JP7239862B2 - レーダ装置および距離測定方法 - Google Patents

レーダ装置および距離測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7239862B2
JP7239862B2 JP2021541763A JP2021541763A JP7239862B2 JP 7239862 B2 JP7239862 B2 JP 7239862B2 JP 2021541763 A JP2021541763 A JP 2021541763A JP 2021541763 A JP2021541763 A JP 2021541763A JP 7239862 B2 JP7239862 B2 JP 7239862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
beat
distance
estimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021541763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021038628A1 (ja
Inventor
達哉 飯塚
文彦 石山
陽平 鳥海
潤 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021038628A1 publication Critical patent/JPWO2021038628A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239862B2 publication Critical patent/JP7239862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/341Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal wherein the rate of change of the transmitted frequency is adjusted to give a beat of predetermined constant frequency, e.g. by adjusting the amplitude or frequency of the frequency-modulating signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/006Theoretical aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/38Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal wherein more than one modulation frequency is used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーダ装置および距離測定方法に関する。
周波数変調連続波(Frequency Modulated Continuous Wave:FMCW)レーダは、周波数が時間とともに線形増加する周波数チャープ信号を用いて物体の位置、速度、および角度を推定するレーダである(非特許文献1参照)。具体的には、FMCWレーダは、周波数チャープ信号を送信し、物体で反射した周波数チャープ信号を受信し、送信信号と受信信号を混合して得られるビート信号の周波数成分から物体の位置、速度、および角度を推定する。従来の一般的なFMCWレーダは、ビート信号の周波数成分をフーリエ変換による求める。
非特許文献2では、線形予測法によるスペクトル推定が提案されている。
Sandeep Rao, "Introduction to mmwave Sensing: FMCW Radas," Texas Instruments Inc., インターネット〈 URL:https://training.ti.com/sites/default/files/docs/mmwaveSensing-FMCW-offlineviewing_0.pdf 〉 猿渡洋、「音声処理における信号処理2 ~線形予測分析~」、インターネット〈 URL:https://ahcweb01.naist.jp/lecture/2015/sp/material/sp-v2-2.pdf 〉
FMCWレーダにおいて、距離を高精度・高分解能に推定するためには、ビート信号の周波数を高精度に推定しなければならない。
しかしながら、従来の周波数推定手法は、観測信号に周期性および広義定常性を仮定するために、FMCWレーダで得られるビート信号のような短時間でしか観測できない信号に対しては周波数推定精度が低くなる。そのため、レーダの測定精度が低くなるという問題があった。
非特許文献2の線形予測法による周波数推定手法では、解析信号が広義定常性をもつと仮定していたため、解の精度が低下している。音声のデジタルフィルタ設計においては有用であるが、周波数推定精度が下がるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、レーダの測定精度を向上することを目的とする。
