JP7240755B2 - 噴射された塗料回収装置及び塗装ブース - Google Patents

噴射された塗料回収装置及び塗装ブース Download PDF

Info

Publication number
JP7240755B2
JP7240755B2 JP2021081352A JP2021081352A JP7240755B2 JP 7240755 B2 JP7240755 B2 JP 7240755B2 JP 2021081352 A JP2021081352 A JP 2021081352A JP 2021081352 A JP2021081352 A JP 2021081352A JP 7240755 B2 JP7240755 B2 JP 7240755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
filter plate
plate
booth
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021081352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022022093A (ja
Inventor
ジョン イ、ミヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022022093A publication Critical patent/JP2022022093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240755B2 publication Critical patent/JP7240755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/43Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by filtering the air charged with excess material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/18Particle separators, e.g. dust precipitators, using filtering belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/68Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by means acting on the cake side involving movement with regard to the filter elements
    • B01D46/681Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by means acting on the cake side involving movement with regard to the filter elements by scrapers, brushes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/20Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material from moving belts, e.g. filtering belts or conveying belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/30Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material comprising enclosures close to, or in contact with, the object to be sprayed and surrounding or confining the discharged spray or jet but not the object to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/41Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by cleaning the walls of the booth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/41Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by cleaning the walls of the booth
    • B05B14/412Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by cleaning the walls of the booth wherein the walls of the booth is perforated or porous walls and the walls are cleaned of or prevented from being contacted with excess material by a flow of fluid, e.g. air or water, directed into the booth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/44Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths using walls specially adapted for promoting separation of the excess material from the air, e.g. baffle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/16Rigid blades, e.g. scrapers; Flexible blades, e.g. wipers
    • B08B1/165Scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/106Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by boiling the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • B05B13/0235Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the movement of the objects being a combination of rotation and linear displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/40Construction elements specially adapted therefor, e.g. floors, walls or ceilings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/90Spray booths comprising conveying means for moving objects or other work to be sprayed in and out of the booth, e.g. through the booth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/20Cleaning of moving articles, e.g. of moving webs or of objects on a conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/46Spray booths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Description

本発明は製品表面に対して、特に、小型物品、一つの例を挙げると、化粧品容器のふたなどに塗装コーティングのために、塗装ブースで塗料をスプレー噴射して使われた塗料を回収して再活用が可能で大気汚染及び周辺の汚染を防止することができる噴射された塗料回収装置及び塗装ブースに関するものである。
塗装ブースで所定の物品の外面にスプレー塗装をする場合、例えば、容器のふたなどの製品外部表面に塗装塗料をスプレー塗布する工程で、従来の塗装ブースはブース下部に水受け水桶が設置されていて、上部には水をスプレーしながら塗装をして来た。この時、スプレーされる塗料の飛散を阻むために上部で水を必ず振り撤いて周辺の外部及び大気汚染を防止しなければならない。
この場合、水とスプレーされた粉じん状態の塗料が混合して下部に落ちてスラッジが発生するが、これは循環ポンプなどの故障の原因になる。また、塗料と水混合物のスラッジは汚染水処理が困って処理時に費用がたくさん発生して処置が困る。また、水塗料混合スラッジは粘っこくて経時的に餠のような形態で固くなって処理が困るだけでなく、それによって施設の維持補修に困難を経験して維持補修に多い時間が必要となって施設維持補修費の上昇原因になる。
また、従来の場合噴射された塗料噴射物はブース内壁にくっついて、これを掃除するのが非常に困って難しくて、掃除のためには施設の稼動を中断しなければならないので、生産性が落ちる問題が発生する。
本発明は、前記した従来の問題点を解決するために発明したものであり、水を使わないで廃棄される塗料を回収して再活用することによって塗料資材費を節減し、使われる水供給装置が不必要で、水を使わないことにより、施設費及び稼動維持費の節減が可能にさせることに本発明の目的がある。
また本発明は、水とスプレーされた粉じん状態の塗料が混合されて発生されるスラッジによって塗装設備のあちこちに発生する故障の原因を除去することができて、また、塗料粉じんと水混合物のスラッジによる汚染水処理問題と汚染水処理施設費及び汚染水処理費用を節減して環境汚染の問題も解決可能な噴射された塗料回収装置及び塗装ブースを提供することに本発明の目的がある。
前記問題を解決するための本発明の一側面による噴射された塗料回収装置に使われる回収板90は、左右側面フレーム91と上側フレーム92及びベースフレーム93でなされる四角フレームと、前記四角フレーム内に一定間隔で配置されるスラット94を含んで、相互見合わせる前記左右側面フレーム91は一側方向に傾くようにして、前記スラット94は、側方から見た時に前方が上げられて後方に下がるように斜めな状態で左右側面フレーム91に固定されるが、多数個のスラットが上下方向に一定間隔を有して連続して配置されることを特徴とする。
