JP7232701B2 - 縦型ブラインド - Google Patents

縦型ブラインド Download PDF

Info

Publication number
JP7232701B2
JP7232701B2 JP2019089580A JP2019089580A JP7232701B2 JP 7232701 B2 JP7232701 B2 JP 7232701B2 JP 2019089580 A JP2019089580 A JP 2019089580A JP 2019089580 A JP2019089580 A JP 2019089580A JP 7232701 B2 JP7232701 B2 JP 7232701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
weight
weight body
receiving portion
clamping pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019089580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020186527A (ja
Inventor
智司 飯泉
伸介 大木
Original Assignee
トーソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーソー株式会社 filed Critical トーソー株式会社
Priority to JP2019089580A priority Critical patent/JP7232701B2/ja
Publication of JP2020186527A publication Critical patent/JP2020186527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232701B2 publication Critical patent/JP7232701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Blinds (AREA)

Description

本発明は、上端がヘッドレールに摺動可能にかつ回転可能に取付けられた複数のルーバの下端に、バランスウエイトがそれぞれ取付けられた縦型ブラインドに関するものである。
従来、ヘッドレール内にこのヘッドレールの長手方向に移動可能な複数のキャリアが収容され、各キャリアからそれぞれルーバが吊下げられ、更に各ルーバの下端部にバランスウエイトがそれぞれ取付けられた縦型ブランドが開示されている(例えば、特許文献1(段落[0013]、[0017]~[0020]、[0023]~[0031]、図1~図4)参照。)。この縦型ブラインドでは、バランスウエイトのウエイト本体をカバーするウエイトカバーが、プラスチックで板状に形成され、上下方向中央部に形成されたインテグラルヒンジで連結された第1ウエイトカバーと第2ウエイトカバーとを有する。そして、第1及び第2ウエイトカバーは上下方向に二つ折り可能に構成される。また、第1ウエイトカバーの端縁部、即ちインテグラルヒンジを下端として第1及び第2ウエイトカバーを二つ折りにした状態での第1ウエイトカバーの上端部には、ルーバを挿通可能な長孔が形成される。また、第1ウエイトカバーの内面には、ウエイト本体を保持するための4つの係止突部が形成される。更に、第2ウエイトカバーの内面には、左右に一対の係止爪が上下方向に間隔をあけて3組に設けられ、第1及び第2ウエイトカバーに挟まれるルーバがこれらの係止爪に係止可能に構成される。
一方、第1及び第2ウエイトカバー間に挟んで用いられるウエイト本体は、金属板で形成され、その上端部には第1ウエイトカバーに形成された長孔とほぼ同一寸法の長孔が形成される。このウエイト本体を第1ウエイトカバーの内面に取付けると、第1ウエイトカバーの長孔とウエイト本体の長孔とが連通するように構成される。そして、第1ウエイトカバーの長孔の上方に位置する枠状部の内面に、ウエイト本体の長孔の上方に位置する枠状部が当接するようになっている。また、第1ウエイトカバーの長孔の上下の開口縁には、ウエイト本体の長孔の上下の開口縁に嵌合するリブが形成される。更に、第1ウエイトカバーの両側縁の上端部と、第2ウエイトカバーの両側縁の下端部、即ちインテグラルヒンジを下端として第1及び第2ウエイトカバーを二つ折りにした状態での第1及び第2ウエイトカバーの両側縁上部には、係合突起及び係合孔がそれぞれ形成される。そして、第1及び第2ウエイトカバーを二つ折にしたとき、係合突起が係合孔に係合して、第1及び第2ウエイトカバーを二つ折にした状態に保持できるようになっている。
