JP7237581B2 - オーダーメイドツアー支援システム - Google Patents

オーダーメイドツアー支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP7237581B2
JP7237581B2 JP2018248808A JP2018248808A JP7237581B2 JP 7237581 B2 JP7237581 B2 JP 7237581B2 JP 2018248808 A JP2018248808 A JP 2018248808A JP 2018248808 A JP2018248808 A JP 2018248808A JP 7237581 B2 JP7237581 B2 JP 7237581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
information
car
rental
dispatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018248808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020109557A (ja
Inventor
惠一 伊藤
恵子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018248808A priority Critical patent/JP7237581B2/ja
Publication of JP2020109557A publication Critical patent/JP2020109557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237581B2 publication Critical patent/JP7237581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本願発明は、オーダーメイドツアーの実施を支援するためのシステムであり、特にガイドを伴うオーダーメイドツアーを希望する場合に、そのツアーの実施を支援するためのシステムに関する。「ガイド」とは、本願明細書においては、旅行客の観光に随行して、案内、誘導、通訳、運転、ケア、旅程管理、等の一部あるいは全部を行う者を広くカバーする概念で用いており、旅程管理主任者資格、通訳案内士等の資格を有する者も含まれるが、資格を有していなくても、旅行客の観光に随行するにあたって、旅行客の希望するサービスを提供できる者をいう。
富裕層の外国人観光客は、日本国内で観光をする場合に、団体によるパッケージツアーではなく、各観光地で家族あるいは少人数グループによりガイドを伴いながら彼らの要望を可能な限り反映したオーダーメイドツアーによる観光を希望する場合がしばしばある。このような場合、ガイドは、観光客の要望に沿うような語学能力や経験・実績や資格等を備えていることが求められる。また、このような外国人観光客は、通常の観光タクシーでは提供されないような高級なあるいは特殊な車種に乗車して観光を望んだり、このような車種を自ら運転して観光したいと希望する場合もある。もちろん、日本人であっても、このようなオーダーメイドツアーによる観光を希望する場合もある。さらに、体に障害を持つ人であっても観光を楽しみたい場合に、そのような状況に対応できるようなガイドや車種を希望する場合もある。宿泊施設あるいは鉄道・飛行機等による移動手段の手配は別として、上記したようなガイドや乗車したい車種についての要望に的確かつスピーディーに応える手段は現在のところ十分とはいえない。
特許文献1は、当該明細書の「発明が解決しようとする課題」の欄において、外国人旅行者によるレンタカー観光についての課題を記載し、上記した本願の背景技術に共通した点も含まれている。しかしながら、この文献は、その解決手段として、図1に、データベースサーバを介したWeb予約システムの簡単なシステム構成を開示しているのみであり、システムの詳細については、記載されていない。
特開2008-071325号公報
本発明は、ガイドを伴い、希望する車種を利用するオーダーメイドツアーを旅行客が希望する場合に、その実施を支援するシステムを提供することを目的とする。
