JP7222443B2 - スラブおよびその連続鋳造方法 - Google Patents

スラブおよびその連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7222443B2
JP7222443B2 JP2022514060A JP2022514060A JP7222443B2 JP 7222443 B2 JP7222443 B2 JP 7222443B2 JP 2022514060 A JP2022514060 A JP 2022514060A JP 2022514060 A JP2022514060 A JP 2022514060A JP 7222443 B2 JP7222443 B2 JP 7222443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
slab
content
temperature
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022514060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021206047A1 (ja
Inventor
慎 高屋
謙治 田口
雄一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2021206047A1 publication Critical patent/JPWO2021206047A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222443B2 publication Critical patent/JP7222443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1226Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for straightening strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/124Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、特に、Alを多量に含む鋼のスラブおよびその連続鋳造方法に関する。
本願は、2020年4月7日に、日本に出願された特願2020-069313号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、薄板用の高強度鉄鋼材料として、機械特性を向上させるためにAlを多量含有した合金鋼が多く製造されている。しかしながら、Alを多く添加するほど、連続鋳造において鋳片の表層に横ひび割れが生じやすくなり、操業上および製品の品質上の問題となっている。
湾曲型または垂直曲げ型の連続鋳造機中の矯正点では、矯正応力が鋳片に付与される。横ひび割れは、鋳片表層の旧オーステナイト粒界に沿って発生することが知られており、AlNやNbC等の析出により脆化したオーステナイト粒界や、旧オーステナイト粒界に沿って生成するフィルム状フェライトに矯正応力が集中することで横ひび割れが発生する。また、この横ひび割れは、特に、オーステナイトからフェライトへの相変態領域よりも少し高い温度域において発生しやすいが、非変態系組成であっても同様に横ひび割れが発生する。したがって、通常は、矯正点では延性が低下する温度域(脆化温度域)を回避するように鋳片の表面温度を制御し、横ひび割れの発生を抑制する方法が採用されている。
しかしながら、鋳片の表面温度を制御して脆化温度域を回避するようにすると、操業上大きな制約を受けるため、困難である場合も多い。そこで特許文献1には、Tiを0.010質量%超0.025質量%以下で添加し、鋳片の凝固シェル厚さが10mm~30mmの二次冷却帯上部における鋳片の表面温度をAlNの析出開始温度以上とする技術が開示されている。
特許第6347164号公報
近年では、機械特性をより向上させるために、Alを0.20質量%以上含有する高Al鋼の製造も行われている。Al濃度が増加すると、AlNがより高温から析出し、脆化温度域が拡大する。したがって、Alを0.20質量%以上含有すると脆化温度域が顕著に拡大するため、脆化温度域を回避して曲げ及び矯正を行うことは通常の操業上ほぼ不可能であり、横ひび割れを回避することができない。
またAlを0.50質量%以上含有すると、脆化温度域が更に顕著に拡大するため、冷却条件を改善した操業でも脆化温度域を回避して曲げ及び矯正を行うことはほぼ不可能であり、横ひび割れを回避することができない。なお、横ひび割れを発生させたスラブは、グラインダーなどの手入れが必要となる他、熱間圧延後の横ひび割れ起因の欠陥が確認され、歩留まりの悪化を回避することができない。本願は連続鋳造によって得られるスラブに対して横ひび割れ手入れを必要としない製造性に優れたスラブの提供を目的とする。
また、特許文献1に記載の方法では、Al濃度が0.063質量%~0.093質量%の低炭素アルミニウムキルド鋼を対象としており、Alを0.20質量%以上含有する高Al鋼ではその効果が不明である。