このように構成された縦型ブラインドのバランスウエイトをルーバの下端に取付けるには、先ず、ウエイト本体を第1ウエイトカバーの内面に取付ける。このとき、第1ウエイトカバーの長孔とウエイト本体の長孔とが連通する。また、第1ウエイトカバーの長孔の開口縁に形成されたリブがウエイト本体の長孔の開口縁に嵌合するので、ウエイト本体の長孔の上下方向の開口縁はリブで覆われる。次に、ルーバの下端を長孔に挿通し、このルーバにより第1及び第2ウエイトカバーの外面を被覆し更に第2ウエイトカバーの下縁から第2ウエイトカバーの内面下部を被覆する。そして、第1及び第2ウエイトカバーを二つ折りにして、第1ウエイトカバーの係合突起を第2ウエイトカバーの係合孔に係合させると、第1及び第2ウエイトカバーとの間でルーバに係止爪が食い込んで、ルーバの下端縁が第1及び第2ウエイトカバー間に保持され、ルーバの下端部にバランスウエイトが取付けられる。このとき、バランスウエイトは第1ウエイトカバーのほぼ枠状部のみが露出する。また、第1ウエイトカバーの枠状部にバランスウエイトの荷重が作用するけれども、この枠状部はウエイト本体の枠状部で補強されるので、第1ウエイトカバーの厚さが増大する方向の撓みを防止できる。
実用新案登録第3169786号公報
しかし、上記従来の特許文献1に示された縦型ブラインドでは、ルーバ自体の腰が強く、曲げに対して反発力が比較的大きいため、また第1及び第2ウエイトカバーを二つ折りにして、第1ウエイトカバーの係合突起を第2ウエイトカバーの係合孔に係合させても、ルーバが第1及び第2ウエイトカバー間の隙間や長孔内を相対的に移動可能であるため、ルーバの第1及び第2ウエイトカバーを被覆した部分が膨らんでしまい見栄えを損なう不具合があった。また、上記従来の特許文献1に示された縦型ブラインドでは、窓を開放すべく複数のルーバを窓の一側縁に集合させたときに、これらのルーバが下方に向うに従って末広がりになり見栄えを損なうとともに、複数のルーバの集合厚さが大きくなってしまう問題点もあった。
本発明の第1の目的は、ルーバ自体の腰が強く、曲げに対して反発力が比較的大きくても、ルーバの第1及び第2ウエイトカバーを被覆した部分が殆ど膨らまず、またルーバ端部に発生し易い波形状を抑制でき、ルーバ下部の見栄えを損なわない、縦型ブラインドを提供することにある。本発明の第2の目的は、複数のルーバを窓の一側縁等に集合させても、これらのルーバが下方に向うに従って末広がりになるのを阻止して見栄えを損なわず、複数のルーバの集合厚さが大きくなるのを抑制できる、縦型ブラインドを提供することにある。
本発明の第1の観点は、図1、図2、図6及び図7に示すように、窓枠11、壁面又は天井に取付けられるヘッドレール12と、このヘッドレール12に収容されヘッドレール12の長手方向に移動可能な複数のキャリア13と、複数のキャリア13にそれぞれ吊下げられた複数のルーバ14と、複数のルーバ14の下端にそれぞれ取付けられた複数のバランスウエイト16とを備えた縦型ブラインド10において、バランスウエイト16が、ルーバ14の下部に貼着される板状のウエイト本体24と、このウエイト本体24をカバーするウエイトカバー26とを有し、ウエイトカバー26が、ウエイト本体24をルーバ14の下部に貼着した状態で挟持する板状の第1及び第2挟持片31,32と、第1及び第2挟持片31,32の下端縁を連結しかつウエイト本体24の下端を受ける受け部33とを有し、受け部33がウエイト本体24の下端を受けた状態で、第1及び第2挟持片31,32の上端がウエイト本体24の上端より下方に位置するように構成され、第2挟持片32の上端から間隔をあけて上方に位置しかつ第1及び第2挟持片31,32の幅より長く形成されたアッパステー36の両端が、第1挟持片31の両側部に突設された一対の腕部37,37に連結されることにより、平面視でウエイト本体24及びルーバ14の下部を挿入可能な長孔26aが形成され、受け部33の下面はこの受け部33の幅方向中央が上方に凹む凹状に形成され、ルーバ14の下部に貼着されたウエイト本体24がルーバ14の下部とともに長孔26aに上方から挿入されて第1及び第2挟持片31,32により挟持され、受け部33がウエイト本体24の下端を受け、更にアッパステー36がウエイト本体24の上部側面をルーバ14を介して受けた状態で、ウエイト本体24より上方に位置するルーバ14が第1及び第2挟持片31,32を被覆しかつアッパステー36とウエイト本体24に貼着されたルーバ14との間に挿通されたことを特徴とする。
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に図1及び図6(a)に示すように、受け部33下面の凹状が、この受け部33下面の両端に一対の凸部33b,33bを下方にそれぞれ凸設することにより形成されたことを特徴とする。
本発明の第3の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に図8に示すように、受け部63下面の凹状が、この受け部63下面にその両端から中央に向って滑らかに湾曲する湾曲凹部63bを凹設することにより形成されたことを特徴とする。
