JP7235233B2 - コラゲナーゼ阻害剤 - Google Patents

コラゲナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7235233B2
JP7235233B2 JP2021033896A JP2021033896A JP7235233B2 JP 7235233 B2 JP7235233 B2 JP 7235233B2 JP 2021033896 A JP2021033896 A JP 2021033896A JP 2021033896 A JP2021033896 A JP 2021033896A JP 7235233 B2 JP7235233 B2 JP 7235233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umeboshi
ume
collagenase
composition
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021033896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022134637A (ja
Inventor
洋才 宇都宮
良平 河野
祥治 奥野
有里子 上田
美砂 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakayama Medical University
Original Assignee
Wakayama Medical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakayama Medical University filed Critical Wakayama Medical University
Priority to JP2021033896A priority Critical patent/JP7235233B2/ja
Publication of JP2022134637A publication Critical patent/JP2022134637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235233B2 publication Critical patent/JP7235233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 (1)頒布日 令和3年1月20日 (2)刊行物等 令和2年度 和歌山工業高等専門学校 特別研究最終発表会講演概要集
本発明はコラゲナーゼ阻害剤に関する。
コラーゲンは真皮の大部分を占めている繊維状のタンパク質であり、皮膚の弾力性やハリを保つ上で重要な成分といわれ、健康や美容面において注目されている。加齢に伴うコラーゲンの減少は、シワやタルミなど皮膚老化を引き起こす原因であり、これはコラーゲンを分解する酵素であるコラゲナーゼの増加が要因の一つと考えられている。コラゲナーゼはMMP (Matrix Metallopoteinase) の一種であり、通常MMP活性は転写レベルおよび内因性タンパク質阻害剤によって正確に調節されているが、酸化的ストレスや加齢などによる過剰なMMP活性がコラーゲンの分解を促進させてしまう。そのため、コラゲナーゼの活性を阻害することはシワやタルミなど皮膚の老化予防に有用な手段である。近年、植物に含まれるコラゲナーゼ阻害活性物質の探索が種々行われている。
一方、梅(梅の実)が有する生体に対する作用効果についても種々調べられており、例えば特許文献1には、梅の根、枝、樹皮の水抽出物にエラスターゼ活性阻害作用やコラゲナーゼ活性阻害作用などがあることや、特許文献2には梅の種子の抽出物にラジカル消去作用やコラゲナーゼ活性阻害作用などがあることが記載されている。また特許文献3には梅の梅肉エキス、つまりウメ種子の果肉の果汁を加熱して得られた調製物にラジカル消去作用があることが記載されている。さらに、特許文献4には梅の果肉から得られる果汁にはコラーゲン産生促進作用があることも記載されている。
しかしながら、梅干しの果肉、つまり梅の実を塩干しして得られる梅干しの果肉がコラゲナーゼ活性を阻害するとの報告は見いだされていない。
特開2013-163643号公報 特開2002-284633号公報 特開2012-201637号公報 特開2006-176425号公報
本発明が解決しようとする課題は、新規なコラゲナーゼ阻害剤を提供することにある。
本発明に係るコラゲナーゼ阻害剤は、有効成分として梅干し、好ましくは梅干しの果肉及び/又はそれらの抽出物を含む。
本発明によると新規なコラゲナーゼ阻害剤が提供される。
本発明に係るコラゲナーゼ阻害剤は、有効成分として梅干し、好ましくは梅干しの果肉及び/又はそれらの抽出物を含む。
