JP7228057B2 - 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、メガコンステレーション衛星事業装置、コンステレーション衛星事業装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー - Google Patents
宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、メガコンステレーション衛星事業装置、コンステレーション衛星事業装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー Download PDFInfo
- Publication number
- JP7228057B2 JP7228057B2 JP2021561520A JP2021561520A JP7228057B2 JP 7228057 B2 JP7228057 B2 JP 7228057B2 JP 2021561520 A JP2021561520 A JP 2021561520A JP 2021561520 A JP2021561520 A JP 2021561520A JP 7228057 B2 JP7228057 B2 JP 7228057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- satellite
- constellation
- orbital
- traffic management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 73
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 152
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000013461 design Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 10
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 10
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 7
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 6
- DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]acetyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M cobalt(2+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+2].N#[C-].[N-]([C@@H]1[C@H](CC(N)=O)[C@@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP(O)(=O)O[C@H]3[C@H]([C@H](O[C@@H]3CO)N3C4=CC(C)=C(C)C=C4N=C3)O)\C2=C(C)/C([C@H](C\2(C)C)CCC(N)=O)=N/C/2=C\C([C@H]([C@@]/2(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=N\C\2=C(C)/C2=N[C@]1(C)[C@@](C)(CC(N)=O)[C@@H]2CCC(N)=O AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000010972 statistical evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/10—Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
- B64G1/1085—Swarms and constellations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/24—Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
- B64G1/242—Orbits and trajectories
- B64G1/2429—Station keeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G3/00—Observing or tracking cosmonautic vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/66—Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
- B64G1/68—Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for of meteoroid or space debris detectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
このような宇宙空間における衛星およびスペースデブリといった宇宙物体の急激な増加に伴い、宇宙交通管制(STM)では、宇宙物体の衝突を回避するための国際的なルール作りの必要性が高まっている。
しかしながら、特許文献1には、宇宙空間のデブリの増加、メガコンステレーションの登場による衛星数の増加、および地上監視能力の向上に伴う宇宙物体の衝突回避の方式については記載されていない。
前記宇宙情報レコーダーは、
100機以上の衛星コンステレーションを管理する事業装置であるメガコンステレーション衛星事業装置、あるいは、10機以上の衛星コンステレーションを管理する事業装置であるコンステレーション衛星事業装置に実装され、
公称軌道高度が同一の複数衛星群で連携してミッションを遂行する衛星群を識別する衛星群ID(Identifier)のカテゴリーを具備し、
前記衛星群IDのカテゴリーは、衛星群の飛行の安全対策を表す飛行安全対策情報を含む。
以下の実施の形態に係る宇宙交通管理システムの前提となる衛星コンステレーションの例について説明する。
図1は、全球に亘り通信サービスを実現する衛星コンステレーション20を示している。
同一軌道面を同一高度で飛行している複数の衛星の各衛星では、地上に対する通信サービス範囲が後続衛星の通信サービス範囲とオーバーラップしている。よって、このような複数の衛星によれば、地上の特定地点に対して、同一軌道面上の複数の衛星が時分割的に交互に交代しながら通信サービスを提供することができる。また、隣接軌道面を設けることにより、隣接軌道間の地上に対する通信サービスを面的に網羅することが可能となる。同様に、地球の周りに多数の軌道面を概ね均等配置すれば、全球に亘り地上に対する通信サービスが可能となる。