本発明の一態様のレーダ装置は、一定の周波数を持った信号もしくはその信号に変調を加えた連続波信号を送信する送信部と、前記連続波信号が物体で反射した反射波を受信する受信部と、受信した前記反射波と前記連続波信号をミキシングしてビート信号を得るミキサと、前記ビート信号の周波数を推定する周波数推定部と、前記ビート信号の周波数に基づいて前記物体までの距離を推定する距離推定部と、を有し、前記周波数推定部は、前記ビート信号の区間内のみで離散信号値列を畳み込み演算して求めた自己相関係数を用いて自己回帰モデルの自己回帰係数を算出し、前記自己回帰モデルの極に基づく基底周波数を用いて前記ビート信号の周波数を推定する。
本発明の一態様の距離測定方法は、レーダ装置による、一定の周波数を持った信号もしくはその信号に変調を加えた連続波信号を送信するステップと、前記連続波信号が物体で反射した反射波を受信するステップと、受信した前記反射波と前記連続波信号をミキシングしてビート信号を得るステップと、前記ビート信号の周波数を推定するステップと、前記ビート信号の周波数に基づいて前記物体までの距離を推定するステップと、を有し、前記周波数を推定するステップでは、前記ビート信号の区間内のみで離散信号値列を畳み込み演算して求めた自己相関係数を用いて自己回帰モデルの自己回帰係数を算出し、前記自己回帰モデルの極に基づく基底周波数を用いて前記ビート信号の周波数を推定する。
本発明によれば、レーダの測定精度を向上することができる。
図1は、本実施形態のレーダ装置の構成を示す機能ブロック図である。 図2は、チャープ信号の例を示す図である。 図3Aは、送信信号、受信信号、および中間周波数信号を時間に応じた振幅の変化で示した図である。 図3Bは、図3Aの各信号を時間に応じた周波数の変化で示した図である。 図4は、ビート信号をサンプリングする様子を示す図である。 図5は、レーダ装置から5cm離れた物体までの距離を推定する様子を示す図である。 図6は、図5の状況において得られたビート信号の例を示す図である。 図7Aは、図6のビート信号をフーリエ変換して物体までの距離を推定した結果を示す図である。 図7Bは、図6のビート信号を本実施形態の手法により解析して物体までの距離を推定した結果を示す図である。 図8は、レーダ装置から5cmと5.5cm離れた物体までの距離を推定する様子を示す図である。 図9は、図8の状況において得られたビート信号の例を示す図である。 図10Aは、図9のビート信号をフーリエ変換して物体までの距離を推定した結果を示す図である。 図10Bは、図9のビート信号を本実施形態の手法により解析して物体までの距離を推定した結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1を参照し、本実施形態のレーダ装置1について説明する。同図に示すレーダ装置1は、信号源11、送信部12、受信部13、ミキサ14、周波数推定部15、および距離推定部16を備える。
信号源11は、図2に示すような、周波数が時間とともに線形増加する周波数チャープ信号を発生する。図2では、横軸に時間をとり、縦軸に周波数をとった。同図に示す周波数チャープ信号は、持続時間Tcの間に、周波数がfcからfc+Bまで線形増加する。fcは開始周波数であり、Bは帯域幅である。例えば、信号源11は、ミリ波帯の周波数チャープ信号を発生する。なお、信号源11は、周波数が時間とともに線形減少する周波数チャープ信号を発生してもよいし、線形増加する周波数チャープ信号と線形減少する周波数チャープ信号を交互に発生してもよい。
送信部12は、信号源11の発生した周波数チャープ信号を送信アンテナより送信する。
受信部13は、送信波が物体100で反射した反射波を受信アンテナにおいて受信する。受信部13は、複数の受信アンテナを備えてもよい。
ミキサ14は、送信部12の送信した送信信号(図1のTx Chirp)と受信部13で受信した受信信号(図1のRx Chirp)をミキシングし、2つの信号の周波数成分の差分をもつビート信号(図1のIF signal)を得る。
周波数推定部15は、ビート信号をアナログ-デジタルコンバータによりデジタル信号(離散信号値列)に変換し、離散信号値列から自己回帰係数を算出し、得られた自己回帰モデルの極を基底周波数として用いて周波数を推定する。周波数推定部15の処理の詳細については後述する。
距離推定部16は、周波数推定部15の推定した周波数に基いて物体までの距離を推定する。距離推定部16は、物体までの距離に加えて、物体の速度および角度を推定してもよい。
次に、図3Aおよび図3Bを参照し、ビート信号の生成について説明する。図3Aでは、横軸に時間をとり、縦軸に振幅をとって、送信信号、受信信号、およびビート信号を示した。図3Bでは、横軸に時間をとり、縦軸に周波数をとって、送信信号、受信信号、およびビート信号を示した。
受信信号は、送信信号の送出から物体までの距離に応じた時間τ遅れて受信される。図3Aに示すように、ミキサ14では、同一波形の送信信号と受信信号が時間τの遅延を伴ってミキシングされる。ミキシングの操作は2つの信号の周波数の差を取ることに相当するため、図3Bに示すように、得られるビート信号は一定の周波数fifを持つ。
ビート信号の周波数fifは、遅延時間τと周波数チャープ信号の傾きs=B/Tcを用いて次式で表される。
Figure 0007239862000001
物体までの距離dは、遅延時間τと光速cを用いて次式で表される。
