JP7228643B2 - 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム - Google Patents

増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7228643B2
JP7228643B2 JP2021137340A JP2021137340A JP7228643B2 JP 7228643 B2 JP7228643 B2 JP 7228643B2 JP 2021137340 A JP2021137340 A JP 2021137340A JP 2021137340 A JP2021137340 A JP 2021137340A JP 7228643 B2 JP7228643 B2 JP 7228643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
circuit
amplifier
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021137340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021184649A (ja
Inventor
健太郎 吉岡
哲朗 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021137340A priority Critical patent/JP7228643B2/ja
Publication of JP2021184649A publication Critical patent/JP2021184649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228643B2 publication Critical patent/JP7228643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/002Provisions or arrangements for saving power, e.g. by allowing a sleep mode, using lower supply voltage for downstream stages, using multiple clock domains or by selectively turning on stages when needed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/005Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements using switched capacitors, e.g. dynamic amplifiers; using switched capacitors as resistors in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45968Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45982Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedforward circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/375Circuitry to compensate the offset being present in an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45022One or more added resistors to the amplifying transistors in the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45026One or more current sources are added to the amplifying transistors in the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45512Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more capacitors, not being switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/80Simultaneous conversion using weighted impedances
    • H03M1/802Simultaneous conversion using weighted impedances using capacitors, e.g. neuron-mos transistors, charge coupled devices
    • H03M1/804Simultaneous conversion using weighted impedances using capacitors, e.g. neuron-mos transistors, charge coupled devices with charge redistribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明の実施形態は、増幅回路、AD変換器、無線通信装置、及びセンサシステムに関する。
負帰還増幅器の入力電圧をゼロに近づける制御を行って、利得を高めるとともに増幅精度を向上させる増幅回路が提案されている。
しかしながら、この種の増幅回路では、負帰還増幅器の出力ノードにDA変換器を接続している。DA変換器は、一般に面積が大きいため、増幅回路の回路面積も大きくなり、それに伴って消費電力も増えてしまう。
特開2016-225840号公報
本発明が解決しようとする課題は、利得と増幅精度を向上させつつ、回路面積を削減可能な増幅回路、AD変換器、無線通信装置、及びセンサシステムを提供するものである。
本実施形態によれば、増幅回路は、入力電圧をサンプリングするサンプリング回路と、サンプリング回路の出力電圧を量子化して出力コードを出力する量子化器と、サンプリング回路の出力電圧と基準電圧との差分電圧を増幅するとともに、量子化器の出力コードに応じたオフセット調整を行う差動増幅器と、差動増幅器の出力ノードとサンプリング回路の出力ノードとの間に接続される第1キャパシタと、を備える増幅回路が提供される。
