JP7222403B2 - 機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7222403B2
JP7222403B2 JP2020569272A JP2020569272A JP7222403B2 JP 7222403 B2 JP7222403 B2 JP 7222403B2 JP 2020569272 A JP2020569272 A JP 2020569272A JP 2020569272 A JP2020569272 A JP 2020569272A JP 7222403 B2 JP7222403 B2 JP 7222403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worker
time period
home
predetermined area
smart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020569272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020157908A1 (ja
Inventor
淳 横田
壮司 大谷
美智子 鳥羽
一葉 山本
洋行 肥田
健男 亀井
秀平 菊地原
真也 木村
良平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2020157908A1 publication Critical patent/JPWO2020157908A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222403B2 publication Critical patent/JP7222403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/08Mechanical actuation by opening, e.g. of door, of window, of drawer, of shutter, of curtain, of blind
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/38Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass with central registration
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00571Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19669Event triggers storage or change of storage policy
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19689Remote control of cameras, e.g. remote orientation or image zooming control for a PTZ camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19695Arrangements wherein non-video detectors start video recording or forwarding but do not generate an alarm themselves
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/185Signal analysis techniques for reducing or preventing false alarms or for enhancing the reliability of the system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/08With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本開示は、機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラムに関する。
近年、一般家庭における防犯や防災対策としてホームセキュリティシステムの導入が普及しつつある。このホームセキュリティシステムは、家屋内の要所に各種センサを設置して、不審者の家庭への侵入等の異常があれば、警報音を発報して周囲に異常を伝えたり、契約している警備会社に通報したりする構成が一般的である。例えば特許文献1には、不審者の家庭への侵入を警戒する警戒モードへの切り替えに関する技術が開示されている。また特許文献2には、家電機器の制御システムが記載されており、外出モードに設定された際に家電機器の状態を指定の動作状態に制御し、外出モードが解除された際には、家電機器の状態を外出モードの直前の状態になるように制御する方法について記載されている。
国際公開第2017/094149号 特開2006-203518号公報
このように、一般的なホームセキュリティシステムは、家庭内への不審者の侵入を警戒する。しかし、家族の不在時に家事を行ってくれる、家事代行サービスの作業者のような、家族では無いが不審者でも無いような人物を不審者として警戒対象にしてしまうと都合が悪い。しかし、そのような人物に対してもある程度は監視対象としておくことが重要である。
そこで、本開示では、家族では無いが不審者でも無いような人物に対する適切な監視を行うことが可能な、新規かつ改良された機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラムを提案する。
本開示によれば、所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶する記憶部と、前記記憶部に予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御する制御部と、を備える、機器制御装置が提供される。
また本開示によれば、所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶させることと、前記記憶することによって予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御することと、を含む、機器制御方法が提供される。
また本開示によれば、コンピュータに、所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶させることと、前記記憶することによって予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御することと、を実行させる、コンピュータプログラムが提供される。