前記問題を解決するための本発明の他の側面による噴射された塗料回収装置は、前記回収板94が前面壁1に配置されることを特徴とする、
望ましくは、前記回収板94は側面壁3及び底部5にも配置され、前記回収板94の内側には金属網のフィルター板2が重ね塗りされるはことを特徴とする。
一方、前記問題を解決するための本発明の他の側面による噴射された塗料を回収して再活用が可能な塗装ブースは、塗装しようとする製品表面に塗料をノズルで噴射して被覆する塗装ブースで、噴射された塗料を回収して再活用が可能な塗装ブースとして、ブースの上部に設置する排気ファン42を備えた排気ダクト4と、ブースの前面壁1に設置する金属網でなされるフィルター板2と、ブースの底部5に設置する底フィルター板60と、底に落ちた塗料スラッジを収集する収集桶35と、収集桶35への塗料スラッジをポンピングする循環ポンプ46と、循環ポンプ46によって、塗料を再活用するために送られる塗料タンク40を含むことを特徴とする。
本発明によれば、水を使わないで廃棄される塗料を回収して再活用することによって塗料資材費を節減し、使われる水供給装置が不必要で、水を使わないことにより施設費及び稼動維持費の節減が可能である。
また本発明は、水とスプレーされた粉じん状態の塗料が混合して発生されるスラッジによって塗装設備のあちこちに発生する故障の原因を除去することができて、また塗料粉じんと水混合物のスラッジによる汚染水処理問題を解決し、汚染水処理施設費及び汚染水処理費用を節減して環境汚染の問題も解決可能である。
また本発明によれば、塗装設備の維持補修が簡単で維持管理費が少しかかって、塗装後発生される汚染物質がめっきり減って親環境的な設備が可能である。
また本発明ではフィルター板2を上から持ち上げて抜き取って他のきれいなフィルター板2で入れ替え可能にフィルター板2自体を一つの組立体でモジュール化させることによってフィルター板2の入れ替え作業時間を迅速にさせて生産性を高めた。
また本発明によれば、集塵施設が小くなって狭い空間に設置が可能で初期投資費用も少しかかる
また、微細粉じん発生を従来よりさらに減らすことができて作業場内のにおいを減らす。その理由は、スプレー塗装後発生される汚染物質を金属網構造のフィルター板が近接するように捕執して作業場外部に排出するためである。
特に、金属網フィルター板外にも追加的に粉じん発生を減らしながらも噴射された塗料を効果的に回収することができる回収板を二重で設置することで、さらに上昇された回収効果を発揮することができる。
前記目的及び効果外に本発明の他の目的及び利点らは添付した図面を参照した実施例に対する詳細な説明を通じて明白に現われるようになるであろう。
本発明の第1側面に関する塗装ブース発明による塗装ブースの一実施例である。 塗装ブースの前面壁1部位を後から反らして開けてみた状態を示す図面である。 本発明の第1側面に関する塗装ブース発明によるブース内部のフィルター板設置構成図である。 図3の他の実施例である。 回転フィルター板30に対する構成例を説明するための図面である。 スラッジの回収循環装置と排気を見せてくれるための図面である。 本発明の第2側面に関する塗料回収装置の概略的な模式図である。 本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板設置写真である。 本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板の実物写真である。 本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板の実物写真である。 本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板の実物写真である。 本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板の部分拡大写真である。 本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板の断面図である。
以下、本発明を添付図面と共に追加で詳述する。
(本発明の第1側面に関する塗装ブース発明)
まず、本発明の第1側面に関する塗装ブース発明に対して図1乃至図5を参照して詳述する。
図1は、本発明の第1側面に関する塗装ブース発明による塗装ブースの一実施例であり、図2は塗装ブースの前面壁1部位を後から反らして開けてみた状態を示す図面であり、図3は本発明の第1側面に関する塗装ブース発明によるブース内部のフィルター板設置構成図であり、図4Aは図3の他の実施例であり、図4Bは回転フィルター板30に対する構成例を説明するための図面である。また、図5はスラッジの回収循環装置と排気を見せてくれるための図面である。
図1に示したように前面壁1には金属網フィルター板2が設置される。フィルター板2は1枚だけ設置されるものではなく、複数の枚が設置されることが望ましい。単純平板上の板を設置しないで金属網フィルターを使用する理由は、ノズルによって噴射される塗料ミストがもし平板にぶつかれば、噴射液が再反射されて塗布しようとする製品の表面にくっついて製品不良が発生するためである。鉄網を使えば噴射によって反射される塗料ミストが発生しないで、鉄網に付着されるか、または鉄網の孔を通過して後方に位置した鉄網に付着される。フィルター板2はブース内部左右側面壁3にも設置することができる。そして、底部5にもフィルター板2が設置される。特に、塗料スプレーノズル4の下にも金属フィルター板2が設置される。
