JP7224397B2 - モジュラーフレーム - Google Patents

モジュラーフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP7224397B2
JP7224397B2 JP2021102061A JP2021102061A JP7224397B2 JP 7224397 B2 JP7224397 B2 JP 7224397B2 JP 2021102061 A JP2021102061 A JP 2021102061A JP 2021102061 A JP2021102061 A JP 2021102061A JP 7224397 B2 JP7224397 B2 JP 7224397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyhole
standard
modular frame
group
processing region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021102061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022051674A (ja
Inventor
博文 荘
欣民 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegatron Corp
Original Assignee
Pegatron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegatron Corp filed Critical Pegatron Corp
Publication of JP2022051674A publication Critical patent/JP2022051674A/ja
Priority to JP2022152745A priority Critical patent/JP7371194B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224397B2 publication Critical patent/JP7224397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/86Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the casing, e.g. sealed casings or casings reducible in size
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/88Processes specially adapted for manufacture of rectilinearly movable switches having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/034Bezel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/002Calculator, computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2233/00Key modules
    • H01H2233/03Key modules mounted on support plate or frame
    • H01H2233/032Locating pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明はモジュラーフレームに関し、特に異なるキーボード規格として選択的に配置することができるモジュラーフレームに関する。
ノート型パソコンは、文書事務や、ソフト設計、製図、動画鑑賞などを含めて、各種需要に応じて幅広く利用されている。現在、ノート型パソコンのキーボードは主にUSキーボードと、UKキーボードと、JISキーボードとの三種類のキーボード規格に分けられる。そのため、生産においてはUSと、UKと、JISとの三種類の規格に対応する成形金型をそれぞれ開発しなければならず、そのような既存の方式ではキーボードの生産コストが引き上げられる結果となっている。
従来、ノート型パソコンのキーボードはデスクトップ型パソコンと異なる。その理由はノート型パソコンにおいてのスペースがより狭く、そのアルファベットキー領域と、ファンクションキー領域と、文書作業用キー領域と、ナンバーキー領域とを、すべて当該狭いノート型パソコンのキーボードに組み入れなければならないことにある。このうち、US、UK及びJIS等の三種類のキーボードの相違点は、主にエンターキーとシフトキーとスペースキーとの差異であり、他のプッシュキー領域については同じであるため、US、UK及びJIS等の三種類のキーボードに共用できるモジュラーフレームの開発は、解決すべき重要な目標となっている。
