JP7246609B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7246609B2
JP7246609B2 JP2019063955A JP2019063955A JP7246609B2 JP 7246609 B2 JP7246609 B2 JP 7246609B2 JP 2019063955 A JP2019063955 A JP 2019063955A JP 2019063955 A JP2019063955 A JP 2019063955A JP 7246609 B2 JP7246609 B2 JP 7246609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
unit
blood oxygen
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020166039A (ja
Inventor
隆行 眞下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019063955A priority Critical patent/JP7246609B2/ja
Priority to US16/827,020 priority patent/US11417146B2/en
Publication of JP2020166039A publication Critical patent/JP2020166039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246609B2 publication Critical patent/JP7246609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/987Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1382Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger
    • G06V40/1388Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger using image processing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/15Biometric patterns based on physiological signals, e.g. heartbeat, blood flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を記録紙に形成する画像形成装置に関し、特にユーザーの血中酸素濃度を検出して、この血中酸素濃度に応じて記録紙に形成される画像を補正する技術に関する。
画像形成装置では、ユーザーがスタートキーを操作すると、画像読取部が原稿の画像を読取って、画像形成部が該原稿の画像を記録紙に形成し、この記録紙がトレイに排出される。また、特許文献1に記載の画像形成装置では、画像処理に関するユーザーの接触操作を受け付けるとともに、接触操作を行うユーザーの生体情報を検出するUI処理部を備え、ユーザーの接触操作をUI処理部が受け付けたときに、そのユーザーの生体情報をUI処理部で検出して収集できるようにしている。
特開2016-020933号公報
ここで、ユーザーの体調に応じて、記録紙に形成された画像の色彩及びサイズなどを調節することが考えられる。例えば、ユーザーが疲れているときには、画像の色彩を穏やかなものにしたり、画像のサイズを大きくしたりするのが望ましい。しかしながら、特許文献1では、ユーザーの接触操作をUI処理部が受け付けたときに、そのユーザーの生体情報をUI処理部で検出して収集しているものの、この収集したユーザーの生体情報に応じて画像の色彩及びサイズなどを調節しておらず、その示唆もない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、ユーザーの体調に応じて、記録紙に形成された画像を補正することを目的とする。
本発明の一局面にかかる画像形成装置は、画像を補正する画像処理部と、前記画像を記録紙に形成する画像形成部と、ユーザーにより操作されて、前記画像形成部による画像形成の開始の指示を入力する操作部と、前記操作部に設けられて、該操作部を操作しているユーザーの血中酸素濃度を検出するバイタルセンサーと、前記画像形成部による画像形成の開始の指示が前記操作部で入力されると、前記バイタルセンサーにより検出されたユーザーの血中酸素濃度に応じた画像の補正を前記画像処理部により行わせて、前記画像形成部により該画像を記録紙に形成させる制御部と、を備えるものである。
本発明によれば、ユーザーの体調に応じて、記録紙に形成された画像を補正することができる。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置を示す断面図である。 本実施形態の画像形成装置の主要内部構成を示すブロック図である。 ユーザーの血中酸素濃度を検出して、この血中酸素濃度に応じて記録紙に形成される画像を補正するための処理手順を示すフローチャートである。 画像形成装置における表示部に表示された確認画面を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置を示す断面図である。図1に示すように本実施形態の画像形成装置10は、例えばコピー機能、プリンター機能、ファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えたMFP(複合機)である。この画像形成装置10は、画像読取部11と、画像形成部12とを備えている。
