JP7240285B2 - 電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法 - Google Patents

電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7240285B2
JP7240285B2 JP2019144068A JP2019144068A JP7240285B2 JP 7240285 B2 JP7240285 B2 JP 7240285B2 JP 2019144068 A JP2019144068 A JP 2019144068A JP 2019144068 A JP2019144068 A JP 2019144068A JP 7240285 B2 JP7240285 B2 JP 7240285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
amount
currency
issuance
regional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019144068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021026514A (ja
Inventor
弘起 佐藤
俊臣 森木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2019144068A priority Critical patent/JP7240285B2/ja
Priority to US16/885,365 priority patent/US20210042828A1/en
Priority to EP20178168.9A priority patent/EP3772716A1/en
Publication of JP2021026514A publication Critical patent/JP2021026514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240285B2 publication Critical patent/JP7240285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/381Currency conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/21Design, administration or maintenance of databases
    • G06F16/219Managing data history or versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0652Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash with decreasing value according to a parameter, e.g. time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0655Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed centrally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3672Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes initialising or reloading thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3676Balancing accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法に関する。
地域経済の活性化手法として地域通貨が再び注目されている。地域通貨とは、特定地域限定で流通させる通貨の一般名称であり、特定地域でしか利用できないため、特定地域外のお金を特定地域内へ流入させ、特定地域内のお金を特定地域外へ流出させない。そのため、特定地域の活性化や人の交流増加が期待できる。
また、最近では、仮想通貨や電子ポイントなどの電子通貨が普及してきている。仮想通貨や電子ポイントは、紙幣や従来の紙の地域通貨とは異なり、コンピュータで電子的に管理され、ネットワークが接続できればどこでも利用できる。
従来の紙の地域通貨は、地域通貨から円などの法定通貨に換金する、地域通貨の使い方を変更する、などの各種サービス変更が非常に困難であった。この理由は、紙で流通するため、場合により地域通貨をすべて回収し、再発行する必要があったためである。
一方、仮想通貨や電子ポイントなどの電子通貨は、円などの法定通貨を基点に、全国どこでも使える代替通貨として、もしくは利用者へのメリット供与により特定の企業や店舗が利用者を囲い込むために利用するもので、特定地域の活性化を図ることはできない。
そこで、特許文献1には、ネットワークで接続された端末およびサーバ装置で構成され、端末の地域通貨発行要求に応じて、サーバが地域通貨を発行する仕組みを提供する技術が開示されている。
特許文献1に開示の技術によれば、地域通貨を電子的に発行することが可能となり、従来の紙の地域通貨で困難であった各種サービス変更を容易にする仕組みと、地域通貨の特徴である地域経済の活性化に資する電子地域通貨のサービスを提供することができる。
特開2018-073268号公報
しかし、特許文献1は、実際に地域通貨を導入し運用するための課題を解決する仕組みが検討されておらず、実際の導入は困難である。ここで、地域通貨の導入には、次の3点の課題がある。1点目は、地域通貨を使用するメリットを利用者に提供する手法である。2点目は、地域通貨の発行量を制御する手法である。3点目は、地域通貨の運用費用の分担手法である。
1点目の課題は、地域通貨に対して円などの法定通貨よりも高い価値を上乗せする手法で解決できる。本手法は、電子ポイントでのお得なポイントとしても普及している。
2点目の課題の解決が必要な理由を示す。地域通貨を導入する際に、免許不要で地域通貨を扱うには、例えば総額1000万円以下で6か月以内と言う法律の制限がある。また、無秩序な地域通貨発行によるインフレ発生防止や、イベントなどの期間限定の用途があるため、現在の発行量と流通量を的確に管理する必要がある。
3点目の課題の解決が必要な理由を示す。地域通貨は、特定の企業が運営する電子ポイントや仮想通貨とは異なり、規模が大小様々な店舗事業者が共同で運営する。そのため、地域通貨の運用費用を共同運営者に公平に分配する手法が必要である。
地域通貨の実運用では、特定の期間内に利用者を増やすために発行量を増やしたり、特定の発行量に抑えたりするために、発行量や流通量を制限するような動的な制御が必要である。加えてこのような動的な制御がある場合においても運用費用を公平に分配する手法が必要である。