本発明によるオーダーメイドツアー支援システムは、旅行客から直接又は旅行会社を介して、旅行会社の会社情報及び/又は旅行客の個人情報・日程・観光エリア・ガイドの希望条件を含むガイド派遣依頼情報を受領し管理するガイド派遣依頼情報処理手段と、旅行客から直接又は旅行会社を介して、旅行会社の会社情報及び/又は旅行客の個人情報・日程・観光エリア・希望車種を含むレンタカー依頼情報を受領し管理するレンタカー依頼情報処理手段と、上記ガイド派遣依頼情報及びレンタカー依頼情報に含まれる個人情報及び会社情報に基づいて、依頼を受領した旅行客及び旅行会社を、ユーザーIDに関連して登録し管理するユーザー登録処理手段と、上記ガイド派遣依頼情報に基づいて、提携するガイド派遣管理システムに対して、希望するガイドを照会するガイド照会情報を送信するガイド照会処理手段と、上記レンタカー依頼情報に基づいて、提携するレンタカー管理システムに対して、希望するレンタカーを照会するレンタカー照会情報を送信するレンタカー照会処理手段と、ガイド派遣管理システムから受領したガイド候補情報から選択した紹介ガイド情報とガイド派遣契約用パスワードとを記録し管理するガイド候補情報処理手段と、レンタカー管理システムから受領したレンタカー候補情報から選択した紹介レンタカー情報とレンタカー契約用パスワードとを記録し管理するレンタカー候補情報処理手段と、上記紹介ガイド情報及び紹介レンタカー情報を、旅行客のユーザーID並びにガイド派遣契約用パスワード及びレンタカー契約用パスワードと共に、旅行客又は旅行会社に送信するガイド・レンタカー紹介処理手段と、を備えている。
また、本発明によるオーダーメイドツアー支援プログラムは、コンピュータを、旅行客から直接又は旅行会社を介して、旅行会社の会社情報及び/又は旅行客の個人情報・日程・観光エリア・ガイドの希望条件を含むガイド派遣依頼情報を受領し管理するガイド派遣依頼情報処理手段と、旅行客から直接又は旅行会社を介して、旅行会社の会社情報及び/又は旅行客の個人情報・日程・観光エリア・希望車種を含むレンタカー依頼情報を受領し管理するレンタカー依頼情報処理手段と、上記ガイド派遣依頼情報及びレンタカー依頼情報に含まれる個人情報及び会社情報に基づいて、依頼を受領した旅行客及び旅行会社を、ユーザーIDに関連して登録し管理するユーザー登録処理手段と、上記ガイド派遣依頼情報に基づいて、提携するガイド派遣管理システムに対して、希望するガイドを照会するガイド照会情報を送信するガイド照会処理手段と、上記レンタカー依頼情報に基づいて、提携するレンタカー管理システムに対して、希望するレンタカーを照会するレンタカー照会情報を送信するレンタカー照会処理手段と、ガイド派遣管理システムから受領したガイド候補情報から選択した紹介ガイド情報とガイド派遣契約用パスワードとを記録し管理するガイド候補情報処理手段と、レンタカー管理システムから受領したレンタカー候補情報から選択した紹介レンタカー情報とレンタカー契約用パスワードとを記録し管理するレンタカー候補情報処理手段と、上記紹介ガイド情報及び紹介レンタカー情報を、旅行客のユーザーID並びにガイド派遣契約用パスワード及びレンタカー契約用パスワードと共に、旅行客又は旅行会社に送信するガイド・レンタカー紹介処理手段と、して機能させる。
本発明によれば、旅行客がガイドを伴い、レンタカーによるオーダーメイドツアーを希望する場合に、旅行客の様々な要望に的確に対応できるオーダーメイドツアーの実施を支援することが出来る。
本発明によるシステムの概略構成を示すブロック図である。 ツアー支援システムサーバ3の概略構成を示すブロック図である。 制御部32が実行する各処理の流れを示す図である。 ユーザー登録ファイル33fに記憶されるデータの内容を示す図である。 ガイド派遣会社管理ファイル33bに記憶されるデータの内容を示す図である。 レンタカー会社管理ファイル33cに記憶されるデータの内容を示す図である。 ガイド紹介処理履歴データファイル33dに記憶されるデータの内容を示す図である。 レンタカー紹介処理履歴データファイル33eに記憶されるデータの内容を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明によるオーダーメイドツアー支援システム(以下、「本システム」という)の実施の形態について説明する。
最初に、本システムを用いたビジネスモデルの概要について説明する。旅行客が日本国内の旅行を計画する場合、団体ツアーであれば、移動手段、宿泊手段、観光案内等、一括して旅行会社に手配を依頼出来る。しかしながら、オーダーメイドツアーを希望する場合、移動手段や宿泊手段については自らあるいは旅行会社を介して比較的容易に手配できるものの、ガイドやレンタカーの手配については、旅行客の様々な要望に的確に対応できる状況にはない。本システムは、ガイドやレンタカーの手配にフォーカスしたビジネスモデルであり、例えば、移動手段や宿泊手段についての他の手配手段と組み合わせることにより、旅行客が満足できるようなオーダーメイドツアーの実施を支援することが出来る。
