担当者X1の配送者ID(担当者ID)を含む。本実施形態では、配送入力情報は、配送者情報(図6参照)に含まれる、担当者X1の担当者IDと、該配送者情報に含まれるパスワードと、選択部40Dが発行した配送用パスワードと、を含む。
例えば、担当者X1は、担当者端末装置14X1で情報処理装置10から受信した担当者決定通知の配送依頼情報に含まれる配送用パスワードと、担当者X1が情報処理システム1への配送者情報の登録時に用いた配送者IDおよびパスワードと、を配送者入力情報として入力する。
具体的には、担当者X1は、担当者端末装置14X1を操作することで、配送者入力情報を入力する。この場合、担当者端末装置14X1は、ネットワークNを介して情報処理装置10へ配送者入力情報を送信する。なお、担当者X1は、第1収容部12AのUI部32を操作することで、配送者入力情報を入力してもよい。この場合、第1収容部12Aは、入力を受付けた配送者入力情報を、ネットワークNを介して情報処理装置10へ送信する。なお、配送者入力情報は、バーコードやQRコード(登録商標)のような符号で表したものであってもよい。
第1開閉制御部40Hは、取得部40Aを介して、担当者端末装置14X1または第1収容部12Aから配送者入力情報を受付ける。第1開閉制御部40Hは、配送者入力情報に含まれる担当者IDおよび配送用パスワードが、該担当者X1に配送を依頼した荷物22の荷物IDに対応付けて配送管理DB42Dに登録されているか否かを判別する。そして、第1開閉制御部40Hは、登録されている場合、該配送者入力情報の送信元の担当者X1が、選択部40Dが該荷物22の配送担当として選択した正当な担当者X1であると判断する。
そして、第1開閉制御部40Hは、正当な担当者X1であると判断すると、第1切替指示を第1収容部12Aへ送信する。
詳細には、第1開閉制御部40Hは、配送者入力情報を受付けたときに、第1収容部12Aにおける、利用可能領域Pの内側に向かって開閉可能な扉25(内側扉26)を施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を、第1収容部12Aへ送信する。
具体的には、第1開閉制御部40Hは、配送管理DB42Dにおける、受付けた配送者入力情報に含まれる担当者IDおよび配送用パスワードに対応する第1収容部情報に含まれる、収容部IDとルームIDを特定する。そして、第1開閉制御部40Hは、特定した収容部IDによって識別される第1収容部12Aに対して、特定したルームIDのルームRの内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を、送信する。
このため、該第1切替指示を受付けた第1収容部12AのルームRの内側扉26は、施錠状態から解錠状態へ切替えられる。ゲート11を介して利用可能領域P内に進入した担当者X1は、利用可能領域Pの内側から、第1収容部12Aの該ルームRに収容されたボックス20を受け取ることができる。
次に、第2開閉制御部40Iについて説明する。
第2開閉制御部40Iは、第2切替指示や第4切替指示を第2収容部12Bへ送信する。
第2切替指示は、第2収容部12Bの扉25を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。詳細には、第2切替指示は、第2収容部12Bにおける、利用可能領域Pの外側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。すなわち、第2切替指示は、第2収容部12Bの外側扉24を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。
第4切替指示は、第2収容部12Bにおける、利用可能領域Pの内側に向かって開閉可能な扉25を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。すなわち、第4切替指示は、第2収容部12Bにおける、内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える切替指示である。
第2開閉制御部40Iは、配送者入力情報を受付けたときに、第2収容部12Bにおける内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える第4切替指示を、第2収容部12Bへ送信する。
例えば、担当者X1は、利用可能領域P内で公共交通機関Fを利用することで、荷物22を収容したボックス20を、該荷物22の配送先地点に設置された第2収容部12Bへ向かって配送する。具体的には、担当者X1は、ボックス20を保持して公共交通機関Fである電車などに乗車することで、ボックス20を配送先地点に設置された第2収容部12Bへ配送する。
そして、第2収容部12Bへ到達すると、担当者X1は、担当者端末装置14X1を操作することで、配送者入力情報を入力する。この場合、担当者端末装置14X1は、ネットワークNを介して情報処理装置10へ、配送者入力情報を送信する。なお、担当者X1は、第2収容部12BのUI部32を操作することで、配送者入力情報を入力してもよい。この場合、第2収容部12Bは、入力を受付けた配送者入力情報を、ネットワークNを介して情報処理装置10へ送信する。
第2開閉制御部40Iは、取得部40Aを介して、担当者端末装置14X1または第2収容部12Bから、依頼者入力情報を受付ける。依頼者入力情報に含まれる依頼者IDと配送用パスワードが配送管理DB42Dへ登録されている場合、第2開閉制御部40Iは、第4切替指示を第2収容部12Bへ送信すればよい。
なお、例えば、第2開閉制御部40Iは、配送者入力情報の送信元の担当者端末装置14X1の現在位置情報に示される現在位置に対して、配送先情報に示される配送先地点に最も近い位置に設置された収容部12を第2収容部12Bとして特定する。そして、第2開閉制御部40Iは、該第2収容部12Bへ、第4切替指示を送信する。なお、第2開閉制御部40Iは、配送者入力情報の送信元の第2収容部12Bを、荷物22の配送先に設置された第2収容部12Bとして特定し、該第2収容部12Bへ第4切替指示を送信してもよい。
この処理により、第2収容部12Bの内側扉26は解錠された状態となる。配送者X2は、公共交通機関Fを用いて利用可能領域P内を配送したボックス20を、第2収容部12Bの解錠された内側扉26を介して第2収容部12B内に収容する。
次に、第2切替指示の送信について説明する。
第2開閉制御部40Iは、荷物22が配送先側に設置された第2収容部12Bに収容され、かつ、荷物22の受取人Zの受取人入力情報を受付けたときに、第2切替指示を第2収容部12Bへ送信する。
受取人入力情報は、受取人Zが荷物22を受け取るときに情報処理システム1に対して入力する情報である。
受取人入力情報は、少なくとも管理部40Eによって荷物22用に発行された受取用パスワードを含む。なお、受取人入力情報は、情報処理システム1へのログイン時に用いる受取人IDとパスワードを含んでいてもよい。この場合、記憶部42は、受取人Zの受取人IDとパスワードを対応付けて予め記憶すればよい。
例えば、送信制御部40Gは、ボックス20が第2収容部12Bに収容され、荷物22の第2収容部12Bへの配送が完了したときに、受取人端末装置14Zへ配送完了通知を送信する。このとき、送信制御部40Gは、ボックス20内の荷物22用に発行された受取用パスワードを含む、配送完了通知を受取人端末装置14Zへ送信する。受取人Zは、受取人端末装置14Zで受信した配送完了通知を確認することで、受取用パスワードを確認する。なお、受取用パスワードは、バーコードやQRコードのような符号で表したものであってもよい。この場合、受取人Zは、受取人端末装置14Zに表示した符号を、第2収容部12BのUI部32などにかざすことで、受取人入力情報を入力すればよい。
そして、受取人Zは、受取人端末装置14Zを操作することで、受取人入力情報を入力する。この場合、受取人端末装置14Zは、入力を受付けた受取人情報を、ネットワークNを介して情報処理装置10へ送信する。なお、受取人Zは、第2収容部12BのUI部32を操作することで、受取人入力情報を入力してもよい。この場合、第2収容部12Bは、入力を受付けた受取人入力情報を、ネットワークNを介して情報処理装置10へ送信する。
第2開閉制御部40Iは、取得部40Aを介して、受取人端末装置14Zまたは第2収容部12Bから受取人入力情報を受付ける。第2開閉制御部40Iは、受取人入力情報に含まれる受取用パスワードが配送管理DB42Dに登録されている場合、第2切替指示を第2収容部12Bへ送信する。
詳細には、第2開閉制御部40Iは、受取人入力情報を受付けたときに、第2収容部12Bにおける、利用可能領域Pの外側に向かって開閉可能な扉25(外側扉24)を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を、第2収容部12Bへ送信する。
具体的には、第2開閉制御部40Iは、配送管理DB42Dにおける、受付けた受取用パスワードに対応する第2収容部情報に含まれる、収容部IDとルームIDを特定する。そして、第2開閉制御部40Iは、特定した収容部IDによって識別される第2収容部12Bに対して、特定したルームIDのルームRの外側扉24を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を、送信する。
このため、該第2切替指示を受付けた第2収容部12BのルームRの外側扉24は、施錠状態から解錠状態へ切替えられる。受取人端末装置14Zで配送完了通知を受信した受取人Zは、利用可能領域Pの外側から、第2収容部12BのルームRに収容されたボックス20から、該ボックス20内の荷物22を受け取ることができる。
[本実施形態に係る収容部の構成]
次に、収容部12(第1収容部12A、第2収容部12B)の構成を説明する。上述したように、収容部12は、配送対象の荷物22ごとに、荷物22の配送元および配送先に応じて、第1収容部12Aまたは第2収容部12Bとして機能する。このため、第1収容部12Aおよび第2収容部12Bは、設置位置が異なる点以外は、同様の構成である。
上述したように、収容部12は、UI部32と、センサ33と、通信部34と、搬送駆動部35と、通信部36と、施錠解錠部37Aと、施錠解錠部37Bと、制御部30と、記憶部39と、を有する。UI部32、センサ33、通信部34、搬送駆動部35、通信部36、施錠解錠部37A、および施錠解錠部37Bの機能は、上述したため、ここでは説明を省略する。記憶部39は、各種情報を記憶する。本実施形態では、記憶部39は、該記憶部39を備える収容部12の収容部IDと、収容部12に設けられたルームRの各々のルームIDと、を記憶する。
制御部30は、取得部46Aと、通信制御部46Bと、開閉制御部46Cと、搬送制御部46Dと、を備える。取得部46A、通信制御部46B、開閉制御部46C、および搬送制御部46Dの一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。
取得部46Aは、情報処理装置10またはボックス20から、各種情報を取得する。本実施形態では、取得部46Aは、新たに荷物22が収容されると、収容部情報を通信制御部46Bへ通知する。通信制御部46Bは、通信部34およびネットワークNを介して、収容部情報を情報処理装置10へ送信する。
収容部情報は、第1収容部情報と第2収容部情報に分類される。第1収容部情報は、第1収容部12Aが情報処理装置10へ送信する収容部情報である。第2収容部情報は、第2収容部12Bが情報処理装置10へ送信する収容部情報である。