本発明の第1の観点の縦型ブラインドでは、第1及び第2挟持片がウエイト本体を挟持し受け部がウエイト本体の下端を受けた状態で、第1及び第2挟持片の上端がウエイト本体の上端より下方に位置し、第2挟持片の上端から間隔をあけて上方に位置しかつ第1及び第2挟持片の幅より長く形成されたアッパステーの両端を一対の腕部に連結することにより、平面視でウエイト本体及びルーバの下部を挿入可能な長孔を形成したので、ルーバの下部に貼着されたウエイト本体をルーバの下部とともに長孔に上方から挿入して第1及び第2挟持片により挟持し、受け部がウエイト本体の下端を受け、更にアッパステーがウエイト本体の上部側面をルーバを介して受けた状態で、ウエイト本体より上方に位置するルーバが第1及び第2挟持片を被覆しかつアッパステーとウエイト本体に貼着されたルーバとの間に挿通される。このとき、アッパステーが2枚のルーバを硬質のウエイト本体に押付けるので、バランスウエイトから上方に突出するルーバを上記押付力に抗して引上げることにより、ルーバの第1及び第2挟持片を被覆した部分の膨らみを除去すると、上記押付力によりルーバの膨らみが除去された状態に保持される。この結果、ルーバ自体の腰が強く、曲げに対して反発力が比較的大きくても、ルーバが長孔を通って第1及び第2挟持片側に移動することが上記押付力により阻止されるので、ルーバの第1及び第2挟持片を被覆した部分が殆ど膨らまず、ルーバ下部の見栄えを損なわない。また、上記のようにルーバの膨らみを除去すべく、ルーバをアッパステーによる押付力に抗して引上げると、ウエイトカバーの下面が凹状に形成されているため、引上げ前のルーバの幅方向に延びる仮想水平線が上凸に湾曲する仮想湾曲線になるように、ルーバが弾性変形する(図6(a-1))。そして、上記引上げ力を解除すると、ルーバの幅方向において、ルーバの中央がルーバの両端よりアッパステーにより弱く把持されているため、ルーバ中央がその弾性により元に戻って、ルーバの上記仮想湾曲線がほぼ仮想水平線になる(図6(a-2))。この結果、ルーバ端部に波形状が発生するのを抑制できるので、ルーバ下部の見栄えを損なわない。更に、窓を開放すべく複数のルーバを窓の一側縁に集合させても、これらのルーバが下方に向うに従って末広がりになるのを阻止できる。この結果、集合した複数のルーバの見栄えを損なわず、また複数のルーバの集合厚さが大きくなるのを抑制できるので、窓の開放面積を複数のルーバで狭めることがない。
本発明の第2の観点の縦型ブラインドでは、受け部下面の凹状を、この受け部下面の両端に一対の凸部を下方にそれぞれ凸設することにより形成したので、ルーバの膨らみを除去すべく、ルーバをアッパステーによる押付力に抗して引上げると、受け部下面の両側の一対の凸部により、引上げ前のルーバの幅方向に延びる仮想水平線が上凸に湾曲する仮想湾曲線になるように、ルーバが弾性変形する(図6(a-1))。そして、上記引上げ力を解除すると、ルーバの幅方向において、ルーバの中央がルーバの両端よりアッパステーにより弱く把持されているため、ルーバ中央がその弾性により元に戻って、ルーバの上記仮想湾曲線がほぼ仮想水平線になる(図6(a-2))。この結果、ルーバ端部に波形状が発生するのを抑制できるので、ルーバ下部の見栄えを損なわない。
本発明の第3の観点の縦型ブラインドでは、受け部下面の凹状を、この受け部下面にその両端から中央に向って滑らかに湾曲する湾曲凹部を凹設することにより形成したので、ルーバの膨らみを除去すべく、ルーバをアッパステーによる押付力に抗して引上げると、受け部下面の湾曲凹部により、引上げ前のルーバの幅方向に延びる仮想水平線が上凸に湾曲する仮想湾曲線になるように、ルーバが弾性変形する(図6(a-1))。そして、上記引上げ力を解除すると、ルーバの幅方向において、ルーバの中央がルーバの両端よりアッパステーにより弱く把持されているため、ルーバ中央がその弾性により元に戻って、ルーバの上記仮想湾曲線がほぼ仮想水平線になる(図6(a-2))。この結果、ルーバ端部に波形状が発生するのを抑制できるので、ルーバ下部の見栄えを損なわない。
本発明第1実施形態の縦型ブランドのルーバ(二点鎖線)下部に取付けられたウエイトカバーの正面図である。 そのウエイトカバーの長孔にウエイト本体及びルーバ下部を挿入する直前の状態を示す図5のA-A線断面図である。 (a)はウエイト本体及びルーバ下部を長孔にその上方から挿入した後に長孔の下方から突出させてウエイトカバーの第2挟持片側に位置させた状態を示す図2に対応する断面図であり、(b)はウエイト本体及びルーバ下部を第2挟持片の外面から受け部の下面及び第1挟持片の外面を通って長孔の上方に位置させた状態を示す図2に対応する断面図であり、(c)はウエイト本体及びルーバ下部を長孔にその上方から挿入してウエイト本体及びルーバ下部を第1及び第2挟持片により挟持した状態であってルーバにより第1及び2挟持片を被覆した状態を示す図2に対応する断面図である。 図3(c)のB部拡大断面図である。 ルーバ下部とバランスウエイトの要部分解斜視図である。 (a)は本発明第1実施形態のルーバ端部に波形状が発生しない動作原理を示す図であり、(b)は参考形態のルーバ端部に波形状が発生する動作原理を示す図である。 そのバランスウエイトが複数のルーバの下端にそれぞれ取付けられた状態を示す縦型ブラインドの正面図である。 本発明第2実施形態の縦型ブランドのルーバ(二点鎖線)下部に取付けられたウエイトカバーの正面図である。
