JP7234113B2 - 包装体単位を製作するための包装機および方法ならびに複数の包装体スリーブと外装とから成る包装体単位 - Google Patents

包装体単位を製作するための包装機および方法ならびに複数の包装体スリーブと外装とから成る包装体単位 Download PDF

Info

Publication number
JP7234113B2
JP7234113B2 JP2019534397A JP2019534397A JP7234113B2 JP 7234113 B2 JP7234113 B2 JP 7234113B2 JP 2019534397 A JP2019534397 A JP 2019534397A JP 2019534397 A JP2019534397 A JP 2019534397A JP 7234113 B2 JP7234113 B2 JP 7234113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
packaging
unit
sealing
sleeve group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502000A (ja
Inventor
ダールマンス クルト
ディージンガー ディーター
シュルテ ゲオルク
ロイフン リヒャルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIG Combibloc Services AG
Original Assignee
SIG Combibloc Services AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIG Combibloc Services AG filed Critical SIG Combibloc Services AG
Publication of JP2020502000A publication Critical patent/JP2020502000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234113B2 publication Critical patent/JP7234113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/303Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes reciprocating along only one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/224Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a resistive ribbon, a resistive band or a resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/344Stretching or tensioning the joint area during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/06Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths
    • B65B11/08Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path
    • B65B11/10Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path to fold the wrappers in tubular form about contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • B65B25/145Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form packaging folded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/32Cooling, or cooling and pressing, package closures after heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B53/00Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
    • B65B53/02Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging by heat
    • B65B53/06Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging by heat supplied by gases, e.g. hot-air jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B53/00Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
    • B65B53/02Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging by heat
    • B65B53/06Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging by heat supplied by gases, e.g. hot-air jets
    • B65B53/063Tunnels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/06Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/026Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs the webs forming a curtain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/002Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers in shrink films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0072Shaping techniques involving a cutting or machining operation combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B2051/105Heat seal temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/06Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting
    • B65B61/10Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting using heated wires or cutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は、複数の直立した、平らに折り畳まれた包装体スリーブを含む包装体スリーブ群と外装とから成る包装体単位を製作するための包装機であって、包装体スリーブ群を移送するための少なくとも1つのコンベアユニットと、外装を形成するシート材をベース位置に用意するための少なくとも1つの外装ユニットとを備え、包装体スリーブ群を包み込んだシート材を封着するための封着ユニットが、コンベア方向に見て、ベース位置にあるシート材の後方に設けられる、包装機に関する。
複数の直立した包装体スリーブは、長手方向端縁または切断縁のどちらかを下にして直立している複数のスリーブを含むはずである。長手方向端縁は、通常、折り筋線によって形成され、切断縁は、開口している複合材によって形成される。したがって、このような複数の隣接する、直立した、平らに折り畳まれた包装体スリーブから成る包装体スリーブ群は、包装体スリーブの長手方向端縁に2つの対向する両端を備え、その他の対向する長手方向側面に開口している切断縁を備える。ここで、それ自体が公知のように、包装体スリーブの開口している切断縁を有する長手方向側面を滅菌剤によって処理することによって、これらの両端を汚れまたは微生物の侵入に対して、保護することは有利であり得る。十分に滅菌された雰囲気を外装の内部に形成するために、開いている切断縁の処理は、液体滅菌剤によって、または、滅菌剤が播種されたストリップまたはシートに、少なくとも間接的に、接触させることによって、行うことができる。
多くの種類の外装が包装技術の分野から公知である。外装は、その意図された中身が他の包装体である包装体と規定される。したがって、包装体は一次包装体とも称され、外装は二次包装体とも称される。包装体または一次包装体は、例えば、複数の包装体スリーブとも考えられ得る。包装体スリーブは、食品用または飲料用の包装体を製作するための「半製品」の役割を果たす。包装体スリーブは、平らなブランクから製作され、例えば、ブランクを折り曲げてシームを溶着または接着することによって、製作可能である。図1Aには、従来技術から公知のブランクZが示されている。図1Bは、記載の方法で製作された包装体スリーブPを示す。
このような包装体スリーブPは、図1Aの長手方向シームSを少なくとも1つの長手方向側面に溶着することによって封着されているが、両側が開口していることを特徴とする。この包装体スリーブは平らに折り畳まれて保管され、例えば、最終的な包装体の充填または製作のための別の場所への、更なる搬送のために、既述の外装内に包装される。