図2は、地球観測サービスを実現する衛星コンステレーション20を示している。図2の衛星コンステレーション20は、光学センサあるいは合成開口レーダーといった電波センサである地球観測装置を具備した衛星が同一軌道面を同一高度で飛行する。このように、地上の撮像範囲が時間遅れで後続衛星がオーバーラップする衛星群300では、地上の特定地点に対して軌道上複数の衛星が時分割的に交互に交代しながら地上画像を撮像することにより地球観測サービスを提供する。
図3の衛星コンステレーション20では、複数の軌道面の各軌道面21の軌道傾斜角が約90度であり、かつ、複数の軌道面の各軌道面21が互いに異なる面に存在する。
図4の衛星コンステレーション20では、複数の軌道面の各軌道面21の軌道傾斜角が約90度ではなく、かつ、複数の軌道面の各軌道面21が互いに異なる面に存在する。
このように、宇宙空間におけるデブリ増加、および、メガコンステレーションを始めとする衛星数の急激な増加に伴い、宇宙交通管制(STM)の必要性が高まっている。
デブリ自体が微小物体であったとしても、相対速度が大きい衝突条件であれば、衛星が爆裂的に破壊するリスクがあり、飛散した破片による高次被害が連鎖するリスクがある。
数千機のメガコンステレーションでは、同一高度に2500機程度の衛星が飛翔する構想が発表されている。定常運用時には前衛星の飛翔位置を時間管理することにより、自システム内の衝突を回避する方針が主流となっている。しかしながらデブリ衝突がトリガとなり、1機の衛星に軌道姿勢制御の異常が発生して当初の時間管理の制御を逸脱する場合、あるいは、破片が飛散した場合に、同一軌道高度を飛翔する他の衛星に衝突するリスクが非常に高い。
仮に20万個のデブリ情報をSSA事業者が情報更新しながら維持管理するとした場合、さらにメガコンステレーション事業者が保有する1万機以上の軌道情報を一元的に管理することには多くの課題がある。例えば自然現象に基づく軌道予測のみならず、衛星自身が保有する軌道姿勢制御を用いた場合に、その効果を軌道予測解析に反映する必要があり、膨大な作業量を伴う。また、メガコンステレーション事業者が常に最新かつ精度の高い衛星情報をSSA事業者に開示するとは限らない。また20万個のデブリ監視は決して必要十分な規模ではない。ソフトボールよりも小さな微小デブリでも衛星を破壊できるほどのポテンシャルを持ち得る。よって、将来はさらにサイズが小さく、膨大な量のデブリを監視する必要性が増す。
一方メガコンステレーション事業者が、20万に及ぶデブリ情報を含めて一元管理することも作業量などの観点で現実的ではない。さらに複数のメガコンステレーション事業者の情報を一元的に集約することは容易ではない。
衛星コンステレーション形成システム600は、コンピュータを備える。図5では、1つのコンピュータの構成を示しているが、実際には、衛星コンステレーション20を構成する複数の衛星の各衛星30、および、衛星30と通信する地上設備700の各々にコンピュータが備えられる。そして、複数の衛星の各衛星30、および、衛星30と通信する地上設備700の各々に備えられたコンピュータが連携して、衛星コンステレーション形成システム600の機能を実現する。以下において、衛星コンステレーション形成システム600の機能を実現するコンピュータの構成の一例について説明する。
衛星コンステレーション形成部11は、衛星30と通信しながら衛星コンステレーション20の形成を制御する。
衛星30は、衛星制御装置31と衛星通信装置32と推進装置33と姿勢制御装置34と電源装置35とを備える。その他、各種の機能を実現する構成要素を備えるが、図6では、衛星制御装置31と衛星通信装置32と推進装置33と姿勢制御装置34と電源装置35について説明する。衛星30は、宇宙物体60の一例である。
衛星通信装置32は、地上設備700と通信する装置である。具体的には、衛星通信装置32は、自衛星に関する各種データを地上設備700へ送信する。また、衛星通信装置32は、地上設備700から送信される各種コマンドを受信する。
推進装置33は、衛星30に推進力を与える装置であり、衛星30の速度を変化させる。具体的には、推進装置33は、アポジキックモーターまたは化学推進装置、または電気推進装置である。アポジキックモーター(AKM:Apogee Kick Motor)は、人工衛星の軌道投入に使われる上段の推進装置のことであり、アポジモーター(固体ロケットモーター使用時)、またはアポジエンジン(液体エンジン使用時)とも呼ばれている。
化学推進装置は、一液性ないし二液性燃料を用いたスラスタである。電気推進装置としては、イオンエンジンまたはホールスラスタである。アポジキックモーターは軌道遷移に用いる装置の名称であり、化学推進装置の一種である場合もある。
姿勢制御装置34は、衛星30の姿勢と衛星30の角速度と視線方向(Line Of Sight)といった姿勢要素を制御するための装置である。姿勢制御装置34は、各姿勢要素を所望の方向に変化させる。もしくは、姿勢制御装置34は、各姿勢要素を所望の方向に維持する。姿勢制御装置34は、姿勢センサとアクチュエータとコントローラとを備える。姿勢センサは、ジャイロスコープ、地球センサ、太陽センサ、スター・トラッカ、スラスタおよび磁気センサといった装置である。アクチュエータは、姿勢制御スラスタ、モーメンタムホイール、リアクションホイールおよびコントロール・モーメント・ジャイロといった装置である。コントローラは、姿勢センサの計測データまたは地上設備700からの各種コマンドにしたがって、アクチュエータを制御する。
電源装置35は、太陽電池、バッテリおよび電力制御装置といった機器を備え、衛星30に搭載される各機器に電力を供給する。
処理回路は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサであってもよい。
処理回路において、一部の機能が専用のハードウェアで実現されて、残りの機能がソフトウェアまたはファームウェアで実現されてもよい。つまり、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせで実現することができる。
専用のハードウェアは、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGAまたはこれらの組み合わせである。
ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略称である。FPGAは、Field Programmable Gate Arrayの略称である。
地上設備700は、全ての軌道面の多数衛星をプログラム制御する。地上設備700は、地上装置の例である。地上装置は、地上アンテナ装置、地上アンテナ装置に接続された通信装置、あるいは電子計算機といった地上局と、地上局にネットワークで接続されたサーバあるいは端末としての地上設備から構成される。また、地上装置には航空機、自走車両、あるいは移動端末といった移動体に搭載された通信装置を含んでも良い。
解析予測部520は、衛星30の軌道を解析予測する。
軌道制御コマンド生成部510は、衛星30に送信する軌道制御コマンド55を生成する。
軌道制御コマンド生成部510および解析予測部520は、衛星コンステレーション形成部11の機能を実現する。すなわち、軌道制御コマンド生成部510および解析予測部520は、衛星コンステレーション形成部11の例である。