次に本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
<第1の実施の形態>
図7に示すように、縦型ブラインド10は、窓枠11に取付けられるヘッドレール12と、このヘッドレール12に収容されヘッドレール12の長手方向に移動可能な複数のキャリア13と、複数のキャリア13にそれぞれ吊下げられた複数のルーバ14と、複数のルーバ14の下端にそれぞれ取付けられた複数のバランスウエイト16とを備える。ヘッドレール12は窓枠11の上枠部11a下面に取付けられる。また、ヘッドレール12内には、複数のキャリア13をヘッドレール12に沿って移動させ複数のルーバ14を展開又は集合させる周回可能な無端の周回コード17が設けられる。また、ルーバ33は、この実施の形態では、表面が樹脂コーティングされた織物生地からなる。上記周回コード17は、ヘッドレール12内に配索されかつヘッドレール12の一端下面から垂下されて移動操作部18が形成される。一端が先頭のキャリア13に取付けられた周回コード17はヘッドレール12内を通り、ヘッドレール12の一端下面から垂下されて再びヘッドレール12内を通り、周回コード17の他端は先頭のキャリア13に取付けられる。また、後続のキャリア13は先頭のキャリア13に連結コード(図示せず)により連結され、更に後続のキャリア13は隣接する後続にキャリア13に連結コード(図示せず)により連結される。これによりルーバ14を展開するために移動操作部18を操作すると、先頭のキャリア13に追従して後続にキャリア13が所定の間隔をあけながら順次移動し、ルーバ14を集合させるために移動操作部18を操作すると、先頭のキャリア13が後続のキャリア13を集めながら移動するように構成される。なお、図7中の符号19は、複数のルーバ14を回動させるためのチルト操作棒である。全てのキャリア13に1本のチルトロッドが挿通されており、チルト操作棒19とチルトロッドは、かさ歯車等を用いたねじり歯車構造により、チルト操作棒19の回転力を垂直軸回り方向から水平軸回り方向に変換可能に構成される。チルト操作棒19をその中心軸を中心に回転させると、チルトロッドが水平方向軸回りに回転することで、キャリア13に回転可能に収容されたウォームギヤ機構に上記チルトロッドの回転力が伝達され、ルーバ14が垂直軸回りに回転することにより調光できるようになっている。また、図7中の符号21は、移動操作部18の下端にプーリ(図示せず)を介して取付けられた錘である。
一方、バランスウエイト16は、板状のウエイト本体24と、ウエイト本体24をカバーするウエイトカバー26とを有する(図1~図3及び図5)。ウエイト本体24は、硬質の材料、例えば、ステンレス鋼板や、表面処理された炭素鋼板等により長方形板状に形成される(図1及び図5)。またウエイトカバー26は、ウエイト本体24をルーバ14の下部に貼着した状態で挟持する板状の第1及び第2挟持片31,32と、第1及び第2挟持片31,32の下端縁を連結しかつウエイト本体24の下端を受ける受け部33とを有する(図1~図3及び図5)。ここで、ウエイト本体24をルーバ14の下部に貼着するには、両面粘着テープ34を用いることが好ましい(図5)。また、ウエイトカバー26、即ち第1挟持片31、第2挟持片32及び受け部33は、ポリプロピレン等のプラスチックの射出成形により一体的に形成される(図1~図3及び図5)。また、第1及び第2挟持片31,32は、この実施の形態では、長方形板状に形成され、第1挟持片31は第2挟持片32より一回り大きく形成される(図1及び図5)。更に、受け部33がウエイト本体24の下端を受けた状態で、第1及び第2挟持片31,32の上端はウエイト本体24の上端より下方に位置するように構成される(図3及び図4)。この実施の形態では、受け部33がウエイト本体24の下端を受けた状態で、ウエイト本体24の上端が最も高く、第2挟持片32の上端が最も低く、第1挟持片31の上端がこれらの間に位置するように構成される。更に、受け部33の下面はこの受け部33の幅方向中央が上方に凹む凹状に形成される(図1、図5及び図6)。上記受け部33下面の凹状は、この実施の形態では、受け部33下面の両端に一対の凸部33b,33bを下方にそれぞれ凸設することにより形成される。
一方、第2挟持片32の上端から間隔をあけて上方に位置して水平方向に延びるアッパステー36が設けられる(図1~図5)。このアッパステー36は第1及び第2挟持片31,32の幅より長く形成される(図1及び図5)。そして、アッパステー36の両端は、第1挟持片31の両側部に突設された一対の腕部37,37に連結され、これにより平面視でウエイト本体24及びルーバ14の下部を挿入可能な長孔26aが形成される(図2~図4)。上記アッパステー36の下端は第1挟持片31の上端と略同一水平面上に位置し、アッパステー36の上端は、受け部33がウエイト本体24の下端を受けた状態で、ウエイト本体24の上端より所定の距離だけ上方に位置するように構成される(図3及び図4)。また、長孔26aの平面視での長手寸法はルーバ14の幅より僅かに長く形成され、長孔26aの平面視での短手寸法はウエイト本体24の厚さより僅かに広く形成される。更に、第1挟持片31の幅はルーバ14の幅より狭く、ウエイト本体24の幅は第1挟持片31の幅より狭く、第2挟持片32の幅はウエイト本体24の幅より狭く形成される(図5)。即ち、ルーバ14の幅が最も広く、第1挟持片31、ウエイト本体24及び第2挟持片32の順に幅が狭くなるように構成される。そして、長孔26aにウエイト本体24及びこのウエイト本体24に貼着されたルーバ14下部を挿入したときに、ウエイト本体24及びこのウエイト本体24に貼着されたルーバ14下部は、これらの厚さ方向(長孔の短手方向)に関しては長孔26a内に隙間なく収まるようになっている。