本発明は前述の問題点を鑑み、Alを0.20質量%以上含有する高Al鋼のスラブであって、耐表面割れ感受性に優れたスラブ、およびそのスラブの連続鋳造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、高Al鋼の鋳片での高温脆化がAlNの多量析出が要因であることに着目し、窒化物の析出制御を検討した。具体的にはAlよりもN固定能力の高いZrを添加した鋼の高温延性を調査した。その結果、微量のZr添加によって高温延性が大きく改善することを見出した。Zrは凝固直後にZrNを生成し、Nを固定化するため、AlNの粒界への多量析出を抑制し、高Al鋼の高温脆化を抜本的に改善できることが分かった。
一方で、Zrは高価な金属であることから、Zr添加量をなるべく抑えたいという要望もある。そこで、本発明者らは、TiとZrとを適量に添加することによって、コストが高くなりすぎずにAlNの粒界への多量析出を抑制できることを見出した。
以上より、本発明は以下の通りである。
(1)
C:0.02質量%~0.50質量%、Si:0.20質量%~3.00質量%、Mn:0.50質量%~4.00質量%、Nb:0質量%~0.1質量%、V:0質量%~0.1質量%、B:0質量%~0.005質量%、Cr:0質量%~0.1質量%、Ni:0質量%~0.5質量%、Cu:0質量%~0.5質量%、Ti:0.0020質量%~0.5質量%、及び、Alを0.20質量%~2.00質量%を含有する高Al鋼のスラブであって、
Zr含有量及びTi含有量が以下の(1)式を満たし、さらにZr含有量が以下の(2)式を満たし、
前記スラブの表層部における全窒化物中の(Zr、Ti)Nの質量比率は50.0質量%以上であることを特徴とするスラブ。
[Zr]+0.2×[Ti]≧4/3×[Al]×[N] ・・・(1)
0.0010質量%≦[Zr] ・・・(2)
ここで、[Zr]、[Ti]、[Al]、[N]はそれぞれ前記スラブでの含有量(質量%)を表す。
(2)
さらに以下の(3)式を満たすことを特徴とする上記(1)に記載のスラブ。
[Ti]/[Zr]≧1 ・・・(3)

上記(1)又は(2)に記載のスラブの連続鋳造方法であって、
前記スラブの曲げ及び矯正を行う際に、表面温度が800℃~1000℃の範囲で曲げ及び矯正を行うことを特徴とするスラブの連続鋳造方法。

前記スラブの表層部における平均冷却速度を60℃/min以下とすることを特徴とする、上記()に記載のスラブの連続鋳造方法。
本発明によれば、矯正応力による割れを含まないスラブを提供することができる。
引張温度が700℃~1100℃の範囲での断面収縮率の変化を示す図である。 引張温度が900℃での[Al]×[N]と[Zr]+0.2×[Ti]との関係を示す図である。
以下、本発明について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。「超」または「未満」で示される数値はその値を下限値または上限値として含まない。
Alを0.20質量%以上含有する高Al鋼を製造するためには、連続鋳造中の矯正点での矯正応力によって横ひび割れが発生することを防止する必要がある。矯正点で温度を脆化温度域から外れることは困難であることから、矯正点では一般的な温度域で鋳片の矯正を行うために、本発明者らはZrを添加することを検討した。
一方で、Zrは高価な金属であることから、Zr添加量をなるべく抑えたいという要望もある。そこで、本発明者らは、Zr及び/又はTiを添加することを検討し、横ひび割れが発生しない条件を見出すために、以下の実験を行った。
(第1の実験)
まず、Zrを添加することによりどの程度高温延性が改善するかを確認するための高温引張試験を行った。この試験では、表1に示す鋼種A~Dの4種類の鋼(スラブ)で実験を行った。表1中の数値はいずれも質量%(mass%)を示しており、表1に示すように、鋼種AではZrもTiも少量しか含まれておらず、鋼種Bでは、Zrが比較的多く含まれているが、それ以外は鋼種Aとほぼ同じ組成である。また、鋼種Cでは、Tiが比較的多く含まれているが、それ以外は鋼種Aとほぼ同じ組成である。一方、鋼種Dは、ZrもTiも比較的多く含まれている例である。なお、いずれも残部はFeおよび不純物からなる。なお、「不純物」とは、スラブを工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、または製造環境などから混入するものを指す。
Figure 0007222443000001
次に、引張温度を700℃~1100℃の範囲で変更し、この4種類の鋼で断面収縮率(R.A.:Reduction Area)(%)を求めた。具体的には、JIS G0567:2020に基づき、25kgの真空溶解によって作製した各鋼種をφ15まで鍛伸加工後にφ10の引張試験片(平行部90mm)とした。高温引張試験では、コールドクルーシブルを有した高周波誘導加熱型の高温引張試験装置を用い、引張試験片を溶融後冷却速度1.0℃/sで所定の引張温度まで冷却後、所定の引張温度に保持ながら歪速度3.3×10-4(1/s)で破断まで引張を実施した。試験後の引張試験片の破断面の面積と試験前の試験片横断面積との差を試験前の試験片横断面積を除した値の百分率(%)を断面収縮率(絞り)として求めた。