第1の実施形態に係る増幅回路の概略構成を示すブロック図。 サンプリング回路の内部構成の一例を示す回路図。 オペアンプの内部構成の一例を示す回路図。 オフセット電流源の内部構成の一例を示す回路図。 図3のオフセット電流源を流れるオフセット電流と図3のオペアンプのオフセット電圧との関係を示すグラフ。 本実施形態による増幅回路の動作波形図。 図1の増幅回路1にタイミング制御回路を追加したブロック図。 第1~第3クロック信号CK1~CK3のタイミング波形図。 量子化器の後段に、量子化器の出力コードに所定値を乗じた調整出力コードを出力するデジタル演算器を接続した増幅回路を示す図。 第2の実施形態による増幅回路の概略構成を示すブロック図。 第3の実施形態による増幅回路の概略構成を示すブロック図。 オフセット付加回路の内部構成の一例を示すブロック図。 第4の実施形態による増幅回路の概略構成を示すブロック図。 第5の実施形態による増幅回路の概略構成を示すブロック図。 第1~第3クロック信号と図14の量子化器のタイミング波形図。 第6の実施形態による増幅回路のブロック図。 容量DACの内部構成を示す回路図。 第7の実施形態による増幅回路を用いたパイプライン型AD変換器の概略構成を示すブロック図。 第8の実施形態による増幅回路を内蔵する無線通信装置の概略構成を示すブロック図。 図19をより具体化した無線通信装置の内部構成を示すブロック図。 無線通信装置を備えたノートPCを示す斜視図。 無線通信装置を備えた移動端末を示す斜視図。 無線通信装置を搭載したメモリーカードを示す平面図。 本実施形態に係るセンサシステムの一例を示す図。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。なお、本件明細書と添付図面においては、理解のしやすさと図示の便宜上、一部の構成部分を省略、変更または簡易化して説明および図示しているが、同様の機能を期待し得る程度の技術内容も、本実施の形態に含めて解釈することとする。また、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物から変更し誇張してある。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係る増幅回路1の概略構成を示すブロック図である。図1の増幅回路1は、入力電圧Vinを増幅して出力する回路である。図1の増幅回路1は、サンプリング回路2と、量子化器3と、差動増幅器4と、帰還容量(第1キャパシタ)Cfとを備えている。
サンプリング回路2は、入力電圧Vinをサンプリングする。図2はサンプリング回路2の内部構成の一例を示す回路図である。図2のサンプリング回路2は、サンプリング容量(第2キャパシタ)Csと、複数のスイッチSW1~SW4とを有する。サンプリング容量Csは、入力電圧Vinに応じた電荷を蓄積する。複数のスイッチSW1~SW4は、サンプリング容量Csの充放電を制御する。スイッチSW1~SW3がオンすると、入力電圧Vinに応じた電荷がサンプリング容量Csに充電される。このとき、増幅回路1の出力電圧Voutはゼロに設定される。スイッチSW1~SW3がオフして、スイッチSW4がオンすると、サンプリング容量Csの電荷の一部が放電して、帰還容量Cfに転送される。
差動増幅器4は、反転入力端子の電圧と基準電圧(例えば、接地電圧)との差分電圧を増幅するとともに、量子化器3の出力コードに応じたオフセット調整を行う。図1では、差動増幅器4としてオペアンプ5を用いる例を示している。以下では、差動増幅器4としてオペアンプ5を用いる例を説明するが、オペアンプ5を使用することは必須ではない。
また、図1では、基準電圧を接地電圧としているが、接地電圧以外の固定の電圧レベルに設定してもよい。
オペアンプ5の反転入力端子にはサンプリング容量Csの一端と、帰還容量Cfの一端とが接続されている。以下では、オペアンプ5の反転入力端子の電圧を反転入力端子電圧Vxと呼ぶ。オペアンプ5の出力端子は、入力電圧Vinを増幅した出力電圧Voutを出力する。オペアンプ5の出力端子と反転入力端子との間には帰還容量Cfが接続されている。オペアンプ5の非反転入力端子は基準電圧(例えば、接地電圧)に設定されている。このように、サンプリング回路2の出力ノードと、オペアンプ5の反転入力端子と、量子化器3の入力ノードと、帰還容量Cfの一端とは共通に接続されており、この共通接続ノードの電圧は、反転入力端子電圧Vxである。
オペアンプ5は、オフセット制御端子5aを有する。このオフセット制御端子5aには、量子化器3の出力コードが入力される。オペアンプ5は、オフセット制御端子5aに入力された量子化器3の出力コードに基づいてオフセット調整を行って、オフセット調整後の出力電圧を出力する。
量子化器3は、サンプリング回路2の出力電圧Vx、すなわちオペアンプ5の反転入力端子電圧Vxを量子化して出力コードを出力する。量子化器3から出力された出力コードは、上述したように、オペアンプ5のオフセット制御端子5aに入力される。量子化器3の出力コードは複数ビットからなるデジタル信号である。よって、量子化器3の出力コードが入力されるオペアンプ5のオフセット制御端子5aも、複数ビットからなる。
図1の増幅回路1において、オペアンプ5のオフセットにより生じる増幅誤差は、反転入力端子電圧Vxに現れる。仮に、オペアンプ5が無限大の増幅利得を持つ場合、増幅回路1の増幅率は、サンプリング容量Csと帰還容量Cfとの容量比で定まる増幅率(=Cs/Cf)になる。サンプリング容量Csと帰還容量Cfの容量比で増幅率を決定できる増幅器が本来望ましい。高精度のAD変換器では、このような高精度の増幅器が必須となる。
ところが、実際には、オペアンプ5の増幅利得は有限値であるため、実際の増幅率は、Cs/Cfにはならず、増幅誤差が生じてしまう。この増幅誤差は、反転入力端子電圧Vxが非ゼロ値になるときに現れる。逆の言い方をすると、反転入力端子電圧Vxがゼロになれば、増幅誤差を極小化できる。そこで、本実施形態では、オペアンプ5にオフセット可変機能を持たせて、オフセット調整によって反転入力端子電圧Vxをゼロに収束させる。反転入力端子電圧Vxがゼロになれば、オペアンプ5は理想的な、厳密には高精度の増幅を行うことができる。
本実施形態による増幅回路1では、オペアンプ5の増幅によって生じた増幅誤差を、量子化器3によって検出する。より具体的には、量子化器3は、反転入力端子電圧Vxを量子化することで、増幅誤差を検出する。反転入力端子電圧Vxがゼロであれば、オペアンプ5の増幅は理想的でオフセットを変動させる必要がない。一方、反転入力端子電圧Vxが非ゼロであれば、オペアンプ5には増幅誤差が含まれることになり、増幅誤差に応じた出力コードが量子化器3から出力される。この出力コードに基づいてオペアンプ5のオフセットを制御することで、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxはゼロに収束される。
図3はオペアンプ5の内部構成の一例を示す回路図である。図3のオペアンプ5は、一対のトランジスタQ1,Q2と、これらトランジスタQ1,Q2のソースと接地ノードとの間に接続されるトランジスタQ3と、トランジスタQ1,Q2のドレインと電源電圧ノードVccとの間にそれぞれ接続される抵抗R1,R2と、トランジスタQ1,Q2のドレイン-ソース間にそれぞれ並列接続されるオフセット電流源6とを備えている。オペアンプ5の出力端子は、抵抗R1とトランジスタQ1のドレインとの接続ノード、あるいは抵抗R2とトランジスタQ2のドレインとの接続ノードに接続されている。
オフセット電流源6は、オフセット制御端子5aに入力された量子化器3の出力コードに応じて、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxと非反転入力端子電圧との差分電圧の増幅率を制御するオフセット制御回路として機能する。より具体的には、オフセット電流源6は、オフセット制御端子5aに入力された量子化器3の出力コードに応じた電流を流す。オフセット電流源6を流れる電流が変化すると、抵抗R1,R2に流れる電流も変化し、オペアンプ5の出力電圧が変化する。これにより、オフセット調整された出力電圧が生成される。
図4はオフセット電流源6の内部構成の一例を示す回路図である。図4のオフセット電流源6は、複数のトランジスタQ4~Q6と、各トランジスタQ4~Q6のドレインに接続されたスイッチSW5~SW7と、を有する。図4のオフセット電流源6は、各スイッチSW5~SW7の一端を共通に接続し、各トランジスタQ4~Q6のソースも共通に接続することで、並列回路を構成している。