本開示の実施形態に係るスマートホームシステムの概略構成について説明する説明図である。 本開示の実施の形態に係るシステムサーバ100の機能構成例を示す説明図である。 本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムにおける、家庭400のモードについて示す説明図である。 本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例を示す流れ図である。 本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例を示す流れ図である。 本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例を示す流れ図である。 本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例を示す流れ図である。 ユーザ10の携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザ10の携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザ10の携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザ10の携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムにおける家庭400のモードの遷移の例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。 ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の実施の形態
1.1.構成例
1.2.動作例
2.まとめ
<1.本開示の実施の形態>
[1.1.構成例]
まず、図1を参照して、本開示の実施形態に係るスマートホームシステムの概略構成について説明する。本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムは、家庭の玄関のドアの解錠及び施錠を遠隔で行うことができるスマートロックシステムを有する。また本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムは、家庭内の状態を監視するためのカメラを有する。また本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムは、家庭の窓が開いたかどうかを検知するためのセンサを有する。
図1に示したように、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムは、システムサーバ100と、事業者サーバ200と、スマートサーバ300と、を含んで構成される。また本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムは、ユーザ10の家庭400に、アクセスポイント410と、スマートロックハブ420と、スマートロック430と、ホームハブ440と、開閉センサ450と、室内カメラ460と、スマートタグ470と、を備えている構成を有する。
システムサーバ100は、本実施形態に係るスマートホームシステムの全体を制御するためのサーバである。システムサーバ100は、本開示の機器制御装置の一例として機能しうる。システムサーバ100は、事業者サーバ200やスマートサーバ300と連携し、家庭400のスマートロック430の解施錠の制御や、窓や扉の開閉センサ450や室内カメラ460の動作の制御などを行う。
なお、家庭400に備えられたスマートロック430は、遠隔で解錠及び施錠が可能な、玄関に設置される鍵である。スマートロック430は、予め登録したユーザのみが解施錠の指示を行うことが出来るものである。しかし本実施形態では、家庭400に誰もいない状態で家事代行サービスの作業者のような家庭400に入室が許された人物を家庭400に入室させるために、事業者からの依頼に応じても、スマートロック430の開閉を可能とする。
またホームハブ440は、開閉センサ450、室内カメラ460、スマートタグ470と家庭内のLAN(Local Area Network)で接続されている。
システムサーバ100は、スマートサーバ300と連携し、家庭400の状態に応じてモードを変更する機能を有する。例えば、家庭400にユーザが1人以上いる場合は通常モードに設定し、家庭400にユーザが1人もいない場合は警戒モードに設定する、等である。
本実施形態では、警戒モードにある状態で、スマートロック430が解錠されたり、窓や扉の開閉センサ450が作動したりすると、異常モードに遷移するものとする。例えば、警戒モードにある状態で窓や扉の開閉センサ450が窓の開放を検出すると、ホームハブ440が警報を発報し、ホームハブ440が警報を発報することで、異常の発生を周囲に伝えることができる。
本実施形態では、これらのモードに加え、家事代行サービスの作業者のような、家族では無いが不審者でも無いような人物が家庭400に入った場合のモードを用意する。例えば、そのようなモードを「作業中モード」と称する。システムサーバ100は、その作業中モードにある状態で、スマートサーバ300と連携し、家庭400のデバイスの動作を制御する。
事業者サーバ200は、例えば、ユーザ10が契約している家事代行サービスの事業者が所有するサーバである。事業者サーバ200は、システムサーバ100と連携して動作する。事業者サーバ200は、予め家事代行サービスの作業者20の訪問日時を登録するとともに、その作業者20の情報及び訪問日時の情報を、訪問日よりも前にシステムサーバ100に送信する。
そして家事代行サービスの作業者20が作業のためにユーザ10の家庭400を訪問日に訪れ、作業者20が解錠を事業者のオペレータに依頼すると、事業者サーバ200は、そのオペレータの操作に基づき、解錠依頼をシステムサーバ100に送信する。これにより、家事代行サービスの作業者20は、作業のために家庭400に入ることが出来る。
スマートサーバ300は、ユーザ10の家庭400に設置された各デバイスの動作を制御する。例えば、スマートサーバ300は、ユーザ10が所有する携帯端末11の操作に基づき、遠隔でスマートロック430の解施錠を実行する。また例えば、スマートサーバ300は、家事代行サービスの作業者20が家庭400に入室使用とする際に、システムサーバ100からの解錠依頼に遠隔でスマートロック430の解施錠を実行する。
なお、図1では、システムサーバ100と、事業者サーバ200と、スマートサーバ300とがそれぞれ別のサーバとして示されているが、本開示は係る例に限定されるものではない。いずれかのサーバが、または全てのサーバが同一のサーバに纏められていてもよい。
以上、図1を用いて本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの全体構成例を説明した。続いて、本開示の実施の形態に係るシステムサーバ100の機能構成例について説明する。
図2は、本開示の実施の形態に係るシステムサーバ100の機能構成例を示す説明図である。以下、図2を用いて本開示の実施の形態に係るシステムサーバ100の機能構成例について説明する。
図2に示したように、本開示の実施の形態に係るシステムサーバ100は、作業時間設定部110と、状態確認部120と、通知部130と、解施錠依頼部140と、モード設定部150と、記憶部160と、を含んで構成される。
作業時間設定部110は、家事代行サービスの作業者の情報や、その作業者の作業時間の情報を、事業者サーバ200から取得し、記憶部160に設定する機能を有する。作業時間設定部110は、家事代行サービスの作業者の情報や、その作業者の作業時間の情報を記憶部160に設定することで、作業者の作業時間の情報を家事代行サービスの事業者と、システムサーバ100との間で共有することが出来る。
状態確認部120は、家庭400に設置されたデバイスの状態を確認する機能を有する。例えば、状態確認部120は、家庭400にスマートロック430が正しく設置されているかどうかの確認を行う。
