JP7220953B2 - 製品積み重ね装置 - Google Patents

製品積み重ね装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7220953B2
JP7220953B2 JP2019065570A JP2019065570A JP7220953B2 JP 7220953 B2 JP7220953 B2 JP 7220953B2 JP 2019065570 A JP2019065570 A JP 2019065570A JP 2019065570 A JP2019065570 A JP 2019065570A JP 7220953 B2 JP7220953 B2 JP 7220953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacking
suction
planned
product
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019065570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020164283A (ja
Inventor
礼貴 馬込
俊明 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP2019065570A priority Critical patent/JP7220953B2/ja
Publication of JP2020164283A publication Critical patent/JP2020164283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220953B2 publication Critical patent/JP7220953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

本発明は、空の容器等、軽量の製品を積み重ねる装置に関する。
工場で製造された容器は、所定数積み重ねられ、箱詰めして出荷される。
容器の積み重ねは次のようにして行われる。搬送ロボットがコンベアにより送られてくる容器を吸着し、積み重ね予定箇所の上方へ搬送した後、吸着を解除して落下させる。容器は自重により積み重ね予定箇所へと落下するが、軽量であるため空気の抵抗を受けて落下姿勢が不安定である。特に、積み重ねられた容器に新たな容器を積み重ねる際に、容器間の内部空気が外部へ抜けづらくなるため、この内部空気の抵抗を受ける。そのため、容器が垂直に積み重ねられず、積み重ね姿勢がくずれることがある。また、上記内部空気の抵抗により積み重ね時の容器の落下速度が遅くなり、積み重ね作業を迅速に行なうことができない。
特許文献1に開示された装置は、内容物を収容した蓋付の容器を積み重ねる装置であり、搬送ロボットのアームに、バキュームカップを設置するとともにこのバキュームカップに隣接して付勢機構を設置している。この付勢機構は、押さえ板と押さえ板を下方に付勢するスプリングとを有している。
特許文献1の装置では、スプリングに抗して容器をバキュームホルダで吸着し、吸着を解除した時、スプリングの力で押さえ板が容器を下方に押しながら落下させる。これにより、容器を安定した姿勢で落下させようとしている。
実開平3-105403号公報
特許文献1の装置を空の容器等の製品の積み重ねに適用すると、製品にはバキュームカップによる上向きの力とスプリングによる下向きの力が加わるため、製品に応力が生じ、その変形を招く可能性がある。
また、吸着を解除してスプリングの力で製品を下方に押した時、製品は落下の過程で空気抵抗を受けるので、安定した落下姿勢を保てず、上述した不都合を解消することができない。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、製品積み重ね装置において、積み重ね予定箇所の上方まで製品を搬送した後、上記積み重ね予定箇所に製品を落とし、これを所定回数繰り返すことにより製品を積み重ねる搬送手段と、上記積み重ね予定箇所の周囲の空気を吸引する吸引手段と、を備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、積み重ね箇所の周囲の空気を吸引するため、製品を積み重ね箇所へ落下させる際の空気抵抗を減じることができる。その結果、安定した姿勢で落下させることができ、積み重ね姿勢も崩れない。また、落下速度も早めることができるので、製品の積み重ね作業を迅速に行なうことができる。
好ましくは、上記吸引手段は、上記積み重ね予定箇所の側部に配置された吸引装置を含み、この吸引装置の吸引口は上記積み重ね予定箇所を向くとともにその少なくとも一部が上記積み重ね予定箇所の載置面より高い位置に配置されている。
上記構成によれば、製品の積み重ね数が増えても、確実に製品間の空気を吸引することができ、空気抵抗を減じることができる。
好ましくは、上記吸引装置が、上記積み重ね予定箇所を挟んで一対配置されており、これら一対の吸引装置が上記積み重ね予定箇所から等距離離れている。
上記構成によれば、一対の吸引装置による吸引に伴い製品に付与される横方向の力を相殺し、より安定した製品の積み重ねを行なうことができる。