図1は、本システムの概要を示した図である。本システムの処理を実行するツアー支援システムサーバ3は、旅行客1から、直接又は旅行会社2を介して、ガイド派遣に関する手配依頼の情報を受領し、さらに旅行客1が希望する場合は、レンタカーの手配依頼の情報を受領する。
ガイド派遣の手配依頼情報を受領したツアー支援システムサーバ3は、提携しているガイド派遣会社に設けられているガイド派遣管理システム5に対して、手配依頼を受けたガイドの条件を含むガイド照会情報を送信する。ガイド照会情報を受領したガイド派遣管理システム5は、当該システムが管理するガイド登録データベース5aにアクセスし、ガイド登録データベース5aから条件に適合するガイドを抽出し、ツアー支援システムサーバ3に対してガイド候補情報を送信する。
レンタカー手配依頼情報を受領したツアー支援システムサーバ3は、提携しているレンタカー会社に設けられているレンタカー管理システム4に対して、手配依頼を受けたレンタカーの車種等を含むレンタカー照会情報を送信する。レンタカー照会情報を受領したレンタカー管理システム4は、当該システムが管理するレンタカー登録データベース4aにアクセスし、レンタカー登録データベース4aから条件に適合するレンタカーを抽出し、ツアー支援システムサーバ3に対してレンタカー候補情報を送信する。
ツアー支援システムサーバ3は、受領したガイド候補情報及びレンタカー候補情報から、それぞれの候補を最適な一件に絞り、ガイド紹介情報及びレンタカー紹介情報として、手配依頼を受けた旅行客1又は旅行会社2に送信する。直接又は旅行会社2を介して、ガイド紹介情報及びレンタカー紹介情報を受領した旅行客1は、当該情報に基づいて、ガイド派遣会社及びレンタカー会社と直接にガイド派遣契約及びレンタカー契約を締結する。
なお、図1において、提携しているレンタカー会社及びガイド派遣会社が複数ある場合は、レンタカー管理システム4及びガイド派遣管理システム5が複数であることを含む。また、レンタカー管理システム4及びガイド派遣管理システム5は、ツアー支援システムサーバ3とは別に、レンタカー及びガイド派遣をそれぞれ管理するシステムが存在することを示すために、別のブロックとして図示しているものであり、例えば、ツアー支援システムサーバ3を設けている会社がレンタカー会社及び/又はガイド派遣管理会社を兼業している場合は、同一会社内に設置されているなど、設置している場所が必ず別であることを示しているものではない。
以下、図2~図8を用いて、本システムをさらに詳細に説明する。まず、本システムにおける処理を制御するツアー支援システムサーバ3のハードウェア構成について、図2を用いて説明する。図2は、ツアー支援システムサーバ3の概略構成を示すブロック図である。本システムの処理を実行するツアー支援システムサーバ3は、図2に示すように、制御部32、記憶部33、入力部35、表示部36、出力部37、通信インターフェイス38を備えている。制御部32は、データの入出力・記録・読み出しをはじめとするコンピュータ全体の動作を制御するCPUやMPU、CPU等が直接アクセス可能な主記憶装置であって処理に必要なデータやプログラムを格納する内部メモリを備え、これらによって参照番号32a~32hで示す各処理手段(これらの機能の詳細は後段で説明する)として機能する。記憶部33は、本システムにおける処理を実行するためのプログラムやデータ等を格納する半導体メモリ素子、ハードディスク、光デスク等の記憶装置である。また、ツアー支援システムサーバ3は、データを入力するためのボタン、タッチパネル、音声入力デバイス、キーボードやマウスなどの入力デバイスから構成される入力部35、データ入力画面や処理結果等を表示するCRTディスプレイや液晶ディスプレイなどの表示部36、処理結果や各種データを出力するプリンタなどの出力部37、ネットワークを介して他のサーバや端末装置等と各種情報を送受信するための通信インターフェイス38を備えている。
記憶部33は、本システムの処理の実行に必要な処理プログラム33aを記憶しており、処理プログラム33aは必要に応じて制御部32の内部メモリにロードされ、CPUを含むツアー支援システムサーバ3のハードウェアと協働して、本システムの処理、具体的には、ユーザー登録処理手段32a、ガイド派遣依頼情報処理手段32b、レンタカー依頼情報処理手段32c、ガイド照会処理手段32d、レンタカー照会処理手段32e、ガイド候補情報処理手段32f、レンタカー候補情報処理手段32g、ガイド・レンタカー紹介処理手段32hとして機能する。
