JP7241170B2 - 食味の良い抗寄生虫製剤 - Google Patents

食味の良い抗寄生虫製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7241170B2
JP7241170B2 JP2021512779A JP2021512779A JP7241170B2 JP 7241170 B2 JP7241170 B2 JP 7241170B2 JP 2021512779 A JP2021512779 A JP 2021512779A JP 2021512779 A JP2021512779 A JP 2021512779A JP 7241170 B2 JP7241170 B2 JP 7241170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moxidectin
tablet
composition
stabilized
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021512779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022501329A (ja
Inventor
コルヘ,サチン・パンドリク
サクール,サプリヤ・ゴータム
Original Assignee
ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー filed Critical ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー
Publication of JP2022501329A publication Critical patent/JP2022501329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241170B2 publication Critical patent/JP7241170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • A61K9/0058Chewing gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2068Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1種の獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、安定化大環状ラクトンと、ピランテルの許容される塩形態と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む、食味の良い硬質チュアブル組成物を記載する。上記食味の良い組成物は硬質の錠剤に圧縮成型されている。本発明はまた、それを必要とする動物の寄生虫感染もしくは侵襲の治療及び/または予防であって、上記組成物を上記動物に投与することによる上記治療及び/または予防への使用方法も企図する。
薬物(すなわち活性な薬剤)を、食味の良いチュアブル剤形などの食用薬物(edible medication)に製剤化することにより、対象、特に、硬質の錠剤またはカプセル剤を嚥下すること、ならびに苦い及び/または顆粒状の剤形を噛むことに抵抗する傾向がある動物が、薬物を受け入れやすくすることができる。上記剤形にある程度の嗜好性を付与するために、香味料(食味向上剤)及びポリマーコーティングが一般的に使用されてきた。複数種の、動物用医薬品すなわち抗寄生虫剤を含む組成物は、嗜好性に加えて、安定性に問題がある傾向がある。というのも、一部の薬剤は酸に対して不安定である一方、他の薬剤は塩基に対して不安定であるからである。動物に毎月投与される少なくとも2種の抗寄生虫剤を含む動物用抗寄生虫剤組成物は、製品の安全性、有効性、及び服薬遵守を保証するために、安定性があり且つ食味が良いことが必要である。場合によっては、グリセリン、脂肪、及び油を使用することにより製造された軟質または粘着性の組成物に基づく、イヌの経口摂取用の食味の良い組成物が製造されてきた。本発明は、安定であり、安全であり、且つ外部寄生虫及び内部寄生虫に対して有効であり、押し出し成型または押し抜き成型によって成型されるのではなく、一般的な回転圧縮成型によって製造することができる、食味の良い硬質チュアブル組成物を実現する。
本発明によれば、本発明の経口用硬質チュアブル組成物は、毎月投与された場合に、安定であり、食味が良く、安全であり、且つ外部寄生虫及び内部寄生虫に対して有効であることが見出された。安定性の向上は、貯蔵寿命、及び至適には有効性の向上と相関がある一方、嗜好性は患者の服薬遵守を向上させる。
本発明の一態様は、a)治療有効量の獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、b)安定化大環状ラクトンと、c)ピランテルの許容される塩形態と、d)少なくとも1種の天然系食味向上剤と、e)少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と、任意選択で、f)少なくとも1種のさらなる抗寄生虫剤とを含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物である。別な態様は、a)治療有効量の獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、b)安定化大環状ラクトンと、c)ピランテルの許容される塩形態と、d)少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、e)少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と、f)少なくとも1種のさらなる抗寄生虫剤とを含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物である。別な態様は、a)治療有効量のサロラネルと、b)安定化モキシデクチンと、c)ピランテルパモ酸塩と、d)少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、e)少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物である。別な態様は、a)治療有効量のサロラネルと、b)安定化モキシデクチンと、c)ピランテルパモ酸塩と、d)少なくとも1種の天然の動物肉系食味向上剤と、e)少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物である。
本発明の一態様において、上記イソキサゾリンは、サロラネル、アフォキソラネル、フルララネル、及びロチラネルからなる群より選択される。本発明の一態様において、上記イソキサゾリンは、サロラネル(Simparica(登録商標))、(S)-1-(5’-(5-(3,5-ジクロロ-4-フルオロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5)-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)-3’H-スピロ[アゼチジン-3,1’-イソベンゾフラン]-1-イル)-2-(メチルスルホニル)エタン-1-オン、式(A1):
Figure 0007241170000001
の化合物である。
別の態様において、上記安定化大環状ラクトンは、モキシデクチン、セラメクチン、イベルメクチン、アバメクチン、及びミルベマイシンオキシムからなる群より選択される。さらに別の態様において、上記安定化大環状ラクトンは、モキシデクチン、イベルメクチン、及びミルベマイシンオキシムからなる群より選択される。さらに別の態様において、上記安定化大環状ラクトンはモキシデクチンまたはミルベマイシンオキシムである。さらに別の態様において、上記安定化大環状ラクトンはモキシデクチンである。さらに別の態様において、上記安定化大環状ラクトンはミルベマイシンオキシムである。別の態様において、上記獣医学的に許容されるイソキサゾリンはサロラネルであり、上記安定化大環状ラクトンはモキシデクチンである。さらに別の態様において、本組成物は、ピランテルの許容される塩形態をさらに含む。一態様において、上記ピランテルの許容される塩形態は、クエン酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、及び酒石酸塩である。別の態様において、上記ピランテルの許容される塩形態はピランテルパモ酸塩である。
さらに別の態様において、本組成物は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩とを含む。さらに別の態様において、本組成物は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む。さらに別の態様において、本組成物は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩と、少なくとも1種の天然の動物肉系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む。
さらに別の態様において、上記大環状ラクトンに対する安定剤はヒドロキシプロピルメチルセルロースである。さらに別の態様において、上記大環状ラクトンに対する安定剤はメグルミンである。さらに別の態様において、上記大環状ラクトンに対する安定剤はヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンである。さらに別の態様において、上記大環状ラクトンに対する安定剤は抗酸化剤である。さらに別の態様において、上記抗酸化剤はBHTである。さらに別の態様において、上記大環状ラクトンであるモキシデクチンに対する安定剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メグルミン、及びBHTである。
さらに別の態様において、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンの量は上記錠剤の総重量の約2w/w%~約4w/w%を占める。さらに別の態様において、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンの量は上記錠剤の総重量の約2w/w%~約3w/w%を占める。さらに別の態様において、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンの量は上記錠剤の総重量の約2.4w/w%を占める。さらに別の態様において、BHTの量は上記錠剤の総重量の約0.02w/w%である。さらに別の態様において、本組成物は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩と、上期安定剤であるヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミン、ならびに抗酸化剤であるBHT(上記安定剤は上記錠剤の重量の約2~3wt/wt%を占める)と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む。さらに別の態様において、本組成物は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩と、上期安定剤であるヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミン、及び抗酸化剤であるBHT(上記安定剤は上記錠剤の重量の約2~3wt/wt%を占める)と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と、任意選択で少なくとも1種のさらなる抗寄生虫剤とを含む。さらに別の態様において、本組成物は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩と、安定剤であるヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミン、ならびに抗酸化剤であるBHT(上記錠剤の総重量の約2~3w/w%の量で)と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む。