したがって、外装または二次包装体は、とりわけ、複数の包装体スリーブを積み重ねてコンパクトにパレットまたはこれに類するもので容易に搬送できる単位を形成するために、複数の包装体スリーブを組み合わせるという目的を有する。外装の更なる機能は、外装内に収容されている包装体スリーブを衝突、損傷、または汚損など外的影響から保護することである。外装によって配達された包装体スリーブ単位は、例えば、それらの意図された場所において充填機に直接供給される。
本発明において、包装体単位とは、複数の包装体スリーブと外装とを有するシステムまたは包装機として理解されるものとする。複数の包装体スリーブは、複数の直立した、平らに折り畳まれた包装体スリーブの形態で提供されることが多い。外装は、通常、複数の包装体スリーブのための包装体を構成する。複数の包装体スリーブは、とりわけ搬送のために、外装内に設けられる。これは、例えば、複数の包装体スリーブを外装に挿入することによって、または複数の包装体スリーブを外装で包み込むことによって、行われる。
従来技術においては、外装のための材料として、厚紙または段ボールが通常使用されている。この種の外装は、本願明細書においては、外箱という用語の下に含まれる。外装の材料のための物質は、相対的に高価である。これら外箱の更なる欠点は、充填機などの意図された場所で外箱を開き、充填機から取り出し、最後に廃棄する必要があることである。
更に、外箱として設計された外装の問題は、ほこりを出し易いことである。外箱は、大量のほこりを有する。この所謂外箱のほこり(独:Umkartonstaub,英:outer box dust)は、外箱内にある包装体スリーブ上に堆積し得る。これが特に当てはまるのは、通常は食品用または飲料用の包装体への充填する位置で、包装体スリーブを取り出すために、外箱が切断、例えば丸鋸によって開梱、されるときである。
ただし、例えば食品など、慎重に取り扱われるべき中身がその後に充填されるため、包装体スリーブには高い滅菌要件が課せられる。包装体スリーブは両側が開口していることが多いので、良好な無菌状態を有する環境が望ましく、特にほこりの形態の、汚損などのマイナスの外的影響が回避されるべきである。開口している両側から包装体スリーブの内部に汚れが入る場合は、充填前に多大な手間をかけて汚れを再度除去する必要がある。
厚紙または段ボールから設計された外箱は、その材料が水に対して高い吸収能力を有するため、湿気または水からも十分に保護されない。これにより、保護されるべき包装体スリーブと水の形態の異物との望ましくない接触も生じ得る。これは、外箱の材料の弱化も引き起こし得る。それにより、特に衝突および損傷の形態の、外的影響に対する外装の抵抗力も低下し得る。
更に、外箱のために使用される材料は比較的安定性がある。したがって、外箱は比較的寸法安定性のある包装体であり、例えば折り畳み式厚紙箱の形態の、外箱が製作されるや否や、その外観は一定である。ただし、外箱内に格納される包装体スリーブは、外箱の製作直後に包装されることが多く、包装体スリーブの温度は環境温度より高いので、外箱内に包装されたこれら包装体スリーブは、その冷却の過程で収縮する。包装体スリーブの収縮に伴い所要空間が減るので、外箱内の空気の割合が増える。したがって、一方では、外箱内で無駄になる不使用空間が増え、他方では、外箱内に格納されている包装体スリーブのための移動空間が大きくなるため、ぐらつきまたは振動などの過剰な移動の故に、包装体スリーブが損傷する危険性がより大きくなる。
実際に相対的に安定性がある外箱が損傷すると、例えば外箱の材料が座屈すると、外箱内の包装体スリーブのために設けられた格納空間において外箱の側面の座屈が引き起こされ得る。外箱内に格納されている包装体スリーブは、外箱の座屈した縁端部によって損傷され得る。
更に、外箱の故に、外箱内に格納されている包装体スリーブの目的の場所において、使用後の外箱の廃棄に関してより多くの手間が掛かる。包装体スリーブの再資源化業者らは、大量の廃棄物に直面する。外箱は相対的に安定した包装体であるので、この理由により、外箱の廃棄も問題となる。厚紙製の外装から生じる廃棄物も大量かつ高重量である。
この背景に対して、本発明の根拠となっている目的は、従来技術の諸欠点が回避されるように、冒頭に記載し、上でより詳細に説明した種類の包装体単位を設計し、更に発展させることである。特に、外装自体の材料のコストが削減されるはずである。更に、開梱によって生じる外箱のほこりもできる限り減少または防止されるはずである。最後に、外装から生じる廃棄物の減少が望まれる。
この目的は、第1に、コンベアユニットが包装体スリーブ群を包装体スリーブ群の長手方向の広がりに垂直なコンベア方向に移送し、少なくとも1つの外装ユニットが外装を形成するシート材をベース位置に用意し、包装体スリーブ群を包み込むシート材を封着するための封着ユニットが、コンベア方向に見て、ベース位置のシート材の後方に設けられ、包装機はシート材を固定するためのシート材ブレーキを少なくとも1つ備え、シート材ブレーキは、コンベア方向に見て、封着ユニットの手前に配置され、包装機は、突出するシート材を包装体スリーブ群の両端面にあてがうための熱処理ユニットを外装ユニットの後方に有することで、冒頭に記載の種類の包装機によって達成される。
請求項1の前提部分の全ての特徴を有する一般的な包装機が欧州特許出願公開第1 000 860 A1号から公知である。
上記の目的は、
包装体スリーブ群を用意するステップと、
シート材をベース位置に広げるステップと、
包装体スリーブ群を包装体スリーブ群の長手方向の広がりに垂直なコンベア方向に移送して広げられたシート材に押し込むステップであって、シート材に予め応力が加えられている、ステップと、
コンベア方向に見て、ベース位置のシート材の後方に配置されている封着ユニットに包装体スリーブ群を通すステップと、
封着ユニットによってシート材を封着するステップと、
封着されたシート材を被封着域において切り離すステップと、
- シート材の突出端を加熱するステップと、を特徴とすることで、冒頭に記載の種類のための方法によっても達成される。
複数の直立した、平らに折り畳まれた包装体スリーブを含む包装体スリーブ群と外装とから包装体単位を製作するための装置および方法が米国特許第4,707,970A号からも既に公知である。ただし、この特許文献では、外装は外側カートンで構成されており、そのサイズは、包まれる包装体スリーブ群の寸法に適合化されている。ただし、この種の外装は、本発明では回避されるべきである。
最後に、本目的は、外装が少なくともシート材から形成され、シート材は、包装体スリーブ群の長手方向側面に包装体スリーブ群を包み込みために、包装体スリーブ群をその長手方向の広がりに垂直に包み込み、シート材はフィルム、特にPEフィルム、好ましくはPE製の延伸フィルムおよび/または伸縮フィルム、から形成されることを特徴とすることで、請求項14の前提部分に記載の種類の包装体単位によっても達成される。
本発明による包装機、本発明による方法、および本発明による包装体単位は、包装体単位を容易に製作可能であり、外装として通常使用されている外箱を省くことを特徴とする。
本発明による包装機においては、包装機内で包装体スリーブ群をコンベアユニットによって包装体スリーブ群の長手方向の広がりに垂直なコンベア方向に効果的に搬送できる。スライダがコンベアユニットとして設けられると、本発明による包装機の構造的に簡単な設計が実現される。スライダは、スライダの正面側で、包装体スリーブ群をその長手方向の広がりに垂直なコンベア方向に押すことによって、包装体スリーブ群を包装機内で移送することができる。
あるいは、コンベアユニットを挟持ユニットとして設計することもできる。挟持ユニットは、例えば複数の側方スライダによって、包装体スリーブ群をその両端面で挟持して包装体スリーブ群に圧力を加えるので、包装体スリーブ群を包装機内で一単位として搬送できる。このような二部構成の挟持ユニットは、挟持ユニットがレール上で包装機内を移動することによって、またはレール上で移動可能であるように懸架されることによって、包装体スリーブ群の搬送をそれ自体で担うことができる。あるいは、挟持ユニットは包装体スリーブ群の結合のみを担い、包装体スリーブ群を搬送可能なコンベアベルトと連係してコンベアユニットを構成する。
コンベア方向とは、包装機に沿った方向と理解されたい。コンベア方向は、包装機内を通る包装体スリーブ群の意図された経路を示す。したがって、コンベア方向は、包装対象の複数の包装体スリーブが包装機に装填される包装機の始点から、製作された包装体単位を取り出すことができる包装機の出力部まで、規則的に延びる。
外装ユニットによってシート材が供給されることで、包装体スリーブ群のための簡単且つ便利な外装を実現できる。特に複数のロールに巻回された、シートの形態で供給可能な材料がシート材と見做され得る。ここで、プラスチックフィルムまたは紙、あるいはこれら材料の組み合わせなど、従来技術から公知の通常のフィルムを例として挙げることができる。従来技術においてこれまで外装材として使用されていた外箱と異なり、シート材は、特に、より軽量であることと向上した変形性とを特徴とする。
これは、とりわけ搬送コストを削減する。更に、例えば、シート材から成る外装をその後開くときに、外箱の不都合なほこりが最早生じない。加えて、外装から生じる廃棄物の重量または体積が減少するばかりでなく、その後の食品の充填のための包装体スリーブの高い滅菌要件も考慮されている。これらの包装体スリーブは、更に、シート材をそれらに被せる外装によって互いに押し付けられ、それぞれの端部においてシート材によって固定される。これにより、外装内で隣接する2つの包装体スリーブの間の中間空間が、外箱に関して従来技術に記載されているケースに比べ、減る。したがって、より多くの包装体スリーブが外装内に、最終的にはパレットでの更なる搬送のために、および貨物自動車などの搬送手段に、収まる。