また、記憶部33は、制御部32で実行される各処理に利用するデータや各処理によって生成されるデータを記憶する。記憶部33は、提携するガイド派遣会社の情報をガイド派遣会社IDと関連して管理するガイド派遣会社管理ファイル33b、提携するレンタカー会社の情報をレンタカー会社IDと関連して管理するレンタカー会社管理ファイル33c、ガイド派遣の依頼を受けてから紹介するまでの処理の履歴及び処理により生成されるデータを管理するガイド紹介処理履歴データフィアル33d、レンタカーの依頼を受けてから紹介するまでの処理の履歴及び処理により生成されるデータを管理するレンタカー紹介処理履歴データファイル33e、新規のユーザーの情報をユーザーIDと関連して登録し管理するユーザー登録ファイル33f、を備えている。なお、図2において、参照符号33b~33fの各ファイルは、それぞれ1つのブロックとして図示しているが、これは図示しているブロック単位で情報を管理していることを示しているだけであり、必ずしも単独のファイル形式で管理していることを意味するものではない。
次に、図3~図8を用いて、制御部32における各処理手段の内容及び記憶部33が蓄積するデータの内容についてさらに詳しく説明する。図3は、制御部32が実行する各処理の流れを示す図であり、図4~図8は、記憶部33が蓄積する各ファイルのデータ項目等を示す図である。以下、図3に従って処理の流れを説明しながら、どのようにデータが蓄積あるいは生成されていくかについて説明する。
旅行客1が日本国内を観光するにあたって、ガイド派遣及びレンタカーを希望する場合、旅行客1又は旅行客1から依頼を受けた旅行会社2は、例えばツアー支援システムサーバ3のウェブサイトで提供されている手配依頼フォームに必要事項を入力する等して、手配依頼情報としてツアー支援システムサーバ3に送信する(S1、S2)。手配依頼情報には、旅行客1の個人情報(氏名、生年月日、男女別、住所、国籍、連絡先、パスポート番号等)、旅行会社2を介する場合は、旅行会社2の会社情報(会社名称、住所、国籍、連絡先等)、ガイドに関する希望情報(対応言語、運転免許や通訳案内士等の希望資格、日程、観光エリア、経験等その他の希望条件を含む)、レンタカーに関する希望情報(希望車種、日程、観光エリア、その他の希望条件を含む)が含まれる。なお、ツアー支援システムサーバ3を運営する者が、旅行客1又は旅行客1から依頼を受けた旅行会社2から、電話やファクシミリ等にてガイド派遣及びレンタカーを希望する情報を受け取り、ツアー支援システムサーバ3に入力することにより、ツアー支援システムサーバ3が手配依頼情報を受領するようにしてもよい。
旅行客1から、直接又は旅行会社2を介して、ガイド派遣に関する手配依頼情報及びレンタカーの手配依頼情報を受領したツアー支援システムサーバ3は、まず、ユーザー登録ファイル33fにアクセスして、当該旅行客1及び旅行会社2が登録済みであるかどうかをチェックし、新規ユーザーであれば、ユーザーIDを付与して、ユーザー登録ファイル33fに必要情報を登録する(S3)。
図4に示すように、ユーザー登録ファイル33fには、旅行客であれば、ユーザーIDに関連して、氏名、生年月日、男女別、住所、国籍、メールアドレスなどの連絡先、パスポート番号、利用履歴等が登録され、旅行会社であれば、ユーザーIDに関連して、会社名称、住所、国籍、連絡先、利用履歴等が登録される。なお、ユーザーが個人であるか旅行会社であるかをシステム上容易に扱えるよう、それぞれのユーザーIDは異なった記号体系による識別番号を付与する。
以下、ガイド派遣の手配依頼情報を受領したツアー支援システムサーバ3の処理について説明する。ツアー支援システムサーバ3は、受領したガイド派遣の手配依頼情報に基づいて、ガイド紹介処理履歴データファイル33dに、手配依頼を処理する履歴を記録するためにガイド派遣依頼番号を付与して管理するデータ(1)、ガイド照会情報番号を付与してガイド派遣管理システム5に照会するための情報を管理するデータ(2)をそれぞれ生成する。
ガイド派遣の手配依頼情報を受領したツアー支援システムサーバ3は、図7に示すように、まず、データ(1)として、当該手配依頼に対するガイド派遣依頼番号を付与して手配依頼情報から必要な情報を取り込み、ガイド派遣依頼番号に関連して、旅行客のユーザーID、旅行会社を介した依頼の場合はさらに旅行会社のユーザーID、手配依頼情報受領日を記録する。また、ツアー支援システムサーバ3は、手配依頼情報から、希望するガイドの条件を取り込み、データ(2)として、当該手配依頼に対するガイド照会情報番号を付与し、ガイド照会情報番号及びガイド派遣依頼番号に関連して、希望言語、希望資格、日程、観光エリア、その他の希望条件を記録する。