本発明のさらに別の態様は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩と、少なくとも1種の天然の動物肉系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含み、上記モキシデクチンが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メグルミン、及び抗酸化剤であるBHTで安定化されている組成物である。別の態様において、本組成物は、約1.33w/w%のサロラネルと、約0.03w/w%の安定化モキシデクチンと、約16w/w%のピランテルパモ酸塩と、約8~12w/w%の少なくとも1種の天然の動物肉系食味向上剤と、約15w/w%の崩壊剤とを含み(但し、上記w/w%は錠剤の総重量を基準とする)、上記モキシデクチンはヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミン、ならびに抗酸化剤であるBHTで安定化されている。本発明のさらに別の態様は、約1.33w/w%のサロラネルと;約0.03w/w%の安定化モキシデクチンと;約16w/w%のピランテルパモ酸塩と;約2.42w/w%のHPMC、メグルミン、及びBHTの混合物と;約15.2w/w%の崩壊剤と;約19.7w/w%の充填剤と;約42w/w%の食味向上剤の混合物とを含み(但し、上記w/w%は錠剤の総重量を基準とする)、さらに、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤を含む組成物である。本発明のさらに別の態様は、約1.33w/w%のサロラネルと;約0.03w/w%の安定化モキシデクチンと;約16w/w%のピランテルパモ酸塩と;約2.42w/w%のHPMC、メグルミン、及びBHTの混合物と;約15.2w/w%の崩壊剤と;約19.7w/w%の充填剤と;約42w/w%の食味向上剤の混合物とを含み、但し、上記食味向上剤の混合物は約20~25w/w%の天然の動物肉系食味向上剤を含み(但し、上記w/w%は錠剤の総重量を基準とする)、さらに、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤を含む組成物である。
本発明のさらに別の態様は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の安定剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む上記組成物を、それを必要とする動物に投与することによる、上記動物の寄生虫感染もしくは侵襲の治療及び/または予防方法である。さらに別の態様において、上記安定剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メグルミン、及び抗酸化剤であるBHTの混合物である。さらに別の態様は、約1.33w/w%のサロラネルと、約0.03w/w%の安定化モキシデクチン(但し、上記モキシデクチンはヒドロキシプロピルメチルセルロース、メグルミン、及び抗酸化剤であるBHTの混合物で安定化されている)と、約16w/w%のピランテルパモ酸塩と、約42w/w%の、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤を含む食味向上剤の混合物と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む(但し、上記w/w%は錠剤の総重量を基準とする)上記組成物を、それを必要とする動物に投与することによる、上記動物の寄生虫感染もしくは侵襲の治療及び/または予防方法である。
本発明のさらに別の態様は、サロラネルと、安定化モキシデクチンと、ピランテルパモ酸塩と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の安定剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む、それを必要とする動物の寄生虫感染もしくは侵襲を治療及び/または予防するための使用のための薬剤を製造するための組成物である。さらに別の態様は、約1.33w/w%のサロラネルと;約0.03w/w%の安定化モキシデクチンと;約16w/w%のピランテルパモ酸塩と、約42w/w%の、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤を含む食味向上剤の混合物と;少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含み(但し、上記w/w%は上記の総重量を基準とする)、上記モキシデクチンが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メグルミン、及び抗酸化剤であるBHTで安定化されている、それを必要とする動物の寄生虫感染もしくは侵襲を治療及び/または予防するための使用のための薬剤を製造するための組成物である。
本発明のさらに別の態様において、本発明の組成物は動物に経口投与される。別の態様において、本組成物は、動物に経口投与される、食味の良い硬質チュアブル錠剤である。本発明のさらに別の態様において、本組成物及びその後の圧縮成型錠剤は安定している。別の態様において、上記動物は伴侶動物である。さらに別の態様において、上記伴侶動物はイヌである。
本発明の態様には以下も含まれる。
態様1
a.治療有効量の、サロラネル、ロチラネル、アフォキソラネル、及びフルララネルからなる群より選択される獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、
b.モキシデクチン、セラメクチン、イベルメクチン、アバメクチン、及びミルベマイシンオキシムからなる群より選択される安定化大環状ラクトンと、
c.ピランテルの許容される塩形態と、
d.少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、
e.少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と、
f.任意選択で、少なくとも1種のさらなる動物用抗寄生虫剤と
を含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物。
態様2
前記獣医学的に許容されるイソキサゾリンがサロラネルであり、前記安定化大環状ラクトンがモキシデクチンである、態様1に記載の組成物。
態様3
前記ピランテルの許容される塩形態がピランテルパモ酸塩である、態様2に記載の組成物。
態様4
前記モキシデクチンがヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンで安定化されており、前記少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤が天然の動物肉系食味向上剤である、態様3に記載の組成物。
態様5
前記ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンが、前記錠剤の総重量の約2~約3w/w%の量で存在する、態様4に記載の組成物。
態様6
前記モキシデクチンが抗酸化剤でさらに安定化されている、態様4に記載の組成物。
態様7
前記サロラネルが約1.3w/w%の量で存在し、前記安定化モキシデクチンが約0.03w/w%の量で存在し、前記ピランテルパモ酸塩が約16w/w%の量で存在し、但し、前記w/w%の量は前記錠剤の総重量を基準とし、
前記天然の動物肉系食味向上剤が、少なくとも1種の他の天然系食味向上剤と混合されている、
態様6に記載の組成物。
態様8
a.治療有効量の、サロラネル、フルララネル、アフォキソラネル、及びロチラネルからなる群より選択される獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、
b.モキシデクチン、イベルメクチン、セラメクチン、アバメクチン、及びミルベマイシンオキシムからなる群より選択される安定化大環状ラクトンと、
c.ピランテルの許容される塩形態と、
d.少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、
e.少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と
を含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物を投与することによる、寄生虫感染もしくは侵襲の治療または予防を必要とする動物の前記寄生虫感染もしくは前記侵襲の治療または予防方法。
態様9
前記獣医学的に許容されるイソキサゾリンがサロラネルであり、前記安定化大環状ラクトンがモキシデクチンである、態様8に記載の方法。
態様10
前記ピランテルの許容される塩形態がピランテルパモ酸塩である、態様9に記載の方法。
態様11
前記モキシデクチンがヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンで安定化されており、前記食味向上剤が天然の動物肉系食味向上剤である、態様10に記載の方法。
態様12
前記ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンが、前記錠剤の総重量の約2~約3w/w%の量で存在する、態様11に記載の方法。
態様13
前記動物が伴侶動物である、態様12に記載の方法。
態様14
前記伴侶動物がイヌである、態様13に記載の方法。
態様15
a.治療有効量の、サロラネル、アフォキソラネル、フルララネル、及びロチラネルからなる群より選択される獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、
b.モキシデクチン、セラメクチン、イベルメクチン、アバメクチン、及びミルベマイシンオキシムからなる群より選択される安定化大環状ラクトンと、
c.ピランテルの許容される塩形態と、
d.少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、
e.少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と
を含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物の使用であって、前記組成物を、寄生虫感染もしくは侵襲の治療または予防を必要とする動物に投与することによる前記動物の前記寄生虫感染もしくは前記侵襲の治療または予防への前記使用。
用語の定義
本明細書に記載し、且つ本出願において権利請求する本発明のために、以下の用語及び語句は以下のように定義される。
本明細書では、「約」とは、変数の示された値、及び該示された値の実験誤差内(例えば、平均値の95%信頼区間内)または上記示された値の10パーセント以内のいずれか大きい方の範囲内の当該変数のすべての値をいう。
本明細書では、「さらなる抗寄生虫剤(複数可)」とは、別段の指示がない限り、治療有効量の、動物の寄生虫感染または侵襲の治療に有用な化合物または製品を提供する少なくとも1種のさらなる動物用化合物または製品をいう。
本明細書では、「動物」は、別段の指示がない限り、哺乳動物である個々の動物をいう。詳細には、哺乳動物とは、分類学上の哺乳綱の構成員である、ヒト及び非ヒトの脊椎動物をいう。非ヒト哺乳動物の非排他的な例としては、伴侶動物及び家畜が挙げられる。伴侶動物の非排他的な例としては、犬(イヌ)、猫(ネコ)、及び馬(ウマ)が挙げられる。好ましい伴侶動物は犬及び猫である。より好ましいのは犬である。家畜の非排他的な例としては、豚、ラマ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、シカ、ヘラジカ、及び牛が挙げられる。より好ましい家畜は豚(ブタ)及び牛(ウシ)である。
本明細書では、「少なくとも1種」は、別段の指示がない限り、1種以上をいい、例えば、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤は、1種以上の賦形剤、例えば、(1種の充填剤;1種の充填剤及び1種の崩壊剤;2種の充填剤及び1種着色料)をいう。