各トランジスタQ4~Q6のゲート幅Wとゲート長Lとの比(=W/L)は、例えば2の倍数でそれぞれ相違している。各トランジスタQ4~Q6のゲートには、共通のバイアス電圧が印加される。各スイッチSW5~SW7は、オフセット制御端子5aに入力される量子化器3の出力コードに応じてオンまたはオフする。各スイッチSW5~SW7は、量子化器3の出力コードの各ビットに対応づけられている。量子化器3の出力コードのうち上位側ビットには、W/Lがより大きなトランジスタに接続されたスイッチが対応づけられており、下位側ビットには、W/Lがより小さなトランジスタに接続されたスイッチが対応づけられている。したがって、量子化器3の出力コードの上位側ビットが1になると、オフセット電流源6はより大きな電流を流す。
このように、オフセット電流源6は、量子化器3の出力コードに応じた電流を流す。オフセット電流源6が流す電流が変わると、オペアンプ5の出力電圧が変化する。よって、図3のオペアンプ5は、量子化器3の出力コードに応じて、出力電圧を変化させる。これはすなわち、量子化器3の出力コードに応じてオペアンプ5のオフセット調整を行っていることを意味する。
図5は図3のオフセット電流源6を流れるオフセット電流と図3のオペアンプ5のオフセット電圧との関係を示すグラフである。図5のグラフに示すように、オフセット電流とオフセット電圧とは線形な関係にあり、オフセット電流に応じてオフセット電圧は線形に変化する。これにより、量子化器3の出力コードに応じて、オフセット電圧を線形に変化させることができる。
図6は本実施形態による増幅回路1の動作波形図である。図6の波形W1は、オペアンプ5の出力電圧値である。時刻t1以前は理想的な出力値にオフセット電圧が加わった電圧となる。また、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxも、当初はオフセット電圧が加わった電圧となる。時刻t1以前の間に、サンプリング回路2は入力電圧Vinをサンプリングし、次にオペアンプ5は増幅動作を行い、次に量子化器3はサンプリング回路2の出力電圧Vxを量子化する処理を連続的に行う。時刻t1以降は、量子化器3の出力コードに基づいて、非反転入力端子電圧がゼロになるような帰還制御が行われる。これにより、オペアンプ5の出力電圧と非反転入力端子電圧はともに線形に低下し、やがてオペアンプ5の出力電圧は理想値になり、非反転入力端子電圧はゼロになる。
図7は図1の増幅回路1にタイミング制御回路7を追加したブロック図である。図7のタイミング制御回路7は、入力電圧Vinのサンプリング電圧に応じた電荷をサンプリング容量Csに蓄積する第1期間と、差動増幅器4にて差分電圧の増幅を行う第2期間と、量子化器3でサンプリング回路2の出力電圧Vxを量子化する第3期間と、を順繰りに繰り返す制御を行う。図7のタイミング制御回路7は、第1~第3期間の切替を指示する第1~第3クロック信号CK1~CK3を生成する。サンプリング回路2、オペアンプ5及び量子化器3は、第1~第3クロック信号CK1~CK3に同期して、第1~第3期間の動作を順繰りに繰り返す。
例えば、サンプリング回路2内のスイッチSW1~SW3は第1クロック信号CK1がハイのときにオンし、ロウのときにオフする。また、サンプリング回路2内のスイッチSW4は第2クロック信号CK2がハイのときオンし、ロウのときにオフする。これにより、上述した第1期間内にはサンプリング回路2は入力電圧Vinのサンプリングを行い、第2期間内にはオペアンプ5はサンプリング電圧の増幅を行う。
図8は第1~第3クロック信号CK1~CK3のタイミング波形図である。タイミング制御回路7は、第1クロック信号CK1がハイの期間(時刻t11~t12)内には、第2クロック信号CK2と第3クロック信号CK3を共にロウにし、第1クロック信号CK1がロウからハイに遷移すると(時刻t12)、第2クロック信号CK2をハイにし、第2クロック信号CK2がハイの間に第3クロック信号CK3を遅れてハイにし(時刻t13)、その後、第2クロック信号CK2と第3クロック信号CK3を共にオフにするタイミングt14に合わせて第1クロック信号CK1はハイにする。
図8の例では、第1クロック信号CK1がハイの期間(t11~t12、第1期間)にサンプリング回路2は入力電圧Vinのサンプリングを行う。オペアンプ5は、第2クロック信号CK2がハイで第3クロック信号CK3がロウの期間(t12~t13、第2期間)内に非反転入力端子電圧と接地電圧との差分電圧を増幅し、その後の期間t13~t14、第3期間)内に量子化器3はオペアンプ5の反転入力端子電圧Vxを量子化する。
タイミング制御回路7から出力された第1~第3クロック信号CK1~CK3に同期させて、以上の動作(時刻t11~t14)を繰り返すことで、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxはゼロに収束していく。
量子化器3の出力コードは、増幅回路1の製造ばらつきによって変動するおそれがある。そこで、図9に示すように、図7の増幅回路1の量子化器3の後段に、量子化器3の出力コードに所定値を乗じた調整出力コードを出力するデジタル演算器8を接続してもよい。また、図7の増幅回路1の量子化器3の後段にもデジタル演算器8を接続してもよい。
デジタル演算器8は、量子化器3の出力コードに所定値(以下、-K)を乗じる処理を行う。所定値は、図1や図7の増幅回路1の製造ばらつき等により変動する値である。よって、図1や図7の増幅回路1の製造段階で、個々の増幅回路1ごとに所定値を最適な値にチューニングして、デジタル演算器8にて量子化器3の出力コードに所定値を乗じるのが望ましい。量子化器3の後段にデジタル演算器8を設けた場合は、デジタル演算器8の出力コードがオペアンプ5のオフセット制御端子5aに入力されることになる。
このように、第1の実施形態による増幅回路1は、オペアンプ5の出力電圧を帰還容量Cfを介してオペアンプ5の反転入力端子に帰還させる負帰還増幅回路であり、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxがゼロになるように、反転入力端子電圧Vxに応じてオペアンプ5のオフセットを調整する。これにより、オペアンプ5の出力電圧をDA変換してから帰還させた信号に基づいてオフセット調整を行う場合と比べて、DA変換器が不要となることから、増幅回路1の回路面積を縮小できる。また、本実施形態では、反転入力端子電圧Vxがゼロになるように負帰還制御を行うため、倍率誤差が抑制されて増幅精度を向上できる。さらに、本実施形態では、オペアンプ5等からなる差動増幅器4の性能に依存せずに増幅精度を向上できるため、高性能かつ消費電力の大きな差動増幅器4を用いなくて済み、増幅回路1の消費電力を削減できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、量子化器3の出力コードをアナログ電圧に変換してからオペアンプ5の非反転入力端子に入力するものである。
図10は第2の実施形態による増幅回路1の概略構成を示すブロック図である。図10の増幅回路1は、サンプリング回路2と、量子化器3と、オペアンプ5と、帰還容量Cfとを備える以外に、DA変換器(DAC:Digital Analog Converter)11を備えている。
DA変換器11は、量子化器3の出力コードをアナログ電圧に変換する。DA変換器11で変換されたアナログ電圧はオペアンプ5の非反転入力端子に入力される。
第1の実施形態によるオペアンプ5は、量子化器3の出力コードを入力するオフセット制御端子5aを備えていたが、図10のオペアンプ5は、オフセット制御端子5aを備えていない。図10のオペアンプ5は、反転入力端子電圧Vxと量子化器3の出力コードに応じたアナログ電圧との差分電圧を増幅する。