本発明の目的は、上述の点を考慮してなされたものであり、電子地域通貨の現在の発行量と流通量を的確に管理し、流通量を動的に制御する運用費用を公平に分配することができるようにする電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法を提供することを1つの目的とする。
かかる課題を解決するため本発明においては、ネットワークを介して接続された利用者端末と店舗端末と管理サーバとを有する電子地域通貨運用システムであって、前記利用者端末は、利用者から受け付けた電子地域通貨の発行要求を前記管理サーバへ送信し、前記管理サーバは、前記利用者端末から受信した発行要求に応じて発行する電子地域通貨の発行額に付加する付加額を、該電子地域通貨の全体の発行限度額に対する現在の流通量もしくは総発行量に応じて決定する付加額決定部と、前記発行要求に応じて、前記付加額決定部によって決定された付加額を発行額に付加した電子地域通貨を発行し、発行した電子地域通貨を前記利用者端末へ通知する発行部とを有し、前記利用者端末は、前記管理サーバによって通知された電子地域通貨の発行額および付加額の合計額を用いた決済要求を、前記利用者から受け付けて前記店舗端末へ送信することを特徴とするようにした。
本発明によれば、例えば、電子地域通貨の現在の発行量と流通量を的確に管理し、運用費用を公平に分配することができるようにする電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電子地域通貨運用システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る発行履歴データテーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る決済履歴データテーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るプレミアム率データテーブルおよび電子地域通貨利用状況データテーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電子地域通貨発行処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の一実施形態に係る管理サーバでのプレミアム額の決定方法の一例を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る電子地域通貨決済処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の一実施形態に係る電子地域通貨のプレミアム負担額決定処理の一例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下の説明において、同一または類似の要素および処理には、原則として同一の符号を付し、同一の機能および処理について、重複説明を省略する。また、以下に説明する構成および処理はあくまで一例に過ぎず、本発明に係る実施の態様が、以下の実施形態に限定されることを意図する趣旨ではない。また、各実施形態および変形例は、本発明の技術思想の範囲内および整合する範囲内でその一部または全部を組合せることができる。
以下の説明で参照する各図は、本発明の理解および実施に必要な程度で実施形態の概要を示すものであり、本発明の範囲は各図に示す構成に限定されない。
[実施形態]
(電子地域通貨運用システムSの構成例)
図1は、本発明の一実施形態に係る電子地域通貨運用システムSの構成例を示すブロック図である。電子地域通貨運用システムSは、期間限定かつ発行量もしくは流通量に上限額が設けられた電子地域通貨を発行および管理するシステムである。電子地域通貨運用システムSは、ネットワークCN1に無線または有線で通信可能に接続された、1つ以上の利用者端末1、1つ以上の店舗端末2、および管理サーバ3を備える。
利用者端末1は、電子地域通貨の各ユーザが所持するスマートフォンを一例とするコンピュータ装置である。利用者端末1は、CPU11、メモリ12、通信部13、記憶部14、およびタッチパネル等の入力機能とディスプレイ等の出力機能を有するUI(User Interface)15を備える。利用者端末1は、CPU11がメモリ12と協働して所定のコンピュータプログラムを実行することで、利用者端末1として求められる各機能を実現する。
図1に示すように、利用者端末1は、利用者端末1として求められる各機能として、通信制御部F11、画面制御部F12、地域通貨処理部F13、および利用者端末データベースD11を備える。利用者端末データベースD11は、後述する発行履歴データテーブルD111(図2参照)および決済履歴データテーブルD112(図3参照)を格納する。
通信制御部F11は、利用者端末1がネットワークCN1を介して店舗端末2および管理サーバ3と通信するように通信部13を制御する。画面制御部F12は、UI15における入力および出力を制御する。
地域通貨処理部F13は、利用者端末1のユーザの要求に応じて、管理サーバ3に対して電子地域通貨の発行要求を送信し、管理サーバ3から発行された電子地域通貨の情報を受信し発行履歴データテーブルD111へ登録する。また、地域通貨処理部F13は、利用者端末1のユーザの要求に応じて、店舗端末2に対して電子地域通貨を用いた決済要求を送信し、店舗端末2によって決済に用いられた電子地域通貨の情報を決済履歴データテーブルD112へ登録する。
店舗端末2は、電子地域通貨の運営に参加する店舗事業者が所有するスマートフォンやタブレット端末を一例とするコンピュータ装置である。店舗端末2は、CPU21、メモリ22、通信部23、記憶部24、およびタッチパネル等の入力機能とディスプレイ等の出力機能を有するUI25を備える。店舗端末2は、CPU21がメモリ22と協働して所定のコンピュータプログラムを実行することで、店舗端末2として求められる各機能を実現する。
図1に示すように、店舗端末2は、店舗端末2として求められる各機能として、通信制御部F21、画面制御部F22、地域通貨処理部F23、地域通貨決済部F24、および店舗端末データベースD12を備える。店舗端末データベースD12は、後述する決済履歴データテーブルD121(図3参照)を格納する。
通信制御部F21は、店舗端末2がネットワークCN1を介して利用者端末1および管理サーバ3と通信するように通信部23を制御する。画面制御部F22は、UI25における入力および出力を制御する。
地域通貨処理部F23は、利用者端末1の地域通貨処理部F13と同様の電子地域通貨の発行要求機能および決済要求機能を有する。例えば地域通貨処理部F23は、店舗端末2のユーザの要求に応じて、利用者端末1のユーザから受け取った電子地域通貨を用いた決済要求を、他の店舗端末2へ送信することができる。この再流通される電子地域通貨は、後述のプレミアム負担額(付加額に対する負担額)の算出対象外であるので、決済履歴データテーブルD121において、後述する負担額算出済フラグT27に“1”をセットし、重複してプレミアム負担額が算出されないようにする。
このように、店舗端末2のユーザは、利用者端末1のユーザから受け取った電子地域通貨を、他の店舗端末2を所有する他のユーザに対する決済に用いることができる。なお、本実施形態では、地域通貨処理部F23に関連する発行履歴データテーブルと決済履歴データテーブルの説明を省略している。