衛星30は、さらに、衛星コンステレーション20を形成する衛星コンステレーション形成部11bを備える。そして、複数の衛星の各衛星30の衛星コンステレーション形成部11bと、地上設備700の各々に備えられた衛星コンステレーション形成部11とが連携して、衛星コンステレーション形成システム600の機能を実現する。なお、衛星30の衛星コンステレーション形成部11bは、衛星制御装置31に備えられていてもよい。
宇宙交通管理システム500は、宇宙交通管理装置100を備える。宇宙交通管理システム500は、宇宙物体侵入警報システムともいう。また、宇宙交通管理装置100は、宇宙物体侵入警報装置ともいう。
宇宙交通管理装置100は、他の管理事業装置40と通信する。宇宙交通管理装置100は、地上設備701に搭載されていてもよい。また、宇宙交通管理装置100は、衛星コンステレーション形成システム600に搭載されていてもよい。
管理事業装置40には、メガコンステレーション事業装置41、LEOコンステレーション事業装置42、衛星事業装置43、軌道遷移事業装置44、デブリ除去事業装置45、ロケット打ち上げ事業装置46、およびSSA事業装置47といった装置が含まれる。LEOが、Low Earth Orbitの略語である。
衛星事業装置43は、1機から数機の衛星を扱う衛星事業者のコンピュータである。
軌道遷移事業装置44は、衛星の宇宙物体侵入警報を行う軌道遷移事業者のコンピュータである。
デブリ除去事業装置45は、デブリを回収する事業を行うデブリ除去事業者のコンピュータである。
ロケット打ち上げ事業装置46は、ロケット打ち上げ事業を行うロケット打ち上げ事業者のコンピュータである。
SSA事業装置47は、SSA事業、すなわち、宇宙状況監視事業を行うSSA事業者のコンピュータである。
なお、管理事業装置40から宇宙交通管理装置100に提供される情報については、後で詳しく説明する。
また、飛行安全対策部110は、例えば、公称軌道高度が同一の複数衛星群で連携してミッションを遂行する衛星群を識別する衛星群IDのカテゴリーを具備する宇宙情報レコーダーを用いて、衛星群の飛行安全対策を行う。
プロセッサ910は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ910の具体例は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)である。
補助記憶装置922は、データを保管する記憶装置である。補助記憶装置922の具体例は、HDDである。また、補助記憶装置922は、SD(登録商標)メモリカード、CF、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVDといった可搬の記憶媒体であってもよい。なお、HDDは、Hard Disk Driveの略語である。SD(登録商標)は、Secure Digitalの略語である。CFは、CompactFlash(登録商標)の略語である。DVDは、Digital Versatile Diskの略語である。
出力インタフェース940は、ディスプレイといった表示機器941のケーブルが接続されるポートである。出力インタフェース940は、具体的には、USB端子またはHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)端子である。ディスプレイは、具体的には、LCD(Liquid Crystal Display)である。
宇宙交通管理プログラムは、宇宙交通管理システムの各部の「部」を「処理」、「手順」、「手段」、「段階」あるいは「工程」に読み替えた各処理、各手順、各手段、各段階あるいは各工程を、コンピュータに実行させる。また、宇宙交通管理方法は、宇宙交通管理装置100が宇宙交通管理プログラムを実行することにより行われる方法である。
宇宙交通管理プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよい。また、各プログラムは、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
宇宙交通管理装置100は、宇宙物体60の軌道の予報値が設定された軌道予報情報51を記憶部140に記憶する。宇宙交通管理装置100は、例えば、複数の宇宙物体60を管理する管理事業者により利用される管理事業装置40から、複数の宇宙物体60の各々の軌道の予報値を取得し、軌道予報情報51として記憶してもよい。あるいは、宇宙交通管理装置100は、複数の宇宙物体60の各々の軌道の予報値が設定された軌道予報情報51を管理事業者から取得し、記憶部140に記憶してもよい。
管理事業者は、衛星コンステレーション、各種の衛星、ロケット、およびデブリといった宇宙を飛行する宇宙物体60を管理する事業者である。また、上述したように、各管理事業者により利用される管理事業装置40は、メガコンステレーション事業装置41、LEOコンステレーション事業装置42、衛星事業装置43、軌道遷移事業装置44、デブリ除去事業装置45、ロケット打ち上げ事業装置46、およびSSA事業装置47といったコンピュータである。
予報軌道要素513は、複数の宇宙物体の各々の軌道を特定する軌道要素である。予報軌道要素513は、複数の宇宙物体の各々の軌道について予報されている軌道要素である。図10では、予報軌道要素513として、ケプラー軌道6要素が設定されている。
このように、軌道予報情報51には、元期と軌道要素、あるいは、時刻と位置座標を含む宇宙物体の軌道情報が具備され、宇宙物体60の近未来の予報値が明示的に示されている。
宇宙交通管理システム500が備える複数の宇宙交通管理装置100は、互いに通信回線で接続されている。宇宙交通管理装置100は、複数の管理事業装置40の各々に備えられる。以下において、管理事業装置40を、単に事業装置と呼ぶ場合がある。
宇宙情報レコーダー101は、宇宙物体の軌道情報を記録する。宇宙情報レコーダー101の具体例は、図10の軌道予報情報51である。
危険警報装置102は、宇宙物体の接近あるいは衝突の危険を報知する。
危険解析装置103は、宇宙物体の軌道解析をする。
危険回避行動支援装置104は、宇宙物体の回避行動の役割分担を表示する。
セキュリティー装置105は、情報改ざんを防止する。
メガコンステレーション衛星事業装置の例は、メガコンステレーション事業装置41である。また、コンステレーション衛星事業装置の例は、LEOコンステレーション事業装置42である。
宇宙交通管理装置100の例1-3は、コンステレーション衛星事業装置に具備されている。
メガコンステレーション衛星事業装置およびコンステレーション衛星事業装置の宇宙情報レコーダー101は、公称軌道高度が同一の複数衛星群で連携してミッションを遂行する衛星群を識別する衛星群ID112のカテゴリーを具備する。
衛星群IDのカテゴリーは、衛星群の飛行の安全対策を表す飛行安全対策情報115を含む。
具体的には、衛星群ID112のカテゴリーは、軌道情報113、公開条件情報114、および飛行安全対策情報115を含む。
宇宙交通管理装置100の例1-4は、衛星事業装置に具備されている。
宇宙交通管理装置100の例1-5は、各国の宇宙機関である各国宇宙機関事業装置に具備されている。
具体的には、宇宙交通管理装置100の例1-4の宇宙情報レコーダー101では、宇宙物体を識別する宇宙物体ID116と、軌道情報113、公開条件情報114、および飛行安全対策情報115が対応付けられている。