例えば、第1収容部12Aの取得部46Aは、新たに荷物22が収容されると、荷物22を収容したボックス20の収容されたルームRのルームIDと、該荷物22の収容された預入時刻と、当該収容部12の収容部IDと、該ボックス20のボックスIDと、を含む第1収容部情報を生成する。そして、第1収容部12Aの通信制御部46Bは、該第1収容部情報を、通信部34およびネットワークNを介して情報処理装置10へ送信する。
また、第2収容部12Bの取得部46Aは、新たに荷物22が収容されると、荷物22を収容したボックス20の収容されたルームRのルームIDと、該荷物22の収容された預入時刻と、当該収容部12の収容部IDと、該ボックス20のボックスIDと、を含む第2収容部情報を生成する。そして、第2収容部12Bの通信制御部46Bは、該第2収容部情報を、通信部34およびネットワークNを介して情報処理装置10へ送信する。
なお、取得部46Aは、各ルームRに設置されたセンサ33から、該センサ33の設置されたルームRのルームIDと、ボックス20のボックスIDと、を取得すればよい。センサ33は、該センサ33の設置されたルームR内のボックス20から、該ボックス20のボックスIDを受信することで、ボックスIDを取得すればよい。
また、取得部46Aは、情報処理装置10から、第1切替指示、第2切替指示、第3切替指示、第4切替指示、などの各種情報を、通信部34およびネットワークNを介して取得する。
開閉制御部46Cは、切替指示に応じて、扉25を施錠状態から解錠状態へ切替える。
例えば、第1収容部12Aの開閉制御部46Cは、情報処理装置10から第1切替指示を受付けると、第1収容部12Aの内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える。なお、第1切替指示が、ルームIDを含む場合がある。この場合、第1収容部12Aの開閉制御部46Cは、第1収容部12Aにおける、該ルームIDによって識別されるルームRの内側扉26を、施錠状態から解錠状態へ切替えればよい。
また、第1収容部12Aの開閉制御部46Cは、情報処理装置10から第3切替指示を受付けると、第1収容部12Aの外側扉24を施錠状態から解錠状態へ切替える。なお、第3切替指示が、ルームIDを含む場合がある。この場合、第1収容部12Aの開閉制御部46Cは、第1収容部12Aにおける、該ルームIDによって識別されるルームRの外側扉24を、施錠状態から解錠状態へ切替えればよい。
また、図4A〜図4Fを用いて説明したように、このとき、第1収容部12Aの搬送制御部46Dは、搬送駆動部35を制御することで、仕切部材27の駆動を制御する。
同様に、第2収容部12Bの開閉制御部46Cは、情報処理装置10から第4切替指示を受付けると、第2収容部12Bの内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える。なお、第4切替指示が、ルームIDを含む場合がある。この場合、第2収容部12Bの開閉制御部46Cは、第2収容部12Bにおける、該ルームIDによって識別されるルームRの内側扉26を、施錠状態から解錠状態へ切替えればよい。
また、第2収容部12Bの開閉制御部46Cは、情報処理装置10から第2切替指示を受付けると、第2収容部12Bの外側扉24を施錠状態から解錠状態へ切替える。なお、第2切替指示が、ルームIDを含む場合がある。この場合、第2収容部12Bの開閉制御部46Cは、第2収容部12Bにおける、該ルームIDによって識別されるルームRの外側扉24を、施錠状態から解錠状態へ切替えればよい。
また、図4A〜図4Fを用いて説明したように、このとき、第2収容部12Bの搬送制御部46Dは、搬送駆動部35を制御することで、仕切部材27の駆動を制御する。
[本実施形態に係るボックスの構成]
次に、ボックス20の構成を説明する。上述したように、ボックス20は、蓋部20Aと、撮影部20Bと、表示部20Cと、GPS20Dと、スキャナ部20Eと、スピーカ20Fと、通信部20Gと、制御部20Hと、施錠解錠部20Jと、記憶部20Kと、を備える。蓋部20A、撮影部20B、表示部20C、GPS20D、スキャナ部20E、スピーカ20F、通信部20G、および施錠解錠部20Jの機能は、上述したため、ここでは説明を省略する。
記憶部20Kは、各種情報を記憶する。本実施形態では、記憶部20Kは、ボックス20のボックスIDと、情報処理装置10または第1収容部12Aから受付けた表示情報を記憶する。表示情報は、電子ラベルとして機能する表示部20Cに表示するための情報である。例えば、表示情報は、荷物22の配送先情報に含まれる、配送先地点と、到着希望時刻と、を含む。
制御部20Hは、第1収容部12Aから取得した各種情報に応じて、表示部20C、撮影部20B、GPS20D、スキャナ部20E、スピーカ20F、および施錠解錠部20Jの各々を制御する。
例えば、制御部20Hは、ボックス20を収容した第1収容部12Aが情報処理装置10から第1切替指示を受付けたときに、ボックス20の蓋部20Aを施錠状態から解錠状態へ切替えるように、施錠解錠部20Jを制御する。すなわち、第1収容部12Aに収容されたボックス20は、第1収容部12Aが第1切替指示を受付けたときに、施錠状態から解錠状態へ切替えられる。
また、制御部20Hは、ボックス20を収容した第2収容部12Bが情報処理装置10から第2切替指示を受付けたときに、ボックス20の撮影部20Bを施錠状態から解錠状態へ切替えるように、施錠解錠部20Jを制御する。すなわち、第2収容部12Bに収容されたボックス20は、第2収容部12Bが第2切替指示を受付けたときに、施錠状態から解錠状態へ切替えられる。
[本実施形態に係る情報処理手順]
次に、本実施形態の情報処理システム1で実行される情報処理の手順の一例を説明する。
[本実施形態に係る配送者登録手順]
[配送者の登録処理]
まず、情報処理システム1で実行される配送者Xの登録処理の手順の一例を説明する。
図7は、配送者Xの登録処理の手順の一例を示すシーケンス図である。配送者Xの配送者端末装置14Xは、配送者情報の登録を行うための入力画面の要求を情報処理装置10へ送信する(SEQ100)。情報処理装置10の取得部40Aは、配送者端末装置14Xから該要求を受付けると、該入力画面のページ情報を受取人端末装置14Zへ送信する(SEQ102)。
配送者Xは、配送者端末装置14Xを操作することで、配送者端末装置14Xに表示された該入力画面を介して、該配送者Xの配送者情報を入力する。すると、配送者端末装置14Xは、入力された配送者情報を情報処理装置10へ送信する(SEQ104)。
情報処理装置10の登録部40Bは、取得部40Aで配送者端末装置14Xから取得した配送者情報を、受信すると、配送者DB42Aへ登録する(図6参照)(SEQ106)。そして、情報処理装置10の送信制御部40Gは、配送者情報の登録完了を示す登録完了通知を配送者端末装置14Xへ送信する(SEQ108)。
図7に示す登録処理が実行されることで、情報処理装置10の配送者DB42Aには、1または複数の配送者Xの各々の配送者情報が登録される。
[荷物の預入処理]
次に、荷物22の預入処理の手順の一例を説明する。
図8は、荷物22の預入処理の手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図8には、依頼者端末装置14Yと情報処理装置10とは、一部の情報以外については第1収容部12Aを介して通信する場合を一例として示した。なお、依頼者端末装置14Yと情報処理装置10は、全ての情報を直接通信してもよい。
まず、依頼者Yが依頼者端末装置14Yを操作することで、依頼者Yの依頼者情報を入力する。すると、依頼者端末装置14Yは、入力された依頼者情報を情報処理装置10へ送信する(SEQ200)。情報処理装置10の登録部40Bは、取得部40Aで依頼者端末装置14Yから取得した依頼者情報を、依頼者DB42Bへ登録する(図6参照)(SEQ204)。このため、依頼者DB42Bには、荷物22の配送を依頼する依頼者Yの依頼者情報が、順次登録される。そして、情報処理装置10の送信制御部40Gは、依頼者情報の登録完了を示す登録完了通知を依頼者端末装置14Yへ送信する(SEQ206)。
次に、依頼者Yが依頼者端末装置14Yを操作することで、依頼者入力情報を入力する。上述したように、依頼者入力情報は、依頼者IDおよび配送先情報を含む情報であってもよい。ここでは、依頼者入力情報が、依頼者IDと配送先情報を含む場合を一例として説明する。
例えば、依頼者Yは依頼者端末装置14Yを操作することで、依頼者Yの依頼者IDおよびパスワードを含むログイン情報を入力する。入力を受け付けた依頼者端末装置14Yは、該ログイン情報を第1収容部12Aへ送信する(SEQ208)。第1収容部12Aの取得部46Aは、通信部34を介して依頼者端末装置14Yからログイン情報を取得する。そして、第1収容部12Aの通信制御部46Bは、依頼者端末装置14Yから受付けたログイン情報を、情報処理装置10へ送信する(SEQ210)。
情報処理装置10の登録部40Bは、取得部40Aを介して第1収容部12Aから受付けたログイン情報に含まれる依頼者IDとパスワードが対応付けて依頼者DB42Bに登録されているか否かを判断する(SEQ212)。ここでは、登録されていたと想定して説明を続ける。情報処理装置10の送信制御部40Gは、情報処理システム1へのログイン許可を示す情報を第1収容部12Aへ送信する(SEQ214)。
次に、依頼者Yは依頼者端末装置14Yをすることで、配送先情報を入力する。配送先情報の入力を受付けた依頼者端末装置14Yは、該配送先情報を第1収容部12Aへ送信する(SEQ216)、第1収容部12Aの通信制御部46Bは、取得部46Aで依頼者端末装置14Yから取得した配送先情報を、情報処理装置10へ送信する(SEQ218)、
情報処理装置10の取得部40Aは、第1収容部12Aを介して依頼者端末装置14Yから配送先情報を取得する。そして、情報処理装置10の登録部40Bは、新たな荷物IDを付与し、該荷物IDと、SEQ210で受付けたログイン情報に含まれる依頼者IDと、SEQ218で取得した配送先情報と、を対応付けて配送管理DB42Dへ登録する(SEQ219)。そして、情報処理装置10の算出部40Cは、取得した配送先情報に基づいて、荷物22の配送料金を算出する(SEQ220)。そして、情報処理装置10の登録部40Bは、算出部40Cで算出された配送料金を、SEQ218で受付けた配送先情報に対応付けて配送管理DB42Dへ登録する。
送信制御部40Gは、SEQ220で算出された配送料金を示す配送料金情報を、第1収容部12Aへ送信する(SEQ222)。第1収容部12Aの通信制御部46Bは、情報処理装置10から受付けた配送料金情報を、依頼者端末装置14Yへ送信する(SEQ224)。
依頼者端末装置14Yを操作する依頼者Yは、依頼者端末装置14Yで受信した配送料金情報によって表される配送料金に了承した場合、支払了解を示す操作入力を行う。すると、依頼者端末装置14Yは、支払了解通知を第1収容部12Aへ送信する(SEQ226)。第1収容部12Aの通信制御部46Bは、依頼者端末装置14Yから受付けた支払了解通知を情報処理装置10へ送信する(SEQ228)。
情報処理装置10の送信制御部40Gは、SEQ210で受付けたログイン情報に含まれる依頼者IDと、SEQ220で算出した配送料金情報と、を含む支払情報を、外部装置16へ送信する(SEQ230)。この場合、送信制御部40Gは、ユーザUの口座等から料金を回収する公知の支払いシステムを管理する外部装置16へ、該支払情報を送信すればよい。そして、情報処理装置10の登録部40Bは、SEQ218で受付けた配送先情報に対応付けて、料金支払状況“済”を配送管理DB42Dへ登録する。
