JP7233059B2 - 結核に対する薬剤と組み合わせた環融合型チアゾリノ2-ピリドン - Google Patents

結核に対する薬剤と組み合わせた環融合型チアゾリノ2-ピリドン Download PDF

Info

Publication number
JP7233059B2
JP7233059B2 JP2020518682A JP2020518682A JP7233059B2 JP 7233059 B2 JP7233059 B2 JP 7233059B2 JP 2020518682 A JP2020518682 A JP 2020518682A JP 2020518682 A JP2020518682 A JP 2020518682A JP 7233059 B2 JP7233059 B2 JP 7233059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
cyclopropyl
methyl
aza
thia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536085A5 (ja
JP2020536085A (ja
Inventor
リー スターリングス,クリスティーナ
アレキサンダー ハリソン,グレゴリー
アルムクヴィスト,フレードリク
サルカール,ソービク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QURETECH BIO AB
Original Assignee
QURETECH BIO AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QURETECH BIO AB filed Critical QURETECH BIO AB
Publication of JP2020536085A publication Critical patent/JP2020536085A/ja
Publication of JP2020536085A5 publication Critical patent/JP2020536085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233059B2 publication Critical patent/JP7233059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/133Amines having hydroxy groups, e.g. sphingosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/606Salicylic acid; Derivatives thereof having amino groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本開示は、環縮合チアゾリノ2-ピリドン、かかる化合物を作製する方法、結核感染症の治療及び/又は予防におけるそれらの使用、それらの治療的使用の方法、並びに任意のかかる化合物を含む医薬組成物に関する。特に、本開示は、結核に対する薬剤と組み合わせた上記環縮合チアゾリノ2-ピリドン、結核感染症の治療及び/又は予防におけるかかる組み合わせの使用、その治療的使用の方法、並びにかかる組み合わせを含む医薬組成物に関する。
世界人口の少なくとも30%が、結核(TB)に感染している。毎年約900万人が新たに感染し、約150万人が死亡している。結核(TB)の治療における主な障害は、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)(Mtb)の現在入手可能な抗生物質に対する抵抗性であり、常に結核菌を根絶するわけではない長期の治療レジメンを必要とする。
TBの主な原因は、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mtb)である。しかしながら、M.ボビス(M.bovis)、M.アフリカナム(M.africanum)、M.カネッティ(M.canetti)、M.ミクロティ(M.microti)等の結核を引き起こす他のマイコバクテリアも存在する。
結核に苦しむ患者は、活動性結核又は潜在性結核を有し得る。活動性結核とは、結核菌が体内で繁殖して広がり、組織の損傷を引き起こすことを意味する。活動性結核に感染した患者は体調が悪い。一般的な症状は、止まらない咳、喀血、及び体重減少である。さらに、活動性結核に苦しむ患者は感染性であり、すなわち、結核を他の人に広める可能性がある。結核は、患者が話すとき、咳をするとき、くしゃみをするとき等に空気中に広がる。
潜伏性、慢性又は持続性結核とも呼ばれる潜在性結核は、結核菌が体内で検出可能なレベルまで繁殖しないことを意味する。一般的に、潜在性結核に感染した人は症状がなく、感染性ではない。潜伏期は、非常に長い間、感染者の生涯にも亘って続く場合がある。ただし、結核感染症は活動性結核へと再活性化されることがある。特に、これは、免疫系が欠損している患者又は免疫抑制剤を服用している患者で起こり得る。
結核への曝露は、ツベルクリン皮膚検査又は血液検査を通じて検出可能である。現在、感染にさらされて感染した患者と潜在的に感染している人を区別できる診断検査はない。活動性肺結核は、痰の塗抹標本又は痰の培養により検出される。
薬剤感受性結核の現在の治療及び予防は、イソニアジド(イソニコチニルヒドラジド、INH)等の併用療法に基づいている。標準的な臨床診療では、イソニアジドはリファンピシン(RIF)、エタンブトール(EMB)及びピラジナミド(PZA)と共に6カ月の投与計画で併用され、薬剤感受性の活動性Mtb感染を治療する。長期に亘る抗生物質療法には深刻な副作用があり、結核菌の根絶はしばしば不完全である。さらに、この長期の抗生物質療法により、多剤耐性結核等の薬剤耐性結核が増加し、これは、新たな結核症例の3.5%、以前に治療された症例の20%を占めている。さらに、潜在性Mtbに感染した人々は、細菌の再活性化を防ぐために9ヶ月のINH又は12週間のINH及びリファペンチンで予防的に治療される。
患者に感染するMtbは、いわゆる非生存菌及び生存菌分類され得る。一般的に使用されている結核抗生物質で非生存細菌は根絶される可能性があるが、生存菌はかかる抗生物質に耐性である。治療法に対するMtb生残菌の抵抗性は、薬剤耐性の増加をもたらした。
したがって、完全な結核根絶の頻繁な欠如、薬剤耐性、及び/又は長い治療時間は、現在の結核治療に関連する主な課題である。
特許文献1は、環融合チアゾリノ2-ピリドン、かかる化合物の作製方法、クラミジア等の細菌感染の治療及び/又は予防におけるそれらの使用を開示している。環縮合チアゾリノ2-ピリドンは、抗生物質等の別の治療剤と組み合わせて投与できることが言及されている。バイオフィルム形成の阻害又は結核治療に対して環縮合チアゾリノ2-ピリドンを使用することは言及されていない。
特許文献2は、クラミジア(Chlamydia)の感染性を低下させることが示されている環縮合2-ピリドンを開示している。結核の治療は言及されていない。
特許文献3は、小分子化合物及び細菌感染症、特に結核におけるそれらの使用を開示している。化合物6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド言及されている。
特許文献4は、小分子化合物及び細菌感染症、特に結核におけるそれらの使用を開示している。
特許文献5は、小分子化合物、及び炎症性疾患、特に喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、感染後の炎症、関節炎、アテローム性動脈硬化症、疼痛及び皮膚炎の治療におけるそれらの使用を開示している。炎症性疾患又は障害の例としては、喘息、肺の炎症、COPD、感染後の炎症、アテローム性動脈硬化、疼痛、皮膚炎、結核、ハンセン病、サルコイドーシス、及び珪肺症等の慢性肉芽腫性疾患、腎炎、アミロイドーシス、関節リウマチ、強直性脊椎炎、慢性気管支炎、強皮症、ループス、多発性筋炎、虫垂炎、炎症性腸疾患、潰瘍、シェーグレン症候群、ライター症候群、乾癬、骨盤内炎症性疾患、眼窩炎症性疾患、血栓性疾患、並びにアトピー性皮膚炎及び接触性皮膚炎を含む、ツタウルシ、花粉、虫刺され及び特定の食品等の環境刺激に対する不適切なアレルギー反応が挙げられる。
結核の代替治療及び/又は改善された治療が必要とされている。特に、治療期間を短縮し、薬剤耐性率を低下させ、及び/又は完全若しくはほぼ完全な結核根絶を可能にする結核の治療が必要とされている。
国際特許出願PCT/EP2015/076578 国際公開第2014/185853号 国際公開第2011/113606号 国際公開第2015/014993号 国際公開第2012/143796号
本開示の目的は、結核の治療及び/又は予防に有用な化合物を提供することである。さらに、本開示の目的は、イソニアジド等の現在の治療剤と組み合わせて使用して、結核の
治療及び/又は予防を改善し得る化合物を提供することである。
本開示は:
(i)マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいて遺伝子qcrBによってコードされるbc1複合体のシトクロムbサブユニットを阻害するツベルクローシスに対する薬剤又はその薬学的に許容可能な塩;及び
(ii)式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩;
を含む、組み合わせを提供する;
Figure 0007233059000001

式中、
は、以下の:
a)C(O)OH、
b)テトラゾリル、
c)CHOH、
d)C(O)NR6a6b
e)C(O)NHSO
f)C(O)OR
g)NH
h)H、
Figure 0007233059000002

l)イミダゾールカルボキシレート、
からなる群から選択され、

は、以下の:
a)H、
b)Cl、F、Br又はI、
c)CHOH、
d)C~Cアルキル、及び
e)NY
からなる群から選択され、

は、以下の:
a)メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ及びメトキシからなる群から選択される0個、1個、2個又は3個の置換基でそれぞれ独立して置換された1-ナフチル、2-ナフチル又は1-ナフチルオキシ、
b)メチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたフェニル、
c)メチル、フルオロ、クロロ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたアミノフェニル
d)2-(3-メチル)フェニルメチレン、
e)ベンゾチオフェン-2-イル
f)H、
g)C~Cアルキル、
h)2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イルオキシ、
i)2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イル、
j)メチル、1-ナフチル、2-ナフチル、1-アントリル、m-トリフルオロメチルフェニル、3,5-ジトリフルオロメチルフェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル
、チオフェン又はフェニルで任意に置換されたイソオキサゾール-5-イル、
k)m-トリフルオロメチルフェニル又は1-ナフチルで置換されたイソオキサゾール-3-イル、
l)ベンゾオキサゾール-2-イル、及び
Figure 0007233059000003

からなる群から選択され、

は、以下:
a)0個、1個、2個、3個、又は4個のフルオロで置換されたC~Cアルキル;
b)C~Cシクロアルキル、
c)0個、1個、2個、3個、又は4個のフルオロで置換されたC~Cアルコキシ、
d)C~Cシクロアルコキシ、
e)フェニル及び1-ナフチルからなる群から選択される0個又は1個の置換基で置換された3員、4員、5員又は6員の複素環、
f)N-メチル3-インドリル、
g)NR9a9b、及び
h)C~Cアルキニル、
からなる群から選択され、

は、以下:
a)H、
b)0、1、2、又は3個のメチル基で置換されたフェニル、
c)ベンジル、
d)チエニル、
e)C~Cアルコキシ、及び
f)3員、4員、5員、又は6員の複素環、
からなる群から選択され、