画像読取部11は、原稿の画像を光学的に読み取る撮像素子を有しており、この撮像素子のアナログ出力がデジタル信号に変換されて、原稿の画像を示す画像データが生成される。
画像形成部12は、上記画像データによって示される画像を記録紙に形成するものであり、マゼンタ用の画像形成ユニット3M、シアン用の画像形成ユニット3C、イエロー用の画像形成ユニット3Y、及びブラック用の画像形成ユニット3Bkを備えている。各画像形成ユニット3M、3C、3Y、及び3Bkのいずれにおいても、感光体ドラム4の表面を均一帯電させ、感光体ドラム4の表面を露光して、感光体ドラム4の表面に静電潜像を形成し、感光体ドラム4の表面の静電潜像をトナー像に現像して、感光体ドラム4の表面のトナー像を中間転写ベルト5に1次転写する。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト5上に形成される。このカラーのトナー像は、中間転写ベルト5と2次転写ローラー6の間のニップ域Nにおいて給紙部14から搬送路8を通じて搬送されてきた記録紙Pに2次転写される。
この後、定着装置15で記録紙Pが加熱及び加圧されて、記録紙P上のトナー像が熱圧着により定着され、更に記録紙Pが排出ローラー16を通じて排出トレイ17に排出される。
次に、図2は、本実施形態の画像形成装置10の主要内部構成を示すブロック図である。図2に示すように本実施形態の画像形成装置10は、画像読取部11と、画像形成部12と、表示部21と、操作部22と、タッチパネル23と、画像メモリー25と、画像処理部26と、バイタルセンサー27と、記憶部28と、制御ユニット29とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部21は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
操作部22は、テンキー、決定キー、スタートキーなどの物理キーを備えている。
表示部21の画面には、タッチパネル23が配置されている。タッチパネル23は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式などのタッチパネルであって、タッチパネル23に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置とともに検知して、その接触位置の座標を示す検知信号を制御ユニット29の後述する制御部31などに出力する。このタッチパネル23は、操作部22と共に表示部21の画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
画像メモリー25には、画像読取部11により読取られた原稿の画像を示す画像データが記憶される。画像処理部26は、画像メモリー25内の画像データに対して、シェーディング補正などの様々な画像処理を施す。
バイタルセンサー27は、例えばパルスオキシメーターであって、操作部22のスタートキーの下側に重ねて設けられている。スタートキーのキーキャップは、赤外線及び赤色光を透過する材質からなる。このバイタルセンサー27は、赤外線及び赤色光を、スタートキーのキーキャップを介して該スタートキーを押えるユーザーの指先に照射するそれぞれの発光部と、該ユーザーの指先で反射された赤外線及び赤色光を、キーキャップを介して受光する受光部とを備え、受光した赤外線及び赤色光に対応するそれぞれの検出信号を受光部から制御部31に出力する。
記憶部28は、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。
制御ユニット29は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット29は、上記のROM又は記憶部28に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部31として機能する。
制御部31は、画像形成装置10を統括的に制御する。制御ユニット29は、画像読取部11、画像形成部12、表示部21、操作部22、タッチパネル23、画像メモリー25、画像処理部26、バイタルセンサー27、及び記憶部28などと接続されている。制御部31は、これらの構成要素の動作制御や、該各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部31は、画像形成装置10による画像形成に必要な各種の処理などを実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部31は、タッチパネル23から出力される検知信号あるいは操作部22の物理キーの操作に基づき、ユーザーにより入力された操作指示を受け付ける。更に、制御部31は、表示部21の表示動作を制御する機能を有する。
また、制御部31は、上記のようなバイタルセンサー27の受光部から出力された赤外線及び赤色光に対応するそれぞれの検出信号を入力し、これらの検出信号に基づき、操作部22のスタートキーを押えているユーザーの指先の血中酸素濃度を算出する。
このような構成の画像形成装置10において、ユーザーは、操作部22又はタッチパネル23を操作して、自己の識別情報IDを入力する。制御部31は、その識別情報IDを認証すると、該識別情報IDのユーザーに対して該画像形成装置10の使用を許可する。そして、ユーザーが、原稿を画像読取部11にセットし、操作部22のスタートキーを操作して、コピーの実行を指示すると、制御部31は、画像読取部11により原稿の画像を読取らせ、該原稿の画像を示す画像データを画像メモリー25に記憶させる。画像処理部26は、画像データに対して各種の処理を施す。画像形成部12は、画像データを画像メモリー25から入力して、該画像データによって示される原稿の画像を記録紙に形成する。