本発明は、ノート型パソコンがUSと、UKと、JISとの三種類のキーボード規格を有し、それに合わせるため、従来はそれぞれに対応する成形金型の開発を行っていたことから生産コストが引き上げられるという問題を解決することを課題とする。
本発明は、プッシュキーホールを加工手段で配置する形を用いてUSと、UKと、JISとの三種類のキーボード規格に適用することが可能なモジュラーフレームを提供し、異なるフレーム規格から生じる部材不足、又は在庫過剰の状況を避けることにより、生産コストの削減を効果的に実現する。
本発明のモジュラーフレームは、ファンクションキーホール群と、アルファベットキーホール群と、ナンバーキーホール群と、シフトキーホールと、スペースキーホールと、バックスペースキーホールと、エンターキーホールとを有するプッシュキー領域を含む。ファンクションキーホール群はプッシュキー領域の上端部に配置されている。アルファベットキーホール群はプッシュキー領域の中央箇所に配置されている。ナンバーキーホール群はファンクションキーホール群とアルファベットキーホール群との間に配置されている。シフトキーホールはアルファベットキーホール群の一方側に位置しており、且つ第1の加工領域を有する。スペースキーホールはプッシュキー領域におけるファンクションキーホール群とは反対の下端部に配置されており、且つ第2の加工領域、第3の加工領域及び第4の加工領域を有する。バックスペースキーホールはファンクションキーホール群とアルファベットキーホール群との間でナンバーキーホール群の一方側に位置しており、且つバックスペースキーホールは第5の加工領域を有する。エンターキーホールはアルファベットキーホール群内及びバックスペースキーホールの下方に位置しており、且つ第6の加工領域と、第7の加工領域を有する。第1の加工領域から第7の加工領域は加工工程を選択的に実行可能で、モジュラーフレームを第1の規格、第2の規格又は第3の規格として配置することができる。
好適な実施例においては、第1の加工領域から第7の加工領域にそれぞれ形成されており、シフトキーホールを二つのサブキーホールに分割し、記スペースキーホールを四つのサブキーホールに分割し、バックスペースキーホールを二つのサブキーホールに分割し、エンターキーホールを三つのサブキーホールに分割する複数のリブ構造を更に含む。
好適な実施例においては、第1の規格では、プレス又は切断工程によって第1の加工領域から第6の加工領域までに形成されたこれらリブ構造を切除することで、シフトキーホール、スペースキーホール及びバックスペースキーホールはそれぞれ単一のキーホールとなり、エンターキーホールは二つのサブキーホールとなることで、モジュラーフレームを第1の規格として配置する。
好適な実施例においては、第2の規格では、プレス又は切断工程によって第2の加工領域から第5の加工領域及び第7の加工領域までに形成されたこれらリブ構造を切除することで、スペースキーホール及びバックスペースキーホールはそれぞれ単一のキーホールとなり、エンターキーホールは二つのサブキーホールとなることで、モジュラーフレームを第2の規格として配置する。
好適な実施例においては、第3の規格では、プレス又は切断工程によって第1の加工領域及び第7の加工領域に形成された二つのリブ構造を切除することで、シフトキーホールは単一のキーホールとなり、エンターキーホールは二つのサブキーホールとなることで、モジュラーフレームを第3の規格として配置する。
好適な実施例においては、各リブ構造及びプッシュキー領域の上面にギャップが存在している。
好適な実施例においては、エンターキーホール内の二つのリブ構造は互いに垂直となっている。
好適な実施例においては、第1の加工領域から第7の加工領域までのうちの少なくとも一つの加工領域に選択的に配置される少なくとも一つのリブ構造を更に含む。
好適な実施例においては、各少なくとも一つのリブ構造は二つの係合部と二つの貫通穴とを有しており、且つ第1の加工領域から第7の加工領域までのうちの少なくとも一つの加工領域は二つの位置決め溝と二つの熱溶着突起とを有しており、各少なくとも一つのリブ構造の二つの係合部は対応する二つの位置決め溝中に配置するのに適しており、二つの熱溶着突起は対応する二つの貫通穴に貫設するのに適しており、各熱溶着突起は熱溶着することで、少なくとも一つのリブ構造をプッシュキー領域に粘着させるのに適している。
好適な実施例においては、第1の規格では、少なくとも一つのリブ構造は第7の加工領域に配置されることで、エンターキーホールを二つのサブキーホールに分割して、モジュラーフレームを第1の規格として配置する。
好適な実施例においては、第2の規格では、少なくとも一つのリブ構造は、第1の加工領域及び第6の加工領域にそれぞれ配置されることで、シフトキーホールを二つのサブキーホールに分割し且つエンターキーホールを二つのサブキーホールに分割して、モジュラーフレームを第2の規格として配置するための二つのリブ構造を含む。
好適な実施例においては、第3の規格では、少なくとも一つのリブ構造は、第2の加工領域から第6の加工領域までにそれぞれ配置されており、スペースキーホールを四つのサブキーホールに分割し、バックスペースキーホールを二つのサブキーホールに分割し、エンターキーホールを二つのサブキーホールに分割して、モジュラーフレームを第3の規格として配置するための五個のリブ構造を含む。