次に、ツアー支援システムサーバ3は、ガイド紹介処理履歴データフィアル33dのデータ(2)に記録された内容から、ガイド照会情報を生成して、ガイド派遣会社管理ファイル33bで管理しているデータを利用して、登録しているガイド派遣会社のガイド派遣管理システム5に対して、ガイド照会情報を送信すると共に、送信日と紹介情報番号をデータ(1)に記録する(S4)。なお、ガイド派遣会社管理ファイル33bは、図5に示すように、ガイド派遣会社IDに関連して、会社名称、住所、連絡先、データ送信先等を記録している。
ガイド照会情報を受領したガイド派遣管理システム5が、条件に適合するガイドを抽出し(S5)、ツアー支援システムサーバ3に対して、ガイド照会情報番号を付してガイド候補情報を送信する(S6)と、ツアー支援システムサーバ3では、受領したガイド候補情報から最適の候補を絞り込んで(この場合の絞り込みは自動あるいはマニュアルによる場合も含む)、候補情報を受領した日をデータ(1)に記録すると共に、ガイド紹介情報番号を付与し、ガイド派遣契約に必要なガイド派遣契約パスワードを設定すると共にデータ(3)に旅行客1に紹介する候補情報を記録する(S7)。すなわち、ガイド紹介情報番号及びガイド派遣依頼番号に関連して、依頼した旅行客のユーザーID、旅行会社を介した場合は旅行会社のユーザーID、設定されたガイド派遣契約パスワード、紹介するガイドの属するガイド派遣会社ID、必要であれば当該候補に関するガイド派遣会社整理番号、ガイド氏名、対応言語、保有資格、その他の条件、料金等をデータ(3)に記録するとともに、設定したパスワードをデータ(1)に記録する。また、設定したパスワードを選択したガイドの情報及び旅行客1のユーザーIDと共にガイド派遣管理システム5に送信する(S7)。これを受領したガイド派遣管理システム5は、旅行客1との契約処理のために、パスワード及びユーザーIDを管理する(S8)。
次に、レンタカーの手配依頼情報を受領したツアー支援システムサーバ3の処理について説明する。ツアー支援システムサーバ3は、受領したレンタカーの手配依頼情報に基づいて、レンタカー紹介処理履歴データファイル33eに、手配依頼を処理する履歴を記録するためにレンタカー依頼番号を付与して管理するデータ(1)、レンタカー照会情報番号を付与してレンタカー管理システム4に照会するための情報を管理するデータ(2)をそれぞれ生成する。
レンタカーの手配依頼情報を受領したツアー支援システムサーバ3は、図8に示すように、まず、データ(1)として、当該手配依頼に対するレンタカー依頼番号を付与して手配依頼情報から必要な情報を取り込み、レンタカー依頼番号に関連して、旅行客のユーザーID、旅行会社を介した依頼の場合はさらに旅行会社のユーザーID、手配依頼受領日を記録する。また、ツアー支援システムサーバ3は、手配依頼情報から、希望するレンタカーの条件を取り込み、データ(2)として、当該手配依頼に対するレンタカー照会情報番号を付与し、レンタカー照会情報番号及びレンタカー依頼番号に関連して、希望車種、日程、観光エリア、その他の希望条件を記録する。
次に、ツアー支援システムサーバ3は、レンタカー紹介処理履歴データファイル33eのデータ(2)に記録された内容から、レンタカー照会情報を生成して、レンタカー会社管理ファイル33cで管理しているデータを利用して、登録されているレンタカー会社のレンタカー管理システム4に対して、レンタカー照会情報を送信すると共に、送信日とレンタカー照会情報番号をデータ(1)に記録する(S9)。なお、レンタカー会社管理ファイル33cは、図6に示すように、レンタカー会社IDに関連して、レンタカー会社の名称、住所、連絡先、データ送信先等を記録している。
レンタカー照会情報を受領したレンタカー管理システム4が、条件に適合する車を抽出し(S10)、ツアー支援システムサーバ3に対してレンタカー候補情報を送信すると(S11)、ツアー支援システムサーバ3では、受領したレンタカー候補情報から最適の候補を絞り込んで(この場合の絞り込みは自動あるいはマニュアルによる場合も含む)、候補情報を受領した日をデータ(1)に記録すると共に、レンタカー紹介情報番号を付与し、レンタカー契約に必要なレンタカー契約パスワードを設定すると共にデータ(3)に旅行客1に紹介する候補情報を記録する(S12)。すなわち、レンタカー紹介情報番号及びレンタカー依頼番号に関連して、依頼した旅行客のユーザーID、旅行会社を介した場合は旅行会社のユーザーID、設定されたレンタカー契約パスワード、紹介するレンタカーの属するレンタカー会社ID、必要であれば当該候補に関するレンタカー会社整理番号、車種名、その他の条件、料金等をデータ(3)に記録する。また、設定したパスワードを選択した車種及び旅行客1のユーザーIDと共にレンタカー管理システム4に送信する(S12)。これを受領したレンタカー管理システム4は、旅行客1との契約処理のために、パスワード及びユーザーIDを管理する(S13)。