第2の実施形態では、オペアンプ5の非反転入力端子電圧を量子化器3の出力コードに応じて調整することで、オペアンプ5のオフセット調整を行っている。量子化器3の出力コードをDA変換器11に入力する前に、図9と同様に、量子化器3の出力コードをデジタル演算器8に入力して所定値を乗じた後にDA変換器11に入力してもよい。
このように、第2の実施形態では、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxがゼロになるように、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxを、量子化器3で量子化して得られる出力コードに応じたアナログ電圧に設定する。本実施形態によれば、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxに応じて、オペアンプ5のオフセット調整を行うことにより、反転入力端子電圧Vxをゼロに収束させることができる。これにより、第1の実施形態と同様に、増幅回路1の倍率誤差を抑制して、増幅精度を向上できる。また、第2の実施形態のオペアンプ5には、オフセット制御端子5aを設ける必要がないため、第1の実施形態よりも、オペアンプ5の構成を簡略化できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、オペアンプ5の反転入力端子にオフセット付加回路を接続するものである。
図11は第3の実施形態による増幅回路1の概略構成を示すブロック図である。図11の増幅回路1は、サンプリング回路2と、量子化器3と、オペアンプ5と、帰還容量Cfとを備える以外に、オフセット付加回路12を備えている。オフセット付加回路12は、サンプリング回路2の出力電圧Vxに、量子化器3の出力コードに応じたアナログ電圧を付加したオフセット付加電圧を生成して出力する。オフセット付加電圧は、オペアンプ5の反転入力端子に入力される。
図12はオフセット付加回路12の内部構成の一例を示すブロック図である。オフセット付加回路12は、量子化器3の出力コードをアナログ電圧に変換するDA変換器(DAC)13と、アナログ電圧に応じた電荷を蓄積するキャパシタC1と、サンプリング回路2の出力電圧VxとDA変換器13で変換されたアナログ電圧との一方を選択する相反スイッチSW11,SW12とを有する。相反スイッチSW11,SW12は、一方のスイッチSW11がオンのときは他方のスイッチSW12はオフし、一方のスイッチSW11がオフのときは他方のスイッチSW12はオンする。これにより、サンプリング回路2の出力電圧Vxをオペアンプ5の反転入力端子に入力するか、DA変換器13で変換されたアナログ電圧を反転入力端子に入力するかを排他的に切り替えることができる。
図8の時刻t11~t12のサンプリング期間と、時刻t12~t13のオペアンプ5の増幅期間の間は、一方のスイッチSW11がオンして他方のスイッチSW12がオフし、サンプリング回路2の出力電圧Vxがオペアンプ5の反転入力端子に入力される。時刻t13~t14の期間内は、一方のスイッチSW11がオフして他方のスイッチSW12がオンし、量子化器3の出力コードをDA変換器13で変換したアナログ電圧が反転入力端子に入力される。
図12の増幅回路1において、量子化器3の出力コードをDA変換器13に入力する前に、図9と同様に、量子化器3の出力コードをデジタル演算器8に入力して所定値を乗じた後にDA変換器13に入力してもよい。
このように、第3の実施形態による増幅回路1は、オペアンプ5の反転入力端子にオフセット付加回路12を接続するため、量子化器3の出力コードに応じたオフセット付加電圧を反転入力端子に入力することができる。よって、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxがゼロになるように、オペアンプ5の反転入力端子側でオフセット調整を行うことができる。第3の実施形態のオペアンプ5も、オフセット制御端子5aが不要となるため、オペアンプ5の構成を第1の実施形態よりも簡略化できる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、オフセット調整機能を備えたオペアンプ5を用いるものである。
図13は第4の実施形態による増幅回路1の概略構成を示すブロック図である。図13の増幅回路1は、第1~第3の実施形態によるオペアンプ5とは異なる構成のオペアンプ5と、コード加算器14とを備えている。
図13のオペアンプ5は、外部からのオフセット調整コードによりオフセットの調整を行える機能を持っている。より詳細には、図13のオペアンプ5は、オフセット調整器15と、内部増幅器16とを有する。オフセット調整器15には、本来であれば外部からのオフセット調整コードが入力されるが、本実施形態では、オフセット調整器15にはコード加算器14の出力コードが入力される。
コード加算器14は、不図示のプロセッサ等から出力されたオフセット調整コードと、量子化器3の出力コードとを加算する。オフセット調整コードは、例えば、オペアンプ5ごとの製造ばらつきを考慮に入れて予め生成された信号である。このオフセット調整コードに量子化器3の出力コードを付加することで、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxがゼロになるようなオフセット調整が可能となる。
オペアンプ5内のオフセット調整器15は、コード加算器14の出力コードに応じて、サンプリング回路2の出力電圧Vxをオフセット調整したオフセット調整電圧を出力する。内部増幅器16は、オフセット調整電圧と基準電圧との差分電圧を増幅する。
図13の増幅回路1において、量子化器3の出力コードをコード加算器14に入力する前に、図9と同様に、量子化器3の出力コードをデジタル演算器8に入力して所定値を乗じた後にコード加算器14に入力してもよい。
このように、第4の実施形態では、オフセット調整機能を備えたオペアンプ5を流用できることを特徴とする。この種のオペアンプ5は、外部から入力されたオフセット調整コードに基づいてオフセット調整を行う。そこで、本実施形態では、コード加算器14にて、オフセット調整コードに量子化器3の出力コードを加算して、コード加算器14の出力コードを新たなオフセット調整コードとしてオペアンプ5に入力する。よって、オペアンプ5は、製造ばらつき等を考慮に入れたオフセット調整に加えて、反転入力端子電圧Vxがゼロになるようなオフセット調整も行うことができ、第1~第3の実施形態と同様の効果が得られる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxに対して逐次比較を行って、オペアンプ5のオフセット調整を行うものである。
図14は第5の実施形態による増幅回路1の概略構成を示すブロック図である。図14の増幅回路1は、図7の増幅回路1と比べて量子化器3の構成が異なっている。
図14の量子化器3は、比較器17と、論理回路18とを有する。比較器17は、サンプリング回路2の出力電圧Vxが所定の基準電圧(例えば接地電圧)を超えるか否かによって、異なる論理の信号を出力する。例えば、サンプリング回路2の出力電圧Vxが0Vを超えると比較器17は「1」を出力し、サンプリング回路2の出力電圧Vxが0V未満になると比較器17は「0」を出力する。