上記のように、本発明のモジュラーフレームは、加工工程(例えばプレス、切断、熱溶着工程)を選択的に実行可能で、キーボードの規格を変更するための第1の加工領域から第7の加工領域を有し、プレス、切断工程にて第1の加工領域から第7の加工領域までの各領域上の複数のリブ構造を選択的に切除することだけでなく、それにより、モジュラーフレームを第1の規格、第2の規格又は第3の規格として配置すること、即ち、第1の規格、第2の規格又は第3の規格に合わせて配置することができる。また、第1の加工領域から第7の加工領域までの各領域上にリブ構造を選択的に取り付けるとともに、熱溶着工程で複数のリブ構造を対応する第1の加工領域から第7の加工領域までの各領域上に固設することで、モジュラーフレームを第1の規格、第2の規格又は第3の規格として配置することもできる。
本発明はノート型パソコンに適用するモジュラーフレームを提供し、実際的な需要に応じて、プッシュキーホールを加工手段により配置する方式を採用することによって、異なるキーボード規格に対応できるようになり、生産コストの削減を効果的に実現する。
本発明の一つの実施例に係るモジュラーフレームの立体概略図である。 図1Aに示すモジュラーフレームの俯瞰平面概略図である。 図1Bに示すモジュラーフレームにプレス工程を施した加工概略図である。 図1Bに示すモジュラーフレームに切断工程を施した加工概略図である。 図1Bに示すモジュラーフレームが第1の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。 図1Bに示すモジュラーフレームが第2の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。 図1Bに示すモジュラーフレームが第3の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。 本発明の他の実施例に係るモジュラーフレームの俯瞰平面概略図である。 図3Aに示すモジュラーフレームにリブ構造を結合した立体図である。 図3Bに示すモジュラーフレームに熱溶着工程を施した加工概略図である。 図3Aに示すモジュラーフレームが第1の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。 図3Aに示すモジュラーフレームが第2の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。 図3Aに示すモジュラーフレームが第3の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。
図1Aは本発明の一つの実施例に係るモジュラーフレームの立体概略図である。図1Bは図1Aのモジュラーフレームの俯瞰平面概略図である。図1Cは図1Bのモジュラーフレームにプレス工程を施した加工概略図である。図1Dは図1Bのモジュラーフレームに切断工程を施した加工概略図である。
図1A及び図1Bを参照する。本発明のモジュラーフレーム100は、プッシュキー領域110と、複数のリブ構造120と、タッチコントロール領域130とを含む。プッシュキー領域110は、ファンクションキーホール群111と、アルファベットキーホール群112と、ナンバーキーホール群113と、シフトキーホール114と、スペースキーホール115と、バックスペースキーホール116と、エンターキーホール117とを有する。このモジュラーフレーム100はノート型パソコンのキーボードに適用され、且つキーボード形式はそれぞれUS、UK及びJIS等の三種類のキーボード規格に分けられる。
図1A及び図1Bを参照する。ファンクションキーホール群111はプッシュキー領域110の上端部TEに配置され且つ長尺状をなしている。アルファベットキーホール群112はプッシュキー領域110の中央箇所に配置されている。ナンバーキーホール群113はファンクションキーホール群111とアルファベットキーホール群112との間に配置されている。
シフトキーホール114はアルファベットキーホール群112の一方側に位置しており、且つシフトキーホール114は第1の加工領域R1を有する。スペースキーホール115は、プッシュキー領域110におけるファンクションキーホール群111とは反対の下端部BEに配置されており、且つスペースキーホール115は第2の加工領域R2と、第3の加工領域R3と、第4の加工領域R4とを有する。バックスペースキーホール116はファンクションキーホール群111とアルファベットキーホール群112との間でナンバーキーホール群113の一方側に位置しており、且つバックスペースキーホール116は第5の加工領域R5を有する。エンターキーホール117は、アルファベットキーホール群112内及びバックスペースキーホール116の下方に位置しており、且つエンターキーホール117は第6の加工領域R6と、第7の加工領域R7とを有する。