シート材は、最終的に包装体スリーブのための外装を形成する。シート材は、最初にベース位置に設けられる。シート材のベース位置は、コンベア方向に見て、包装体スリーブ群の搬送経路にシート材が位置するようになっている。例えば、シート材は、コンベア方向に見て、包装体スリーブ群の移送経路に位置するレベルにおいて、伸張可能である。シート材は、せいぜいベース位置で包装体スリーブ群の上にあるだけである。ただし、シート材の位置合わせは、ベース位置では包装体スリーブ群によって影響されない。シート材は、特に、ベース位置においては包装体スリーブ群によって未だ押されていない。包装体スリーブ群をコンベア方向に搬送してシート材に押し込むことによって、外装を容易に製作できる。これにより、包装体スリーブ群にシート材が巻き付けられる、または包装体スリーブ群がシート材に包み込まれる。正面に位置する各端部は特に、搬送方向に固定され、ひいては複数の包装体スリーブを一緒に保持する。
シート材が包装体スリーブ群に首尾よく巻き付けられた後、封着ユニットがシート材を封着し、ひいては包装体スリーブ群を取り囲む外装の完成を保証する。これにより、包装体スリーブ群は、6つの面のうちの4つの面が完全に包み込まれ、残りの2つの面(独:Stirnseiten,英:front sides)はシート材によって部分的に包み込まれている。外装の完成された層は、通常、被覆またはカバーと理解される。この層によって、包装体スリーブ群は取り囲まれ、または包み込まれ、一緒に保持される。個々の包装体スリーブの開口している上端および下端の領域においてもシート材によって部分的に覆われる。
外装は、包装体スリーブ群に編成された個々の包装体スリーブの外側を包み込むことによって実現される。前記外装は、例えば汚れまたは湿気などの、外的影響から包装体スリーブを保護できる。したがって、本発明による包装機は、包装体単位の簡単な製作を保証する。この包装機においては、従来技術から公知の外箱と異なり、重量および体積を縮小でき、包装体スリーブの費用対効果の高い搬送を可能にし、外箱のほこりの問題を改善し、外装によって生じる廃棄物の低減を実現できる。
本発明による包装機の先の説明と同様に、包装体スリーブ群のための外装は、本発明による方法によって実現される。この外装は、従来技術から公知の外箱に比べ、軽量であり、コストが削減され、ならびに体積がより小さい。これにより、搬送コストを削減できる。外箱によって引き起こされる外箱のほこりは最早生じないので、包装体スリーブの滅菌向上要件が満たされる。外装から生じる廃棄物の体積ならびに重量は、外装として外箱を使用する場合に比べ、著しく減る。本発明による方法は、先に説明した種類の本発明による包装機によって実施されることが好ましい。包装機の構成に関連して既に説明した諸利点は、本方法によってももたらされる。
同じことは、外装の重量および体積を、以前使用されていた外箱に比べ、著しく減らすことができる、本発明による包装体単位にも当てはまる。外箱のほこりも回避でき、外装から生じる廃棄物も減らすことができる。本発明による包装体単位は、先に説明した種類の本発明による方法により製作されることが好ましく、先に説明した種類の本発明による包装機によって製作されることが特に好ましい。包装機および方法の構成の文脈において既に説明した諸利点は、包装体単位によってももたらされる。
本発明による包装機の第1の有利な構成において、封着ユニットは、互いに向かって移動可能であるように構成された一対の封着ジョーによって形成される。この一対の封着ジョーの2つの封着ジョーは、ほぼ平らな、対向する外面を備えることができる。
包装体単位が製作されるとき、包装体スリーブ群は、封着ユニットの封着ジョーの間を、そして広げられたシート材を通って、コンベア方向に見て、封着ユニットの後方まで押し込む。これにより、包装機内を包装体スリーブ群が移送されているとき、シート材は包装体スリーブ群の周囲に配置される。すなわち、両端面のみが殆ど覆われず、各角部領域がシート材によって覆われて固締されるように、外装を形成するために、包装体スリーブ群は、全ての長手方向側面がシート材によって包み込まれる。
シート材製の外装の形成を簡単且つ自動的に完了できるように、封着ジョーまたは加工ローラは、互いに向かって移動可能であるように構成される。このために、両封着ジョーは、包装体スリーブ群が両封着ジョーをコンベア方向に通過した後、互いに向かって移動できる。したがって、包装体スリーブ群の3つの長手方向側面を既に包み込んだシート材を、包装体スリーブ群の第4の側面に配置できる。包装体スリーブ群は別として、外装は、シート材のその後の封着によって完成させることができる。こうして、シート材の封着を封着ユニットによって構造的に簡単に単一ステップで効果的に行うことができる。封着ジョーまたは加工ローラを互いに向かって移動させることによって、シート材を圧締することもできる。
これら封着ジョーの可動性は、一方では、互いに対向配置された2つの封着ジョーが移動可能であるように、すなわち、互いに向かって移動可能であるように、設計可能である。したがって、個々の封着ジョーに関して移動すべき経路が最小になる。他方、2つの封着ジョーの一方のみを移動可能であるように構成し、この移動可能であるように構成された封着ジョーがもう一方に向かって、およびもう一方から再び離れる方向に、移動可能であるようにすることもできる。このようにして、一方の封着ジョーのみが移動可能であるように構成する必要があり、もう一方は必ずしも移動可能であるように構成する必要はない。
本発明による包装機の別の構成において、封着ユニットはシーラ兼カッタとして設計される。シーラ兼カッタは、複数の封着面と切断デバイスとを有する。これにより、外装の層の効果的な完成を保証できる。
これら封着面は、2つのシート材部分の接合を保証する。この接合は、通常、溶着によって、または接着によっても、行うことができる。切断デバイスは、封着されたシート材の切り離しが可能であることを保証する。この切り離しは、封着されたシート材の被封着域において行われることが好ましい。こうして外装の層を完成させることができ、その結果として完成した、包み込まれた包装体単位を残りのシート材から切り離すことができる。
切断デバイスは、刃によって形成可能である。この刃は、封着ユニットの封着面の間に位置し、外方に伸長する、または封着面の間から外方に移動可能であり、および再び封着面の間に復帰可能である。これにより、切断デバイスを構造的に簡単に形成する可能性が保証される。あるいは、電熱線を切断デバイスとして設けることもできる。この電熱線は、熱線として加熱された状態において封着用シート材を切り離す。
シート材を封着するための温度を記録する手段および接合されたシート材を冷却するための手段、特に圧縮空気を導入するためのユニット、の両方を設けることもできる。これにより、一方では、シート材の封着を成功させるために十分な高温が実現されることが保証され、他方では、封着されたシート材が、切断デバイスによって切り離される前に、十分に冷却されることが保証される。
加えて、本発明の別の構成による封着面は、封着および切断デバイスの接触域に溶着区画をもたらすことができる。これにより、シーラ兼カッタの封着面をそれぞれの接触域において互いに十分に近接させるだけでよいので、シート材の層を構造的に簡単に完成させることができる。
被加熱区画の形態の、好ましくは加熱帯または溶着帯の形態の、溶着区画は、シート材の迅速な接合を殆ど手間を掛けずに行えるように、設けられることが特に好ましい。加熱帯または溶着帯の加熱は、シーラ兼カッタを互いに向けて移動させた後で、および閉じられたシーラ兼カッタによってシート材を圧締した後で、行うことができる。
コンベア方向に見て、封着ユニットの手前に配置された、シート材を停止させるためのシート材ブレーキを少なくとも1つ有する本発明による包装機によって、コンパクトで安定した包装体単位の実現が可能である。シート材ブレーキは、例えば互いに向かって移動可能な2つのブレーキジョーの間で、シート材を圧締することもできる。したがって、包装体スリーブ群が移送されてシート材に押し込まれているときにシート材が停止されると、包装体スリーブ群が搬送されてシート材に押し込まれることによって、シート材は広げられて、または延伸されて、応力下に置かれる。シート材から成る外装層の申し分のない完成後、応力下に置かれたシート材は包装体スリーブ群の周囲に緊密に配置される。これにより、包み込まれた包装体スリーブ群内の包装体スリーブの本質的に安定した、コンパクトな構成を実現できる。
本発明による包装機は、代わりに、または加えて、包装体スリーブ群を供給するための、および包装機内で包装体スリーブ群を少なくとも部分的に案内するための、支持体を有することもできる。これにより、包装機内での包装体スリーブ群の確実な移送を行うことができる。包装体スリーブ群とは、全般的に、および以下においては、シート材によって既に包み込まれている包装体スリーブ群ならびに既に完全に包み込まれている包装体スリーブ群、すなわち完成された包装体単位、と同様に、複数の包装体スリーブから成る、依然として完全には包装されていない包装体スリーブ群としても理解されるものとする。
支持体は、加工テーブルでもよい。これは、支持体の構造的に簡単な構成となる。したがって、支持体は、包装機のコンベアシステムの少なくとも受動的部分であり、コンベアベルトとしても設計される。これにより、支持体をコンベアシステムの能動的部分にすることもでき、コンベアユニットの代わりに、またはコンベアユニットに組み込むことによって、包装機内での包装体スリーブ群の搬送を保証することができる。
代わりに、または加えて、シート材が巻回されている一対の給送ローラによって外装を形成することも可能である。一対の給送ローラの両給送ローラは、包装体スリーブ群に対して対向する2つの側に配置可能である。外装を形成するシート材を給送ローラに巻回できる。したがって、一対の給送ローラの間に配置された平面にシート材を広げることができる。
あるいは、包装機の任意の位置において外装を形成するためにシート材のレベルを延伸できるように、給送ローラの処理の後で初めにシート材を方向転換させることもできる。一対の給送ローラは、通常、2つの給送ローラがほぼ平行に延びる軸線を有することを特徴とする。この場合、この一対の給送ローラは、2つの給送ローラが包装体スリーブ群の両側に配置されるように、配置可能である。これにより、包装機の省スペース構成がもたらされる。
更に、ブレーキを給送ローラに組み込むことができる。この場合、このブレーキが作動され、同時に包装体スリーブ群を移送して広げられたシート材に押し込んだときに、シート材を応力下に置くことができるように、このブレーキは給送ローラに組み込まれる。これは、シート材ブレーキに関して既に先に説明した諸利点をもたらす。