一方、ルーバ14の下部に貼着されたウエイト本体24がルーバ14の下部とともに長孔26aに上方から挿入されて第1及び第2挟持片31,32により挟持され、受け部33がウエイト本体24の下端を受けた状態で、アッパステー36の上端縁に、ウエイト本体24の上面に望む所定高さの突条38が形成される(図2~図4)。即ち、図4に詳しく示すように、アッパステー36の上端両面のうち第1挟持片31を上方に延長した面に対向する面に、アッパステー36の長手方向に延びる突条38が形成される。この突条38は、受け部33がウエイト本体24の下端を受けた状態で、ウエイト本体24の上端より上方に位置するように構成される。また、突条38の高さは、バランスウエイト16から上方に突出したルーバ14の厚さ方向の中心軸を含む鉛直線41が、バランスウエイト16及び突条38より下側のルーバ14のそれぞれの重心を合成した合成重心を含む鉛直線42に一致するように設定される。更に、突条38のコーナ部38aにはR面取りが形成される(図4)。このR面取りの曲率半径は0.5mm~1mmの範囲内に形成されることが好ましい。
一方、第1挟持片31の内面には、深さがウエイト本体24の厚さと略同一でありウエイト本体24の大部分を収容可能な扁平凹部31aが形成される(図1~図3及び図5)。この扁平凹部31aの幅はウエイト本体24の幅より大きく形成され、扁平凹部31aの両側内面には、高さ方向の略中央に下に向うに従って次第に扁平凹部31aの幅を狭める一対の傾斜突部31b,31bが形成される(図1及び図5)。一対の傾斜突部31b,31bの突出端同士の間隔は、ウエイト本体24より僅かに広く形成される。これにより、ウエイト本体24を長孔26aに挿入したときに、ウエイト本体24が上記一対の傾斜突部31b,31bにより、第1挟持片31の幅方向の略中央に位置するように案内される。また、第1挟持片31の中央には、第2挟持片32に対向しかつ第2挟持片32より僅かに大きい四角形状の角孔31cが形成される。この角孔31cは、ウエイトカバー26を射出成形により一体的に形成し易くするために形成される。
一方、ウエイト本体24には、鉛直方向に2段かつ水平方向に5個合計10個の突起24aがルーバ14の接する面とは反対側に突出するように形成される(図2、図3及び図5)。また、第1挟持片31の角孔31cの両側縁には鉛直方向に2段合計4つの突起収容凹部31dがそれぞれ形成される(図1及び図5)。上記4つの突起収容凹部31dは、ルーバ14の下部に貼着されたウエイト本体24がルーバ14の下部とともに長孔26aに上方から挿入されて第1及び第2挟持片31,32により挟持され、受け部33がウエイト本体24の下端を受けた状態で、ウエイト本体24に形成された10個の突起24aのうち両側縁近傍に位置する4個の突起24aを収容することにより、ウエイト本体24がウエイトカバー26に対して相対的に移動し難くなる、即ち位置決めされるように構成される(図3)。
なお、図7中の符号43は、隣り合うルーバ14、14の間隔を規制するためのボトムコードである。また、図1及び図5中の符号44は、ボトムコード43を挿通するためのコード挿通孔である。コード挿通孔44は、第1挟持片31から突設された一対の腕部37,37の先端面に一対の門型片46,46を突設することにより形成される。また、図1及び図5中の符号33aは、受け部33の長手方向中央に第1挟持片31と同一平面上に突設された起立片である。この起立片33aは、受け部33がウエイト本体24の下端を受けたときに、受け部33が変形してウエイト本体24から外れるの阻止し、受け部33がウエイト本体24の下端を確実に受けるようにするために形成される。更に、図1及び図5中の符号32aは、第2挟持片32の軽量化のために形成された軽量化孔である。