ガイド紹介処理履歴データフィアル33dのデータ(3)の記録と、レンタカー照会処理履歴データファイル33eのデータ(3)の記録とが完了したツアー支援システムサーバ3は、これらの情報に基づいて、選択されたガイド及びレンタカーの情報と旅行客1のユーザーIDとそれぞれのパスワードを含む紹介情報を生成し(S14)、ユーザー登録ファイル33fに登録されている連絡先に従って、旅行客1又は旅行会社2に送信する(S15、S16)。また、紹介情報送信日をそれぞれのデータ(1)に記録する。
ツアー支援システムサーバ3から直接又は旅行会社2を介して、紹介情報を受領した旅行客1は、ガイド派遣管理システムサーバ5及びレンタカー管理システムサーバ4のウェブサイトに直接アクセスして、紹介情報に含まれるユーザーID及びパスワードを利用してガイド派遣契約手続(S17)及びレンタカー契約手続(S18)を行う。
なお、上記した実施の形態では、ガイド派遣契約及びレンタカー契約のためのパスワードをツアー支援システムサーバ3でそれぞれ設定しているが、ツアー支援システムサーバ3が紹介のためのガイド候補及びレンタカー候補を選択した時点で、ガイド派遣管理システムサーバ5及びレンタカー管理システムサーバ4にそれぞれの候補情報を送信し、ガイド派遣管理システムサーバ5及びレンタカー管理システムサーバ4側でそれぞれパスワードを設定してツアー支援システムサーバ3に通知することにより、ツアー支援システムサーバ3がこれらのパスワードを紹介情報に含めて、旅行客1又は旅行会社2に送信するようにしてもよい。
1 旅行客
2 旅行会社
3 ツアー支援システムサーバ
4 レンタカー管理システム
4a レンタカー登録データベース
5 ガイド派遣管理システム
5a ガイド登録データベース
32 制御部
32a ユーザー登録処理手段
32b ガイド派遣依頼情報処理手段
32c レンタカー依頼情報処理手段
32d ガイド照会処理手段
32e レンタカー照会処理手段
32f ガイド候補情報処理手段
32g レンタカー候補情報処理手段
32h ガイド・レンタカー紹介処理手段
33 記憶部
33a 処理プログラム
33b ガイド派遣会社管理ファイル
33c レンタカー会社管理ファイル
33d ガイド紹介処理履歴データファイル
33e レンタカー紹介処理履歴データファイル
33f ユーザー登録ファイル
35 入力部
36 表示部
37 出力部
38 通信インターフェイス

Claims (2)

  1. 旅行客から直接又は旅行会社を介して、旅行会社の会社情報及び/又は旅行客の個人情報・日程・観光エリア・ガイドの希望条件を含むガイド派遣依頼情報を受領し管理するガイド派遣依頼情報処理手段と、
    旅行客から直接又は旅行会社を介して、旅行会社の会社情報及び/又は旅行客の個人情報・日程・観光エリア・希望車種を含むレンタカー依頼情報を受領し管理するレンタカー依頼情報処理手段と、
    上記ガイド派遣依頼情報及びレンタカー依頼情報に含まれる個人情報及び会社情報に基づいて、依頼を受領した旅行客及び旅行会社を、ユーザーIDに関連して登録し管理するユーザー登録処理手段と、
    上記ガイド派遣依頼情報に基づいて、提携するガイド派遣管理システムに対して、希望するガイドを照会するガイド照会情報を送信するガイド照会処理手段と、
    上記レンタカー依頼情報に基づいて、提携するレンタカー管理システムに対して、希望するレンタカーを照会するレンタカー照会情報を送信するレンタカー照会処理手段と、
    ガイド派遣管理システムから受領したガイド候補情報から選択した紹介ガイド情報とガイド派遣契約用パスワードとを記録し管理するガイド候補情報処理手段と、
    レンタカー管理システムから受領したレンタカー候補情報から選択した紹介レンタカー情報とレンタカー契約用パスワードとを記録し管理するレンタカー候補情報処理手段と、
    上記紹介ガイド情報及び紹介レンタカー情報を、旅行客のユーザーID並びにガイド派遣契約用パスワード及びレンタカー契約用パスワードと共に、旅行客又は旅行会社に送信するガイド・レンタカー紹介処理手段と、
    を備えた、オーダーメイドツアー支援システム。
  2. コンピュータを、
    旅行客から直接又は旅行会社を介して、旅行会社の会社情報及び/又は旅行客の個人情報・日程・観光エリア・ガイドの希望条件を含むガイド派遣依頼情報を受領し管理するガイド派遣依頼情報処理手段と、
    旅行客から直接又は旅行会社を介して、旅行会社の会社情報及び/又は旅行客の個人情報・日程・観光エリア・希望車種を含むレンタカー依頼情報を受領し管理するレンタカー依頼情報処理手段と、
