JP7224217B2 - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

成膜方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7224217B2
JP7224217B2 JP2019048530A JP2019048530A JP7224217B2 JP 7224217 B2 JP7224217 B2 JP 7224217B2 JP 2019048530 A JP2019048530 A JP 2019048530A JP 2019048530 A JP2019048530 A JP 2019048530A JP 7224217 B2 JP7224217 B2 JP 7224217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
substrate
film forming
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019048530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150206A (ja
Inventor
雄一郎 我妻
豊弘 鎌田
進一 池
秀司 東雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019048530A priority Critical patent/JP7224217B2/ja
Priority to KR1020200028798A priority patent/KR102409647B1/ko
Priority to US16/815,672 priority patent/US11417514B2/en
Publication of JP2020150206A publication Critical patent/JP2020150206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224217B2 publication Critical patent/JP7224217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45531Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02323Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen
    • H01L21/02326Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen into a nitride layer, e.g. changing SiN to SiON
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本開示は、成膜方法及び成膜装置に関する。
配線間の層間絶縁膜等に用いられる低誘電率膜として、シリコン酸炭窒化(SiOCN)膜が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-41976号公報
本開示は、低誘電率膜を生産性よく形成できる技術を提供する。
本開示の一態様による成膜方法は、基板の上に珪素と炭素と窒素とを含む膜を形成する第1の工程と、ヒドロキシ基を含む酸化剤により前記膜を酸化するステップと、前記膜を酸化するステップの後、前記基板に窒化ガスを供給するステップと、を含む第2の工程と、を有し、前記第1の工程と前記第2の工程とを繰り返し実行し、前記第1の工程では、前記基板に珪素と炭素とを含む原料を供給するステップと前記基板に窒化ガスを供給するステップとを複数回繰り返す
本開示によれば、低誘電率膜を生産性よく形成できる。
一実施形態の成膜方法の一例を示すフローチャート 一実施形態の成膜方法の別の例を示すフローチャート 一実施形態の成膜方法の更に別の例を示すフローチャート 一実施形態の成膜装置の構成例を示す図 ガス供給シーケンスの一例を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔成膜方法〕
図1を参照し、一実施形態の成膜方法の一例について説明する。図1は、一実施形態の成膜方法の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS11に示されるように、基板に珪素(Si)と炭素(C)とを含む原料であるSi前駆体を供給する。一実施形態では、処理容器内に収容された基板に、Si前駆体として、珪素及び炭素を含む原料ガスを供給する。珪素及び炭素を含む原料ガスは、膜中にSi-C結合を増加させて低誘電率を実現するという観点から、Si-C結合を有するガスであることが好ましい。Si-C結合を有するガスとしては、例えばCClSi(1,1,3,3-テトラクロロ-1,3-ジシラシクロブタン)を利用できる。また、処理容器内に収容された基板に、Si前駆体として、珪素及び炭素を含む原料ガスに代えて、珪素含有ガスと炭素含有ガスとを同時に又は順番に供給してもよい。珪素含有ガスとしては、例えば水素化シリコンガス、ハロゲン含有シリコンガスを利用できる。炭素含有ガスとしては、例えばエチレン、プロピレンを利用できる。
続いて、ステップS12に示されるように、処理容器内にパージガスを供給することにより、処理容器内をパージする。パージガスとしては、例えばアルゴン(Ar)、窒素(N)等の不活性ガスを利用できる。