本発明で用いられる梅干しは、梅(Prunus mume)の実を塩漬けして得られたものである。梅の実であれば、食用に適した梅の実でもよく、食用に適さない梅の実の何れでも差し支えない。梅の種類も問わず、例えば、加賀、南高、鶯宿、古城などの大梅品種だけでなく、甲州小梅、竜峡小梅などの小実品種も用いられ得る。梅の実は、青梅だけでなく、黄色、紅色に熟したものも使用できる。梅干しは食用として製造される従来の方法に従って製造すればよく、塩漬けは梅の実に塩をまぶし、好ましくは重石を載せて放置するだけでよい。塩漬けに用いられる塩の量(質量)は、概ね梅の質量に対して5~40%、好ましくは10~25%である。塩漬けする期間はいわゆる梅酢が上がればよく、概ね1週間~1ヶ月程度である。もっとも、塩漬けする期間はこれよりも長くなっても差し支えない。本発明で用いられる梅干しはこのような方法で得られる塩漬けされた梅干し、いわゆる白干し梅であればよいが、この後天日干しなどの方法で乾燥に付された梅干し、塩抜きした脱塩梅干し、紫蘇やかつおぶしを加えた梅干し、味付け用の調味液に漬けた梅干しであってもよい。
得られた梅干しは好ましくは種子が取り除られた果肉部分が使用される。梅干しの果肉はコラゲナーゼ阻害剤としてそのまま用いることもできるが、好ましくは果肉から親水性溶媒を用いて抽出物に調製される。梅干しを種子ともに粉砕してそのまま使用したり、梅干しを種子とともに粉砕して抽出して使用したりすることもできるが、不純物も多く抽出され所望する効果が得られないおそれがある。親水性溶媒は抽出物を製造する当業者に用いられる用語であり、水、水と混和する有機溶媒、水とそれらの有機溶媒との混液、1種又は2種以上の有機溶媒の混液である。有機溶媒としては、例えば、メタノールやエタノール、プロパノール、イソプロパノールなどの炭素数1~5の低級アルコール、プロピレングリコールやグリセリンのような炭素数1~5の多価アルコール、アセトンなどのケトンやアセトアルデヒドのようなアルデヒド、酢酸エチルのような炭素数1~5の低級アルコールと炭素数1~5の低級脂肪酸エステル、酢酸のような有機酸があげられる。これらの溶媒の中ではメタノールやエタノールなどの低級アルコール、又は水と低級アルコールの混液が好ましい。抽出は、梅干しの果肉と親水性溶媒を用いて常法に従って行えばよく、適宜、濃縮を加えて抽出物を得ることもできる。
得られた抽出物や果肉、あるいは果肉と抽出物の混合物はそのままコラゲナーゼ阻害剤として提供される他、いわゆる賦形剤との混合物として提供され得る。用いられる賦形剤としては、例えば乳糖、デンプン、デキストリン、白糖、シリカ、水などが例示される。また、得られた抽出物は効果が失われない範囲において、活性炭処理、吸着剤処理、イオン交換樹脂処理などにより精製を加えてもよい。
本発明に係るコラゲナーゼ阻害剤は、賦形剤やその他の成分と共に各種の組成物としても提供されうる。この組成物はしわ及び/又はタルミなど皮膚老化の軽減や防止、改善に用いられる。組成物は医療用組成物であるか否かを問われず、化粧料や皮膚外用剤などの外用組成物であり、内服剤や食品などの内服組成物であり得る。組成物の形態も特に限られず、例えば化粧料として乳液、クリーム、化粧水、美容液、パック、洗浄料、メーキャップ化粧料、育毛料、シャンプー、コンディショナーなど、皮膚外用剤として軟膏、液剤、エアゾール、貼付剤、パップ剤、リニメント剤などであり、内服剤として錠剤、散剤、液剤、チュアブル剤、カプセル剤などであり、食品としてドリンク、飴、ゼリー、チューイングガム、チョコレート、クッキーなどである。これらの組成物には、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、通常、化粧料や皮膚外用剤、内服剤、食品などに使用される成分、水、アルコール、油剤、界面活性剤、ゲル化剤、水溶性高分子、皮膜形成剤、紫外線防御剤、抗菌剤、香料、塩類、pH調整剤、清涼剤、梅干し果肉抽出物以外の各種抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、美白剤、抗炎症剤、細胞賦活剤、保湿剤、角質溶解剤、ビタミン類等を加えることもできる。
南高梅の実(青ウメ)から塩付け、天日干しをしていわゆる白干し梅(梅干し)を作った。得られた梅干しを凍結乾燥し、その果肉(梅干し果肉:4.8kg)をメタノール6Lで24時間抽出後、ろ過した。この操作を3回繰り返して得られたメタノール抽出液全量を減圧濃縮によりメタノールを除去してメタノール抽出物(MeOH:366.2g)を得た。この抽出物をDMSO(ジメチルスルホキシド)に溶解した濃度200μg/mLのサンプルを調製し、コラゲナーゼ阻害試験を行った。
(コラゲナーゼ阻害試験)
サンプルの1μL、50mMトリス-塩酸緩衝液の49μL、活性型I型コラゲナーゼ(ヒト皮膚線維芽細胞由来、Sigma-Aldrich社製)の水溶液(1×10-2unit/mL)の100μLを96ウェルマイクロプレートに添加し、37℃で10分間インキュベートした。次に蛍光基質であるMOCAc-Pro-Leu-Gly-Leu-A2pr(DNP) -Ala-Arg-NH2(ペプチド研究所製)の水溶液(10μM)を50μL加え、37℃で30分間インキュベートした。蛍光基質を加えた直後と、加えてから30分後の蛍光強度を測定し、下記の計算式(数式1)よりコラゲナーゼ阻害率(%)を算出した。コントロールにはサンプルの代わりに水50μLを加えたものを用いた。
Figure 0007235233000001
但し数式1中、
Fs0は蛍光基質を加えた直後のsample蛍光強度、Fs30は30分後のsample蛍光強度、Fc0は蛍光基質を加えた直後のcontrol蛍光強度、Fc30は30分後のcontrol蛍光強度である。
その結果、梅干しのメタノール抽出物に約60%の阻害率でコラゲナーゼ阻害作用が見いだされ、コラゲナーゼ阻害物質の存在が梅干し中に確認された。