本明細書では、「本発明の組成物」または「組成物」とは、別段の指示がない限り、動物、好ましくはイヌ科動物への経口投与を目的とした、食味の良い硬質チュアブル動物用組成物をいう。組成物は安定した組成物でもある。本組成物、本組成物の使用方法、及び本組成物の使用は、移行語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「からなる(consisting of)」、及び「本質的にからなる(consisting essentially of)」の使用を含むことができる。例えば、本組成物は、イソキサゾリンと、安定化大環状ラクトンと、ピランテルの許容される塩形態と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤とを含む;または、本組成物は、イソキサゾリンと、安定化大環状ラクトンと、ピランテルの許容される塩形態と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤からなる(もしくは、から本質的になる)。
本明細書では、「硬質」とは、別段の指示がない限り、錠剤の破壊点及び構造上の完全性を測定するための実際の実験室または製造現場での錠剤硬度計装置によって測定することができる錠剤を表す。錠剤の硬度値は約20N~約500Nの範囲である。錠剤の硬度値は、錠剤のサイズが大きくなるにつれて範囲が上昇する。例えば、3mg、6mg、12mg、24mg、48mg、及び72mgのサロラネル錠の硬度は、それぞれ約30~70N、40~120N、60~150N、100~250N、140~300N、及び200~400Nの範囲である。それぞれの錠剤の重量は約225mg、450mg、900mg、1800mg、3600mg、及び5400mgである。硬度の測定値の単位Nはニュートンであり、錠剤を破壊するのに必要な力の尺度である。1Nは1kg*m/sに相当する。硬度は、例えば、錠剤の形状、表面積、厚さ、活性薬剤、賦形剤(複数可)、及び圧縮力などの、但しこれらに限定されない因子の組み合わせに基づく。錠剤のサイズに応じて、サロラネル錠の硬度は約20N~500Nの範囲である。力の単位は、キロポンド(kp)(但し、1kp=9.80665N)で規定することもできる。
本明細書では、「感染」または「侵襲」とは、別段の指示がない限り、寄生虫が体表(外部寄生虫)または体内(内部寄生虫)に存在する状態(state)または状況(condition)をいう。
本明細書では、「大環状ラクトン」とは、例えば、イベルメクチン、アバメクチン、ドラメクチン、エプリノメクチン、セラメクチンなどを含む、アベルメクチンファミリーの化合物における動物用化合物を指し、また、例えば、モキシデクチン、ミルベマイシン、ミルベマイシンオキシムなどを含むミルベマイシンファミリーの化合物も含む。本発明の組成物の好ましい大環状ラクトンはモキシデクチンである。上記好ましい大環状ラクトンは安定化大環状ラクトンである。上記好ましい安定化大環状ラクトンはモキシデクチンである。
本明細書では、「食味の良い(複数可)」とは、別段の指示がない限り、心地よい、許容できる、または快適な味をいう。
本明細書では、「寄生虫(複数可)」は、別段の指示がない限り、内部寄生虫及び外部寄生虫をいう。内部寄生虫は、その宿主の体内に生息する寄生虫であり、蠕虫(例えば、吸虫、条虫、及び線虫)及び原虫、但しより詳細には、消化管線虫、肺吸虫、イヌ糸状虫を含む線虫を含む。外部寄生虫は、その宿主の皮膚を通してまたは皮膚上で摂食するphylum arthropodaの生物(例えば、クモ類及び昆虫)である。好ましいクモ類はダニ目、例えば、マダニ(tick)及びダニ(mite)である。好ましい昆虫は、ユスリカ、シラミ(吸う及び噛む)、ノミ、蚊、及びサシバエ(biting flies)(サシバエ(stable fly)、ノサシバエ、サシチュウバエ、クロバエ、ウシアブなど)である。本発明の好ましい組成物は、外部寄生虫及び内部寄生虫の治療、すなわち、ノミ、マダニ、ダニ、シラミ、消化管線虫、及びイヌ糸状中を含む寄生虫感染または侵襲の治療に使用することができる。寄生虫(複数可)はまた、体表または体内で摂食する卵、蛹、及び幼虫を含む、外部寄生虫及び内部寄生虫のさまざまな生命段階を含む。
本明細書では、「治療有効量」とは、別段の指示がない限り、1種以上の症状、例えば、特定の寄生虫感染もしくは侵襲を治療、予防、軽減、改善、遅延、または排除する、抗寄生虫剤用の1種の活性薬剤あるいは活性薬剤の組み合わせの量をいう。
本明細書では、「安定剤(stsbilizing agent)」及び「安定剤(stabilizer)」とは、別段の指示がない限り、1種以上の活性薬剤及び/または賦形剤、すなわち、上記大環状ラクトン、獣医学的に許容されるイソキサゾリン、及び他の抗寄生虫剤、ならびに/または上記安定剤(複数可)と共に組み合わせた場合に、安定剤がない場合よりも安定になる獣医学的に許容される賦形剤に、化学的及び/または物理的安定性を付与することが知られている化合物をいう。例えば、上記安定剤(複数可)は、上記大環状ラクトン、特にはモキシデクチンを安定化する(すなわち安定化モキシデクチン)。
本明細書では、「安定」とは、別段の指示がない限り、錠剤化された組成物の、VICH GL4及びGL5指針に準拠した、長期安定性試験及び加速安定性試験での温度及び湿度条件下での、全体的な外観、水分含有量、アッセイ、抗酸化剤(BHT)含有量、分解生成物、崩壊、硬度、破砕性、光安定性、及び微生物学的品質をいう。
本明細書では、「治療(treatment)」、「治療(treating)」などは、別段の指示がない限り、寄生虫感染もしくは侵襲を逆転、軽減、または阻害することをいう。本明細書では、これらの用語はまた、動物の状態に応じて、上記感染、侵襲、または疾病に罹患する前に、障害もしくは疾病またはそれらに関連する症状の重症度を軽減することを含む、障害もしくは疾病の発症、または障害もしくは疾病に関連する症状の発症を予防することを包含する。したがって、治療とは、投与の時点で上記疾病に罹患していない動物への本組成物の投与をいう場合もある。治療はまた、感染もしくは侵襲またはそれらに関連する症状の再発の予防、ならびに「防除」(例えば、死滅させる、撃退する、追い出す、無力化する、抑止する、排除する、軽減する、最小化する、及び根絶する)も包含する。動物の寄生虫感染または侵襲の治療(treating)(治療(treatment))または予防(preventing)(予防(prevention))という語句は、内部寄生虫(体内)及び外部寄生虫(体表)の両方を治療/予防するものと解釈される。治療または予防は、必ずしも動物から寄生虫が永久にいなくなることを意味するわけではない。
本明細書では、「獣医学的に許容される」とは、別段の指示がない限り、当該の活性薬剤または組成物が、製剤、組成物を構成する他の成分、及び/もしくはそれらによる治療を受ける動物に対して、化学的にならびに/または毒物学的に適合性を有する必要があることを指す。用語「薬学的に」許容されるは、「獣医学的に」許容されるに関して述べたものと同様の意味を有する。
本明細書では、組成物の成分の割合とは、本発明の食味の良い硬質チュアブル錠剤の総重量に対する百分率をいい、式m/mtot×100(式中、mは本組成物中に存在する対象物質の質量であり、mtotは本組成物の総質量である)に従って決定された、百分率として表される、本組成物の成分の質量分率を規定する「%w/w」または「w/w%」と称される。上記w/w%はまた、顆粒混合物及び食味向上剤混合物中の有効成分(複数可)または他の組成物成分(複数可)(例えば、獣医学的に許容される賦形剤)の量、例えば、モキシデクチンの顆粒混合物中のHPMCの量を規定する。
本明細書では、「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(containing)」などの用語は、米国特許法においてそれらの用語に属する意味を有することができ、記載されているものの基本的なまたは新規な特性が、記載されているもの以外の存在によって変化しない限り、記載されているもの以外の存在を許容する開放型の(open-ended)(包括的な)移行語であり、但し、先行技術の実施形態は除外する。これらの用語は、「含む(including)」、「含む(containing)」、または「によって特徴付けられる(characterized by)」と同義である。上記用語は、用語「からなる(consisting(consists) of)」及び「から本質的になる(consisting(consists) essentially of)」より広いが、それでもなお、それらの用語「からなる」及び「から本質的になる」を包含する。
用語「からなる(consisting(consists) of)」及び「から本質的になる(consisting(consists) essentially of)」も同様に、米国特許法においてそれらの用語に属する意味を有することができ、それぞれ、記載されているもの以外の存在を許容しない場合がある、閉鎖型の(closed)または部分的に閉鎖型の(partially closed)移行語である。
詳細な説明
本発明は、治療有効量の獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、安定化大環状ラクトンと、ピランテルの許容される塩形態と、少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤との、経口投与用の、食味の良い硬質チュアブル錠剤組成物を提供する。本組成物は、任意選択で、少なくとも1種のさらなる動物用抗寄生虫剤を含む。
殺虫及び殺ダニ効果のある獣医学的に許容されるイソキサゾリンは、ヒトを含む動物におけるGABA受容体に対するよりも、昆虫またはダニのGABA受容体に対してより一層選択的である、非競合的GABA(ガンマ-アミノ酪酸)受容体アンタゴニストである。上記イソキサゾリンは神経細胞及び筋肉細胞の塩素イオンチャネルに結合し、それにより神経信号の伝達が遮断される。影響を受けた寄生虫は麻痺して死滅する。好ましい獣医学的に許容されるイソキサゾリンは、サロラネル(Simparica(登録商標))、(S)-1-(5’-(5-(3,5-ジクロロ-4-フルオロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5)-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)-3’H-スピロ[アゼチジン-3,1’-イソベンゾフラン]-1-イル)-2-(メチルスルホニル)エタン-1-オン、すなわち、式(A1):
Figure 0007241170000002
の化合物である。
別の好適な獣医学的に許容されるイソキサゾリンは、アフォキソラネル(NexGard(登録商標))、4-(5-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)-N-(2-オキソ-2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)エチル)-1-ナフトアミド、及びその立体異性体、式(A2):
Figure 0007241170000003
の化合物である。
別の好適な獣医学的に許容されるイソキサゾリンは、フルララネル(Bravecto(登録商標))、4-(5-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)-2-メチル-N-(2-オキソ-2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)エチル)ベンズアミド、及びその立体異性体、式(A3):
Figure 0007241170000004
の化合物である。
別の好適な獣医学的に許容されるイソキサゾリンは、ロチラネル(Credelio(登録商標))、3-メチル-N-{2-オキソ-2-[(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]エチル}-5-[(5S)-5-(3,4,5-トリクロロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル]チオフェン-2-カルボキサミド、及びその立体異性体、式(A4):