続いて、ステップS13に示されるように、基板に窒化ガスを供給することにより、Si前駆体を窒化する。窒化ガスとしては、例えばアンモニア(NH)、ジアゼン(N)、ヒドラジン(N)及びモノメチルヒドラジン(CH(NH)NH)等の有機ヒドラジン化合物からなる群から選択される少なくとも1つのガスを利用できる。また、窒化ガスをプラズマ化し、プラズマ窒化を行っても良い。
続いて、ステップS14に示されるように、処理容器内にパージガスを供給することにより、処理容器内をパージする。パージガスとしては、ステップS12と同様に、例えばAr、N等の不活性ガスを利用できる。
続いて、ステップS15に示されるように、ステップS11~S14が所定回数実行されたか否かを判定する。所定回数は、所望の膜厚に応じて定められ、例えば1回であってもよく、2回以上であってもよい。ステップS15において、ステップS11~S14が所定回数実行されたと判定された場合、ステップS21へ進む。一方、ステップS15において、ステップS11~S14が所定回数実行されていないと判定された場合、ステップS11へ戻る。
以上のステップS11~S15により、基板の上に珪素(Si)と炭素(C)と窒素(N)とを含むシリコン炭窒化膜(SiCN膜)が形成される。
続いて、ステップS21に示されるように、ステップS11~S15により形成されたSiCN膜にヒドロキシ基(OH基)を含む酸化剤を供給することによりSiCN膜を酸化し、シリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を形成する。酸化剤としては、例えば水(HO)、過酸化水素(H)、重水(DO)及びイソプロピルアルコール(IPA)等のアルコールからなる群から選択される少なくとも1つのガスを利用できる。
続いて、ステップS22に示されるように、処理容器内にパージガスを供給することにより、処理容器内をパージする。パージガスとしては、ステップS12と同様に、例えばAr、N等の不活性ガスを利用できる。
続いて、ステップS23に示されるように、基板に窒化ガスを供給することにより、SiOCN膜の表面を窒化する。窒化ガスとしては、ステップS13と同様のガスを利用できる。ただし、窒化ガスは、ステップS13と異なるガスであってもよい。
続いて、ステップS24に示されるように、処理容器内にパージガスを供給することにより、処理容器内をパージする。パージガスとしては、ステップS12と同様に、例えばAr、N等の不活性ガスを利用できる。
続いて、ステップS25に示されるように、ステップS21~S24が所定回数実行されたか否かを判定する。所定回数は、所望の膜厚に応じて定められ、例えば1回でもよく、2回以上であってもよい。ステップS25において、ステップS21~S24が所定回数実行されたと判定された場合、処理を終了する。一方、ステップS25において、ステップS21~S24が所定回数実行されていないと判定された場合、ステップS11へ戻る。
以上のステップS11~S15及びステップS21~S25により、基板の上に所望の膜厚を有し、珪素(Si)と炭素(C)と窒素(N)と酸素(O)とを含むSiOCN膜が形成される。
ところで、SiOCN膜を形成する方法としては、所望の膜厚のSiCN膜を形成した後に酸化剤によりSiCN膜を酸化する方法も考えられる。しかしながら、この場合、酸化剤として酸素(O)を用いると、酸素の強い酸化力によってSiCN膜に含まれる炭素濃度を低下させ、誘電率が高くなる。また、酸化剤として酸素よりも酸化力の弱い水(HO)を用いると、SiCN膜の酸化に要する時間が長くなり、生産性が低下する。
これに対し、一実施形態の成膜方法によれば、ステップS11~S14を所定回数実行するごとにステップS21~S24を実行する。言い換えると、所定膜厚のSiCN膜を形成するごとに、ヒドロキシ基を含む酸化剤によりSiCN膜を酸化してSiOCN膜を形成する。これにより、膜中の炭素濃度の低下を抑制し、誘電率が低いSiOCN膜を形成できる。また、SiCN膜の酸化に要する時間を短縮できる。すなわち、低誘電率膜を生産性よく形成できる。
また、一実施形態の成膜方法によれば、SiCN膜を酸化した後に、窒化ガスを供給することによりSiOCN膜の表面を窒化する。これにより、SiOCN膜を形成した後に、SiOCN膜の表面に再びSi前駆体を吸着させることができる。一方、SiCN膜を酸化した後にSiOCN膜の表面を窒化しない場合には、SiOCN膜の表面にOH基が形成されているので、Si前駆体を吸着させることが困難である。
図2を参照し、一実施形態の成膜方法の別の例について説明する。図2は、一実施形態の成膜方法の別の例を示すフローチャートである。
一実施形態の成膜方法の別の例では、図1に示されるステップS11~S15及びステップS21~S25により基板の上に所望の膜厚を有するSiOCN膜を形成した後に、SiOCN膜に対してプラズマ処理を行う点で、図1に示される成膜方法と異なる。なお、ステップS11~S15及びステップS21~S25については図1に示される例と同様であるので説明を省略する。
ステップS31に示されるように、ステップS11~S15及びステップS21~S25により形成した所望の膜厚を有するSiOCN膜に、水素含有ガスを用いてプラズマ処理を行う。水素含有ガスを用いてSiOCN膜にプラズマ処理を行うことにより、膜密度が向上する。ステップS31では、大気暴露による酸化を抑制するという観点から、所望の膜厚を有するSiOCN膜を大気に曝露することなくプラズマ処理を行うことが好ましい。水素含有ガスとしては、例えば水素ガスを利用できる。また、水素プラズマ処理の例を説明したが、プラズマ処理に用いるガスは、Ar、N等の不活性ガス、NHガス等の窒素含有ガスであっても良い。
図3を参照し、一実施形態の成膜方法の更に別の例について説明する。図3は、一実施形態の成膜方法の更に別の例を示すフローチャートである。