上記の定義では:
6aは、H及びC~Cアルキルからなる群から選択され、
6bは、H、C~Cアルキル、C1~C4アルコキシ及びイソニコチノイルアミノからなる群から選択され;
はC~Cアルキル又はフェニルであり、
は2-{2-[1-(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]エチルアミノ}ブチルを表し、
9aはC~Cアルキルを表し、
9bはC~Cアルキルを表し、
10はH;0個、1個、2個若しくは3個のFで置換されたC~Cアルキル;0個若しくは1個のトリフルオロメチルで置換されたベンジル;又はナフタレン-1-イル-メチレンを表し、
及びYは、それぞれ独立して、水素、メチル、CHS(O)又はC(O)CHを表し、又は
及びYは共にCHCHCHCH若しくはCHCHCHCHCHを形成し、
mは0又は1であり、
nは0又は1であり、
XはS、SO又はSOであり、
Zは、0個、1個、2個又は3個のFで置換されたC~Cアルキル;0個、1個、
2個、又は3個のFで置換されたC~Cアルコキシ;又は、Cl、F、Br、Iから選択されるハロゲンを表す。
治療法における薬剤として使用するための、本明細書に記載の組み合わせ又は本明細書に記載の式IIの化合物も提供される。
さらに、結核の治療及び/又は予防に使用するための、本明細書に記載の組み合わせ又は本明細書に記載の式IIの化合物が提供される。
さらに、結核の治療及び/又は予防のための薬剤の製造に対して、本明細書に記載の組み合わせ又は本明細書に記載の式IIの化合物の使用が提供される。
本明細書に記載の組合せ又は本明細書に記載の式IIの化合物の有効量を、それを必要とするヒト又は動物等の哺乳動物に投与することを含む、治療及び/又は予防方法も提供される。
また、以下:
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシラート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(チオフェン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム6-ブロモ-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-エチニル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-3-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(5-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-3-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(アントラセン-9-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
7-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、7-(3-(tert-ブチルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(6-クロロ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(6-クロロ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(7-(トリフルオロメチル)-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸の1つ若しくは複数である、式IIの化合物、又は前述の化合物のいずれかの薬学的に許容可能な塩も提供される。
リファンピシン(RIF)、ピラジナミド(PZA)、及びエタンブトール(EMB)の薬剤の化学構造を示す。 ベダキリン、エチオナミド、デラマニド、プレトマノイドの化学構造を示す。 実施例1の化合物;Q203;及びQ203と実施例1の化合物の組み合わせを添加して15日間の処理済み/未処理の結核菌のコロニー形成単位の比率を示す。 実施例1の化合物;Q203;及びQ203と実施例1の化合物の組み合わせの添加の際の0日目及び15日目における処理済み/未処理の結核菌のOD600を示す。
発明の詳細な説明
本開示は、以下:
(i)マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいて遺伝子qcrBによってコードされるbc1複合体のシトクロムbサブユニットを阻害するツベルクローシスに対する薬剤又はその薬学的に許容可能な塩;及び
(ii)式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩;
を含む、組み合わせを提供する;
Figure 0007233059000004

式中、
は、以下の:
a)C(O)OH、
b)テトラゾリル、
c)CHOH、
d)C(O)NR6a6b
e)C(O)NHSO
f)C(O)OR
g)NH
h)H、
Figure 0007233059000005

l)イミダゾールカルボキシレート、
からなる群から選択され、

は、以下の:
a)H、
b)Cl、F、Br又はI、
c)CHOH、
d)C~Cアルキル、及び
e)NY
からなる群から選択され、

は、以下の:
a)メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ及びメトキシからなる群から選択される0個、1個、2個又は3個の置換基でそれぞれ独立して置換された1-ナフチル、2-ナフチル又は1-ナフチルオキシ、
b)メチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたフェニル、
c)メチル、フルオロ、クロロ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたアミノフェニル
d)2-(3-メチル)フェニルメチレン、
e)ベンゾチオフェン-2-イル
f)H、
g)C~Cアルキル、
h)2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イルオキシ、
i)2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イル、
j)メチル、1-ナフチル、2-ナフチル、1-アントリル、m-トリフルオロメチルフェニル、3,5-ジトリフルオロメチルフェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル、チオフェン又はフェニルで任意に置換されたイソオキサゾール-5-イル、
k)m-トリフルオロメチルフェニル又は1-ナフチルで置換されたイソオキサゾール-3-イル、及び
l)ベンゾオキサゾール-2-イル、
Figure 0007233059000006

からなる群から選択され、

は、以下:
a)0個、1個、2個、3個又は4個のフルオロで置換されたC~Cアルキル;
b)C~Cシクロアルキル、
c)0個、1個、2個、3個、又は4個のフルオロで置換されたC~Cアルコキシ、
d)C~Cシクロアルコキシ、
e)フェニル及び1-ナフチルからなる群から選択される0個又は1個の置換基で置換された3員、4員、5員又は6員複素環、
f)N-メチル3-インドリル、
g)NR9a9b、及び
h)C~Cアルキニル、
からなる群から選択され、

は、以下:
a)H、
b)0個、1個、2個、又は3個のメチル基で置換されたフェニル、
c)ベンジル、
d)チエニル、
e)C~Cアルコキシ、及び
f)3員、4員、5員、または6員の複素環、
からなる群から選択される。
以下の定義は、特に明記しない限り、この文書全体に適用される。
6aは、H及びC~Cアルキルからなる群から選択される。
6bは、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ及びイソニコチノイルアミノからなる群から選択される。
はSO~Cアルキル又はSOフェニルです。
は2-{2-[1-(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]エチルアミノ}ブチル)を表す。
9aはC~Cアルキルを表す。
9bはC~Cアルキルを表す。
10はH;0個、1個、2個又は3個のFで置換されたC~Cアルキル;0個又は1個のトリフルオロメチルで置換されたベンジル;又はナフタレン-1-イル-メチレンを表し、
及びYは、それぞれ独立して、水素、メチル、CHS(O)又はC(O)CHを表し、
及びYは、共にCHCHCHCH又はCHCHCHCHCHを形成する。
XはS、SO又はSOである。
mは0又は1である。
nは0又は1である。
Zは、0個、1個、2個又は3個のFで置換されたC~Cアルキル;0個、1個、2個、又は3個のFで置換されたC~Cアルコキシ;又は、Cl、F.Br、Iから選択されるハロゲンを表す。
「C~Cアルキル」という用語は、1個~4個の炭素原子の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和アルキル基を意味する。「C~Cアルキル」の例としては、限定されないが、メチル、エチル、ビニル、アリル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル及びtert-ブチルが挙げられる。
~Cアルケニルという用語は、少なくとも1つのアルキン基を含む直鎖又は分岐鎖アルキン含有鎖を意味する。例えば、「C~Cアルケニル」はエチニルであり得る
「C~Cアルコキシ」という用語は、酸素原子に結合している本明細書に記載のC~Cアルキル基を意味する。「C~Cアルコキシ」の例としては、限定されないが、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ及びブトキシが挙げられる。
「C~Cシクロアルキル」という用語は、3個、4個、5個又は6個の炭素原子で構成される飽和又は不飽和の非芳香族単環式環を意味する。「C~Cシクロアルキル」の例としては、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。
「C~Cシクロアルコキシ」という用語は、酸素原子に結合している3個、4個、5個又は6個の炭素原子から構成される飽和又は不飽和の非芳香族単環式環を意味する。「C~Cシクロアルコキシ」の例としては、限定されないが、シクロプロピルオキシ、シクロプロピルメチレン、シクロブチルオキシ、シクロブチルオキシメチレン、シクロペンチルオキシ、シクロペンチルオキシメチレン、シクロヘキシルオキシ及びシクロヘキシルオキシメチレンが挙げられる。
「3員複素環」という用語は、3員の飽和又は不飽和複素環を意味する。3員飽和複素環の例としては、限定されないが、アジリジン、オキシラン及びチイランが挙げられる。3員不飽和複素環の例としては、限定されないが、アジリン、オキシレン及びチイレンが挙げられる。
「4員複素環」という用語は、4員の飽和又は不飽和複素環を意味する。4員複素環の例としては、限定されないが、アゼチジン、オキセタン及びチエタンが挙げられる。
「5員複素環」という用語は、5員の飽和又は不飽和複素環を意味する。5員複素環の例としては、限定されないが、ピロリジン、テトラヒドロフラン、チオラン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピカゾリジン、イソキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ジオキソラン、ジチオラン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、及びイソチアゾールが挙げられる。
「6員複素環」という用語は、6員の飽和又は不飽和複素環を意味する。6員複素環の例としては、限定されないが、ピペリジン、ピリジン、ピペラジン、モルホリン、及びチオモルホリンが挙げられる。
本明細書に記載の結核に対する薬剤は、結核菌に対抗する薬剤として理解されるべきである。本明細書に記載の結核に対する薬剤は、結核菌を減少、実質的に除去又は根絶し得る。本明細書に記載される結核に対する薬剤は、抗結核薬又は結核を治療するための薬剤と呼ばれることもある。より具体的には、本明細書に記載の結核に対する薬剤は、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいて遺伝子qcrBによってコードされるbc1複合体のシトクロムbサブユニットを阻害することにより作用する。
本書では、「bc1複合体のシトクロムbサブユニットであって、該シトクロムbサブユニットがマイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいて遺伝子qcrBによってコード化されている」の表現で言及されている複合体は、qcrB、QcrA、QcrCで構成されるマルチタンパク質複合体である。
本明細書に記載の式IIの化合物と組み合わせて使用できる結核に対する薬剤の例とし
ては、第一選択抗結核薬、第二選択抗結核薬及び/又は第三選択抗結核薬が挙げられる。
第一選択抗結核薬は、以下:6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド(Q203)、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、リファンピシン、ストレプトマイシンのうちの1つ又は複数であり得る。例えば、結核に対する薬剤は、以下:6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド(Q203)、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、リファンピシンのうちの1つ又は複数であり得る。例では、結核に対する薬剤は6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド(Q203)、イソニアジド、任意にエタンブトール、ピラジナミド、リファンピシンのうちの1つ又は複数との組み合わせであってもよい。
第二選択抗結核薬は、以下の:
アミカシンやカナマイシン等のアミノグリコシド、
カプレオマイシン、ビオマイシン、エンビオマイシン等のポリペプチド、
シプロフロキサシン(CIP)、レボフロキサシン、モキシフロキサシン(MXF)等のフルオロキノロン;
エチオナミド、プロチオナミド等のチオアミド、
シクロセリン、
テリジドン、
6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド(Q203)の1つ又は複数であってもよい。
第三選択抗結核薬は、以下:
リファブチン、
クラリトロマイシン(CLLR)等のマクロライド、
リネゾリド(LZD)、
チオリダジン;
アルギニン、
ビタミンD、
ベダキリン、
プレトマノイド、
デラマニッド、
6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド(Q203)の1つ又は複数であってもよい。
本明細書に記載の式IIの化合物と組み合わせて使用できる結核に対する薬剤の例としては、6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド(Q203)、イソニアジド、ピラジナミド、プレトマニド、デラマニド、ベダキリン、ストレプトマイシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン及びオフロキサシン、シクロセリン、テリジドン、チオナミド、プロチオナミド及び-4-アミノサリチル酸が挙げられる。例えば、結核に対する薬剤は、6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{、4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド(Q203)
、イソニアジド及び/又は4-アミノサリチル酸であってもよい。更なる例では、結核に対する薬剤は6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド(Q203)、イソニアジド及び/又はベダキリン、任意にエタンブトール、ピラジナミド、リファンピシンの1つ又は複数との組み合わせであってもよい。
本明細書に記載の式IIの化合物に加えて、又はその代替として、国際公開第2014/185853号及び/又は国際特許出願第PCT/EP2015/076578号に記載の化合物が提供され、引用することにより本明細書の一部をなす。これらの化合物は、本明細書に記載の結核に対する薬剤と組み合わせて、及び/又は結核の治療及び/又は予防に使用することができる。
また、本明細書に記載の組み合わせであって:
が、以下:
a)C(O)OH、
b)テトラゾリル、
c)CHOH、
d)C(O)NR6a6b
e)C(O)NHSO
f)C(O)OR
g)NH
h)H、
Figure 0007233059000007