地域通貨決済部F24は、利用者端末1からの決済要求に応じて、電子地域通貨を用いた決済可否を判断し、決済可の場合に電子地域通貨を用いた決済処理を実行する。そして、地域通貨決済部F24は、決済に用いられた電子地域通貨の情報を利用者端末1および管理サーバ3へ送信すると共に、決済履歴データテーブルD121へ登録する。
管理サーバ3は、コンピュータ装置であり、CPU31、メモリ32、通信部33、記憶部34、およびタッチパネル等の入力機能とディスプレイ等の出力機能を有するUI35を備える。管理サーバ3は、CPU31が所定のコンピュータプログラムを実行することで、管理サーバ3として求められる各機能を実現する。
図1に示すように、管理サーバ3は、管理サーバ3として求められる各機能として、通信制御部F31、画面制御部F32、地域通貨発行部F35、地域通貨決済記録部F36、地域通貨清算部F37、プレミアム額決定部D38、プレミアム負担額計算部F39、および統合データベースD13を備える。これらの管理サーバ3として求められる各機能は、クラウドサービスとして提供されても良い。
統合データベースD13は、後述する発行履歴データテーブルD131(図2参照)、決済履歴データテーブルD132(図3参照)、プレミアム率データテーブルD133(図4(a)参照)、および電子地域通貨利用状況データテーブルD134(図4(b)参照)を格納する。
通信制御部F31は、管理サーバ3がネットワークCN1を介して利用者端末1および店舗端末2と通信するように通信部33を制御する。画面制御部F32は、UI35における入力および出力を制御する。
地域通貨発行部F35は、利用者端末1からの発行要求に応じて、電子地域通貨の発行可否を判断し、発行可の場合に電子地域通貨の発行処理を実行し、発行された電子地域通貨の情報を利用者端末1へ送信すると共に、発行履歴データテーブルD131へ登録する。電子地域通貨の発行処理の際、発行要求を送信した利用者端末1のユーザが電子地域通貨と交換する法定通貨に対して、後述のプレミアム額決定部F38によって決定された現在のプレミアム額(付加額)を上乗せした額の電子地域通貨が発行される。利用者端末1の地域通貨処理部F13は、管理サーバ3によって発行された電子地域通貨の情報を受信し、発行履歴データテーブルD111へ登録する。
地域通貨決済記録部F36は、店舗端末2からの要求に応じて、店舗端末2での決済に用いられた電子地域通貨の情報を決済履歴データテーブルD132へ登録する。
地域通貨清算部F37は、任意のタイミング(例えば電子地域通貨の有効期間終了など)で、電子地域通貨から法定通貨へ払い戻す清算処理を実行する。
プレミアム額決定部F38は、法定通貨から電子地域通貨への交換の際、法定通貨に上乗せする電子地域通貨のプレミアム額を決定する。プレミアム額は、電子地域通貨の現在の発行量や流通量に応じて決定されるが、詳細は後述する。
プレミアム負担額計算部F39は、店舗端末2にて電子地域通貨での支払いを受け付けた各店舗が負担する負担額を、店舗ごとかつ期間ごとに計算する。プレミアム負担額計算部F39は、プレミアム負担額の計算結果をデータベースD13の電子地域通貨利用状況データテーブルD134(図4(b)参照)へ保存すると共に、各店舗端末2へ送信する。各店舗端末2は、受信したプレミアム負担額をデータベースD12へ保存する。プレミアム負担額の計算処理の詳細は、後述する。
(発行履歴データテーブル)
図2は、本発明の一実施形態に係る発行履歴データテーブルD111,D131の一例を示す図である。発行履歴データテーブルD111,D131は、同一のテーブル形式であり、発行時刻T11、発行ID_T12、発行元ID_T13、ユーザID_T14、プレミアム額T15、発行額T16、および同時発行合計額T17の列を備える。発行履歴データテーブルD111,D131の1レコードが電子地域通貨の発行および決済の最小単位である。
発行履歴データテーブルD111は、利用者端末1の利用者端末データベースD11に格納され、この利用者端末1のユーザに対してのみ発行された電子地域通貨の情報が保存されている。発行履歴データテーブルD131は、管理サーバ3の統合データベースD13に格納され、各利用者端末1のユーザに対して発行された全ての電子地域通貨の情報が保存されている。
発行時刻T11には、該当レコードの電子地域通貨が発行された日時が記録される。発行ID_T12には、最小単位の紙幣や最小単位の貨幣に相当する、該当レコードの電子地域通貨を識別するIDが記録される。発行元ID_T13には、該当レコードの電子地域通貨を発行した管理サーバ3のIDが記録される。ユーザID_T14には、該当レコードの電子地域通貨の発行を要求したユーザのIDが記録される。
プレミアム額T14には、該当レコードの電子地域通貨の発行額に付加されたプレミアム額が記録される。発行額T16は、該当レコードの電子地域通貨の基本額面であり、電子地域通貨の最小単位が記録される。同時発行合計額T17には、該当レコードの電子地域通貨と同時に発行された電子地域通貨の発行額合計が記録される。
図2の例では、発行IDが“2019031307200101~2019031307200110”、発行元IDが“HT670001”、ユーザIDが“100-2013-1005678”の各電子地域通貨は、同時発行合計額が“1000”のうちの発行額“100”かつプレミアム額が“5%”の各最小単位の電子地域通貨である。この場合の電子地域通貨の価値は、法定通貨100に対して100+100×5%=105のように、発行額に対してプレミアム額5%が上乗せされた合計額である。
発行履歴データテーブルD111,D131を参照すれば、いつ、誰が、誰に対して、どれだけの電子地域通貨を発行したかを把握でき、電子地域通貨の最小単位ごとのプレミアム額を把握できる。また、発行履歴データテーブルD131をもとに、電子地域通貨の発行量を的確に管理できる。
(決済履歴データテーブル)
図3は、本発明の一実施形態に係る決済履歴データテーブルD112,D122,D132の一例を示す図である。決済履歴データテーブルD112,D122,D132は、同一のテーブル形式であり、発行時刻T21、発行ID_T22、発行元ID_T23、支払ユーザID_T24、受取ユーザID_T25、プレミアム額T26、負担額算出済フラグT27、支払額T28、および支払合計額T29の列を備える。発行履歴データテーブルD111,D131と同様に、決済履歴データテーブルD112,D121,D132の1レコードが電子地域通貨の発行および決済の最小単位である。
決済履歴データテーブルD112は、利用者端末1の利用者端末データベースD11に格納され、この利用者端末1のユーザによって決済された電子地域通貨の決済履歴のみが保存されている。決済履歴データテーブルD122は、店舗端末2の店舗端末データベースD12に格納され、この店舗端末2で決済された全ての電子地域通貨の決済履歴が保存されている。決済履歴データテーブルD132は、管理サーバ3の統合データベースD13に格納され、各利用者端末1のユーザによって決済された全ての電子地域通貨の決済履歴がされている。