次に、情報処理装置10の第1開閉制御部40Hが、第1収容部12Aにおける内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える第3切替指示を、第1収容部12Aへ送信する(SEQ232)。すなわち、第1開閉制御部40Hは、SEQ210およびSEQ218によって依頼者入力情報(ログイン情報、配送先情報)を受付けると、第3切替指示を、第1収容部12Aへ送信する。
第1収容部12Aの開閉制御部46Cは、情報処理装置10から取得部46Aを介して第3切替指示を受付けると、第1収容部12Aの外側扉24を施錠状態から解錠状態へ切替える(SEQ234)。このとき、第1収容部12Aの開閉制御部46Cは、該第1収容部12Aの複数のルームRの内、荷物22の収容されていない空のボックス20を収容したルームRの外側扉24を、施錠状態から解錠状態へ切替える。
また、第1収容部12Aの通信制御部46Bは、第1収容部12AのSEQ234で解錠したルームR内に配置されているボックス20の蓋部20Aの解錠指示を、該ボックス20へ送信する(SEQ236)。ボックス20の制御部20Hは、解錠指示を受付けると、施錠解錠部20Jを制御することで蓋部20Aを解錠する。
依頼者Yは、解錠された第1収容部12Aの外側扉24を介して、該外側扉24に連通するルームR内に配置され且つ解錠されたボックス20内に、配送対象の荷物22を収容する(SEQ238、SEQ240)。そして、依頼者Yは、ボックス20の蓋部20Aを閉じた後に、第1収容部12Aの該外側扉24を閉じる。
次に、第1収容部12Aの通信制御部46Bは、該ボックス20へスキャン指示を送信する(SEQ242)。SEQ242の処理によって、ボックス20のスキャナ部20Eは、ボックス20内に収容された荷物22をスキャンし、該荷物22が危険物として予め定めた特性を有するか否かを検出する。ここでは、荷物22が危険物ではない場合を想定し、説明を続ける。なお、スキャナ部20Eが荷物22を危険物であると判定した場合、第1収容部12Aの通信制御部46BHは、エラーメッセージを依頼者端末装置14Yおよび情報処理装置10へ送信し、本シーケンスを終了すればよい。
次に、第1収容部12Aの開閉制御部46Cは、SEQ234で解錠状態へ切替えた外側扉24を施錠状態へ切替える(SEQ244)。そして、第1収容部12Aの搬送制御部46Dは、施錠指示をボックス20へ送信する(SEQ246)。ボックス20の制御部20Hは、施錠解錠部20Jを制御することで蓋部20Aを施錠する(SEQ248)。
次に、第1収容部12Aの通信制御部46Bは、預入時刻、収容部ID、ルームID、ボックスIDを含む第1収容部情報を、情報処理装置10へ送信する(SEQ250)。例えば、通信制御部46Bは、SEQ240で荷物22がボックス20内に収容された時刻を、預入時刻として用いる。また、通信制御部46Bは、SEQ234で解錠した外側扉24に連通するルームRのルームIDと、該ルームR内に収容されているボックス20のボックスIDと、を特定する。そして、通信制御部46Bは、これらの預入時刻、ルームID、およびボックスIDと、当該第1収容部12Aの収容部IDと、を含む第1収容部情報を、情報処理装置10へ送信すればよい。
第1収容部12Aから第1収容部情報を受付けた情報処理装置10の登録部40Bは、該第1収容部情報を、SEQ218で依頼者端末装置14Yから受付けた配送先情報に対応付けて配送管理DB42Dへ登録する(SEQ252)。
そして、情報処理装置10の送信制御部40Gは、配送先情報の登録完了を示す、登録完了通知を第1収容部12Aへ送信する(SEQ254)。第1収容部12Aの通信制御部46Bは、荷物22のスキャン完了を示すスキャン完了通知を依頼者端末装置14Yへ送信する(SEQ256)。
また、情報処理装置10の送信制御部40Gは、荷物22の預り完了を示す預り完了通知を、依頼者端末装置14Yへ送信する(SEQ258)。そして、第1収容部12Aは、依頼者Yの情報処理システム1からのログアウト処理を実行する(SEQ260)。
図8に示す預入処理が実行されることで、第1収容部12Aには、依頼者Yによって利用可能領域Pの外側から、第1収容部12Aのボックス20内に荷物22が収容される。そして、該第1収容部12Aの外側扉24およびボックス20が施錠状態とされる。また、情報処理装置10には、荷物22の配送先情報が登録される。
[荷物の配送処理]
次に、荷物22の配送処理の手順の一例を説明する。
図9は、荷物22の配送処理の手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図9には、担当者端末装置14X1と情報処理装置10とは、一部の情報以外については第1収容部12Aまたは第2収容部12Bを介して通信する場合を一例として示した。なお、担当者端末装置14X1と情報処理装置10は、全ての情報を直接通信してもよい。
配送管理DB42Dに新たな配送先情報が登録されると、情報処理装置10の制御部40は、図9に示す配送処理の手順を実行する。例えば、直前のSEQ218(図8参照)によって、新たな配送先情報を情報処理装置10で受付けたと想定する。この場合、情報処理システム1では、該配送先情報に応じて、以下のシーケンスが実行される。なお、この配送先情報を、以下では、処理対象の配送先情報と称して説明する場合がある。
例えば、情報処理装置10の送信制御部40Gは、配送者DB42Aに配送者管理情報の登録済の1または複数の配送者Xの各々に対して、配送依頼情報を送信する(SEQ300、SEQ302)。
配送依頼情報は、例えば、配送先情報に含まれる、配送先地点および到着希望時刻を含む。なお、配送先情報は、更に、配送によって提供される報酬額を含んでいてもよい。この場合、情報処理装置10の送信制御部40Gは、該配送先情報および算出された配送料金を用いて、予め定めた関数を用いて、報酬額を算出すればよい。
配送依頼情報を受信した配送者端末装置14Xを操作する配送者Xは、配送の担当を希望する場合、配送者端末装置14Xを操作することで、該配送に対する立候補を示す情報を入力する。立候補を示す情報の入力を受付けた配送者端末装置14Xは、立候補情報を情報処理装置10へ送信する(SEQ304、SEQ306)。
情報処理装置10の選択部40Dは、担当者X1を選択する(SEQ308)。選択部40Dは、処理対象の配送先情報と、SEQ304〜SEQ306で受付けた立候補情報の送信元の配送者端末装置14Xを操作する配送者Xの配送者管理情報と、に基づいて、配送に対して立候補した複数の配送者Xの内の少なくとも1人を荷物22の担当者X1として選択する(SEQ308)。そして、選択部40Dは、選択した担当者X1の配送者IDを担当者IDとして、処理対象の配送先情報に対応付けて配送管理DB42Dへ登録する。また、選択部40Dは、選択した担当者X1用に配送用パスワードを発行し、配送対象の配送先情報に対応付けて配送管理DB42Dへ登録する。
そして、情報処理装置10の送信制御部40Gは、SEQ308で選択した担当者X1の担当者端末装置14X1へ、配送依頼情報を含む担当者決定通知を送信する(SEQ310)。配送依頼情報は、上述したように、配送先地点、到着希望時刻、荷物22の収容されている第1収容部12Aの設置場所情報、および配送用パスワードを含む。
担当者端末装置14X1を携帯した担当者X1は、ゲート11を介して利用可能領域P内へ進入する(SEQ312)。そして、担当者X1は、SEQ310で受付けた担当者決定通知に含まれる、第1収容部12Aの設置場所情報によって示される設置場所へ移動する。すなわち、担当者X1は、第1収容部12Aにおける、利用可能領域Pの内側に位置した状態となる。
次に、担当者X1は、担当者端末装置14X1を操作することで、配送者入力情報を入力する。担当者端末装置14X1は、入力を受付けた配送者入力情報を、第1収容部12Aへ送信する(SEQ314)。なお、担当者X1は、第1収容部12AのUI部32を操作することで、配送者入力情報を第1収容部12Aへ入力してもよい。
第1収容部12Aの通信部34は、SEQ314で受付けた配送者入力情報を情報処理装置10へ送信する(SEQ316)。情報処理装置10の第1開閉制御部40Hは、取得部40Aを介して配送者入力情報を受付ける。情報処理装置10の第1開閉制御部40Hは、配送者入力情報に含まれる担当者IDおよび配送用パスワードが、処理対象の配送先情報に対応付けて配送管理DB42Dに登録されているか否かを判別する。そして、第1開閉制御部40Hは、登録されている場合、該配送者入力情報の送信元の担当者X1が、選択部40Dが選択した正当な担当者X1であると判断する(SEQ318)。ここでは、正当な担当者X1であると判断したと想定し、説明を続ける。
そして、情報処理装置10の第1開閉制御部40Hは、担当者X1として確認済であることを示す担当者確認通知を、第1収容部12Aへ送信する(SEQ320)。すると、第1収容部12Aの通信制御部46Bは、依頼の問合せを示す依頼問合せ通知を情報処理装置10へ送信する(SEQ322)。
すると、情報処理装置10の第1開閉制御部40Hは、第1切替指示を第1収容部12Aへ送信する(SEQ324、SEQ326)。すなわち、第1開閉制御部40Hは、SEQ316で配送者入力情報を受付けたときに、第1収容部12Aにおける、利用可能領域Pの内側に向かって開閉可能な扉25(内側扉26)を施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を、第1収容部12Aへ送信する。
このとき、第1開閉制御部40Hは、処理対象の配送先情報に対応する第1収容部情報を配送管理DB42Dから読取り、該第1収容部情報に含まれるルームIDを含む第1切替指示を、第1収容部12Aへ送信する。また、このとき、第1開閉制御部40Hは、該第1収容部情報に含まれる収容部IDによって識別される第1収容部12Aへ、該第1切替指示を送信すればよい。
第1収容部12Aの開閉制御部46Cは、情報処理装置10から取得部46Aを介して第1切替指示を受付けると、該第1切替指示に含まれるルームIDによって識別されるルームRの内側扉26を、施錠状態から解錠状態へ切替える(SEQ328)。
このため、利用可能領域P内で第1収容部12Aの前に位置する担当者X1は、該内側扉26を開けて該ルームR内のボックス20を視認することが可能な状態となる。そして、担当者X1が該内側扉26を開けると、第1収容部12Aの通信制御部46Bは、撮影指示を該ルームR内の該ボックス20へ送信する(SEQ330)。
撮影指示を受付けたボックス20の制御部20Hは、撮影を実行するように撮影部20Bを制御する(SEQ332)。ここで上述したように、撮影部20Bは、ボックス20の外側の側壁に設けられている。また、ボックス20は、収容部12内において内側扉26側、すなわち利用可能領域P内側を撮影可能となるように、収容部12内に配置されている。このため、撮影部20Bは、内側扉26を開けた担当者X1を撮影し、担当者画像を得る。
ボックス20の制御部20Hは、SEQ332で撮影した担当者画像を、配送開始時の担当者画像として、第1収容部12Aを介して情報処理装置10へ送信する(SEQ334)。情報処理装置10の登録部40Bは、取得部40Aを介して受付けた配送開始時の担当者画像を、処理対象の配送先情報に対応付けて配送管理DB42Dへ登録する(SEQ336)。
担当者X1は、SEQ328によって解錠状態に切替えられた内側扉26を介して、ルームR内に収容されているボックス20を受け取る(SEQ338)。
すると、第1収容部12Aのセンサ33が、該ボックス20がルームRから外に取り出されたことを検知する。第1収容部12Aの通信制御部46Bは、ボックス20が受け取られたことを示すボックス受取通知を情報処理装置10へ送信する(SEQ340)。