通知部130は、種々の情報を、ユーザ10が所持する携帯端末11に通知する機能を有する。通知部130が通知する情報の一例として、例えば家事代行サービスの作業者の訪問予定に関する情報、作業者の家庭400への入室や家庭400からの退室などがありうる。
解施錠依頼部140は、家事代行サービスの作業者が家庭400へ入室するための解錠依頼、または、家事代行サービスの作業者が家庭400から退室する際の施錠依頼を事業者サーバ200から取得し、スマートサーバ300へ家庭400の解錠または施錠を依頼する機能を有する。解施錠依頼部140は、解錠依頼をスマートサーバ300へ送信する際に、予め記憶部160に設定された作業時間の情報を参照し、正しい作業時間に家庭400を訪問したかどうか、また、その訪問者は正しい作業者であるか、等を確認する。正しい作業時間に家庭400を訪問し、その訪問者は正しい作業者である場合に、解施錠依頼部140は、解錠依頼をスマートサーバ300へ送信する。
モード設定部150は、家庭400のモードを、家庭400のデバイスの状態に基づいて設定したり、ユーザ10の指定により設定したりする機能を有する。そしてモード設定部150は、設定したモードに応じて、スマートロックハブ420やホームハブ440を通じ、家庭400の各デバイスの動作を制御したり、スマートサーバ300に制御を指示したりする機能を有する。
例えば、家事代行サービスの作業者が家庭400に入室すると、家庭400のモードは作業中モードに移行する。通常、家庭400に家族が在室している通常モードでは、家庭に設置された室内カメラ460は撮像処理(所定の間隔での静止画の撮像処理、または動画像の撮像処理)を実行しない。しかし、作業中モードでは、家庭400に設置された室内カメラ460は撮像処理を実行する。
すなわち、通常モードと作業中モードとでは、家庭400に人間が在室しているという状況は同じであるが、通常モードでは在室しているのが家族であり、作業中モードでは在室しているのが家事代行サービスの作業者である。すなわち、本実施形態では、家族の不在時に家事を行ってくれる、家事代行サービスの作業者のような、家族では無いが不審者でも無いような人物をある程度監視対象としておくためのモードを用意している。
本実施形態では、モード設定部150は、予め設定された時間、例えば、家事代行サービスの作業者が作業を開始する予定の時間になると、作業中モードに移行し、作業中モードのルールに基づき、家庭400の各デバイスの動作を制御する。そして、モード設定部150は、予め設定された時間、例えば、家事代行サービスの作業者が作業を終了する予定の時間になると、作業中モードを解除し、作業中モードに移行する前のモードに移行し、そのモードでのルールに基づき、家庭400の各デバイスの動作を制御する。以上から、モード設定部150は、本開示の制御部の一例として機能しうる。
記憶部160は、本実施形態に係るスマートホームシステムで用いられる種々の情報を記憶する。例えば、記憶部160は、家事代行サービスの作業者の情報や、その作業者の作業時間の情報を記憶する。
本開示の実施の形態に係るシステムサーバ100は、このような構成を有することで、家事代行サービスの作業者のような、家族では無いが不審者でも無いような人物に対する適切な監視を行うことが可能となる。
以上、本開示の実施の形態に係るシステムサーバ100の機能構成例について説明した。続いて、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例について説明する。
[1.2.動作例]
上述したように、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムは、家庭400のモードとして、通常モード、警戒モード、作業中モード、異常モードの4つのモードを有する。ここで、それぞれのモードの遷移について説明する。
図3は、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムにおける、家庭400のモードについて示す説明図である。
家庭400のモードは、家族が家庭400に在室しているか、不在であるかに応じて二分される。家族が家庭400に在室している場合は通常モードである。家庭400から家族が全員退室すると、家庭400のモードは、自動的に、またはユーザ10の操作により、通常モードから警戒モードに移行する。家庭400に家族が誰か帰宅すると、家庭400のモードは、自動的に、またはユーザ10の操作により、警戒モードから通常モードに移行する。
家庭400のモードが警戒モードの状態で、例えば窓の開閉センサ450が反応すると、家庭400のモードは異常モードとなる。家庭400のモードが異常モードとなると、例えばホームハブ440等の警報装置等が警報音を発報したり、契約しているセキュリティ会社への通報が行われたりする。これにより家庭400の不審者の侵入を周囲やセキュリティ会社へ通知することが可能となる。
一方、家庭400のモードが警戒モードの状態で、例えば家事代行サービスの作業者など、家族では無いが警戒対象ではない人物が入室すると、家庭400のモードは作業中モードとなる。作業者が作業を完了すると、家庭400のモードは再び警戒モードとなる。なお、作業中モードの場合に、作業者に入室して欲しくない部屋などに作業者が入室したことを、その部屋のドアに設置された開閉センサやスマートタグ470などが検知すると、家庭400のモードは異常モードに遷移してもよい。
なお、作業者が家庭400に入室した後は、その作業者が手動でスマートロック430を施錠する。
続いて具体的な動作例を説明する。まずユーザ10は、予め家事代行サービスに申し込むと共に、家庭400のスマートロック430を家事代行サービスの事業者に解施錠させるためのサービスに登録しているものとする。事業者サーバ200とシステムサーバ100との間でユーザ10の契約情報(例えば契約者ID、氏名などの情報)が連携されることで、家事代行サービスの事業者が、家庭400のスマートロック430の解施錠を依頼可能な状態となる。
続いて、ユーザ10が家事代行サービスの事業者に対して、作業者の訪問スケジュールを調整し、システムサーバ100に登録する際の流れを説明する。図4は、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例を示す流れ図である。図4に示したのは、ユーザ10が家事代行サービスの事業者に対して、作業者の訪問スケジュールを調整し、システムサーバ100に登録する際の動作例である。
ユーザ10は、家事代行サービスの事業者との間で、作業者の訪問スケジュールを調整する。図4の例では、ユーザ10は、携帯端末11を用いて、事業者サーバ200に、調整できた作業者の訪問スケジュールを登録する(ステップS101)。
事業者サーバ200は、作業者の訪問スケジュールが登録されると、その訪問スケジュールの情報をシステムサーバ100に送信する(ステップS102)。訪問スケジュールの情報には、例えば、事業者契約番号、事業所コード、処理種別(登録、変更、削除)、訪問スケジュール情報などが含まれうる。訪問スケジュールの情報は、例えばCSV(Comma-Separated Values)形式で事業者サーバ200から送信されても良い。
システムサーバ100は、訪問スケジュールの情報を事業者サーバ200から受信すると、その訪問スケジュールの情報を記憶部160に反映させる(ステップS103)。訪問スケジュールの情報は、即時反映されても良く、バッチ処理で反映されても良い。続いてシステムサーバ100は、その反映結果の情報を事業者サーバ200に送信する(ステップS104)。家事代行サービスの事業者は、事業者サーバ200に送られてきた反映結果を、事業者サーバ200を参照することで確認する(ステップS105)。