からなる群から選択され、

が、以下:
a)メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ及びメトキシからなる群から選択される0個、1個、2個又は3個の置換基でそれぞれ独立して置換された1-ナフチル、2-ナフチル又は1-ナフチルオキシ、
b)メチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたフェニル、
c)メチル、フルオロ、クロロ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたアミノフェニル
d)2-(3-メチル)フェニルメチレン、
e)ベンゾチオフェン-2-イル
f)H;
g)C~C-アルキル、
i)2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イルオキシ、及び
j)2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イル
からなる群から選択され、

が、以下:
a)0個、1個、2個、3個又は4個のフルオロで置換されたC~Cアルキル;
b)C~Cシクロアルキル、
c)0個、1個、2個、3個、又は4個のフルオロで置換されたC~Cアルコキシ、
d)C~Cシクロアルコキシ、
e)3員、4員、5員、又は6員の複素環、
f)N-メチル3-インドリル、及び
g)NR9a9b
からなる群から選択され、

は、請求項1に定義される通りであり、

上記の定義では:
6aは、H及びC~Cアルキルからなる群から選択され、
6bは、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ及びイソニコチノイルアミノからなる群から選択され;
はC~Cアルキル又はフェニルであり、
は2-{2-[1-(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]エチルアミノ}ブチルを表し、
9aはC~Cアルキルを表し、
9bはC~Cアルキルを表し、
及びYは、それぞれ独立して、水素、メチル、CHS(O)又はC(O)CHを表し、又はY及びYは共にCHCHCHCH若しくはCHCHCHCHCHを形成し、
nは0又は1であり、
XはS、SO又はSOである、組み合わせが提供される。
式IIの化合物は、式IIa又は式IIbとして存在し得て、式中、R、R、R、R、R、n及びXは本明細書に記載される値を有し得る。
Figure 0007233059000008
さらに、式IIaの化合物は、シス立体異性体又はトランス立体異性体として存在し得る。
が水素である場合、式IIaの化合物は式IIa51の鏡像異性体であり得て、式中、R、R、R、R、n及びXは本明細書に記載される値を有し得る。
Figure 0007233059000009
本明細書に記載されるように、本開示の化合物について、XはS、SO又はSOであり得る。したがって、XがSである場合、二環式環構造は硫化物を含む。XがSOである場合、二環式環構造はスルホキシドを含む。XがSOの場合、二環式環構造はスルホンを含む。
がC(O)OH、テトラゾール又はC(O)NHSO等の酸性基AHである場合、式IIの化合物は、本明細書に記載のQ203又はイソニアジド等の抗結核薬と塩を形成し、それにより式IIIa又は式IIIbの塩が得られる。これらの化合物について、A、R、R、R、R、R、n及びXは、本明細書に記載の値を有し得る。式IIIa又は式IIIbのイソニアジドは、Q203又はベダキリン等の結核に対する別の薬剤で置き換えられ得ることが理解されよう。
Figure 0007233059000010
さらに、本開示は、式IVの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。R
、R、R、n及びXは、本明細書に記載の値を有し得る。式IVの化合物は、イソニアジドを、本開示の式IIの化合物(式中、RはC(O)OH)と反応させることにより提供され得る。この反応では、式IVの化合物との反応の前に、RをC(O)OHからC(O)Clに変換し得る。式IVの化合物は、イソニアジドと組み合わせて提供されてもよい。或いは、式IVの化合物をそれ自体で使用してもよく、任意に、薬学的賦形剤、希釈剤及び/又は担体と組み合わせて使用してもよい。
Figure 0007233059000011
式IVの化合物は、式IVaの化合物又は式IVbの化合物として存在し得る。R、R、R、R、n及びXは、本明細書に記載の値を有し得る。例えば、Rは水素であり、XはS、SO又はSOであり得る。
Figure 0007233059000012
式IVaの化合物は、シス及びトランスの立体異性体として存在し得る。本開示は、これら全ての立体異性体を包含する。例えば、本開示は式IVa5の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 0007233059000013

(式中、R、R、R、R、n及びXは本明細書に記載の通りである)
式IVaの化合物の例として、本開示は、{7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(2-イソニコチノイルヒドラジノ)ホルムアルデヒドを提供する。
ここで、R、R、R、R、R、n及びXの更なる値は以下に従う。これらの値は、本開示の式IIの任意の化合物に適用され得ることが理解されよう。
XはS又はSOである。例えば、XはSであり得る。更なる例では、XはSOであり得る。更なる例では、XはSOであり得る。
はC(O)OH又はテトラゾリルであってもよい。例えば、RはC(O)OHであってもよい。
はHであってもよい。
は以下:
a)メチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びメトキシからなる群から選択される0個、1個、2個又は3個の置換基でそれぞれ独立して置換された1-ナフチル、2-ナフチル、又は1-ナフチルオキシ、及び
b)メチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたフェニルからなる群から選択され得る。
さらに、Rは以下:
1-ナフチル、2-ナフチル、4-メチル-1-ナフチル、4-フルオロ-1-ナフチル、4-ブロモ-1-ナフチル、4-メトキシ-1-ナフチル、2-メトキシ-1-ナフ
チル、2-メトキシ-1-ナフチル、1-ナフチルオキシ、3-メチルフェニル、2,3-ジメチルフェニル、2-フルオロ-5-メチルフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2-(3-メチル)フェニルメチレン;2,3-キシリルアミン、3-トリフルオロメチルフェニル及びベンゾチオフェン-2-イルからなる群から選択され得る。例えば、Rは1-ナフチルであってもよい。
はC~Cシクロアルキルであってもよい。例えば、Rはシクロプロピルであってもよい。
はHであってもよい。
nは0又は1であってもよい。
本明細書に記載の組み合わせは:
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{(7-チアビシクロ[4.3.0]ノナ-1,3,5,8-テトラエン-8-イル)メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(4-フルオロ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(4-メチル-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3S)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(3-チエニル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-フルオロ-5-メチル-フェニル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(2,3-キシリル)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-メチル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(N-メチルメトキシアミノ){(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}ホルムアルデヒド、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-3-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-フェニル-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(m-トリル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-3-(ヒドロキシメチル)-6-[(1-ナフチル)
メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
(3R)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-7-(2-チエニル)-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
8-ベンジル-5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(2,3-ジクロロフェニル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキサミド、
{(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(フェニルスルホニルアミノ)ホルムアルデヒド、
(3R)-7-イソプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-メチル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-6-[(p-クロロフェニル)メチル]-7-シクロプロピル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
{(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(メチルスルホニルアミノ)ホルムアルデヒド、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(m-トリル)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-イソプロピル-4-オキソ-6-[2-(m-トリル)エチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-6-[(1-ナフチルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-6-[(4-ブロモ-1-ナフチル)メチル]-7-シクロプロピル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
(3R)-7-シクロプロピル-5-(ヒドロキシメチル)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3S)-3-アミノ-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
(2R、3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-2-フェニル-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(2S、3R)-7-シクロプロピル-2-メトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
2-{2-[1-(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]エチルアミノ}ブチル7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキシレート、
{7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(2-イソニコチノイルヒドラジノ)ホルムアルデヒド、
7-シクロプロピル-6-[(4-メトキシ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-
1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-(ジメチルアミノ)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-5-ブロモ-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1,1-ジオキソ-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(2,3-キシリジノ)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-オキソ-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-エトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-7-(トリフルオロメチル)-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-イソブトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-メトキシ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-(シクロプロピルメトキシ)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-8-イル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-8-イルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(チオフェン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム6-ブロモ-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-エチニル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-3-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(5-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-3-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(アントラセン-9-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボンキシレート、
7-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、又は
8-シクロプロピル-7-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(6-クロロ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリ
ジン-3-カルボン酸、
7-(6-クロロ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(7-(トリフルオロメチル)-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
又は前述の化合物のいずれか1つの薬学的に許容可能な塩の1つ又は複数から選択される式IIの化合物を含み得る。
したがって、本開示は、式IIの化合物が実施例1~実施例88のいずれか1つで定義される本明細書に記載の組み合わせを提供する。
更なる例では、本明細書に記載の組み合わせは:
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{(7-チアビシクロ[4.3.0]ノナ-1,3,5,8-テトラエン-8-イル)メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(4-フルオロ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(4-メチル-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3S)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(3-チエニル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチルオキシ)メチル]-4-オキソ
-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-フルオロ-5-メチル-フェニル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(2,3-キシリル)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-メチル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(N-メチルメトキシアミノ){(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}ホルムアルデヒド、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-3-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-フェニル-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(m-トリル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-3-(ヒドロキシメチル)-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
(3R)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-7-(2-チエニル)-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
8-ベンジル-5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(2,3-ジクロロフェニル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキサミド、
{(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(フェニルスルホニルアミノ)ホルムアルデヒド、
(3R)-7-イソプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-メチル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-6-[(p-クロロフェニル)メチル]-7-シクロプロピル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
{(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(メチルスルホニルアミノ)ホルムアルデヒド、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(m-トリル)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-イソプロピル-4-オキソ-6-[2-(m-トリル)エチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-6-[(1-ナフチルオキシ)メ
チル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-6-[(4-ブロモ-1-ナフチル)メチル]-7-シクロプロピル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
(3R)-7-シクロプロピル-5-(ヒドロキシメチル)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3S)-3-アミノ-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
(2R、3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-2-フェニル-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(2S、3R)-7-シクロプロピル-2-メトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
2-{2-[1-(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]エチルアミノ}ブチル7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキシレート、
{7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(2-イソニコチノイルヒドラジノ)ホルムアルデヒド、
7-シクロプロピル-6-[(4-メトキシ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-(ジメチルアミノ)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-5-ブロモ-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1,1-ジオキソ-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(2,3-キシリジノ)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-オキソ-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-エトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-7-(トリフルオロメチル)-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-イソブトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-メトキシ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-(シクロプロピルメトキシ)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-8-イル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-8-イルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
又は前述の化合物のいずれかの薬学的に許容可能な塩、又は前述の化合物のいずれかの薬学的に許容可能な塩の1つ又は複数から選択される式IIの化合物を含み得る。
したがって、本開示は、式IIの化合物が実施例1~実施例54のいずれか1つで定義される本明細書に記載の組み合わせを提供する。
更なる例では、本明細書に記載の組み合わせは:
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシラート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(チオフェン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム6-ブロモ-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-エチニル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-3-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(5-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-3-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(アントラセン-9-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
7-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(6-クロロ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(6-クロロ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(7-(トリフルオロメチル)-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
又は前述の化合物のいずれかの薬学的に許容可能な塩の1つ又は複数から選択される式IIの化合物を含み得る。
したがって、本開示は、式IIの化合物が実施例56~実施例88のいずれか1つで定義される本明細書に記載の組み合わせを提供する。
更なる例では、本明細書に記載の組み合わせは:
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{(7-チアビシクロ[4.3.0]ノナ-1,3,5,8-テトラエン-8-イル)メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
又は前述の化合物のいずれかの薬学的に許可能な塩の1つ又は複数から選択される式IIの化合物を含み得る。
本書では、化合物は、bc1複合体のシトクロムbサブユニットを阻害する結核に対する薬剤とみなされ、該シトクロムbはマイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいて遺伝子qcrBによってコードされ(QcrB阻害剤)、以下:
(a)マイコバクテリアベクターを使用した結核菌株におけるQcrBの過剰発現により、約5倍高いレベルのQcrBを発現させる工程、
(b)空のマイコバクテリアベクターにより別の結核菌株を形質転換する工程、
(c)野生型マイコバクテリウム・ツベルクローシスを含む対照培養を調製する工程、
(d)異なる濃度の結核に対する前記薬剤を含有する寒天上の10、10、10、及び10のマイコバクテリア等の細菌を用量反応形式で播種して、結核に対する上記薬剤のMICを評価する工程、を含む試験においてプロファイリングされ、
ここで、MICは、細菌増殖の完全な阻害をもたらす化合物の最低濃度として定義され、
QcrBの過剰発現がない場合(b)の最小発育阻止濃度(MIC)は、対照(c)と比較して変化せず、
上記MICは、過剰発現されたQcrBの存在下で(a)5倍、7倍、10倍又はそれ以上増加する。
「プロファイルする」又は「プロファイルされた」という用語は、qcrBの望ましい阻害剤の評価を説明するため本明細書で使用される。したがって、本書では、qcrBをプロファイルする方法により、当業者は、本開示に従って組み合わせる所望の阻害効果を有する化合物を選択することができる。
更なる例では、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいて遺伝子qcrBによりコードされるbc1複合体のシトクロムbサブユニットを阻害する結核に対する薬剤は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩であってもよく:
Figure 0007233059000014