情報処理装置10の登録部40Bは、ボックス受取通知を受付けると、現在時刻を配送開始時刻として、処理対象の配送先情報に対応付けて配送管理DB42Dへ登録する(SEQ342)。
次に、情報処理装置10の送信制御部40Gは、配送開始を示す配送開始通知を、依頼者Yの依頼者端末装置14Y、担当者X1の担当者端末装置14X1、および受取人Zの受取人端末装置14Zの各々へ送信する(SEQ344、SEQ346、SEQ350)。配送開始通知を受付けた担当者端末装置14X1の担当者X1は、情報処理システム1からログアウトする(SEQ348)。
そして、担当者X1は、第1収容部12Aから、SEQ328で解錠された内側扉26内に配置されたボックス20を取り出し、ボックス20の配送先への配送を開始する(SEQ352)。具体的には、担当者X1は、ボックス20を保持して公共交通機関Fに乗車し、SEQ300で受付けた配送依頼情報に含まれる配送先地点に向かって、ボックス20を配送する。
このとき、ボックス20の制御部20Hは、GPS20Dからボックス20の現在位置情報を取得し(SEQ354)、通信部20Gを介して情報処理装置10へ送信する(SEQ356)。ボックス20の制御部20Hは、このボックス20の現在位置情報の情報処理装置10への送信を、ボックス20が配送先の第2収容部12Bに収容されるまで、所定時間毎に繰返し実行する。
情報処理装置10の管理部40Eは、ボックス20から現在位置情報を取得するごとに、配送管理DB42Dにおける、処理対象の配送先情報に対応する配送状況情報を更新する(SEQ358)。
このとき、管理部40Eが、配送中に担当者X1がボックス20から所定距離以上離れたと判別すると、情報処理装置10の送信制御部40Gは、エラー情報を該ボックス20へ送信する。ボックス20は、エラー情報を受信すると、エラーを示す音をスピーカ20Fから出力する。この処理により、配送中に担当者X1がボックス20から離れて行動した場合、担当者X1に対して注意を促す情報を提供することができる。
そして、情報処理装置10の取得部40Aは、依頼者端末装置14Yから配送状況確認通知を受信する(SEQ360)。すると、情報処理装置10の送信制御部40Gは、該依頼者端末装置14Yの依頼者IDに対応する配送状況情報を配送管理DB42Dから読取り、依頼者端末装置14Yへ送信する(SEQ362)。
そして、担当者X1が、配送先側に配置された第2収容部12Bの前に到着する(SEQ364)。担当者X1は、担当者端末装置14X1を操作することで、配送者入力情報を入力する。担当者端末装置14X1は、入力を受付けた配送者入力情報を、第2収容部12Bへ送信する(SEQ366)。なお、担当者X1は、第2収容部12BのUI部32を操作することで、配送者入力情報を第1収容部12Aへ入力してもよい。
第2収容部12Bの通信部34は、SEQ366で受付けた配送者入力情報を情報処理装置10へ送信する(SEQ368)。情報処理装置10の第2開閉制御部40Iは、取得部40Aを介して配送者入力情報を受付ける。情報処理装置10の第2開閉制御部40Iは、配送者入力情報に含まれる担当者IDおよび配送用パスワードが、処理対象の配送先情報に対応付けて配送管理DB42Dに登録されているか否かを判別する。そして、第2開閉制御部40Iは、登録されている場合、該配送者入力情報の送信元の担当者X1が、選択部40Dが選択した正当な担当者X1であると判断する(SEQ370)。ここでは、正当な担当者X1であると判断したと想定し、説明を続ける。
そして、情報処理装置10の第2開閉制御部40Iは、担当者X1として確認済であることを示す担当者確認通知を、第2収容部12Bへ送信する(SEQ372)。すると、第2収容部12Bの通信制御部46Bは、依頼の問合せを示す依頼問合せ通知を情報処理装置10へ送信する(SEQ374)。
すると、情報処理装置10の第2開閉制御部40Iは、第4切替指示を第2収容部12Bへ送信する(SEQ376、SEQ378)。すなわち、第2開閉制御部40Iは、配送者入力情報を受付けたときに、第2収容部12Bにおける内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える第4切替指示を、第2収容部12Bへ送信する。
第2収容部12Bの開閉制御部46Cは、情報処理装置10から取得部46Aを介して第4切替指示を受付けると、第2収容部12Bの内側扉26を施錠状態から解錠状態へ切替える(SEQ380)。このとき、第2収容部12Bの開閉制御部46Cは、該第2収容部12Bの複数のルームRの内、内側に荷物22およびボックス20の収容されていない空のルームRの内側扉26を、施錠状態から解錠状態へ切替える。
担当者X1は、SEQ380の処理によって解錠された第2収容部12Bの内側扉26を介して、該内側扉26に連通するルームR内に、配送してきたボックス20を収容し、該内側扉26を閉じる(SEQ382)。
第2収容部12Bの通信制御部46Bは、預入時刻、収容部ID、ルームID、ボックスIDを含む第2収容部情報を、情報処理装置10へ送信する(SEQ384)。例えば、通信制御部46Bは、SEQ382で荷物22がボックス20内に収容された時刻を、預入時刻として用いる。また、通信制御部46Bは、SEQ380で解錠した内側扉26に連通するルームRのルームIDと、該ルームR内に収容されたボックス20のボックスIDと、を特定する。そして、通信制御部46Bは、これらの預入時刻、ルームID、およびボックスIDと、当該第2収容部12Bの収容部IDと、を含む第2収容部情報を、情報処理装置10へ送信すればよい。
第2収容部12Bから第2収容部情報を受付けた情報処理装置10の登録部40Bは、該第2収容部情報を、SEQ368で受付けた配送者入力情報に含まれる担当者IDおよび配送用パスワードに対応付けて、配送管理DB42Dへ登録する(SEQ386)。
第2収容部12Bの通信制御部46Bは、上記SEQ382において担当者X1がボックス20をルームR内に収容したときに、撮影指示を該ボックス20へ送信する(SEQ388)。
撮影指示を受付けたボックス20の制御部20Hは、撮影を実行するように撮影部20Bを制御する(SEQ390)。ここで上述したように、撮影部20Bは、ボックス20の外側の側壁に設けられている。また、ボックス20は、収容部12内において内側扉26側、すなわち利用可能領域P内側を撮影可能となるように、収容部12内に配置されている。このため、撮影部20Bは、内側扉26を開けた担当者X1を撮影し、担当者画像を得る。
ボックス20の制御部20Hは、SEQ390で撮影した担当者画像を、配送終了時の担当者画像として、第2収容部12Bを介して情報処理装置10へ送信する(SEQ392)。情報処理装置10の登録部40Bは、取得部40Aを介して受付けた配送終了時の担当者画像を、SEQ368で受付けた配送者入力情報に含まれる担当者IDおよび配送用パスワードに対応付けて、配送管理DB42Dへ登録する(SEQ394)。
管理部40Eは、SEQ394で配送管理DB42Dへ登録した配送終了時の担当者画像と、配送管理DB42Dにおける該担当者画像に対応する、配送開始時の担当者画像と、が同じ担当者X1を示す撮影画像であるか否かを照合する(SEQ396)。管理部40Eは、照合結果を、配送管理DB42Dの配送状況情報に含まれる情報として登録することで、配送状況情報を更新する。
そして、情報処理装置10の送信制御部40Gは、照合完了通知を第2収容部12Bへ送信する(SEQ398)。照合完了通知を受付けた第2収容部12Bの開閉制御部46Cは、SEQ382でボックス20を収容されたルームRの内側扉26を施錠する(SEQ400)。
次に、情報処理装置10の送信制御部40Gは、配送完了を示す配送完了通知を、依頼者端末装置14Yへ送信する(SEQ402)。また、情報処理装置10の管理部40Eは、荷物22の受取用パスワードを発行する(SEQ404)。そして、情報処理装置10の管理部40Eは、SEQ368で受付けた配送者入力情報に含まれる担当者IDおよび配送用パスワードに対応付けて、該受取用パスワードを配送管理DB42Dへ登録する。
また、情報処理装置10の送信制御部40Gは、SEQ404で発行した受取用パスワードと、該第2収容部12Bの設置場所情報と、を含む配送完了通知を、受取人端末装置14Zへ送信する(SEQ406)。
次に、情報処理装置10の評価部40Fおよび更新部40Jが、配送状況情報に基づいて、担当者X1の評価および配送者DB42Aの更新を実行する(SEQ408)。
情報処理装置10の送信制御部40Gは、評価部40Fによる評価結果を、担当者端末装置14X1へ送信する(SEQ410)。すると、第2収容部12Bは、情報処理システム1からの担当者X1のログアウト処理を実行する(SEQ412)。そして、情報処理装置10の送信制御部40Gは、配送完了を示す配送完了通知を、配送者端末装置14Xへ送信する(SEQ414)。
図9に示す配送処理が実行されることで、内側に荷物22を収容した状態で第1収容部12Aに収容されたボックス20は、担当者X1によって利用可能領域Pの内側から内側扉26を介して取り出される。そして、ボックス20は、担当者X1が公共交通機関Fを利用することで、利用可能領域P内を配送先に設置された第2収容部12Bに向かって配送される。そして、ボックス20を保持した担当者X1は、配送先に設置された第2収容部12Bに到着すると、第2収容部12Bにおける利用可能領域Pの内側に向かって開閉する内側扉26を介して、ボックス20を第2収容部12Bへ収容する。
[荷物の受取処理]
次に、荷物22の受取処理の手順の一例を説明する。
図10は、荷物22の受取処理の手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図10には、受取人端末装置14Zと情報処理装置10とは、一部の情報以外については第2収容部12Bを介して通信する場合を一例として示した。なお、受取人端末装置14Zと情報処理装置10は、全ての情報を直接通信してもよい。
上記SEQ406(図9参照)によって、受取用パスワードを含む配送完了通知を受信した受取人端末装置14Zは、該配送完了通知に含まれる設置場所情報に示される設置場所への受取人Zの移動に伴って、第2収容部12Bの設置場所へ移動する(SEQ500)。
次に、受取人Zは、受取人端末装置14Zを操作することで、受取人入力情報を入力する。受取人Zは、受取人端末装置14Zを操作することで、SEQ406(図9参照)で受付けた配送完了通知に含まれる受取用パスワードを入力することにより、受取人入力情報を入力する。受取人端末装置14Zは、入力を受付けた受取人入力情報を、第2収容部12Bへ送信する(SEQ502)。なお、受取人Zは、第2収容部12BのUI部32を操作することで、受取人入力情報を第2収容部12Bへ入力してもよい。
第2収容部12Bの通信部34は、SEQ502で受付けた受取人入力情報を情報処理装置10へ送信する(SEQ504)。情報処理装置10の第2開閉制御部40Iは、取得部40Aを介して受取人入力情報を受付ける。例えば、情報処理装置10の第2開閉制御部40Iは、受取人入力情報に含まれる受取用パスワードが配送管理DB42Dに登録されているか否かを判別する。そして、第2開閉制御部40Iは、登録されている場合、該受取人入力情報の送信元の受取人Zが、正当な受取人Zであると判断する(SEQ506)。ここでは、正当な受取人Zであると判断したと想定し、説明を続ける。
そして、情報処理装置10の第2開閉制御部40Iは、受取人Zとして確認済であることを示す確認通知を、第2収容部12Bへ送信する(SEQ508)。すると、第2収容部12Bの通信制御部46Bは、問合せ通知を情報処理装置10へ送信する(SEQ510)。