続いて、システムサーバ100がユーザ10のスマートロック430の設置状況を確認する際の流れを説明する。予めユーザ10の家庭400にスマートロック430が正しく設置されていなければ、家事代行サービスの作業者が家庭400を訪問しても家庭400に入室することが出来ない。そこで、システムサーバ100は、ユーザ10のスマートロック430の設置状況を予め確認する。図5は、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例を示す流れ図である。図5に示したのは、システムサーバ100がユーザ10のスマートロック430の設置状況を確認する際の動作例である。
システムサーバ100は、まずユーザ10のスマートロック430の情報が記憶部160に登録されているかどうか確認する(ステップS111)。この確認は、例えば状態確認部120が、毎日決められた時刻に実行しても良い。
続いてシステムサーバ100は、ステップS111の確認処理の結果、ユーザ10のスマートロック430の情報が記憶部160に登録されていたかどうか判断する(ステップS112)。この判断は、例えば状態確認部120が実行しうる。
ユーザ10のスマートロック430の情報が記憶部160に登録されていれば(ステップS112、Yes)、システムサーバ100は、スマートサーバ300に対して、ユーザ10のスマートロック430の解施錠状態のチェックを依頼する(ステップS113)。解施錠状態のチェックの依頼処理は、例えば解施錠依頼部140が実行しうる。
スマートサーバ300は、解施錠状態のチェックの依頼を受信すると、当該スマートロック430の解施錠状態をチェックし、その解施錠状態をシステムサーバ100に返却する(ステップS114)。システムサーバ100は、スマートサーバ300から送られた解施錠状態を受信する(ステップS115)。
解施錠状態の返却を受けた場合、または、ユーザ10のスマートロック430の情報が記憶部160に登録されていない場合は(ステップS112、No)、システムサーバ100は、事業者サーバ200に対して、ユーザ10のスマートロック430の状態を連携するためにスマートロック430の状態に関する情報を送信する(ステップS116)。状態を連携するスマートロック430は、ユーザ10のスマートロック430の情報が記憶部160に登録されていないものだけであってもよい。スマートロック430の状態に関する情報は、例えばCSV形式で事業者サーバ200から送信されても良い。
事業者サーバ200は、スマートロック430の状態に関する情報を受信し、その情報を内部に反映させる。事業者は、事業者サーバ200の内部に反映された結果を、事業者サーバ200を参照することで確認する(ステップS117)。もし、ユーザ10のスマートロック430の情報が記憶部160に登録されていなければ、家事代行サービスの事業者は、ユーザ10に対してスマートロック430の設置や、スマートロック430の情報のシステムサーバ100への登録を依頼する。
続いて、システムサーバ100による、ユーザ10への家事代行サービスの作業者の訪問を事前に確認する際の流れを説明する。図6は、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例を示す流れ図である。図6に示したのは、システムサーバ100がユーザ10へ家事代行サービスの作業者の訪問を事前に確認する際の動作例である。
システムサーバ100は、例えば、家事代行サービスの作業者の訪問予定日の前日に、ユーザ10の携帯端末11に対して、作業者の訪問予定の情報を通知する(ステップS121)。この通知処理は、例えば通知部130が実行しうる。ユーザ10は、携帯端末11に通知された作業者の訪問予定の情報を確認する(ステップS122)。ユーザ10は、訪問予定が正しければそのまま訪問日を待ち、間違っていたり、予定が変わったりした場合は、家事代行サービスの事業者に問い合わせを行うことが出来る。
続いて、家事代行サービスの作業者の訪問当日の動作例を説明する。図7は、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムの動作例を示す流れ図である。図7に示したのは、家事代行サービスの作業者の訪問当日の動作例である。
家事代行サービスの作業者20が、ユーザ10の家庭を訪問する予定になっている日時にユーザ10の家庭400に到着すると、作業者20は、事業者側のセンターに対して、家庭400のスマートロック430の解錠を依頼する(ステップS131)。または、作業者20が予定の作業を終了すると、作業者20は、事業者側のセンターに対して、家庭400のスマートロック430の施錠を依頼する。
事業者側のセンターは、家事代行サービスの作業者20からの解錠依頼、または施錠依頼を受けると、作業者20の本人確認を行った上で、システムサーバ100に対して、家庭400のスマートロック430の解錠依頼、または施錠依頼を送信する(ステップS132)。
事業者側のセンターからの、家庭400のスマートロック430の解錠依頼、または施錠依頼を受信したシステムサーバ100は、スマートサーバ300に対し、家庭400のスマートロック430の解錠依頼、または施錠依頼を送信する(ステップS133)。
システムサーバ100からの、家庭400のスマートロック430の解錠依頼、または施錠依頼を受信したスマートサーバ300は、受信した依頼に基づき、家庭400のスマートロック430の解錠処理、または施錠処理を実行する(ステップS134)。
これにより家事代行サービスの作業者20は、サービスの依頼があったユーザ10の家庭400への入室、または家庭400からの退室が可能になる。
家庭400のスマートロック430が解錠され、家事代行サービスの作業者20がユーザ10の家庭400へ入室すると、家庭400のモードは作業中モードに遷移する。作業中モードにおいては、上述したように室内カメラ460は撮像処理を実行していてもよい。作業者の様子を遠隔地にいるユーザや家事代行サービスの事業者が確認する際には、室内カメラ460に挿入されている記憶媒体に記憶されているデータが参照されている。ユーザや家事代行サービスの事業者が遠隔地で作業者の様子を見るために、室内カメラ460はネットワーク上のクラウドシステムに記録データをアップロードしてもよい。
続いて、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムにおいて、ユーザ10の携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例について説明する。
図8は、ユーザ10の携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図8に示したのは、図6のステップS121によってシステムサーバ100から携帯端末11に通知される、家事代行サービスの作業者の訪問予定を示すユーザインターフェイスの例である。このようなメッセージが携帯端末11に表示されることで、ユーザ10は家事代行サービスの作業者の訪問予定を確認することが出来る。
図9、図10は、ユーザ10の携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図9に示したのは、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムにおけるスマートロック430の解施錠の様子を時系列で表示するユーザインターフェイスの例である。図10に示したのは、本開示の実施の形態に係るスマートロック430の解施錠システムにおけるスマートロック430の解施錠の様子を時系列で表示するユーザインターフェイスの例である。
図9では、17時1分にSONYがA事業者の要求で自宅のスマートロック430を解錠し、18時59分にSONYがA事業者の要求で自宅のスマートロック430を施錠したことが表示されている例が示されている。一方、図10では、17時1分にお父さんがA事業者の要求で自宅のスマートロック430を解錠し、18時59分にお父さんがA事業者の要求で自宅のスマートロック430を施錠したことが表示されている例が示されている。
このように、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムは、誰が自宅のスマートロック430の解施錠を行ったかを変更して表示することが可能である。
図11は、ユーザ10の携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図11に示したのは、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムにおいて、家事代行サービスの作業者が家庭400に在室している状態で携帯端末11に表示されるユーザインターフェイスの例である。本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムは、図11に示したように、家事代行サービスの作業者が家庭400に在室している状態では、家事代行サービスの事業者を示すアイコン401が家の中に入っているような表示を行っても良い。
続いて、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムにおける家庭400のモードについて整理して説明する。図12は、本開示の実施の形態に係るスマートホームシステムにおける家庭400のモードの遷移の例を示す説明図である。
家事代行サービスの作業者による作業開始時間の前は、家庭400のモードは警戒モードにある。家庭400のモードが警戒モードにある状態では、室内カメラ460は撮像処理を実行している。従って、玄関のスマートロック430がこじ開けられたり、窓が開けられたことを窓の開閉センサ450が検出したりするなどして家庭400に異常が発生すると、家庭400の内部に設置された警報装置がアラートを発報するなどして、家庭400に異常が発生したことが周囲に通知される。
家事代行サービスの作業者による作業開始時間になると、家庭400のモードは警戒モードから作業中モードとなる。従って、家事代行サービスの作業者による作業開始時間以降は、窓が開けられたことを窓の開閉センサ450が検出しても、警報装置によるアラートの発報は行なわれない。また作業中モードの間は、スマートロック430の解施錠が行われても、同様に警報装置によるアラートの発報は行なわれない。一方、家庭400のモードが作業中モードにある状態でも、室内カメラ460は引き続き撮像処理を実行している。
家事代行サービスの作業者による作業が終わると、家庭400のモードは作業中モードから再び警戒モードとなる。家庭400のモードが警戒モードになると、上述したように家庭400に異常が発生した際に、家庭400の内部に設置された警報装置がアラートを発報する。
続いて、家事代行サービスの事業者が、作業者の訪問予定を登録したり、作業者が作業を行う家庭に訪問した際に解施錠を依頼したりするためのユーザインターフェイスの例について説明する。
図13は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図13に示したものは、家事代行サービスの作業者の訪問予定を表示し、解施錠を依頼するためのユーザインターフェイスの例を示したものであり、例えば家事代行サービスのオペレータが事業者サーバ200にアクセスすることで表示されるユーザインターフェイスである。
検索条件の入力エリアに、所定の検索条件が入力され、検索ボタンが押下されると、検索結果の表示エリアに、検索条件に合致した訪問予定がリスト形式で表示される。また、作業者が作業を行う家庭の玄関に到着し、スマートロック430の解錠を依頼してくると、オペレータは、該当する訪問予定の行の解錠ボタンを押下する。
図14は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図14に示したものは、図13に示した画面において、解錠ボタンが押下された際に表示されるユーザインターフェイスの例である。ここでOKボタンがオペレータにより押下されると、システムサーバ100に対してスマートロック430の解錠依頼が送信される。正常に解錠されると、スマートロック430が解錠された旨のユーザインターフェイスが表示される。
図15は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図15に示したものは、スマートロック430が正常に解錠された際に表示されるユーザインターフェイスの例である。なお、既に解錠が完了しているなどの何らかの理由でスマートロック430が解錠されている状態で解錠依頼が送信された場合は、図15に示したユーザインターフェイスにおいて、既に鍵が開いている旨のメッセージの表示を行っても良い。
一方、作業者が作業を完了し、スマートロック430の施錠を依頼してくると、オペレータは、該当する訪問予定の行の施錠ボタンを押下する。
図16は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図16に示したものは、図13に示した画面において、施錠ボタンが押下された際に表示されるユーザインターフェイスの例である。ここでOKボタンがオペレータにより押下されると、システムサーバ100に対してスマートロック430の施錠依頼が送信される。正常に施錠されると、スマートロック430が施錠された旨のユーザインターフェイスが表示される。
図17は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図17に示したものは、スマートロック430が正常に施錠された際に表示されるユーザインターフェイスの例である。なお、既に施錠が完了しているなどの何らかの理由でスマートロック430が解錠されている状態で施錠依頼が送信された場合は、図17に示したユーザインターフェイスにおいて、既に鍵が閉じている旨のメッセージの表示を行っても良い。
作業者が家庭400に到着し、作業を開始しようとする際には、オペレータは該当する訪問予定の行の開始ボタンを押下する。開始ボタンが押下されることで、同一の行の解錠ボタン、施錠ボタン、チェックボタン、作業終了ボタンが押下可能状態になる。
図18は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図18に示したものは、図13に示した画面において、開始ボタンが押下された際に表示されるユーザインターフェイスの例である。開始ボタンが押下された際には、図18に示したように、依頼者の氏名及び当該依頼者の家庭での作業を開始する旨のメッセージが表示される。ここでOKボタンがオペレータにより押下されると、同一の行の解錠ボタン、施錠ボタン、チェックボタン、作業終了ボタンが押下可能状態になる。また、OKボタンがオペレータにより押下されると、図11に示したように、家事代行サービスの事業者を示すアイコンが家の中に入っているような表示を携帯端末11に表示させる。
図19は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図19に示したものは、図13に示した画面において、終了ボタンが押下された際に表示されるユーザインターフェイスの例である。終了ボタンが押下された際には、図19に示したように、依頼者の氏名、当該依頼者のスマートロック430の状態及び当該依頼者の家庭での作業を終了する旨のメッセージが表示される。当該依頼者のスマートロック430の状態は、作業終了時間の前に限って表示されても良い。
図20は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図20に示したものは、図19に示した画面において、OKボタンが押下された際に表示されるユーザインターフェイスの例である。図19に示した画面において、OKボタンが押下されると、図20に示したように、依頼者のスマートロック430の状態を示すメッセージが表示されうる。
また、図19に示した画面において、OKボタンが押下されると、家事代行サービスの事業者を示すアイコンを消去した状態で、ユーザインターフェイスを携帯端末11に表示させる。
本実施形態に係るスマートホームシステムは、家事代行サービスの事業者のオペレータが、家庭400を訪問する作業者の訪問予定を変更するためのユーザインターフェイスを提供する。
図21は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図21に示したものは、家事代行サービスの事業者のオペレータが、家庭400を訪問する作業者の訪問予定を変更するためのユーザインターフェイスの例である。図21に示したユーザインターフェイスは、図13に示したユーザインターフェイスにおいて、予定編集欄の編集ボタンがオペレータによって選択された場合に表示されるものの一例である。
家事代行サービスの事業者のオペレータは、図21のようなユーザインターフェイスを操作することで、家庭400を訪問する作業者の訪問予定を変更することができる。
本実施形態に係るスマートホームシステムは、家事代行サービスの事業者のオペレータが、家庭400を訪問する作業者の訪問予定を登録するためのユーザインターフェイスを提供する。
図22は、ユーザインターフェイスの例を示す説明図である。図22に示したものは、家事代行サービスの事業者のオペレータが、家庭400を訪問する作業者の訪問予定を登録するためのユーザインターフェイスの例である。図22に示したユーザインターフェイスは、図13に示したユーザインターフェイスにおいて、予定登録ボタンがオペレータによって選択された場合に表示されるものの一例である。
家事代行サービスの事業者のオペレータは、図22のようなユーザインターフェイスを操作することで、家庭400を訪問する作業者の訪問予定を登録することができる。
<2.まとめ>
以上説明したように本開示の実施の形態によれば、家事代行サービスの作業者のような、家族では無いが不審者でも無いような人物を不審者として警戒対象にするのではなく、ある程度は監視対象としておくスマートホームシステム、及び当該スマートホームシステムにおいて動作するシステムサーバ100が提供される。
本明細書の各装置が実行する処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図またはフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、各装置が実行する処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、各装置に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した各装置の構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供されることが可能である。また、機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックをハードウェアで構成することで、一連の処理をハードウェアで実現することもできる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述の実施例では家庭400に設置される撮像装置として室内カメラ460を挙げたが、家庭400に設置される撮像装置として、室内だけでは無く、玄関や庭などといった、家の周囲を撮像するカメラが設けられても良い。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶する記憶部と、
前記記憶部に予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御する制御部と、
を備える、機器制御装置。
(2)
前記制御部は、前記記憶部に予め設定された時間帯において、前記所定の領域での作業者の作業開始をトリガとして前記デバイスの動作を変更するよう制御する、前記(1)に記載の機器制御装置。
(3)
前記デバイスは、遠隔で解施錠が可能な玄関の鍵を含み、
前記制御部は、前記作業者が前記所定の領域で作業中は前記鍵を監視対象から除外する、前記(2)に記載の機器制御装置。
(4)
前記デバイスは、前記所定の領域の内部または周囲を撮像する撮像装置を含み、
前記制御部は、前記所定の領域での前記作業者の作業中は前記撮像装置での撮像処理を継続するよう制御する、前記(2)または(3)に記載の機器制御装置。
(5)
前記制御部は、前記作業者に作業を依頼した依頼者が前記所定の領域に存在する状態では前記撮像装置での撮像処理を停止するよう制御する、前記(4)に記載の機器制御装置。
(6)
前記デバイスは、窓または室内のドアの開閉を検知する開閉センサを含み、
前記制御部は、前記作業者が前記所定の領域で作業中は前記開閉センサによる窓の開閉を監視対象から除外する、前記(2)~(5)のいずれかに記載の機器制御装置。
(7)
前記制御部は、前記作業者に作業を依頼した依頼者が、前記所定の領域の中で立ち入らないよう指定した一部の領域への立ち入りの有無を監視対象とする、前記(2)~(6)のいずれかに記載の機器制御装置。
(8)
前記デバイスは、遠隔で解施錠が可能な玄関の鍵を含み、
前記制御部は、前記記憶部に予め設定された時間帯より前に前記鍵の遠隔での解施錠が利用可能な状態になっているかどうか確認するよう制御する、前記(2)~(7)のいずれかに記載の機器制御装置。
(9)
前記デバイスは、遠隔で解施錠が可能な玄関の鍵を含み、
前記制御部は、前記作業者を管理する、予め決められた管理者からの依頼に基づいて前記鍵の遠隔での解施錠を実行する、前記(2)~(7)のいずれかに記載の機器制御装置。
(10)
前記制御部は、前記記憶部に予め設定された時間帯において、前記所定の領域での作業者の作業終了をトリガとして前記デバイスの動作を変更するよう制御する、前記(1)~(9)のいずれかに記載の機器制御装置。
(11)
前記所定の領域は、家庭である、前記(1)~(10)のいずれかに記載の機器制御装置。
(12)
所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶させることと、
前記記憶することによって予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御することと、
を含む、機器制御方法。
(13)
コンピュータに、
所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶させることと、
前記記憶することによって予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御することと、