参照で、化粧品などの各種容器のキャップに塗料を塗布する作業を、図1を参照で説明すれば次のようである。
キャップ7は回転軸8の上端に設置され、回転をしながらレールに乗って左側の投入口10に進入して塗装ブースの右側吐出口11に進む。この時、左側に設置された塗料噴射ノズル4の2個は水平に噴射し、右側のノズル4の3個は少し上部から下部に斜めに噴射する。そうすると、回転するキャップ7の表面に塗料が噴射される。
この時噴射された塗装塗料は微細ほこり形態で飛散するが、その飛散される塗料はノズルの噴射圧によって前面壁1に一番多くくっつく。そして、飛散される粉じん形態の塗料は、上部及び左、右側壁に飛散してくっついて、時間が経てば壁に付いた塗料は下部に垂れ下がって落ちる。
したがって、本発明では前面壁1に一番多い個数のフィルター板2を複数の層で設置し、そして、側壁及び底部5にも少なくとも1枚以上の金属網フィルター板2を設置する。
噴射する塗料は種々多様である。例えば、UV塗料は流動性が良くて垂れ下がるが、経時的には固くなる。ウレタン及びアクリル塗料、例えばウレタン及びアクリル塗料(液型塗料)2は、乾燥すれば易しくパウダー形態になる。すなわち、流動性が少なくて一部は垂れ下がることができずに壁面に接着されてくっつくようになる。
図2は、前面壁1を後から見た図面である。
図2に示すように、前面壁1は下部にヒンジを構成(図示せず)し、上部で開閉式に開放されるように構成される。前面壁1の上部には掛けがね13を連結して掛け金12にかけることができるようにし、フィルター板2の入れ替え作業ができるように構成されている。
分離されるフィルター板2はシンナーに浸漬して洗滌するか、またはシンナーでスプレーして洗滌する。フィルター板2に経時的に古くて固いまたはスラッジ形態でくっついた塗料は灰汁を沸かし、この灰汁中にフィルター板2を浸漬して洗滌すれば易しく洗滌がなされる。
図3は、本発明の第1側面に関する塗装ブース発明の他の実施例である。
図3に示すように、本実施例では、フィルター板2を収納引き出し式で複数枚、望ましくは、10枚まで設置した。すなわち、前面壁の上部でフィルター板2を上から持ち上げて抜き取って他のきれいなフィルター板2で入れ替え可能にフィルター板2自体を一つの組立体でモジュール化させた。そして、フィルター板2の収納のための区分された収納フレーム15が設置され、この収納フレーム15に挿入すれば入れ替えが容易である。そして、フィルター板2の入れ替え作業時間を迅速にさせて生産性を高めた。
一番先方のフィルター板2は汚染度が一番ひどいため頻りに入れ替って、前面から後に行くほど設置されたフィルター板2は汚染が減るので、入れ替え周期が長い。したがって、一番前にあるフィルター板2とその後の1-3枚程度だけ頻りに入れ替れば、その後方にあるフィルター板2は長期間使っても良いので、フィルター板の入れ替えが効率的になされて作業能率も向上する。フィルター板2上端には収納フレーム15から引き出しが容易であるように掛け部17を形成する。
このような構成のフィルター板2は左右側面壁3にも構成可能である。側面壁3では塗料粉じんがあんまり付着されないので、おおよそ3枚程度のフィルター2だけ設置しても十分である。以前の前面壁1に構成したフィルター板2と同じく収納フレーム15が設置され、その収納フレーム15にフィルター板2が挿入及び除去を可能に構成する。側面壁3に構成されるフィルター板2は上部から引き出すか、または側部から引き出すかどのように構成しても良い。
底部5にも底フィルター板60が設置されるが、底部にも1-3枚程度設置するが、側方または先後で引き出し式で引き出し可能な構造の収納型で設置可能である。
図4Aは、図3に示した(すなわち、前面壁に示した)フィルター板2の他の構成例である。
前面壁に構成されるフィルター板2は汚染度がひどくて、一番頻繁に掃除をしなければならないので、これを自動で掃除が可能に構成した。すなわち、上端部にスクレーパー23を設置し、このスクレーパー23を接触しながらフィルター板が回転するように回転フィルター板30を構成した。回転フィルター板30はその回転のために左右上下両端にスプロケット31を設置した。回転フィルター板30の回転はいつも徐徐に帰るようにするか、または一定時間の間隔のインターバルで作動するように構成することもできる。一方、インターバルがとても長ければ塗料が固いので、回収される塗料の再活用度が低くなるので望ましくない。
スプロケット31の回転はモータの作動によって前後進が可能に構成されるか、または一方向回転だけ可能になるように構成することができる。すなわち、モータ(図示せず)の正逆回転方向によって回転フィルター板30が上から下に下るように作動するか、または下から上に上昇するように作動することができる。回転フィルター板30の後には、前述した実施例のフィルター板2が複数枚設置され、一番後には選択的にカバー75を設置する。一番後のフィルター板2には塗料粉じんが非常に少なく塗布され、そして、最終的に一番後には、フィルターではない平板でなされたカバー75を設置して塗料粉じんがブースボックス外部に排出されることを完全に阻むことができるようにする。
図4Bは、回転フィルター板30に対する具体的な構成例である。