すると、情報処理装置10の第2開閉制御部40Iは、第2切替指示を第2収容部12Bへ送信する(SEQ512、SEQ514)。すなわち、第2開閉制御部40Iは、荷物22が配送先側に設置された第2収容部12Bに収容され、且つ、荷物22の受取人Zの受取人入力情報を受付けたときに、第2切替指示を第2収容部12Bへ送信する。
このとき、第2開閉制御部40Iは、SEQ504で受付けた受取人入力情報に含まれる受取用パスワードに対応する第2収容部情報を配送管理DB42Dから読取り、該第2収容部情報に含まれるルームIDを含む第2切替指示を、第2収容部12Bへ送信する。また、このとき、第2開閉制御部40Iは、該第2収容部情報に含まれる収容部IDによって識別される第2収容部12Bへ、該第2切替指示を送信すればよい。
第2収容部12Bの開閉制御部46Cは、情報処理装置10から取得部46Aを介して第2切替指示を受付けると、該第2切替指示に含まれるルームIDによって識別されるルームRの外側扉24を、施錠状態から解錠状態へ切替える(SEQ516)。
そして、第2収容部12Bの通信制御部46Bは、解錠指示を該ルームR内のボックス20へ送信する(SEQ518)。ボックス20の制御部20Hは、解錠指示を受付けると、施錠解錠部20Jを制御することで蓋部20Aを解錠する(SEQ520)。
受取人Zは、SEQ516の処理によって解錠された第2収容部12Bの外側扉24を開けて、ルームR内に配置され、且つ、SEQ520の処理によって解錠されたボックス20内から、荷物22を受け取る(SEQ522)。そして、受取人Zは、該外側扉24を閉じる。
すると、第2収容部12Bの通信制御部46Bは、荷物22の受取完了を示す受取通知を、情報処理装置10へ送信する(SEQ524)。情報処理装置10の送信制御部40Gは、該受取通知を、依頼者端末装置14Yへ送信する(SEQ526)。
また、情報処理装置10の送信制御部40Gは、該受取通知を、受取人端末装置14Zへ送信する(SEQ528)。そして、情報処理装置10は、第2収容部12Bを介して、受取人端末装置14Zの受取人Zを情報処理システム1からログアウトするログアウト処理を実行する(SEQ530、SEQ532)。
図10に示す受取処理が実行されることで、担当者X1によって利用可能領域Pの内側から第2収容部12Bに収容された荷物22は、受取人Zによって、利用可能領域Pの外側から外側扉24を介して受け取られる。
以上説明したように、本実施形態の情報処理装置10は、選択部40Dと、第1開閉制御部40Hと、第2開閉制御部40Iと、を備える。選択部40Dは、荷物22の配送先に関する配送先情報と、複数の配送者Xの配送者管理情報と、に基づいて、複数の配送者Xの内の少なくとも1人を荷物22の担当者X1として選択する。第1開閉制御部40Hは、担当者X1の配送者入力情報を受付けたときに、配送元側に設置され荷物22を収容した第1収容部12Aの扉25を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を第1収容部12Aへ送信する。第2開閉制御部40Iは、荷物22が配送先側に設置された第2収容部12Bに収容され、且つ、荷物22の受取人Zの受取人入力情報を受付けたときに、第2収容部12Bの扉25を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を第2収容部12Bへ送信する。
ここで、従来では、配送される荷物22のセキュリティを確保するために、予め身分を保証された限定された配送者が配送を担当していた。このため、従来では、荷物22を配送するための適切な配送者が確保できず、配送が非効率となる場合があった。
一方、本実施形態の情報処理装置10では、選択部40Dが、配送先情報と配送者管理情報に基づいて、複数の配送者Xの内の少なくとも1人を荷物22の担当者X1として選択する。このため、情報処理装置10は、任意の担当者X1を、荷物22を搬送する担当者X1として選択することができる。このため、本実施形態の情報処理装置10は、荷物22の配送の効率化を図ることができる。
また、本実施形態の情報処理装置10では、第1開閉制御部40Hが、担当者X1の配送者入力情報を受付けたときに第1切替指示を第1収容部12Aへ送信する。このため、荷物22を収容し、該荷物22の配送元側に設置された第1収容部12Aの扉25は、担当者X1の配送者入力情報を情報処理装置10が受付けたときに、施錠状態から解錠状態となる。このため、担当者X1以外のユーザUに、第1収容部12Aに収容された荷物22が提供されることを抑制することができる。
また、第2開閉制御部40Iは、荷物22が配送先側に設置された第2収容部12Bに収容され、且つ、荷物22の受取人Zの受取人入力情報を受付けたときに、第2切替指示を第2収容部12Bへ送信する。このため、担当者X1によって配送された荷物22を収容した第2収容部12Bの扉25は、荷物22の受取人Zの受取人情報を受付けたときに、施錠状態から解錠状態となる。このため、受取人Z以外のユーザUに、第2収容部12Bに収容された荷物22が提供されることを抑制することができる。また、受取人Zは、担当者X1と対面することなく、容易に荷物22を受け取ることができる。
従って、本実施形態の情報処理装置10は、セキュリティ確保と配送効率化の両立を図ることができる。
また、配送者管理情報は、配送者Xによる公共交通機関Fの利用に関する利用情報を含む。公共交通機関Fは、例えば、公共交通機関Fを利用可能な利用可能領域P内で利用可能である。そして、選択部40Dは、利用情報を含む配送者管理情報に基づいて担当者X1を選択する。この選択により、選択部40Dは、利用可能領域Pの外側に比べてセキュリティの高い利用可能領域P内の公共交通機関Fの利用情報を用いて、適切な担当者X1を選択することとなる。
従って、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、更に高いセキュリティを確保することができる。
また、配送者管理情報は、配送者Xの現在位置情報を更に含む。選択部40Dは、配送先情報に含まれる到着希望時刻と、荷物22を収容した第1収容部12Aの設置場所情報と、配送者管理情報と、に基づいて、第1収容部12Aから所定範囲内に位置する配送者Xを、担当者X1として選択する。
すなわち、選択部40Dは、第1収容部12Aにより早く到達可能な配送者Xを、担当者X1として選択する。このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、依頼者Yから依頼された荷物22の配送に適した担当者X1を、選択することができる。
また、配送者管理情報は、配送者Xの信頼度を示す信頼スコアを更に含む。選択部40Dは、担当者X1への要求スコアと、荷物22を収容した第1収容部12Aの設置場所情報と、配送者管理情報と、に基づいて、要求スコア以上の信頼スコアを有する配送者Xを、担当者X1として選択する。
すなわち、選択部40Dは、依頼者Yによる担当者X1への要求スコアを満たす配送者Xを、担当者X1として選択する。このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、依頼者Yから依頼された荷物22の配送に適した担当者X1を、選択することができる。
また、荷物22は、公共交通機関Fの利用可能領域Pへの進入を許可された担当者X1によって利用可能領域P内を配送される。利用可能領域Pは、公共交通機関Fを管理するシステムなどにより、利用可能領域Pの外側の領域に比べてセキュリティの確保された領域である。そして、本実施形態では、荷物22は、利用可能領域Pへの進入を許可された担当者X1によって利用可能領域P内を配送される。
このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、荷物22の配送に対する更に高いセキュリティを確保することができる。
また、第1収容部12Aおよび第2収容部12Bは、利用可能領域Pの境界Tを跨いで配置されてなる。このため、担当者X1は、第1収容部12Aおよび第2収容部12Bにおける利用可能領域Pの境界Tの内側から荷物22の取り出しまたは収容を行うことができる。また、依頼者Yおよび受取人Zは、利用可能領域Pの境界Tの外側から荷物22の取り出しまたは収容を行うことができる。すなわち、本実施形態では、担当者X1を、第1収容部12Aおよび第2収容部12Bの扉25を利用可能領域Pの内側からのみ開閉可能なユーザUとすることができる。
このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、荷物22の配送に対する更に高いセキュリティを確保することができる。
また、第1開閉制御部40Hは、配送者入力情報を受付けたときに、第1収容部12Aにおける、利用可能領域Pの内側に向かって開閉可能な扉25(内側扉26)を施錠状態から解錠状態へ切替える前記第1切替指示を、第1収容部12Aへ送信する。
このため、担当者X1は、第1収容部12Aにおける内側扉26から、荷物22を取り出すことができる。すなわち、本実施形態では、担当者X1に対して、利用可能領域P内で荷物22を渡すことができる。従って、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、荷物22の配送に対する更に高いセキュリティを確保することができる。
また、第1開閉制御部40Hは、荷物22の配送を依頼する依頼者Yの依頼者入力情報を受付けたときに、第1収容部12Aにおける、利用可能領域Pの外側に向かって開閉可能な扉25(外側扉24)を施錠状態から解錠状態へ切替える第3切替指示を、第1収容部12Aへ送信する。
このため、依頼者Yは、利用可能領域P内に進入することなく、利用可能領域Pの外側から第1収容部12Aに荷物22を収容することができる。このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、荷物22の配送の更なる効率化を図ることができる。また、依頼者Yは、担当者X1と対面することなく、容易に荷物22の配送を依頼することができる。
また、第2開閉制御部40Iは、受取人入力情報を受付けたときに、第2収容部12Bにおける、利用可能領域Pの外側に向かって開閉可能な扉25(外側扉24)を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を、第2収容部12Bへ送信する。
このため、受取人Zは、利用可能領域P内に進入することなく、利用可能領域Pの外側から第2収容部12Bの扉25を開き、第2収容部12B内の荷物22を受け取ることができる。このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、荷物22の配送の更なる効率化を図ることができる。
また、第2開閉制御部40Iは、配送者入力情報を受付けたときに、第2収容部12Bにおける、利用可能領域Pの内側に向かって開閉可能な扉25(内側扉26)を施錠状態から解錠状態へ切替える第4切替指示を、第2収容部12Bへ送信する。
このため、担当者X1は、配送先側の第2収容部12Bに到達したときに、利用可能領域Pの内側から第2収容部12Bの扉25(内側扉26)を開き、第2収容部12B内に荷物22を収容することができる。すなわち、担当者X1は、利用可能領域P内で荷物22を第2収容部12Bへ収容することができる。このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、更なるセキュリティ確保を図ることができる。