複数の宇宙交通管理装置100は、互いに通信回線で接続されている。
また、複数の宇宙交通管理装置100の各々は、宇宙物体の軌道情報113を記録する宇宙情報レコーダー101を備える。
また、複数の宇宙交通管理装置100は、データ形式の互換性を有すると共に、宇宙物体IDと事業装置IDとを共有し、公開条件情報に適合する事業装置間で、宇宙物体IDの宇宙情報および飛行安全対策情報を共有する。軌道情報113は、宇宙情報の例である。
メガコンステレーション衛星事業装置は、図11に示す宇宙交通管理装置100の例1-2の事業装置である。具体的には、メガコンステレーション衛星事業装置は、100機以上の衛星コンステレーションを管理する事業装置である。
コンステレーション衛星事業装置は、図11に示す宇宙交通管理装置100の例1-3の事業装置である。具体的には、コンステレーション衛星事業装置は、10機以上の衛星コンステレーションを管理する事業装置である。
衛星事業装置は、図12に示す宇宙交通管理装置100の例1-4の事業装置である。具体的には、衛星事業装置は、10機より少ない衛星コンステレーションを管理する事業装置である。
具体的には、飛行安全対策情報115は、人為的制御が不能な緊急事態に陥った状況下であっても、基本的な衝突確率をゼロとするpassive safetyを基本とする飛行安全設計ポリシーを含む。
宇宙空間のデブリの空間密度がある臨界値を超えると、衝突によって生成されたデブリが連鎖的に次の衝突を起こすことで、デブリが自己増殖する状態に陥る。この状態は、ケスラーシンドロームと呼ばれ、デブリ挙動のシミュレーション結果が有名である。
これに対して現状ではケスラーシンドローム発生を予防抑止する規制が存在しない。さらに、メガコンステレーションの自システム内衝突連鎖を予防抑止する規制もない。自然発生的デブリの飛行はランダム現象であるのに対して、メガコンステレーション衛星群は人為的規則性により飛行している。このため、制御能力範囲内にあれば衝突回避が可能である。しかし、外来デブリ衝突による連鎖事故などにより制御不能に陥ると、多数機が飛行する同一軌道高度あるいは軌道面内、および極域密集領域の存在など、自然現象以上に連鎖衝突リスクが高いという欠点もある。
そこでSRRの評価指標の一つとして、国ないし権限を有する機関から許可された定常運用衛星数に対する、軌道上物体数の比率を「物体数評価関数:F(X,Y,Z)」と定義し、レーティングスキームの評価指標としての活用を提案する。
また同様に国ないし権限を有する機関から許可された定常運用衛星数に対する、軌道上物体数の比率に対して「物体数制限基準:α」を「制限値」として設定する。そして、この「制限値」を超えた事業者の後継機打上げを許可しないことによる実効的な宇宙物体総数制限方法を提案する。宇宙物体総数制限方法については後述する。
Nrealは、軌道上物体数すなわち宇宙物体総数である。Nrealは、実態軌道上物体数ともいう。
Nauthorizedは、認許された定常運用宇宙物体数すなわち認許物体数である。
設計依存変数群X
飛行安全対策依存変数群Y
外来要因変数群Z
と大別することができる。この場合に、飛行安全対策依存変数群Yは、1000機超の衛星群から構成されるメガコンステレーション衛星群、あるいは、それ以下の多数機で構成されるコンステレーション衛星群の飛行安全設計ポリシーに依存する変数である。
メガコンステレーションの自システム内衝突事故は、当該事業者の損害のみならず、ケスラーシンドロームの事例のように、宇宙事業者全てにとって損害を及ぼすリスクがある。このため、情報共有により早期に飛行安全設計ポリシーを客観評価できる仕組みを構築し、上述のように無策で臨む事業者を早期に発見して、是正させる必要がある。是正案として具体的な推奨方式について情報共有することも効果的と考えられる。
よって、2物体の時間と位置座標を極座標表示した場合に
(t1,r1,θaz1,θel1)=(t2,r2,θaz2,θel2)
となる状況が衝突である。
t1≠t2となるべく衛星通過タイミングをずらす「時分割方式」。
r1≠r2となるべく軌道高度を変更する方式。
θel1≠θel2となるべく軌道傾斜角を変更する方式。
現実的には軌道投入あるいは離脱時などの非定常運用時の不慮の衝突リスク、および、外来デブリ衝突といったリスクは残る。しかし、仮に人為的制御が不能な状況に陥った状況下であっても、基本的な衝突確率をゼロとするpassive safetyを基本とする飛行安全設計ポリシーの方が衝突回避効果の観点で優れている。
一方異なる軌道面であっても衛星飛行対地速度が同じである必要がある場合には、軌道高度を動的に変動させることにより、公転周期の平均値を一定に維持し、衛星飛行対地速度の平均値を一致させることが可能となる。
動的な高度変動を実現する手段としては、衛星が具備する推進装置を動作させる手段の他、離心率を与えた楕円軌道を採用するアイデアも有効である。
また同一軌道面内の衝突回避の手段としては、同一高度で位相間隔を略均等に配置して同期制御して飛行すれば、θel1≠θel2となり衝突が回避可能となる。
また軌道傾斜角が90度近傍の極軌道衛星では全ての軌道面が極域で密集するため、衝突危険領域となる。低軌道太陽同期軌道は必然的にこの状況となる。
本実施の形態では、宇宙交通管理装置100の機能がソフトウェアで実現される。変形例として、宇宙交通管理装置100の機能がハードウェアで実現されてもよい。
宇宙交通管理装置100は、プロセッサ910に替えて電子回路909を備える。
電子回路909は、宇宙交通管理装置100の機能を実現する専用の電子回路である。
電子回路909は、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、ASIC、または、FPGAである。GAは、Gate Arrayの略語である。
宇宙交通管理装置100の機能は、1つの電子回路で実現されてもよいし、複数の電子回路に分散して実現されてもよい。
別の変形例として、宇宙交通管理装置100の一部の機能が電子回路で実現され、残りの機能がソフトウェアで実現されてもよい。
本実施の形態では、主に、実施の形態1に追加する点について説明する。本実施の形態において、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
本実施の形態において、衛星コンステレーション形成システム600、宇宙交通管理システム500、および宇宙交通管理装置100の構成は、実施の形態1の図5から図9で説明したものと同様である。
特定宇宙物体事業者の物体数評価関数が「物体数制限基準:α」を超えた場合は、当該事業者に対して定常運用宇宙物体数(Nauthorized)の認許を与えた国ないし権限を有する組織が、後継機打上げを許可しない。この運用により、宇宙物体数増加を抑止する現実的な規制手段となる効果がある。許諾された定常運用宇宙物体数(Nauthorized)は、認許物体数Nauthorizedともいう。
例えば、1機の宇宙物体を1機のロケットで打ち上げる場合、N機のメガコンステレーションを完成させた時点で、前記宇宙物体とロケット上段のみが軌道上に残留すると仮定しても軌道上物体総数は2Nとなる。
仮に軌道上寿命が2.5年と仮定すると、初期整備完了から2.5年後にミッション終了した宇宙物体のPMDが始まり、代替機を第二世代として打ち上げると軌道上物体総数は初期整備における軌道上物体総数1Nに加えて、代替機の宇宙物体とロケット上段を合算して3Nとなる。