Figure 0007239862000002
これらの式より、物体までの距離dは次の(1)式で表される。
Figure 0007239862000003
ビート信号の周波数fifを推定することにより、(1)式から距離dを求めることができる。
次に、周波数推定部15によるビート信号の周波数を推定する処理について説明する。
周波数推定部15は、ビート信号の周期性および広義定常性を仮定することなく、厳密に自己回帰モデルを推定し、自己回帰モデルから得られる極を基底周波数としてビート信号の周波数を推定する。具体的な手順(ステップ1,2)を以下に示す。
ステップ1にて、周波数推定部15は、離散信号値列より得られるM次自己回帰係数を算出する。
次の(2)式の線形一次結合が成り立つと仮定し、誤差ε[n]を最小にするM個の自己回帰係数{a|m=1,2,...,M}を求める。
Figure 0007239862000004
ここで、離散信号値列{s[n]|n=0,1,2,...,N-1}は、図4に示すように所定の間隔で信号区間内(0≦n≦N-1)においてビート信号をサンプリングした離散時間の解析信号である。
誤差ε[n]を0≦n≦N-1の範囲で最小化するために、最小二乗和ηを計算すると以下の式となる。
Figure 0007239862000005
ここで、自己相関係数rijを次の(3)式のように、信号区間内でのみ畳み込み演算を行うようにした。
Figure 0007239862000006
変数i,jの範囲は0≦i,j≦Mであるから、(3)式のnの最小をMにすることで、常に0≦n-i,0≦n-jとなり、信号区間内でのみ畳み込み演算が行われる。
による微分値を0とおいてηを最小化する線形予測係数aを求める。
Figure 0007239862000007
=1とすると以下の関係が成り立つ。
Figure 0007239862000008
上式を行列で表現すると次式となる。
Figure 0007239862000009
自己回帰係数aは次の(4)式として求められる。
Figure 0007239862000010
このように、本実施形態は、以下の自己相関行列Rxxを用いることで自己回帰係数および周波数の推定精度の向上を図る。
Figure 0007239862000011
ステップ2にて、周波数推定部15は、(2)式で表される自己回帰モデルより得られる極からM個の波(基底)を推定してビート信号の周波数を求める。
(2)式をz変換すると次式として表現できる。
Figure 0007239862000012
なお、S(z),E(z)はそれぞれs[n],ε[n]のz変換を表す。
上式を変形すると次式となる。
Figure 0007239862000013
上式においてX(x)=0となるM個の複素数x(極)を求める。複素数xを次式のように表現すると、xは、増加または減少しながら振動する波(基底)として解釈できる。
Figure 0007239862000014
増減率λおよび周波数fは次の(5)式で求められる。
Figure 0007239862000015
ここで、ΔTはサンプリング間隔である。
周波数推定部15は、自己回帰モデルより得られるM個の極から基底周波数としてM個の周波数fを求めて、ビート信号の周波数を推定する。周波数推定部15は、M個の増減率λと周波数fを用いてビート信号をM個の増減振動する波の重ね合わせとして表現し、ビート信号の周波数を求めてもよい。
次に、比較例として、従来手法の線形予測法による周波数推定手法について説明する。
上記ステップ1の(3)式の自己相関係数rijに関して、従来手法では、解析信号が広義定常性をもつと仮定し、無限長の信号を考え、信号区間外ではs[n]=0として、自己相関係数rijを次の(6)式のように近似していた。
Figure 0007239862000016
ただし、s[n]=0,(n<0 or N-1<n)とする。
従来手法では、自己相関係数が信号の時間差のみで表されるため、自己相関行列R’xxは以下のように、対角成分が等しいデプリッツ行列となる。
Figure 0007239862000017
これにより、以下の方程式の解を高速に解けたり、解を安定に求められたりする。
Figure 0007239862000018
しかしながら、従来手法では、解析信号に周期性を仮定することにより(6)式の近似を行うため精度が低下している。(6)式の近似により、得られる基底の増減率λは1以下になり、解析信号は減衰しながら振動する波の重ね合わせとして表現されることが保証されている。従来手法は音声のデジタルフィルタ設計等の応用においては有用であるが、周波数推定精度が低下してしまう。FMCWレーダのビート信号のような時間幅の短い信号に対して広義定常性を仮定してしまうと、信号を正確に解析できなくなる。
本実施形態では、解析信号に周期性および広義定常性を仮定した近似を利用せずに、区間内の信号値を用いて厳密に自己相関係数を計算するため、解析信号の時間幅が短くても高精度に周波数を推定できる。
続いて、比較例として、従来手法のフーリエ変換による周波数推定手法について説明する。
ビート信号の周波数成分をフーリエ変換による求める従来手法では、距離分解能が使用帯域幅によって制限されてしまう。
距離を推定するためのフーリエ変換処理をRange FFTと呼ぶ。フーリエ変換において推定できる最小の周波数fminは周波数分解能Δfと等しく、解析信号の時間幅Tcの逆数となる。