その引張試験結果を図1に示す。図1中の丸印は鋼種Dでの断面収縮率を表し、三角印は鋼種Cでの断面収縮率を表す。また、菱形印は鋼種Bでの断面収縮率を表し、四角印は鋼種Aでの断面収縮率を表す。図1に示すように、ZrとTiを両方適量添加すると特に800~1000℃の温度域において断面収縮率が大きくなり、高温延性が改善されることがわかった。ここで、R.A.が50%以上であれば、矯正応力によって横ひび割れが発生しないと考えることができる。矯正点を800~1000℃の範囲で通過させることは操業上容易であることから、脆化温度域を回避するような温度制御を行わなくてもZr及びTiを添加することによって横ひび割れを防止できることがわかった。
(第2の実験)
続いて、横ひび割れを防止するためにZr及びTiをどの程度添加する必要があるかを確認するための試験を行った。具体的には、引張温度を900℃とし、表2に示すようにAl、Ti、N、Zr量の異なる複数のサンプル(No.1~No.12)を用意して引張試験を行い、それぞれR.A.(%)を求めた。引張試験の具体的な方法は、第1の実験と同様である。その引張試験結果を表2および図2に示す。
Figure 0007222443000002
図2において、横ひび割れが発生しないと考えられる目安として、R.A.が50%以上であったものを○、R.A.が50%未満であったものを×とした。その結果、Zr及びTiの含有量は、Al含有量とN含有量との積と相関があることがわかった。つまり、Zr含有量+Ti含有量×0.2の値が、Al含有量とN含有量との積の4/3倍以上であれば、R.A.が50%以上となり、矯正応力による横ひび割れを防止できることがわかった。
以上の実験結果に基づき、本発明に係るスラブの化学組成について説明する。なお、本実施形態に係るスラブは、Alを0.20質量%~2.00質量%含有する高Al鋼であり、主に薄板用を対象としている。Alの好ましい下限値は0.50質量%である。Alの含有量が0.50質量%以上となる場合、上述したように横ひび割れが発生しやすいので、本実施形態の効果がより顕著に得られる。また、上述の第1及び第2の実験結果から、本実施形態に係るスラブは、以下の(1)式を満たす量のZr及びTiを含む。
[Zr]+0.2×[Ti]≧4/3×[Al]×[N] ・・・(1)
ここで、[Zr]、[Ti]、[Al]、[N]はそれぞれスラブ中の含有量(スラブの総質量に対する質量%)を表す。
さらに、上述の第1の実験結果から、Zrが少ない鋼種Cでは、(1)式の条件を満たしているが、断面収縮率は低かった。TiはZrやAlと同様にNを固定する元素であり、Nとの親和力はZr>Ti>Alの順である。単純なTiのみの添加では、TiNが高温から析出できず、AlNが多数析出してしまい、高温延性の改善が小さく、効果が得られない。しかしながら、鋼種Dのように、ZrとともにTiを添加することで、高温で熱的に安定的な(Zr、Ti)NとしてNを固定し、高温延性が大きく改善する。つまり、ZrとTiとの両方を添加することによって、凝固直後からZrNが析出し、さらにZrNに付随する形でTiNの析出を促進することで、Ti単独添加よりも高温からNを固定し、高温延性が改善する。なお、Zr及びTiは、上述したように、(Zr、Ti)Nの組成でNを固定する。
以上の理由から、本実施形態に係るスラブは、Zr含有量が以下の(2)式を満たすようにする。
0.0010質量%≦[Zr] ・・・(2)
また、Zr含有量の上限は特に限定されないが、Zrは高価な金属であることから、Zr添加量をなるべく抑えるという観点で、Zr含有量は0.0050質量%以下であることが好ましい。また、N含有量の上限及び下限も特に限定されないが、意図的にN含有量を増加させずに、通常の精錬工程、連続鋳造工程を経て含まれる範囲として、N含有量は0.0080質量%以下とすることが好ましい。また、精錬工程でのコストを踏まえると、N含有量は0.0010質量%以上とすることが好ましい。また、高Al鋼を対象としているが、Al含有量が2.0質量%を超えると(1)式よりZr含有量及びTi含有量も増加し、無駄にコストアップを招く。したがって、Al含有量は0.20~2.00質量%であり、好ましくは0.50~2.00質量%、より好ましくは0.55~2.00質量%、更に好ましくは0.60~2.00質量%である。
さらに、できるだけZrの代わりにTiを用いてコストダウンをすることが望ましいという観点から、[Ti]と[Zr]との比([Ti]/[Zr])において、以下の(3)式を満たすことが好ましい。より好ましくは上述の比が3以上である。上限値は特に制限されないが、10以下であることが好ましい。[Ti]/[Zr]が10を超えると、Zrの含有量が下がるため、Nを固定する(Zr、Ti)Nが十分に生成しない可能性がある。
[Ti]/[Zr]≧1 ・・・(3)
以上のように本実施形態に係るスラブでは、Zr、Ti、Al、Nの含有量の関係が上述の(1)式及び(2)の条件を満たすものとする。また、Ti含有量の上限は特に限定されないが、過剰にTiを含有しても効果が飽和し、無駄なコストアップを招くため、Ti含有量は0.5質量%以下であることが好ましい。Ti含有量の下限も特に限定されないが、(1)式及び(2)決定され、Ti含有量は0.0020質量%以上、であることが好ましい。
一方、その他の元素の含有量については特に限定しないが、C、Si、Mnは以下の範囲で含有することが好ましく、本願において明細書に示したC、Si、Mn等の範囲であれば、発明の課題を解決できる事を確認した。
<C:0.02質量%~0.50質量%>
Cは鋼の強度向上元素であり、C含有量が0.02質量%未満であると高強度鋼板としての用途を満たさない。また、C含有量が0.50質量%を超えると硬度が高くなりすぎ、必要な曲げ性を担保できない。したがって、C含有量は0.02質量%~0.50質量とする。
<Si:0.20質量%~3.00質量%>
Siは鋼の強度向上元素であり、Si含有量が0.20質量%未満であると高強度鋼板としての用途を満たさない。また、Si含有量が3.00質量%を超えると溶接性に悪影響を及ぼす。したがって、Si含有量は0.20質量%~3.00質量%とすることが好ましい。
<Mn:0.50質量%~4.00質量%>
Mnは鋼の強度向上元素であり、Mn含有量が0.50質量%未満であると高強度鋼板としての用途を満たさない。また、Mn含有量が4.00質量%を超えると、Mnは偏析元素であるため、鋳片や鋼板において強度ムラの発生を引き起こす可能性がある。したがって、Mn含有量は0.50質量%~4.00質量%とすることが好ましい。上記以外の残部は鉄及び不純物であるが、鉄の一部に代えていくつかの成分を含んでもよい。ここで、「不純物」とは、上述したように、スラブを工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、または製造環境などから混入するものを指す。したがって、本実施形態に係るスラブは、例えば、質量%でAl:0.20~2.00%、Zr:0.0050%以下、N:0.0010~0.0080%、C:0.02~0.50%、Si:0.20~3.00%、Mn:0.50~4.00%、P:0.0005~0.1%、S:0.0001~0.05%、Mo:0~0.1%、Nb:0~0.1%、V:0~0.1%、B:0~0.005%、Cr:0~0.1%、Ni:0~0.5%、Cu:0~0.5%、Ti:0.0020~0.5%を含有し、残部が鉄及び不純物からなり、さらに上述した(1)及び(2)式、好ましくはさらに(3)式を満たす。
さらに、上述したように、Zrは凝固直後にZrNを生成し、Nを固定化するため、AlNの粒界への多量析出を抑制し、高Al鋼の高温脆化を抜本的に改善できる。さらにZrNに付随する形でTiNの析出を促進することで、Ti単独添加よりも高温からNを固定し、高温延性が改善する。なお、Zr及びTiは、(Zr、Ti)Nの組成でNを固定する。このような観点から、スラブ表面組織が一様に存在する5mmの表層部における全窒化物中の(Zr、Ti)Nの質量比率は50.0質量%以上であることが好ましく、60.0質量%以上であることがさらに好ましく、75.0質量%以上であることがさらに好ましい。これにより、スラブの横ひび割れをより確実に抑制することができる。
ここで、スラブの表層部における(Zr、Ti)Nの質量比率は以下の方法で測定される。製造したスラブから鋳片表層観察用のサンプル(例えば鋳片幅中央より25mm幅25mm長25mm厚)を切り出し、鋳片の表面から5mm深さ位置における面を鏡面研磨し、観察面を調製する。ついで、露出面をSEM/EDS(エネルギー分散型X線分析装置搭載走査型電子顕微鏡)で観察する。これにより、観察面における元素マッピングを行い、観察面における大きさ200~5000nm(円相当径)の全窒化物を特定する。ここで、観察されうる窒化物としては、例えば、(Zr、Ti)N、AlN、NbN,BN,VN等が挙げられる。そして、特定結果に基づいて得られた全窒化物中の(Zr、Ti)Nの面積比率から、スラブ表層部における全窒化物が一様に分布しているとの仮定から、面積比率を体積比率とみなすことができ、体積比から全窒化物中の(Zr、Ti)Nの質量比率を求める。なお、(Zr、Ti)Nは、Zr及びTiの窒化物粒子中の合計質量が窒化物粒子の総質量に対して50質量%以上となり、かつ、Zrの質量%が10質量%以上となる窒化物として定義される。
次に、上述のスラブの連続鋳造方法について説明する。本実施形態では、脆化温度域を回避する必要がないことから、連続鋳造においては特に一般的な方法を用いることができる。上述の第1の実験の結果から、鋳片を曲げ及び矯正する際に、鋳片の表面温度が800℃~1000℃となっている状態で曲げ及び矯正を行う場合に、特に効果が顕著になるため好ましい。
ここで、スラブの表層部における平均冷却速度を120℃/min以下とすることが好ましく、60℃/min以下とすることがより好ましい。この場合、表層部におけるZrNの質量比率を50.0質量%以上にすることができる。特に、スラブの表層部における平均冷却速度を60℃/min以下とすることで、表層部におけるZrNの質量比率を60.0質量%以上にすることができる。スラブの表層部における平均冷却速度は以下の方法で測定される。すなわち、スラブの幅方向中央部の表面の温度を熱電対等で測定し、その位置から深さ5mmの位置(測定位置)における1450~1000℃までの平均冷却速度を二次元の伝熱計算により算出する。具体的には、これらの温度の差分(450℃)を、測定位置の温度を1450℃から1000℃まで冷却するのに要した時間で除する。これにより、スラブの表層部における平均冷却速度を測定する。スラブの表層部における平均冷却速度は、二次冷却水量によって調整することが可能である。平均冷却速度の下限値は例えば20℃/minであればよい。
次に、本発明の実施例について説明するが、この条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するための一条件例であり、本発明は、この実施例の記載に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する種々の手段にて実施することができる。
C含有量が0.3質量%、Si含有量が1.5質量%、Mn含有量が2.0質量%で、Al含有量、N含有量及びZr含有量がそれぞれ異なる18種類の溶鋼を用意し、それぞれ鋳型に流し込み、連続鋳造機にて連続鋳造を行った。なお、連続鋳造機は、鋳型サイズ250mm厚み×1200mm幅の垂直曲げ型の連続鋳造機を使用し、鋳造速度を1.2m/minとした。また、矯正点では、いずれも鋳片の表面温度を850℃とした。また、表層部における平均冷却速度を表3A、3Bに示す値(60℃/minまたは120℃/min)とした。
以上の条件で作製したそれぞれのスラブにおいて、上述した方法によりスラブの表層部における(Zr、Ti)Nの質量比率を測定した。さらに、一部のスラブにおいては、第1の実験と同様に900℃における断面収縮率(R.A.)(%)を求めた。さらに、スラブの横ひび割れに関しては、以下の評価基準で評価した。すなわち、スラブの表裏面を0.7mmグラインダー後、目視で横ひび割れの有無を確認した。なお、横ひび割れが全く存在しなかった場合は「0」と評価し、横ひび割れが1つ以上存在したが、軽度の手入れ(さらに0.7mmの追加研削)で取り除ける場合を「1」と評価し、軽度の手入れでも取り除けないような場合を「2」と評価した。さらに、横ひび割れを確認できなかったスラブを疵の手入れをすることなく、熱延工程の加熱炉で1200℃に加熱し、粗圧延後、仕上げ温度880℃、板厚2.8mmの条件で熱間圧延し、熱間圧延後の横ひび割れに起因する欠陥の有無を目視で確認した。熱間圧延後も横ひび割れに起因する欠陥がなかったスラブをVG(Very Good)、熱間圧延後に横ひび割れに起因する欠陥が確認できたスラブをG(Good)、熱間圧延前に横ひび割れが確認できたスラブをB(Bad)と評価した。実験結果を表3A、3Bに示す。
Figure 0007222443000003
Figure 0007222443000004
表3A、3B中の下線は、本発明の条件を満たさなかった例である。表3A、3Bに示すように、(1)式及び(2)式の条件を満たす場合には、AlやNの含有量によらず、横ひび割れは存在しなかった。
一方、(1)式のみを満たし、(2)式を満たさなかった比較例のNo.1では、Zr含有量が不足していたため、AlNが多く残存していたと考えられ、横ひび割れが発生していた。また、逆に(2)式のみを満たし、(1)式を満たさなかった比較例のNo.2~No.7でも同様に、AlNが多く残存していたと考えられ、横ひび割れが発生していた。(1)式または(2)式を満たさなかった場合、スラブの表層部における(Zr、Ti)Nの質量比率も50.0質量%を下回っていた。
ここで、本発明例についてさらに詳細に検討すると、スラブの表層部における平均冷却速度を60℃/min以下とすることでスラブの表層部における(Zr、Ti)Nの質量比率を60.0質量%以上とすることができた。この場合、熱間圧延後も横ひび割れに起因する欠陥が確認されなかった。一方、スラブの表層部における平均冷却速度が120℃/minとなる場合、または、平均冷却速度が60℃/min以下であっても[Ti]/[Zr]が10以上となる場合、スラブの表層部におけるZrNの質量比率は50.0質量%以上60.0質量%未満となった。この場合、熱間圧延前には横ひび割れが確認されなかったが、熱間圧延後に横ひび割れに起因する欠陥が確認された。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。

Claims (4)

  1. C:0.02質量%~0.50質量%、Si:0.20質量%~3.00質量%、Mn:0.50質量%~4.00質量%、Nb:0質量%~0.1質量%、V:0質量%~0.1質量%、B:0質量%~0.005質量%、Cr:0質量%~0.1質量%、Ni:0質量%~0.5質量%、Cu:0質量%~0.5質量%、Ti:0.0020質量%~0.5質量%、及び、Al:0.20質量%~2.00質量%を含有する高Al鋼のスラブであって、
    Zr含有量及びTi含有量が以下の(1)式を満たし、さらにZr含有量が以下の(2)式を満たし、
    前記スラブの表層部における全窒化物中の(Zr、Ti)Nの質量比率は50.0質量%以上であることを特徴とするスラブ。
    [Zr]+0.2×[Ti]≧4/3×[Al]×[N] ・・・(1)
    0.0010質量%≦[Zr] ・・・(2)
    ここで、[Zr]、[Ti]、[Al]、[N]はそれぞれ前記スラブでの含有量(質量%)を表す。
  2. さらに以下の(3)式を満たすことを特徴とする請求項1に記載のスラブ。
    [Ti]/[Zr]≧1 ・・・(3)
  3. 請求項1又は2に記載のスラブの連続鋳造方法であって、
    前記スラブの曲げ及び矯正を行う際に、表面温度が800℃~1000℃の範囲で曲げ及び矯正を行うことを特徴とするスラブの連続鋳造方法。
  4. 前記スラブの表層部における平均冷却速度を60℃/min以下とすることを特徴とする、請求項に記載のスラブの連続鋳造方法。
JP2022514060A 2020-04-07 2021-04-05 スラブおよびその連続鋳造方法 Active JP7222443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069313 2020-04-07
JP2020069313 2020-04-07
PCT/JP2021/014477 WO2021206047A1 (ja) 2020-04-07 2021-04-05 スラブおよびその連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021206047A1 JPWO2021206047A1 (ja) 2021-10-14
JP7222443B2 true JP7222443B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=78023243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514060A Active JP7222443B2 (ja) 2020-04-07 2021-04-05 スラブおよびその連続鋳造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230126910A1 (ja)
JP (1) JP7222443B2 (ja)
KR (1) KR20220149782A (ja)
CN (1) CN115380129B (ja)
BR (1) BR112022018829A2 (ja)
WO (1) WO2021206047A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056991A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Steel Corp 成形加工後の耐遅れ破壊性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2009128428A1 (ja) 2008-04-14 2009-10-22 新日本製鐵株式会社 高強度無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2016196031A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 新日鐵住金株式会社 連続鋳造鋳片の製造方法
JP2016204690A (ja) 2015-04-17 2016-12-08 新日鐵住金株式会社 延性と疲労特性と耐食性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
WO2020045219A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815334A (ja) 1981-07-22 1983-01-28 Nec Corp 位相同期型周波数シンセサイザ
JP3498504B2 (ja) * 1996-10-23 2004-02-16 住友金属工業株式会社 高延性型高張力冷延鋼板と亜鉛メッキ鋼板
JP3596316B2 (ja) * 1997-12-17 2004-12-02 住友金属工業株式会社 高張力高延性亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4644075B2 (ja) * 2005-09-02 2011-03-02 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
PL2530180T3 (pl) * 2010-01-29 2019-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Blacha stalowa cienka i sposób wytwarzania blachy stalowej cienkiej