一実施形態の成膜方法の更に別の例では、図1に示されるステップS11~S15の後であってステップS21~S25の前に、SiCN膜に対してプラズマ処理を行う点で、図1に示される成膜方法と異なる。なお、ステップS11~S15及びステップS21~S25については図1に示される例と同様であるので説明を省略する。
ステップS31に示されるように、ステップS11~S15により形成したSiCN膜に、水素含有ガスを用いてプラズマ処理を行う。水素含有ガスを用いてSiCN膜にプラズマ処理を行うことにより、膜密度が向上する。ステップS31では、図2に示される例と同様に、SiCN膜を大気に曝露することなくプラズマ処理を行うことが好ましい。水素含有ガスとしては、図2に示される例と同様に、例えば水素ガスを利用できる。また、水素プラズマ処理の例を説明したが、プラズマ処理に用いるガスは、Ar、N2等の不活性ガス、NH3ガス等の窒素含有ガスであっても良い。
プラズマ処理を行うタイミングとして、ステップS11~S15の後、もしくはステップS21~S25の後に行う例を説明したが、両方の後に行うことにより、より緻密な膜を形成することが可能となる。また、ステップS12とステップS13の間、もしくはステップS22とステップS23の間に行うことでも良い。
〔成膜装置〕
図4を参照し、一実施形態の成膜方法を実行する成膜装置の一例について説明する。図4は、一実施形態の成膜装置の構成例を示す図である。
図4に示されるように、成膜装置1は、基板の一例である半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)にSiOCN膜を成膜する装置である。
成膜装置1は、略円筒状の気密な処理容器2を備える。処理容器2の底壁の中央部には、排気室21が設けられている。
排気室21は、下方に向けて突出する例えば略円筒状の形状を備える。排気室21には、例えば排気室21の側面において、排気配管22が接続されている。
排気配管22には、圧力調整部23を介して排気部24が接続されている。圧力調整部23は、例えばバタフライバルブ等の圧力調整バルブを備える。排気配管22は、排気部24によって処理容器2内を減圧できるように構成されている。処理容器2の側面には、搬送口25が設けられている。搬送口25は、ゲートバルブ26によって開閉される。処理容器2内と搬送室(図示せず)との間におけるウエハWの搬入出は、搬送口25を介して行われる。
処理容器2内には、ウエハWを略水平に保持するための載置台であるステージ3が設けられている。ステージ3は、平面視で略円形状に形成されており、支持部材31によって支持されている。ステージ3の表面には、例えば直径が300mmのウエハWを載置するための略円形状の凹部32が形成されている。凹部32は、ウエハWの直径よりも僅かに大きい内径を有する。凹部32の深さは、例えばウエハWの厚さと略同一に構成される。ステージ3は、例えば窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料により形成されている。また、ステージ3は、ニッケル(Ni)等の金属材料により形成されていてもよい。なお、凹部32の代わりにステージ3の表面の周縁部にウエハWをガイドするガイドリングを設けてもよい。
ステージ3には、例えば接地された下部電極33が埋設される。下部電極33の下方には、加熱機構34が埋設される。加熱機構34は、制御部100からの制御信号に基づいて電源部(図示せず)から給電されることによって、ステージ3に載置されたウエハWを設定温度に加熱する。ステージ3の全体が金属によって構成されている場合には、ステージ3の全体が下部電極として機能するので、下部電極33をステージ3に埋設しなくてよい。ステージ3には、ステージ3に載置されたウエハWを保持して昇降するための複数本(例えば3本)の昇降ピン41が設けられている。昇降ピン41の材料は、例えばアルミナ(Al)等のセラミックスや石英等であってよい。昇降ピン41の下端は、支持板42に取り付けられている。支持板42は、昇降軸43を介して処理容器2の外部に設けられた昇降機構44に接続されている。
昇降機構44は、例えば排気室21の下部に設置されている。ベローズ45は、排気室21の下面に形成された昇降軸43用の開口部211と昇降機構44との間に設けられている。支持板42の形状は、ステージ3の支持部材31と干渉せずに昇降できる形状であってもよい。昇降ピン41は、昇降機構44によって、ステージ3の表面の上方と、ステージ3の表面の下方との間で、昇降自在に構成される。
処理容器2の天壁27には、絶縁部材28を介してガス供給部5が設けられている。ガス供給部5は、上部電極を成しており、下部電極33に対向している。ガス供給部5には、整合器511を介して高周波電源51が接続されている。高周波電源51から上部電極(ガス供給部5)に高周波電力を供給することによって、上部電極(ガス供給部5)と下部電極33との間に高周波電界が生じるように構成されている。ガス供給部5は、中空状のガス供給室52を備える。ガス供給室52の下面には、処理容器2内へ処理ガスを分散供給するための多数の孔53が例えば均等に配置されている。ガス供給部5における例えばガス供給室52の上方には、加熱機構54が埋設されている。加熱機構54は、制御部100からの制御信号に基づいて電源部(図示せず)から給電されることによって、設定温度に加熱される。
ガス供給室52には、ガス供給路6が設けられている。ガス供給路6は、ガス供給室52に連通している。ガス供給路6の上流には、それぞれガスラインL61,L63,L65,L67を介して、ガス源G61,G63,G65,G67が接続されている。