    上記ガイド派遣依頼情報及びレンタカー依頼情報に含まれる個人情報及び会社情報に基づいて、依頼を受領した旅行客及び旅行会社を、ユーザーIDに関連して登録し管理するユーザー登録処理手段と、
    上記ガイド派遣依頼情報に基づいて、提携するガイド派遣管理システムに対して、希望するガイドを照会するガイド照会情報を送信するガイド照会処理手段と、
    上記レンタカー依頼情報に基づいて、提携するレンタカー管理システムに対して、希望するレンタカーを照会するレンタカー照会情報を送信するレンタカー照会処理手段と、
    ガイド派遣管理システムから受領したガイド候補情報から選択した紹介ガイド情報とガイド派遣契約用パスワードとを記録し管理するガイド候補情報処理手段と、
    レンタカー管理システムから受領したレンタカー候補情報から選択した紹介レンタカー情報とレンタカー契約用パスワードとを記録し管理するレンタカー候補情報処理手段と、
    上記紹介ガイド情報及び紹介レンタカー情報を、旅行客のユーザーID並びにガイド派遣契約用パスワード及びレンタカー契約用パスワードと共に、旅行客又は旅行会社に送信するガイド・レンタカー紹介処理手段と、
    して機能させる、オーダーメイドツアー支援プログラム。
JP2018248808A 2018-12-30 2018-12-30 オーダーメイドツアー支援システム Active JP7237581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248808A JP7237581B2 (ja) 2018-12-30 2018-12-30 オーダーメイドツアー支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248808A JP7237581B2 (ja) 2018-12-30 2018-12-30 オーダーメイドツアー支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109557A JP2020109557A (ja) 2020-07-16
JP7237581B2 true JP7237581B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=71570063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248808A Active JP7237581B2 (ja) 2018-12-30 2018-12-30 オーダーメイドツアー支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7237581B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169548B2 (ja) * 2019-06-20 2022-11-11 マツダ株式会社 カーライフスタイル支援システム
JP7370938B2 (ja) * 2020-06-25 2023-10-30 株式会社三共 遊技機
JP7370936B2 (ja) * 2020-06-25 2023-10-30 株式会社三共 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073756A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Casio Comput Co Ltd 旅行案内提供装置および旅行案内提供システム並びにそれらのプログラム記録媒体
JP2002342422A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Comnet Enterprise:Kk 旅行情報管理システム
JP2017208041A (ja) 2016-05-20 2017-11-24 株式会社ジャスタビ 情報処理装置および情報処理方法
JP2018022338A (ja) 2016-08-03 2018-02-08 株式会社リコー 購入支援システム、端末装置、購入支援方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073756A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Casio Comput Co Ltd 旅行案内提供装置および旅行案内提供システム並びにそれらのプログラム記録媒体
JP2002342422A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Comnet Enterprise:Kk 旅行情報管理システム