Figure 0007239862000019
上記式と(1)式より、距離分解能dminは次式のように、使用帯域幅Bによって制限される。
Figure 0007239862000020
フーリエ変換では、解析信号が周期性を持つものと仮定しているため、周波数分解能が時間幅に制限される。フーリエ変換では、解析信号の時間幅を1周期とする波形を基本波形として、基本波形および基本波形の定倍周期の波形の重ね合わせで解析信号を表現する。そのために、フーリエ変換では、1波長未満の波形が存在するときに正しく周波数推定を行うことができない。
本実施形態では、周波数推定精度は、離散信号値列の精度に依存する一方で時間幅Tcには大きく依存しない。そのため、帯域幅に制限されず、より高い分解能で物体までの距離を測定することができる。
次に、ビート信号を模擬した解析信号の周波数の推定手法として、従来のフーリエ変換および本実施形態を適用した結果について説明する。
まず、図5に示すように、レーダから物体までの距離d1が5cmの場合の推定結果について説明する。図6に、レーダから送信した送信信号と物体で反射した反射波を受信した受信信号とをミキシングしたビート信号を示す。図7Aに示すフーリエ変換を用いた距離推定結果は約11cmであった。図7Bに示す本実施形態を用いた距離推定結果は約10cmであり、誤差は3.6×10-6cmであった。
続いて、図8に示すように、レーダから2つの物体までの距離d1,d2が5cmと5.5cmの場合の推定結果について説明する。図9に、送信信号と受信信号とをミキシングしたビート信号を示す。図10Aに示すフーリエ変換を用いた距離推定結果では、5cmと5.5cm離れた位置に存在する物体の識別ができなかった。図10Bに示す本実施形態を用いた距離推定結果では、2つの物体を識別できていた。距離d1の誤差が1.3×10-3cm、距離d2の誤差が2.8×10-4cmであった。
従来のフーリエ変換では、分解能がそもそも3.75cmであることを考慮すると、本実施形態の手法は、少なくとも10のオーダーで高精度化、高分解能化できていることが分かる。
以上説明したように、本実施形態のレーダ装置1は、送信部12が、信号源11の発生した周波数チャープ信号(送信信号)を送信し、受信部13が、物体100で反射した周波数チャープ信号(受信信号)を受信し、ミキサ14が、送信信号と受信信号とをミキシングしてビート信号を得る。周波数推定部15が、ビート信号の区間内のみでビート信号の離散信号値列を畳み込み演算して自己相関係数を求め、求めた自己相関係数を用いて自己回帰モデルの自己回帰係数を算出し、自己回帰モデルの極に基づく基底周波数を用いてビート信号の周波数を推定する。そして、距離推定部16が、ビート信号の周波数に基いて物体100までの距離を推定する。これにより、本実施形態のレーダ装置1は、周波数チャープ信号の帯域幅Bに制限されずに高精度に周波数を推定できるので、レーダ装置1の測定精度が向上する。
なお、物体の速度および角度についても、非特許文献1と同様に、本実施形態のレーダ装置1により測定できる。また、上記ではFMCWレーダについて詳細に記したが、本実施形態の周波数推定手法は、FMCWレーダに限らず一定の周波数を持った信号もしくはその信号に変調を加えた連続波信号を送信する連続波レーダに共通して適用可能である。
連続波レーダ(CWレーダ)より速度を推定するために、Doppler FFTという解析手法が用いられている。これはビート信号の位相変化速度が物体の速度に比例していることを利用し、フーリエ変換より速度を求める手法である。位相変化速度を求める際に提案した周波数推定手法を用いることで、速度測定の分解能を高めることが可能である。
また、複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを用いて送受信部と物体との角度を推定するために、Angle FFTという解析手法が用いられている。これは到来電波方向によってそれぞれの受信アンテナで得られるビート信号の位相が異なることを利用し、アンテナ間の位相をフーリエ変換することにより様々な角度での反射強度を求める手法である。アンテナ間の位相変化量を求める際に提案した周波数推定手法を用いることで、角度分解能を高めることができる。
1…レーダ装置
11…信号源
12…送信部
13…受信部
14…ミキサ
15…周波数推定部
16…距離推定部
100…物体

Claims (4)

  1. 一定の周波数を持った信号もしくはその信号に変調を加えた連続波信号を送信する送信部と、
    前記連続波信号が物体で反射した反射波を受信する受信部と、
    受信した前記反射波と前記連続波信号をミキシングしてビート信号を得るミキサと、
    前記ビート信号の周波数を推定する周波数推定部と、
    前記ビート信号の周波数に基づいて前記物体までの距離を推定する距離推定部と、を有し、
    前記周波数推定部は、前記ビート信号の区間内のみで離散信号値列を畳み込み演算して求めた自己相関係数を用いて自己回帰モデルの自己回帰係数を算出し、前記自己回帰モデルの極に基づく基底周波数を用いて前記ビート信号の周波数を推定する
    レーダ装置。
  2. 請求項1に記載のレーダ装置であって、
    前記連続波信号は周波数が時間とともに線形変化する周波数チャープ信号である
    レーダ装置。