ガス源G61は、Si前駆体のガス源であり、ガスラインL61を介して、ガス供給路6に接続されている。ガスラインL61には、マスフローコントローラM61、貯留タンクT61及びバルブV61が、ガス源G61の側からこの順番に設けられている。マスフローコントローラM61は、ガスラインL61を流れるSi前駆体ガスの流量を制御する。貯留タンクT61は、バルブV61が閉じされた状態で、ガスラインL61を介してガス源G61から供給されるSi前駆体ガスを貯留して貯留タンクT61内におけるSi前駆体ガスの圧力を昇圧できる。バルブV61は、開閉動作により、ガス供給路6へのSi前駆体ガスの供給・遮断を行う。また、ガスラインL61のバルブV61の下流には、ガスラインL62を介して、ガス源G62が接続されている。
ガス源G62は、Arのガス源であり、ガスラインL62を介して、ガスラインL61に接続されている。ガスラインL62には、マスフローコントローラM62及びバルブV62が、ガス源G62の側からこの順番に設けられている。マスフローコントローラM62は、ガスラインL62を流れるArガスの流量を制御する。バルブV62は、開閉動作により、ガスラインL61へのArガスの供給・遮断を行う。
ガス源G63は、NHのガス源であり、ガスラインL63を介して、ガス供給路6に接続されている。ガスラインL63には、マスフローコントローラM63、貯留タンクT63及びバルブV63が、ガス源G63の側からこの順番に設けられている。マスフローコントローラM63は、ガスラインL63を流れるNHガスの流量を制御する。貯留タンクT63は、バルブV63が閉じされた状態で、ガスラインL63を介してガス源G63から供給されるNHガスを貯留して貯留タンクT63内におけるNHガスの圧力を昇圧できる。バルブV63は、開閉動作により、ガス供給路6へのNHガスの供給・遮断を行う。また、ガスラインL63のバルブV63の下流には、ガスラインL64を介して、ガス源G64が接続されている。
ガス源G64は、Arのガス源であり、ガスラインL64を介して、ガスラインL63に接続されている。ガスラインL64には、マスフローコントローラM64及びバルブV64が、ガス源G64の側からこの順番に設けられている。マスフローコントローラM64は、ガスラインL64を流れるArガスの流量を制御する。バルブV64は、開閉動作により、ガスラインL63へのArガスの供給・遮断を行う。
ガス源G65は、HOのガス源であり、ガスラインL65を介して、ガス供給路6に接続されている。ガスラインL65には、マスフローコントローラM65、貯留タンクT65及びバルブV65が、ガス源G65の側からこの順番に設けられている。マスフローコントローラM65は、ガスラインL65を流れるHOガスの流量を制御する。貯留タンクT65は、バルブV65が閉じされた状態で、ガスラインL65を介してガス源G65から供給されるHOガスを貯留して貯留タンクT65内におけるHOガスの圧力を昇圧できる。バルブV65は、開閉動作により、ガス供給路6へのHOガスの供給・遮断を行う。また、ガスラインL65のバルブV65の下流には、ガスラインL66を介して、ガス源G66が接続されている。
ガス源G66は、Arのガス源であり、ガスラインL66を介して、ガスラインL65に接続されている。ガスラインL66には、マスフローコントローラM66及びバルブV66が、ガス源G66の側からこの順番に設けられている。マスフローコントローラM66は、ガスラインL66を流れるArガスの流量を制御する。バルブV66は、開閉動作により、ガスラインL65へのArガスの供給・遮断を行う。
ガス源G67は、Hのガス源であり、ガスラインL67を介して、ガス供給路6に接続されている。ガスラインL67には、マスフローコントローラM67及びバルブV67が、ガス源G67の側からこの順番に設けられている。マスフローコントローラM67は、ガスラインL67を流れるHガスの流量を制御する。バルブV67は、開閉動作により、ガス供給路6へのHガスの供給・遮断を行う。
成膜装置1は、制御部100と、記憶部101とを備える。制御部100は、CPU、RAM、ROM等(いずれも図示せず)を備えており、例えばROMや記憶部101に格納されたコンピュータプログラムをCPUに実行させることによって、成膜装置1を統括的に制御する。具体的には、制御部100は、記憶部101に格納された制御プログラムをCPUに実行させて成膜装置1の各構成部の動作を制御することで、ウエハWに対する成膜処理、プラズマ処理等を実行する。
図4及び図5を参照し、前述の成膜装置1を用いてSiOCN膜を成膜する方法について説明する。一実施形態の成膜方法は、例えば配線間の層間絶縁膜等に用いられる低誘電率膜(low-k膜)を形成する場合に適用される。図5は、ガス供給シーケンスの一例を示す図である。
まず、バルブV61~V67が閉じられた状態で、ゲートバルブ26を開いて搬送機構によりウエハWを処理容器2内に搬送し、ステージ3に載置する。搬送機構を処理容器2内から退避させた後、ゲートバルブ26を閉じる。次いで、ステージ3の加熱機構34によりウエハWを所定の温度に加熱し、圧力調整部23により処理容器2内を所定の圧力に調整する。
次いで、バルブV62,V64,V66を開き、ガス源G62,G64,G66から夫々ガスラインL62、L64、L66に所定の流量のArを供給する。また、ガス源G61からSi前駆体をガスラインL61に所定の流量で供給する。また、ガス源G63からNHをガスラインL63に所定の流量で供給する。このとき、バルブV61,V63が閉じられているので、Si前駆体及びNHは、貯留タンクT61,T63に夫々貯留され、貯留タンクT61,T63内が昇圧する。
次いで、バルブV61を開き、貯留タンクT61に貯留されたSi前駆体を処理容器2内に供給し、ウエハWの表面に吸着させる(ステップS11)。このとき、バルブV62,V64,V66は開いているので、処理容器2内には、Si前駆体と共にArが供給される。