Figure 0007241170000005
の化合物である。
本発明の組成物の好ましいイソキサゾリンはサロラネルである。
大環状ラクトンはGABAアゴニストとして作用し、且つ無脊椎動物の神経細胞及び筋肉細胞中のグルタミン酸開閉型塩素イオンチャネルにも結合する。どちらの場合も、これらの作用は寄生虫のニューロン信号の伝達を遮断し、該寄生虫は麻痺して体外に排出されるか、または餓死する。大環状ラクトンはまた、産卵を減少させるかまたは異常な卵形成を誘発することによって、ある種の寄生虫の繁殖に影響を及ぼす。本組成物に含まれる大環状ラクトンは、モキシデクチン、イベルメクチン、アベルメクチン、セラメクチン、ジマデクチン、エプリノメクチン、アバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、ミルベマイシン、及びミルベマイシンオキシムからなる群より選択される。好ましい大環状ラクトンは、モキシデクチン、ミルベマイシン、ミルベマイシンオキシム、イベルメクチン、及びアバメクチンである。より好ましい大環状ラクトンはモキシデクチンである。さらにより好ましい大環状ラクトンは安定化モキシデクチンである。
獣医学的に許容されるイソキサゾリン及び安定化大環状ラクトンを含む本組成物は、ピランテルの許容される塩形態も含む。ピランテルの上記塩形態としては、パモ酸塩(エンボン酸塩)、クエン酸塩、及び酒石酸塩が挙げられる。本組成物は、上記イソキサゾリンであるサロラネル、安定化モキシデクチン、及びピランテルパモ酸塩を含む。本組成物はまた、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤も含む。本組成物は、任意選択で、昆虫成長調節因子(IGR)(幼若ホルモン模倣物及びキチン合成阻害剤を含む)、例えば、アザジラクチン、ジオフェノラン、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、テトラヒドロアザジラクチン、4-クロロ-2-(2-クロロ-2-メチルプロピル)-5-(6-ヨード-3-ピリジルメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン、クロロフルアズロン、シロマジン、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルモロン、ルフェヌロン、テブフェノジド、テフルベンズロン、トリフルモロン、1-(2,6-ジフルオロベンゾイル)-3-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル尿素、1-(2,6-ジフルオロベンゾイル)-3-(2-フルオロ-4-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル尿素、及び1-(2,6-ジフルオロベンゾイル)-3-(2-フルオロ-4-トリフルオロメチル)フェニル尿素;ベンズイミダゾール剤(例えば、チアベンダゾール、オキシフェンダゾール、メベンダゾール、フェンベンダゾール、オキシフェンダゾール、アルベンダゾール、及びトリクラベンダゾール);フェバンテル、レバミゾール、モランテル、プラジカンテル、クロサンテル、クロルスロン、及びアミノアセトニトリル活性薬剤、ならびにそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1種のさらなる動物用抗寄生虫剤を含む。好ましいさらなる抗寄生虫剤は、プラジカンテル、クロルスロン、ルフェヌロン、及びトリクラベンダゾールからなる群より選択される。さらなる抗寄生虫剤はプラジカンテルであることが好ましい。
大環状ラクトン、例えば、モキシデクチン及びドラメクチンは酸に不安定な分子であり、分解を受けやすい。これらの化合物を他の抗寄生虫剤、例えばレバミゾールと共に含有する複合製品は一般に、デンプン、セルロース、及びメグルミンのようなアミノ糖で安定化される。安定剤としては、例えば、グリセロールホルマール、アミノ糖(例えば、グルコサミン、トロメタミン、メグルミンなど)、グリコールエーテル、加工デンプン、例えば、ヒドロキシプロピルデンプンホスファート;セルロース誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセチルコハク酸エステル、カルボキシメチルセルロースなど)が挙げられ;非イオン性トリブロックコポリマー(例えば、ポロキサマー-101、-108、-124、-188、-215、-284、-338、-407など)を使用して、大環状ラクトンを物理的に安定化することもできる。
本発明の組成物において、モキシデクチンは、安定剤及び任意選択で少なくとも1種の抗酸化剤の組み合わせで安定化される。本組成物において、モキシデクチンは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンで安定化され、抗酸化剤であるBHTでさらに安定化される。
酸化防止剤を使用して、サロラネル、ピランテルパモ酸塩、及び組み合わせた賦形剤のいずれかを、部分的に(構成成分の顆粒及び共通のブレンド)または錠剤全体で安定化させることもできる。BHTをモキシデクチンの顆粒に導入した。他の抗酸化剤、例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、アスコルビン酸、トコフェロール、ターシャリーブチルヒドロキノン、及びそれらの混合物もまた、本組成物を安定化するのに使用することができる。
本組成物中のモキシデクチンの量(約0.03w/w%)は非常に少ない。分解が起こると、モキシデクチンのレベルが治療レベルよりも低下した複合製品が容易に生じる可能性がある。モキシデクチンの分解生成物としては、酸によって触媒される分解の生成物である23-Z-モキシデクチン及び23-ケト-アルファモキシデクチン、ならびに塩基で触媒される分解の生成物であるデルタ-2-モキシデクチン及び2-エピマーモキシデクチンが挙げられる。安定性に加えて、モキシデクチンの量が少ないことも、含有量が不均一になる問題に繋がる可能性がある。モキシデクチンの分解と含有量の均一性を克服し、安定した均質な組成物を保証するために、モキシデクチンをセルロース誘導体で安定化した。モキシデクチンを造粒するための噴霧造粒プロセスを開発した。造粒プロセス中に、モキシデクチンを、インサイチュでモキシデクチン-ポリマー分散物へと変換し、それによってモキシデクチン粒子の周囲に物理的障壁を設けることにより、他の有効成分(サロラネル及びピランテルパモ酸塩)及びある種の獣医学的に許容される賦形剤から物理的に分離する。HPMCは、安定性に加えて、顆粒のみならず最終的な錠剤組成物中のモキシデクチンの均一な分布を助け、含有量の均一性を保証する。さらなる安定剤及び抗酸化剤をモキシデクチンの顆粒に添加して、さらなる安定性を付与し、最終的な薬物製品のより長期の貯蔵寿命を確保した。
モキシデクチンの顆粒は、サロラネル-ピランテルパモ酸塩の顆粒組成物とは別に開発した。モキシデクチンの造粒のために、4種の異なるポリマーをスクリーニングした。当初、モキシデクチン-ポリマー比は約1:160(内部顆粒状部分の約21.82w/w%のポリマー)であった。ポリマーには、ヒプロメロース[ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポロキサマー188(P188)、エチルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースアセチルコハク酸エステルMG(HPMC AS MG)が含まれていた。これらの顆粒状物をサロラネル-ピランテルの顆粒と、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤及び溶媒を添加して個別にブレンドし、圧縮成型し、加速(40℃/75%RH)安定性試験に供した。これらの検討から、モキシデクチンは、ポリマーを使用しない場合に顕著に分解することがわかった(2ヶ月時で16.7%)。モキシデクチンの造粒プロセスでポリマーを使用することによって、モキシデクチンに安定性が付与された。3か月時で、P188(5.2%)、エチルセルロース(7.4%)、及びHPMC AS MG(12.1%)と比較して、HPMC(3.6%)がモキシデクチンの安定化に最も効果的であることが判明した。HPMCを用いて製造した圧縮成型錠剤の安定性を6ヶ月検討したところ、加速安定性試験においてモキシデクチンの分解は全体で約5~6%であることが明らかになった。次いで、HPMC濃度を評価して、圧縮成型錠剤におけるモキシデクチンの安定性に対する効果を測定した。モキシデクチンの顆粒において、モキシデクチンの濃度:HPMCの濃度は、1:20、1:80、1:120、及び1:160であった。これらの量は、モキシデクチン顆粒のそれぞれ約2.72w/w%、10.91w/w%、16.36w/w%、及び21.82w/w%を占めていた。6ヶ月の加速安定性試験において、最終製品のそれぞれのモキシデクチンの分解の値は、5.04%、2.41%、2.26%、及び1.75%であった。1:160のモキシデクチンとHPMCの比率を用いた場合に最良の安定性が得られたが、1:80を超える溶液の粘度は噴霧造粒に適さないことが判明した。したがって、1:80のモキシデクチンとHPMCの比率を用いて、モキシデクチン顆粒を製造した。モキシデクチンの顆粒中のHPMCの量は約6~18w/w%であり、その好ましい量は約10~12w/w%であり、最も好ましい量は約11w/w%である。最終的な組成物において、HPMCの量は錠剤の総重量の約2.0w/w%~約4.0w/w%であり、より好ましくは、錠剤の総重量の約2.0~3w/w%であり、さらにより好ましくは、錠剤の総重量の約2.0~2.5w/w%である。
モキシデクチンの分解をさらに制御するために、安定性向上剤であるメグルミン及び、抗酸化剤であるBHTをモキシデクチンの顆粒に添加した。モキシデクチンの顆粒中にさまざまな量のメグルミンを用いた最終的な錠剤中における、3ヶ月(40℃/75%RH)でのモキシデクチンの分解は、0w/w%、1.36w/w%(錠剤に対して0.27w/w%)、及び2.72w/w%(錠剤に対して0.54w/w%)のそれぞれのメグルミン量に対して、約2.4%、約1.0%、及び約0.7%であった。当初、酸によって触媒される分解の生成物をより良好に制御するために、より高濃度(2.72w/w%)のメグルミンを使用した。しかし、6ヶ月時において、このメグルミンの濃度では、塩基によって触媒されるモキシデクチンの分解の生成物のより大きな増加があった。このさらなる分解を最小限に抑えるために、モキシデクチンの顆粒中のメグルミンの量を、約1~2w/w%まで、好ましくは約1.2~1.5w/w%まで、より好ましくは、1.4w/w%(錠剤の総重量の約0.3w/w%を占める)までわずかに減量した。同様に、モキシデクチンの顆粒中にさまざまな量のBHTを用いて、モキシデクチンの分解を評価した。3ヶ月時(40℃/75%RH)での、モキシデクチンの顆粒中のさまざまな量のBHTについての、最終的な錠剤における顆粒中のモキシデクチンの分解は、0w/w%、0.095w/w%(錠剤の0.018w/w%)、0.19w/w%(錠剤の0.037w/w%)、及び0.38w/w%(錠剤の0.074w/w%)のそれぞれのBHT量について、約2.7%、約1.4%、約2.3%、及び約2.2%であった。モキシデクチンの分解をさらに最小限に抑えるためには、モキシデクチンの顆粒中のBHTの量は、約0.05~0.5w/w%、好ましくは約0.07~0.3w/w%、より好ましくは約0.08~0.2w/w%、最も好ましくは約0.09~0.1w/w%(錠剤の総重量の約0.02w/w%を占める)である。
安定性の一検討における、最終的な圧縮成型錠剤中のモキシデクチンの安定性を以下の表1に示す。安定性の結果は初期/12ヶ月時の結果を表す。3mg-S錠剤は、3mgのサロラネル、0.06mgのモキシデクチン、及び12.5mgのピランテルを表す。6mg-S錠剤は、6mgのサロラネル、0.12mgのモキシデクチン、及び25mgのピランテルを表す。12mg-S錠剤は、12mgのサロラネル、0.24mgのモキシデクチン、及び50mgのピランテルを表す。24mg-S錠剤は、24mgのサロラネル、0.48mgのモキシデクチン、及び100mgのピランテルを表す。48mg-S錠剤は、48mgのサロラネル、0.96mgのモキシデクチン、及び200mgのピランテルを表す。72mg-S錠剤は、72mgのサロラネル、144mgのモキシデクチン、及び300mgのピランテルを表す。