を実行させる、コンピュータプログラム。
100 システムサーバ
200 事業者サーバ
300 スマートサーバ

Claims (9)

  1. 所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記記憶部に予め設定された時間帯において、前記所定の領域での作業者の作業開始をトリガとして前記デバイスの動作を変更するよう制御し、
    前記デバイスは、遠隔で解施錠が可能な玄関の鍵を含み、
    さらに前記制御部は、前記作業者が前記所定の領域で作業中は前記鍵を監視対象から除外する、
    機器制御装置。
  2. 所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記記憶部に予め設定された時間帯において、前記所定の領域での作業者の作業開始をトリガとして前記デバイスの動作を変更するよう制御し、
    前記デバイスは、窓または室内のドアの開閉を検知する開閉センサを含み、
    さらに前記制御部は、前記作業者が前記所定の領域で作業中は前記開閉センサによる窓の開閉を監視対象から除外する
    器制御装置。
  3. 前記制御部は、前記作業者に作業を依頼した依頼者が、前記所定の領域の中で立ち入らないよう指定した一部の領域への立ち入りの有無を監視対象とする、請求項に記載の機器制御装置。
  4. 記制御部は、前記記憶部に予め設定された時間帯より前に前記鍵の遠隔での解施錠が利用可能な状態になっているかどうか確認するよう制御する、請求項に記載の機器制御装置。
  5. 記制御部は、前記作業者を管理する、予め決められた管理者からの依頼に基づいて前記鍵の遠隔での解施錠を実行する、請求項に記載の機器制御装置。
  6. 前記制御部は、前記記憶部に予め設定された時間帯において、前記所定の領域での作業者の作業終了をトリガとして前記デバイスの動作を変更するよう制御する、請求項1に記載の機器制御装置。
  7. 前記所定の領域は、家庭である、請求項1に記載の機器制御装置。
  8. コンピュータが、
    所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶することと、
    前記記憶することによって予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御することと、を含み、
    前記制御することは、前記記憶することによって予め設定された時間帯において、前記所定の領域での作業者の作業開始をトリガとして前記デバイスの動作を変更することを含み、
    前記デバイスは、遠隔で解施錠が可能な玄関の鍵を含み、
    さらに前記制御することは、前記作業者が前記所定の領域で作業中は前記鍵を監視対象から除外することを含む、
    器制御方法。
  9. コンピュータに、
    所定の領域内に設置されたデバイスの動作の設定を変更する時間帯を記憶することと、
    前記記憶することによって予め設定された時間帯と、該時間帯以外の時間帯において、前記デバイスの動作を変更するよう制御することと、を実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記制御することは、前記記憶することによって予め設定された時間帯において、前記所定の領域での作業者の作業開始をトリガとして前記デバイスの動作を変更することを含み、
    前記デバイスは、遠隔で解施錠が可能な玄関の鍵を含み、
    さらに前記制御することは、前記作業者が前記所定の領域で作業中は前記鍵を監視対象から除外することを含む、
    コンピュータプログラム。
JP2020569272A 2019-01-31 2019-01-31 機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラム Active JP7222403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/003369 WO2020157908A1 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020157908A1 JPWO2020157908A1 (ja) 2021-12-02
JP7222403B2 true JP7222403B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=71841063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569272A Active JP7222403B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11869296B2 (ja)
JP (1) JP7222403B2 (ja)
CN (1) CN113366857B (ja)
WO (1) WO2020157908A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9911318B2 (en) * 2015-03-27 2018-03-06 Google Llc Configuring a smart home controller

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216278A (ja) 2000-11-13 2002-08-02 Freedom:Kk 監視システム
JP2007122480A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Nec Corp 不在時の訪問者認証システム
JP2018042144A (ja) 2016-09-08 2018-03-15 東京瓦斯株式会社 監視カメラ制御装置、監視カメラ制御方法、及び監視カメラ制御プログラム
JP2018173847A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 株式会社電通 サーバ、情報処理方法、情報処理システム、デバイス及びプログラム
JP2018190420A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 株式会社Liquid 情報処理システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124059B2 (en) * 2000-10-17 2006-10-17 Accenture Global Services Gmbh Managing maintenance for an item of equipment
US20020057342A1 (en) * 2000-11-13 2002-05-16 Takashi Yoshiyama Surveillance system
JP4589732B2 (ja) 2005-01-07 2010-12-01 株式会社東芝 監視システム
JP4783025B2 (ja) 2005-01-20 2011-09-28 株式会社東芝 家電機器制御システム
US7764179B1 (en) * 2006-01-13 2010-07-27 Strawder Glenn G Method of an apparatus for monitoring the processing cycle of a job and instructing workers to perform events or steps according to a standard