決済時刻T21には、該当レコードの電子地域通貨が決済された日時が記録される。発行ID_T22には、該当レコードの最小単位の電子地域通貨を識別するIDが記録される。発行元ID_T23には、該当レコードの電子地域通貨を発行した管理サーバ3のIDが記録される。支払ユーザID_T24には、該当レコードの電子地域通貨で決済したユーザのIDが記録される。受取ユーザID_T25には、決済で該当レコードの電子地域通貨を受け取った店舗端末2のユーザのIDが記録される。
プレミアム額T26には、該当レコードの電子地域通貨に付加されたプレミアム額が記録される。
負担額算出済フラグT27には、該当レコードの電子地域通貨が清算され各店舗のプレミアム負担額などが算出済であるか否かを示すフラグが格納される。プレミアム負担額算出済フラグT27が“1”の電子地域通貨のレコードは、後述のプレミアム負担額計算処理においてプレミアム負担額の算出対象外とされる。
支払額T28には、該当レコードの電子地域通貨の基本額面であり、電子地域通貨の最小単位が記録される。支払合計額T29には、該当レコードの電子地域通貨の決済要求で同時に支払われた電子地域通貨の支払額の合計が記録される。
発行履歴データテーブルD111,D131へ保存されている電子地域通貨が決済に使用された場合には、発行ID_T12の値が発行ID_T22へ、発行元ID_T13の値が発行元ID_T23へ、ユーザIDT14の値が支払ユーザIDT24へ、プレミアム額T15の値がプレミアム額T26へ、発行額T16の値が支払額T28へ、決済を受け付けた店舗端末2のIDが受け取りユーザID_T25へ、同時決済で使用された電子地域通貨の合計額が支払合計額T29へそれぞれ記録される。
決済履歴データテーブルD112,D121,D131を参照すれば、いつ、誰が、誰に対して、どれだけの電子地域通貨を用いて決済したかを把握でき、電子地域通貨の流通を最小単位で把握できる。また、決済履歴データテーブルD131と発行履歴データテーブルD131をもとに、電子地域通貨の流通量を的確に管理できる。
(プレミアム率データテーブルおよび電子地域通貨利用状況データテーブル)
図4は、本発明の一実施形態に係るプレミアム率データテーブルD133および電子地域通貨利用状況データテーブルD134の一例を示す図である。
図4(a)に示すプレミアム率データテーブルD133は、期間T31およびプレミアム率T32の列を備える。図4(a)の例では、例えば期間P1中にはプレミアム率(付加率)が5%、期間P2中にはプレミアム率が3%、期間P3中にはプレミアム率が1%、期間P4中にはプレミアム率が0%であることを示す。
また図4(b)に示す電子地域通貨利用状況データテーブルD134は、店舗名T41、期間P1_T42、期間P2_T43、期間P3_T44、期間P4_T45、決済合計T46、プレミアム負担額T47、運営費用負担額T48の列を備える。
図4(b)の例では、店舗A、店舗B、・・・、店舗Zの各店舗において、期間P1に発行の電子地域通貨で決済された額、期間P2に発行の電子地域通貨で決済された額、期間P3に発行の電子地域通貨で決済された額、期負担算出済間P4に発行の電子地域通貨で決済された額が、それぞれ記録されている。
図4(b)の例では、店舗Aにおいて、期間P1に発行の電子地域通貨で決済された額が2000、期間P2に発行の電子地域通貨で決済された額が4000、期間P3に発行の電子地域通貨で決済された額が6000、期間P4に発行の電子地域通貨で決済された額が2000であり、合計14000が決済されたことを示す。そして、店舗Aのプレミアム負担額は280であり、運営費負担額は140であることを示す。プレミアム負担額および運営費負担額の計算処理の具体例は後述する。
決済履歴データテーブルD132をもとに、全ての発行済み電子地域通貨の取引状態を把握できることから、電子地域通貨利用状況データテーブルD134のように各店舗についてプレミアム率が異なる期間ごとに決済額を集計できるため、電子地域通貨の運用費用(プレミアム負担額+運営費用負担額)の公平な負担分配を実現できる。
なお、期間は、期間P1~P4の4つに限られるものではない。
(地域通貨発行処理)
次に図5を参照して、利用者端末1と管理サーバ3とで実行される電子地域通貨発行処理について説明する。図5は、本発明の一実施形態に係る電子地域通貨発行処理の一例を示すシーケンス図である。
先ずステップS111では、利用者端末1の地域通貨処理部F13は、ユーザの要求に応じて、電子地域通貨の発行要求処理を行う。電子地域通貨の発行要求処理では、利用者端末1は、例えば、アプリケーションを起動し、ユーザから電子地域通貨の発行額を指定した発行要求の入力を受け付ける。次にステップS112では、地域通貨処理部F13は、ステップS111の発行要求処理に基づくメッセージを管理サーバ3へ送信する。
次にステップS131では、管理サーバ3は、利用者端末1からメッセージを受信する。次にステップS132では、管理サーバ3のプレミアム額決定部F38は、交換基準となる法定通貨と比較した場合に高い価値となるように電子地域通貨の発行額に付加するプレミアム額を決定する。プレミアム額の決定方法については、図6を参照して後述する。
次にステップS133では、管理サーバ3の地域通貨発行部F35は、発行可否の判断の結果、発行可である場合に、ステップS132で決定したプレミアム額を付加した電子地域通貨の発行処理を行う。次にステップS134では、地域通貨発行部F35は、電子地域通貨の発行処理結果をデータベースD13の発行履歴データテーブルD131へ保存する。次にステップS135では、管理サーバ3は、電子地域通貨の発行処理結果を利用者端末1へ送信する。
次にステップS113では、利用者端末1の地域通貨処理部F13は、ステップS135で管理サーバ3から送信された電子地域通貨の発行処理結果を受信する。次にステップS114では、地域通貨処理部F13は、電子地域通貨の発行処理を行い、利用者端末1で電子地域通貨を利用できる状態にする。次にステップS115では、地域通貨処理部F13は、発行された電子地域通貨の情報をデータベースD11の発行履歴データテーブル111へ保存する。
(プレミアム額の決定方法)
図6を参照して、図5のステップS132でのプレミアム額の決定方法について説明する。図6は、本発明の一実施形態に係る管理サーバでのプレミアム額の決定方法の一例を説明するための図である。図6のグラフでは、横軸に時刻を取り、縦軸に電子地域通貨の流通量を取る。電子地域通貨の流通量は、発行累計額のうち未換金の電子地域通貨の総額である。時刻0から電子地域通貨を発行し、時刻T4で電子地域通貨の有効期間(全発行期間)が終了するとする。
時刻0から時刻T1までの期間P1では、電子地域通貨の流通量が電子地域通貨全体の発行限度額M1に対してα%未満と少ないため、発行量を増やすために、プレミアム率を高め(例えば5%)に設定する。プレミアム率が5%であると、法定通貨よりも5%分だけ電子地域通貨の価値が高くなる。このため、電子地域通貨の積極的な発行が期待できる。
続いて、時刻T1から時刻T2までの期間P2では、発行限度額M1に対してα%以上かつβ%の流通量となり電子地域通貨がある程度発行されたため、プレミアム率を例えば3%に下げて、電子地域通貨の発行および利用の安定化を促す。しかし、流通量が発行限度額M1に対してβ%以上となる時刻T2からはプレミアム率を1%にして、発行の抑制を図る。