Claims (3)

  1. 梅干し果肉のメタノール抽出物を有効成分とするコラゲナーゼ阻害剤。
  2. 請求項に記載のコラゲナーゼ阻害剤を外用組成物又は内服用組成物の製造に用いる方法。
  3. 前記外用組成物は化粧用組成物、治療用組成物の何れかである請求項2に記載の方法。
JP2021033896A 2021-03-03 2021-03-03 コラゲナーゼ阻害剤 Active JP7235233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033896A JP7235233B2 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 コラゲナーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033896A JP7235233B2 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 コラゲナーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022134637A JP2022134637A (ja) 2022-09-15
JP7235233B2 true JP7235233B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=83231581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021033896A Active JP7235233B2 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 コラゲナーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7235233B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284633A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Katakura Chikkarin Co Ltd 化粧料
JP2006273857A (ja) 2005-03-07 2006-10-12 Access Business Group Internatl Llc 皮膚の保湿性、肌理、及び外観を改善するための、植物を主成分とする調合物
WO2011129428A1 (ja) 2010-04-15 2011-10-20 ワミレスコスメティックス株式会社 ウメ抽出物を含む、化粧用組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171294A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Pias Arise Kk コラゲナーゼ阻害剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284633A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Katakura Chikkarin Co Ltd 化粧料
JP2006273857A (ja) 2005-03-07 2006-10-12 Access Business Group Internatl Llc 皮膚の保湿性、肌理、及び外観を改善するための、植物を主成分とする調合物
WO2011129428A1 (ja) 2010-04-15 2011-10-20 ワミレスコスメティックス株式会社 ウメ抽出物を含む、化粧用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Lisa J. Gould, Dorne R. Yager, Gerard M. McGeehan, Robert F. Diegelmann,METHOD TO ANALYZE COLLAGENASE AND GELATINASE ACTIVITY BY FIBROBLASTS IN CULTURE,In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal,スイス,Sringer Nature Switzerland AG.,1999年02月,35,Page 75-79

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022134637A (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2654766B1 (fr) Extrait de pulpe et/ou de peau d'avocat riche en polyphenols et compositions cosmetiques, dermatologiques et nutraceutiques le comprenant
JP5714869B2 (ja) 糖不含有パイナップル抽出物、及びその製造方法、並びにその用途
JP2018523678A (ja) β−マンゴスチンを有効成分として含有する肌美白用組成物
JP2005029486A (ja) 皮膚改善組成物
EP2620492B1 (en) Platelet-derived growth factor-bb production promoter, and mesenchymal stem cell production promoter, stem cell stabilizer and dermis regenerator each comprising same
JP2006199678A (ja) 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2015221790A (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したレッドビートの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤。
JP2015199713A (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したナスタチウムの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
JP7235233B2 (ja) コラゲナーゼ阻害剤
JP4672269B2 (ja) 抗老化剤、血小板凝集抑制剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、皮膚化粧料及び飲食品
JP6595192B2 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したフェヌグリークの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤。
KR102094073B1 (ko) 흑설 추출물의 포함하는 피부 주름 개선용 화장료 조성물
JP5220346B2 (ja) 皮膚化粧料
KR102337346B1 (ko) 리기다 소나무 수피 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화 또는 항노화용 조성물
JP2005263655A (ja) 抗酸化剤
JP6513469B2 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したクウシンサイの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤。
JP6586691B2 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したチャービルの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
JP5689552B1 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したカモミールの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤。
JP2018065769A (ja) 抗糖化用組成物
JP2012067061A (ja) メイラード反応阻害剤及び老化改善剤
CN111246868A (zh) 包含豆培养组织提取物的用于防脱发或者促进生发的组合物及其制备方法
JP6595195B2 (ja) 特定の波長域を有する光を照射して栽培したチコリの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
KR102610308B1 (ko) 국수나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 모발성장 촉진 또는 탈모예방용 조성물
JP7389465B2 (ja) メラニン生成抑制剤、コラーゲン産生促進剤及び抗酸化剤
JP4886878B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤および美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210305

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150