式中:
11は、F、Cl、Br、I、メチル、メトキシ、CN、CF及びOCFからなる群から選択され、
22はC~Cアルキルであり、
YはCH又はNであり、
33は、以下:
a)F、Cl、Br、I、メチル、メトキシ、CN、CF及びOCF
b)C(O)OMe、
c)C(O)OH、及び
d)CHOH
からなる群から選択される。
驚くべきことに、本明細書に記載の結核に対する薬剤と本明細書に記載の式IIの化合物との組み合わせには、本書の実施例の欄及び/又は図面で証明されているように、結核の治療に有益な効果があることがわかった。
式Iの化合物は、式Iaの化合物又はその薬学的に許容可能な塩であってもよく:
Figure 0007233059000015

式中、R11、R22、Y及びR33は本明細書に記載の通りである。
或いは、式Iの化合物は、式Ibの化合物又はその薬学的に許容可能な塩であってもよく:
Figure 0007233059000016

式中、R11、R22、Y及びR33は本明細書に記載の通りである。
式Iaの化合物は、R11、R22、Y及びR33について以下の値:
11はClであり、
22はエチルであり、
YはNであり、
33はOCFである;
を有することにより、化合物Q203
Figure 0007233059000017

を提供し得る。
Q203は、式Ia’の化合物とも呼ばれることもある。Q203のIUPAC名は6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミドである。Q203は、薬学的に許容可能な塩として提供され得る。例えば、Q203のジトシレート塩が提供される。
マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいて、bc1複合体のシトクロムbサブユニットを阻害する結核に対する薬剤であって、該シトクロムbサブユニットが遺伝子qcrBによってコードされる薬剤の更なる例としては、以下の化合物の1つ若しくは複数、又はその誘導体、又はそのフラグメント、及び/又はその薬学的に許容可能な塩が挙げられる:
Figure 0007233059000018
さらに、式IVのイソニアジド部分に代えて、結核に対する別の薬剤を使用できることが理解されよう。
この文書では、イソニコチニルヒドラジドは化学構造を有する。イソニコチニルヒドラジドはイソニアジド(INH)とも呼ばれる。本書では、イソニコチニルヒドラジド、イソニアジド、及びINHという用語は区別なく使用される。
Figure 0007233059000019
本書では、リファンピシン(RIF)、ピラジンアミド(PZA)、及び/又はエタンブトール(EMB)の薬剤は、図1に示す化学構造を持つと理解されている。さらに、ベダキリン、エチオナミド、デラマニド、及びプレトマニドは、図2に示す化学構造を持つと理解されている。
驚くべきことに、本開示の発明者らは、本明細書に記載の式IIの化合物が結核の治療及び/又は予防に有用であることを見出した。
本明細書に記載の式IIの化合物は、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のシトクロムbサブユニット(遺伝子qcrBによりコードされる)を阻害する結核に対する薬剤とは別個に又は組み合わせて使用することができる。
一例では、結核に対する薬剤がQ203である本明細書に記載の組み合わせが提供される。
本開示は更に、以下:
(i)Q203、イソニコチニルヒドラジド又はベダキリン等の本明細書に記載の結核に対する薬剤、又はその薬学的に許容可能な塩を含む又はそれからなる組成物、及び
(ii)本明細書に記載の式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む又はそれからなる組成物、
を含む組み合わせを提供する。
さらに、本明細書に記載される組み合わせは、部品キットとして提供され得る。したがって、以下:
(i)Q203、イソニコチニルヒドラジド若しくはベダキリン等の結核に対する薬剤、又はその薬学的に許容可能な塩を含む又はそれからなる組成物、及び
(ii)本明細書に記載の式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む又はそれからなる組成物
を備える部品キットが提供される。
本明細書に記載される組み合わせは:
(i)Q203、イソニコチニルヒドラジド若しくはベダキリン等の本明細書に記載の結核に対する薬剤、又はその薬学的に許容可能な塩、及び
(ii)本明細書に記載の式IIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩
を含む単一の組成物として提供され得る。
例えば、単一の組成物は、錠剤、トローチ剤又はシロップ剤として提供され得る。
本明細書に記載の単一の組成物又は部品キット等の組み合わせは、使用指示書を更に含んでもよい。例えば、使用指示書は、別々に、連続して、又は同時に、(i)Q203、
イソニコチニルヒドラジド若しくはベダキリン等の結核に対する薬剤、又はその薬学的に許容可能な塩を含む又はそれからなる組成物、及び(ii)本明細書に記載の式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む又はそれからなる組成物を使用するための指示書であってもよい。
本明細書に記載の結核に対する薬剤は、Q203、イソニアジド、リファンピシン、ピラジナミド、エタンブトール、プレトマニド、デラマニド、ベダキリン、ストレプトマイシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン、シクロセリン、テリジドン、チオファナミド、プロチオナミド、及び-4-アミノサリチル酸の1つ又は複数から選択され得る。例えば、本明細書に記載される結核に対する薬剤は、以下の:6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド、イソニコチニルヒドラジド、ベダキリン、エチオナミド、プレトマノイド、4-アミノサリサリチル酸の1つ又は複数から選択され得る。例では、結核に対する薬剤は6-クロロ-2-エチル-N-[(4-{4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキサミド、イソニコチニルヒドラジド及び/又はベダキリン、任意に1つ又は複数のエタンブトール、ピラジナミド、リファンピシンとの組み合わせであってもよい。更なる例では、結核に対する薬剤は、本書の他の箇所に記載されている通りであり得る。本開示の組み合わせは、リファンピシン、ピラジナミド、エタンブトール及び4-アミノサリサリチル酸からなる群から選択される薬剤を更に含み得る。特に、本開示の組み合わせは、リファンピシン、ピラジナミド及びエタンブトールからなる群から選択される薬剤を更に含み得る。
一例では、本明細書に記載の結核に対する薬剤は、Q203、イソニコチニルヒドラジド、リファンピシン、ピラジナミド、及びエタンブトールを含み得る、又はそれからなってもよい。
また、医薬として使用するための、本明細書に記載の組み合わせ又は本明細書に記載の式IIの化合物も提供される。
さらに、本明細書に記載の結核の治療及び/又は予防に使用するための、本明細書に記載の組み合わせ又は本明細書に記載の式IIの化合物が提供される。
本明細書に記載の結核の治療及び/又は予防用の薬剤の製造のための、本明細書に記載の組み合わせ又は本明細書に記載の式IIの化合物の使用も提供される。
本明細書に記載の組合せ又は本明細書に記載の式IIの化合物の有効量を、それを必要とするヒト又は動物等の哺乳動物に投与することを含む、結核の治療及び/又は予防方法も提供される。本書では、哺乳動物はヒト及び/又は動物であり得る。
本書に記載される結核には、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mtb)が含まれ得る。追加的に又は代替的には、結核は、M.ボビス、M.アフリカナム、M.カネッティ、及び/又はM.ミクロティからなる群から選択される1つ又は複数の結核を引き起こす細菌を含み得る。結核は、活動性、潜伏性、薬剤感受性及び/又は薬剤耐性の結核であり得る。さらに、結核は、肺結核、粟粒結核(military tuberculosis)、喉頭結核、肺外結核、結核腹膜炎、結核心膜炎、骨結核(osteal tuberculosis)、腎結核、副腎結核及び結核性髄膜炎からなる群から選択される1つ又は複数であり得る。
本開示の組み合わせを使用する治療等の本明細書に記載の治療は、結核根絶又は実質的な結核根絶を伴う治癒的治療であり得る。この文書では、根絶という用語は、結核菌を完全に除去すること、又は細菌がもはや検出されず、患者がもはや症状を示さない臨床的治癒を意図している。根絶又は臨床的治癒のこれらの測定値は、痰の採取、並びに痰の塗抹及び培養によって決定され得る。
本明細書に記載の式IIの化合物を使用する予防等の本明細書に記載の予防は、結核菌の繁殖及び/又は増殖の予防を伴う場合がある。予防は、脂質合成を阻害し(特に、限定されないが、環境の変化に応じて)、細菌の酸化還元状態を変えることで起こると考えられている。
本明細書で使用する場合、薬剤耐性結核は、結核の治療における抗生物質等の薬剤の有効性の低下を意味することを意図している。そうなると結核菌は、もはや薬剤による影響を受けず及び/又はそれによって殺傷されず、又は非常に限られた程度の影響を受ける。薬剤耐性結核は、イソニアジド耐性結核、多剤耐性結核、広範囲耐性結核、完全耐性結核のうちの1つ又は複数であり得る。イソニアジド耐性結核には、イソニアジドによる治療に耐性のある結核菌が含まれる。多剤耐性結核には、イソニアジド及びリファンピシン等の少なくとも2つの第一選択抗結核薬による治療に耐性のある結核菌が含まれる。広範囲に耐性のある結核には、少なくともリファンピシン及びイソニアジド、キノロン広域抗生物質の任意のメンバー、及び/又はカナマイシン、カプレオマイシン、アミカシン等の二次抗結核薬に耐性がある結核菌が含まれる。
特定の理論に拘束されることを望まないが、本開示の式IIの化合物は、脂質合成を阻害することにより(特に、限定されないが、環境変化に応じて)、及び細菌の酸化還元状態を変化させることにより、結核菌に影響を及ぼす。これらの直接的な効果は、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤等の結核に対する薬剤に耐える能力、低pHに耐える能力、反応性窒素及び酸素種に耐える能力、及びバイオフィルムを形成する細菌の能力の阻害に結び付く。式IIの化合物は、幾つかの標準培地条件での増殖も阻害し、katG突然変異によるINH耐性変異体の選択を阻害するため、INH耐性の割合を減少及び/又は阻害する。さらに、本開示の式IIの化合物は、INH等の本明細書に記載される結核に対する薬剤による治療に対して耐性結核菌を感作するように見える。
したがって、結核菌耐性阻害剤として使用するための、本明細書に記載の式IIの化合物が提供される。結核菌耐性阻害のための医薬の製造に対する式IIの化合物の使用も提供される。本明細書に記載の式IIの化合物の有効量をヒト又は動物等の哺乳動物に投与することを含む、結核菌の耐性阻害方法も提供される。本明細書に記載の式IIの化合物の結核菌耐性阻害剤としての使用も提供される。結核は、本明細書に記載される通りであり得る。