Figure 0007241170000006
本組成物は少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤を含む。食味向上剤は、肉や野菜などの自然食品の風味(複数可)を変更するまたは向上させるために使用され、これを用いて、スナックなどの望ましい風味のない食品及び経口薬剤にさらなる風味を生み出すことができる。ほとんどの種類の食味向上剤は香り及び味に焦点を合わせている。人工の食味向上剤は食品の風味付けに使用される化学合成化合物であり、多くの場合、天然の食味向上剤中に存在するものと同一の化合物を用いて調合される。ほとんどの人工香味料は、天然香味料を模倣するかまたは強化するかのいずれかを目的として、単一の天然香味料化合物の特定の、且つ多くの場合複雑な混合物である。これらの混合物は、食品に独特の風味を与え、異なる製品バッチ間のまたはレシピ変更後の風味の一貫性を維持するために、フレーバリストによって調合される。既知の香味料(食味向上剤)の一覧には何千種もの分子化合物が含まれており、これらを組み合わせて、鶏肉、七面鳥、牛肉、豚肉、子羊肉、魚、卵、チーズ、魚介類、燻製などの風味を実現することができる。天然の食味向上剤は、香辛料、果実もしくは果実ジュース、野菜もしくは野菜ジュース、食用酵母、薬草、樹皮、芽、根、葉、もしくは植物の任意の他の食用部分、肉、魚介類、家禽、卵、乳製品、またはそれらの発酵製品に由来する風味付け成分を含有する、精油、含油樹脂、エッセンスもしくはエキス、タンパク質加水分解物、留出物、または焙煎、加熱、もしくは酵素分解の任意の生成物として定義され、ショ糖や粉砂糖のような甘味料を含めてもよく、その主たる機能は栄養ではなく風味付けである。天然の食味向上剤として、鶏肉、七面鳥、牛肉、豚肉、子羊肉、魚、卵、及びチーズに由来する動物系食味向上剤が挙げられ、非動物系食味向上剤としては、魚、エビ、その他の魚介類、野菜及び野菜質由来の香味料が挙げられる。食味向上剤には、天然、合成、動物系、及び非動物系香味料/食味向上剤の混合物が含まれる。酵母エキスも天然食味向上剤に含まれる。天然の動物肉系食味向上剤は、肉、肉製品、内臓肉、及びそれらの混合物から得ることができる。例えば、経口動物用組成物の薬剤は、牛肉、豚肉、鶏肉、七面鳥、魚、及び子羊などの、干し肉または粉末肉及び部分肉;肝臓及び腎臓などの内臓肉;肉粉、骨粉(bone meal)及び骨粉(ground bone)などの動物系及び/または非動物系香味料を含んでいてもよく、またカゼイン、牛乳(乾燥形態及び乾燥脱脂乳などの低脂肪形態を含んでいてもよい)、ヨーグルト、ゼラチン、チーズ、及び卵などの動物由来の食品(総称して「動物由来香料」)を利用してもよい。上記天然産品は、熱または他の種類の照射、例えばガンマ線によって、滅菌されていてもいなくてもよい。本組成物にとって好ましい食味向上剤は、天然の動物系食味向上剤である。本組成物は、上記錠剤の総重量の約8w/w%~約12w/w%の量で天然の動物系食味向上剤を含む。上記天然の動物系食味向上剤の好ましい量は、上記錠剤の総重量の約8w/w%~約11w/w%である。上記動物系食味向上剤のより好ましい量は、上記錠剤の総重量の約8w/w%~約10w/w%である。上記天然の動物系食味向上剤は、他の食味向上剤、充填剤、結合剤、及び甘味料を含む、他の獣医学的に許容される賦形剤を含む食味向上剤混合物の成分である。上記天然の動物系食味向上剤は、上記食味向上剤混合物の約20~25w/w%を構成する。本組成物中の上記食味向上剤混合物の量は、上記錠剤の総重量の約35~約50w/w%の範囲である。本組成物中の上記食味向上剤混合物の好ましい量は、上記錠剤の総重量の約40~約45w/w%の範囲である。本組成物中の食味向上剤混合物のより好ましい量は、上記錠剤の総重量の約42w/w%である。
本発明の食味の良い硬質チュアブル組成物は、少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤を含む。上記獣医学的に許容される賦形剤としては、結合剤、充填剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、抗酸化剤、及び着色料と解釈される賦形剤が挙げられる。
結合剤は、個々の顆粒及び最終的なブレンド組成物に凝集性を付与し、それによって、凝集塊を形成し、好適に圧縮成型された錠剤形態を確保するために必要な結合を与えるために使用される。これらの結合剤は、従来から、直接圧縮成型する錠剤で使用されており、Lieberman et.al., Pharmaceutical Dosage Forms, 2 Ed., Vol. 1, (1990)に記載されている。獣医学的に許容される結合剤の非限定的な例としては、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ポリビニルピロリドン(すなわち、PVP、ポビドン(Kollidon 25、30、及び90)ならびに共重合ポビドン(Kollidon VA 64)、ポリエチレングリコール、アラビアゴム、コーンシロップ固形物、トラガカントガム、ゼラチン、カルナウバワックス、アルギン酸塩、及びそれらの混合物が挙げられる。本組成物のための好ましい結合剤は、カルボキシメチルセルロース、HPC、PVP、ポリエチレングリコール、コーンシロップ固形物、ゼラチン、及びそれらの混合物である。HPMCは、モキシデクチン顆粒に一定の結合性を与えることから、結合剤と見なすこともできるが、本組成物の目的に対しては、安定剤(stabilizing agent)(安定剤(stabilizer))として規定する。本組成物中の結合剤(複数可)(HPMCを含まない)の量は、上記錠剤の総重量の約6~10w/w%である。本組成物中の結合剤(複数可)の好ましい量は、上記錠剤の総重量の約7~9w/w%である。
本組成物は、崩壊剤である少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤を含み、それにより、剤形が、濡れた際により容易に膨潤し且つ溶解し、噛んだ際に破砕するための手段を提供する。崩壊剤は、従来から直接圧縮成型する錠剤で使用されており、Lieberman et al., Pharmaceutical Dosage Forms, 2 Ed., Vol. 1, (1990)にも記載されている。獣医学的に許容される崩壊剤の非排他的な例としては、アルファ化デンプン及び加工デンプンを含むデンプン、微結晶性セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスポビドン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、グアーガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、キトサン、クロスカルメロースナトリウム(例えば、Ac-Di-Sol(登録商標))、デンプングリコール酸ナトリウムなど、及びそれらの混合物が挙げられる。好ましい崩壊剤(複数可)は、デンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、及びデンプングリコール酸ナトリウム、ならびにそれらの混合物からなる群より選択される。より好ましい崩壊剤は、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスポビドン、及びそれらの混合物である。本組成物中の崩壊剤の量は、上記錠剤の総重量の約10~約18w/w%である。本組成物中の崩壊剤の好ましい量は、上記錠剤の総重量の約12~16w/w%である。より好ましい量は、上記錠剤の総重量の約14~16w/w%である。
本組成物は、充填剤である少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤を含む。充填剤の非限定的な例としては、デンプン(例えば、トウモロコシ、ジャガイモ、タピオカなど)、糖(例えば、ラクトース、フルクトース、マンニトールなど、含水及び無水形態を含む)、セルロース(例えば、メチルセルロース、エチルセルロースなど)、リン酸カルシウム、大豆たんぱく質微粉、トウモロコシ穂軸、コーングルテンミール、小麦胚芽など、及びそれらの混合物が挙げられる。好ましい充填剤としては、ラクトース一水和物、大豆タンパク質微粉、小麦胚芽、リン酸カルシウム、及びそれらの混合物が挙げられる。充填剤の量は、上記錠剤の総重量の約35~52w/w%である。充填剤の好ましい量は、上記錠剤の総重量の約40~48w/w%である。充填剤のより好ましい量は、上記錠剤の総重量の約42~46w/w%である。
本組成物は、抗酸化剤である少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤を含む。抗酸化剤の非排他的な例としては、アスコルビン酸、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンE誘導体、メタ重硫酸ナトリウム、パルミチン酸アスクロビル、フマル酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸ナトリウム、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、没食子酸プロピル、チオグリセロールなど、及びそれらの混合物が挙げられる。好ましい抗酸化剤としては、BHA、BHT、クエン酸、没食子酸プロピル、及びそれらの混合物が挙げられる。より好ましい抗酸化剤は、モキシデクチンの安定剤としても使用されるBHTである。本組成物中の抗酸化剤の量は、上記錠剤の総重量の約0.01w/w%~約0.05w/w%である。抗酸化剤の好ましい量は、上記錠剤の総重量の約0.01w/w%~約0.03w/w%である。より好ましい抗酸化剤の量は、上記錠剤の総重量の約0.02w/w%である。
本組成物は、流動促進剤及び滑沢剤である少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤を含む。流動促進剤は、粒子間摩擦を低減することによって製品の流動を向上させるために使用される。非限定的な流動促進剤としては、タルク及びコロイド状二酸化ケイ素が挙げられる。好ましい流動促進剤はコロイド状二酸化ケイ素である。本組成物中の流動促進剤の量は、上記錠剤の総重量の約0.25~0.75w/w%である。本組成物中の流動促進剤の好ましい量は、上記錠剤の総重量の約0.4~0.6w/w%である。本組成物中の流動促進剤のより好ましい量は、上記錠剤の総重量の約0.5w/w%である。滑沢剤は、錠剤排出時の、錠剤の側面と錠剤が形成された錠剤ダイキャビティの壁との間の摩擦を低減するために使用される。非限定的な滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、及びそれらの混合物が挙げられる。好ましい滑沢剤はステアリン酸マグネシウムである。本組成物中の滑沢剤の量は、上記錠剤の総重量の約0.5~1w/w%である。本組成物中の滑沢剤の好ましい量は、上記錠剤の総重量の約0.75w/w%である。
本組成物は、着色料である少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤を含んでいてもよい。着色料を本組成物に添加して、その物理的外観を向上させることができる。本組成物中の着色料の量は、上記錠剤の総重量の約0.5w/w%~約1.5w/w%、好ましくは約1w/w%である。
本組成物は、少なくとも1種の溶媒を使用して調製される。この溶媒は、個別の顆粒成分を調製するための溶解、懸濁、及びブレンド操作に使用される。上記顆粒は次の加工の前に乾燥されるため、顆粒から溶媒が蒸発する。しかしながら、最終的な組成物ブレンド及び/または圧縮成型錠剤中に残留溶媒が存在する場合がある。この残留溶媒は、時間の経過と共にさらに蒸発する可能性がある。溶媒としては、水、エタノール、及びそれらの混合物が挙げられる。
本組成物は、一般的な造粒、ブレンド、粉砕、ふるい分け、及び圧縮成型手順によって製造される。