JP2017208041A (ja) 2016-05-20 2017-11-24 株式会社ジャスタビ 情報処理装置および情報処理方法
JP2018022338A (ja) 2016-08-03 2018-02-08 株式会社リコー 購入支援システム、端末装置、購入支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020109557A (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7237581B2 (ja) オーダーメイドツアー支援システム
US7881955B2 (en) Method and system for reservation and management of recreational activities
KR102074805B1 (ko) 의료관광 콘텐츠 플랫폼 운영 방법
US20160203422A1 (en) Method and electronic travel route building system, based on an intermodal electronic platform
US20110071865A1 (en) Concierge systems and methods
US20160092796A1 (en) Ticketing system with integrated personalized data
JP2016042251A (ja) 予約管理方法、予約管理プログラムおよび予約管理装置
JP5840724B2 (ja) 来店予約による業務効率化システムおよび方法
US20070219832A1 (en) Travel profile access system and method
JP4241554B2 (ja) 情報検索システム、情報入出力装置およびプログラム
JP2010055326A (ja) 配車センター管理システム
JP2009070136A (ja) 情報提供システム、複合機、情報提供サーバ、複合機制御方法、サーバ制御方法、複合機プログラム、ならびにサーバプログラム、
JP5222241B2 (ja) 施設入所支援装置および施設入所支援方法
JP7427553B2 (ja) タクシー管理装置、タクシー運用システム及び運賃設定方法
JP7348591B2 (ja) 見守り支援方法、見守り管理装置
Tooley et al. Older drivers and transportation network companies: Investigating opportunities for increased safety and improved mobility
JP2006134024A (ja) 旅程計画作成システム
US20170032085A1 (en) Methods for facilitating medical services by mobile health professionals and devices thereof
JP6804702B1 (ja) 車両運行管理装置および車両運行管理方法
JP7438395B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびサーバ
O’Sullivan et al. Replicable Methodology for Transportation Agencies to Identify Priority Areas for First and Last Mile Solutions at the Regional Level
JP2005228206A (ja) 安全関連情報配信方法、配信装置および配信システム
US20240135267A1 (en) A Privacy Enabled System And Method For Managing Logistics For Clinical Study Participants
JP7299648B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
Bose et al. Improving Experience at Indian Railways Reservation Counters by Digitizing the Ticketing Process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190619

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150