バルブV61を開いてから所定の時間が経過した後、バルブV61を閉じる。これにより、処理容器2内へのSi前駆体の供給を停止する。このとき、バルブV62,V64,V66は開いているので、処理容器2内にはArが供給され、処理容器2内に残留するSi前駆体が排気配管22へと排出され、処理容器2内がSi前駆体の雰囲気からArの雰囲気に置換される(ステップS12)。一方、バルブV61が閉じられたことにより、ガス源G61からガスラインL61に供給されるSi前駆体が貯留タンクT61に貯留され、貯留タンクT61内が昇圧する。
バルブV61を閉じてから所定の時間が経過した後、バルブV63を開く。これにより、貯留タンクT63に貯留されたNHを処理容器2内に供給し、ウエハWの表面に吸着したSi前駆体を窒化する(ステップS13)。このとき、バルブV62,V64,V66は開いているので、処理容器2内には、NHと共にArが供給される。
バルブV63を開いてから所定の時間が経過した後、バルブV63を閉じる。これにより、処理容器2内へのNHの供給を停止する。このとき、バルブV62,V64,V66は開いているので、処理容器2内にはArが供給され、処理容器2内に残留するNHが排気配管22へと排出され、処理容器2内がNHの雰囲気からArの雰囲気に置換される(ステップS14)。一方、バルブV63が閉じられたことにより、ガス源G63からガスラインL63に供給されるNHが貯留タンクT63に貯留され、貯留タンクT63内が昇圧する。
上記のステップS11~S14のサイクルを1サイクル実施することにより、ウエハWの表面に薄いSiCN単位膜を形成する。そして、ステップS11~S14のサイクルを複数回繰り返すことにより所定の膜厚のSiCN膜を形成する。
次いで、バルブV67を開き、ガス源G67からガスラインL67を介して処理容器2内に所定の流量のHOを供給し、SiCN膜を酸化する(ステップS21)。このとき、バルブV62,V64,V66は開いているので、処理容器2内には、HOと共にArが供給される。
バルブV67を開いてから所定の時間が経過した後、バルブV67を閉じる。これにより、処理容器2内へのHOの供給を停止する。このとき、バルブV62,V64,V66は開いているので、処理容器2内にはArが供給され、処理容器2内に残留するHOが排気配管22へと排出され、処理容器2内がHOの雰囲気からArの雰囲気に置換される(ステップS22)。
バルブV67を閉じてから所定の時間が経過した後、バルブV63を開く。これにより、貯留タンクT63に貯留されたNHを処理容器2内に供給し、SiOCN膜の表面を窒化する(ステップS23)。これにより、ステップS21においてSiOCN膜の表面に形成されたOH基がNH基に置換される。このとき、バルブV62,V64,V66は開いているので、処理容器2内には、NHと共にArが供給される。
バルブV63を開いてから所定の時間が経過した後、バルブV63を閉じる。これにより、処理容器2内へのNHの供給を停止する。このとき、バルブV62,V64,V66は開いているので、処理容器2内にはArが供給され、処理容器2内に残留するNHが排気配管22へと排出され、処理容器2内がNHの雰囲気からArの雰囲気に置換される(ステップS24)。一方、バルブV63が閉じられたことにより、ガス源G63からガスラインL63に供給されるNHが貯留タンクT63に貯留され、貯留タンクT63内が昇圧する。
上記のステップS21~S24を実施することにより、SiCN膜を酸化してSiOCN膜を形成する。そして、ステップS11~S14及びステップS21~S24のサイクルを複数回繰り返すことにより所望の膜厚のSiOCN膜を形成する。
その後、処理容器2内へのウエハWの搬入とは逆の手順でウエハWを処理容器2から搬出する。
なお、図5に示される例では、ステップS11~S14を所定の回数繰り返すごとにステップS21~S25を1回行う場合を説明したが、ステップS11~S14を所定の回数繰り返すごとにステップS21~S24を所定の回数繰り返してもよい。
〔処理条件の一例〕
次に、前述の成膜装置1を用いてSiOCN膜を成膜する場合の処理条件の一例について説明する。なお、以下において、処理温度はステージ3の温度を意味し、処理圧力は処理容器2内の圧力を意味する。
ステップS11の処理条件の一例は、以下である。
Si前駆体流量 :2~100sccm
Ar流量 :100~6000sccm
処理時間 :0.05~20秒
処理温度 :200~500℃
処理圧力 :100~8000Pa
ステップS12の処理条件の一例は、以下である。
Ar流量 :100~6000sccm
処理時間 :0.1~10秒
ステップS13の処理条件の一例は、以下である。
NH流量 :100~10000sccm
Ar流量 :100~6000sccm
処理時間 :0.2~30秒
処理温度 :200~500℃
処理圧力 :100~8000Pa
ステップS14の処理条件の一例は、以下である。
Ar流量 :100~6000sccm
処理時間 :0.1~10秒
ステップS15の処理条件の一例は、以下である。
所定回数 :10~500回
ステップS21の処理条件の一例は、以下である。
O流量 :10~500sccm
Ar流量 :100~6000sccm
処理時間 :1~60秒
処理温度 :200~500℃
処理圧力 :100~8000Pa
ステップS22の処理条件の一例は、以下である。
Ar流量 :100~6000sccm
処理時間 :0.1~1000秒
ステップS23の処理条件の一例は、以下である。
NH流量 :1000~9000sccm
Ar流量 :100~6000sccm
処理時間 :0.1~5秒
処理温度 :200~500℃
処理圧力 :100~8000Pa
ステップS24の処理条件の一例は、以下である。
Ar流量 :100~6000sccm
処理時間 :0.1~5秒
ステップS25の処理条件の一例は、以下である。
所定回数 :1~100回
〔実施例〕