図1A及び図1Bを参照する。複数のリブ構造120は第1の加工領域R1から第7の加工領域R7にまでそれぞれ形成されており、本実施例において、各リブ構造120と対応する各加工領域(R1-R7)は一体成形されている。図1Bに示すように、この場合、各リブ構造120はシフトキーホール114を二つのサブキーホールに分割し、スペースキーホール115を四つのサブキーホールに分割しており、且つスペースキーホール115の三つのリブ構造120は互いに平行となっており、また、バックスペースキーホール116を二つのサブキーホールに分割しており、エンターキーホール117を三つのサブキーホールに分割しており、且つエンターキーホール117内の二つのリブ構造120は互いに垂直となっている。
タッチコントロール領域130はプッシュキー領域110の下端部BEに隣接しており、このうち、タッチコントロール領域130はタッチコントロールパネルを取り付けるのに用いられる。
図1A、図1C及び図1Dを参照する。本実施例のモジュラーフレーム100は一体成形されているリブ構造120を複数有しており、プレス又は切断工程によって第1の加工領域R1から第7の加工領域R7までに形成された複数のリブ構造120を選択的に切除することで、プッシュキー領域110を第1の規格(USキーボード規格に対応する)、第2の規格(UKキーボード規格に対応する)、又は第3の規格(JISキーボード規格に対応する)として配置することができる。簡単に言えば、プレス工程又は切断工程により、余分なリブ構造120を切断して、これがプッシュキー領域110から除去されることで、US、UK及びJIS等の三種類のキーボード規格のプッシュキーを収容することができる。
図1C及び図1Dを参照する。各リブ構造120及びプッシュキー領域110の上面TSにはギャップGが存在しており、プレス加工又は切断加工でリブ構造120を切除するとき、リブ構造120を除去した後にプッシュキー領域110の上面TSにバリが残るのを防止できる。
補充して言えば、図1Cを参照するに、プレス工程を実行するとき、プッシュキー領域110を二つの入れ子IP上に置くとともに切除対象のリブ構造120の部分を二つの入れ子IPの間に架け渡して、続いてパンチヘッドPHをプッシュキー領域110の法線方向NDに沿って切除対象のリブ構造120の位置に揃えた後、パンチヘッドPHを作動させて、切除対象のリブ構造120に打撃を与えてリブ構造120を切除する。切除が完了した後、プッシュキー領域110を取り外すか、又はもう一つの切除対象のリブ構造120を二つの入れ子IPの間に架け渡すとともに、上記した手順を繰り返す。
補充して言えば、図1Dを参照するに、切断工程を実行するとき、ペンチVSでプッシュキー領域110を挟持するとともに、切除対象のリブ構造120をペンチVSの間に架け渡し、続いてナイフKFをプッシュキー領域110の法線方向NDに沿って切除対象のリブ構造120に移動させることで、リブ構造120を切除する。切除が完了した後、プッシュキー領域110を取り外すか、又はもう一つの切除対象のリブ構造120をペンチVSの間に架け渡すとともに、上記した手順を繰り返す。
図2Aは図1Bのモジュラーフレームが第1の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。
図1B及び図2Aを参照する。モジュラーフレーム100を第1の規格(図2A)として配置したい場合、プレス又は切断工程によって第1の加工領域R1から第6の加工領域R6までに形成された複数のリブ構造120を切除することで、シフトキーホール114、スペースキーホール115及びバックスペースキーホール116がそれぞれ矩形外観の単一のキーホールとなり、且つエンターキーホール117が第7の加工領域R7のリブ構造120により二つのサブキーホールとなる。
図2Bは図1Bのモジュラーフレームが第2の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。
図1B及び図2Bを参照する。モジュラーフレーム100を第2の規格(図2B)として配置したい場合、第2の規格の下、プレス又は切断工程によって第2の加工領域R2から第5の加工領域R5及び第7の加工領域R7までに形成された複数のリブ構造120を切除することで、スペースキーホール115及びバックスペースキーホール116がそれぞれ矩形外観の単一のキーホールとなり、シフトキーホール114が第1の加工領域R1のリブ構造120により二つのサブキーホールとなり、且つエンターキーホール117が第6の加工領域R6のリブ構造120により二つのサブキーホールとなる。
図2Cは図1Bのモジュラーフレームが第3の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。
図1B及び図2Cを参照する。モジュラーフレーム100を第3の規格(図2C)として配置する場合、プレス又は切断工程によって第1の加工領域R1及び第7の加工領域R7に形成された二つのリブ構造120を切除することにより、シフトキーホール114が矩形外観の単一のキーホールとなり、エンターキーホール117が第6の加工領域R6のリブ構造120により二つのサブキーホールとなる。また、スペースキーホール115は第2の加工領域R2から第4の加工領域R4までの三つのリブ構造120により仕切られて四つのサブキーホールとなり、バックスペースキーホール116は第5の加工領域R5のリブ構造120により二つのサブキーホールとなる。