上記モキシデクチン顆粒は、1)メグルミンを少なくとも1種の溶媒に溶解し、2)HPMCをエタノールに懸濁し、次いでこの懸濁液を水に溶解し、3)BHTを含む溶媒にモキシデクチンを溶解し、4)上記HPMC溶液とモキシデクチン溶液を混合して、モキシデクチン造粒溶液、すなわちモキシデクチン-ポリマー分散液を調製し、5)少なくとも1種の充填剤を崩壊剤とドライブレンドし、6)上記メグルミン溶液を上記ドライブレンドした充填剤及び崩壊剤上に噴霧乾燥してメグルミン顆粒を調製し、7)上記モキシデクチン造粒溶液を上記メグルミン顆粒上に噴霧乾燥して、安定化モキシデクチン顆粒を調製し、8)上記安定化モキシデクチン顆粒を乾燥及び粉砕することによって製造される。最終的なモキシデクチン顆粒は、錠剤の最終的な重量の約19~20w/w%を構成し、最終的な錠剤の重量の約0.027w/w%(約0.03w/w%)のモキシデクチンを構成する。
上記サロラネルとピランテルパモ酸塩の顆粒は、1)サロラネル及びピランテルパモ酸塩を、崩壊剤、充填剤、及び着色料とドライブレンドし、2)溶媒及び結合剤を含む結合剤溶液を調製し、3)高剪断混合造粒機中で、上記サロラネル及びピランテルパモ酸塩のブレンドを上記結合剤溶液及び少なくとも1種のさらなる溶媒とブレンドして、サロラネル-ピランテル顆粒を調製し、4)上記サロラネル-ピランテル顆粒を乾燥及び粉砕することによって製造される。最終的なサロラネル/ピランテル顆粒は、上記錠剤の総重量の約25~26w/w%を構成し、最終的な錠剤の重量の約1.33w/w%のサロラネル及び16w/w%のピランテルパモ酸塩を構成する。
上記食味向上剤混合物も、流動床造粒機において、食味向上剤を充填剤、結合剤、及び甘味料と、水と共に混合し、その最終的な顆粒を乾燥及び粉砕することによって調製される顆粒である。最終的な食味向上剤(palatable)顆粒(食味向上剤(palatant)混合物)は、錠剤の最終重量の約35~50w/w%、好ましくは、錠剤の最終重量の約40~45w/w%、より好ましくは、錠剤の最終重量の約42w/w%を構成する
最終的なドライブレンドは、1)少なくとも1種の崩壊剤を着色料及び流動促進剤とブレンドして、着色した崩壊剤/流動促進剤混合物を調製し、2)食味向上剤顆粒(食味向上剤混合物)、サロラネル-ピランテルパモ酸塩顆粒、及び安定化モキシデクチン顆粒を上記着色した崩壊剤/流動促進剤混合物とブレンドし、3)この混合物を滑沢剤とブレンドし、このブレンドを最終的な食味の良い硬質チュアブル錠剤へと圧縮成型することによって製造される。
最終的な組成物ブレンドは共通のブレンドであり、これを用いて、有効成分(モキシデクチン、サロラネル、ピランテル)、安定剤、充填剤、結合剤、食味向上剤、着色料の一貫したw/w%分布を有する、さまざまなサイズ及び形状の錠剤を製造することができる。圧縮成型錠剤は包装される。
本組成物は、約1.33w/w%のサロラネルを含む。錠剤の強度及びサイズは異なる量のサロラネルを含有する。例えば、各錠剤は、約1mg~約100mgのサロラネルを含有していてもよい。一態様において、本錠剤は、約1mg、3mg、5mg、6mg、8mg、10mg、12mg、15mg、20mg、24mg、30mg、40mg、48mg、50mg、60mg、65mg、68mg、70mg、72mg、75mg、80mg、84mg、88mg、92mg、96mg、100mgのサロラネルを含有していてもよい。小数点以下を含む量のサロラネルも企図される。サロラネルの好ましい錠剤の用量は、約3mg/錠、6mg/錠、12mg/錠、24mg/錠、48mg/錠、及び72mg/錠である。異なる体重の動物に対応するために、それぞれの動物が、1.2mg/kgの治療有効量のサロラネルを摂取することができるように、異なる錠剤強度の用量が用いられる。
本組成物は、上記錠剤の総重量を基準として約0.03w/w%(すなわち、0.027w/w%)のモキシデクチンを含む。錠剤の強度及びサイズは異なる量のモキシデクチンを含有する。例えば、錠剤は、約0.01mg~約3.6mgのモキシデクチンを含有していてもよい。好ましくは、錠剤は、約0.01mg、0.03mg、0.06mg、0.08mg、1.0mg、1.2mg、1.4mg、1.6mg、1.8mg、2.0mg、2.2mg、2.4mg、2.6mg、2.8mg、3.0mg、3.2mg、3.4mg、及び3.6mgのモキシデクチンを含有していてもよい。小数点以下を含む量のモキシデクチンも企図される。好ましい錠剤中のモキシデクチンの量は、約0.06mg/錠、0.12mg/錠、0.24mg/錠、0.48mg/錠、0.96mg/錠、及び1.44mg/錠である。異なる体重の動物に対応するために、それぞれの動物が、24μg/kgの治療有効量のモキシデクチンを摂取することができるように、異なる錠剤強度の用量が用いられる。
本組成物は、上記錠剤の総重量を基準として約16w/w%のピランテルパモ酸塩を含む。錠剤強度は異なる量のピランテルパモ酸塩を含有していてもよい。例えば、各錠剤は、約15mg~約1000mgのピランテルパモ酸塩を含有していてもよい。例えば、上記錠剤は、錠剤当り約30mg、36mg、54mg、72mg、108mg、144mg、216mg、288mg、432mg、576mg、721mg、及び865mgのピランテルパモ酸塩を含有していてもよい。小数点以下を含む量のピランテルパモ酸塩も企図される。好ましい錠剤中のピランテルパモ酸塩の用量は、36.03mg/錠、72.06mg/錠、144.12mg/錠、288.24mg/錠、576.48mg/錠、及び864.72mg/錠である。それぞれのピランテル(遊離塩基)の重量は、12.5mg/錠、25mg/錠、50mg/錠、100mg/錠、200mg/錠、及び300mg/錠である。異なる体重の動物に対応するために、それぞれの動物が、5mg/kgの治療有効量のピランテルを摂取することができるように、異なる錠剤強度の用量が用いられる。
本発明の錠剤化した組成物に関する各活性薬剤(サロラネル、モキシデクチン、及びピランテル)の好ましい錠剤強度としては、1)3mgのサロラネル、0. 06mgのモキシデクチン、及び12.5mgのピランテル、2)6mgのサロラネル、0.12mgのモキシデクチン、及び25mgのピランテル、3)12mgのサロラネル、0.24mgのモキシデクチン、及び50mgのピランテル、4)24mgのサロラネル、0.48mgのモキシデクチン、及び100mgのピランテル、5)48mgのサロラネル、0.96mgのモキシデクチン、及び200mgのピランテル、6)72mgのサロラネル、1.44mgのモキシデクチン、及び300mgのピランテルが挙げられる。錠剤の重量は、3mgのサロラネル錠の約225mgから、72mgのサロラネル錠の約5400mgの範囲である。この共通のブレンド組成物及び種々のサイズ/強度の錠剤は、約1.2mg/kgのサロラネル、24μg/kgのモキシデクチン、及び5mg/kgのピランテルの治療用量を提供する。最終的な組成物のブレンド及び錠剤中の活性薬剤(サロラネル、モキシデクチン、及びピランテル)の実際の量は、効力に基づいて計算される。
本発明の組成物は、条虫(cestodes)(条虫(stapeworms))、線虫(nematodes(回虫(roundworms))、及び吸虫(trematodes)(扁虫(flatworms))または吸虫(flukes))として分類される寄生虫(すなわち、内部寄生虫);より詳細には、回虫及び鉤虫のような消化管線虫;及びイヌ糸状虫(Dirofilaria及びAngiostrongylus)のような他の線虫の治療に有用である。上記消化管回虫としては、例えば、Ostertagia ostertagi(阻害された幼虫を含む)、O. lyrata、Haemonchus placei、H. similis、H. contortus、Toxocara canis、T.leonina、T. cati、Trichostrongylus axei、T. colubriformis、T. longispicularis、Cooperia oncophora、C. pectinata、C. punctata、C. surnabada(syn. mcmasteri)、C. spatula、Ascaris suum、Hyostrongylus rubidus、Bunostomum phlebotomum、Capillaria bovis、B. trigonocephalum、Strongyloides papillosus、S. ransomi、Oesophagostomum radiatum、O. dentatum、O. columbianum、O. quadrispinulatum、Trichuris spp.などが挙げられる。他の寄生虫としては、鉤虫(例えば、Ancylostoma caninum、A.tubaeforme、A.braziliense、Uncinaria stenocephala);灰吸虫(例えば、Dictyocaulus viviparus、及びMetastrongylus spp);眼虫(例えば、Thelazia spp.);寄生段階のウジ(例えば、Hypoderma bovis、H. lineatum、Dermatobia hominis);腎虫(例えば、Stephanurus dentatus);螺旋虫(例えば、Cochliomyia hominivorax(larvae);スーパーファミリーFilarioidea及びOnchocercidaeファミリーのフィラリア線虫が挙げられる。Onchocercidaeファミリー内のフィラリア線虫の非限定的な例としては、Brugia spp.属(すなわち、B.malayi、B. pahangi、B. timoriなど)、Wuchereria spp.(すなわち、W. bancroftiなど)、Dirofilaria spp.(D. immitis、D. repens、D. ursi、D. tenuis、D.spectans、D. lutraeなど)、Dipetalonema spp.(すなわち、D reconditum、D. repensなど)、Onchocerca spp.(すなわち、O. gibsoni、O. gutturosa、O. volvulusなど)、Elaeophora spp.(E.bohmi、E. elaphi、E. poeli、E. sagitta、E. schneideriなど)、Mansonella spp. (すなわち、M. ozzardi、M. perstansなど)、及びLoa spp.(すなわち、L. loa)が挙げられる。本発明の別の態様において、本発明の組成物は、Dirofilaria属内のフィラリア線虫(すなわち、D. immitis、D. repens、D. ursi、D. tenuisなど)による内部寄生虫感染の治療に有用である。本発明の別の態様において、本発明の組成物は、Angiostrongylus vasorum(すなわち、フランスイヌ糸状虫;灰吸虫)によって起こる住血線虫症の治療に有用である。
本発明の組成物は外部寄生虫の治療にも有用である。外部寄生虫のいくつかの非限定的な例としては、マダニ(例えば、Ixodes spp.、(例えば、I. ricinus、I. hexagonus)、Rhipicephalus spp.、(例えば、R. sanguineus)、Boophilus spp.、Amblyomma spp.(例えば、A. maculatum、A. triste、A. parvum、A. cajennense、A. ovale、A. oblongoguttatum、A. aureolatum、A. cajennense)、Hyalomma spp.、Haemaphysalis spp.、Dermacentor spp.(例えば、D. variabilis、D. andersoni、D. marginatus)、Ornithodorus spp.など);ダニ(例えば、Dermanyssus spp.、Sarcoptes spp.、(例えば、S. scabiei)、Psoroptes spp.、(例えば、P/bovis)、Otodectes spp.、Chorioptes spp.、Demodex spp.、(例えば、D. folliculorum、D. canis、及びD. brevis)など);噛む及び吸うシラミ(例えば、Damalinia spp.、Linognathus spp.、Cheyletiella spp.、Haematopinus spp.、Solenoptes spp.、Trichodectes spp.、Felicola spp.など);ノミ(例えば、Siphonaptera spp.、Ctenocephalides spp.など);サシバエ及びスナバエ、ユスリカ、及び蚊(例えば、Tabanidae spp.、Haematobia spp.、Musca spp.、Stomoxys spp.、Dematobia spp.、Cochliomyia spp.、Simuliidae spp.、Ceratopogonidae spp.、Psychodidae spp.、Aedes spp.、Culex spp.、Anopheles spp.など);トコジラミ(例えば、Cimex属及びCimicidaeファミリー内の昆虫);ならびにウジ(例えば、Hypoderma bovis、H.lineatum)が挙げられる。