一般に、市販される金属網76を準備し、これを固定することができる固定ストリップ80を準備する。固定ストリップ80は一番外側にスプロケット31(図4aに図示)の歯と噛まれることができる通孔78を形成してその内側にはねじなどの結合口77を締結することができる孔が形成される。固定ストリップ80二枚を重ねてその間に網76を挟んで結合口77を通じてねじなどで締結する。左右両方すべてこのように締結する。そして、上下両端部を結合することができる結合板82を網76の上下両端部に重ねて当てて組立てる。このように設けられた組合体をスプロケット31にかけて網の上下両端部に組み立てされた結合板82を相互重ねて当てて締結孔79を通じて結合させれば、回転フィルター板30の装着が完了される。
図4Aに戻って、下端部にはスクレーパー23によって落ちた流動性塗料及びスラッジ33を排出するためのピストン34及びプッシュロッド38が設置され、ピストン34によって一方側部に押されて排出される流動性塗料及びスラッジ33はろ過フィルター70を経って収集桶35に集められて別に処理する。収集桶35で流動性がある廃塗料は循環ポンプ46及び第2フィルター36を経って塗料タンク40に回収されて塗料噴射ノズルが設置されたブースで循環再活用がなされてフィルター36でろ過された餅形態のスラッジ33は廃処理する。このように構成すれば、フィルター板の掃除がさらに便利でフィルター板の掃除及び入れ替えなしに長期間稼動をしても良い長所がある。
図5は、塗料塗布ブース50の排気と下部への塗料循環システムを説明するための図面である。図5に示すように、ブース50上部には排気のための排気ダクト41が設置されて排気ファン42による吸入がなされて塗料粉じんが排気される。この時、排気ダクト41下部に排気フィルター44を設置し、粉じん粒子をある程度つかみ出して作業場周辺環境と大気汚染を防止できるようにする。この排気フィルター44も側部で挿入及び引き出し可能な引き出し式で構成してフィルター入れ替えが容易であるようにする。
ブース40下部の底部5には複数層のフィルター板2が設置されてその下には垂れ下がった塗料及びスラッジ33が集まる。これらはピストン34によって側部に押されてろ過フィルター70及び収集桶35を経って、循環ポンプ46の作動で第2フィルター36を再び経って塗料タンク40に回収される。塗料タンク40には撹拌ファン49が設置されて回収される塗料とよく混合するようにして、また塗料が固くならないようにする。
このように構成すれば水を使わないことにより塗料廃水が発生しないで塗料の循環再使用が可能であり、作業環境が非常に清潔になって大気に排気される塗料粉じんによる大気汚染度が防止される。
(本発明の第2側面に関する塗料回収装置)
ところが、前記本発明の第1側面に関する塗装ブース発明の場合、ノズルによって噴射される塗料ミストが平板にぶつかって再反射される問題点をある程度解決することができることはあるが、噴射される塗料の多様な噴射強度や角度によっては金属網のフィルター板2が完璧に遮断することができないので、金属網フィルター板2後には相変らず平板のカバー(図4Aの75)が設置されなければならないが、噴射される塗料が金属網のフィルター板2を通過して後方の平板カバー75に反射した後、再びミスト化されて上に上昇するため、粉じん発生を完全に遮断することに限界があったし、そのような理由で複数枚の金属網フィルター板2を使わなければならないので、厚さが厚くなるという新しい問題点が発生したりして管理の困難があったりした。
これに、本発明者は、金属網のフィルター板2後方のカバーを改善し、粉じんの発生を最小化しながら塗料の回収もさらに効果的に改善した回収板90を発明した。
これから、前記本発明の第1側面に関する塗装ブース発明を補助的に参考しながら、本発明の最適実施例に関する塗料回収装置100及び回収板90に対して図6乃至図10を参照して詳述する。
図6は、本発明の第2側面に関する塗料回収装置100の概略的な模式図であり、図7は本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板設置写真であり、図8A乃至図8Cは本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板の実物写真であるが、図8Aは前方斜視写真であり、図8Bは後方斜視写真であり、図8Cは側面写真である。
図9は、本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板の部分拡大写真であり、図10は本発明の第2側面に関する塗料回収装置の回収板90の断面図である。
前記本発明の第1側面に関する塗装ブース発明と対比される本発明の第2側面に関する塗料回収装置100の特徴は、金属網のフィルター板2後方のカバー75を回収板90で取り替えることである。
前記回収板90も前記フィルター板2と類似に、図1を参照して図6及び図7で示すように、前記塗料噴射ノズル4と見合わせる前面壁1には勿論、側面壁3と底部5にも、フィルター板2の背面にそれぞれ設置されることが望ましい。さらに、本発明の回収板90が一番内側のフィルター板2の背面に設置される場合、前記フィルター板2は1~2個程度に充分にカバー可能である。
これから、前記回収板90の構成に対して、図8A乃至図10を参照して詳しく説明すれば、先ず本発明の回収板90は窓などに設置されるルーバーと類似な構造として、左右側面フレーム91と上側フレーム92及びベースフレーム93でなされる四角フレーム内に一定間隔でスラット94が配置されている構造である。前記フレームは中空の四角フレームであっても良い。