一方、制御部31は、スタートキーが操作される度に、バイタルセンサー27の受光部から出力された赤外線及び赤色光に対応するそれぞれの検出信号に基づき、スタートキーを押さえているユーザーの指先の血中酸素濃度を算出して、この血中酸素濃度を該ユーザーの識別情報IDに対応付けて記憶部28に記憶させている。そして、制御部31は、操作部22のスタートキーが再び操作されて、バイタルセンサー27の検出信号に基づきスタートキーを押えているユーザーの指先の血中酸素濃度を算出すると、ユーザーの識別情報IDに対応付けられている以前の血中酸素濃度を記憶部28から読み出して、以前の血中酸素濃度の平均値を算出し、今回のスタートキーの操作時に算出した血中酸素濃度とその平均値を比較して、この比較結果に応じた画像データの補正を画像処理部26に指示する。画像処理部26は、画像メモリー25内の画像データに対してその比較結果に応じた補正を施す。例えば、今回のスタートキーの操作時に算出した血中酸素濃度が平均値よりも低くい場合は、ユーザーの体調が低下していることから、画像処理部26による画像データの補正により、該画像データによって示される画像の色相、明度、又は彩度を制限して、該画像を穏やかな印象のものとしたり、あるいは該画像データによって示される画像のサイズを大きくして、該画像を見易くする。
従って、画像形成部12により記録紙に形成された画像は、スタートキーを押えたユーザーの血中酸素濃度に応じて補正されたものとなる。
次に、そのようにユーザーの血中酸素濃度を検出して、この血中酸素濃度に応じて記録紙に形成される画像を補正するための処理手順を、図3に示すフローチャートなどを参照して詳細に説明する。
まず、ユーザーは、画像形成装置10の操作部22又はタッチパネル23を操作して、自己の識別情報IDを入力する。画像形成装置10では、ユーザーの識別情報IDが入力されると、制御部31は、ユーザーの識別情報IDを認証して、該ユーザーに対して該画像形成装置10の使用を許可する(S101)。
続いて、ユーザーは、原稿を画像読取部11にセットし、操作部22のスタートキーを操作して、コピーの実行を指示する。制御部31は、スタートキーの操作を受け付けて(S102)、画像読取部11により原稿の画像を読取らせ、該原稿の画像を示す画像データを画像メモリー25に記憶させる(S103)。
同時に、制御部31は、バイタルセンサー27の受光部から出力された赤外線及び赤色光に対応するそれぞれの検出信号に基づき、スタートキーを押さえているユーザーの指先の血中酸素濃度を算出する(S104)。また、制御部31は、S101で認証したユーザーの識別情報IDに対応付けられている以前の血中酸素濃度を記憶部28から読み出して、以前の血中酸素濃度の平均値を算出する(S105)。
次に、制御部31は、図4に示すような確認画面G1を表示部21に表示させる(S106)。この図4に示す確認画面G1には、画像の補正を実施するか否かを問い合わせるメッセージMが表示されると共に、OKキーK11及びNGキーK12が表示されている。ユーザーは、確認画面G1のメッセージMを見て、OKキーK11又はNGキーK12にタッチ操作する。
例えば、ユーザーが画像の補正の実施を指示するためにOKキーK11にタッチ操作すると、制御部31は、タッチパネル23を通じて、画像補正の実施指示を受け付ける(S107「OK」)。この場合、制御部31は、S104で算出した血中酸素濃度とS105で算出した平均値を比較して、その比較結果に応じた画像データの補正を画像処理部26に指示する(S108)。画像処理部26は、画像メモリー25内の画像データに対してその比較結果に応じた補正を施す(S109)。画像形成部12は、画像メモリー25内の画像データによって示される原稿の画像を記録紙に形成させる(S110)。例えば、S104で算出した血中酸素濃度がS105で算出した平均値よりも低くい場合、画像処理部26は、画像データを補正して、該画像データによって示される画像が穏やかな印象のものとし、あるいは該画像のサイズを大きくする。当該補正後の画像が記録紙に記録される。
この後、制御部31は、S104で算出した血中酸素濃度をS101で認証したユーザーの識別情報IDに対応付けて記憶部28に追加して記憶させ、該ユーザーの識別情報IDに対応付けられている血中酸素濃度を更新する(S111)。
また、ユーザーがNGキーK12にタッチ操作すると、制御部31は、タッチパネル23を通じて、画像補正を実施しない指示を受け付け(S107「NG」)、S108、S109の処理を行うことなく、よって画像処理部26による上記比較結果に応じた補正を画像メモリー25内の画像データに施すことなく、該画像データによって示される原稿の画像を記録紙に形成させる(S112)。
このように本実施形態では、操作部22のスタートキーの操作に際し、バイタルセンサー27の検出信号に基づき、スタートキーを押えているユーザーの指先の血中酸素濃度を算出し、また該ユーザーの以前の血中酸素濃度の平均値を算出し、今回のスタートキーの操作時に算出した血中酸素濃度とその平均値を比較して、この比較結果に応じた補正を画像メモリー25内の画像データに施し、この画像データによって示される画像を記録紙に形成している。これにより、ユーザーの体調に応じて記録紙に形成された画像の色彩又はサイズが調節される。
また、血中酸素濃度は、個体、性別、年齢などにより差があるので、一時的な血中酸素濃度のみに基づきユーザーの体調を正確に推定するのは困難である。しかしながら、本実施形態では、今回のスタートキーの操作時に算出した血中酸素濃度とユーザーの以前の血中酸素濃度の平均値を比較しており、この平均値が個体、性別、年齢などによる差を反映したユーザーの標準的な値となるので、今回の算出した血中酸素濃度と平均値の比較に基づきユーザーの体調をより正確に推定することができる。