また、配送先情報は、荷物22の配送先地点、受取人連絡先、到着希望時刻、および担当者X1への要求スコア、の少なくとも1つの情報を含む。このため、選択部40Dは、上記効果に加えて、荷物22の配送に適した担当者X1を効率よく選択することができる。
また、配送者入力情報は、担当者X1の個人情報を含む。第1開閉制御部40Hは、配送者入力情報を受付けたときに第1切替指示を第1収容部12Aへ送信する。このため、本実施形態の情報処理装置10は、担当者X1以外のユーザUの入力情報により第1切替指示を送信することを抑制することが出来る。このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、更なるセキュリティ確保を図ることができる。
また、取得部40Aは、担当者X1の検出結果を取得する。管理部40Eは、検出結果に基づいて、荷物22の配送状況情報を管理する。荷物22の配送状況情報を管理することで、荷物22の配送状況の監視に利用可能な情報を管理することができる。このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、荷物22の配送の更なる効率化および更なるセキュリティ確保を図ることができる。
また、評価部40Fは、配送状況情報に基づいて、担当者X1を評価する。更新部40Jは、評価部40Fの評価結果に基づいて、担当者X1の信頼度を示す信頼スコアを更新する。このため、選択部40Dは、配送者Xの最新の信頼スコアを用いて、担当者X1を選択することができる。
また、算出部40Cは、配送先情報に基づいて、荷物22の配送料金を算出する。送信制御部40Gは、配送料金を示す配送料金情報を荷物22の配送を依頼した依頼者Yの端末装置14(依頼者端末装置14Y)へ送信する。このため、本実施形態の情報処理装置10は、上記効果に加えて、配送に関する情報を容易にユーザUへ提供することができる。
また、第1収容部12Aおよび第2収容部12Bにおける、利用可能領域Pの内側に向かって開閉可能な扉25(内側扉26)、および、利用可能領域Pの外側に向かって開閉可能な扉25(外側扉24)は、一方が施錠状態であるときに、他方が施錠状態から解錠状態に切替えられる。
このため、本実施形態では、収容部12(第1収容部12Aおよび第2収容部12B)の外側扉24および内側扉26の少なくとも一方の扉25が施錠されること無く、他方の扉25から荷物22が取り出されることを抑制することができる。よって、本実施形態では、上記効果に加えて、収容部12を介した荷物22の受け渡し時のセキュリティの向上を図ることができる。
また、第1収容部12Aおよび第2収容部12Bは、施錠状態と解錠状態に切替え可能なボックス20に収容された荷物22を収容する。
このため、担当者X1は、ボックス20を配送することができる。すなわち、荷物22は、担当者X1によって確認されることなく、配送元から配送先へと配送される。このため、本実施形態では、上記効果に加えて、担当者X1による配送時の荷物22に対する、セキュリティの更なる向上を図ることができる。
また、第1収容部12Aに収容されたボックス20は、第1収容部12Aが第1切替指示を受付けたときに施錠状態から解錠状態へ切替えられる。第2収容部12Bに収容されたボックス20は、第2収容部12Bが第2切替指示を受付けたときに施錠状態から解錠状態へ切替えられる。このため、ボックス20が、担当者X1による配送時に解錠状阿智となることが抑制される。よって、本実施形態では、上記効果に加えて、担当者X1による配送時の荷物22に対する、セキュリティの更なる向上を図ることができる。
また、本実施形態の情報処理システム1は、情報処理装置10と、第1収容部12Aと、第2収容部12Bと、を備える。情報処理装置10を備えることによって、情報処理システム1は、セキュリティ確保と配送効率化の両立を図ることが出来る。
[変形例]
なお、上記実施形態では、収容部12(第1収容部12Aおよび第2収容部12B)が、利用可能領域Pの境界Tを跨いで配置されており、境界Tを跨いで内側扉26と外側扉24が設けられている形態を一例として説明した。
しかし、収容部12は、利用可能領域Pの内側に向かって開閉する内側扉26と、利用可能領域Pの外側に向かって開閉する外側扉24と、を備えた構成に限定されない。例えば、収容部12は、内側扉26および外側扉24の一方のみを備えた構成であってもよい。また、収容部12は、利用可能領域Pの境界Tを跨いで配置された構成に限定されない。そして、収容部12は、特定の1つの面のみに扉25を備えた構成であってもよい。
この場合、第1開閉制御部40Hは、依頼者Yの依頼者入力情報を受付けたときに、第1収容部12Aにおける、荷物22の収容されていないルームRの扉25を、施錠状態から解錠状態へ切替える第3切替指示を、第1収容部12Aへ送信すればよい。
また、第1開閉制御部40Hは、担当者X1の配送者入力情報を受付けたときに、第1収容部12Aにおける、該配送者入力情報に含まれる配送用パスワードに対応する第1収容部情報のルームIDによって識別されるルームRの扉25を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を、第1収容部12Aへ送信すればよい。
また、第2開閉制御部40Iは、担当者X1の配送者入力情報を受付けたときに、第2収容部12Bにおける、荷物22の収容されていないルームRの扉25を施錠状態から解錠状態へ切替える第4切替指示を、第2収容部12Bへ送信すればよい。
また、第2開閉制御部40Iは、受取人Zの受取人入力情報を受付けたときに、第2収容部12Bにおける、該受取人情報に含まれる受取用パスワードに対応する第2収容部情報のルームIDによって識別されるルームRの扉25を、施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を、第2収容部12Bへ送信すればよい。
このように、収容部12を、境界Tを跨いで配置された構成や、内側扉26および外側扉24の双方を備えた構成、に限定されない構成とすることで、情報処理システム1は、上記実施形態の効果に加えて、収容部12の設置位置の自由度を向上させることができる。また、荷物22の配送経路の自由度の向上を図ることができる。
なお、上記には、本開示の実施形態および変形例を説明したが、上述した実施形態および変形例に係る処理は、上記実施形態および変形例以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。また、上述してきた実施形態および変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
(ハードウェア構成)
図11は、上記実施形態および変形例に係る情報処理装置10、収容部12、端末装置14、およびボックス20の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。
コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェース1500、及び入出力インターフェース1600を有する。コンピュータ1000の各部は、バス1050によって接続される。
CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。例えば、CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムをRAM1200に展開し、各種プログラムに対応した処理を実行する。
ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるBIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を非一時的に記録する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体である。具体的には、HDD1400は、プログラムデータ1450の一例である本開示に係る画像処理プログラムを記録する記録媒体である。
通信インターフェース1500は、コンピュータ1000が外部ネットワーク1550(例えばインターネット)と接続するためのインターフェースである。例えば、CPU1100は、通信インターフェース1500を介して、他の機器からデータを受信したり、CPU1100が生成したデータを他の機器へ送信する。
入出力インターフェース1600は、入出力デバイス1650とコンピュータ1000とを接続するためのインターフェースである。例えば、CPU1100は、入出力インターフェース1600を介して、キーボードやマウス等の入力デバイスからデータを受信する。また、CPU1100は、入出力インターフェース1600を介して、ディスプレイやスピーカやプリンタ等の出力デバイスにデータを送信する。また、入出力インターフェース1600は、所定の記録媒体(メディア)に記録されたプログラム等を読み取るメディアインターフェイスとして機能してもよい。メディアとは、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto−Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
例えば、コンピュータ1000が上記実施形態に係る情報処理装置10として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされた情報処理プログラムを実行することにより、選択部40D等の機能を実現する。また、HDD1400には、本開示に係るプログラムや記憶部42内のデータが格納される。なお、CPU1100は、プログラムデータ1450をHDD1400から読み取って実行するが、他の例として、外部ネットワーク1550を介して、他の装置からこれらのプログラムを取得してもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
荷物の配送先に関する配送先情報と、複数の配送者の配送者管理情報と、に基づいて、複数の前記配送者の内の少なくとも1人を前記荷物の配送の担当者として選択する選択部と、
前記担当者の配送者入力情報を受付けたときに、配送元側に設置され前記荷物を収容した第1収容部の扉を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を前記第1収容部へ送信する第1開閉制御部と、
前記荷物が配送先側に設置された第2収容部に収容され、且つ、前記荷物の受取人の受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部の扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を前記第2収容部へ送信する第2開閉制御部と、
を備える情報処理装置。
(2)
前記配送者管理情報は、
前記配送者による公共交通機関の利用に関する利用情報を含む、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記配送者管理情報は、
前記配送者の現在位置情報を更に含み、
前記選択部は、
前記配送先情報に含まれる到着希望時刻と、前記荷物を収容した前記第1収容部の設置場所情報と、前記配送者管理情報と、に基づいて、前記第1収容部から所定範囲内に位置する前記配送者を、前記担当者として選択する、
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記配送者管理情報は、
前記配送者の現在位置情報と、前記配送者の信頼度を示す信頼スコアと、を更に含み、
前記選択部は、
前記配送先情報に含まれる到着希望時刻および要求スコアと、前記荷物を収容した前記第1収容部の設置場所情報と、前記配送者管理情報と、に基づいて、前記第1収容部から所定範囲内に位置し、前記要求スコア以上の前記信頼スコアを有する前記配送者を、前記担当者として選択する、