本発明の別の態様は、突出したシート材を包装体スリーブ群の両端面に当てがうために、包装機が外装ユニットの後方に熱処理ユニットを有するようにする。適切に設計されたフィルムがシート材として使用される場合は、熱処理によって更なる引っ張りおよびその後の包装体スリーブ群の補強を実現できる。予め応力が加えられているシート材の伸びの故に、2つの端面(独:Stirnseiten,英:front sides)の各角部が十分に固定され、ひいては包装体スリーブ群全体を一緒に保持する一方で、シート材の端部は、包装体スリーブ群の長さに対してフィルム幅のほぼ余分な長さの量だけ、包装体スリーブ群の両端面において外方に突出する。適切な加熱の結果として、シート材のこれら突出端を当てがい、包装体スリーブ群の安定性を更に強化できる。
熱処理ユニットが複数の熱風ノズルを備えることも可能である。その場合、好ましくは4つの熱風ノズルまたはブロワが包装体スリーブ群の端面側に設けられるべきである。このために、丸型、またはスリット、ノズルが適している。シート材の突出領域の一様な折り曲げを実現するには、スリットノズルの使用がより好都合である。
単一のノズルまたはブロワを各端に設けることも可能である。このノズルまたはブロワの流れの方向、場合によっては更に流れの強さ、は包装体スリーブ群に関して可変である。本発明の意味において、その両端が開口している、または内部が覆われていない、包装体スリーブ群は、それにも拘わらず、包み込まれた包装体スリーブ群と見做されるものとする。あるいは、包装体が十分に突出している場合は、包装体の両端を完全に閉じるために、両端において外装を収縮させることも可能である。
望ましくない微生物学的影響を回避するために、強い空気移動の影響なしに、閉じた内部空間を形成するために、両端の突出部を溶着または封着することも可能である。両端の自由な突出部は、収縮によって包装体本体に固定され得る。
本発明の別の構成によると、シート材の封着を接合によって行うことができる。接合は、溶着または接着であることが好ましい。これにより、外装としてのシート材層の形成が迅速に完成される。実現された複合構造は、包装体スリーブ群が外的影響から確実に保護されるように、安定性がある。
本発明の別の構成において、シート材を封着するために封着ジョーが互いに向かって移動する場合は、シート材の封着を簡単な方法で迅速に行うことができる。封着ジョーは、シート材を案内することもでき、ひいては封着または接合対象のシート材の2つの部分を封着ジョーの間で接合および圧締できる。
更に、両封着ジョーの封着面は、シート材を封着できる。これは、特に、好ましくは加熱帯または溶着帯の形態の、好ましくは被加熱区画を、加熱することによって行われる。これにより、封着対象のシート材部分の簡単且つ迅速な接合を実現できる。こうしてシート材を互いに溶着できる。
本発明の別の構成によると、シート材によって包み込まれた包装体スリーブ群の製作を簡単に完了するために、封着されたシート材を切り離すことができる。すなわち、閉じられたシート材層の形成を、外装として完成させることができる。このために、封着されたシート材は、被封着域において切り離される。この被封着域は、例えば、接着または溶着可能である。
シート材が被封着域において切り離されるという事実の結果として、少なくとも1つのシート材層によって包み込まれた包装体スリーブ群が解放される一方で、同時に、次の包装体スリーブ群を受け止めるために広げられる。
更に、本発明によると、シート材の封着後、または封着されたシート材の切り離し後、封着ジョーを移動させて互いから離すことができる。これら封着ジョーは、それぞれの開始位置まで後退できることが好ましい。これが問題にならない理由は、シート材の封着後、シート材を案内して封着ジョーに通す機能、ならびに包装体スリーブ群を現在位置に保持する機能、が最早不要であることによる。
代わりに、または加えて、包装体スリーブ群を所定の移送経路の距離だけ移送してシート材に押し込んだ後で、シート材ブレーキによってシート材を減速させる、好ましくは停止させる、ことによって特にコンパクトで安定性がある包装体単位を実現できる。包装体スリーブ群を移送してシート材に押し込んでいるとき、シート材ブレーキの起動が早いほど、すなわち、包装体スリーブ群が既に移動した移送経路が短いほど、シート材に加わる張力、またはシート材の伸び、がより大きくなる。したがって、包装体スリーブ群の前進およびシート材ブレーキによって、シート材の所望の伸びを設定できる。このことは、包装体スリーブ群にも、更にはシート材によって既に包み込まれている包装体スリーブ群にも、当てはまる。
本発明による包装体単位の第1の好適な構成によると、シート材がフィルムとして形成されることが最後に提案される。特に、ポリエチレン(PE)フィルムが外装用シート材として適している。その理由は、PEはシート材としての使用に好都合な、且つ軽量の、材料であることによる。従来技術において外装として使用されている、PEフィルムより重い、外箱が回避されるという事実の結果として、より軽い、且つより嵩張らない、包装体単位が実現される。これは、シート材の加工性に関する諸利点ももたらし、外装のための材料のコストを削減する。
この場合、PE製の延伸フィルムまたは収縮フィルムが特に好ましい。延伸フィルムは、極めて可撓性があり、ひいては大きな応力に耐えられるという利点を有する。したがって、シート材は、包装体スリーブ群が移送されてシート材に押し込まれることによる伸びに耐えられるので、損傷を受けない。したがって、複数の包装体スリーブと延伸フィルムとから成る包装体単位は、強い結合を特徴とする。その理由は、包装体スリーブ群の周囲に層が形成された後、延伸フィルムは圧力を包装体スリーブ群に掛け、ひいてはコンパクトな、且つ安定性がある、単位を保証するからである。
通常、2種類の延伸フィルムを区別できる。一方では、接着可能であるが、溶着不能な延伸フィルムが存在する。他方、接着不能であるが、溶着可能な延伸フィルムが存在する。この2番目の溶着可能な延伸フィルムが使用されることが好ましい。これに対して、収縮フィルムは、加工後に更に収縮可能である。延伸フィルム、特に溶着可能な延伸フィルム、または収縮フィルムの使用によって、複数の包装体スリーブと収縮フィルムとから成る単位を構成する包装体単位を特にコンパクトに設計可能である。
例えば搬送中に、包装体単位が占める空間を上記の方法で減らすことができる。複数の包装体スリーブは、シート材によって互いに押し付けられることによって、外装内で隣接する2つの包装体スリーブの間の中間空間が減る。したがって、より多くの包装体スリーブを外装内に、最終的には更なる搬送のために、パレット上に、およびトラックなどの搬送手段に、収めることができる。これら包装体スリーブが互いに密にもたれ合うことにより、高い安定性を有する包装体単位も実現される。
PE製の溶着可能な延伸フィルムまたは収縮フィルムを使用する更なる利点は、延伸フィルムまたは収縮フィルムの溶着を応力下で行えることである。これにより、延伸フィルムまたは収縮フィルムの簡単な加工性を、ひいては包装体単位の有利な製作を、保証できる。
本発明の別の好適な構成によると、使用されるフィルムは、15~45μmの範囲内の厚さ、特に好ましくは25~40μmの厚さ、最も好ましくは35μmの厚さ、を有するPE製収縮フィルムである。
更に、外装のために使用されるフィルムは、完全に通気性の、または穿孔、フィルムとして設計することはできない。その結果、製作直後に包装された依然として高温の包装体スリーブが収縮するときに生じる余分な空気は、非通気性のフィルムを通って、またはフィルムに設けられた穴を通って、流出できない。
加えて、シート材またはフィルム製の外装の場合は、座屈の危険性が最早ないので、例えば厚紙または段ボールで形成された、外箱の座屈による再包装された包装体スリーブの損傷の危険が回避される。
本発明による包装機、本発明による方法、または本発明による包装体単位、に関して先に説明した諸利点は、本発明のそれぞれの実施形態に限定されるものではない。これらの利点がこれらの実施形態のうちの1つに関してのみ明示的に説明されている場合でも、これらの利点は、本発明の他の実施形態にも対応付けられる。
以下においては、単に好適な例示的実施形態を表す図面に基づき、本発明をより詳細に説明する。図面は、以下の図を示している。
包装体スリーブを折り曲げるための従来技術から公知のブランクである。 図1Aに示されているブランクから形成された従来技術から公知の包装体スリーブの平らに折り畳まれた状態である。 本発明による包装機の第1の例示的実施形態の略側面図である。 本発明による包装機の別の例示的実施形態の略側面図である。 図2Aまたは図2Bの包装機の領域Cの詳細図である。 包装体単位の製作中の図3Aに示されているステップの後のステップにおける図3Aの詳細図である。 包装体単位の製作中の図3Bに示されているステップの後のステップにおける図3Aの包装機である。 包装体単位の製作中の図3Cに示されているステップの後のステップにおける図3Aの包装機である。 包装体単位の製作中の図3Dに示されているステップの後の、シート材の切り離し後のステップにおける図3Aの包装機である。 シート材の切り離し後の、包み込まれた包装体スリーブ群の解放後の図3Aの包装機である。 シート材の封着中の第1ステップにおける図3Aの本発明による包装機の封着ユニットの平面図である。 シート材の封着中の図4Aに示されているステップの後のステップにおける図4Aの封着ユニットである。 シート材の封着中の図4Bに示されているステップの後のステップにおける図4Aの封着ユニットである。 突出するシート材の長さが十分な場合の、包み込まれた包装体スリーブ群の両端におけるシート材の突出端の高温空気による処理の斜視図である。 突出するシート材が短い場合の、包み込まれた包装体スリーブ群の両端におけるシート材の突出端の高温空気による処理の斜視図である。 本発明による複数の包装体単位を有するパレットである。
包装体スリーブの形成が可能な、従来技術から公知のブランクZが図1Aに示されている。ブランクZは異種材料、例えば、紙、厚紙、プラスチック、金属、特にアルミニウム、の複数の層を備えることができ、通常、積層されている。ブランクZは、ブランクを折り曲げ易くし、ブランクを複数の表面に分割すると考えられる折り目線を複数有する。ブランクZの右側に認識される封着面SをブランクZの左側端縁に接続、特に溶着、できるようにブランクZを折り曲げることによって、ブランクZから包装体スリーブを形成できる。