尚、上記実施形態では、ユーザーが、操作部22又はタッチパネル23を操作して、自己の識別情報IDを入力しているが、IDカードリーダーを画像形成装置10に付設しておき、IDカードリーダーがユーザーのIDカードから該ユーザーの識別情報IDを読取るようにしても構わない。
あるいは、指紋センサーを、バイタルセンサー27と共にスタートキーのキーキャップの下側に設けておき、スタートキーの操作に際し、指紋センサーがユーザーの識別情報としてユーザーの指紋を検出し、制御部31が、その検出されたユーザーの指紋に基づき該ユーザーを識別できるようにしてもよい。この場合は、スタートキーの一度の操作により、画像形成の開始の指示、血中酸素濃度の検出、及びユーザーの識別という3つの処理が可能となる。
また、上記実施形態では、今回のスタートキーの操作時に算出した血中酸素濃度と以前の血中酸素濃度の平均値を比較して、その比較結果に応じた補正を画像メモリー25内の画像データに施しているが、制御部31は、今回のスタートキーの操作時に算出した血中酸素濃度が予め設定された閾値よりも低い場合に、ユーザーの体調が低下しているものとみなして、画像メモリー25内の画像データを画像処理部26に補正させても構わない。
<変形例1>
変形例1では、制御部31は、スタートキーが操作される度に、バイタルセンサー27の検出信号に基づきスタートキーを押えたユーザーの指先の血中酸素濃度を算出して、この血中酸素濃度を該ユーザーの識別情報IDに対応付けて記憶部28に記憶させる。そして、制御部31は、操作部22のスタートキーが再び操作されたときに、バイタルセンサー27の検出信号に基づきユーザーの指先の血中酸素濃度を算出し、ユーザーの識別情報IDに対応付けられている以前の血中酸素濃度を記憶部28から読み出して、以前の血中酸素濃度及び今回のスタートキーの操作時に算出した血中酸素濃度の時系列の変化(これら血中酸素濃度の変化量)を算出し、この変化に応じた画像データの補正を画像処理部26に指示する。画像処理部26は、画像メモリー25内の画像データに対してその変化に応じた補正を施す。画像形成部12は、その補正された画像データによって示される画像を記録紙に形成する。
例えば、制御部31は、血中酸素濃度が最近になって低下傾向にある場合は、ユーザーの体調が低下しているとみなして、画像の色相、明度、又は彩度を補正して、該画像を穏やかな印象のものとしたり、あるいは画像のサイズを大きくして、該画像を見易くしたりする。
<変形例2>
変形例2では、制御部31は、スタートキーの操作に際し、バイタルセンサー27の検出信号に基づきユーザーの指先の血中酸素濃度を算出し、またユーザーの年齢を入力又は判定して、その算出した血中酸素濃度とユーザーの年齢に応じた画像データの補正を画像処理部26に指示する。
例えば、制御部31は、年齢別に、年齢における標準的な血中酸素濃度を記憶部28に予め記憶させておく。制御部31は、入力又は判定した年齢における標準的な血中酸素濃度を記憶部28から読み出し、ユーザーの指先の血中酸素濃度とその年齢における標準的な血中酸素濃度を比較し、この比較結果に応じた補正を画像処理部26に指示する。画像処理部26は、画像メモリー25内の画像データに対してその補正を施す。制御部31は、画像形成部12に、その補正された画像データによって示される画像を記録紙に形成させる。
これにより、血中酸素濃度の年齢による差の影響を抑えて、画像を適確に補正することができる。
ユーザーの年齢は、ユーザーが操作部22又はタッチパネル23を操作することにより入力してもよい。制御部31は、操作部22又はタッチパネル23の操作により入力されたユーザーの年齢を取得する。
あるいは、IDカードリーダーを画像形成装置10に付設しておき、IDカードリーダーがユーザーのIDカードから該ユーザーの識別情報ID、年齢又は生年月日などを読取っても構わない。制御部31は、IDカードから読取られたユーザーの年齢を取得したり、IDカードから読取られたユーザーの生年月日に基づき年齢を算出したりする。
また、指紋センサーを、バイタルセンサー27と共にスタートキーのキーキャップの下側に設けておき、スタートキーの操作に際し、指紋センサーがユーザーの識別情報としてユーザーの指紋を検出し、制御部31が、その検出されたユーザーの指紋に予め対応付けられた該ユーザーの年齢を取得するようにしてもよい。
また、撮像カメラを画像形成装置10に付設しておき、制御部31が、撮像カメラによりユーザーの顔画像を撮像させて、このユーザーの顔画像に基づきユーザーの年齢を制御部31が判定するようにしてもよい。この顔画像に基づく人物の年齢の判定は、既知のAI等を用いた方法により行うことができる。
<変形例3>
変形例3では、制御部31は、スタートキーを押えているユーザーの指先の血中酸素濃度に応じた警告メッセージを表示部21に表示させる。
例えば、制御部31は、操作部22のスタートキーが操作されたときに、バイタルセンサー27の検出信号に基づきユーザーの指先の血中酸素濃度を算出し、この血中酸素濃度が予め設定された閾値よりも低い場合に、ユーザーの体調が低下している旨を示す警告メッセージを表示部21に表示させる。
あるいは、制御部31は、操作部22のスタートキーが操作されたときに、バイタルセンサー27の検出信号に基づきユーザーの指先の血中酸素濃度を算出し、またユーザーの識別情報IDに対応付けられている以前の血中酸素濃度を記憶部28から読み出し、今回の血中酸素濃度が以前の血中酸素濃度の平均値よりも低かったり、以前の血中酸素濃度及び今回の血中酸素濃度の時系列の変化を参照し、血中酸素濃度が最近になって低下傾向にあったりする場合に、警告メッセージを表示部21に表示させる。
<変形例4>
変形例4では、制御部31は、スタートキーを押えているユーザーの指先の血中酸素濃度に応じて表示部21に表示されている画像を補正する。