図3Aは本発明の他の実施例に係るモジュラーフレームの俯瞰平面概略図である。図3Bは図3Aのモジュラーフレームにリブ構造を結合した立体図である。図3Cは図3Bのモジュラーフレームに熱溶着工程を施した加工概略図である。
図3A及び図3Bを参照する。本実施例のモジュラーフレーム100Aと図1Bのモジュラーフレーム100との相違点は、モジュラーフレーム100Aではプッシュキー領域110a(図3C)と、少なくとも一つのリブ構造120a(図3B)とを含む、ところにある。プッシュキー領域110aは、ファンクションキーホール群111a(図3A)と、アルファベットキーホール群112aと、ナンバーキーホール群113aと、シフトキーホール114aと、スペースキーホール115aと、バックスペースキーホール116aと、エンターキーホール117aとを有する。このうち、モジュラーフレーム100Aはノート型パソコンのキーボードに適用され、且つキーボード形式はそれぞれUS、UK及びJIS等の三種類のキーボード規格に分けられる。少なくとも一つのリブ構造120a(図3B)は、第1の加工領域R1から第7の加工領域R7までのうちの少なくとも一つの加工領域に選択的に配置されており、これらの少なくとも一つのリブ構造120aは対応する各加工領域(R1~R7)と一体成形されてはいない。本実施例において、リブ構造120aは外付けの部材であり且つ複数有しているが、その個数の多寡はキーボード規格に対応するニーズにより決まる。
図3B及び図3Cを参照する。少なくとも一つのリブ構造120aの各々は、二つの係合部121aと、二つの貫通穴THとを有しており、且つ第1の加工領域R1から第7の加工領域R7までのうちの少なくとも一つの加工領域は二つの位置決め溝PGと二つの熱溶着突起HPとを有する。詳細にいえば、各位置決め溝PGはプッシュキー領域110aのベース面BSに形成されており、且つ各熱溶着突起HPは各位置決め溝PG中に配置されている。
少なくとも一つのリブ構造120aの各々の二つの係合部121aは対応する二つの位置決め溝PG中に配置されて且つ内壁IWによる摩擦接触を受けるのに適しており、二つの貫通穴THは対応する二つの熱溶着突起HPを貫設するのに適している。
プレス工程を実行するとき、外部熱源によって熱を各熱溶着突起HPに伝達させて、各熱溶着突起HPの各貫通穴THを貫通した一端が熱溶着されて、少なくとも一つのリブ構造120aをプッシュキー領域110aに粘着させる。これにより、少なくとも一つのリブ構造120aを第1の加工領域R1から第7の加工領域R7までのうち少なくとも一つの加工領域に固設して、ひいてはモジュラーフレーム100Aを第1の規格(USキーボード規格に対応する)、第2の規格(UKキーボード規格に対応する)又は第3の規格(JISキーボード規格に対応する)として配置する。補充して言えば、リブ構造120aの融点は熱溶着突起HPの融点よりも高く、加熱中にリブ構造120aは元の状態を維持することができる。
図4Aは図3Aのモジュラーフレームが第1の規格として配置されている俯瞰平面概略図である。
図3A及び図4Aを参照する。モジュラーフレーム100Aを第1の規格(図4A)として配置したい場合、リブ構造120aを第7の加工領域R7に配置することで、エンターキーホール117aが第7の加工領域R7のリブ構造120aにより二つのサブキーホールに分割されて、シフトキーホール114a、スペースキーホール115a及びバックスペースキーホール116aはそれぞれ矩形外観の単一のキーホールとなる。
図4Bは図3Aのモジュラーフレームを第2の規格として配置したいときの俯瞰平面概略図である。
図3A及び図4Bを参照する。モジュラーフレーム100Aを第2の規格(図4B)として配置する場合、少なくとも一つのリブ構造120aが二個のリブ構造120aを含み且つ第1の加工領域R1と第6の加工領域R6とにそれぞれ配置される。シフトキーホール114aを第1の加工領域R1のリブ構造120aにより二つのサブキーホールに分割する。エンターキーホール117aが第6の加工領域R6のリブ構造120aにより二つのサブキーホールに分割され、スペースキーホール115a及びバックスペースキーホール116aはそれぞれ矩形外観の単一のキーホールとなる。
図4Cは図3Aのモジュラーフレームを第3の規格として配置したいときの平面概略図である。
図3A及び図4Cを参照する。モジュラーフレーム100Aを第3の規格(図4C)として配置する場合、少なくとも一つのリブ構造120aが五個のリブ構造120aを含み且つ第2の加工領域R2から第6の加工領域R6までにそれぞれ配置される。スペースキーホール115aを第2の加工領域R2から第4の加工領域R4までのリブ構造120aにより四つのサブキーホールに分割する。バックスペースキーホール116aは第5の加工領域R5のリブ構造120aにより二つのサブキーホールに分割される。エンターキーホール117aは第6の加工領域R6のリブ構造120により二つのサブキーホールに分割され、シフトキーホール114aは矩形外観の単一のキーホールとなる。