図1Bには、上記のように折り曲げられて接続された従来技術から公知の包装体スリーブPが平らに折り畳まれた状態で示されている。平らに折り畳まれた状態の複数の包装体スリーブPを特に省スペースで組み合わせる、特に積み重ねる、または整列させることによって、一単位を形成できる。すなわち、これら包装体スリーブPは、例えば製作現場で積み重ねられ、積み重ねられた状態で充填現場などの目的の場所に搬送される。そこで、中身、例えば食品、を充填するために、これら包装体スリーブPを個々に分けて展張できる。積み重ねられて更に搬送される包装体スリーブPは、対向する2つの側、図1Bによる図では上と下、が開口している。
図2Aは、本発明による包装機の第1の例示的実施形態の略側面図を示す。個々の包装体スリーブPが最初に包装機に供給され、マガジン1に積み重ねられる。一群の包装体スリーブPは、領域Aに示されている抜き取りユニットにおいてマガジンから取り出され、搬送方向の領域Bにおいて包装体スリーブ群2として表されている支持体上に、矢印で示されていない搬送方向に対して横方向に、配置される。この包装体スリーブ群2は、次に支持体上で包装機の領域Cに供給される。図3A~図3Fには、領域Cがより詳細に表されている。そこで、コンベアユニット3が包装体スリーブ群2を移送してシート材5に押し込む。包装体スリーブ群2は、複数の保持板4によって側方から互いに押し付けられている。シート材5は、外装ユニット7によって初めにベース位置に供給される。包装体スリーブ群2を移送してシート材5に押し込むと、シート材5は包装体スリーブ群2の周りに配置されるので、シート材5は最早ベース位置には存在しない。最終的に、包装体スリーブ群2’は、シート材5によって包み込まれる。この包み込まれた包装体スリーブ群2’は、その後、包装機の領域Dに移送され、そこで包み込まれた包装体スリーブ群2’を熱処理ユニット8に供給され、包装体スリーブ群2’はヒートトンネル9において加熱される。
シート材5によって既に包み込まれている包装体スリーブ群2’を熱処理ユニット8において加熱することは特に好都合である。その理由は、上で説明した外装ユニット7における製作において、包装体スリーブ群2の全ての長手方向側面と、使用されるシート材5の予応力および弾力性の故に、両端の角部領域とが、シート材5によって形状適合式に覆われ、および、その結果として、更にそれぞれの周囲縁に沿って、突出部の長さに応じて、すなわちシート材5の幅と包装体スリーブ群2の長さとの間の差に応じて、シート材5は両端からより大きな、またはより小さな、距離だけ依然として突出しているからである。ヒートトンネル9における熱処理の結果として、特に高温空気の入力を適切に案内することによって、両端の領域において突出しているシート材5を両端に折り被せ、そこで、このシート材5を突出しているシート材5の折り被されている他の領域にある程度しっかりと接続することが可能である。この場合、好都合に使用されるPEフィルムの軟化点の利用が可能である。
図2Aに示されているヒートトンネル9を使用する代わりに、図2Bに示されているように、ヒートトンネル9を完全に省き、前記ヒートトンネルの代わりに、複数の熱風ノズル10の使用も可能である。これら熱風ノズル10は、熱風ノズル10からの高温空気がシート材5の複数区画を包装体スリーブ群2’の両端面の中央に向けて折り被せ、そこで、シート材5を、場合によっては冷気の供給によって、固化させるように、両端の領域に配置される。以下においては、図5Aおよび図5Bを参照して、高温空気の精確な吹き付けをより詳細に説明する。
すなわち、製作された包装体単位11は、複数の、例えば図1Bに表されているような、包装体スリーブPと、シート材5製の外装とを含むシステムまたは包装体システムである。包装体単位11内には、平らに折り畳まれた直立状態の複数の包装体スリーブPが配置されている。この複数の包装体スリーブPを取り囲む外装は、これら包装体スリーブPを衝突、損傷、または汚損などの外的影響から保護する。
図3Aは、図2Aまたは図2Bの包装機の領域Cを詳細図で示す。包装体スリーブ群2は、コンベアユニット3によって支持体1上に保持される。コンベアユニット3は、包装体スリーブ群2の両側に、保持板4をそれぞれ備え、これら保持板4の間で包装体スリーブ群2は互いに押し付けられ、ひいては平らに折り畳まれている全ての包装体スリーブPに存在する復元力に打ち勝つ。これら保持板4は、案内要素12によってレール13上に移動可能に懸架される。全ての直立した包装体スリーブPをシート材5の方向に厳密に平行に摺動させるために、図3Aには見えないスライダが包装体スリーブ群2の、コンベア方向に見て、その後方の長手方向側面を押すことが好ましい。スライダの長さは、包装体スリーブ群2の長さに相当する。外装ユニット7は、一対の給送ローラ14、15を有する。給送ローラ14は支持体1Aの上方に配置され、給送ローラ15は支持体1Aの下方に、および包装体スリーブ群2の下方に、配置される。2つのブレーキジョー16A、16Bをそれぞれ有するシート材ブレーキ16が偏向ローラ17Aと包装体スリーブ群2との間にそれぞれ見える。両シートの端部は、それぞれ偏向ローラ17Aの周囲で互いに向かって偏向され、シーム5Eによって互いに溶着される。
図3Bには、包装体単位11の製作中の図3Aに示されているステップの後のステップが表されている。このステップにおいて、包装体スリーブ群2は、図示されていないスライダを使用してコンベアユニット3の途中まで既に移送され、広げられたシート材5に押し込まれている。したがって、シート材5はその(鉛直平面に向いた)ベース位置には最早設けられておらず、むしろ、包装体スリーブ群2の長手方向側面の周囲に、その他の偏向ローラ17Bを中心に偏向されている。ここで、偏向ローラ17B間の間隙は、包装体スリーブ群2の高さに厳密に一致する。したがって、最初に、包装体スリーブ群2にシート材5が部分的に巻き付けられる。包装体スリーブ群2が移送されてシート材5に更に押し込まれると、2つの矢印によって示されているように、外装ユニット7の給送ローラ14、15によってシート材5が繰り出される。
図3Cには、包装体スリーブ群2の更なる搬送が示されている。この図では、下側の長手方向側面全体がシート材5で覆われており、コンベユニット3が殆どその終端位置に示されている。
図3Dは、次のステップにおいて、その長手方向側面の周囲全体が包み込まれた包装体スリーブ群2’がコンベユニット3によって移動されてその終端位置にある一方で、コンベユニット3はその開始位置まで戻されていることを示す。
包装体スリーブ群2’の後ろ側の長手方向側面と面一に、鉛直に移動可能な封着ユニット18が走行する。封着ユニット18は、2つの封着ジョー19を有する。これら封着ジョー19は、互いに向けて、および互いから離れる方向に、移動可能である。図3Dに示されている位置において、2つの封着ジョー19は互いに向けて既に移動されており、コンベア方向に包装体スリーブ群2’の後ろ側の長手方向側面に直接界接する溶着領域にシート材5を溶着する。このプロセス中、シート材5がぴんと張られているように、ここでシート材ブレーキ16がシート材5に作用し、給送ローラ14、15からの前記シート材の更なる繰り出しを防止する。
図3Eには、次の加工ステップが示されている。このステップにおいて、2つの封着ジョー19は依然としてそれぞれの封着位置にあり、溶着領域は、示唆されているのみの刃によって、シート材5の全幅にわたって切り離されているので、シート材5はローラ14および15の間のそのベース位置(図3Aと比較)に再び位置している。
最後に、図3Fには、2つの封着ジョー19が再び互いから離され、それぞれの開始位置に達していることが示されている。全ての長手方向側面が完全に包み込まれた包装体スリーブ群2は、搬送手段1Bによって、コンベア方向に更に移動される。搬送手段1Bは支持体1Aの延長部であることが好ましい。包装体スリーブ群2’は前面側および後面側の溶着シーム5Eを有する。
上記のように、包装機は、シート材5を圧締または解放できるシート材ブレーキ16を更に備える。このようにして、包装体スリーブ群2が移送されシート材5に押し込まれたときに、シート材5を広げる、または引き伸ばす、ことができるので、張力がシート材5に掛けられる。この状態が図3Bに示されており、シート材ブレーキ16は閉じられている。すなわち、包装体スリーブ群2が移送されてシート材5に押し込まれているとき、シート材5は圧締されている。
図4Aは、シート材5の封着中の第1ステップにおける本発明による包装機の封着ユニット18を示す。封着ユニット18は、シーラ兼カッタとして形成される。封着ユニット18の封着ジョー19は、外側圧締ジョー22を備える。封着ジョー19の図示の締め付け状態において、外側圧締ジョー22の端部は、シート材5を圧締している。一方の封着ジョー19には、可動刃の形態の切断デバイスが配置され、反対側のもう一方の封着ジョー19には、切断デバイス20の相手側が刃20のための溝21の形態で配置される。加えて、封着ジョー19の両圧締ジョー22の間に封着面23が設けられている。封着面23も移動可能に設計される。すなわち、封着面23の間に配置された刃20と封着面23の間に配置された溝21とは、互いに向かって移動する封着面23によって互いに向かって移動される。図4Aによる説明図には、これら封着面23が互いから離された位置に配置されている。これら封着面23は、一般に、溶着区画を、加熱可能区画として、特に加熱帯または溶着帯の形態で、これら封着面23の接触ゾーンにもたらす。
図4Bには、図4Aに示されているステップの後のステップにおける、シート材5の封着中の封着ユニット18が表されている。図4Aの説明図と異なり、各封着面23は移動されて一緒に配置されているので、シート材5はシーラ兼カッタの接触ゾーンにおいて封着面23の間にある。更に、例えば、封着面23の接触ゾーンにおいて加熱可能区画を加熱することによって、シート材5の被封着域24が形成される。こうして、シート材5の両部分が被封着域24において接合される。切断デバイスの刃20は、伸長していない状態に、すなわち、溝21内に入り込んでいない状態に、配置されている。