例えば、制御部31は、操作部22のスタートキーが操作されたときに、バイタルセンサー27の検出信号に基づきユーザーの指先の血中酸素濃度を算出し、この血中酸素濃度が予め設定された閾値よりも低い場合に、表示部21に表示されている画像の色相、明度、又は彩度を制限して、該画像を穏やかな印象のものとしたり、あるいは画像のサイズを大きくして、該画像を見易くしたりする。
あるいは、制御部31は、操作部22のスタートキーが操作されたときに、バイタルセンサー27の検出信号に基づきユーザーの指先の血中酸素濃度を算出し、またユーザーの識別情報IDに対応付けられている以前の血中酸素濃度を記憶部28から読み出し、今回の血中酸素濃度が以前の血中酸素濃度の平均値よりも低かったり、以前の血中酸素濃度及び今回の血中酸素濃度の時系列の変化を参照し、血中酸素濃度が最近になって低下傾向にあったりする場合に、表示部21に表示されている画像の色相、明度、又は彩度を制限して、該画像を穏やかな印象のものとしたり、あるいは画像のサイズを大きくして、該画像を見易くしたりする。
尚、上記実施形態及び変形例では、画像形成装置(複合機)を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、コピー機、プリンター、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、図1乃至図4を用いて説明した上記実施形態及び変形例の構成及び処理は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 画像形成装置
11 画像読取部
12 画像形成部
21 表示部
22 操作部
23 タッチパネル
25 画像メモリー
26 画像処理部
27 バイタルセンサー
28 記憶部
29 制御ユニット
31 制御部

Claims (8)

  1. 原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部で読み取られた前記画像を補正する画像処理部と、
    前記画像を記録紙に形成する画像形成部と、
    ユーザーにより操作されて、前記画像形成部による画像形成の開始の指示を入力する操作部と、
    前記操作部に設けられて、該操作部を操作しているユーザーの血中酸素濃度を検出するバイタルセンサーと、
    前記画像読取部で読み取られた前記画像について前記画像形成部による画像形成の開始の指示が前記操作部で入力されると、前記バイタルセンサーにより検出されたユーザーの血中酸素濃度に応じた画像の補正を前記画像読取部で読み取られた前記画像に対して前記画像処理部により行わせて、前記画像形成部により該画像を記録紙に形成させる制御部と、を備える画像形成装置。
  2. ユーザーの識別情報を入力する入力部と、
    記憶部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記入力部を通じてユーザーの識別情報が入力されて、前記バイタルセンサーにより前記ユーザーの血中酸素濃度が検出される度に、前記ユーザーの血中酸素濃度を該ユーザーの識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶させておき、前記入力部を通じてユーザーの識別情報が再び入力されて、前記バイタルセンサーにより該ユーザーの血中酸素濃度が再び検出されたときに、前記再び入力されたユーザーの識別情報に対応付けられている該ユーザーの血中酸素濃度を前記記憶部から読み出して、該読み出したユーザーの血中酸素濃度の平均値を算出し、前記再び検出された血中酸素濃度と前記平均値を比較して、該比較結果に応じた画像の補正を前記画像処理部により行わせ
    前記画像処理部は、前記補正として、前記再び検出された血中酸素濃度が前記平均値よりも低い場合に、前記比較結果に応じて前記画像のサイズを大きくする処理を行う、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. ユーザーの識別情報を入力する入力部と、
    記憶部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記入力部を通じてユーザーの識別情報が入力されて、前記バイタルセンサーにより前記ユーザーの血中酸素濃度が検出される度に、前記ユーザーの血中酸素濃度を該ユーザーの識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶させておき、前記入力部を通じてユーザーの識別情報が再び入力されて、前記バイタルセンサーにより該ユーザーの血中酸素濃度が再び検出されたときに、前記再び入力されたユーザーの識別情報に対応付けられている該ユーザーの血中酸素濃度を前記記憶部から読み出して、該読み出したユーザーの血中酸素濃度及び前記再び検出された血中酸素濃度の時系列の変化に応じた画像の補正を前記画像処理部により行わせ
    前記画像処理部は、前記補正として、前記読み出したユーザーの血中酸素濃度及び前記再び検出された血中酸素濃度の変化量が低下傾向にある場合に、前記時系列の変化に応じて前記画像のサイズを大きくする処理を行う、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. ユーザーの年齢又は識別情報を入力する入力部を更に備え、