  3. レーダ装置による、
    一定の周波数を持った信号もしくはその信号に変調を加えた連続波信号を送信するステップと、
    前記連続波信号が物体で反射した反射波を受信するステップと、
    受信した前記反射波と前記連続波信号をミキシングしてビート信号を得るステップと、
    前記ビート信号の周波数を推定するステップと、
    前記ビート信号の周波数に基づいて前記物体までの距離を推定するステップと、を有し、
    前記周波数を推定するステップでは、前記ビート信号の区間内のみで離散信号値列を畳み込み演算して求めた自己相関係数を用いて自己回帰モデルの自己回帰係数を算出し、前記自己回帰モデルの極に基づく基底周波数を用いて前記ビート信号の周波数を推定する
    距離測定方法。
  4. 請求項に記載の距離測定方法であって、
    前記連続波信号は周波数が時間とともに線形変化する周波数チャープ信号である
    距離測定方法。
JP2021541763A 2019-08-23 2019-08-23 レーダ装置および距離測定方法 Active JP7239862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/033030 WO2021038628A1 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 レーダ装置および距離測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021038628A1 JPWO2021038628A1 (ja) 2021-03-04
JP7239862B2 true JP7239862B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=74685007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541763A Active JP7239862B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 レーダ装置および距離測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220276366A1 (ja)
JP (1) JP7239862B2 (ja)
WO (1) WO2021038628A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085100A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Toto Ltd 人体検知装置及びそれを備えた小便器
DE102010045980A1 (de) 2010-09-18 2011-05-12 Daimler Ag Radarverfahren und Radarsystem
JP2011117899A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2012194051A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及びプログラム
JP2016070701A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号処理装置、検出装置、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679907B2 (ja) * 1991-12-02 1997-11-19 富士通テン株式会社 ミリ波レーダ距離速度測定装置
JP3599400B2 (ja) * 1995-02-14 2004-12-08 富士通テン株式会社 レーダ信号処理装置
NZ524537A (en) * 2003-03-04 2005-08-26 Tait Electronics Ltd Improvements relating to frequency and/or phase lock loops
KR101419733B1 (ko) * 2010-06-21 2014-07-15 주식회사 만도 레이더 및 그의 신호처리방법
KR101363543B1 (ko) * 2011-01-26 2014-02-14 서강대학교산학협력단 적응적 동적 직각 복조 장치 및 그 방법
JP5695925B2 (ja) * 2011-02-04 2015-04-08 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
RU2589737C1 (ru) * 2015-07-06 2016-07-10 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военная академия войсковой противовоздушной обороны Вооруженных Сил Российской Федерации имени Маршала Советского Союза А.М. Василевского" Министерства Обороны Российской Федерации Способ извлечения из доплеровских портретов воздушных объектов признаков идентификации с использованием метода сверхразрешения