好ましくは、上記積み重ね予定箇所がベルトコンベアの上側ベルトに位置し、上記一対の吸引装置が、上記ベルトコンベアの長手方向と直交する方向に対向して配置されている。
上記構成によれば、所定個数積み重ねられた製品をコンベアで搬送することができる。
好ましくは、上記吸引手段はさらに、上記ベルトコンベアの上側ベルトと下側ベルト間に配置された第2の吸引装置とを含み、上記第2の吸引装置は、上記上側ベルトを介して、上記積み重ね予定箇所およびその周囲の空気を吸引する。
上記構成によれば、積み重ね予定箇所を吸引することにより、積み重ねられた製品を位置ずれすることなく積み重ね予定箇所に維持することができる。また、積み重ね予定箇所の周囲を吸引することにより、製品積み重ね時の空気抵抗をより一層減じることができる。
好ましくは、上記製品が底部と開口部を有する容器であり、上記搬送手段は上記容器を、上記底部を吸着し上記開口部を下にした状態で上記積み重ね予定箇所へ搬送する。
上記構成によれば、新たに積み重ねる容器内部の空気を外部に抜き出すことができ、容器を迅速かつ安定して積み重ねることができる。また、容器の内面に触れずに吸着して搬送することができる。
本発明によれば、製品を落下させる時の空気抵抗を減じることができるので、安定した姿勢で製品を積み重ねることができるとともに積み重ね作業を迅速に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る容器積み重ね装置の概略平面図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照しながら説明する。図1に示すように、容器積み重ね装置(製品積み重ね装置)は、互いに平行をなすベルトコンベア10,20と、これらベルトコンベア10,20間に配置された搬送ロボット30(搬送手段)と、ベルトコンベア20の両側部に配置された一対の第1吸引装置40(吸引手段)と、ベルトコンベア20内に配置された第2吸引装置50(吸引手段)と、を主たる構成として備えている。
積み重ね対象となる容器1(製品)は、図2ではコップ形状をなしているが、椀形状やどんぶり形状をなしていてもよい。容器1は、底部1aと開口部1bとを有している。
製造された空の容器1は、底部1aを上にし開口部1bを下にした状態でベルトコンベア10により次々と搬送されてくる。
搬送ロボット30は、多関節アーム31を有し、その先端にサクションパッド32(吸着部;図2にのみ示す)を有している。搬送ロボット30は、ベルトコンベア10で搬送されてくる容器1の底部1aをサクションパッド32で吸着し、ベルトコンベア20の積み重ね予定箇所へと搬送する。ベルトコンベア20の搬送速度はベルトコンベア10より遅く設定されている。
ベルトコンベア20の無端ベルトは空気の流通を許容する構造を有している。この無端ベルトにおいて上側を移動する部位を上側ベルト21とし、下側を移動する部位を下側ベルト22とする。この上側ベルト21の幅方向中央部の所定箇所が上記積み重ね予定箇所21aとなる。積み重ね予定箇所21aは、上記ベルトコンベア20の搬送速度に応じて移動する。
搬送ロボット30は、容器1をベルトコンベア20の真上において予め決められた高さまで搬送した後、サクションパッド32の吸着を解除して容器1をベルトコンベア20の積み重ね予定箇所21aに落とす。なお、この吸着解除時に、圧縮エアを供給してもよい。
上記搬送ロボット30による容器1の積み重ね予定箇所21aへの搬送、落下を繰り返すことにより、容器1が積み重ねられる。容器1が所定個数例えば10個積み重ねられたら、搬送ロボット30は積み重ねが完了した積み重ね予定箇所21aの手前の積み重ね予定箇所21aにおいて、新たに容器1の積み重ねを開始する。
所定個数の容器1からなる積み重ね体2は、ベルトコンベア20により箱詰めステージへと送られる。
ベルトコンベア20上での容器1の積み重ねを安定してかつ迅速に行なうために、第1、第2の吸引装置40、50(吸引手段)が配備されている。
一対の第1吸引装置40は、ベルトコンベア20を挟んでベルトコンベア20の長手方向と直交する方向に対峙しており、積み重ね予定箇所21aから等しい距離離れている。第1吸引装置40は、それぞれ吸引ボックス41を有しており、これら吸引ボックス41はホース42を介して共通のバキュームポンプ(図示しない)に接続されている。
吸引ボックス41は、ベルトコンベア20を向く吸引口41aを有している。吸引口41aは、積み重ね予定箇所21aの載置面すなわちベルトコンベア20の上側コンベア21の上面より上方に位置している。より具体的には、吸引口41aの下端が積み重ね予定箇所21aの載置面と略等しい高さに位置している。
吸引口41aにおけるベルトコンベア20の長手方向の寸法は、積み重ね予定箇所21aの移動距離(最初の容器1が載置されてから所定個数の容器1の積み重ねが完了するまでの移動距離)に相当するかこれより大きい。なお、1つの大きな吸引口41aの代わりに多数の小さな吸引口を形成してもよい。
第2吸引装置50は、ベルトコンベア20に内蔵されている。具体的には、第2吸引装置50は、上側ベルト21と下側ベルト22との間に配置された扁平な吸引ボックス51を備えている。この吸引ボックス51はホース52を介してバキュームポンプ(図示しない)に接続されている。なお、このバキュームポンプは第1吸引装置40のバキュームポンプと兼用であってもよいし、別であってもよい。
吸引ボックス51の上板部はベルトコンベア20の上側ベルト21の下面に接しており、この上板部の略全域に、多数の吸引口51aが略均等に形成されている。吸引口51aの形成領域の幅方向寸法は、上側ベルト21の幅と同程度であり、上記積み重ね予定箇所21aより大きい。また、吸引口51aの形成領域の長手方向寸法は、前述した積み重ね予定箇所21aの移動距離に相当するかこれより大きい。
容器1の積み重ね工程を再度説明しながら、上記吸引装置40,50の作用を詳述する。搬送ロボット30により、最初の容器1が積み重ね予定箇所21aの真上の所定高さに搬送された後で、サクションパッド32による吸着が解除されると、容器1は、自重により自然落下し、積み重ね予定箇所21aに載る。この際、一対の第1吸引装置40および第2吸引装置50の吸引作用により、積み重ね予定箇所21aの上方空間では、負圧状態になっているので、容器1は小さな空気抵抗で落下する。そのため、安定した姿勢で速く落下し、積み重ね予定箇所21aに載る。この最初の容器1は、積み重ね予定箇所21aの真下に位置する第2吸引装置50の吸引口51aにより吸引されるので、その位置を確実に維持することができる。
次に、搬送ロボット30により、2番目の容器1が積み重ね予定箇所21aの真上の所定高さに搬送された後で、サクションパッド32による吸着が解除されると、容器1は、自重により自然落下し、積み重ね予定箇所21aに載っている最初の容器1に重ねられる。吸着解除される高さは、2番目の容器1の開口部1bが最初の容器1の底部1aに達したか、それより若干低い位置に達した高さとするのが好ましい。
上記積み重ねの際に、2番目の容器1の内部空気は最初の容器1に遮られるため、2つの容器1の胴周部間の環状の隙間から外へ抜けることになる。そのため、空気吸引が無い場合には、この内部空気が抵抗となり2番目の容器1の落下が遅れ、落下時の姿勢が不安定になり、ひいては積み重ね姿勢が垂直にならずにくずれてしまうこともある。
しかし、本実施形態では、左右一対の第1吸引装置40と下方の第2吸引装置50により、積み重ね予定箇所21aの周囲の空気が吸引されて負圧となり、これにより2番目の容器1の内部空間の空気が2つの容器1間の環状の隙間から抜け出るのを促進することができる。その結果、2番目の容器1の内部空間の空気抵抗を減じることができ、2番目の容器1の落下が速められるとともに、落下時の姿勢が安定する。
3番目以降の容器1についても同様である。なお、容器1の積み重ね個数が増えるにしたがって、搬送ロボット30による吸着解除高さを高くする。
本実施形態では、一対の第1吸引装置40の吸引口41aが積み重ね予定箇所21aの載置面より高いので、容器1の積み重ね個数が増加して、高い位置での新たな容器1の積み重ねが行なわれる場合でも、確実に積み重ね予定箇所21aの周囲の空気吸引を行なうことができる。
本実施形態では、一対の第1吸引装置40が積み重ね予定箇所21aを挟んで配置され、積み重ね予定箇所21aから等距離離れているので、第1吸引装置40の空気吸引に伴い積み重ねられた容器1に加わる横方向の力が相殺され、積み重ねられた容器1の横ずれを確実に防止できる。
本実施形態では、容器1の積み重ねの際に、一対の第1吸引装置40が容器1の内部空気吸引の主たる役割を担うが、第2吸引装置50の積み重ね予定箇所21aの周囲に位置する吸引口51aもこの内部空気吸引の役割を担うので、より一層空気抵抗を減じることができる。
本発明は、上記実施形態に制約されず、種々の態様を採用することができる。
積み重ね対象は容器以外の製品でもよい。
第1吸引装置の吸引口は、その一部が積み重ね予定箇所の載置面より下方に位置していてもよい。
第1吸引装置を環状の構成し、吸引口を等間隔では配置してもよい。
上記実施形態において、ベルトコンベア20に内蔵される第2吸引装置50を省いてもよい。
上記実施形態において、第2吸引装置50の吸引力を高め、第1吸引装置40を省いてもよい。
本発明は、空の容器等を積み重ねる装置に適用できる。
1 容器(製品)
1a 底部
1b 開口部
20 ベルトコンベア
21 上側ベルト
21a 積み重ね予定箇所
22 下側ベルト
30 搬送ロボット(搬送手段)
32 サクションパッド(吸着部)
40 第1吸引装置(吸引手段)
41a 吸引口
50 第2吸引装置(吸引手段)
51a 吸引口

Claims (4)

  1. 上側ベルトが全周にわたって開放された積み重ね予定箇所を提供し、上記積み重ね予定箇所に積み重ねられた製品を搬送するベルトコンベアと、
    上記積み重ね予定箇所の上方まで製品を搬送した後、上記積み重ね予定箇所に製品を落とし、これを所定回数繰り返すことにより製品を積み重ねる搬送手段と、
    上記積み重ね予定箇所の周囲の空気を吸引する吸引手段と、を備え
    上記吸引手段は、上記積み重ね予定箇所を挟んで上記ベルトコンベアの長手方向と直交する方向に対向配置された一対の吸引装置を含み、
    上記一対の吸引装置は、上記積み重ね予定箇所から等距離離れ、上記積み重ね予定箇所を向く吸引口を有することを特徴とする製品積み重ね装置。
  2. 上記吸引手段はさらに、上記ベルトコンベアの上側ベルトと下側ベルト間に配置された第2の吸引装置とを含み、
    上記第2の吸引装置は、上記積み重ね予定箇所の下方に位置し上記積み重ね予定箇所を向く吸引口を有し、上記上側ベルトを介して、上記積み重ね予定箇所およびその周囲の空気を吸引することを特徴とする請求項に記載の製品積み重ね装置。
  3. 上記積み重ね予定位置が上記ベルトコンベアにより移動し続けている状態で、上記搬送手段による製品の積層が実行され、上記一対の吸引装置の吸引口の形成領域のコンベア長手方向寸法が、最初の製品の載置から所定個数の製品の積み重ねが完了するまでの積み重ね予定箇所の移動距離に相当するかこれより大きいことを特徴とする請求項1に記載の製品積み重ね装置。
  4. 上記製品が底部と開口部を有する容器であり、上記搬送手段は上記容器を、上記底部を吸着し上記開口部を下にした状態で上記積み重ね予定箇所へ搬送することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の製品積み重ね装置。
JP2019065570A 2019-03-29 2019-03-29 製品積み重ね装置 Active JP7220953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065570A JP7220953B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 製品積み重ね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065570A JP7220953B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 製品積み重ね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164283A JP2020164283A (ja) 2020-10-08
JP7220953B2 true JP7220953B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=72714255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065570A Active JP7220953B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 製品積み重ね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7220953B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269427A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Maki Mfg Co Ltd 葉状農産物の移載装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116762A (ja) * 1991-07-31 1993-05-14 Mitsubishi Materials Corp 物品搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269427A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Maki Mfg Co Ltd 葉状農産物の移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020164283A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016185862A1 (ja) 箱詰め装置
JP5934387B2 (ja) スライス食品を分離して積み重ねるための方法及び装置
JP2006298387A (ja) トレイ供給装置
JP7220953B2 (ja) 製品積み重ね装置
JP2000313412A (ja) 箱詰めシステムにおける製品振り分け機構
JP6444686B2 (ja) ピロー包装体の保持具、搬送装置、吸着保持方法
JP2018144826A (ja) 積層袋の取出し方法とその装置および袋供給装置
JP5311458B2 (ja) 容器群積付け装置及び積付け方法
JP2010120774A (ja) 容器群段おろし装置及び容器群段おろし方法
JP2015231868A (ja) 箱詰め装置
JP4613360B2 (ja) 商品の自動段積包装装置
WO2019044878A1 (ja) 卵パックの箱詰めシステム
JP6395223B2 (ja) 箱詰め装置および箱詰め方法
JP6821915B2 (ja) ラップラウンドケーサ
JP2018188194A (ja) 容器取出し装置
KR101962809B1 (ko) 마스크팩 포장시스템
JP2012158340A (ja) 商品集積装置
JP5307455B2 (ja) 保持搬送装置
JP2016175648A (ja) 箱詰装置
JP7153892B2 (ja) 卵パックを移載するシステム
JP2017088184A (ja) 箱詰め装置
JP2001205695A (ja) プラスチック製成形シートの裁断装置
JP7401347B2 (ja) 加工装置
JP3196407U (ja) 全型海苔の袋詰め包装装置に用いる供給トレー及び押し子
KR20190013199A (ko) 포장용 로봇시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150