このように構成された縦型ブラインド10のルーバ14下端にバランスウエイト16を取付ける手順を説明する。先ず、ルーバ14の下部に両面粘着テープ34によりウエイト本体24を貼着する(図2、図3(a)、図3(b)及び図5)。次いで、図2に示すように、ウエイト本体24が第1挟持片31側に位置しかつルーバ14がアッパステー36側に位置するように、ウエイト本体24及びルーバ14下部をウエイトカバー26の上方に位置させた状態で、図2の破線矢印で示す方向にウエイト本体24及びルーバ14下部を長孔26aにその上方から挿入した後に長孔26aの下方から突出させて第2挟持片32の外方に位置させる(図3(a))。次に、ウエイト本体24及びルーバ14下部を第2挟持片32の外面から受け部33の下部及び第1挟持片31の外面を通って長孔の上方に位置させる(図3(b))。更に、ウエイト本体24及びルーバ14下部を長孔26aにその上方から図3(b)の一点鎖線矢印で示す方向に挿入すると、ウエイト本体24及びルーバ14下部が第1及び第2挟持片31,32により挟持され、受け部33がウエイト本体24の下端を受け、アッパステー36がウエイト本体24の上部側面をルーバ14を介して受ける(図3(c))。このとき、ウエイト本体24及びこのウエイト本体24に貼着されたルーバ14下部は、アッパステー36を弾性変形させながら長孔26aに挿通されるので、アッパステー36が2枚のルーバ14,14を硬質のウエイト本体24に押付ける(図4)。この状態で、バランスウエイト16から上方に突出するルーバ14を上記押付力に抗して引上げ、ルーバ14の第1及び第2挟持片31,32を被覆した部分の膨らみを除去すると、上記押付力によりルーバ14の膨らみが除去された状態に保持される。このとき、突条38のコーナ部38aにR面取りを形成したので、ルーバ14が突条38のコーナ部38aに接触しても、ルーバ14は損傷しない。この結果、ルーバ14自体の腰が強く、曲げに対して反発力が比較的大きくても、ルーバ14が長孔26aを通って第1及び第2挟持片31,32側に移動することが上記押付力により阻止されるので、ルーバ14の第1及び第2挟持片31,32を被覆した部分が殆ど膨らまず、ルーバ14下部の見栄えを損なわない。
また、アッパステー36の上端縁にウエイト本体24の上面に望む所定高さの突条38を形成したので、この突条38により、バランスウエイト16から上方に突出したルーバ14の厚さ方向の中心軸を含む鉛直線41が、バランスウエイト16及び突条38より下側のルーバ14のそれぞれの重心を合成した合成重心を含む鉛直線42に一致するように規制される(図4)。この結果、バランスウエイト16が傾かずに鉛直方向に延びた状態に保たれる。更に、窓を開放すべく複数のルーバ14を窓の一側縁に集合させても、これらのルーバ14が下方に向うに従って末広がりになるのを阻止できる。この結果、集合した複数のルーバ14の見栄えを損なわず、また複数のルーバ14の集合厚さが大きくなるのを抑制できるので、窓の開放面積を複数のルーバ14で狭めることがない。
更に、ルーバ14の膨らみを除去すべく、ルーバ14をアッパステー36による押付力に抗して引上げても、ルーバ14端部に波形状が発生するのを抑制できる。この結果、ルーバ14下部の見栄えを損なわない。その理由を、図6(b)に示すように受け部14下面が平らに形成された参考形態の動作原理と、図6(a)に示すように受け部14下面が凹状に形成された第1実施形態の動作原理とに基づいて説明する。
(1) 参考形態の動作原理
図6(b)に示すように、参考形態では、ルーバ14の膨らみを除去すべく、ルーバ14をアッパステー36による押付力に抗して引上げると、ウエイトカバーの受け部33下面が平らに形成されているため、ルーバ14の織物生地の緯糸が水平状態を保ったまま、ルーバ14が弾性変形する(図6(b-1))。これにより、ルーバ14の幅方向両端におけるアッパステー36直上のルーバ長さL1,L1がルーバ14の幅方向中央におけるアッパステー36直上のルーバ長さL2と略等しくなる(L1≒L2)。そして、上記引上げ力を解除すると、ルーバ14の幅方向において、ルーバ14の中央がルーバ14の両端よりアッパステーにより弱く把持されているため、ルーバ14中央がその弾性により元に戻って、ルーバ14の織物生地の緯糸が下凸になり、上記ルーバ長さL1,L1が上記ルーバ長さL2より長くなる(L1>L2、図6(b-2))。このため、ルーバ14端部に波形状が発生する。
(2) 第1実施形態の動作原理
図6(a)に示すように、第1実施形態では、ルーバ14の膨らみを除去すべく、ルーバ14をアッパステー36による押付力に抗して引上げると、ウエイトカバーの受け部33下面が凹状に形成されるため、即ち受け部33下面の凹状が、この受け部33下面の両端に一対の凸部33b,33bを下方にそれぞれ凸設することにより形成されているため、ルーバ14の織物生地の緯糸が上凸に湾曲するように、ルーバ14が弾性変形する(図6(a-1))。これにより、ルーバ14の幅方向中央におけるアッパステー36直上のルーバ長さL2がルーバ14の幅方向両端におけるアッパステー36直上のルーバ長さL1,L1より長くなる(L1<L2)。そして、上記引上げ力を解除すると、ルーバ14の幅方向において、ルーバ14の中央がルーバ14の両端よりアッパステー36により弱く把持されているため、ルーバ14中央がその弾性により元に戻って、ルーバ14の織物生地の緯糸が略水平になり、上記ルーバ長さL1,L1が上記ルーバ長さL2と略等しくなる(L1≒L2、図6(a-2))。このため、ルーバ14端部に波形状が発生するのを抑制できる。
<第2の実施の形態>