上記をまとめるに、本発明のモジュラーフレームは、加工工程(例えばプレス、切断又は熱溶着工程)を選択的に実行可能でキーボード規格を変更するための第1の加工領域から第7の加工領域を有していることから、プレス、切断工程にて第1の加工領域から第7の加工領域までの上の複数のリブ構造を選択的に切除することで、モジュラーフレームを第1の規格、第2の規格又は第3の規格として配置するのに適している。また第1の加工領域から第7の加工領域までの上にリブ構造を選択的に取り付けるとともに、熱溶着工程で複数のリブ構造を対応する第1の加工領域から第7の加工領域までの上に固設することで、モジュラーフレームを第1の規格、第2の規格又は第3の規格として配置することもできる。
本発明では、異なるキーボード規格として選択的に配置することができるノート型パソコンに汎用性のあるモジュラーフレームを提供する。
100、100A・・・モジュラーフレーム
110、110a・・・プッシュキー領域
111、111a・・・ファンクションキーホール群
112、112a・・・アルファベットキーホール群
113、113a・・・ナンバーキーホール群
114、114a・・・シフトキーホール
115、115a・・・スペースキーホール
116、116a・・・バックスペースキーホール
117、117a・・・エンターキーホール
120、120a・・・リブ構造
121a・・・・・・・係合部
130・・・・・・・・タッチコントロール領域
G・・・・・・・・・・ギャップ
BE・・・・・・・・・下端部
BS・・・・・・・・・ベース面
HP・・・・・・・・・熱溶着突起
IP・・・・・・・・・入れ子
IW・・・・・・・・・内壁
KF・・・・・・・・・ナイフ
ND・・・・・・・・・法線方向
PG・・・・・・・・・位置決め溝
PH・・・・・・・・・パンチヘッド
R1・・・・・・・・・第1の加工領域
R2・・・・・・・・・第2の加工領域
R3・・・・・・・・・第3の加工領域
R4・・・・・・・・・第4の加工領域
R5・・・・・・・・・第5の加工領域
R6・・・・・・・・・第6の加工領域
R7・・・・・・・・・第7の加工領域
TE・・・・・・・・・上端部
TH・・・・・・・・・貫通穴
TS・・・・・・・・・上面
VS・・・・・・・・・ペンチ

Claims (5)

  1. プッシュキー領域を備えており、該プッシュキー領域は、
    前記プッシュキー領域の上端部に配置されているファンクションキーホール群と、
    前記プッシュキー領域の中央箇所に配置されているアルファベットキーホール群と、
    前記ファンクションキーホール群と前記アルファベットキーホール群との間に配置されているナンバーキーホール群と、
    前記アルファベットキーホール群の一方側に位置し、且つ第1の加工領域を有するシフトキーホールと、
    前記プッシュキー領域における前記ファンクションキーホール群とは反対の下端部に配置されており、且つ第2の加工領域と、第3の加工領域と、第4の加工領域とを有するスペースキーホールと、
    前記ファンクションキーホール群と前記アルファベットキーホール群との間及び前記ナンバーキーホール群の一方側に位置しており、且つ第5の加工領域を有するバックスペースキーホールと、
    前記アルファベットキーホール群内及び前記バックスペースキーホールの下方に位置しており、且つ第6の加工領域と第7の加工領域とを有するエンターキーホールと、を含むモジュラーフレームであって、
    前記第1の加工領域から前記第7の加工領域は加工工程を選択的に実行することで、前記モジュラーフレームを第1の規格、第2の規格又は第3の規格として配置することができるよう構成され、
    前記モジュラーフレームは複数のリブ構造を更に含み、前記第1の加工領域から前記第7の加工領域にそれぞれ形成されており、前記シフトキーホールを二つのサブキーホールに分割し、前記スペースキーホールを四つのサブキーホールに分割し、前記バックスペースキーホールを二つのサブキーホールに分割し、前記エンターキーホールを三つのサブキーホールに分割し、
    前記第1の規格では、プレス又は切断工程によって前記第1の加工領域から前記第6の加工領域までに形成された前記これらリブ構造を切除することで、前記シフトキーホール、前記スペースキーホール及び前記バックスペースキーホールはそれぞれ単一のキーホールとなり、前記エンターキーホールは二つのサブキーホールとなることで、前記モジュラーフレームを前記第1の規格として配置されることを特徴とするモジュラーフレーム。
  2. 前記第2の規格では、プレス又は切断工程によって前記第2の加工領域から前記第5の加工領域及び前記第7の加工領域までに形成された前記これらリブ構造を切除することで、前記スペースキーホール及び前記バックスペースキーホールはそれぞれ単一のキーホールとなり、前記エンターキーホールは二つのサブキーホールとなることで、前記モジュラーフレームを前記第2の規格として配置する、請求項1に記載のモジュラーフレーム。
  3. 前記第3の規格では、プレス又は切断工程によって前記第1の加工領域及び前記第7の加工領域に形成された前記二つのリブ構造を切除することで、前記シフトキーホールは単一のキーホールとなり、前記エンターキーホールは二つのサブキーホールとなることで、前記モジュラーフレームを前記第3の規格として配置する、請求項1に記載のモジュラーフレーム。
  4. 各前記リブ構造及び前記プッシュキー領域の上面にギャップが存在している、請求項1から3のいずれか一項に記載のモジュラーフレーム。