但し、この時前記左右側面フレーム91は、図8Cで示すように、垂直方向に少し後方へ傾くように(すなわち、側面フレーム91とベースフレーム93の後方延長部が各‘α'を成すように)して、ベースフレーム93の後方延長部と側面フレームは補助フレーム95によって支持されるようにする。
この時、前記スラット94は、側方から見た時に前方が挙げられて後方に下がるように(すなわち、スラット胴体94aが水平面と各‘β'を成すように)斜めな状態で左右側面フレーム91に固定されるが、多数個のスラットが上下方向に一定間隔を有して連続して配置される平板形状であっても良いが、望ましくは、長い板状のスラット胴体94aの上下側に一定な鈍角で角を成しながら延長される上側羽94bと下側羽94cを有する形態(すなわち、スラット胴体94aとスラット羽94b、94cがそれぞれ、‘δ'角を成す形態)が望ましくて、“〕”形態がさらに望ましい。
そのようにして、図10で示すように、塗料が噴射ノズル4から相異な角度で噴射される場合でも(図10の“A”、“B”、“C”矢印参照)、 甚だしくは図10の矢印“A”方向に塗料が噴射されても、塗料が上方向に飛びながらミスト化されないで下方向に再反射されながら、結局上方向に噴霧されないようにする機能及び下方向に垂れ下がることで(図10の“D”矢印参照)塗料の損失なしに回収される機能を遂行するようになる。
未説明符号‘96'は回収板90を据え置きするか、または移動する時に使われる連結の輪である。
前記スラット胴体94aの角度βは、前記ノズル4からの塗料噴射角度、側面フレームの傾きαなどを考慮し、塗料がスラットにぶつかった後に上方向に再反射されながらミスト化されることを防止するように適正な角度で傾くようにすればよい。
一番望ましくは、前記スラット胴体の角度を可変的に調節可能なことであるが、このためには構造が少し複雑になるという点があり得る。
前記回収板9は単独で使われられても良いが、より望ましくは、金属網のフィルター板3と共に使われることが、塗料の再反射を防止することができてさらに望ましい。
このように、本発明のルーバー形状の回収板90を使用時、塗料が反射されて上方向に飛びながらミスト化される従来技術の問題点を防止することができるし、したがって、フィルター板2の個数も減らすことができるし、さらに、スラット94によって下方向に反射しながら塗料の回収も容易になるという追加的な長所がある。
結局、一番望ましくは、本発明の塗料回収装置は、液状で噴射された塗料を回収することに使われる回収板90が塗装ブースの前面壁1に配置されてなされる塗料回収装置として、前記回収板90は、左右側面フレーム91と上側フレーム92及びベースフレーム93でなされる四角フレームと、前記四角フレーム内に一定間隔で配置されるスラット94を含んで、相互見合わせる前記左右側面フレーム91は後方に傾くようにして前記ベースフレーム93の後方延長部と鋭角(α)を成すようにして、前記スラット94は、側方から見た時に前方が挙げられて後方に下がるように斜めな状態で左右側面フレーム91に固定されるが、多数個スラットが上下方向に一定間隔を有して連続して配置され、前記スラット94は、水平面と鋭角(β)を成しながら側方から見た時に前方が挙げられて後方に下がるように斜めな長い板状のスラット胴体94aと、前記スラット胴体94aの上側に延長されるが、前記スラット胴体94aと鈍角(δ)を成しながら延長される上側羽94bと、前記スラット胴体94aの下側に延長される下側羽94cを有する形態であり、塗料が噴射ノズル4から相異な角度で噴射される場合でも、塗料が上方向に飛びながらミスト化されないようにしながら下方向にまっすぐに下がるように回収される機能を遂行するようになるようにする。
以上では本発明の一実施例によって本発明を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者が本発明の技術的思想を脱しない範囲内で変更及び変形したことも本発明に属することは当然である。
1 前面壁
2 フィルター板
4 塗料噴射ノズル
5 底部
7 キャップ
10 投入口
11 吐出口
75 カバー
90 回収板
100 塗料回収装置

Claims (1)

  1. 液状で噴射された塗料を回収することに使われる回収板(90)が塗装ブースの前面壁1に配置されてなされる塗料回収装置として、
    前記回収板(90)は、
    左右側面フレーム(91)と上側フレーム(92)及びベースフレーム(93)でなされる四角フレームと、
    前記四角フレーム内に一定間隔で配置されるスラット(94)を含んで、
    相互見合わせる前記左右側面フレーム(91)は後方に傾くようにして前記ベースフレーム(93)の後方延長部と鋭角(α)を成すようにして、
    前記スラット(94)は、側方から見た時に前方が挙げられて後方に下がるように斜めな状態で前記左右側面フレーム(91)に固定されるが、多数個スラットが上下方向に一定間隔を有して連続して配置され、
    前記スラット(94)は、水平面と鋭角(β)を成しながら側方から見た時に前方が挙げられて後方に下がるように斜めな長い板状のスラット胴体(94a)と、前記スラット胴体(94a)の上側に延長されるが、前記スラット胴体(94a)と鈍角(δ)を成しながら延長される上側羽(94b)と、前記スラット胴体(94a)の下側に延長される下側羽(94c)を有する形態であることを特徴とする塗料回収装置。