次に、一実施形態の成膜方法の効果を確認するために行った実施例について説明する。
実施例1では、前述の図1に示される成膜方法において、ステップS15の所定回数40回、ステップS25の所定回数を5回として、シリコンウエハ上に約20nmの膜厚を有するSiOCN膜を形成した。なお、Si前駆体として以下の構造式で表される1,1,3,3-テトラクロロ-1,3-ジシラシクロブタン、窒化ガスとしてNH、酸化剤としてHOを用いた。
Figure 0007224217000001
実施例2では、前述の図2に示される成膜方法において、ステップS15の所定回数を40回、ステップS25の所定回数を6回として、シリコンウエハ上にSiOCN膜を形成した。ステップS11~S15及びステップS21~S25の処理条件は、実施例1と同様である。なお、Si前駆体、窒化ガス及び酸化剤については、実施例1と同様のガスを用いた。また、ステップS31では、水素ガスを用いたプラズマ処理を行い約20nmの膜厚を有するSiOCN膜を形成した。
比較例1では、前述の図1に示される成膜方法におけるステップS11~S14を190回繰り返して行うことにより、シリコンウエハ上に約20nmの膜厚を有するSiOCN膜を形成した後、酸化剤による酸化を50分間行った。なお、Si前駆体、窒化ガス及び酸化剤については、実施例1と同様のガスを用いた。
続いて、実施例1、2及び比較例1により形成したSiOCN膜について、誘電率、膜密度、膜組成、及び処理時間を評価した。また、表面に凹部を有するシリコンウエハ上にSiOCN膜を形成し段差被覆性を評価した。
まず、水銀プローブ法により、実施例1、2及び比較例1により形成したSiOCN膜の誘電率を測定した。その結果、実施例1により形成したSiOCN膜の誘電率は3.3であり、実施例2により形成したSiOCN膜の誘電率は3.9であり、比較例1により形成したSiOCN膜の誘電率は3.0であった。これらの結果から、実施例1、2及び比較例1のいずれの場合でも、誘電率が低いSiOCN膜が得られることが分かる。
次に、X線反射率(XRR:X-Ray Reflectivity)法により、実施例2及び比較例1により形成したSiOCN膜の膜密度を測定した。その結果、実施例2により形成したSiOCN膜の膜密度は2.1g/cmであり、比較例1により形成した膜密度は1.5g/cmであった。これらの結果から、SiOCN膜を形成した後に行う水素プラズマ処理がSiOCN膜の膜密度の向上に有効であることが分かる。
次に、X線光電子分光(XPS:X-ray Photoelectron Spectroscopy)法により、実施例1及び比較例1により形成したSiOCN膜中に含まれるSi、O、N、Cの濃度を測定した。その結果、実施例1では、SiOCN膜中のSi濃度が33.2at%、O濃度が11.9at%、N濃度が30.6at%、C濃度が24.2at%であった。一方、比較例1では、SiOCN膜中のSi濃度が34.1at%、O濃度が18.8at%、N濃度が31.8at%、C濃度が15.3at%であった。これらの結果から、実施例1では、比較例1よりも高いC濃度を有するSiOCN膜を形成できることが分かる。すなわち、所定膜厚のSiCN膜を形成するごとに、ヒドロキシ基を含む酸化剤によりSiCN膜を酸化してSiOCN膜を形成することにより、膜中の炭素濃度の低下を抑制できると言える。
次に、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)により、実施例1、2により形成したSiOCN膜の段差被覆性を評価した。その結果、いずれの実施例においても凹部に対して段差被覆性よくSiOCN膜が形成されていた。
次に、実施例1、2及び比較例1において約20nmの膜厚を有するSiOCN膜を形成するのに要した時間を比較した。実施例1、2及び比較例1において約20nmの膜厚を有するSiOCN膜を形成するのに要した時間は、それぞれ約37分、約42分及び約85分であった。これらの結果から、実施例1、2では、比較例1に対して、SiOCN膜を形成するのに要する時間を大幅に短縮できることが分かる。すなわち、実施例1、2では、比較例1よりも生産性が向上すると言える。
なお、上記の実施形態において、ステップS11~S15は第1の工程の一例であり、ステップS21~S24は第2の工程の一例であり、ステップS31は第3の工程の一例である。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、成膜装置として、ウエハを1枚ずつ処理する枚葉式の装置を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、一度に複数のウエハに対して処理を行うバッチ式の装置であってもよい。また、例えば処理容器内の回転テーブルの上に配置した複数のウエハを回転テーブルにより公転させ、原料ガスが供給される領域と、原料ガスと反応する反応ガスが供給される領域とを順番に通過させて基板の上に成膜するセミバッチ式の装置であってもよい。
また、上記の実施形態では、基板が半導体ウエハである場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、基板はフラットパネルディスプレイ(FPD:Flat Panel Display)用の大型基板、EL素子又は太陽電池用の基板であってもよい。
1 成膜装置
2 処理容器
5 ガス供給部
6 ガス供給路
100 制御部

Claims (9)

  1. 基板の上に珪素と炭素と窒素とを含む膜を形成する第1の工程と、
    ヒドロキシ基を含む酸化剤により前記膜を酸化するステップと、
    前記膜を酸化するステップの後、前記基板に窒化ガスを供給するステップと、
    を含む第2の工程と、
    を有し、