  5. 前記エンターキーホール内の前記二つのリブ構造は互いに垂直となっている、請求項1から4のいずれか一項に記載のモジュラーフレーム。
JP2021102061A 2020-09-21 2021-06-18 モジュラーフレーム Active JP7224397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152745A JP7371194B2 (ja) 2020-09-21 2022-09-26 モジュラーフレーム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109132511 2020-09-21
TW109132511A TWI739605B (zh) 2020-09-21 2020-09-21 模組化框架

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022152745A Division JP7371194B2 (ja) 2020-09-21 2022-09-26 モジュラーフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022051674A JP2022051674A (ja) 2022-04-01
JP7224397B2 true JP7224397B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=77465780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021102061A Active JP7224397B2 (ja) 2020-09-21 2021-06-18 モジュラーフレーム
JP2022152745A Active JP7371194B2 (ja) 2020-09-21 2022-09-26 モジュラーフレーム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022152745A Active JP7371194B2 (ja) 2020-09-21 2022-09-26 モジュラーフレーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11990293B2 (ja)
EP (1) EP3971679A1 (ja)
JP (2) JP7224397B2 (ja)
CN (1) CN114253403A (ja)
TW (1) TWI739605B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075982A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Minebea Co Ltd キーボード装置、電子機器及びキーボード装置の製造方法
CN201622533U (zh) 2010-05-05 2010-11-03 宏碁股份有限公司 巧克力键盘的模块化框架
US20160307713A1 (en) 2015-04-20 2016-10-20 Changshu Sunrex Technology Co., Ltd. Keyboard device
JP2018116555A (ja) 2017-01-19 2018-07-26 富士通株式会社 情報処理装置および信号制御プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564732A (en) * 1982-05-19 1986-01-14 Hi-Tek Corporation Dovetail base assembly for keyswitches
US4688020A (en) * 1984-05-14 1987-08-18 United States Data Corporation Reconfigurable keyboard
CN2470884Y (zh) * 2001-02-08 2002-01-09 镇泓科技股份有限公司 模组化笔记型电脑
US20020145847A1 (en) 2001-04-04 2002-10-10 Crosby Catherine K. Portable computer
US7850378B1 (en) * 2005-05-13 2010-12-14 Apple Inc. Webbed keyboard assembly
TW201112053A (en) * 2009-09-29 2011-04-01 Inventec Corp Keyboard module
CN102053706A (zh) 2009-11-04 2011-05-11 宏碁股份有限公司 键盘模组组配结构
TWM390487U (en) * 2010-05-04 2010-10-11 Acer Inc Modular framework for chocolate keyboard