    前記制御部は、前記入力部を通じてユーザーの年齢又は識別情報が入力されて、前記バイタルセンサーにより前記ユーザーの血中酸素濃度が検出されると、前記検出された血中酸素濃度と前記入力されたユーザーの年齢又は該入力されたユーザーの識別情報に予め対応付けられた年齢に応じた画像の補正を前記画像処理部により行わせる請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記入力部は、前記ユーザーの識別情報として該ユーザーの指紋を検出して入力する指紋センサーである請求項乃至請求項4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記画像処理部による画像の補正を実施するか否かを問う問い合わせメッセージを前記表示部に表示させ、前記操作部の操作により補正の実施が指示された場合に、前記画像処理部による画像の補正を実施する請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記バイタルセンサーにより検出されたユーザーの血中酸素濃度に対応する警告メッセージを前記表示部に表示させる請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  8. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記バイタルセンサーにより検出されたユーザーの血中酸素濃度に応じて前記表示部に表示されている画像を補正する請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の画像形成装置。
JP2019063955A 2019-03-28 2019-03-28 画像形成装置 Active JP7246609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063955A JP7246609B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 画像形成装置
US16/827,020 US11417146B2 (en) 2019-03-28 2020-03-23 Image forming apparatus that corrects image in accordance with blood oxygen level

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063955A JP7246609B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166039A JP2020166039A (ja) 2020-10-08
JP7246609B2 true JP7246609B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=72606272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063955A Active JP7246609B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11417146B2 (ja)
JP (1) JP7246609B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263054A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Konica Minolta Sensing Inc 呼吸器系疾患関連解析データの取得方法、オキシメータシステム及びその動作プログラム、オキシメータ並びに酸素補給システム
JP2009116257A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010194306A (ja) 2009-02-02 2010-09-09 Fukuda Denshi Co Ltd 在宅酸素療法管理装置、生体情報測定装置及び動作情報取得装置
US20100327057A1 (en) 2009-06-30 2010-12-30 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for linking patient data to a patient and providing sensor quality assurance
JP2013208215A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報表示装置、治療器及び生体情報測定装置
JP2018175458A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012095917A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 株式会社ニコン 電子機器および電子機器の制御プログラム
JP5968132B2 (ja) * 2012-07-11 2016-08-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
US9396643B2 (en) * 2013-10-23 2016-07-19 Quanttus, Inc. Biometric authentication
CN106457855B (zh) * 2014-06-27 2018-12-25 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置、图像形成系统及图像形成方法
JP6409380B2 (ja) 2014-07-11 2018-10-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、端末装置、情報処理装置およびプログラム
JP6579008B2 (ja) * 2016-03-22 2019-09-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、ウェアラブルコンピュータ、ユーザ認証方法、およびコンピュータプログラム