したがって、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤による治療に対して結核菌を感作するのに使用するための、本明細書に記載の式IIの化合物が提供される。また、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤による治療に対して結核菌を感作するのに使用するための医薬の製造に対して、本明細書に記載される式IIの化合物の使用が提供される。また、ヒト又は動物等の哺乳動物に、本明細書に記載されている式IIの化合物の有効量を投与することを含む、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユ
ニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤による治療に対して結核菌を感作する方法も提供される。また、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤による治療に対して結核菌を感作するための、本明細書に記載の式IIの化合物の使用も提供される。結核及び/又は結核に対する薬剤は、本明細書に記載されている通りであり得る。
したがって、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤の有効性を改善するための、本明細書に記載の式IIの化合物が提供される。また、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤の有効性を改善するための医薬の製造に対する、本明細書に記載される式IIの化合物の使用が提供される。また、ヒト又は動物等の哺乳動物に、本明細書に記載されている式IIの化合物の有効量を投与して、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤の有効性を改善することを含む、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤による治療に対して結核菌を感作する方法も提供される。また、マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおいてbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核に対する薬剤の有効性を改善するための、本明細書に記載の式IIの化合物の使用も提供される。マイコバクテリウム・ツベルクローシスにおけるbc1複合体のチトクロームbサブユニット(遺伝子qcrBによってコードされる)を阻害する結核及び/又は結核に対する薬剤は、本明細書に記載の通りであり得る。
本明細書に記載される式IIの化合物は、約25マイクロモル~約100マイクロモル、例えば約25マイクロモル、50マイクロモルまたは100マイクロモルの範囲内のモル濃度で使用される場合に、バイオフィルム阻害がバイオフィルムの形成に少なくとも25%、例えば50%、75%又は100%の程度まで影響する場合、バイオフィルム阻害活性を有すると見なされる。追加的又は代替的に、式IIの化合物は、本明細書の表2に示されるように完全なバイオフィルム阻害を示す場合、バイオフィルム阻害活性を有するとみなされる。
本開示はまた、以下:
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシラート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(チオフェン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム6-ブロモ-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-エチニル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-3-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(5-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-3-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(アントラセン-9-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
7-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、7-(3-(tert-ブチルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(6-クロロ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(6-クロロ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(7-(トリフルオロメチル)-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
7-(3-(ベンジルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、又は前述の化合物のいずれかの薬学的に許容可能な塩の1つ又は複数である、式IIの化合物も提供する。
したがって、本開示は、実施例55~実施例88のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。

本開示の化合物は、薬学的に許容可能な塩として提供され得る。本開示の化合物の適切な薬学的に許容可能な塩は、例えば、十分に酸性である本開示の化合物の塩基付加塩、例えば、金属塩、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛又はアルミニウム、アンモニウムの塩、四級アンモニウムヒドロキシドを含む生理学的に許容可能なカチオンを提供する有機塩基との塩、例えば、メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、tert-ブチルアミン、トリエチルアミン、ジベンジルアミン、N、N-ジベンジルエチルアミン、シクロヘキシルエチルアミン、トリス-(2-ヒドロキシエチル)アミン、ヒドロキシエチルジエチルアミン、(IR,2S)-2-ヒドロキシインデン-l-アミン、モルホリン、N-メチルピペリジン、N-エチルピペリジン、イミダゾール、ピペラジン、メチルピペラジン、アダマンチルアミン、水酸化コリン、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化トリス-(ヒドロキシメチル
)メチルアミン、L-アルギニン、N-メチルD-グルカミン、リジン又はアルギニンであってもよい。一例では、本開示の化合物のイミダゾール塩が提供される。
溶媒和物又は水和物
本開示の特定の化合物は、溶媒和物又は水和物として存在し得る。本開示は、かかる溶媒和物又は水和物を全て包含することを理解されたい。
本開示の化合物はまた、かかる化合物を構成する原子の1つ又は複数で、非天然の割合の原子同位体を含んでもよい。例えば、同位体は重水素であってもよい。更なる例では、化合物は、例えばトリチウム(H)、ヨウ素-125(125I)又は炭素-14(14C)等の放射性同位体で放射標識されてもよい。本開示の化合物の全ての同位体バリエーションは、放射性であるかどうかにかかわらず、本開示の範囲内に含まれることが意図されている。
共結晶
塩では、医薬有効成分と塩の対イオンとの間でプロトン移動が起こる場合がある。ただし、場合によっては、プロトンの移動が全くない、又は部分的にしか行われないため、固体は真の塩ではない。プロトン移動は実際には連続体であり、温度によって変化する可能性があるため、塩が「共結晶」としてより適切に記述されるポイントは主観的である可能性がある。本明細書で使用される場合には、「共結晶」という用語は、1つ又は複数のホスト分子(医薬活性成分)及び1つ又は複数のゲスト(又はコフォーマー)分子が存在する多成分系を指す。ゲスト分子又はコフォーマー分子は、共結晶と溶媒和物を区別するため、室温で固体として存在すると定義されている。しかしながら、共結晶自体が溶媒和物を形成する場合がある。共結晶では、一般に、水素結合等の非イオン力による相互作用が優勢である。
多形体
本開示の化合物は、完全な非晶質から完全な結晶にわたる連続した固体状態で存在し得る。したがって、異なる多形の混合物等の全ての多形は、特許請求の範囲に記載される化合物の範囲内に含まれることを理解されたい。
プロドラッグ
さらに、本開示の化合物は、プロドラッグの形態で投与され得る。プロドラッグは、それ自体ほとんど又は全く薬理活性を持たない化合物であるが、かかる化合物が患者の体内又は体に投与されると、式IIの化合物に変換される。
作製方法
式IIの化合物は、国際公開第2011/113606号、国際公開第2015/014993号、又はEuropean Journal of Medicinal Chemistry125(2017)807-815.Sunde Kang et al.に記載される通り調製することができる。本開示の式IIの化合物は、国際公開第2014/185833号に記載される通りに調製され得る。化合物はまた、構造的に関連する化合物について記載されているように調製されてもよい。反応は、標準的な手順の通り、又は本書の実験欄に記載される通り行われ得る。式IIの化合物の硫化物は、メタクロロペルオキシ安息香酸(mCPBA)を用いて、それぞれスルホキシド及びスルホンに酸化され得る。追加的又は代替的には、化合物は、以下に示されるスキーム1~スキーム10に示されるように調製され得る。
Figure 0007233059000020
Figure 0007233059000021
Figure 0007233059000022
Figure 0007233059000023
Figure 0007233059000024
Figure 0007233059000025
Figure 0007233059000026
Figure 0007233059000027
Figure 0007233059000028
Figure 0007233059000029
Figure 0007233059000030
Figure 0007233059000031
中間体
本開示は、本明細書に記載の式IIの化合物の合成における中間体として使用され得る化合物を提供する。例えば、中間体は、以下:
ベンジル(4R)-2-(シクロプロピルメチル)Δ-1,3-チアゾリン-4-カルボキシレート、
5-{1-ヒドロキシ-2-[m-(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオン、
ベンジル(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキシレート、
メチル(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキシレート
の化合物の1又は複数であり得る。これらの中間体は、Rがメタ-トリフルオロメチルである式IIの化合物、すなわち以下の化学構造を有する化合物の合成に使用され得る:
Figure 0007233059000032
4-アミノサリチル酸の誘導体
一般にPASとして知られる4-アミノサリチル酸は、結核の治療に使用される抗生物質である。本開示は、以下を:
(i)4-アミノサリチル酸、すなわち
Figure 0007233059000033