本発明の組成物は、伴侶動物及び家畜、ならびにヒトに対して有害である、ならびに/または伴侶動物及び家畜、特に伴侶動物、好ましくはイヌにおいて蔓延するかもしくは疾患の媒介動物として作用する外部寄生虫及び内部寄生虫の防除に特に価値がある。たとえば、マダニはライム病、エールリヒア症、ロッキー山紅斑熱、アナプラズマ病、肝細胞症、及びバベシア症を引き起こす微生物を伝染させる可能性がある。
以下の組成物の実施例によって本発明をさらに説明するが、この実施例は本発明をさらに例証するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、またそのように解釈されるべきものでもない。
サロラネル、モキシデクチン、及びピランテルパモ酸塩を含む食味の良い硬質チュアブル組成物を調製し、嗜好性、安定性、安全性、及び有効性について評価した。実施例1は、安定した食味の良い組成物を示す。
Figure 0007241170000007
生物学的評価
様々なイヌの体重に対応するために、各イヌが平均で約1.2mg/kgのサロラネル、5mg/kgのピランテル、及び24μg/kgのモキシデクチンを摂取することになるように、上記組成物(共通のブレンド)を、少なくとも六(6)種の異なる錠剤の強度及びサイズに圧縮成型した(すなわち、複合製品)。動物、好ましくはイヌにおける内部寄生虫及び外部寄生虫の感染及び侵襲を治療ならびに予防するために、上記食味の良い硬質チュアブル錠剤を月に1回経口投与する。
嗜好性
嗜好性の検討において、32頭のビーグル犬をクロスオーバー実験デザインでランダム化した。イヌに、プラセボの硬質チュアブル錠剤または複合製品(被検品)を投与した。プラセボと被検製品は同一の食味向上剤混合物を含んでいた。プラセボ及び被検錠剤の摂取は随意とした。治療の間に2日間の休薬期間を設けた。嗜好性(n=64)は、プラセボについては87.5%、複合製品については84.4%と算出された。全体として、イヌにおいて上記組成物の食味は良いことが明らかになった。
安全性/有効性
まとめると、24μg/kgでのモキシデクチンの経口投与によって、大環状ラクトン(ML)に感受性のコリーを含めたすべてのイヌにおいて、十分な安全域を維持しながら、現在イヌに拡がっている、感受性であり且つML耐性のD. immitis株によって引き起こされるフィラリア症が強力に予防され、且つ予防が改善される。月に1回、24μg/kgで3か月間の投与により、D. immitisのML耐性株に対して有効性の割合は98.8%(JYD-34)、99.5%(ZoeLA)、及び99.5%(ZoeMO)であった。単回投与後の感受性分離株に対する有効性は100%であった。モキシデクチンをサロラネル及びピランテルと併用した場合にも結果に違いはなく、活性薬剤間の干渉がないことが明らかになった。全体として、上記複合製品(モキシデクチン、サロラネル、及びピランテル)を単回経口投与すると、治療の30日前に感染性Lを接種したイヌにおけるD. immitisの発症の予防において100%有効であった。別の検討において、上記複合製品によって、未熟な成虫(L5)期のAngiostrongylus vasorumによる感染レベルを低下させることにより、広東住血線虫症が予防された。
マダニに対する検討を、給餌したイヌ及び絶食させたイヌで実施した。給餌した複合製品治療群では、既存の侵襲の治療の48時間後に生存するマダニの数が100%減少し、35日間毎週再侵襲させた後の48時間で生存するマダニの数が≧97.2%減少した。複合製品群の生存するマダニの数は、治療後のすべての測定日おいてプラセボ群よりも有意に低かった(P≦0.0039)。絶食させた複合製品治療群では、既存の侵襲の治療の48時間後に生存するマダニの数が99.4%減少し、28日間毎週再侵襲させた後の48時間で生存するマダニの数が100%減少した。複合製品群の生存するマダニの数は、治療後のすべての測定日おいてプラセボ群よりも有意に低かった(P≦0.0075)。給餌した複合製品治療群では、既存の侵襲の治療の72時間後に生存するマダニの数が100%減少し、36日間毎週再侵襲させた後の72時間で生存するマダニの数が100%減少した。複合製品群の生存するマダニの数は、治療後のすべての測定日おいてプラセボ群よりも有意に低かった(P<0.0001)。絶食させた複合製品治療群では、既存の侵襲の治療の72時間後に生存するマダニの数が100%減少し、36日間毎週再侵襲させた後の72時間で生存するマダニの数が≧99.4%以上減少した。複合製品群の生存するマダニの数は、治療後のすべての測定日おいてプラセボ群よりも有意に低かった(P<0.0001)。全体として、これらの検討によれば、上記複合製品は、Amblyomma americanum、Amblyomma maculatum、Dermacentor variabilis、Dermacentor reticulatus、Ixodes spp.(scapularis、hexagonus、及びricinus)、及びRhipicephalus sanguineusに対して、4~5週間、イヌのマダニの侵襲を治療及び防除することができることが明らかになった。
ノミに対する検討では、上記複合製品での治療群において、既存の侵襲の治療後約72時間で、生存するノミの数が100%減少し、35日間毎週再侵襲させた後の約72時間で、生存するノミの数が100%減少した。複合製品群における生存するノミの数は、治療後のすべての測定日おいてプラセボ群よりも有意に低かった(P<0.0001)。全体として、これらの検討によれば、上記複合製品は、5週間の新たな侵襲において、Ctenocephalides felis及びCtenocephalides canisに対して速効性且つ持続性の殺ノミ活性を有することが明らかになった。
上記複合製品はまた、8週齢以上のイヌ及び子イヌにおいて、回虫(Toxocara canisの未成熟成虫(≧95.2%)及び成虫(99.2%)及び成虫のToxascaris leonina)、成虫の鉤虫(Ancyiostoma caninum及びUncinaria stenocephala)の治療ならびに防除にも有効であることが明らかになった。T. canisはピランテルパモ酸塩に対して用量制限性の消化管寄生虫であることから、T. leonina、A. caninum、及びU. stenocephalaに対する上記複合製品の有効性が暗示される。さらに、上記複合製品によって、治療薬の投与の10日後には、治療前と比較して、T. canisが99.2%減少し、A. caninumの糞便卵数が99.97%減少した。
全体として、1.2mg/kgのサロラネル、24μg/kgのモキシデクチン、及び5mg/kgのピランテルの用量を与える複合製品は、イヌにおいて、内部寄生虫(すなわち、消化管寄生虫、心臓(及び肺)寄生虫)ならびに外部寄生虫(ノミ及びマダニ)に対して安全且つ有効であることが明らかになった。
安定性
24バッチの、サロラネル、モキシデクチン、及びピランテルパモ酸塩を含む上記組成物(10%スケール)を、6種の用量強度(例えば、3mg、6mg、12mg、24mg、48mg、及び72mgのサロラネル;それぞれのモキシデクチン及びピランテルパモ酸塩の量を含む)に錠剤化し、アルミニウム/アルミニウムブリスター中に包装し、VICH指針GL4に準拠して、25℃/60%RH及び30℃/65%RHで18か月間、ならびに40℃/75%RHの加速条件で12か月間長期保管した。RHは相対湿度である。安定性は、外観、水分含有量、アッセイ、酸化防止剤(BHT)含有量、分解生成物、溶解、硬度、破砕性、及び微生物学的品質に関して評価した。さらに、VICH GL5に準拠して、最低強度の錠剤及び最高強度の錠剤の光安定性も評価した。全体として、安定性評価項目のデータは、測定したパラメーターのいずれにおいても有意な変化がなかったことを示した。したがって、上記圧縮成型された組成物は安定であることが明らかになった。

Claims (13)

  1. a.治療有効量の、サロラネルである獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、
    b.モキシデクチン、ここで、前記モキシデクチンは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースで安定化されており、任意に、メグルミン及びBHTの少なくとも1種類でさらに安定化されている、と、
    c.ピランテルの許容される塩形態と、
    d.少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、
    e.少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と、
    を含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物。
  2. 前記ピランテルの許容される塩形態がピランテルパモ酸塩である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記モキシデクチンがヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンで安定化されており、前記少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤が天然の動物肉系食味向上剤である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンの合計量が、前記錠剤の総重量の2~3w/w%である、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記モキシデクチンがBHTでさらに安定化されている、請求項3に記載の組成物。
  6. 前記サロラネルが1.3w/w%の量で存在し、前記モキシデクチン0.03w/w%の量で存在し、前記ピランテルパモ酸塩が16w/w%の量で存在し、
    前記天然の動物肉系食味向上剤が、8から12w/w%の量で存在している、但し、前記w/w%の量は前記錠剤の総重量を基準とする、
    請求項5に記載の組成物。
  7. a.治療有効量の、サロラネルである獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、
    b.モキシデクチン、ここで、前記モキシデクチンは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースで安定化されており、任意に、メグルミン及びBHTの少なくとも1種類でさらに安定化されている、と、
    c.ピランテルの許容される塩形態と、
    d.少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、
    e.少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と
    を含む、寄生虫感染もしくは侵襲の治療または予防を必要とする動物における前記寄生虫感染もしくは前記侵襲の治療または予防のための、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物
  8. 前記ピランテルの許容される塩形態がピランテルパモ酸塩である、請求項7に記載の組成物