    前記第1の工程と前記第2の工程とを繰り返し実行し、
    前記第1の工程では、前記基板に珪素と炭素とを含む原料を供給するステップと前記基板に窒化ガスを供給するステップとを複数回繰り返す、
    成膜方法。
  2. 前記基板に珪素と炭素とを含む原料を供給するステップは、
    前記基板に珪素と炭素とを含む原料ガスを供給するステップ及び珪素含有ガスと炭素含有ガスとを供給するステップの少なくとも1つである、
    請求項に記載の成膜方法。
  3. 前記珪素と炭素とを含む原料ガスは、Si-C結合を有するガスである、
    請求項に記載の成膜方法。
  4. 前記基板を大気に曝露することなく行われ、前記基板にプラズマ処理を行う第3の工程を有する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記窒化ガスは、NH、N、N及び有機ヒドラジン化合物からなる群から選択される少なくとも1つのガスである、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の成膜方法。
  6. 前記酸化剤は、HO、H、DO及びアルコールからなる群から選択される少なくとも1つのガスである、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 前記プラズマ処理を行うガスは、水素含有ガス、不活性ガス及び窒素含有ガスからなる群から選択される少なくとも1つのガスである、
    請求項に記載の成膜方法。
  8. 前記プラズマ処理を行うガスは、H、N、Ar、NHからなる群から選択される少なくとも1つのガスである、
    請求項に記載の成膜方法。
  9. 基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内にガスを供給するガス供給部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記基板の上に珪素と炭素と窒素とを含む膜を形成する第1の工程と、
    ヒドロキシ基を含む酸化剤により前記膜を酸化するステップと、
    前記膜を酸化するステップの後、前記基板に窒化ガスを供給するステップと、
    を含む第2の工程と、
    繰り返し実行するように前記ガス供給部を制御するよう構成され
    前記第1の工程では、前記基板に珪素と炭素とを含む原料を供給するステップと前記基板に窒化ガスを供給するステップとを複数回繰り返す、
    成膜装置。
JP2019048530A 2019-03-15 2019-03-15 成膜方法及び成膜装置 Active JP7224217B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048530A JP7224217B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 成膜方法及び成膜装置
KR1020200028798A KR102409647B1 (ko) 2019-03-15 2020-03-09 성막 방법 및 성막 장치
US16/815,672 US11417514B2 (en) 2019-03-15 2020-03-11 Film forming method and film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048530A JP7224217B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 成膜方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150206A JP2020150206A (ja) 2020-09-17
JP7224217B2 true JP7224217B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=72424268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048530A Active JP7224217B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 成膜方法及び成膜装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11417514B2 (ja)
JP (1) JP7224217B2 (ja)
KR (1) KR102409647B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022065560A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
US20230399737A1 (en) * 2020-10-19 2023-12-14 Tokyo Electron Limited Film forming method and film forming apparatus
JP2022067559A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US11800824B2 (en) * 2021-03-24 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Low temperature silicon nitride/silicon oxynitride stack film with tunable dielectric constant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195744A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