さらに流通量が発行限度額M1に到達した場合は、プレミアム率を0%に設定し、電子地域通貨から法定通貨への両替(清算)を促す。なお両替を促す方法として、プレミアム率をマイナスにして、地域通貨から法定通貨への両替のほうが得するようにする方法もある。
なお、上記のα、βは、期間P1~P4を決める発行限度額M1に対する流通量の比率の閾値であるが、電子地域通貨の流通量を制御するために、適宜調整可能である。また、期間P1~P4は、流通量が発行限度額M1以下という条件を充足する以外は電子地域通貨の流通量に関係なく、電子地域通貨の発行運営主体によって適宜調整されるとしても良い。また、電子地域通貨の発行制御は、流通量に代えて、電子地域通貨の総発行量に基づいて行っても良い。
(電子地域通貨決済処理)
次に図7を参照して、利用者端末1と店舗端末2と管理サーバ3とで実行される電子地域通貨決済処理について説明する。図7は、本発明の一実施形態に係る電子地域通貨決済処理の一例を示すシーケンス図である。
先ずステップS211では、利用者端末1の地域通貨処理部F13は、ユーザの要望に応じて、電子地域通貨を用いた決済要求処理を行う。電子地域通貨を用いた決済要求処理では、利用者端末1は、例えば、アプリケーションを起動し、ユーザからの電子地域通貨を用いた決済要求の入力を受け付ける。次にステップS212では、地域通貨処理部F13は、ステップS211の発行要求処理に基づくメッセージを店舗端末2へ送信する。店舗端末2へ送信されるメッセージには、例えば電子地域通貨の発行ID_T12、発行元ID_T13、ユーザID_T14などの電子地域通貨を識別する情報が含まれる。
次にステップS221では、店舗端末2は、ステップS212で利用者端末1から送信されたメッセージを受信する。次にステップS222では、店舗端末2の地域通貨決済部F24は、利用者端末1からの決済要求に応じて、電子地域通貨を用いた決済可否を判断し、決済可の場合に、電子地域通貨の発行額および付加額の合計を決済金額とする電子地域通貨を用いた決済処理を実行する。
次にステップS223では、店舗端末2は、ステップS222での決済結果を利用者端末1および管理サーバ3へ送信する。ステップS213では、利用者端末1は、店舗端末2から決済結果を受信する。またステップS231では、管理サーバ3は、店舗端末2から決済結果を受信する。
ステップS231に続きステップS232では、管理サーバ3の地域通貨決済記録部F37は、ステップS231で受信した決済結果に基づく決済履歴をデータベースD13の決済履歴データテーブルD132へ保存する。次にステップS233では、管理サーバ3は、ステップS232で決済履歴データテーブルD132へ保存された決済履歴を利用者端末1および店舗端末2へ送信する。
ステップS224では、店舗端末2は、ステップS233で管理サーバ3から送信された決済履歴を受信する。次にステップS225では、店舗端末2は、ステップS224で受信した決済履歴を店舗端末データベースD12の決済履歴データテーブルD121へ保存する。
またステップS214では、利用者端末1は、ステップS233で管理サーバ3から送信された決済履歴を受信する。次にステップS215では、利用者端末1は、ステップS214で受信した決済履歴を利用者端末データベースD11の決済履歴データテーブルD112へ保存する。
(電子地域通貨プレミアム負担額決定処理)
次に図8を参照して、店舗端末2と管理サーバ3とで実行される電子地域通貨のプレミアム負担額決定処理について説明する。図8は、本発明の一実施形態に係る電子地域通貨のプレミアム負担額決定処理の一例を示すシーケンス図である。電子地域通貨のプレミアム負担額決定処理は、例えば店舗が決済で受け付けた電子地域通貨の一部または全部を換金清算するタイミングや、電子地域通貨の有効期間終了時などのタイミングで、決済履歴データテーブルD132における清算対象かつ負担額算出済フラグT27が“0”の電子地域通貨について実行される。
先ずステップS331では、管理サーバ3の地域通貨清算部F37は、電子地域通貨の発行額について清算処理を行う。次にステップS332では、管理サーバ3のプレミアム負担額計算部F39は、データベースD13の決済履歴データテーブルD132の対象レコードを集計した電子地域通貨利用状況データテーブルD134をもとに、各店舗に対するプレミアム負担額の計算処理を行う。またステップS332では、プレミアム負担額計算部F39は、電子地域通貨利用状況データテーブルD134をもとに、各店舗に対する電子地域通貨の運営費負担額の計算処理を行う。
ステップS332のプレミアム負担額の計算処理では、プレミアム負担額計算部F39は、プレミアム率データテーブルD133(図4(a))を参照し、期間P1の場合にプレミアム率が5%、期間P2の場合に3%、期間P3の場合に1%、期間P4の場合に0%であることを確認する。
またプレミアム負担額計算部F39は、店舗ごとの各期間の決済額および全期間の決済合計を算出するために決済履歴データテーブルD132の対象レコードを集計した電子地域通貨利用状況データテーブルD134(図4(b))をもとに、プレミアム負担額の計算処理を行う。
図4(b)の例では、店舗Aは、期間P1に発行された電子地域通貨の決済額が2000、プレミアム率が5%であるため、期間P1のプレミアム負担額は2000×0.05=100となる。同様に期間P2に発行された電子地域通貨の決済額が4000でプレミアム率が3%のため、期間P2のプレミアム負担額は120となる。同様に期間P3に発行された電子地域通貨で決済額が6000でプレミアム率が1%のため、期間P3のプレミアム負担額は60となる。期間P4は0であるため、期間P4のプレミアム負担額は0である。よって、店舗Aの合計のプレミアム負担額は280となる。
また、図4(b)の例では、決済合計に対して一定割合(例えば1%)を乗じた額を運営費負担額各店舗の運営費負担額として算出しており、店舗Aの運営費負担額は、決済合計14,000に0.01を乗じた140である。しかし、これに限らず、各店舗の運営費負担額は、各店舗で一定金額としても良いし、小規模店舗であるほど低負担とするなど、種々の手法を採用できる。
次にステップS333では、プレミアム負担額計算部F39は、ステップS332で計算した各店舗のプレミアム負担額および運営費負担額のそれぞれを電子地域通貨利用状況データテーブルD134のプレミアム負担額T47および運営費負担額T48の列へ保存すると共に、決済履歴データテーブルD132の負担額算出済フラグT27に“1”をセットする。次にステップS334では、管理サーバ3は、ステップS332で計算した各店舗のプレミアム負担額および運営費負担額を、それぞれの店舗端末2へ送信する。
次にステップS321では、店舗端末2は、管理サーバ3からプレミアム負担額および運営費負担額の受信処理を行う。次にステップS322では、店舗端末2は、ステップS322で受信したプレミアム負担額および運営費負担額をUI25から出力する負担額決定通知処理を行う。次にステップS323では、店舗端末2は、ステップS322で受信したプレミアム負担額および運営費負担額を店舗端末データベースD12へ保存する。
(実施形態による効果)
本実施形態によれば、流通期間や運用期間が限定されたり、発行量や流通量が限定されたりする小規模の電子地域通貨の運営において、その発行量、流通量および全取引を把握することで、流通量に応じてプレミアム額を変動させて流通量を制御したり、ユーザに供与するプレミアム額の負担額を店舗などの発行運用者に公平に負担させるようにできる。