前記(2)に記載の情報処理装置。
(5)
前記荷物は、
公共交通機関の利用可能領域への進入を許可された前記担当者によって前記利用可能領域内を配送される、
前記(2)に記載の情報処理装置。
(6)
前記第1収容部および前記第2収容部は、前記利用可能領域の境界を跨いで配置されてなる、
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記第1開閉制御部は、
前記配送者入力情報を受付けたときに、前記第1収容部における、前記利用可能領域の内側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える前記第1切替指示を、前記第1収容部へ送信する、
前記(5)または前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記第1開閉制御部は、
前記荷物の配送を依頼する依頼者の依頼者入力情報を受付けたときに、前記第1収容部における、前記利用可能領域の外側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第3切替指示を、前記第1収容部へ送信する、
前記(5)〜前記(7)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(9)
前記第2開閉制御部は、
前記受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部における、前記利用可能領域の外側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える前記第2切替指示を、前記第2収容部へ送信する、
前記(5)〜前記(8)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(10)
前記第2開閉制御部は、
前記配送者入力情報を受付けたときに、前記第2収容部における、前記利用可能領域の内側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第4切替指示を、前記第2収容部へ送信する、
前記(5)〜前記(9)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(11)
前記配送先情報は、
前記荷物の配送先地点、受取人連絡先、到着希望時刻、および前記担当者への要求スコア、の少なくとも1つの情報を含む、
前記(1)〜前記(10)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(12)
前記配送者入力情報は、
前記担当者の個人情報を含む、
前記(1)〜前記(11)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(13)
前記担当者の検出結果を取得する取得部と、
前記検出結果に基づいて、前記荷物の配送状況情報を管理する管理部と、
を更に備える、
前記(1)〜前記(12)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(14)
前記配送状況情報に基づいて前記担当者を評価する評価部と、
前記評価部の評価結果に基づいて前記担当者の信頼度を示す信頼スコアを更新する更新部と、
を備える、前記(13)に記載の情報処理装置。
(15)
前記配送先情報に基づいて、前記荷物の配送料金を算出する算出部と、
前記配送料金を示す配送料金情報を前記荷物の配送を依頼した依頼者の端末装置へ送信する送信制御部と、
を備える、前記(1)〜前記(14)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(16)
前記第1収容部および前記第2収容部における、公共交通機関の利用可能領域の内側に向かって開閉可能な扉、および、前記利用可能領域の外側に向かって開閉可能な扉は、一方が施錠状態であるときに、他方が施錠状態から解錠状態に切替えられる、
前記(1)〜前記(15)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(17)
前記第1収容部および前記第2収容部は、
施錠状態と解錠状態に切替え可能なボックスに収容された前記荷物を収容する、
前記(1)〜前記(16)の何れか1つに記載の情報処理装置。
(18)
前記第1収容部に収容された前記ボックスは、前記第1収容部が前記第1切替指示を受付けたときに施錠状態から解錠状態へ切替えられ、
前記第2収容部に収容された前記ボックスは、前記第2収容部が前記第2切替指示を受付けたときに施錠状態から解錠状態へ切替えられる、
前記(17)に記載の情報処理装置。
(19)
コンピュータが、
荷物の配送先に関する配送先情報と、複数の配送者の配送者管理情報と、に基づいて、複数の前記配送者の内の少なくとも1人を前記荷物の配送の担当者として選択し、
前記担当者の端末装置へ、前記配送先情報に応じた配送依頼情報を送信し、
前記担当者の配送者入力情報を受付けたときに、配送元側に設置され前記荷物を収容した第1収容部の扉を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を前記第1収容部へ送信し、
前記荷物が配送先側に設置された第2収容部に収容され、且つ、前記荷物の受取人の受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部の扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を前記第2収容部へ送信する、
情報処理方法。
(20)
情報処理装置と、前記情報処理装置と通信する第1収容部と、前記情報処理装置と通信する第2収容部と、を備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
荷物の配送先に関する配送先情報と、複数の配送者の配送者管理情報と、に基づいて、複数の前記配送者の内の少なくとも1人を前記荷物の配送の担当者として選択する選択部と、
前記担当者の端末装置へ、前記配送先情報に応じた配送依頼情報を送信する送信制御部と、
前記担当者の配送者入力情報を受付けたときに、配送元側に設置され前記荷物を収容した前記第1収容部の扉を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を前記第1収容部へ送信する第1開閉制御部と、
前記荷物が配送先側に設置された前記第2収容部に収容され、且つ、前記荷物の受取人の受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部の扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を前記第2収容部へ送信する第2開閉制御部と、
を備える、情報処理システム。
1 情報処理システム
10 情報処理装置
12A 第1収容部
12B 第2収容部
40A 取得部
40B 登録部
40C 算出部
40D 選択部
40E 管理部
40F 評価部
40G 送信制御部
40H 第1開閉制御部
40I 第2開閉制御部
40J 更新部

Claims (20)

  1. 荷物の配送先に関する配送先情報と、複数の配送者の配送者管理情報と、に基づいて、複数の前記配送者の内の少なくとも1人を前記荷物の配送の担当者として選択する選択部と、
    前記担当者の配送者入力情報を受付けたときに、配送元側に設置され前記荷物を収容した第1収容部の扉を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を前記第1収容部へ送信する第1開閉制御部と、
    前記荷物が配送先側に設置された第2収容部に収容され、且つ、前記荷物の受取人の受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部の扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を前記第2収容部へ送信する第2開閉制御部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記配送者管理情報は、
    前記配送者による公共交通機関の利用に関する利用情報を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記配送者管理情報は、
    前記配送者の現在位置情報を更に含み、
    前記選択部は、
    前記配送先情報に含まれる到着希望時刻と、前記荷物を収容した前記第1収容部の設置場所情報と、前記配送者管理情報と、に基づいて、前記第1収容部から所定範囲内に位置する前記配送者を、前記担当者として選択する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記配送者管理情報は、
    前記配送者の現在位置情報と、前記配送者の信頼度を示す信頼スコアと、を更に含み、
    前記選択部は、
    前記配送先情報に含まれる到着希望時刻および要求スコアと、前記荷物を収容した前記第1収容部の設置場所情報と、前記配送者管理情報と、に基づいて、前記第1収容部から所定範囲内に位置し、前記要求スコア以上の前記信頼スコアを有する前記配送者を、前記担当者として選択する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記荷物は、
    公共交通機関の利用可能領域への進入を許可された前記担当者によって前記利用可能領域内を配送される、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1収容部および前記第2収容部は、前記利用可能領域の境界を跨いで配置されてなる、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1開閉制御部は、
    前記配送者入力情報を受付けたときに、前記第1収容部における、前記利用可能領域の内側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える前記第1切替指示を、前記第1収容部へ送信する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1開閉制御部は、
    前記荷物の配送を依頼する依頼者の依頼者入力情報を受付けたときに、前記第1収容部における、前記利用可能領域の外側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第3切替指示を、前記第1収容部へ送信する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  9. 前記第2開閉制御部は、
    前記受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部における、前記利用可能領域の外側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える前記第2切替指示を、前記第2収容部へ送信する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  10. 前記第2開閉制御部は、
    前記配送者入力情報を受付けたときに、前記第2収容部における、前記利用可能領域の内側に向かって開閉可能な扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第4切替指示を、前記第2収容部へ送信する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  11. 前記配送先情報は、