図4Cは、図4Bに示されているステップの後のステップにおける、シート材5の封着中の封着ユニット18を示す。図4Bによる説明図と異なり、刃20は伸長位置に配置されている。この目的のために、刃20は、反対側の封着ジョー19の溝21に引き込まれている。こうして、シート材5は、すなわち、被封着域24において、またはシート材5の2つの被封着域24の間で、切り離される。
シート材5の封着および切り離しが行われた後、刃20を封着面23の間に後退させることができる。加えて、全ての封着ジョー19は再び移動して互いから離れることができるので、封着ユニット18の開始位置に再び達する。このようにして、一方では、少なくとも部分的に包み込まれた包装体スリーブ群2’が解放され、他方では、新しいシート材5がベース位置に再び用意される。
図5Aおよび図5Bは、より良好な理解のために、包装体スリーブ群2’の両端においてシート材5の突出端を高温空気によって如何に偏向できるかを斜視図で示す。この目的のために、好ましくは4つの熱風ノズル10A、10B、10C、10Dが包装体スリーブ群2’の両端側に配置される。そのうちの手前側のノズルのみが図示されている。シート材5の突出端を加熱した結果として、前記突出端は包装体スリーブ群2’の両端面に配置されるので、完成した包装体単位11が表されている右側の画像に見えるように、そこで一緒に溶着可能であることが直ちに分かる。シート材5の溶着端の材料の量が相対的に多いため、前記シート材は両端面の中央領域に不規則な形状の構造を有する。ただし、この構造は、外装の機能には無害である。溶着シーム5Eが両端面に折り被せられることも分かる。好ましくは、初めに、シート材の上側および下側の突出端が包装体スリーブ群2’の端面に配置されるように、対向するノズル10Aおよび10Bに高温空気が供給され、その後、突出したシート材5全体が平らになり、互いに溶着されるように、ノズル10Cおよび10Dが起動される。シート材5と外装スリーブの被覆との間では一切の溶着が生じるべきではないことは明らかである。最後に、図5Aから明らかに分かることは、包装体スリーブ群2’は包装体スリーブ群2’を、その両端面の領域において、その各角部において、およびその各端縁に沿って、ぴんと張った状態で覆い、これにより、寸法的に安定した、ひいては搬送が容易な、固定された単位が形成されることである。
図5Bは、代替の説明図を示す。この場合、シート材5の幅が包装体スリーブ群2’の長さに対してより短いので、突出するシート材5の量が少ない。その結果、突出端が両端面に折り被されて一緒に溶着された場合、包装体スリーブ群2’の両端面をシート材5で完全には覆うことができない。これに対して、図5Bの右側の説明図では、一種の窓Fが両端面の内側に形成されることが分かる。完成した包装体単位11’のこのような実施形態が望ましいのは、シート材5の相互溶着の故の肥厚化が両端面で発生すべきではない場合である。
最後に、図6は、本発明による包装体単位11が複数積み込まれた、従来技術から公知の通常のパレット25を示す。この目的のために、複数の包装体スリーブPを含む包装体スリーブ群2とシート材5製の外装とから形成された個々の包装体単位11がパレット25上に積み重ねられている。本発明による包装体単位11が複数積み込まれるこのようなパレット25は、例えば、充填および完成した包装体を製作するための目的の場所まで、包装体スリーブPを更に搬送するために用意される。
図6から更に分かることは、パレット25上に積み重ねられた包装体単位11の各角部に、搬送用にのみ当てがわれる、例えば補強された厚紙製の、角部保護ストリップ26が設けられていることである。複数の包装体単位11および角部保護ストリップ26、ならびにパレット25の少なくとも担持側を含む全体は、次に収縮フィルムおよび/または延伸フィルムによって包まれ、場合によっては、加熱されるので、貨物自動車による搬送中に抜け落ちることがない固定された単位を形成する。
図6に示されている一例示的システムは、従来技術から公知のシステムに比べ、さまざまな利点をいくつか備える。例えば、複数の包装体スリーブから作成された包装体単位が外装としての外箱に包装される。ここで、シート材製の、明らかにより費用対効果の高い外装を最初に挙げるべきである。加えて、従来技術の解決策に比べ、軽量化できる。更に、外装から生じる廃棄物を減らすことができ、外箱からの、例えばほこりの形態の、汚損に対するより良好な保護をもたらす包装体単位11または包装体単位11’を実現できる。

Claims (16)

  1. 複数の直立した、平らに折り畳まれた包装体スリーブ(P)を含む包装体スリーブ群(2)と外装とから包装体単位(11、11’)を製作するための包装機において、前記包装機は、前記包装体スリーブ群(2)を移送するための少なくとも1つのコンベユニット(3)と、外装を形成するためのシート材(5)をベース位置に用意するための少なくとも1つの外装ユニット(7)とを備え、前記包装体スリーブ群(2)の長手方向の広がりに垂直なコンベア方向に見て、前記ベース位置にある前記シート材(5)の後方に、前記包装体スリーブ群(2)を包み込んだ前記シート材(5)を封着するための封着ユニット(18)が設けられる包装機において、
    前記コンベアユニット(3)は、前記包装体スリーブ群(2)の前記長手方向の広がりに垂直な前記コンベア方向に前記包装体スリーブ群(2)を移送することと、前記封着ユニット(18)は一対の封着ジョー(19)によって形成されることと、包装機は、前記シート材(5)を固定するためのシート材ブレーキ(16)を少なくとも1つ備え、前記シート材ブレーキ(16)は、前記包装体スリーブ群(2)の前記長手方向の広がりに垂直な前記コンベア方向に見て、前記封着ユニット(18)の手前に配置されることと、前記包装機は、突出した前記シート材(5)を前記包装体スリーブ群(2)の両端面に当てがうために、熱処理ユニット(8)を前記外装ユニット(7)の後方に有することと、を特徴とする包装機。
  2. 前記封着ユニット(18)はシーラ兼カッタとして形成され、前記シーラ兼カッタは複数の封着面(23)と切断デバイス(20)とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の包装機。
  3. 前記封着面(23)は、前記シーラ兼カッタの接触ゾーンに、特に加熱可能区画の形態の、好ましくは加熱帯または溶着帯の形態の、溶着区画もたらすことを特徴とする、請求項に記載の包装機。
  4. 前記包装機は、前記包装体スリーブ群(2)を用意するための、および前記包装体スリーブ群(2)を前記包装機内で少なくとも部分的に移送するための、支持体(1)を備えることを特徴とする、請求項1~の何れか一項に記載の包装機。
  5. 前記外装ユニット(7)は、前記シート材(5)が巻回された一対の給送ローラ(14、15)によって形成され、前記給送ローラ(14、15)は前記包装体スリーブ群(2)に対して対向する2つの側に配置されることを特徴とする、請求項1~の何れか一項に記載の包装機。
  6. 前記熱処理ユニット(8)は複数の熱風ノズル(10A、10B、10C、10D)を有することを特徴とする、請求項1に記載の包装機。
  7. 複数の直立した、平らに折り畳まれた包装体スリーブ(P)を含む包装体スリーブ群(2)と外装とから、請求項1~の何れか一項に記載の包装機によって、包装体単位(11)を製作するための方法であって、
    - 包装体スリーブ群(2)を用意するステップと、
    - シート材(5)をベース位置に広げるステップと、
    - 前記包装体スリーブ群(2)を前記包装体スリーブ群(2)の前記長手方向の広がりに垂直なコンベア方向に移送して前記広げられたシート材(5)に押し込むステップであって、前記シート材(5)に予め応力が加えられている、ステップと、
    前記包装体スリーブ群(2)の前記長手方向の広がりに垂直な前記コンベア方向に見て、前記ベース位置の前記シート材(5)の後方に配置されている封着ユニット(18)に前記包装体スリーブ群(2)を通すステップと、
    - 前記封着ユニット(18)によって前記シート材(5)を封着するステップと、
    - 前記封着されたシート材(5)を被封着域(24)において切り離すステップと、
    - 前記シート材(5)の突出している端部を加熱するステップと、
    によって包装体単位(11)を製作する方法。
  8. 前記シート材(5)の前記封着は、接合によって、特に溶着または接着によって、実現されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  9. シート材(5)を封着するために、前記封着ユニット(18)の前記封着ジョー(19)が互いに向かって移動することを特徴とする、請求項またはに記載の方法。
  10. 前記封着ジョー(19)は、特に加熱によって、好ましくは加熱可能区画の、より好ましくは加熱帯または溶着帯の形態で、前記シート材(5)を封着するための封着面(23)を有することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  11. 前記封着されたシート材(5)は、特に、前記封着ユニット(18)に形成された切断デバイス(20)によって、切り離されることを特徴とする、請求項10の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記シート材(5)の前記封着後、または前記封着されたシート材(5)の前記切り離し後、前記封着ジョー(19)は再び互いに向かって戻る、特にそれぞれの開始位置に戻る、ことを特徴とする、請求項11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記包装体スリーブ群(2)の各角部が前記シート材によって固定されるように、前記包装体スリーブ群(2)が所定の移送経路の距離だけ移送されて前記シート材(5)に押し込まれた後、前記シート材(5)は、シート材ブレーキ(16)によって固定される、ことを特徴とする、請求項12の何れか一項に記載の方法。