CA2579081A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Andrew W. Kaboff Home health point-of-care and administration system
KR101249811B1 (ko) 2012-11-26 2013-04-05 김선욱 원격으로 개폐 제어가 가능한 홈 도어락 시스템 및 그 방법
JP2014126912A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Sony Corp 情報処理装置、通信端末装置および記憶媒体
JP2017163172A (ja) 2013-06-21 2017-09-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 携帯端末の制御方法及びプログラム
US9666000B1 (en) * 2014-01-04 2017-05-30 Latchable, Inc. Methods and systems for access control and awareness management
WO2016034297A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Rudolf King Door and home security system and method
WO2017094149A1 (ja) 2015-12-02 2017-06-08 中国電力株式会社 ホームセキュリティの在宅警戒モード解除システム
JP2018101361A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 株式会社東芝 監視制御システム、監視制御サーバ及び監視制御方法
CN107798578A (zh) 2017-10-11 2018-03-13 宇起数字科技(上海)有限公司 智能化入户式体验o2o平台
US10715528B1 (en) * 2018-01-31 2020-07-14 Amazon Technologies, Inc. Multi-factor location-based and voice-based user location authentication
WO2022180097A1 (de) * 2021-02-24 2022-09-01 Dormakaba Deutschland Gmbh Türsystem für eine oder mehrere türen mit mehreren türkomponenten sowie einem ersten kommunikationsbus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216278A (ja) 2000-11-13 2002-08-02 Freedom:Kk 監視システム
JP2007122480A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Nec Corp 不在時の訪問者認証システム
JP2018042144A (ja) 2016-09-08 2018-03-15 東京瓦斯株式会社 監視カメラ制御装置、監視カメラ制御方法、及び監視カメラ制御プログラム
JP2018173847A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 株式会社電通 サーバ、情報処理方法、情報処理システム、デバイス及びプログラム
JP2018190420A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 株式会社Liquid 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11869296B2 (en) 2024-01-09
US20220108578A1 (en) 2022-04-07
CN113366857A (zh) 2021-09-07
JPWO2020157908A1 (ja) 2021-12-02
WO2020157908A1 (ja) 2020-08-06
CN113366857B (zh) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10491495B2 (en) Home automation system deployment
US9424737B2 (en) User management of a response to a system alarm event
JP6144307B2 (ja) セキュリティシステムを遠隔管理するための方法およびシステム
US9858777B2 (en) System, method and computer readable medium for managing mobile devices
US20130063241A1 (en) Secure monitoring device, system, and method
US20220415139A1 (en) Unmanned private viewing system
EP3144914B1 (en) Fast replacement z-wave device in home automation
KR101809994B1 (ko) 분산 제어 시스템의 컨센서스 로스
JP7222403B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法及びコンピュータプログラム
JP5009206B2 (ja) 警備装置
US20230260062A1 (en) Building monitoring system
JP2007286911A (ja) 勤怠管理システムおよび勤怠管理プログラム
JP5248694B2 (ja) 警備装置および警備システム
KR102019282B1 (ko) 보안 시스템 및 방법
TWI744642B (zh) 事件管控方法及事件管控裝置
JP7398870B2 (ja) 監視システム、監視方法および監視プログラム
JP6776167B2 (ja) 警備システム、携帯端末、警備装置、警備方法及びプログラム
JP2007329811A (ja) 中央監視システム
JP5258251B2 (ja) 警備装置
JP6440988B2 (ja) 警備システムおよび警備装置
US20230252369A1 (en) Information processing device and building monitoring system comprising same
JP5965692B2 (ja) ビル管理システム、中継装置、ビル管理方法及びプログラム
JP2022157775A (ja) 監視システム、端末装置、及びプログラム
JP2023148371A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP6292943B2 (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法および携帯端末の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7222403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151