JP2021081352A 2020-07-23 2021-05-13 噴射された塗料回収装置及び塗装ブース Active JP7240755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200091728A KR102198976B1 (ko) 2020-07-23 2020-07-23 분사된 도료 회수 장치
KR10-2020-0091728 2020-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022022093A JP2022022093A (ja) 2022-02-03
JP7240755B2 true JP7240755B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=74140683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021081352A Active JP7240755B2 (ja) 2020-07-23 2021-05-13 噴射された塗料回収装置及び塗装ブース

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11484903B2 (ja)
JP (1) JP7240755B2 (ja)
KR (1) KR102198976B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11878316B2 (en) * 2020-12-15 2024-01-23 Gallagher-Kaiser Corporation Sliding drawer dry filtration system for a paint booth
KR102433669B1 (ko) * 2022-02-11 2022-08-18 이명종 도료 회수부재 및 도료 회수부재가 갖추어진 도료회수장치
CN114870513B (zh) * 2022-06-01 2023-08-25 无锡银燕装备科技有限公司 一种ptfe乳液气固分离设备
CN115193615B (zh) * 2022-08-04 2023-06-13 河南正邦铝业有限公司 一种铝板生产加工用喷涂装置及工艺
CN115446067B (zh) * 2022-09-05 2023-06-23 抚州市天和硅业有限责任公司 一种有色金属冶炼中间产物的处理装置
CN115625052A (zh) * 2022-11-18 2023-01-20 国网山东省电力公司昌邑市供电公司 一种用于配电箱生产的喷塑装置
CN117504490B (zh) * 2024-01-03 2024-03-22 河北同晖环保工程有限公司 一种烟气灰尘净化设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288441A (ja) 1999-04-09 2000-10-17 Osaka Asahi Kagaku Kk スプレーフラクサー装置
JP2001286710A (ja) 2000-04-06 2001-10-16 Hokuyo Paper Co Ltd 塗装室用フィルター
JP2004002633A (ja) 2001-11-19 2004-01-08 Hosokawa Micron Corp メタリック系粉体塗料の製造方法及び意匠性粉体塗料の製造方法
JP2004089948A (ja) 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 粉体塗装ブース

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3252401A (en) * 1961-12-22 1966-05-24 American Air Filter Co Paint spray booth apparatus and method
US3287870A (en) * 1964-04-08 1966-11-29 American Warming Ventilation Weatherproof louverf
US3899311A (en) * 1972-04-20 1975-08-12 Herbert Rapp Recovery of powder in an electrostatic powder spraying operation
US4153008A (en) * 1977-04-07 1979-05-08 Interrad Corporation Moving filter system for air-powder separation in an electrostatic powder spray system
DE3003158A1 (de) * 1980-01-30 1982-03-04 ESB Elektrostatische Sprüh- und Beschichtungsanlagen G.F. Vöhringer GmbH, 7758 Meersburg Vorrichtung zum pulverbeschichten von werkstuecken mit einer das werkstueck zeitweise aufnehmenden spruehkabine
US4530274A (en) * 1980-03-12 1985-07-23 Lyons Robert E Process and apparatus for filtering spray coating particles from air
DE3229717A1 (de) * 1982-08-10 1984-02-16 ESB Elektrostatische Sprüh- und Beschichtungsanlagen G.F. Vöhringer GmbH, 7758 Meersburg Pulverspruehkabine
US4955990A (en) * 1988-12-22 1990-09-11 Protectaire Systems Co. Disposable baffle system and method
KR200306761Y1 (ko) 2002-12-07 2003-03-15 최용묵 스프레이도장용 부스
JP2006231236A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料捕集方法および装置
KR100662856B1 (ko) 2006-03-16 2006-12-28 정지만 도장부스의 유해성분 제거장치
US8864560B2 (en) * 2008-07-16 2014-10-21 Commscope, Inc. Of North Carolina Water-blocking vent panel and air filter therefor
US8550030B2 (en) * 2011-06-02 2013-10-08 Nike, Inc. Overspray reclaiming system
KR101313820B1 (ko) 2011-11-08 2013-09-30 김정인 자동차 바디 도장용 이동식 스프레이 도장부스
KR101512648B1 (ko) 2014-09-17 2015-04-17 한국에너지기술연구원 도장부스에서 배출된 페인트 입자상 및 가스상 오염물질용 건식 제거 장치
JP2017064625A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 トリニティ工業株式会社 塗装ブース

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288441A (ja) 1999-04-09 2000-10-17 Osaka Asahi Kagaku Kk スプレーフラクサー装置
JP2001286710A (ja) 2000-04-06 2001-10-16 Hokuyo Paper Co Ltd 塗装室用フィルター
JP2004002633A (ja) 2001-11-19 2004-01-08 Hosokawa Micron Corp メタリック系粉体塗料の製造方法及び意匠性粉体塗料の製造方法
JP2004089948A (ja) 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 粉体塗装ブース

Also Published As

Publication number Publication date
US11458498B2 (en) 2022-10-04
KR102198976B1 (ko) 2021-01-05
US20220023905A1 (en) 2022-01-27
US20220023906A1 (en) 2022-01-27
JP2022022093A (ja) 2022-02-03
US11484903B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7240755B2 (ja) 噴射された塗料回収装置及び塗装ブース
US4797969A (en) Building exterior cleaning apparatus
CN210845761U (zh) 一种用于喷涂的环保装置
KR101394545B1 (ko) 도료 분진 제거 장치
CN103732994B (zh) 抽油烟机
CN216026695U (zh) 石油压裂支撑剂清洗筛分装置
CN102527164A (zh) 喷漆房除尘机
KR102141765B1 (ko) 분사된 도료를 회수하여 재활용이 가능한 도장 부스
CN213527960U (zh) 一种脱销剂干燥废气处理装置
KR200237003Y1 (ko) 도장 부스의 분진 및 가스 제거장치
JP2008188532A (ja) 塗装ブース
CN218834020U (zh) 一种扁布袋除尘器
CN107626508A (zh) 干式喷漆台
CN213495640U (zh) 市政生态园林绿化土壤修复处理系统
CN216703678U (zh) 一种褶皱式布袋除尘器
CN215876407U (zh) 一种景观用给排水用水体过滤结构
CN213435884U (zh) 一种链条清洗装置
CN219630929U (zh) 一种施工用降尘装置
CN216259780U (zh) 一种房屋建筑施工用除尘装置
CN212999166U (zh) 自动化加工用废料粉尘收集装置
CN217961463U (zh) 一种火力发电厂循环水滤网自动清洗装置
CN210545969U (zh) 一种喷涂装置
CN207756367U (zh) 干式喷漆台
CN218281253U (zh) 一种管道废气清洁处理排放设备
CN217519998U (zh) 一种建筑节能型通风除尘设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154