又はその薬学的に許容可能な塩、及び
(ii)本明細書に記載される式IIの化合物であって、式中、R、R、R、R、R及びXが本書に記載の値を有し得る化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、含む組み合わせを提供する。
4-アミノサリチル酸は、本明細書に開示される式IIの化合物のR基と共有結合を形成し、式V の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を生じ得る:
Figure 0007233059000034

(式中、
11は以下:
Figure 0007233059000035

から選択され、
、R、R、R、及びXは、本書に記載される値を有し得る。)
式Vの化合物は、それぞれ式Va及び式Vbの化合物又はその薬学的に許容可能な塩として存在し得る:
Figure 0007233059000036

(式中、R、R、R、R、R11、及びXは、本書に記載されている値を有し得る。)
式Vaの化合物は、シス及びトランスの立体異性体として存在し得る。本開示は、式Va1、式Va2、式Va3及び式Va4の名称の化合物であるこれらの化合物全てを包含し、その化学構造は図8に示されている。
さらに、治療における薬剤として使用するための、本明細書に記載の式Vの化合物が提供される。
結核の治療及び/又は予防に使用するための、本明細書に記載の式Vの化合物も提供される。結核の治療及び/又は予防のための医薬の製造のための、本明細書に記載の式Vの化合物の使用も提供される。本明細書に記載の式Vの化合物の有効量をヒト又は動物等の哺乳動物に投与することを含む、結核の治療及び/又は予防のための方法も提供される。結核は、本書に記載されている通りであり得る。
参照文献
1.Org.Biomol.Chem.,2005,3,3886-3892,Aberg,Veronica et al.
2.Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters(2008),18(12),3536-3540,Aberg,Veronica et al.
3.Journal of Medicinal Chemistry(2010),
53(15),5690-5695,Chorell,Erik et al
4.Tetrahedron Letters(2007),48(26),4543-4546,Pemberton,Nils et al
5.Bioorganic&Medicinal Chemistry(2012),20(9),3128-3142,Chorell,Erik et al.
6.Organic&Biomolecular Chemistry(2005),3(15),2817-2823,Aaberg,Veronica et al
7.WO2014/185853A1.
8.Journal of Organic Chemistry(2007),72(13),4917-4924,Chorell,Erik et al.
9.Comb.Chem.2002,4,630-639,Emtenaes,Hans et al.
10.J.Med.Chem.2016,59,2094-2108,James A.D.Good et al.
11.Cell Chemical Biology 23,404-414,James A.D.Good et al.
12.PCT/EP2015/076578
13.WO2011/113606
14.WO2015/014993
15.WO2012/143796
本開示は、以下の非限定的な実施例により更に説明される。
本書では、特に明記しない限り、化学化合物及びラジカルの命名及び描画を、プログラムChem Doodle version 7.0.1 7.0.2若しくは9.0.3若しくは9.0.3、又はプログラムChemdraw version 12.0.3.1216若しくは14.0.0.117を使用して行った。名称及び図面に一貫性がない場合、化学構造が正しいと見なされる。
略語
ANOVA 分散分析
aq 水性
BOC tert-ブチルオキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
CFU コロニー形成ユニット
CPME シクロペンチルメチルエーテル
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
DCM ジクロロメタン
EMB エタンブトール
FAB 高速原子衝撃
HRMS 高分解能質量分析
INH イソニアジド又はイソニコチニルヒドラジド
IUPAC 国際純正及び応用化学連合
OADC Middlebrookオレイン酸-アルブミン-デキストロース-カタラーゼ増殖サプリメント(Middlebrook Oleic Albumin Dextrose Catalase Growth Supplement)
KatG カタラーゼ-ペルオキシダーゼ
MeCN アセトニトリル
MIC 最小発育阻止濃度
MicroM マイクロモル
μM マイクロモル
Mtb マイコバクテリウム・ツベルクローシス
MW マイクロ波加熱
MS 質量分析
NMR 核磁気共鳴
ND 検出されない
nm ナノメートル
OD 光学密度
λ 波長(Å)
ODλ600 600nmでの光学密度
PBS リン酸緩衝生理食塩水バッファー
PZA ピラジナミド
RIF リファンピシン又はリファンピン
RT 室温
rt 室温
sat 飽和した
TB 結核
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TWEEN 80 モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン
WT 野生型
7H9 BD Difco(商標)脱水培養培地:Fisher Scientificが提供するMiddlebrook 7H9 Broth
化学
総合
H NMRスペクトルは、298Kで400MHz又は600MHzの分光計で記録し、内部標準として溶媒の残留ピークを使用して較正した(CDCl:δ=7.26ppm;δ=77.16ppm;DMSO-d:δ=2.50ppm;δ=39.52ppm)。最終化合物の純度はいずれも、LC-MSで95%以上であった。
実施例1~実施例88
実施例1~実施例88の化合物を、本明細書に記載される又は本書に記載される参考文献1~参考文献11に従って又はそれと同様に作製した。化合物36~化合物50の
NMRデータが提供されている。さらに、実施例1、実施例15、及び実施例27のNMRデータを提供する。実施例1~実施例54のデータを表1に示す。
例として、実施例1の化合物を以下の通り作製した。
実施例1
(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸
シクロプロピルアセトニトリルをエタノール及び塩化アセチルと反応させて、2-シクロプロピル-1-エトキシ-1-エタンイミンを生成し、R)-システインメチルエステル塩酸塩及びCHCl中のEtNと反応させずにメチル2-(シクロプロピルメチル)Δ-1,3-チアゾリン-4-カルボキシレートを形成した。DCC及びDMAP
で活性化された(1-ナフチル)酢酸をDCM中の2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオンと反応させて5-[1-ヒドロキシ-2-(1-ナフチル)エチリデン]-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオンを得た。
これらの2つのビルディングブロックをTFAと高温で反応させて、ベンジル(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸を得た。THF中のLiOH又はLiBr及び湿った(2%)
アセトニトリル中のEt3Nによる加水分解により、(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸を得た(スキーム1)。NMR及びMSのデータを表1に示す。
実施例73~実施例88
実施例73~実施例88の化合物を以下のように調製した、又は調製され得る。10mLのガラス圧力マイクロ波管において2-アミノピリジン(0.4mmol)、アルデヒド(0.4mmol)及びAcOH(0.8mmol)のメタノール(1.5mL)溶液を室温で25分間撹拌した。その後、イソシアニド(0.4mmol)を添加し、混合物に1時間マイクロ波照射(温度:130°C)を行った。反応混合物を室温に冷却させ、真空下で蒸発させた。反応混合物をEtOAcで溶解し、飽和NaHCO(水溶液)及び塩水で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製し、CHCl/MeOH(95:5)勾配で溶出した。
Figure 0007233059000037
Figure 0007233059000038
Figure 0007233059000039
Figure 0007233059000040
Figure 0007233059000041
Figure 0007233059000042
Figure 0007233059000043
Figure 0007233059000044
Figure 0007233059000045
Figure 0007233059000046
Figure 0007233059000047
Figure 0007233059000048
Figure 0007233059000049
Figure 0007233059000050
Figure 0007233059000051
実施例71~実施例73、実施例76、実施例78~実施例81及び実施例83の化合物以外の表2の全ての化合物を合成した。実施例71~実施例73、実施例76、実施例78~実施例81及び実施例83~実施例88は予言的な例である。
中間体
ベンジル(4R)-2-(シクロプロピルメチル)Δ -1,3-チアゾリン-4-カルボキシレート
Figure 0007233059000052
EtN(0.28mL、206mg、2.0mmol)を(R)-システインベンジルエステルヒドロクロリド(506mg、2.0mmol)及び2-シクロプロピル-1-エトキシ-1-エタニミンヒドロクロリド(368mg、2.2mmol)の乾燥CHCl(20mL)溶液に室温で添加した。EtNの添加後数分以内に沈殿が始まった。反応混合物を室温で18時間撹拌し、CHClで希釈した。NaHCO(飽和水溶液、10mL)を加え、相を分離した。水相をCHClで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、587mgの淡黄色油を得た。カラムクロマトグラフィー(Biotage 50g、ヘプタン中10%~30%EtOAc)で精製して、324mg(58%)の生成物を淡黄色の油として得た。H NMR(600MHz,CHCl):δ7.35(m,5H),5.24(dd,J=12.6,22.8Hz,2H),5.10(m,1H),3.53(m,2H),2.46(m,2H),0.98(m,1H),0.57(m,2H),0.22(m,2H)
5-{1-ヒドロキシ-2-[m-(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオン
Figure 0007233059000053
3-(トリフルオロメチル)フェニル酢酸(1.22g、6.0mmol)、メルドラム酸(908mg、6.3mmol)及びDMAP(770mg、6.3mmol)をCHCl(20mL)に溶解し、0°Cに冷却した。DCC(CHCl中1M、7.8mL、7.8mmol)を冷却した溶液に滴下し、0℃で2時間撹拌し、次いで室温で一晩撹拌した。KHSO(6%水溶液、12mL)を加え、得られた沈殿物を濾過した。濾液をKHSO(6%水溶液、5×20mL)、HO(20mL)、塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空濃縮した。得られたピンク色の固体をCHClに懸濁し、懸濁液を濾過し、真空で濃縮して2.03gの暗紫色の固体を得た。これは表題の生成物であったが、100%の純粋ではなかった。しかし、純度は継続するのに十分であった。
H NMR(400MHz,CHCl):δ15.37(brs,1H),7.67-7.62(m,1H),7.61-7.53(m,2H),7.48-7.42(m,1H),4.48(s,2H),1.73(s,6H)
ベンジル(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキシレート
Figure 0007233059000054
TFA(84μL、0.11mmol)をベンジル(4R)-2-(シクロプロピルメチル)Δ-1,3-チアゾリン-4-カルボキシレート(151mg、0.55mmol)及び5-{1-ヒドロキシ-2-[m-(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオン(543mg、1.65mmol)のDCE(15mL)溶液に添加した。MWにより120℃で2分30秒間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、CHCl(40mL)で希釈し、NaHCO(飽和水溶液、5mL)及びHO(5mL)を添加した。相を分離し、水相をCHCl(3×15mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、586mgの茶色の油を得た。カラムクロマトグラフィーによる2回の連続精製(最初のBiotage50g、ヘプタン中30%~85%EtOAc、その後10gのBiotage)により、69mg(26%)の生成物を淡黄色アモルファス固体として得た。H NMR(600MHz,CHCl):δ7.49(m,1H),7.45(m,1H),7.40(m,1H),7.34-7.29(m,6H),5.99(s,1H),5.64(dd,1.8,8.4Hz,1H),5.22(dd,12,19Hz,2H),4.07(d,15.6Hz,1H),3.98(d,16Hz,1H),3.63(dd,9.0,12.0Hz,1H),3.47(dd,2,12Hz,1H),1.36(m,1H),0.92(m,1H),0.85(m,1H),0.62(m,2H)ppm.
メチル(3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキシレート
Figure 0007233059000055
H NMR(400MHz,CHCl):δ7.48-7.52(m,1H),7.35-7.46(m,3H),5.99-6.01(m,1H),5.61(dd,J=2.3,8.6Hz,1H),4.09(d,J=16.0Hz,1H),3.99(d,J=16.0Hz,1H),3.80(s,3H),3.66(dd,J=8.6,11.6Hz,1H),3.50(dd,J=2.3,11.6Hz,1H),1.33-1.42(m,1H),0.83-0.97(m,2H),0.60-0.70(m,2H).
生物学
化合物(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、すなわち実施例1の化合物の不在又は存在下でのマイコバクテリウム・ツベルクローシスのQ203による処理
以下の実験では、Q203はニュージャージー州Examine Ltdのアイテム番号Z2235679010から提供された。
マイコバクテリウム・ツベルクローシスErdmanを40mLの7H9液体培地に接種し、5%COで37℃にて4日間ODλ600=0.454(分光計で測定)まで増殖させた。一部の培養物をスピンダウンし、50mLのSauton培地に再懸濁することにより、Sautonの培地(0.5g/L KHPO、0.5g/L MgSO、4g/L L-アスパラギン、60mlグリセロール、0.05g/Lクエン酸第二鉄アンモニウム、2.0g/Lクエン酸、0.1mL/L 1%ZnSO、0.05%Tween80、pH7.0)でOD=0.16に逆希釈した。3日後、培養物はOD=0.547に達し、Sautonの培地でODλ600=0.1に再希釈し、それぞれ10mLの液体培養物を含む小さなボトルに分割した。各実験を重複して行った。
培養物を、それぞれDMSO、実施例1(25μM)、Q203(0.4μM)、又はQ203+実施例1(0.4μM+25μM)で処理した。寒天プレート上に5μlの10倍希釈液をスポットすることにより、培養物を3日ごとにサンプリングして、コロニー形成単位(CFU)を数えた。ODλ600を、実験の開始時及び終了時に測定した。CFU数を図3aに示し、0日目と15日目のODλ600を図5bに示す。
図3aは、Q203+実施例1で処理すると、DMSO対照、実施例1及びQ203の化合物と比較してマイコバクテリウム・ツベルクローシスのCFU/mLが減少することを示している。このCFU/mLの減少は約5日目から見られ、時間の経過とともに増加し、実験の最終日(15日目)の測定で最も顕著である。
図3bは、DMSO対照と比較して、実施例1とQ203の両方がODλ600値を大幅に減少させることを示している。図3bは、Q203及び実施例1単独と比較すると、Q203+実施例1で処理した場合に相乗効果が達成可能であることも確認している。
実施例1の化合物は、(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸と命名され得ることが理解されるであろう。
実施例55~実施例65の化合物のIC50
化合物55~化合物65のIC50値を測定した。測定は、Franzblau,S.G.et al in Tuberculosis(Edinb).92,453-88(2012に記載されるMicroplate Alamar Blue Assay(
MABA)に従って行われ:MABAは、酸化型ではダークブルーで非蛍光性であるが、細胞代謝の結果としてレゾルフィンに還元されるとピンク色及び蛍光性となる色素、レサズリンを利用する。MABAは一般に、Mtb増殖の抑制における化合物の有効性を評価するために使用されるが、好気性呼吸のアッセイとしても役立つ。変色の程度を監視及び定量化し、化合物のIC50値を計算できる範囲の化合物濃度でこのアッセイを行った。IC50値は、MABAの変色を50%阻害する化合物の濃度として定義される。
Figure 0007233059000056
Figure 0007233059000057