JP5381785B2 (ja) * 2010-02-16 2014-01-08 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板用の連続鋳造鋳片、およびその鋳片から得られた鋼板
JP5533629B2 (ja) * 2010-12-17 2014-06-25 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板用の連続鋳造鋳片およびその連続鋳造方法、ならびに高強度鋼板
KR102092492B1 (ko) * 2015-12-28 2020-03-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판, 고강도 아연 도금 강판 및 이들의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056991A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Steel Corp 成形加工後の耐遅れ破壊性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2009128428A1 (ja) 2008-04-14 2009-10-22 新日本製鐵株式会社 高強度無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2016196031A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 新日鐵住金株式会社 連続鋳造鋳片の製造方法
JP2016204690A (ja) 2015-04-17 2016-12-08 新日鐵住金株式会社 延性と疲労特性と耐食性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
WO2020045219A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021206047A1 (ja) 2021-10-14
KR20220149782A (ko) 2022-11-08
CN115380129B (zh) 2023-09-12
CN115380129A (zh) 2022-11-22
BR112022018829A2 (pt) 2022-11-22
WO2021206047A1 (ja) 2021-10-14
US20230126910A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI629369B (zh) 鋼板及鍍敷鋼板
TWI602933B (zh) Hot-rolled steel
US10662493B2 (en) Abrasion-resistant steel plate and method for manufacturing the same
JP6358386B2 (ja) 熱延鋼板
JP6791192B2 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JP6135697B2 (ja) 低温靭性および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2009242840A (ja) 曲げ加工性および低温靭性に優れる高張力鋼材ならびにその製造方法
JP2014043629A (ja) 熱延鋼板
JP5874581B2 (ja) 熱延鋼板
KR20190044689A (ko) 강판
JP7222443B2 (ja) スラブおよびその連続鋳造方法
JP7269523B2 (ja) 耐表面割れ感受性に優れたスラブおよびその連続鋳造方法
JP2008013812A (ja) 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法
JP6590120B1 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
TW201920711A (zh) 肥粒鐵系不鏽鋼熱軋退火鋼板及其製造方法
JP6631702B2 (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼板
JP2023008407A (ja) 連続鋳造鋳片およびその連続鋳造方法
JP2015113486A (ja) B含有鋼の連続鋳造鋳片
JP5821792B2 (ja) Bを含有する鋼の連続鋳造鋳片の製造方法及びその連続鋳造方法
JP2024075381A (ja) フェライト系ステンレス鋼板および排気部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7222443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151