  9. 前記モキシデクチンがヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンで安定化されており、前記食味向上剤が天然の動物肉系食味向上剤である、請求項8に記載の組成物
  10. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメグルミンの合計量が、前記錠剤の総重量の2~3w/w%であり、前記モキシデクチンがBHTでさらに安定化されている、請求項9に記載の組成物
  11. 前記動物が伴侶動物である、請求項10に記載の組成物
  12. 前記伴侶動物がイヌである、請求項11に記載の組成物
  13. a.治療有効量の、サロラネルである獣医学的に許容されるイソキサゾリンと、
    b.モキシデクチン、ここで、前記モキシデクチンは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースで安定化されており、任意に、メグルミン及びBHTの少なくとも1種類でさらに安定化されている、と、
    c.ピランテルの許容される塩形態と、
    d.少なくとも1種の天然の動物系食味向上剤と、
    e.少なくとも1種の獣医学的に許容される賦形剤と
    を含む、食味の良い硬質チュアブル錠剤動物用組成物の使用であって、寄生虫感染もしくは侵襲の治療または予防を必要とする動物における前記寄生虫感染もしくは前記侵襲の治療または予防のための製剤の製造への前記使用
JP2021512779A 2018-09-05 2019-09-03 食味の良い抗寄生虫製剤 Active JP7241170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862727018P 2018-09-05 2018-09-05
US62/727,018 2018-09-05
PCT/US2019/049279 WO2020051106A1 (en) 2018-09-05 2019-09-03 Palatable antiparasitic formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501329A JP2022501329A (ja) 2022-01-06
JP7241170B2 true JP7241170B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=67982187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512779A Active JP7241170B2 (ja) 2018-09-05 2019-09-03 食味の良い抗寄生虫製剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11896594B2 (ja)
EP (1) EP3846786A1 (ja)
JP (1) JP7241170B2 (ja)
KR (1) KR102554130B1 (ja)
CN (1) CN113038937A (ja)
AU (1) AU2019336663B2 (ja)
BR (1) BR112021004218A2 (ja)
CA (1) CA3109543C (ja)
CL (1) CL2021000474A1 (ja)
IL (1) IL281206A (ja)
MA (1) MA53548A (ja)
MX (1) MX2021002606A (ja)
NZ (1) NZ774180A (ja)
PH (1) PH12021550338A1 (ja)
WO (1) WO2020051106A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220054241A (ko) * 2019-04-04 2022-05-02 타르서스 파마수티칼스, 아이엔씨. 벡터 매개 및 바이러스성 질환의 치료 또는 예방을 위한 전신 이속사졸린 구충제
EP4208157A1 (en) 2020-09-04 2023-07-12 Elanco Us Inc. Palatable formulations
CA3222397A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Intervet International B.V. Palatable veterinary compositions
CN115671040B (zh) * 2021-07-21 2024-02-27 瑞普(天津)生物药业有限公司 一种控制动物寄生虫感染的外用制剂
CN115671288B (zh) * 2021-07-21 2024-05-10 瑞普(天津)生物药业有限公司 一种抗寄生虫复方软咀嚼药物制剂及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529223A (ja) 2012-09-07 2015-10-05 ゾエティス・エルエルシー スピロ環式イソオキサゾリン寄生虫駆除配合物
US20160051524A1 (en) 2013-04-12 2016-02-25 Zoetis Services Llc Stable veterinary combination formulations of macrocyclic lactones and imidazothiazoles
JP2017533959A (ja) 2014-11-03 2017-11-16 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー 嗜好性が高く咀嚼可能な獣医学的な組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197215B1 (en) 2000-10-10 2006-03-22 Wyeth Anthelmintic compositions
NZ548931A (en) * 2006-05-15 2008-03-28 Wyeth Corp Stabilised formulation of moxidectin
UA108641C2 (uk) * 2010-04-02 2015-05-25 Паразитицидна композиція, яка містить чотири активних агенти, та спосіб її застосування
TR201902125T4 (tr) * 2012-02-06 2019-03-21 Merial Inc Si̇stemi̇k olarak etki̇ eden akti̇f ajanlari i̇çeren parazi̇ti̇si̇dal oral veteri̇nerli̇ğe ai̇t bi̇leşi̇mler, bunlarin yöntemleri̇ ve kullanimlari
AU2013245008B2 (en) * 2012-04-04 2017-03-30 Intervet International B.V. Soft chewable pharmaceutical products
KR102253847B1 (ko) * 2012-12-19 2021-05-21 바이엘 애니멀 헬스 게엠베하 향상된 수용성 및 우수한 저장 안정성을 가지는 정제
RU2657508C1 (ru) 2017-07-04 2018-06-14 Александр Анатольевич Хахалин Комбинированное противопаразитарное средство для лечения и профилактики гельминтозов и арахноэнтомозов плотоядных животных

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529223A (ja) 2012-09-07 2015-10-05 ゾエティス・エルエルシー スピロ環式イソオキサゾリン寄生虫駆除配合物
US20160051524A1 (en) 2013-04-12 2016-02-25 Zoetis Services Llc Stable veterinary combination formulations of macrocyclic lactones and imidazothiazoles
JP2017533959A (ja) 2014-11-03 2017-11-16 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー 嗜好性が高く咀嚼可能な獣医学的な組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019336663B2 (en) 2023-09-14
EP3846786A1 (en) 2021-07-14
CN113038937A (zh) 2021-06-25
MA53548A (fr) 2021-07-14
US20210220360A1 (en) 2021-07-22
PH12021550338A1 (en) 2021-10-04
BR112021004218A2 (pt) 2021-05-18
AU2019336663A1 (en) 2021-03-11
KR20210039427A (ko) 2021-04-09
JP2022501329A (ja) 2022-01-06
CA3109543C (en) 2023-05-23
US11896594B2 (en) 2024-02-13
IL281206A (en) 2021-04-29
MX2021002606A (es) 2021-05-12
KR102554130B1 (ko) 2023-07-12
CL2021000474A1 (es) 2021-07-19
NZ774180A (en) 2023-04-28
WO2020051106A1 (en) 2020-03-12
CA3109543A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7241170B2 (ja) 食味の良い抗寄生虫製剤
CA2965524C (en) Palatable chewable veterinary composition
RU2356534C2 (ru) Привлекательная эластичная жевательная ветеринарная композиция
KR101903313B1 (ko) 구충제 경구 투여에 의한 흡혈 및 혈 소모 기생충의 전신 치료
JP2023540312A (ja) 口当たりの良い製剤
RU2693005C2 (ru) Таблетки с улучшенным приёмом и хорошей устойчивостью при хранении
RU2773154C1 (ru) Противопаразитарные составы с привлекательным вкусом
TW201806582A (zh) 製備用於投予動物之成形物件的方法
CN110022862B (zh) 药物制剂及其制造方法
EP3599855B1 (en) Delayed release feed-through veterinary compositions with ovicidal and larvicidal activity against susceptible and resistant strains of parasites in ruminants' feces, use of these compositions, method for delaying the release of these compositions
KR20240025534A (ko) 맛우수한 수의학적 조성물
RU2799052C1 (ru) Таблетки с улучшенным приёмом и хорошей устойчивостью при хранении
WO2024049717A2 (en) Soft chewable formulations with active ingredients
WO2020012406A1 (en) Veterinary dosage forms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150