    前記荷物の配送先地点、受取人連絡先、到着希望時刻、および前記担当者への要求スコア、の少なくとも1つの情報を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記配送者入力情報は、
    前記担当者の個人情報を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 前記担当者の検出結果を取得する取得部と、
    前記検出結果に基づいて、前記荷物の配送状況情報を管理する管理部と、
    を更に備える、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  14. 前記配送状況情報に基づいて前記担当者を評価する評価部と、
    前記評価部の評価結果に基づいて前記担当者の信頼度を示す信頼スコアを更新する更新部と、
    を備える、請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記配送先情報に基づいて、前記荷物の配送料金を算出する算出部と、
    前記配送料金を示す配送料金情報を前記荷物の配送を依頼した依頼者の端末装置へ送信する送信制御部と、
    を備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  16. 前記第1収容部および前記第2収容部における、公共交通機関の利用可能領域の内側に向かって開閉可能な扉、および、前記利用可能領域の外側に向かって開閉可能な扉は、一方が施錠状態であるときに、他方が施錠状態から解錠状態に切替えられる、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  17. 前記第1収容部および前記第2収容部は、
    施錠状態と解錠状態に切替え可能なボックスに収容された前記荷物を収容する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  18. 前記第1収容部に収容された前記ボックスは、前記第1収容部が前記第1切替指示を受付けたときに施錠状態から解錠状態へ切替えられ、
    前記第2収容部に収容された前記ボックスは、前記第2収容部が前記第2切替指示を受付けたときに施錠状態から解錠状態へ切替えられる、
    請求項17に記載の情報処理装置。
  19. コンピュータが、
    荷物の配送先に関する配送先情報と、複数の配送者の配送者管理情報と、に基づいて、複数の前記配送者の内の少なくとも1人を前記荷物の配送の担当者として選択し、
    前記担当者の配送者入力情報を受付けたときに、配送元側に設置され前記荷物を収容した第1収容部の扉を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を前記第1収容部へ送信し、
    前記荷物が配送先側に設置された第2収容部に収容され、且つ、前記荷物の受取人の受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部の扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を前記第2収容部へ送信する、
    情報処理方法。
  20. 情報処理装置と、前記情報処理装置と通信する第1収容部と、前記情報処理装置と通信する第2収容部と、を備えた情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    荷物の配送先に関する配送先情報と、複数の配送者の配送者管理情報と、に基づいて、複数の前記配送者の内の少なくとも1人を前記荷物の配送の担当者として選択する選択部と、
    前記担当者の配送者入力情報を受付けたときに、配送元側に設置され前記荷物を収容した前記第1収容部の扉を、施錠状態から解錠状態へ切替える第1切替指示を前記第1収容部へ送信する第1開閉制御部と、
    前記荷物が配送先側に設置された前記第2収容部に収容され、且つ、前記荷物の受取人の受取人入力情報を受付けたときに、前記第2収容部の扉を施錠状態から解錠状態へ切替える第2切替指示を前記第2収容部へ送信する第2開閉制御部と、
    を備える、情報処理システム。
JP2020536321A 2018-08-06 2019-04-24 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム Abandoned JPWO2020031438A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147854 2018-08-06
JP2018147854 2018-08-06
PCT/JP2019/017377 WO2020031438A1 (ja) 2018-08-06 2019-04-24 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020031438A1 true JPWO2020031438A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=69414665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536321A Abandoned JPWO2020031438A1 (ja) 2018-08-06 2019-04-24 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210312372A1 (ja)
JP (1) JPWO2020031438A1 (ja)
WO (1) WO2020031438A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7237105B2 (ja) * 2021-03-02 2023-03-10 株式会社ジェーシービー 配送仲介装置、プログラム、および情報処理方法
JP7441886B2 (ja) 2022-05-16 2024-03-01 オーシャンテクノロジー株式会社 配送管理システム、管理プログラム、及び配送管理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3202178B2 (ja) * 1997-08-11 2001-08-27 株式会社トキワ 化粧料塗布容器
JP2003081439A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Neos Co Ltd 輸送処理システム
JP4923454B2 (ja) * 2005-07-08 2012-04-25 株式会社豊田自動織機 発送システム
JP2013075742A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 荷物配送システムおよびナビゲーション装置
JP2015003778A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ヤフー株式会社 配送管理装置、及び配送管理制御プログラム
US20210090017A1 (en) * 2015-03-25 2021-03-25 DoorDash, Inc. Feedback-based management of delivery orders
JP3202178U (ja) * 2015-09-24 2016-01-21 昇 塩野 ロッカー及びそれを用いた入浴施設の構造
JP2018081704A (ja) * 2017-12-11 2018-05-24 株式会社フェリシモ 配送管理装置および配送管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020031438A1 (ja) 2020-02-13
US20210312372A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240169780A1 (en) Systems and methods for facilitating package delivery or pickup
US10217079B2 (en) Systems and methods for confirming an identity of an individual, for example, at a locker bank
US9659421B2 (en) Virtual security guard
US10803688B2 (en) System and method for storage lockers using digital keys
US20210335111A1 (en) Delivery management system, management server, delivery management method, and storage medium of program
US11952827B1 (en) Portable locker and docking station system
JPWO2020031438A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JP7434074B2 (ja) サーバ、システム、サーバの制御方法、及びプログラム
JP2017021398A (ja) ストッカ管理装置及びプログラム
JP7041564B2 (ja) 配達支援システム
JP6648780B2 (ja) 格納物管理装置、格納物管理方法、プログラム
WO2016094492A1 (en) Method and system for distributing smart containers
US11531956B2 (en) System for parcel transport and tracking operated responsive to data bearing records
US11417166B2 (en) System for parcel transport and tracking operated responsive to data bearing records
JP7294884B2 (ja) 物品受け渡しシステムおよび物品受け渡し方法
JP2005173812A (ja) ロッカーシステム、ロッカー及びロッカー使用方法
JP7340308B1 (ja) 荷物を置き配する方法、およびこの方法のためのシステムと管理装置
JP2021039402A (ja) 解錠判断装置、解錠判断方法、および物品移送システム
CA3119278C (en) System for parcel transport and tracking operated responsive to data bearing records
CA3110992A1 (en) System for parcel transport and tracking operated responsive to data bearing records
JP2013245077A (ja) 物品集配システム及び物品集配装置
JP2021070933A (ja) 鍵管理装置、鍵管理システムおよび鍵管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20220624