Claims (15)

  1. (i)式Iの化合物又はその薬学的に許容可能な塩;及び
    (ii)式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩;
    を含む、結核の治療及び/又は予防のための組み合わせ医薬:
    Figure 0007233059000058

    式中:
    11は、F、Cl、Br、I、メチル、メトキシ、CN、CF及びOCFからなる群から選択され、
    22はC~Cアルキルであり、
    YはCH又はNであり、
    33は、以下:
    a)F、Cl、Br、I、メチル、メトキシ、CN、CF及びOCF
    b)C(O)OMe、
    c)C(O)OH、及び
    d)CHOH
    からなる群から選択される;
    Figure 0007233059000059

    式中、
    は、以下の:
    a)C(O)OH、
    b)テトラゾリル、
    c)CHOH、
    d)C(O)NR6a6b
    e)C(O)NHSO
    f)C(O)OR
    g)NH
    h)H、
    Figure 0007233059000060

    l)イミダゾールカルボキシレート、
    からなる群から選択され、

    は、以下の:
    a)H、
    b)Cl、F、Br又はI、
    c)CHOH、
    d)C~Cアルキル、及び
    e)NY
    からなる群から選択され、

    は、以下の:
    a)メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、及びメトキシからなる群から選択される0個、1個、2個、又は3個の置換基でそれぞれ独立して置換された1-ナフチル、2-ナフチル、又は1-ナフチルオキシ、
    b)メチル、フルオロ、クロロ、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたフェニル、
    c)メチル、フルオロ、クロロ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたアミノフェニル
    d)2-(3-メチル)フェニルメチレン、
    e)ベンゾチオフェン-2-イル
    f)H、
    g)C~Cアルキル、
    h)2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イルオキシ、
    i)2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イル、
    j)メチル、1-ナフチル、2-ナフチル、1-アントリル、m-トリフルオロメチルフェニル、3,5-ジトリフルオロメチルフェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル、チオフェン、又はフェニルで任意に置換されたイソオキサゾール-5-イル、
    k)m-トリフルオロメチルフェニル又は1-ナフチルで置換されたイソオキサゾール-3-イル、
    l)ベンゾオキサゾール-2-イル、及び
    Figure 0007233059000061

    からなる群から選択され、

    は、以下:
    a)0個、1個、2個、3個、又は4個のフルオロで置換されたC~Cアルキル、
    b)C~Cシクロアルキル、
    c)0個、1個、2個、3個、又は4個のフルオロで置換されたC~Cアルコキシ、
    d)C~Cシクロアルコキシ、
    e)フェニル及び1-ナフチルからなる群から選択される0個又は1個の置換基で置換された3員、4員、5員又は6員の複素環、
    f)N-メチル3-インドリル、
    g)NR9a9b、及び
    h)C~Cアルキニル、
    からなる群から選択され、

    は、以下:
    a)H、
    b)0、1、2、又は3個のメチル基で置換されたフェニル、
    c)ベンジル、
    d)チエニル、
    e)C~Cアルコキシ、及び
    f)3員、4員、5員、又は6員の複素環、
    からなる群から選択され、