  14. 複数の直立した、平らに折り畳まれた両側が開口している包装体スリーブ(P)を含む包装体スリーブ群(2)と外装とを有する包装体単位(11、11’)であって、前記包装体単位(11、11’)は、特に請求項13の何れか一項に記載の方法により、請求項1~の何れか一項に記載の包装機によって、製作される包装体単位(11、11’)において、
    前記外装は少なくとも1つのシート材(5)から形成されることと、前記シート材(5)は、前記包装体スリーブ群()の長手方向側面に巻き付くために、前記包装体スリーブ群(2)をその長手方向の広がりに垂直に包み込むことと、前記シート材(5)は、フィルム、特にPEフィルム、好ましくはPE製の延伸フィルムおよび/または伸縮フィルムで形成されることと、を特徴とする包装体単位(11、11’)。
  15. 使用される前記フィルムは、15~45μmの範囲内の厚さを有するPE製収縮フィルムであることを特徴とする、請求項14に記載の包装体単位(11、11’)。
  16. 使用される前記フィルムは、25~40μmの範囲内の厚さ、好ましくは35μmの厚さ、を有するPE製収縮フィルムであることを特徴とする、請求項15に記載の包装体単位(11、11’)。
JP2019534397A 2016-12-23 2017-12-22 包装体単位を製作するための包装機および方法ならびに複数の包装体スリーブと外装とから成る包装体単位 Active JP7234113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016125588.2 2016-12-23
DE102016125588.2A DE102016125588A1 (de) 2016-12-23 2016-12-23 Verpackungsanlage und Verfahren zur Herstellung einer Verpackungseinheit, sowie eine Verpackungseinheit aus Packungsmänteln und Umverpackung
PCT/EP2017/084459 WO2018115478A1 (de) 2016-12-23 2017-12-22 Verpackungsanlage und verfahren zur herstellung einer verpackungseinheit, sowie eine verpackungseinheit aus packungsmänteln und einer umverpackung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502000A JP2020502000A (ja) 2020-01-23
JP7234113B2 true JP7234113B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=60955001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534397A Active JP7234113B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-22 包装体単位を製作するための包装機および方法ならびに複数の包装体スリーブと外装とから成る包装体単位

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11884434B2 (ja)
EP (1) EP3558826A1 (ja)
JP (1) JP7234113B2 (ja)
CN (1) CN110114273B (ja)
AU (1) AU2017383135B2 (ja)
BR (1) BR112019013000B1 (ja)
DE (1) DE102016125588A1 (ja)
MX (1) MX2019007320A (ja)
WO (2) WO2018114560A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110225866B (zh) * 2017-02-06 2021-10-01 雀巢产品有限公司 用于生产用于制备食品或饮料产品的包袋的方法和设备
DE102017131262A1 (de) * 2017-12-22 2019-07-11 Sig Technology Ag Gebinde aus Packungsmänteln und einer Umverpackung
DE102019110620A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Sig Technology Ag System zum Verpacken mehrerer Gebinde auf einer Platte
CN111099080A (zh) * 2019-12-31 2020-05-05 佛山市源田床具机械有限公司 一种床垫自动包装机
DE102020101506A1 (de) 2020-01-23 2021-07-29 MM Engineering GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung von Verpackungsschritten von flächigen Kartongütern
IT202000004729A1 (it) * 2020-03-06 2021-09-06 Messersi Packaging Srl Stazione per l'avvolgimento di prodotti con lati inclinati
CN112319951A (zh) * 2020-04-28 2021-02-05 张岩智 一种一体式塑封机
CN112173289B (zh) * 2020-09-28 2021-12-17 安徽省泗县瑞丰面粉有限公司 一种面粉自动装袋及传输一体装置
CN112722464B (zh) * 2020-12-24 2022-09-30 重庆瑞霆塑胶有限公司 包装袋热封机构
DE102021109361A1 (de) 2021-04-14 2022-10-20 Sig Technology Ag Vorrichtung und Verfahren zum Gruppieren von Packungsmänteln
CN114590444A (zh) * 2022-04-18 2022-06-07 北京和升达信息安全技术有限公司 大体积碎纸包全自动六面裹膜方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130067864A1 (en) 2011-09-20 2013-03-21 Michael Scott Dwyer Packaging a Product Bundle
JP2013199311A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Omori Mach Co Ltd エンドシール装置
JP2015063650A (ja) 2013-02-04 2015-04-09 積水フィルム株式会社 熱収縮ポリエチレンフィルムの製造方法及び当該製造方法により得られる熱収縮ポリエチレンフィルム
JP2016078855A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 茨木精機株式会社 シュリンク包装装置の予備加熱装置及び予備加熱方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2741885A (en) * 1952-12-08 1956-04-17 Gen Mills Inc Banding with thermoplastic
US3564810A (en) * 1968-05-27 1971-02-23 Ollie B Wilson Jr Wrapping method and apparatus
DE2011137A1 (de) 1970-03-10 1971-11-25 Nordischer Maschinenbau, Rud. Baader, 2400 Lübeck Schrumpf- und Kühltunnel für Zeitungsstapel
US3643396A (en) * 1970-05-08 1972-02-22 Ikegai Iron Works Ltd Method and apparatus for wrapping an article
FR2196939A1 (en) 1972-08-24 1974-03-22 Id Packaging Ltd Double layer shrink wrapping films - for enclosing prewrapped or heat sensitive pack without causing adhesion
CH573328A5 (ja) * 1973-10-05 1976-03-15 Pester Emil Platinen U Apparat
CH587758A5 (ja) 1974-04-04 1977-05-13 Copaco Gmbh
JPS5146280A (en) 1974-10-15 1976-04-20 Kyoto Seisakusho Renzokufuirumu nyoru hososochi
US3994116A (en) * 1975-03-05 1976-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bale wrapping process
US4075815A (en) * 1976-04-30 1978-02-28 Franklin Electric Subsidiaries, Inc. Automatic package wrapping machine
US4167841A (en) * 1976-06-02 1979-09-18 B.V. Machinefabrick "Verwachting" Foil packing apparatus and method
GB1594939A (en) 1977-11-18 1981-08-05 Europack Eng Co Ltd Film wrapping of packs
IT1199031B (it) * 1981-07-17 1988-12-21 Ireneo Bozza Macchina fascettatrice-fardellatrice per l'impacchettamento di pacchi di scatole o prodotti
IT1175189B (it) * 1983-03-11 1987-07-01 Consul Cart Srl Macchina per impaccare e legare astucci e scatole pieghevoli in cartone o materiali similari con autoregolazione della velocita'
US4707970A (en) * 1984-02-27 1987-11-24 International Paper Box Machine Co. Apparatus for packaging box flats
SE454680B (sv) * 1984-05-04 1988-05-24 Tetra Pak Ab Sett och anordning for applicering av folieholjen
SE468711B (sv) * 1987-01-02 1993-03-08 Andersson Claes Goeran Foerpackning, innefattande ett banderolliknande foerpackningshoelje, jaemte ett foerfarande och en anordning foer framstaellning av en dylik foerpackning
JP2767701B2 (ja) * 1989-01-31 1998-06-18 弘次郎 瀬尾 帯状のプラスチックフィルムを用いて被包装物を緊密にパックする包装方法およびその包装機
DE4206968A1 (de) * 1991-02-15 1992-09-17 Maruki Co Verfahren und vorrichtung zum automatischen einschlagen quadratischer oder rechteckiger stapel aus papiererzeugnissen
NL9201742A (nl) 1992-10-08 1994-05-02 Endra Bv Inrichting voor het aanbrengen van een thermoplastische strook om een voorwerp.
IT1276671B1 (it) 1995-04-06 1997-11-03 Grace W R & Co Macchina di confezionamento automatica
EP0798212B1 (en) * 1996-03-27 2000-01-19 The Procter & Gamble Company A method for wrapping under tension units of compressible flexible articles
DE19616153A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 Focke & Co Gebindeverpackung sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen derselben
EP0894721B1 (de) * 1997-07-04 2003-01-29 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Umreifen von einzelnen Gegenständen oder von Stapeln von Gegenständen
SE517571C2 (sv) * 1998-07-29 2002-06-18 Tetra Laval Holdings & Finance Metod för krympfilmsinslagning
ATE260806T1 (de) * 1998-11-16 2004-03-15 Ferag Verpakkingstechniek Bv Verfahren und vorrichtung zum umreifen oder umhüllen von gegenständen
CN2485225Y (zh) * 2001-04-23 2002-04-10 邱绍益 单层彩色膜集体包装送膜装置
US7310922B2 (en) * 2004-09-13 2007-12-25 Meadwestvaco Corporation Banded envelopes and method for assembling a package of banded envelopes
DE102010032455B4 (de) 2010-07-28 2019-10-02 Krones Aktiengesellschaft Schrumpfvorrichtung und Verfahren zum Aufschrumpfen von Folie auf Behälter
US9623989B2 (en) * 2013-03-01 2017-04-18 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for bundling packages of absorbent articles
CN204096111U (zh) * 2014-09-19 2015-01-14 游顺球 薄膜封切包装机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130067864A1 (en) 2011-09-20 2013-03-21 Michael Scott Dwyer Packaging a Product Bundle
JP2013199311A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Omori Mach Co Ltd エンドシール装置
JP2015063650A (ja) 2013-02-04 2015-04-09 積水フィルム株式会社 熱収縮ポリエチレンフィルムの製造方法及び当該製造方法により得られる熱収縮ポリエチレンフィルム
JP2016078855A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 茨木精機株式会社 シュリンク包装装置の予備加熱装置及び予備加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017383135A1 (en) 2019-06-20
US20200017248A1 (en) 2020-01-16
US11884434B2 (en) 2024-01-30
BR112019013000B1 (pt) 2023-04-11
WO2018114560A3 (de) 2018-09-07
MX2019007320A (es) 2019-08-22
EP3558826A1 (de) 2019-10-30
AU2017383135B2 (en) 2023-11-02
WO2018115478A1 (de) 2018-06-28
JP2020502000A (ja) 2020-01-23
CN110114273A (zh) 2019-08-09
WO2018114560A2 (de) 2018-06-28
CN110114273B (zh) 2022-08-30
BR112019013000A2 (pt) 2019-12-03
DE102016125588A1 (de) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7234113B2 (ja) 包装体単位を製作するための包装機および方法ならびに複数の包装体スリーブと外装とから成る包装体単位
CA2447810C (en) Supplying a strip of material
JP3933119B2 (ja) 筒状体の包装方法
US9216832B2 (en) Heat shrinkable bubble wrapping machine
CA2918573A1 (en) Bedding product packaging and process
CN101678938B (zh) 易打开的令纸包装件和加热元件
JP2020055559A (ja) 包装装置
US20110315582A1 (en) Packaging Assembly for Solar Cover for Swimming Pool
US7096647B2 (en) System for packaging products with immobilization by means of shrink film
US3681891A (en) Method for packaging
JP2008162702A (ja) 包装体及び包装方法
JPH0532226A (ja) 包装装置
JP4106783B2 (ja) 包装体
JP6830780B2 (ja) フィルム包装体およびフィルム包装体の製造方法
KR102588752B1 (ko) 포장용 비닐백 제조장치 및 방법
JPH0761418A (ja) 被包装物の収束方法と装置
JP7369510B2 (ja) ストレッチフィルムを用いたスリーブ包装方法、スリーブ包装用ストレッチフィルム、およびスリーブ包装体の製造方法
JP2767701B2 (ja) 帯状のプラスチックフィルムを用いて被包装物を緊密にパックする包装方法およびその包装機
KR20230067978A (ko) 패키징 시스템
KR20230067974A (ko) 패키징 시스템
KR20230067979A (ko) 패키징 시스템
KR20230067969A (ko) 패키징 시스템
JP3118479B2 (ja) 包装装置
KR20230068467A (ko) 패키징 시스템
KR102113010B1 (ko) 포장용기 제조장치, 포장용기 제조방법 및 포장용기

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150