また本実施形態によれば、電子地域通貨を発行する際に、法定通貨と比較した場合に高い価値となるように付加するプレミアム額を、発行と利用を促進あるいは抑制するように流通量に対して動的に変更することで、電子地域通貨の発行量と流通量を適切に制御できる。
また本実施形態によれば、電子地域通貨の発行、決済、および法定通貨との両替までの流通過程において、電子地域通貨の最小単位にIDが付与され管理されることで、プレミアム額を動的に制御しても、電子地域通貨を利用する各店舗でプレミアム額のコスト負担を公平に分担できる。
また本実施形態によれば、特定の大型店舗ではなく、小規模店舗が多数集まる小規模な商店街などにおいても電子地域通貨の導入が可能となる。同様に、個人商店が出店するフリーマーケットのような期間限定のイベントにおいても電子地域通貨の導入が可能となる。
(他の実施形態)
(1)上記実施形態では、電子地域通貨運用システムSにおいて、店舗に店舗端末2を備える例を示したが、必ずしも店舗端末2を備えなくてもよい。この場合、利用者端末1は、店舗のIDなどの情報を含んだコードを読み取って、決済依頼を管理サーバ3へ送信し、管理サーバ3で決済処理を行うことになる。
(2)また上記実施形態では、管理サーバ3は、プレミアム負担額を期間および決済金額に応じて公平に分配しているが、店舗の規模や役割によって、プレミアム負担額を変更しても良い。プレミアム負担額計算部F39は、例えば小規模な店舗に対しては、プレミアム負担額算出の際のプレミアム率を一律でさらに所定率(例えば0.5%)だけ下げたり、一定率以上のプレミアム額であった期間におけるプレミアム負担額を減免したりするなどの調整を行う。減免されたプレミアム負担額は、スポンサーにより負担されようにしても良い。
(3)また上記実施形態では、管理サーバ3は、プレミアム率を動的に変更することで電子地域通貨の発行量や流通量を制御している。しかし、管理サーバ3は、過去に電子地域通貨を発行したユーザに対して、さらに発行を促す通知を行うことや、発行済みの電子地域通貨の利用期限が近づいている通知を行って積極的な電子地域通貨の利用を促すことでも、電子地域通貨の発行量や流通量を制御できる。
(4)上記実施形態では、利用者端末1および店舗端末2は、それぞれ決済履歴テーブルD112およびD121にて決済履歴を管理するとしている。そこで、利用者端末1および店舗端末2は、電子地域通貨での決済の際に、支払ユーザID_T24の値が利用者端末1のユーザのIDと一致し、かつ受取ユーザID_T25の値が店舗端末2の店舗のIDと一致する決済履歴データテーブルD112,D121のレコードを集計することで、当該ユーザが当該店舗で過去に行った決済回数および決済金額を把握することができる。利用者端末1および店舗端末2が、集計した決済回数または決済金額が一定値以上である場合に、決済回数または決済金額を表示するようにすることで、頻繁な取引あるいは多額の取引を行う取引相手を認識できるので、相互交流を促進することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例を含む。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、矛盾しない限りにおいて、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成で置き換え、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、構成の追加、削除、置換、統合、または分散をすることが可能である。また実施形態で示した構成および処理は、処理効率または実装効率に基づいて適宜分散または統合することも可能である。
S:電子地域通貨運用システム、1:利用者端末、F13:地域通貨処理部、D11:利用者端末データベース、2:店舗端末、F24:地域通貨決済部、D12:店舗端末データベース、3:管理サーバ、F35:地域通貨発行部、F36:地域通貨決済記録部、F38:プレミアム額決定部、F39:プレミアム負担額計算部、D13:統合データベース

Claims (13)

  1. ネットワークを介して接続された利用者端末と店舗端末と管理サーバとを有する電子地域通貨運用システムであって、
    前記利用者端末は、
    利用者から受け付けた電子地域通貨の発行要求を前記管理サーバへ送信し、
    前記管理サーバは、
    前記利用者端末から受信した発行要求に応じて発行する電子地域通貨の発行額に付加する付加額を、該電子地域通貨の全体の発行限度額に対する現在の流通量もしくは総発行量に応じて決定する付加額決定部と、
    前記発行要求に応じて、前記付加額決定部によって決定された付加額を発行額に付加した電子地域通貨を発行し、発行した電子地域通貨を前記利用者端末へ通知する発行部と
    を有し、
    前記利用者端末は、
    前記管理サーバによって通知された電子地域通貨の発行額および付加額の合計額を用いた決済要求を、前記利用者から受け付けて前記店舗端末へ送信し、
    前記付加額決定部は、
    前記発行要求の時点が、前記電子地域通貨の有効期間が区切られた複数の期間の何れに含まれるかを判定し、判定した期間ごとの付加率に基づいて、前記発行限度額に対する現在の流通量もしくは総発行量に応じた前記付加額を決定する
    ことを特徴とする電子地域通貨運用システム。
  2. 前記店舗端末は、
    前記利用者端末から受信した決済要求に応じて、前記管理サーバによって前記利用者端末へ通知された電子地域通貨の発行額および付加額の合計額を用いた決済処理を行い、前記決済処理の決済結果を前記利用者端末および前記管理サーバへ通知する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子地域通貨運用システム。
  3. 前記管理サーバは、
    前記店舗端末から決済結果を通知された前記決済処理の決済日時、前記利用者端末のID、前記店舗端末のID、決済に用いられた発行額、および該発行額に付加された付加額を含んだ決済履歴を記録する決済記録部
    を有し、
    前記決済履歴を前記利用者端末および前記店舗端末へ送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子地域通貨運用システム。
  4. 前記付加率は、
    前記電子地域通貨の発行を促進する場合には第1の正値であり、前記電子地域通貨の発行を抑制する場合には前記第1の正値よりも小さい第2の正値であり、前記電子地域通貨の清算を促進する場合には0以下の値である
    ことを特徴とする請求項に記載の電子地域通貨運用システム。
  5. 前記期間は、前記発行限度額に対する前記現在の流通量もしくは総発行量の比率の閾値をもとに決定される
    ことを特徴とする請求項に記載の電子地域通貨運用システム。
  6. 前記期間は、前記電子地域通貨の流通量もしくは発行量を制御するために調整可能である
    ことを特徴とする請求項の何れか1項に記載の電子地域通貨運用システム。
  7. 前記管理サーバは、