    上記の定義では:
    6aは、H及びC~Cアルキルからなる群から選択され、
    6bは、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ及びイソニコチノイルアミノからなる群から選択され;
    はC~Cアルキル又はフェニルであり、
    は2-{2-[1-(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]エチルアミノ}ブチルを表し、
    9aはC~Cアルキルを表し、
    9bはC~Cアルキルを表し、
    10はH;0個、1個、2個若しくは3個のFで置換されたC~Cアルキル;0個若しくは1個のトリフルオロメチルで置換されたベンジル;又はナフタレン-1-イル-メチレンを表し、
    及びYは、それぞれ独立して、水素、メチル、CHS(O)又はC(O)CHを表し、又は
    及びYは共にCHCHCHCH若しくはCHCHCHCHCHを形成し、
    mは0又は1であり、
    nは0又は1であり、
    XはS、SO又はSOであり、
    Zは、0個、1個、2個又は3個のFで置換されたC~Cアルキル;0個、1個、2個、又は3個のFで置換されたC~Cアルコキシ;又は、Cl、F、Br、Iから選択されるハロゲンを表す。
  2. 前記式IIの化合物が、式IIa若しくは式IIbの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項1に記載の組み合わせ医薬
    Figure 0007233059000062
  3. XがS又はSOである、請求項1に記載の組み合わせ医薬
  4. がC(O)OH、テトラゾリル、又はC(O)NHSOである、請求項1又は2に記載の組み合わせ医薬
  5. がHである、請求項1~4のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬
  6. が以下の:
    a)メチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びメトキシからなる群から選択される0個、1個、2個又は3個の置換基でそれぞれ独立して置換された1-ナフチル、2-ナフチル及び1-ナフチルオキシ、並びに
    b)メチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で置換されたフェニル
    からなる群から選択される、請求項1~5のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬
  7. がシクロプロピルである、請求項1~6のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬
  8. がHである、請求項1~7のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬
  9. 式IIの化合物が:
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{(7-チアビシクロ[4.3.0]ノナ-1,3,5,8-テトラエン-8-イル)メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(4-フルオロ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(4-メチル-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3S)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(3-チエニル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-フルオロ-5-メチル-フェニル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(2,3-キシリル)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-メチル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (N-メチルメトキシアミノ){(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}ホルムアルデヒド、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-3-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
    5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-フェニル-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
    5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(m-トリル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-3-(ヒドロキシメチル)-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
    (3R)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-7-(2-チエニル)-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-8-(1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
    8-ベンジル-5-シクロプロピル-4-[(1-ナフチル)メチル]-2-オキソ-7-チア-1-アザビシクロ[4.3.0]ノナ-3,5,8-トリエン-9-カルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(2,3-ジクロロフェニル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキサミド、
    {(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(フェニルスルホニルアミノ)ホルムアルデヒド、
    (3R)-7-イソプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-メチル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-6-[(p-クロロフェニル)メチル]-7-シクロプロピル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    {(3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(メチルスルホニルアミノ)ホルムアルデヒド、
    (3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(m-トリル)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-イソプロピル-4-オキソ-6-[2-(m-トリル)エチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-6-[(1-ナフチルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-6-[(4-ブロモ-1-ナフチル)メチル]-7-シクロプロピル-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
    (3R)-7-シクロプロピル-5-(ヒドロキシメチル)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3S)-3-アミノ-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-チア-3a-アザ-4-インダノン、
    (2R、3R)-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-2-フェニル-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (2S、3R)-7-シクロプロピル-2-メトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-シクロプロピル-4-オキソ-6-{[m-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    2-{2-[1-(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]エチルアミノ}ブチル7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボキシレート、
    {7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダニル}(2-イソニコチノイルヒドラジノ)ホルムアルデヒド、
    7-シクロプロピル-6-[(4-メトキシ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-(ジメチルアミノ)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-5-ブロモ-7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1,1-ジオキソ-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-4-オキソ-6-[(2,3-キシリジノ)メチル]-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-シクロプロピル-6-[(1-ナフチル)メチル]-1-オキソ-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-エトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-7-(トリフルオロメチル)-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-イソブトキシ-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-シクロプロピル-6-[(2-メトキシ-1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    (3R)-7-(シクロプロピルメトキシ)-6-[(1-ナフチル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-5-イルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-8-イル)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    7-シクロプロピル-6-[(2-メチル-1-アザ-2-ボラ-1H-ナフト-8-イルオキシ)メチル]-4-オキソ-1-チア-3a-アザ-3-インダンカルボン酸、
    1H-イミダゾール-1-イウム7-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-(チオフェン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム6-ブロモ-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム8-エチニル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-8-(3-フェニルイソキサゾール-5-イル)-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム8-(3-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-5-イル)-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム8-シクロプロピル-7-(ナフタレン-1-イルメチル)-5-オキソ-3,5-ジヒドロ-2H-チアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-3-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    8-シクロプロピル-7-(5-(ナフタレン-1-イル)イソキサゾール-3-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    8-シクロプロピル-7-(3-(ナフタレン-2-イル)イソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート、
    1H-イミダゾール-1-イウム7-(3-(アントラセン-9-イル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボンキシレート、
    7-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)イソキサゾール-5-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    8-シクロプロピル-7-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(3-(tert-ブチルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(3-(ベンジルアミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(3-(tert-ブチルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(6-クロロ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(3-(ベンジルアミノ)-6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(6-クロロ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    8-シクロプロピル-7-(3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(3-(ベンジルアミノ)-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    8-シクロプロピル-5-オキソ-7-(7-(トリフルオロメチル)-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(3-(tert-ブチルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、
    7-(3-(ベンジルアミノ)-7-メトキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-8-シクロプロピル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸、又は
    8-シクロプロピル-7-(7-メトキシ-3-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリジン-3-カルボン酸である、請求項1に記載の組み合わせ医薬
  10. 前記式Iの化合物が式Iaの化合物である、請求項1~9のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬
    Figure 0007233059000063

    (式中、R11、R22、Y及びR33は、請求項1に定義されている通りである。)
  11. 前記式Iaの化合物が式Iaの化合物である、請求項9に記載の組み合わせ医薬
    Figure 0007233059000064
  12. 前記組み合わせ医薬が、
    (a)任意に使用に関する指示書を含む部品キット、又は
    (b)任意に使用に関する指示書を含む単一の組成物として
    提供される、請求項1~11のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬
  13. 結核に対する以下の薬剤:イソニコチニルヒドラジド、ベダキリン、エチオナミド、プレトマニド、4-アミノサリサリチル酸、リファンピン、ピラジナミド、エタンブトール、又は結核に対する前述の薬剤のいずれか1つの薬学的に許容可能な塩の1つ又は複数を更に含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬
  14. 結核の治療及び/又は予防における医薬品として使用するための、請求項1~13のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬
  15. 結核の治療及び/又は予防のための薬剤の製造のための、請求項1~14のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬の使用。
JP2020518682A 2017-10-05 2018-10-05 結核に対する薬剤と組み合わせた環融合型チアゾリノ2-ピリドン Active JP7233059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762568430P 2017-10-05 2017-10-05
US62/568,430 2017-10-05
US201862716054P 2018-08-08 2018-08-08
US62/716,054 2018-08-08
PCT/EP2018/077222 WO2019068910A1 (en) 2017-10-05 2018-10-05 THIAZOLINO 2-PYRIDONES WITH A FUSED CYCLE IN COMBINATION WITH A MEDICINE AGAINST TUBERCULOSIS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020536085A JP2020536085A (ja) 2020-12-10
JP2020536085A5 JP2020536085A5 (ja) 2021-11-11
JP7233059B2 true JP7233059B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=63840820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518682A Active JP7233059B2 (ja) 2017-10-05 2018-10-05 結核に対する薬剤と組み合わせた環融合型チアゾリノ2-ピリドン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11129816B2 (ja)
EP (1) EP3691619A1 (ja)
JP (1) JP7233059B2 (ja)
KR (1) KR20200066315A (ja)
CN (1) CN111246848A (ja)
PH (1) PH12020550567A1 (ja)
WO (1) WO2019068910A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4003521B1 (en) * 2019-07-30 2024-05-29 Qurient Co. Ltd. Different forms of 6-chloro-2-ethyl-n-(4-(4-(4-(trifluoromethoxy)phenyl)piperidine-1-yl)benzyl)imidazo[1,2-a]pyridine-3-carboxamide
EP4146659A1 (en) * 2020-05-08 2023-03-15 Quretech Bio AB Ring-fused 2-pyridone compounds, methods for preparation thereof and their use in the treatment and/or prevention of a disease involving gram-positive bacteria
CN112921107A (zh) * 2020-12-31 2021-06-08 深圳市慢性病防治中心(深圳市皮肤病防治研究所、深圳市肺部疾病防治研究所) 结核分枝杆菌异质性耐药检测方法、试剂盒及应用
CN113045494B (zh) * 2021-03-29 2022-04-26 四川大学华西医院 吡啶酮衍生物及其在制备预防和/或治疗结核分枝杆菌所引起的结核病的药物中的用途
CN115531388B (zh) * 2022-11-04 2024-03-22 首都医科大学附属北京胸科医院 治疗结核病的药物组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185853A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Quretech Bio Ab Compounds and methods for treatment of chlamydia infections

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101732212B1 (ko) 2010-03-18 2017-05-02 재단법인 한국파스퇴르연구소 항감염성 화합물
US9029389B2 (en) 2011-04-21 2015-05-12 Institut Pasteur Korea Anti-inflammation compounds
US10425481B2 (en) 2013-05-13 2019-09-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Node in a telecommunications network, a virtual network element and methods for retrieving resource identification information
MY174007A (en) * 2013-07-26 2020-03-03 Sanofi Sa Antitubercular composition comprising rifampicin, isoniazid, ethambutol and pyrazinamide and its process of preparation
RU2734760C2 (ru) 2013-08-02 2020-10-23 Энститю Пастер Корея Противоинфекционные соединения
CA2966960C (en) 2014-11-13 2022-09-27 Quretech Bio Ab 2,3-dihydro-thiazolo[3,2-a]pyridin-5-one derivatives, intermediates thereof, and their use as antibacterial agents
ES2870230T3 (es) * 2016-04-08 2021-10-26 Quretech Bio Ab Tiazolin-2-piridonas de anillo condensado, métodos para la preparación de las mismas y su uso en el tratamiento y/o la prevención de la tuberculosis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185853A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Quretech Bio Ab Compounds and methods for treatment of chlamydia infections

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
nature medicine,2013年,vo.19,p.1157-1160

Also Published As

Publication number Publication date
RU2020113346A (ru) 2021-11-09
WO2019068910A1 (en) 2019-04-11
US11129816B2 (en) 2021-09-28
JP2020536085A (ja) 2020-12-10
EP3691619A1 (en) 2020-08-12
PH12020550567A1 (en) 2021-04-26
RU2020113346A3 (ja) 2022-04-14
KR20200066315A (ko) 2020-06-09
CN111246848A (zh) 2020-06-05
US20200316036A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233059B2 (ja) 結核に対する薬剤と組み合わせた環融合型チアゾリノ2-ピリドン
JP6017313B2 (ja) 化合物および方法
US7053094B2 (en) Compositions and methods for treating heart failure
US20160194299A1 (en) Compounds for treatment of drug resistant and persistent tuberculosis
US20230115208A1 (en) Ring-fused thiazolino 2-pyridones, methods for preparation thereof and their use in the treatment and/or prevention of tuberculosis
KR20130140868A (ko) 항세균제로서 유용한 이속사졸 유도체
KR20190121315A (ko) 병용 요법
TW201736354A (zh) 內磺醯胺化合物及其使用方法
RU2791467C2 (ru) Тиазолино-2-пиридоны с конденсированными циклами в комбинации с лекарственным средством против туберкулеза
JP6298071B2 (ja) ピリドン誘導体および結核の処置におけるその使用
RU2786572C2 (ru) Тиазолино 2-пиридоны с конденсированными кольцами, способы их получения и их применение в лечении и/или профилактике туберкулеза
BR112018072255B1 (pt) Azasteroides para tratamento de tuberculose
AU2014246609A1 (en) Compounds and methods
TW202320762A (zh) 氘化化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150