US9064654B2 (en) * 2012-03-02 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9501105B2 (en) * 2013-09-28 2016-11-22 Intel Corporation Keyboard for an electronic device
JP2017076213A (ja) 2015-10-14 2017-04-20 富士通株式会社 入力装置、電子機器、入力装置の製造方法
US10620715B2 (en) * 2017-03-20 2020-04-14 International Business Machines Corporation Programmatic, pluggable keyboard
CN111834155B (zh) * 2020-01-02 2023-02-21 光宝电子(广州)有限公司 框体结构及键盘装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075982A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Minebea Co Ltd キーボード装置、電子機器及びキーボード装置の製造方法
CN201622533U (zh) 2010-05-05 2010-11-03 宏碁股份有限公司 巧克力键盘的模块化框架
US20160307713A1 (en) 2015-04-20 2016-10-20 Changshu Sunrex Technology Co., Ltd. Keyboard device
JP2018116555A (ja) 2017-01-19 2018-07-26 富士通株式会社 情報処理装置および信号制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11990293B2 (en) 2024-05-21
CN114253403A (zh) 2022-03-29
EP3971679A1 (en) 2022-03-23
TW202214069A (zh) 2022-04-01
TWI739605B (zh) 2021-09-11
JP2023002543A (ja) 2023-01-10
US20220093351A1 (en) 2022-03-24
JP2022051674A (ja) 2022-04-01
JP7371194B2 (ja) 2023-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110070040A1 (en) Cutting Insert Having a Corner Recess
US20080092870A1 (en) Concrete block splitting and pitching apparatus and method
KR200353165Y1 (ko) 네 방향 펀칭이 가능한 펀치
US20080096471A1 (en) Concrete block splitting and pitching apparatus and method
JP7224397B2 (ja) モジュラーフレーム
EP2065157B1 (en) Resin molding and receiving tool, and method for manufacturing member for push button switch employing them
JP5118389B2 (ja) ワークへの凹所形成方法
JP2006110635A (ja) 型材のフレキシブル治具
JP2008164760A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤構造におけるハンマ部材の加工方法及びそのハンマ部材を備えた電子鍵盤楽器の鍵盤構造
KR20170037583A (ko) 플라즈마 절단 및 머시닝 가공 장치에서 가공 대상물의 받침 구조
JP7346949B2 (ja) 鍵盤、鍵盤用部品
JP6014793B1 (ja) 組立治具の製造方法、及び組立治具
JP2007313616A (ja) 弾性被加工物の成形方法及びそれにより成形された弾性成形体
CN216748582U (zh) 键盘框架
JP6506963B2 (ja) 切断方法及びこの切断方法で得たワーク
JP2000061882A (ja) 基板分割方法
JP6072215B2 (ja) 脆性材料基板用のブレイクバー
TWI786571B (zh) 針腳切削模組及切削方法
JP2003073140A (ja) ブッシングプレートの製造方法
KR20030062746A (ko) 사이드 커터
JP2001347108A (ja) 円筒形状のスクリ−ン及びリング片の形成方法
JP2005169406A (ja) 蝶番用羽根板の両面皿孔成形方法
KR0134249B1 (ko) 레이저 커팅기의 작업 테이블
JP2012125799A (ja) レーザー切断装置で切断される加工物及びその加工物から切断される製品部材の面取り方法
KR20060062108A (ko) 인쇄회로기판의 커팅 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150