論理回路18は、比較器17の出力信号に応じて、差動増幅器4のオフセット電圧を調整するオフセット制御コードをビット単位で逐次的に調整する。より具体的には、論理回路18は、比較器17が新たな比較結果を示す信号を出力するたびに、出力コード(オフセット制御コード)のMSB側のビットから順にビット値を調整する。例えば、比較器17の最初の比較結果を示す出力信号が「1」か「0」かによって、論理回路18は、オフセット制御コードのMSBのビット値を「1」か「0」にする。その後、比較器17の二度目の比較結果を示す出力信号が「1」か「0」かによって、論理回路18は、オフセット制御コードのMSB側から二番目のビットのビット値を「1」か「0」にする。
このように、図14の量子化器3は、比較器17が新たな比較結果を示す出力信号を出力するたびに、オフセット制御コードをMSB側のビットから順に調整する。量子化器3から出力されたオフセット制御コードは、オペアンプ5のオフセット制御端子5aに入力される。これにより、オペアンプ5は、図7の増幅回路1と同様に、オフセット制御コードに応じたオフセット調整を行う。
図14の増幅回路1は、図7の増幅回路1と同様のタイミング制御回路7を備えている。図15はタイミング制御回路7が出力する第1~第3クロック信号CK1~CK3と図14の量子化器3のタイミング波形図である。
第1クロック信号CK1がハイの期間(t11~t12)内にサンプリング回路2が入力電圧Vinを行い、第1クロック信号CK1がロウ、第2クロック信号CK2がハイ、及び第3クロック信号CK3がロウの期間(t12~t13)内にオペアンプ5が増幅動作を行うことは、図7のタイミング制御回路7と同様である。第1クロック信号CK1がロウ、第2クロック信号CK2がハイ、及び第3クロック信号CK3がハイの期間(t13以降)では、第3クロック信号CK3の立ち上がりエッジで論理回路18が動作を開始する。論理回路18は、まずはオフセット制御コードの初期コードを出力する。この初期コードに基づいてオペアンプ5はオフセット調整を行い、それに応じて、反転入力端子電圧Vxが設定される。この反転入力端子電圧Vxに基づいて、比較器17は比較動作を行い、その比較結果を示す比較器17の出力信号に基づいて、オフセット制御コードのMSBのビット値が調整される。時刻t13以降は、比較器17が比較動作を行うサイクルごとに、オフセット制御コードの各ビットがMSBからLSBに向かって順に調整される。
このように、第5の実施形態では、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxを比較器17にて基準電圧と比較してオフセット制御コードを生成し、そのオフセット制御コードに基づいてオペアンプ5のオフセット調整を行う処理を逐次的に繰り返し行う。これにより、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxを徐々にゼロに収束させることができる。
なお、図14の増幅回路1は、タイミング制御回路7を備えているが、増幅回路1からタイミング制御回路7を削除して、外部から増幅回路1に第1~第3クロック信号CK1~CK3を入力してもよい。
(第6の実施形態)
図16は第6の実施形態による増幅回路1のブロック図である。図16の増幅回路1は、図14の増幅回路1と比べて、オフセット制御端子5aを持たないオペアンプ5を用いることと、オペアンプ5の反転入力端子に容量DAC(オフセット調整回路)21を接続したことで異なっている。
図17は容量DAC21の内部構成を示す回路図である。図17の容量DAC21は、オペアンプ5の反転入力端子に接続された複数のキャパシタ22と、これらキャパシタ22の他端側に接続される複数のスイッチ23とを有する。複数のキャパシタ22の容量は、2の倍数ごとに異なっている。各スイッチ23は、対応するキャパシタ22の他端側にサンプリング回路2の出力電圧を入力するか、接地電圧に設定するかを切り替える。これらスイッチ23は、量子化器3内の論理回路18から出力されたオフセット制御コードにてオンまたはオフされる。容量DAC21は、各スイッチ23のオンまたはオフに応じて、複数のキャパシタ22を用いて電荷の再配分を行い、各スイッチ23のオンまたはオフに応じたアナログ電圧を生成する。すなわち、容量DAC21は、論理回路18からのオフセット制御コードに応じたアナログ電圧を生成する。容量DAC21で生成されたアナログ電圧は、オペアンプ5の反転入力端子に入力される。
図14の増幅回路1は、論理回路18から出力されたオフセット制御コードをオペアンプ5のオフセット制御端子5aに入力していたが、図16の増幅回路1は、増幅回路1から出力されたオフセット制御コードに応じたアナログ電圧を容量DAC21で生成して、オペアンプ5の反転入力端子に入力する。
このように、第6の実施形態では、オペアンプ5の反転入力端子電圧Vxを量子化して得られたオフセット制御コードに応じたアナログ電圧をオペアンプ5の反転入力端子に入力することで、反転入力端子電圧Vxがゼロに徐々に近づくように、逐次的にオペアンプ5のオフセット調整を行うことができる。
(第7の実施形態)
第1~第6の実施形態のいずれかの増幅回路1を用いてパイプライン型AD変換器を構成するものである。
図18は第7の実施形態による増幅回路1を用いたパイプライン型AD変換器24の概略構成を示すブロック図である。図18のAD変換器24は、縦続接続された複数のパイプラインステージ25と、これらパイプラインステージ25の出力コードをエンコードするエンコーダ26とを備えている。
各パイプラインステージ25は、サブAD変換器(サブADC)27と、サブDA変換器(サブDAC)28と、減算器29と、残差増幅器30とを有する。サブAD変換器27は、入力電圧VinをAD変換して第1出力コードを出力する。サブDA変換器28は、エンコーダ26で第1出力コードをエンコードした第1エンコードデータをDA変換する。減算器29は、入力電圧VinとサブDA変換器28の出力電圧との残差電圧を生成して出力する。
残差増幅器30は、第1~第6の実施形態のいずれかの増幅回路1を用いて構成されている。第1~第6の実施形態のいずれかの増幅回路1の入力電圧Vinは、減算器29の出力電圧である。また、第1~第6の実施形態のいずれかの増幅回路1の出力電圧Voutは、残差増幅器30の出力電圧となり、次段のパイプラインステージ25の入力電圧Vinになりうる。すなわち、縦続接続された複数のパイプラインステージ25のうち、2段目以降のパイプラインステージ25には、前段のパイプラインステージ25から出力された残差増幅電圧が入力電圧Vinとして入力される。
エンコーダ26は、各パイプラインステージ25のサブAD変換器27の出力コードに基づいて、最終的な出力コードを出力する。エンコードから出力される出力コードが、図18のパイプライン型AD変換器24に入力された入力電圧VinをAD変換したデジタル信号である。
このように、第7の実施形態では、複数のパイプラインステージ25を縦続接続してパイプライン型AD変換器24を構築する際に、各パイプラインステージ25内の残差増幅器30として、第1~第6の実施形態による増幅回路1を用いることができる。
なお、第1~第6の実施形態による増幅回路1は、パイプライン型AD変換器24に限らず、種々の方式及び構成のAD変換器24及びDA変換器13の内部で用いることができる。
(第8の実施形態)
第7の実施形態で説明したAD変換器24を用いて無線通信装置31を構成するものである。
図19は第8の実施形態による増幅回路1を内蔵する無線通信装置31の概略構成を示すブロック図である。図19の無線通信装置31は、アンテナ32と、低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)33と、ミキサ34と、フィルタ35と、第7の実施形態によるAD変換器(ADC)24とを備えている。低雑音増幅器33は、アンテナ32で受信された高周波信号を増幅してミキサ34に送る。ミキサ34は、受信された高周波信号をベースバンド信号に周波数変換する。フィルタ35は、ベースバンド信号に含まれる不要な周波数成分を除去する。AD変換器24は、フィルタ35の出力信号をデジタル信号に変換する。AD変換器24は、図18に示すパイプライン型AD変換器24に限らず、種々の方式及び構成のAD変換器24を適用可能である。
図20は図19をより具体化した無線通信装置31の内部構成を示すブロック図である。なお、図19や図20は無線通信装置31の内部構成の一例であり、種々の変更が可能である。図19や図20の無線通信装置31は、AD変換器24の内部を含めて、用いられる増幅回路1の少なくとも一つ以上を、第1~第6の実施形態のいずれかの増幅回路1とすることができる。
図20の無線通信装置31は、ベースバンド部111と、RF部121と、アンテナ32と、を備える。
ベースバンド部111は、制御回路112と、送信処理回路113と、受信処理回路114と、DA変換器115,116と、ADC117,118とを備える。RF部121とベースバンド部111は、まとめて1チップの集積回路(IC)として構成されてもよいし、別々のチップで構成されてもよい。
ベースバンド部111は、例えば、1チップのベースバンドLSI又はベースバンドICである。また、ベースバンド部111は、図20に破線で示すように、IC131と、IC132と、の2チップのICを備えてもよい。図20の例では、IC131は、DA変換器115と,116と、ADC117,118と、を備える。IC132は、制御回路112と、送信処理回路113と、受信処理回路114と、を備える。各ICに含まれる構成の分け方は、これに限られない。また、ベースバンド部111は、3つ以上のICにより構成されてもよい。
制御回路112は、他の端末(基地局を含む)との通信に関する処理を行う。具体的には、制御回路112は、データフレーム、制御フレーム及び管理フレームの3種類のMACフレームを扱い、MAC層において規定される各種の処理を実行する。また、制御回路112は、MAC層より上位層(例えば、TCP/IPやUDP/IP、さらにその上層のアプリケーション層など)の処理を実行してもよい。
送信処理回路113は、制御回路112からMACフレームを受け取る。送信処理回路113は、MACフレームへのプリアンブル及びPHYヘッダの追加や、MACフレームの符号化や変調を実行する。これにより、送信処理回路113は、MACフレームをPHYパケットに変換する。
DA変換器115,116は、送信処理回路113が出力したPHYパケットをDA変換する。図20の例では、DA変換器13は2系統設けられ、並列処理しているが、DA変換器13は1つでもよいし、アンテナ32の数だけ設けられる構成も可能である。
RF部121は、例えば、1チップのRFアナログICや高周波ICである。RF部121は、ベースバンド部111とまとめて1チップに構成されてもよいし、送信回路122を備えるICと、受信処理回路を備えるICと、の2チップにより構成されてもよい。
RF部121は、送信回路122と、受信回路123と、を備える。
送信回路122は、DA変換器115,116によりDA変換されたPHYパケットにアナログ信号処理を行う。送信回路122が出力したアナログ信号が、アンテナ32を介して無線で送信される。送信回路122は、図20では不図示の送信フィルタ、ミキサ、及びパワーアンプ(PA)などを備える。
送信フィルタは、DA変換器115,116によりDA変換されたPHYパケットの信号から、所望帯域の信号を抽出する。ミキサは、発振装置から供給される一定周波数の信号を利用して、送信フィルタによりフィルタリング後の信号を無線周波数にアップコンバートする。プリアンプは、アップコンバート後の信号を増幅する。増幅後の信号がアンテナ32に供給され、無線信号が送信される。
受信回路123は、アンテナ32で受信した信号にアナログ信号処理を行う。受信回路123が出力した信号は、ADC117,118に入力される。受信回路123は、LNA(低雑音増幅器33)、ミキサ34、及び受信フィルタ35などを備える。
LNAは、アンテナ32で受信した信号を増幅する。ミキサ34は、発振装置から供給される一定周波数の信号を利用して、増幅後の信号をベースバンドにダウンコンバートする。受信フィルタ35は、ダウンコーバート後の信号から所望帯域の信号を抽出する。抽出後の信号は、ADC117,118に入力される。
ADC117,118は、受信回路123からの入力信号をAD変換する。図20の例では、ADCは2系統設けられ、並列処理しているが、ADCは1つであってもよいし、ADCがアンテナ32の数だけ設けられる構成でもよい。
本実施形態において、ADC117,118は、上記のいずれかの実施形態に係る増幅回路1を備える。ADC117,118は、例えば、第10実施形態に係るADCや、第8の実施形態に係るADCであってもよい。このような構成により、無線通信装置31を低消費電力化することができる。
受信処理回路114は、ADC117,118によりAD変換されたPHYパケットを受け取る。受信処理回路114は、PHYパケットの復調及び復号化や、PHYパケットからのプリアンブル及びPHYヘッダの除去などを行う。これにより、受信処理回路114は、PHYパケットをMACフレームに変換する。受信処理回路114による処理後のフレームは、制御回路112に入力される。
なお、図20の例では、DA変換器115,116及びADC117,118は、ベースバンド部111に配置されていたが、RF部121に配置されるように構成することも可能である。
図21及び図22は、それぞれ上記の無線通信装置31を備えた無線通信端末を示す斜視図である。図21の無線通信端末は、ノートPC210であり、図22の無線通信端末は、移動体端末220である。ノートPC210及び移動体端末220は、それぞれ上記の無線通信装置31を搭載している。
なお、無線通信装置31を搭載する無線通信端末は、ノートPCや移動体端末に限られない。無線通信装置31は、例えば、TV、デジタルカメラ、ウェアラブルデバイス、タブレット、スマートフォン、ゲーム装置、ネットワークストレージ装置、モニタ、デジタルオーディオプレーヤ、Webカメラ、ビデオカメラ、プロジェクト、ナビゲーションシステム、外部アダプタ、内部アダプタ、セットトップボックス、ゲートウェイ、プリンタサーバ、モバイルアクセスポイント、ルータ、エンタープライズ/サービスプロバイダアクセスポイント、ポータブル装置、ハンドヘルド装置等にも搭載可能である。
また、無線通信装置31は、メモリーカードにも搭載可能である。図23は、上記の無線通信装置31を搭載したメモリーカード40を示す平面図である。メモリーカード40は、無線通信装置31と、メモリーカード本体41と、を備える。メモリーカード40は、外部の装置(無線通信端末や基地局)との無線通信のために、無線通信装置31を利用する。なお、図23では、メモリーカード40内の他の要素(例えばメモリ等)は省略されている。
(第9の実施形態)
第9の実施形態に係るセンサシステムについて、図24を参照して説明する。本実施形態に係るセンサシステム42は、上記のいずれかの実施形態に係る増幅回路1を備える。
図24は、本実施形態に係るセンサシステム42の一例を示す図である。図24に示すように、このセンサシステム42は、センサ43と、増幅器44と、AD変換器24と、を備える。センサ43は、センシングした物理量に応じた電気信号を出力する。センサ43の種類は、温度センサ43や加速度センサ43など、任意に選択可能である。
増幅器44は、センサ43が出力した電気信号を増幅する。この増幅器44として、上記のいずれかの実施形態に係る増幅回路1を利用してもよい。これにより、センサ43システム42を低消費電力化することができる。
AD変換器24は、増幅器44が増幅した信号をAD変換する。このAD変換器24として、例えば、第10実施形態や第8の実施形態に係るAD変換器24などの、上記のいずれかの実施形態に係る増幅回路1を備えたAD変換器24を利用してもよい。これにより、センサ43システム42を低消費電力化することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 増幅回路、2 サンプリング回路、3 量子化器、4 差動増幅器、5 オペアンプ、5a オフセット制御端子、6 オフセット電流源、7 タイミング制御回路、8 デジタル演算器、11 DA変換器、12 オフセット付加回路、13 DA変換器、14 コード加算器、15 オフセット調整器、16 内部増幅器、17 比較器、18 論理回路、21 容量DAC、22 キャパシタ、23 スイッチ、24 パイプライン型AD変換器、25 パイプラインステージ、26 エンコーダ、27 サブAD変換器、28 サブDA変換器、29 減算器、30 残差増幅器、31 無線通信装置、32
アンテナ、33 低雑音増幅器、34 ミキサ、35 フィルタ

Claims (7)

  1. 第1入力電圧をサンプリングするサンプリング回路と、
    前記サンプリング回路の出力電圧を量子化して出力コードを出力する量子化器と、
    前記量子化器の出力コードに応じアナログ電圧を出力するDA変換器と、
    前記サンプリング回路の出力電圧が入力される第1入力ノードと、前記DA変換器の出力電圧が入力される第2入力ノードとを有し、前記第1入力ノードの電圧と前記第2入力ノードの電圧との差分電圧を増幅する差動増幅器と、
    前記差動増幅器の出力ノードと前記サンプリング回路の出力ノードとの間に接続される第1キャパシタと、を備え
    前記量子化器は、前記第1入力ノードの電圧が基準電圧になるように、前記出力コードを調整する、増幅回路。
  2. 前記量子化器は、
    前記サンプリング回路の出力電圧が所定の基準電圧を超えるときに第1論理信号を出力し、前記サンプリング回路の出力電圧が前記所定の基準電圧を超えないときに第2論理信号を出力する比較器と、
    前記比較器の出力信号に応じて前記DA変換器に出力コードを出力する論理回路と、を有する、請求項1に記載の増幅回路。
  3. 前記サンプリング回路は、
    前記第1入力電圧に応じた電荷を蓄積する第2キャパシタと、
    前記第2キャパシタの充放電を制御する複数のスイッチと、を有する、請求項1又は2に記載の増幅回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の増幅回路を備えるAD変換器。
  5. 縦続接続され、それぞれが第2入力電圧をAD変換して出力コードを出力する複数のパイプラインステージと、
    前記複数のパイプラインステージの出力コードをエンコードするエンコーダと、を備え、
    前記複数のパイプラインステージのそれぞれは、
    前記第2入力電圧をAD変換して第1出力コードを出力するサブAD変換器と、
    前記エンコーダで前記第1出力コードをエンコードした第1エンコードデータをDA変換するサブDA変換器と、
    前記第2入力電圧と前記サブDA変換器の出力電圧との残差電圧を出力する減算器と、
    前記残差電圧を増幅して残差増幅電圧を出力する残差増幅器と、を有し、
    縦続接続された前記複数のパイプラインステージのうち、2段目以降のパイプラインステージには、前段のパイプラインステージから出力された前記残差増幅電圧が前記第2入力電圧として入力され、
    前記残差増幅器は、請求項1乃至のいずれか一項に記載の増幅回路である、AD変換器。
  6. 請求項またはに記載のAD変換器を備える無線通信装置。
  7. 請求項またはに記載のAD変換器を備えるセンサシステム。
JP2021137340A 2017-09-19 2021-08-25 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム Active JP7228643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137340A JP7228643B2 (ja) 2017-09-19 2021-08-25 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179494A JP2019057759A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム
JP2021137340A JP7228643B2 (ja) 2017-09-19 2021-08-25 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179494A Division JP2019057759A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021184649A JP2021184649A (ja) 2021-12-02
JP7228643B2 true JP7228643B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=65720754

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179494A Pending JP2019057759A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム
JP2021137340A Active JP7228643B2 (ja) 2017-09-19 2021-08-25 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179494A Pending JP2019057759A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10355704B2 (ja)
JP (2) JP2019057759A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102116669B1 (ko) * 2019-02-25 2020-06-01 한국과학기술원 파이프라인 변환 회로를 포함하는 전자 회로
US11506719B2 (en) * 2019-08-26 2022-11-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery monitoring method and assembly
JP2021168432A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 ミネベアミツミ株式会社 集積回路
CN116667795B (zh) * 2023-08-01 2023-10-03 杭州万高科技股份有限公司 一种低压浮动反相放大器及开关电容模数转换器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008367A (ja) 2001-05-18 2003-01-10 Alcatel 演算増幅器のオフセット制御