仮に宇宙物体をPMD後、大気圏突入するまでのデオービット時間に3年かかると仮定した場合、第二世代の代替機を第三世代として打ち上げると軌道上物体総数は初期整備における軌道上物体総数3Nに加えて、代替機の宇宙物体とロケット上段を合算して5Nとなる。
仮に定常運用宇宙物体数Nが1万機のメガコンステレーションだった場合、上記過程では軌道上物体数は5万に上り、現状観測されている軌道上物体数を上回る規模となり、ケスラーシンドロームを警戒すべき危険な状況と思われる。
したがって、外来事故要因を除けば、物体数評価関数;F(X,Y,Z)を物体数制限基準:αの定数以下に管理する設計管理努力が可能である。
なおデオービット期間は推進装置を動作させて減速させるために投じるエネルギー量に相当するΔVに依存する設計管理値のひとつである。
法線方向の異なる多数の軌道面毎に多数機が飛行するメガコンステレーションにおいて、全衛星が極軌道の同一高度を飛行する設計を採用して、特段の飛行安全を考慮しなかった場合には、極域では全ての軌道面の衛星が通過し、軌道面同士が交差する。このような極域において、自システム内衝突リスクが極めて高い状況となり、永続的に運用継続をすれば、必然的に衝突事故が発生する。
一方同じ衛星数であっても、法線方向の異なる多数の軌道面同士の軌道高度が異なっていれば、軌道面同士の交わる直線状であっても軌道の交点が存在しないので、衝突確率がゼロとなる。現実的には軌道投入や離脱時などの非定常運用によるリスクは残る。しかし、仮に人為的制御は不能な状況に陥った状況下であっても、基本的な衝突確率をゼロとするpassive safetyを基本とする飛行安全設計方針の採用が効果的である。
メガコンステレーションにおける飛行安全対策の基本は上記飛行安全設計方針の内容であり、次に重要なのが関係事業者との情報共有である。
メガコンステレーションは天空網羅的に衛星群を配備することがビジネスモデルの基本構成となるので、当該軌道高度を通過する宇宙物体は全て衝突リスクを伴う宿命をもつ。
低高度に構成されるメガコンステレーションは、ロケット、軌道遷移する衛星、デオービット過程の衛星などと衝突するリスクがあるため、適切に情報公開をする仕組みを構築して衝突回避対策を講じる必要がある。
また高高度に構成されるメガコンステレーションは、打上げから軌道投入に至る過程と、ミッション終了後にPMDで軌道離脱してから大気圏突入するまでの過程において、自システムよりも低軌道高度に構成されたメガコンステレーション衛星群あるいは多数衛星が密集する領域を通過する。このため、適切に情報公開をする仕組みを構築して衝突回避対策を講じる必要がある。
飛行安全対策の第一歩は関係事業者との情報共有であり、当該危険領域に関わる事業者の識別、衛星の識別、衛星数、軌道情報、推進装置の有無、および衝突回避能力の有無といった情報を共有することが、リスク認識の共有化の効果がある。
次のステップは同期運用(Synchronization)の管理であり、同一軌道面の同一軌道高度に複数事業者の衛星が混在する場合には、同一軌道面内の位相を均等配置して同期運用することが、衝突回避に効果的となる。静止軌道上の衛星群はこの好例であり、300以上の定常運用中衛星が衝突なく飛行できるのは、同一軌道面の同一軌道高度において位相をほぼ均等配置して同期運用している効果である。
また低高度に構成されたロケット打上げおよび他事業者宇宙物体のデオービットにおける通過経路に構成されたメガコンステレーションは、外来要因による衝突リスクが高い。
そして、複数の宇宙物体を管理する複数の事業装置間は通信回線で接続され、宇宙交通管理装置100の宇宙情報レコーダー101の記録内容を情報共有する。
メガコンステレーション事業者が自己管理する実態軌道上物体数が第三者にも確認できる透明性を確保する。
さらに、メガコンステレーション事業者が自己管理する実態軌道上物体数は、SSA事業者が保有する宇宙状況監視装置で計測した計測結果としての実態軌道上物体数と比較評価できる仕組みとする。
また複数のメガコンステレーション事業者と複数のSSA事業者を通信回線で接続することにより、相互監視機能が働き、客観的かつ公正な宇宙物体数管理ができるという効果がある。
情報公開による透明性確保の結果として、メガコンステレーション事業者による実態宇宙物体数を減少するためのモチベーションが向上する。そして、宇宙物体管理事業者の寿命延伸努力と同時打上げ機数増加努力、およびデオービット期間短縮努力を促す効果があり、この結果として宇宙物体総数を適正に管理できるという効果がある。
図18は、(Nreal)/(Nauthorized)=5となる宇宙物体総数の推移を示す図である。
仮に軌道上寿命が2.5年と仮定すると、初期整備完了から2.5年後にミッション終了した宇宙物体のPMDが始まる。代替機を第二世代として打ち上げると軌道上物体総数は初期整備における軌道上物体総数2Nに加えて、代替機の宇宙物体とロケット上段を合算して4Nとなる。
仮に宇宙物体をPMD後、大気圏突入して喪失するまでの期間をデオービット時間と呼び、デオービット時間に3年かかると仮定する。この場合、第二世代の代替機を第三世代として打ち上げる時点では、第一世代のロケット上段は大気圏突入後である。しかし、第一世代の宇宙物体はデオービット途中のため軌道上物体総数は初期整備の1Nと第二世代の2Nに加えて、代替機の宇宙物体とロケット上段の2Nを合算して合計5Nとなる。
仮に定常運用宇宙物体数Nが1万機のメガコンステレーションだった場合、上記過程では軌道上物体数は5万に上り、観測されている有意な大きさの軌道上物体数を上回る規模となる。
図20は、本実施の形態に係る宇宙物体総数制限方法による(Nreal)/(Nauthorized)=2.01となる宇宙物体総数の推移を示す図である。
第三世代整備完了段階では第一世代の宇宙物体もロケット上段と、第二世代のロケットが大気圏突入後のため、第二世代宇宙物体のN機+第三世代宇宙物体N機+ロケット上段0.1N機の合算で2.01N機となる。このように、永続的に軌道上宇宙物体総数を2.01Nに維持できる。
但し故障した衛星のADMあるいは代替機打上げなどの緊急事態では100機同時打上げが困難となることには留意を要する。
また宇宙物体1機につきロケット1機でシングル打上げを続けた場合、物体数制限基準:αは3未満とすることは実現不可能である。よって、複数機同時打上げ努力が必要となる。
但し国ないし権限を有する組織から認許された定常運用宇宙物体数Nが100機以下の規模の小さなコンステレーションにおける同時打上げ数には限界がある。よって、物体数制限基準:αが2以上3未満は宇宙物体総数制限クライテリアとして実現可能で、かつ上限数の限定される小さな規模のコンステレーションの宇宙物体数制限の効果がある。
国ないし権限を有する組織から認許された定常運用宇宙物体数Nauthorizedが1000機を超えるようなメガコンステレーションでは、物体総数の宇宙環境に与える弊害が甚大なので、2未満の物体数制限基準:αにより物体数制限努力を促すのが効果的であり、実現可能である。
図23は、本実施の形態に係る宇宙物体総数制限方法を用いたメガコンステレーション衛星(メガコンステレーションB)事業装置の例を示す図である。