    前記決済履歴から、前記店舗端末が設置されている店舗ごとに前記期間ごとの発行額を集計し、前記期間ごとの付加率を、前記店舗ごとかつ前記期間ごとの発行額の集計値に乗算して、前記付加額に対する前記店舗ごとの負担額を計算する負担額計算部
    を有することを特徴とする請求項に記載の電子地域通貨運用システム。
  8. 前記負担額計算部は、前記負担額を調整する
    ことを特徴とする請求項に記載の電子地域通貨運用システム。
  9. 前記負担額計算部は、
    前記店舗ごとの発行額の集計値に応じて、前記電子地域通貨の運営費負担額を前記店舗ごとに算出する
    ことを特徴とする請求項またはに記載の電子地域通貨運用システム。
  10. 前記管理サーバは、
    前記電子地域通貨を発行した前記利用者端末に対して、さらなる前記電子地域通貨の発行要求を促す通知を行う、または、前記電子地域通貨の有効期間の終了が近いことの通知を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子地域通貨運用システム。
  11. 前記利用者端末および前記店舗端末は、
    前記利用者端末と前記店舗端末とが決済処理を行う際に、前記決済履歴をもとに、互いの端末間で過去に行われた決済処理の決済回数または決済金額を集計した結果を出力する
    ことを特徴とする請求項3に記載の電子地域通貨運用システム。
  12. 利用者端末および店舗端末とネットワークを介して接続された電子地域通貨運用システムの管理サーバであって、
    利用者から受け付けた電子地域通貨の発行要求を前記利用者端末から受信し、該発行要求に応じて発行する電子地域通貨の発行額に付加する付加額を、該電子地域通貨の全体の発行限度額に対する現在の流通量もしくは総発行量に応じて決定する付加額決定部と、
    前記発行要求に応じて、前記付加額決定部によって決定された付加額を発行額に付加した電子地域通貨を発行し、発行した電子地域通貨を前記利用者端末へ通知する発行部と
    を有し、
    前記付加額決定部は、
    前記発行要求の時点が、前記電子地域通貨の有効期間が区切られた複数の期間の何れに含まれるかを判定し、判定した期間ごとの付加率に基づいて、前記発行限度額に対する現在の流通量もしくは総発行量に応じた前記付加額を決定する
    ことを特徴とする管理サーバ。
  13. ネットワークを介して接続された利用者端末と店舗端末と管理サーバとを有する電子地域通貨運用システムが行う電子地域通貨運用方法あって、
    前記利用者端末が、
    利用者から受け付けた電子地域通貨の発行要求を前記管理サーバへ送信し、
    前記管理サーバが、
    前記利用者端末から受信した発行要求に応じて発行する電子地域通貨の発行額に付加する付加額を、該電子地域通貨の全体の発行限度額に対する現在の流通量もしくは総発行量に応じて決定し、
    前記発行要求に応じて、前記決定された付加額を発行額に付加した電子地域通貨を発行し、発行した電子地域通貨を前記利用者端末へ通知し、
    前記利用者端末が、
    前記管理サーバによって通知された電子地域通貨の発行額および付加額の合計額を用いた決済要求を、前記利用者から受け付けて前記店舗端末へ送信する
    各処理を含み、
    前記管理サーバが、前記付加額を決定する際に、
    前記発行要求の時点が、前記電子地域通貨の有効期間が区切られた複数の期間の何れに含まれるかを判定し、判定した期間ごとの付加率に基づいて、前記発行限度額に対する現在の流通量もしくは総発行量に応じた前記付加額を決定する
    ことを特徴とする電子地域通貨運用方法。
JP2019144068A 2019-08-05 2019-08-05 電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法 Active JP7240285B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144068A JP7240285B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法
US16/885,365 US20210042828A1 (en) 2019-08-05 2020-05-28 Electronic community currency operation system, electronic community currency operation server, and electronic community currency operation method
EP20178168.9A EP3772716A1 (en) 2019-08-05 2020-06-04 Electronic community currency operation system, electronic community currency operation server, and electronic community currency operation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144068A JP7240285B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021026514A JP2021026514A (ja) 2021-02-22
JP7240285B2 true JP7240285B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=70977750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019144068A Active JP7240285B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210042828A1 (ja)
EP (1) EP3772716A1 (ja)
JP (1) JP7240285B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239256B1 (ja) 2021-11-16 2023-03-14 株式会社マネーフォワード 電子通貨システム
JP7189386B1 (ja) * 2022-06-28 2022-12-13 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP7268233B1 (ja) 2022-08-03 2023-05-02 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099609A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Brother Ind Ltd 携帯型パーソナル電子機器
JP2004094620A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Orient Corp 決済システム及び方法並びにプログラム
JP2011248506A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Nec Corp 有効期限且つ金銭的価値を持ったバリューの管理方法、バリューの管理装置及びバリューの管理プログラム
JP2016134143A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 三井住友カード株式会社 利用情報提供装置、利用情報提供方法、利用情報提供システム、およびプログラム
JP2018067201A (ja) 2016-10-20 2018-04-26 ヤフー株式会社 付与プログラム、付与装置及び付与方法
JP2018073268A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 公立大学法人会津大学 仮想通貨を運用するためのシステムおよびそのシステム内で用いられる装置、方法、プログラム
JP2018081426A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社三菱総合研究所 仮想通貨システム
JP2019003529A (ja) 2017-06-19 2019-01-10 株式会社ライフ技術研究所 地域通貨発行システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140279540A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Fulcrum Ip Corporation Systems and methods for a private sector monetary authority
JP6696089B2 (ja) * 2017-02-06 2020-05-20 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
KR20170106257A (ko) * 2017-09-01 2017-09-20 주식회사 하나금융티아이 지역화폐 운용방법 및 이를 수행하는 지역은행 서버
KR101935297B1 (ko) * 2017-09-28 2019-04-03 강찬고 오픈마켓에서의 전자상거래를 통한 가상화폐 생성 시스템 및 그 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099609A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Brother Ind Ltd 携帯型パーソナル電子機器
JP2004094620A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Orient Corp 決済システム及び方法並びにプログラム
JP2011248506A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Nec Corp 有効期限且つ金銭的価値を持ったバリューの管理方法、バリューの管理装置及びバリューの管理プログラム
JP2016134143A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 三井住友カード株式会社 利用情報提供装置、利用情報提供方法、利用情報提供システム、およびプログラム
JP2018067201A (ja) 2016-10-20 2018-04-26 ヤフー株式会社 付与プログラム、付与装置及び付与方法
JP2018073268A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 公立大学法人会津大学 仮想通貨を運用するためのシステムおよびそのシステム内で用いられる装置、方法、プログラム
JP2018081426A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社三菱総合研究所 仮想通貨システム
JP2019003529A (ja) 2017-06-19 2019-01-10 株式会社ライフ技術研究所 地域通貨発行システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3772716A1 (en) 2021-02-10
US20210042828A1 (en) 2021-02-11
JP2021026514A (ja) 2021-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112690B2 (ja) 分散トランザクションコンセンサスネットワークのデジタル財管理
US11727452B1 (en) Invoice financing and repayment
JP7240285B2 (ja) 電子地域通貨運用システム、電子地域通貨運用サーバ、および電子地域通貨運用方法
US9892458B1 (en) Invoice financing and repayment
CN107993151B (zh) 基金交易清算方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN107316134A (zh) 一种风险控制方法、装置、服务器及存储介质
US20190318425A1 (en) Energy future token platform
CN103366306A (zh) 共享资金数据处理装置及其使用方法
KR20210131856A (ko) 블록체인 네트워크를 이용한 컨텐츠 수익분배 방법 및 이를 수행하는 컴퓨팅 장치
CN111899108A (zh) 投资组合交易方法、系统、计算设备及可读存储介质
CN109615389A (zh) 电子支付交易风险控制方法、装置、服务器及存储介质
CN110276674A (zh) 数据处理方法及系统、存储介质、电子装置
JP4831555B2 (ja) 証券仲介サービスを集計する方法および装置
CN113067879A (zh) 基于多业务服务方的业务服务方法和装置及金融系统
KR101303300B1 (ko) 담보거래 서비스 방법
CN110956453A (zh) 基于资产数字化凭证的流转支付清算方法及装置和介质
CN112258306B (zh) 账务信息核对的方法、装置、电子设备和存储介质
CN112435114A (zh) 一种互联网资金存管业务管理方法、系统、电子设备及可读存储介质
CN109493075A (zh) 用于确定虚拟资源对象的方法及设备
CA3023325A1 (en) System and method for dynamic financial management
CN102411743A (zh) 动态货币转换交易系统
CN109829817A (zh) 还贷计划数据确定方法及装置
CN108876388A (zh) 一种身份认证方法、装置及终端设备
US20210374843A1 (en) Debt Resource Management in a Distributed Ledger System
CN111401873B (zh) 一种任务创建方法、装置、存储介质和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150