US20180054534A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for biometric-based device handedness accommodation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263054A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Konica Minolta Sensing Inc 呼吸器系疾患関連解析データの取得方法、オキシメータシステム及びその動作プログラム、オキシメータ並びに酸素補給システム
JP2009116257A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010194306A (ja) 2009-02-02 2010-09-09 Fukuda Denshi Co Ltd 在宅酸素療法管理装置、生体情報測定装置及び動作情報取得装置
US20100327057A1 (en) 2009-06-30 2010-12-30 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for linking patient data to a patient and providing sensor quality assurance
JP2013208215A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報表示装置、治療器及び生体情報測定装置
JP2018175458A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200311383A1 (en) 2020-10-01
JP2020166039A (ja) 2020-10-08
US11417146B2 (en) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104427175B (zh) 进行用户认证的认证装置以及包括该认证装置的图像形成装置
EP2741486B1 (en) Information processing apparatus having user authentication function and authentication method
US9174813B2 (en) Image forming apparatus
US20190347057A1 (en) Image forming apparatus setting printing condition and number of recording paper sheets
US20140215374A1 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
US20220294918A1 (en) Image forming apparatus that displays usage status of touch panel
CN111510576B (zh) 图像形成装置
US20160241741A1 (en) Display input device and image forming apparatus including same and method of controlling display input device
JP5175255B2 (ja) 画像表示装置、画像読取装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP7246609B2 (ja) 画像形成装置
US10158773B2 (en) Input device
JP2006007464A (ja) 画像形成装置
US11194530B2 (en) Image forming apparatus that displays status of job instructed by user
JP7218518B2 (ja) 画像形成装置
JP2009010818A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2020086536A (ja) 電子機器及び画像形成装置
US9438766B2 (en) Information processing apparatus, information processing method
US12108001B2 (en) Input device that sets button baseline value or panel baseline value to initial value, depending on whether touch operation on touch button based on electrostatic capacitance is valid, and image forming apparatus
JP7310318B2 (ja) 画像形成装置
JP5726131B2 (ja) 表示入力装置
JP2024064742A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
US10269185B2 (en) Image forming apparatus
JP6950316B2 (ja) データ転送装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP2020031275A (ja) 画像形成装置
JP2019198047A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150