JP2006211448A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Rohm Co Ltd 差動入力回路、受信回路、送受信装置
WO2008114511A1 (ja) 2007-03-19 2008-09-25 Panasonic Corporation Agc回路
JP2016225840A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331257A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Kokusai Electric Co Ltd 直流オフセットキャンセル回路
US6433712B1 (en) * 2001-07-25 2002-08-13 Texas Instruments Incorporated Offset error compensation of input signals in analog-to-digital converter
JP3647806B2 (ja) * 2001-12-26 2005-05-18 松下電器産業株式会社 A/d変換器、a/d変換方法および信号処理装置
JP4152676B2 (ja) * 2002-06-13 2008-09-17 株式会社アドバンテスト 差動電圧測定装置、半導体試験装置
DE102004009611B4 (de) * 2004-02-27 2010-01-14 Infineon Technologies Ag Zeitkontinuierlicher Sigma-Delta-Analog-Digital-Wandler
JP2008085877A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 差動オフセット補正回路
WO2012153371A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 パナソニック株式会社 Dcオフセット補正機能を備えたデルタシグマa/d変換器
JP6021090B2 (ja) * 2013-12-12 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 アナログデジタル変換装置、その駆動方法、撮像素子、撮像装置およびバッテリモニタシステム
JP6070654B2 (ja) * 2014-08-07 2017-02-01 株式会社デンソー A/d変換器
WO2016137928A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Omni Design Technologies Inc. Differential switched capacitor circuits having voltage amplifiers, and associated methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008367A (ja) 2001-05-18 2003-01-10 Alcatel 演算増幅器のオフセット制御
JP2006211448A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Rohm Co Ltd 差動入力回路、受信回路、送受信装置
WO2008114511A1 (ja) 2007-03-19 2008-09-25 Panasonic Corporation Agc回路
JP2016225840A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019057759A (ja) 2019-04-11
US20190089365A1 (en) 2019-03-21
US10355704B2 (en) 2019-07-16
JP2021184649A (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228643B2 (ja) 増幅回路、ad変換器、無線通信装置、及びセンサシステム
US9577659B2 (en) Amplifier circuit, ad converter, wireless communication device, and sensor system
JP4219341B2 (ja) アナログデジタル変換器、それを用いた信号処理システム、および撮像装置
US9716509B2 (en) Digital measurement of DAC switching mismatch error
US7528760B2 (en) Class D analog-to-digital converter
US10581442B2 (en) Apparatus for correcting linearity of a digital-to-analog converter
US9178530B2 (en) Delta sigma modulator, as well as receiver device and wireless communication device provided with same
CN101743693A (zh) 基于反馈信号的动态转换速率控制
JP6438422B2 (ja) 基準電流生成回路、ad変換器、及び無線通信装置
US9793908B2 (en) Protection circuits for tunable resistor at continuous-time ADC input
JP4755558B2 (ja) Ad変換器およびデルタシグマad変換器
JP2008193743A (ja) 信号処理システム、および撮像装置
JP6358267B2 (ja) 積分器、デルタシグマ変調器および通信装置
JP6478896B2 (ja) 増幅回路、パイプラインadc、及び無線通信装置
JP2016213641A (ja) 増幅回路
US20210105018A1 (en) Signal converting apparatus
Bakkaloglu et al. Design of power, dynamic range, bandwidth and noise scalable ADCs
US20200166606A1 (en) Ad converter device and millimeter wave radar system
JP2006041995A (ja) Σδ型a/d変換回路を内蔵した半導体集積回路および通信用半導体集積回路
Dongre et al. A 10-bit 25MSPS low power pipeline ADC for Mobile HDTV Receiver System
JP4840947B2 (ja) A/d変換回路を内蔵した半導体集積回路
Kumar et al. A 12 bit 50MSPS low power SAR ADC in UMC 65nm technology
CN113508531A (zh) 模数转换器电路
van Veldhoven et al. ΣΔ Modulator Implementations and the Quality Indicators
Ali Low power analog to digital converter design for software-defined radios

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7228643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151