メガコンステレーションA事業装置に搭載された宇宙情報レコーダー101を例101-1とする。メガコンステレーションB事業装置に搭載された宇宙情報レコーダー101を例101-2とする。
図25は、本実施の形態に係る宇宙物体総数制限方法を用いたSSA事業者Bの事業装置の例を示す図である。
SSA事業者Aの事業装置に搭載された宇宙情報レコーダー101を例101-3とする。SSA事業者Bの事業装置に搭載された宇宙情報レコーダー101を例101-4とする。
また、宇宙状況監視をするSSA事業者の事業装置に実装された宇宙交通管制装置が具備する宇宙情報レコーダーには、他事業者が管理する衛星群および当該事業者由来の宇宙物体数を、自己が保有する宇宙状況監視装置により計測し、実態軌道上物体数として記録する。
SSA事業装置は、図24および図25で示すように宇宙情報レコーダー101の例101-3を具備する。メガコンステレーション衛星事業装置は、図22および図23で示すように宇宙情報レコーダー101の例101-1あるいは例101-2を具備する。
また、複数のメガコンステレーション事業者と複数のSSA事業者を通信回線で接続することにより、相互監視機能が働き、客観的かつ公正な宇宙物体数管理ができるという効果がある。
軌道上物体数を制限する手段としては、物体総数が制限値を上回った事業者に対して定常運用宇宙物体数を認許した国ないし権限を有する組織が、当該事業者による後続機の打上げを許可しないことにより、軌道上物体数を制限できるという効果がある。
宇宙交通管理システム500の例5-3によれば、宇宙物体管理事業者の寿命延伸努力と同時打上げ機数増加努力、およびデオービット期間短縮努力を促す効果があり、この結果として宇宙物体総数を適正に管理できるという効果がある。
すなわち、実施の形態1から2では、実施の形態1から2の部分の自由な組み合わせ、あるいは任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態1から2において任意の構成要素の省略が可能である。
Claims (15)
- 宇宙を飛行する宇宙物体を管理する事業装置に実装され、宇宙物体の軌道情報を記録する宇宙情報レコーダーを具備し、宇宙物体の飛行安全対策をする宇宙交通管理装置を備えた宇宙交通管理システムにおいて、
前記宇宙情報レコーダーは、
100機以上の衛星コンステレーションを管理する事業装置であるメガコンステレーション衛星事業装置、あるいは、10機以上の衛星コンステレーションを管理する事業装置であるコンステレーション衛星事業装置に実装され、
公称軌道高度が同一の複数衛星群で連携してミッションを遂行する衛星群を識別する衛星群ID(Identifier)のカテゴリーを具備し、
前記衛星群IDのカテゴリーは、衛星群の飛行の安全対策を表す飛行安全対策情報を含む宇宙交通管理システム。 - 前記飛行安全対策情報は、
メガコンステレーション衛星群の自システム内衝突防止対策情報として、
法線方向の異なる複数の軌道面同士の軌道高度を変えて、軌道面同士の交わる直線状であっても軌道の交点が存在せず衝突確率がゼロとなる軌道面毎の軌道高度および軌道傾斜角を変更する方式を含む請求項1に記載の宇宙交通管理システム。 - 前記飛行安全対策情報は、
コンステレーション衛星群および個別衛星の密集軌道領域における衝突防止対策情報として、
太陽同期軌道か太陽非同期軌道かを示す軌道の種別と、
回避行動の機能有無と、
近傍飛行宇宙物体の管理事業者との飛行安全に資する調整有無と
の全てまたは一部を含む請求項1に記載の宇宙交通管理システム。 - 前記飛行安全対策情報は、
コンステレーション衛星群および個別衛星の密集軌道領域における衝突防止対策情報として、
太陽同期軌道のLST(Local Sun Time)と軌道高度を表示する請求項1に記載の宇宙交通管理システム。 - 前記飛行安全対策情報は、
コンステレーション衛星群および個別衛星の密集軌道領域における衝突防止対策情報として、
近傍飛行宇宙物体の管理事業者との飛行安全に資する調整有りの場合の調整内容として同一軌道面内同期制御と、極域通過タイミング管理と、回避行動ルールとの全てまたは一部を表示する請求項1に記載の宇宙交通管理システム。 - 宇宙を飛行する宇宙物体を管理する事業装置に実装され、宇宙物体の軌道情報を記録する宇宙情報レコーダーを具備し、宇宙物体の飛行安全対策をする宇宙交通管理装置において、
前記宇宙情報レコーダーは、
100機以上の衛星コンステレーションを管理する事業装置であるメガコンステレーション衛星事業装置、あるいは、10機以上の衛星コンステレーションを管理する事業装置であるコンステレーション衛星事業装置に実装され、
公称軌道高度が同一の複数衛星群で連携してミッションを遂行する衛星群を識別する衛星群ID(Identifier)のカテゴリーを具備し、
前記衛星群IDのカテゴリーは、衛星群の飛行の安全対策を表す飛行安全対策情報を含む宇宙交通管理装置。 - 前記飛行安全対策情報は、
メガコンステレーション衛星群の自システム内衝突防止対策情報として、
法線方向の異なる複数の軌道面同士の軌道高度を変えて、軌道面同士の交わる直線状であっても軌道の交点が存在せず衝突確率がゼロとなる軌道面毎の軌道高度および軌道傾斜角を変更する方式を含む請求項6に記載の宇宙交通管理装置。 - 前記飛行安全対策情報は、
コンステレーション衛星群および個別衛星の密集軌道領域における衝突防止対策情報として、
太陽同期軌道か太陽非同期軌道かを示す軌道の種別と、
回避行動の機能有無と、
近傍飛行宇宙物体の管理事業者との飛行安全に資する調整有無と
の全てまたは一部を含む請求項6に記載の宇宙交通管理装置。 - 前記飛行安全対策情報は、
コンステレーション衛星群および個別衛星の密集軌道領域における衝突防止対策情報として、
太陽同期軌道のLST(Local Sun Time)と軌道高度を表示する請求項6に記載の宇宙交通管理装置。 - 前記飛行安全対策情報は、
コンステレーション衛星群および個別衛星の密集軌道領域における衝突防止対策情報として、
近傍飛行宇宙物体の管理事業者との飛行安全に資する調整有りの場合の調整内容として同一軌道面内同期制御と、極域通過タイミング管理と、回避行動ルールとの全てまたは一部を表示する請求項6に記載の宇宙交通管理装置。 - 請求項6または請求項7に記載の宇宙交通管理装置を具備し、
請求項1に記載の宇宙交通管理システムに備えられる
メガコンステレーション衛星事業装置。 - 請求項6、および請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の宇宙交通管理装置を具備し、
請求項1、請求項4、および請求項5のいずれか1項に記載の宇宙交通管理システムに備えられる
コンステレーション衛星事業装置。 - 請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の宇宙交通管理装置を具備し、
請求項4または請求項5に記載の宇宙交通管理システムに備えられる
衛星事業装置。 - 宇宙物体の飛行安全対策を表す飛行安全対策情報を具備し、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の宇宙交通管理システムに備えられる
宇宙情報レコーダー。 - 宇宙物体の飛行安全対策を表す飛行安全対策情報を具備し、