図8は本発明の第2の実施の形態を示す。図8において図1と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、受け部63下面の凹状が、この受け部63下面にその両端から中央に向って滑らかに湾曲する湾曲凹部63bを凹設することにより形成される。なお、図8中の符号63aは、受け部63の長手方向中央に第1挟持片31と同一平面上に突設された起立片である。この起立片63aは、第1の実施の形態の起立片と同形同大に形成される。上記以外は、第1の実施の形態と同一に構成される。
このように構成された縦型ブラインドでは、受け部63下面の凹状を、この受け部63下面にその両端から中央に向って滑らかに湾曲する湾曲凹部63bを凹設することにより形成したので、ルーバ14の膨らみを除去すべく、ルーバ14をアッパステー36による押付力に抗して引上げると、受け部63下面の湾曲凹部63bにより、ルーバ14の織物生地の緯糸が上凸に湾曲するように、ルーバ14が弾性変形する。そして、上記引上げ力を解除すると、ルーバ14の幅方向において、ルーバ14の中央がルーバ14の両端よりアッパステー36により弱く把持されているため、ルーバ14中央がその弾性により元に戻って、ルーバ14の織物生地の緯糸がほぼ水平になる。この結果、ルーバ14端部に波形状が発生するのを抑制できるので、ルーバ14下部の見栄えを損なわない。上記以外の動作は、第1の実施の形態の動作と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
なお、上記第1及び第2実施の形態では、ヘッドレールを窓枠に取付けたが、ヘッドレールを壁面や天井に取付けてもよい。また、上記第1及び第2の実施の形態では、ウエイト本体を長方形板状に形成したが、ウエイト本体を正方形板状に形成してもよい。また、上記第1及び第2の実施の形態では、ウエイト本体をルーバの下部に両面粘着テープ(図5)を用いて貼着したが、ウエイト本体をルーバの下部に粘着剤や接着剤を用いて貼着してもよい。更に、上記第1及び第2の実施の形態では、表面が樹脂コーティングされた織物生地からなるルーバを挙げたが、軟質プラスチック製のシートのみからなるルーバでもよい。この軟質プラスチック製のシートのみからなるルーバでは、ルーバの膨らみを除去すべく、ルーバをアッパステーによる押付力に抗して引上げると、ウエイトカバーの受け部下面が凹状に形成されているため、ルーバの幅方向に延びる仮想水平線が上凸に湾曲する仮想湾曲線になるように、ルーバが弾性変形する。そして、上記引上げ力を解除すると、ルーバの幅方向において、ルーバの中央がルーバの両端よりアッパステーにより弱く把持されているため、ルーバ中央がその弾性により元に戻って、ルーバの上記仮想湾曲線がほぼ仮想水平線になる。これにより、ルーバ端部に波形状が発生するのを抑制できる。
10 縦型ブラインド
11 窓枠
12 ヘッドレール
13 キャリア
14 ルーバ
16 バランスウエイト
24 ウエイト本体
26 ウエイトカバー
26a 長孔
31 第1挟持片
32 第2挟持片
33,63 受け部
33b 凸部
36 アッパステー
37 腕部
63b 湾曲凹部

Claims (3)

  1. 窓枠、壁面又は天井に取付けられるヘッドレールと、このヘッドレールに収容され前記ヘッドレールの長手方向に移動可能な複数のキャリアと、前記複数のキャリアにそれぞれ吊下げられた複数のルーバと、前記複数のルーバの下端にそれぞれ取付けられた複数のバランスウエイトとを備えた縦型ブラインドにおいて、
    前記バランスウエイトが、前記ルーバの下部に貼着される板状のウエイト本体と、このウエイト本体をカバーするウエイトカバーとを有し、
    前記ウエイトカバーが、前記ウエイト本体を前記ルーバの下部に貼着した状態で挟持する板状の第1及び第2挟持片と、前記第1及び第2挟持片の下端縁を連結しかつ前記ウエイト本体の下端を受ける受け部とを有し、
    前記受け部が前記ウエイト本体の下端を受けた状態で、前記第1及び第2挟持片の上端が前記ウエイト本体の上端より下方に位置するように構成され、
    前記第2挟持片の上端から間隔をあけて上方に位置しかつ前記第1及び第2挟持片の幅より長く形成されたアッパステーの両端が、前記第1挟持片の両側部に突設された一対の腕部に連結されることにより、平面視で前記ウエイト本体及び前記ルーバの下部を挿入可能な長孔が形成され、
    前記受け部の下面は前記受け部の幅方向中央が上方に凹む凹状に形成され、
    前記ルーバの下部に貼着された前記ウエイト本体が前記ルーバの下部とともに前記長孔に上方から挿入されて前記第1及び第2挟持片により挟持され、前記受け部が前記ウエイト本体の下端を受け、更に前記アッパステーが前記ウエイト本体の上部側面を前記ルーバを介して受けた状態で、前記ウエイト本体より上方に位置するルーバが前記第1及び第2挟持片を被覆しかつ前記アッパステーと前記ウエイト本体に貼着されたルーバとの間に挿通されたことを特徴とする縦型ブラインド。
  2. 前記受け部下面の凹状が、前記受け部下面の両端に一対の凸部を下方にそれぞれ凸設することにより形成された請求項1記載の縦型ブラインド。