WO2019123613A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 三菱電機株式会社 位相差検出回路およびレーダ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085100A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Toto Ltd 人体検知装置及びそれを備えた小便器
JP2011117899A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
DE102010045980A1 (de) 2010-09-18 2011-05-12 Daimler Ag Radarverfahren und Radarsystem
JP2012194051A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及びプログラム
JP2016070701A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号処理装置、検出装置、およびプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAURIZKA Alvia, MUHAIMIN Habibur, MUNIR Achmad,Adaptive FFT-based Signal Processing on FMCW Weather Radar,2016 2nd International Conference on Wireless and Telematics (ICWT),米国,IEEE,2016年08月01日,Pages 5-9,<DOI: 10.1109/ICWT.2016.7870841>
石山文彦 奥川雄一郎 秋山佳春,電磁ノイズの特徴抽出に向けた局所線形予測法の検討,電子情報通信学会技術研究報告,日本,一般社団法人電子情報通信学会,2017年05月18日,第117巻 第50号,Pages 49-54,ISSN 0913-5685

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021038628A1 (ja) 2021-03-04
JPWO2021038628A1 (ja) 2021-03-04
US20220276366A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971573B2 (ja) レーダ距離測定装置
JP4232570B2 (ja) 車両用レーダ装置
WO2010134381A1 (ja) レーダ装置
JP2017026604A (ja) レーダシステム
US11500062B2 (en) Acceleration-based fast SOI processing
JP6576595B2 (ja) レーダ装置
US4766436A (en) Radar device for measuring the distance of the device to a surface
KR20080039473A (ko) 거리 측정장치 및 거리 측정방법
US11002819B2 (en) Angular resolution of targets using separate radar receivers
US9194947B1 (en) Radar system using matched filter bank
JP2001524207A (ja) センサ装置作動方法とセンサ装置
US11125857B2 (en) Moving object detection system and moving object detection method
CN110488263B (zh) 一种雷达设备的测量方法及雷达设备
JP7239862B2 (ja) レーダ装置および距離測定方法
KR101978555B1 (ko) 주파수 변조 연속파를 이용한 안테나 방사패턴 측정 시스템 및 그 동작 방법
JP2020165810A (ja) レーダ装置およびレーダ装置の干渉推定方法
JP5508877B2 (ja) レーダ装置
JP3505441B2 (ja) Fft信号処理でのピーク周波数算出方法
JP3716229B2 (ja) レーダ装置
JP2005009950A (ja) レーダ装置
JP3482870B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2021063783A (ja) 測距装置および測距方法
JP7341372B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びレーダ装置
JP2000046932A (ja) Fm−cwレーダ装置
KR102288866B1 (ko) 기존 레이더 정보를 이용한 거리해상도를 증가시키기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150