請求項6から請求項10のいずれか1項に記載の宇宙交通管理装置に具備される
宇宙情報レコーダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023018921A JP7523609B2 (ja) | 2019-11-28 | 2023-02-10 | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215664 | 2019-11-28 | ||
JP2019215664 | 2019-11-28 | ||
PCT/JP2020/044115 WO2021107056A1 (ja) | 2019-11-28 | 2020-11-26 | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、宇宙物体総数制限方法、メガコンステレーション衛星事業装置、コンステレーション衛星事業装置、衛星事業装置、宇宙状況監視事業装置、国ないし権限を有する組織の事業装置、および、宇宙情報レコーダー |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023018921A Division JP7523609B2 (ja) | 2019-11-28 | 2023-02-10 | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021107056A1 JPWO2021107056A1 (ja) | 2021-06-03 |
JP7228057B2 true JP7228057B2 (ja) | 2023-02-22 |
Family
ID=76129573
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021561520A Active JP7228057B2 (ja) | 2019-11-28 | 2020-11-26 | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、メガコンステレーション衛星事業装置、コンステレーション衛星事業装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー |
JP2023018921A Active JP7523609B2 (ja) | 2019-11-28 | 2023-02-10 | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023018921A Active JP7523609B2 (ja) | 2019-11-28 | 2023-02-10 | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220380068A1 (ja) |
JP (2) | JP7228057B2 (ja) |
WO (1) | WO2021107056A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7233609B2 (ja) * | 2020-05-12 | 2023-03-06 | 三菱電機株式会社 | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、宇宙交通管理方法、衝突回避支援事業装置、衛星コンステレーション事業装置、メガコンステレーション事業装置、宇宙物体事業装置、宇宙状況監視事業装置、および、oadr |
CN116151052B (zh) * | 2023-04-24 | 2023-07-04 | 中国人民解放军32035部队 | 某型卫星大幅变轨丢失重捕方法及其装置、电子设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102040008A (zh) | 2010-12-13 | 2011-05-04 | 北京航空航天大学 | 一种用于编队卫星在轨运行安全的防碰控制方法 |
JP2016043891A (ja) | 2014-08-26 | 2016-04-04 | 三菱電機株式会社 | 宇宙飛翔物体監視装置、宇宙飛翔物体監視方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6385513B1 (en) * | 1998-12-08 | 2002-05-07 | Honeywell International, Inc. | Satellite emergency voice/data downlink |
CA2940652C (en) * | 2014-02-26 | 2022-07-12 | Clark Emerson Cohen | An improved performance and cost global navigation satellite system architecture |
DE102017102481A1 (de) * | 2017-02-08 | 2018-08-09 | Klaus Schilling | Formationsfähiger Kleinstsatellit und Formation aus mehreren Kleinstsatelliten |
US10807740B2 (en) * | 2017-04-24 | 2020-10-20 | Blue Digs LLC | Sun synchronous orbit |
US20180346153A1 (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Launchspace Technologies Corporation | Apparatus and Methods for Orbital Sensing and Debris Removal |
CN107871047A (zh) * | 2017-11-21 | 2018-04-03 | 中国人民解放军战略支援部队航天工程大学 | 一种复杂空间系统安全管理平行计算方法 |
US10291316B1 (en) * | 2017-12-11 | 2019-05-14 | Star Mesh LLC | Data transmission systems and methods using satellite-to-satellite radio links |
US11368212B2 (en) * | 2018-09-14 | 2022-06-21 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Laser beam for external position control and traffic management of on-orbit satellites |
US11780612B1 (en) * | 2019-09-23 | 2023-10-10 | United States of America Administrator of NASA | Space traffic management system architecture |
-
2020
- 2020-11-26 JP JP2021561520A patent/JP7228057B2/ja active Active