  3. 前記受け部下面の凹状が、前記受け部下面にその両端から中央に向って滑らかに湾曲する湾曲凹部を凹設することにより形成された請求項1記載の縦型ブラインド。
JP2019089580A 2019-05-10 2019-05-10 縦型ブラインド Active JP7232701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089580A JP7232701B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 縦型ブラインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089580A JP7232701B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 縦型ブラインド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020186527A JP2020186527A (ja) 2020-11-19
JP7232701B2 true JP7232701B2 (ja) 2023-03-03

Family

ID=73221439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089580A Active JP7232701B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 縦型ブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7232701B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224590A (ja) 2006-02-23 2007-09-06 Nichibei Co Ltd 縦型ブラインド
JP3169786U (ja) 2011-05-24 2011-08-18 立川ブラインド工業株式会社 縦型ブラインドのバランスウェイト

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321677Y2 (ja) * 1981-05-13 1988-06-15
JP3138157B2 (ja) * 1994-10-26 2001-02-26 立川ブラインド工業株式会社 縦型ブラインドのボトムウェイト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224590A (ja) 2006-02-23 2007-09-06 Nichibei Co Ltd 縦型ブラインド
JP3169786U (ja) 2011-05-24 2011-08-18 立川ブラインド工業株式会社 縦型ブラインドのバランスウェイト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020186527A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490863B2 (ja) 吸盤ホルダー、これを用いる吸盤式シート状物保持具及び日除け構成材、並びに窓用の日除け装置
CN102057126A (zh) 隔离幕装置
JP7232701B2 (ja) 縦型ブラインド
JP6419617B2 (ja) ブラインド
JP6987001B2 (ja) 縦型ブラインド
US4010790A (en) Slatted window assembly
JP6887802B2 (ja) 遮蔽装置、及びロールスクリーン
JP2606247Y2 (ja) ブラインド
JP4991426B2 (ja) レンズフード
JP3311974B2 (ja) 横型ブラインドのスラット押え
KR20150002213U (ko) 방충망 및 그에 사용되는 방충망지 고정대
JP6987000B2 (ja) 縦型ブラインド
JP2010261283A (ja) 遮光スクリーン・防虫網のテープ状補強部
JP6948831B2 (ja) 横型ブラインド
KR20120041054A (ko) 지지체 선회 모듈, 그를 구비하는 레일 어셈블리 및 롤 구동형 방충망 장치
JP6572147B2 (ja) 横型ブラインド
JP7023772B2 (ja) スラット固定装置及びブラインド
KR102680211B1 (ko) 방충망 고정대
JP7305914B2 (ja) サンルーフ装置のデフレクタ機構
KR100374404B1 (ko) 슬로터 스크린
JP7236140B2 (ja) あおり止め線連結具
JPH0140936Y2 (ja)
JP2007069697A (ja) カバーユニット及びカバー取付け構造
JP3820563B2 (ja) 建築用シャッター
AU2017244844B2 (en) Shield device and roll screen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150