WO2019012797A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6479560B2 (ja) * 2015-05-01 2019-03-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP6523186B2 (ja) * 2016-02-01 2019-05-29 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US20180033614A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Versum Materials Us, Llc Compositions and Methods Using Same for Carbon Doped Silicon Containing Films
JP6777614B2 (ja) * 2017-09-26 2020-10-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6452787B2 (ja) 2017-11-15 2019-01-16 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸炭窒化物膜の成膜方法および成膜装置
JP6980624B2 (ja) * 2018-09-13 2021-12-15 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195744A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
WO2019012797A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200110200A (ko) 2020-09-23
US20200294798A1 (en) 2020-09-17
US11417514B2 (en) 2022-08-16
KR102409647B1 (ko) 2022-06-16
JP2020150206A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7224217B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
TWI663282B (zh) 成膜裝置、成膜方法、記憶媒體
JP4922335B2 (ja) 基板処理装置
KR101107096B1 (ko) 반도체 디바이스의 제조 방법 및 기판 처리 장치
WO2011040385A1 (ja) Ni膜の成膜方法
US8592324B2 (en) Method for forming laminated structure including amorphous carbon film
WO2007139141A1 (ja) 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
KR20100130968A (ko) 아몰퍼스 카본막을 포함하는 구조를 형성하는 배치 처리 방법
JP2018085380A (ja) 成膜処理方法及び成膜処理装置
JP2020043281A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
KR20210116381A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
JP2017139297A (ja) 成膜方法及び成膜装置
US20230287567A1 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
WO2021261289A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7175224B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP7243521B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2022050198A (ja) 成膜方法及び成膜装置
WO2022080192A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR102583567B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
KR102351565B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
US20240105443A1 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing system, and recording medium
KR20240022988A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP2022041653A (ja) 基板に窒化膜を成膜する方法、装置、及び基板に金属配線膜を成膜するシステム。
JP2012253376A (ja) アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
WO2019058477A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150