- 2020-11-26 WO PCT/JP2020/044115 patent/WO2021107056A1/ja active Application Filing
- 2020-11-26 US US17/770,310 patent/US20220380068A1/en active Pending
-
2023
- 2023-02-10 JP JP2023018921A patent/JP7523609B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102040008A (zh) | 2010-12-13 | 2011-05-04 | 北京航空航天大学 | 一种用于编队卫星在轨运行安全的防碰控制方法 |
JP2016043891A (ja) | 2014-08-26 | 2016-04-04 | 三菱電機株式会社 | 宇宙飛翔物体監視装置、宇宙飛翔物体監視方法、及び、プログラム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
HOWARD, Joseph, OZA, Dipak and SMITH, Danford S.,"Best Practices for Operations of Satellite Constellations",SpaceOps 2006, Rome, Italy,イタリア,2006年06月19日,pp. 1-10,<URL: https://ntrs.nasa.gov/citations/20080039173> |
MURAKAMI, David, NAG, Sreeja, LIFSON, Miles and KOPARDEKAR, Parimal,"Space Traffic Management with a NASA UAS Traffic Management (UTM) Inspired Architecture",AIAA Scitech 2019 Forum,米国,2019年01月10日,pp. 1-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021107056A1 (ja) | 2021-06-03 |
JP7523609B2 (ja) | 2024-07-26 |
JP2023053143A (ja) | 2023-04-12 |
JPWO2021107056A1 (ja) | 2021-06-03 |
US20220380068A1 (en) | 2022-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7224515B2 (ja) | 宇宙交通管理システム、宇宙物体管理部、および軌道降下時衝突回避運用方法 | |
JP7261312B2 (ja) | 衝突回避支援装置、衝突回避支援方法、衝突回避支援プログラム、宇宙状況監視事業装置、デブリ除去事業装置、および、宇宙交通管理事業装置 | |
JP7523609B2 (ja) | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー | |
JP7214047B2 (ja) | 宇宙交通管理システム、デブリ除去方法、デブリ除去事業装置、第1メガコンステレーション事業装置、第2メガコンステレーション事業装置、および、oadr | |
JP7261350B2 (ja) | 宇宙情報レコーダー、衝突回避支援プログラム、および衝突回避支援装置 | |
JP7281557B2 (ja) | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衛星事業装置、衛星コンステレーション事業装置、メガコンステレーション事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、デブリ除去事業装置、宇宙状況監視事業装置、危険回避支援事業装置、宇宙保険事業装置、宇宙情報レコーダー | |
JP7520184B2 (ja) | ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置 | |
JP7499901B2 (ja) | メガコンステレーション事業装置、衛星コンステレーション、衛星、および地上設備 | |
JP7204997B2 (ja) | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衝突回避支援事業装置、ssa事業装置、メガコンステレーション事業装置、宇宙交通管理方法、および、oadr | |
JP7224544B2 (ja) | 宇宙交通管理システム、宇宙情報レコーダー、宇宙交通管理装置、宇宙交通管理方法、衝突回避支援事業装置、宇宙物体事業装置、メガコンステレーション事業装置、ロケット打ち上げ支援事業装置、宇宙状況監視事業装置、デブリ除去事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、および、oadr | |
JP7186894B2 (ja) | 宇宙物体侵入警報装置、宇宙物体侵入警報方法、宇宙物体侵入警報プログラム、衛星コンステレーション形成システム、デブリ除去衛星、地上設備、および宇宙物体侵入警報システム | |
JP7224530B2 (ja) | 衛星コンステレーション形成システム、衛星コンステレーション形成方法、衛星コンステレーション形成プログラム、地上設備、事業装置、およびオープンアーキテクチャーデータリポジトリ | |
JP7233608B2 (ja) | 宇宙情報レコーダー、危険解析システム、危険解析方法、メガコンステレーション事業装置、ssa事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、衛星事業装置、デブリ除去事業装置、軌道遷移事業装置、および、oadr | |
JP7233609B2 (ja) | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、宇宙交通管理方法、衝突回避支援事業装置、衛星コンステレーション事業装置、メガコンステレーション事業装置、宇宙物体事業装置、宇宙状況監視事業装置、および、oadr | |
JP2023001802A (ja) | デブリ除去事業装置、地上設備、および、メガコンステレーション事業装置 | |
JP7271464B2 (ja) | 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、宇宙交通管理方法、事業装置、および計測誤差精査装置 | |
JP7313246B2 (ja) | ロケット打上支援装置、ロケット打上支援方法、およびロケット打上支援プログラム | |
WO2021230170A1 (ja) | ロケット打上支援装置、ロケット打上支援システム、ロケット打上支援方法、宇宙情報レコーダー、宇宙交通管理装置、宇宙状況監視事業装置、メガコンステレーション事業装置、および、oadr |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7228057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |