JP7220508B2 - 半導体層の電気的欠陥濃度評価方法 - Google Patents

半導体層の電気的欠陥濃度評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7220508B2
JP7220508B2 JP2017161604A JP2017161604A JP7220508B2 JP 7220508 B2 JP7220508 B2 JP 7220508B2 JP 2017161604 A JP2017161604 A JP 2017161604A JP 2017161604 A JP2017161604 A JP 2017161604A JP 7220508 B2 JP7220508 B2 JP 7220508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
electrical defect
defect concentration
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017161604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019040988A (ja
Inventor
邦之 角嶋
拓也 星井
整 若林
一生 筒井
洋 岩井
大貴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017161604A priority Critical patent/JP7220508B2/ja
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to PCT/JP2018/029484 priority patent/WO2019039257A1/ja
Priority to US16/639,040 priority patent/US11513149B2/en
Priority to CN201880054972.5A priority patent/CN111033711A/zh
Priority to EP18847691.5A priority patent/EP3675154A4/en
Priority to TW107128599A priority patent/TWI791592B/zh
Publication of JP2019040988A publication Critical patent/JP2019040988A/ja
Priority to JP2023012882A priority patent/JP7441345B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220508B2 publication Critical patent/JP7220508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、半導体層の電気的欠陥濃度評価方法に関する。
トランジスタ等の半導体素子において、半導体層中の不純物や欠陥等により形成される欠陥準位(トラップ準位)に電子や正孔がトラップされると、リーク電流の発生や閾値電圧の変動が引き起こされる。このため、信頼性の高い半導体素子を製造するためには、半導体層の電気的欠陥(原子欠損や残留不純物による欠陥)の濃度を知ることが重要である。電気的欠陥の濃度は、キャリア濃度と欠陥準位にトラップされた電荷の濃度との合計にほぼ等しい。
従来、半導体層中のキャリア濃度プロファイルをCVカーブ(キャパシタ容量とゲート電圧の関係を示す曲線)プロファイルから読み取る方法が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、CVカーブプロファイルから読み取る方法では、深いトラップ準位にトラップされた電子や正孔の濃度を調べることは難しい。このため、深いトラップ準位を有するワイドバンドギャップ半導体の電気的欠陥濃度の評価は困難である。
本発明の目的は、深い欠陥準位を有するワイドバンドギャップ半導体にも適用可能な、半導体層の電気的欠陥濃度評価方法、及びその方法により評価することのできる電気的欠陥濃度の少ない半導体素子を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、以下の[1]~[3]の半導体層の電気的欠陥濃度評価方法、及び以下の[4]~[6]の半導体素子を提供する。
[1]半導体層に電圧を印加して電流を測定するステップと、測定された前記電流の値から算出される、前記半導体層から放出された電荷量を用いて前記半導体層中の電気的欠陥濃度を導出するステップと、を含む、半導体層の電気的欠陥濃度評価方法。
[2]前記半導体層の低電位側の電流の値を用いて前記半導体層中の電気的欠陥濃度を導出する、上記[1]に記載の半導体層の電気的欠陥濃度評価方法。
[3]半導体層に電圧を印加して電流を測定するステップと、測定された前記電流の値を用いて前記半導体層中の電気的欠陥濃度を導出するステップと、を含み、前記半導体層の低電位側の電流の値と高電位側の電流の値の差を用いて前記半導体層中の電気的欠陥濃度を導出する、半導体層の電気的欠陥濃度評価方法。
[4]電流経路となる半導体層を備え、前記半導体層の、電流印加直後の電荷量と定常状態の電荷量を用いて求められる電気的欠陥の濃度の最大値が1.0×1019cm-3以下であ前記電荷量が、前記半導体層に電圧を印加して測定された電流の値から算出される、前記半導体層から放出された電荷量である、半導体素子。
[5]電流印加により前記半導体層に蓄積された正味の電荷量を用いて求められる前記半導体層中の前記欠陥の面密度が、前記半導体層の前記電流印加時の低電位側の面から離れるにつれて増加する領域において、二段階の傾きをもって増加する、上記[4]に記載の半導体素子。
[6]前記半導体層のバンドギャップが2.5eV以上である、上記[4]又は[5]に記載の半導体素子。
本発明によれば、深い欠陥準位を有するワイドバンドギャップ半導体にも適用可能な、半導体層の電気的欠陥濃度評価方法、及びその方法により評価することのできる電気的欠陥濃度の少ない半導体素子を提供することができる。
図1は、本実施の形態に係る半導体層の電気的欠陥濃度評価方法による評価に適した半導体素子の一例の垂直断面図である。 図2(a)~(d)は、印加電圧が10~40Vであるときの、基板電流及び電極電流の時間変化を示すグラフである。 図3(a)~(d)は、印加電圧が50~80Vであるときの、基板電流及び電極電流の時間変化を示すグラフである。 図4(a)~(d)は、印加電圧が90~120Vであるときの、基板電流及び電極電流の時間変化を示すグラフである。 図5(a)~(d)は、印加電圧が130~160Vであるときの、基板電流及び電極電流の時間変化を示すグラフである。 図6(a)~(d)は、印加電圧が170~200Vであるときの、基板電流及び電極電流の時間変化を示すグラフである。 図7は、QcapとQTOTALを印加電圧ごとにプロットしたグラフである。 図8は、空乏層の厚さzと印加電圧Vの関係を示すグラフである。 図9は、定常状態におけるエピタキシャル層中の電気的欠陥濃度ρと位置zとの関係を示すグラフである。 図10は、エピタキシャル層に蓄積された正味の電荷量Qnetと印加電圧Vとの関係を示すグラフである。 図11は、GaN層中の欠陥の面密度と位置zとの関係を示すグラフである。
(半導体素子1)
図1は、本実施の形態に係る半導体層の電気的欠陥濃度評価方法による評価に適した半導体素子の一例である半導体素子1の垂直断面図である。
半導体素子1は、Si等の半導体からなる基板10と、基板10上にバッファ層11を介して形成されたGaN等からなる窒化物半導体層12と、窒化物半導体層12に接続されたTi/Al/Ni/Au等の複数の金属からなる積層構造を有する電極13とを有する。窒化物半導体層12は、例えば、C(炭素)等の不純物が添加されたGaN膜からなる不純物添加窒化物半導体層12aと、不純物添加窒化物半導体層12a上の不純物が添加されていないGaN等の膜からなるアンドープ窒化物半導体層12bを有する。
バッファ層11、不純物添加窒化物半導体層12a、及びアンドープ窒化物半導体層12bの材料及び厚さは、任意に定めることができるが、後述する半導体の電気的欠陥濃度評価方法においては、一例として、窒化物半導体層12、不純物添加窒化物半導体層12a、及びアンドープ窒化物半導体層12bは、それぞれ、GaN層12、C-GaN層12a、アンドープGaN層12bとした。また、バッファ層11、C-GaN層12a、アンドープGaN層12bの厚さは、それぞれ3.5μm、730nm、570nmとした。また、電極13も任意の形状を有し得るが、同様に、一例として、半径が560μm、面積が1mmの円形の電極とした。
(半導体の電気的欠陥濃度評価方法)
基板10と電極13の間には、直流可変電源14により電圧を印加することができる。そして、電流計15aにより基板10を流れる電流(基板電流)を、電流計15bにより電極13を流れる電流(電極電流)を測定することができる。
図2(a)~(d)、図3(a)~(d)、図4(a)~(d)、図5(a)~(d)、図6(a)~(d)は、印加電圧が10~200Vであるときの、基板電流及び電極電流の時間変化を示すグラフである。なお、基板電流の値には-1を掛けている。
印加電圧が90V以上のときには、電極電流が逆流しているが、これはバッファ層11のトラップ準位から放出された電子に対して窒化物半導体層12のトラップ準位から放出された電子が過剰になり、窒化物半導体層12中にウェルができて窒化物半導体層12の電位が高くなることで電子が電極13から供給されることによると考えられる。
本実施の形態では、半導体層の一部である例えばGaN層からなる窒化物半導体層12中の電気的欠陥の濃度を求める。本実施の形態によれば、深い欠陥準位から放出される電荷の濃度を求めることができるため、深い欠陥準位を有するワイドバンドギャップ半導体の電気的欠陥濃度を求めることも可能である。
以下、この半導体素子1を用いて2種類の電気的欠陥濃度評価方法について説明する。なお、以下の説明において、各部の電荷や電気容量は、単位面積当たりのものとする。
(第1の方法)
第1の方法は、電流計15aにより測定される基板電流から半導体層の電気的欠陥の濃度を求める方法である。
半導体素子1をキャパシタとみなすと、バッファ層11及びGaN層12の全領域が空乏化した理想的なキャパシタであるときの電気容量Ccapは、次の式1で表される。
Figure 0007220508000001
ここで、εは真空の誘電率、εはGaN層12の比誘電率、εはバッファ層11の比誘電率、dはGaN層12の厚さ、dはバッファ層11の厚さである。このように、本実施の形態に係る半導体層の電気的欠陥濃度評価方法は、誘電率の異なる複数の半導体層を含む半導体素子に対しても適用することができる。
半導体素子1においては、ε、εがそれぞれ9.5、8.5であり、d、dがそれぞれ1.3μm、3.5μmであり、キャパシタの面積に相当する電極13の面積が1mmであることから、Ccapが16pFであることが求まる。
また、バッファ層11及びGaN層12中に形成される空乏層に溜まる電荷Qtotalは、次の式2で表される。
Figure 0007220508000002
ここで、Qcapは半導体素子1がバッファ層11及びGaN層12(以下、エピタキシャル層と呼ぶ)の全領域が空乏化した理想的なキャパシタであるときに溜まる電荷であり、Qdepは半導体素子1のエピタキシャル層から放出される電荷である。
このうち、Qcapは次の式3で表されるように、基板電流Isubをキャパシタに電荷が溜まるまでの時間(0~0+)で積分することにより求めることができるが、キャパシタに電荷が溜まるまでの時間はナノ秒オーダーであるため、通常の測定環境(測定装置の時間分解能がμ秒オーダー)ではQcapを算出できる基板電流Isubを測定することができない。
Figure 0007220508000003
一方で、Qcapは次の式4で表されるように、Ccapと印加電圧Vの積で表される。上述のように、Ccapは式1から求めることができ、半導体素子1では16pFである。このため、例えば、印加電圧Vが70VのときのQcapは1.12x10-9Cと求められる。
Figure 0007220508000004
depは次の式5で表されるように、基板電流Isubをキャパシタに電荷が溜まった後(定常状態)の時間(0+~∞)で積分することにより求めることができる。
Figure 0007220508000005
式5から、例えば、半導体素子1の印加電圧Vが70VのときのQdepは、10秒までの基板電流Isubの積分値を使って1.73×10-10Cと求められる。印加電圧Vが70VのときのIsubは、図3(c)に示されている。
式4から求められたQcapと、式5から求められたQdepから、式2を用いて、Qtotalが求められる。
図7は、式4から求められたQcapと、式2、式4、式5から求められたQtotalを印加電圧ごとにプロットしたグラフである。各印加電圧におけるQtotalとQcapとの差であるQdepは、エピタキシャル層の空乏化による電気容量の増加によって生じるものである。
次の式6を用いて、定常状態における空乏層の電気容量であるCdepを求めることができる。
Figure 0007220508000006
また、空乏層の厚さzがバッファ層11の厚さdよりも大きい場合、Cdepは、次の式7で表される。
Figure 0007220508000007
式7から空乏層の厚さzが算出される。例えば、半導体素子1の印加電圧Vが70Vのときのzは4.07μmであることが算出される。この場合、バッファ層11の厚さが3.5μmであることから、バッファ層11は全領域が空乏化されており、GaN層12はバッファ層11側の厚さ0.57μmの領域が空乏化されていることになる。
図8は、空乏層の厚さz(基板10とバッファ層11の界面を基準とする空乏層の上端の位置)と印加電圧Vの関係を示すグラフである。印加電圧Vが5Vのときにバッファ層11の全領域が空乏化している。
なお、GaN層12の比誘電率εとバッファ層11の比誘電率εが等しいとみなせる場合(εε=εε=ε)、上述の式を簡略化することができる。この場合、式1と式4より、Ccap、Qcapはそれぞれε/d、εV/dと表される。そして、式2、式5、式6、及び式7より、Cdepはε/zと表される。その結果、次の式8が成り立つ。
Figure 0007220508000008
次の式9は、定常状態におけるエピタキシャル層中の電気的欠陥濃度ρと印加電圧Vの関係を示す式である。xは基板10とバッファ層11の界面を原点とする厚さ方向の距離であり、ρはxの関数である。
Figure 0007220508000009
式9、及び後述する式10、11のεは、バッファ層11とGaN層12からなるエピタキシャル層の比誘電率であり、空乏層の厚さzの関数として表される。式7をこのεを用いて表すと、次の式10のようになる。
Figure 0007220508000010
式9をzで一階微分すると、次の式11が得られる。
Figure 0007220508000011
そして、式10を変形すると次の式12が得られる。
Figure 0007220508000012
式12から、基板10とバッファ層11の界面を基準とする位置(基板10とバッファ層11の界面からの距離)zにおけるエピタキシャル層中の電気的欠陥濃度ρを導出することができる。
図9は、式12から求められた定常状態におけるGaN層12中の電気的欠陥濃度ρと、位置zとの関係を示すグラフである。
例えば、GaN層12を高電子移動度トランジスタ(HEMT)の電流経路となる層に用いる場合、上述のように電流印加直後の電荷量と定常状態の電荷量を用いて求められたGaN層12の電気的欠陥濃度の最大値は1.0×1019cm-3以下であることが好ましく、2.0×1018cm-3以下であることがより好ましい。なお、HEMTにおいては、GaN層12の上にAlGaN層が形成され、GaN層12のAlGaN層との界面から数nmの深さの領域が電流経路となる。
(第2の方法)
第2の方法は、電流計15aにより測定される基板電流と電流計15bにより測定される電極電流の差から半導体層の電気的欠陥の濃度を求める方法である。
次の式13に示されるように、基板電流Isubと電極電流Ieleの差を時間で積分することにより、キャパシタとしての半導体素子1のエピタキシャル層に蓄積された正味の電荷量Qnetを求めることができる。
Figure 0007220508000013
図10は、式13により求められたエピタキシャル層に蓄積された正味の電荷量Qnetと印加電圧Vとの関係を示すグラフである。図10の印加電圧Vの増加とともに正味の電荷量Qnetが減少する領域は、電極電流が逆流している領域である。
図10の印加電圧Vの増加とともに正味の電荷量Qnetが減少する領域(印加電圧Vが20V以下の領域)においては、正味の電荷量Qnetは欠陥の面密度に等しいと仮定することができる。そして、上記第1の方法により求められる、印加電圧Vの各電圧における空乏層の厚さzを用いて、図10の正味の電荷量Qnetと印加電圧Vとの関係を欠陥の面密度と位置zとの関係に変換することができる。
図11は、GaN層12中の欠陥の面密度と、位置zとの関係を示すグラフである。
実施例において、図1に示された構造を有する半導体素子1を、電気的欠陥濃度評価方法の試料として用いた。半導体素子1は、(111)面を主面とするSiからなる基板10と、基板10上にバッファ層11を介して形成されたGaN層12と、GaN層12に接続されたTi/Al/Ni/Au積層構造を有する電極13とを有する。GaN層12は、C(炭素)が添加されたGaN膜からなるC-GaN層12aと、C-GaN層12a上の不純物が添加されていないGaN膜からなるアンドープGaN層12bを有する。バッファ層11、C-GaN層12a、及びアンドープGaN層12bの厚さは、それぞれ3.5μm、730nm、570nmであった。また、電極13は、半径が560μm、面積が1mmの円形の電極であった。
図11の切片の値、すなわちバッファ層11とGaN層12の界面(z=3.5μm)における欠陥の面密度の値は、5.6×1010cm-2である。厚さ3.5μmのバッファ層11内に欠陥が一様に分布していると仮定すると、バッファ層11内の電気的欠陥濃度は5.6×1010cm-2/3.5μm=1.4×1016cm-3と求められる。この電気的欠陥濃度は、上記第1の方法により求められる電気的欠陥濃度とほぼ等しい。
GaN層12内の電気的欠陥濃度は、図11の線の傾きから求められる。すなわち、GaN層12内のある領域における面密度の微小変化量を距離の微小変化量で除することにより、その領域における電気的欠陥濃度を求めることができる。
図11によれば、電流印加時の低電位側の面であるバッファ層11との界面から離れるにつれて欠陥の面密度が増加する領域(位置zがおよそ3.5~3.9μmの領域)において、欠陥の面密度が二段階の傾きをもって増加している。
この欠陥の面密度の増加の傾きが異なる2つの領域における電気的欠陥濃度は、3.7×1014cm-3(位置zがおよそ3.5~3.8μmの領域)、2.0×1015cm-3(位置zがおよそ3.8~3.9μmの領域)と求められる。3.7×1014cm-3は、上記第1の方法により求められる電気的欠陥濃度と同等であり、バッファ層11に近い領域の電気的欠陥濃度を示していると考えられる。また、2.0×1015cm-3は、C-GaN層12aとアンドープGaN層12bとの界面又はアンドープGaN層12bの電気的欠陥濃度を示していると考えられる。
(実施の形態の効果)
上記実施の形態の半導体の電気的欠陥濃度評価方法によれば、深い欠陥準位にトラップされた電荷の濃度を調べることができる。このため、上記実施の形態の半導体の電気的欠陥濃度評価方法は、深い欠陥準位を有するワイドバンドギャップ半導体、例えばバンドギャップが2.5eV以上の半導体層の電気的欠陥濃度評価方法として特に有用である。
上記実施の形態の半導体の電気的欠陥濃度評価方法により評価した半導体層を含む半導体テンプレートを用いることにより、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。特に、ワイドバンドギャップ半導体を用いたパワートランジスタ等のパワーデバイスの製造に有用である。
なお、上述のように、本発明の半導体層の電気的欠陥濃度評価方法の評価対象となる半導体素子の構造は半導体素子1の構造に限定されない。例えば、基板は導電性基板であれば特に限定されないし、絶縁性基板を用いる場合であっても、絶縁性基板上に導電性の層を介して評価対象となる半導体層を形成すればよい。この場合、基板電流の代わりに、絶縁性基板上の導電性の層の電流を測定する。また、半導体層の層構成や組成も特に限定されない。また、電極はオーミック電極であれば特に限定されない。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 半導体素子
10 基板
11 バッファ層
12 GaN層
12a C-GaN層
12b アンドープGaN層
13 電極

Claims (3)

  1. 半導体層に電圧を印加して電流を測定するステップと、
    測定された前記電流の値から算出される、前記半導体層から放出された電荷量を用いて前記半導体層中の電気的欠陥濃度を導出するステップと、
    を含む、
    半導体層の電気的欠陥濃度評価方法。
  2. 前記半導体層の低電位側の電流の値を用いて前記半導体層中の電気的欠陥濃度を導出する、
    請求項1に記載の半導体層の電気的欠陥濃度評価方法。
  3. 半導体層に電圧を印加して電流を測定するステップと、
    測定された前記電流の値を用いて前記半導体層中の電気的欠陥濃度を導出するステップと、
    を含み、
    前記半導体層の低電位側の電流の値と高電位側の電流の値の差を用いて前記半導体層中の電気的欠陥濃度を導出する、
    半導体層の電気的欠陥濃度評価方法。
JP2017161604A 2017-08-24 2017-08-24 半導体層の電気的欠陥濃度評価方法 Active JP7220508B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161604A JP7220508B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 半導体層の電気的欠陥濃度評価方法
US16/639,040 US11513149B2 (en) 2017-08-24 2018-08-06 Method for evaluating electrical defect density of semiconductor layer, and semiconductor element
CN201880054972.5A CN111033711A (zh) 2017-08-24 2018-08-06 半导体层的电性缺陷浓度评价方法以及半导体元件
EP18847691.5A EP3675154A4 (en) 2017-08-24 2018-08-06 SEMICONDUCTOR LAYER ELECTRICAL FAULT DENSITY EVALUATION PROCESS, AND SEMICONDUCTOR ELEMENT
PCT/JP2018/029484 WO2019039257A1 (ja) 2017-08-24 2018-08-06 半導体層の電気的欠陥濃度評価方法、及び半導体素子
TW107128599A TWI791592B (zh) 2017-08-24 2018-08-16 半導體層的電性缺陷濃度評價方法以及半導體元件
JP2023012882A JP7441345B2 (ja) 2017-08-24 2023-01-31 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161604A JP7220508B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 半導体層の電気的欠陥濃度評価方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023012882A Division JP7441345B2 (ja) 2017-08-24 2023-01-31 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040988A JP2019040988A (ja) 2019-03-14
JP7220508B2 true JP7220508B2 (ja) 2023-02-10

Family

ID=65438747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161604A Active JP7220508B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 半導体層の電気的欠陥濃度評価方法
JP2023012882A Active JP7441345B2 (ja) 2017-08-24 2023-01-31 半導体素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023012882A Active JP7441345B2 (ja) 2017-08-24 2023-01-31 半導体素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11513149B2 (ja)
EP (1) EP3675154A4 (ja)
JP (2) JP7220508B2 (ja)
CN (1) CN111033711A (ja)
TW (1) TWI791592B (ja)
WO (1) WO2019039257A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113203930B (zh) * 2021-04-23 2022-11-11 深圳市时代速信科技有限公司 一种肖特基结可靠性评估方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049339A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Nec Corp Misfetのオーバラップ長の測定方法、測定装置、抽出プログラムを記録した記録媒体及びデバイスモデル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164547A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Fujitsu Ltd Semiconductor measurement
JPS62132336A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Jiesu:Kk 半導体中の深い準位の測定装置
JPH05102274A (ja) * 1991-10-02 1993-04-23 Mitsubishi Materials Corp シリコンウエーハの結晶評価方法
US6177292B1 (en) 1996-12-05 2001-01-23 Lg Electronics Inc. Method for forming GaN semiconductor single crystal substrate and GaN diode with the substrate
JPH11126911A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nippon Steel Corp pn接合ダイオード及びそれを用いた半導体基板の評価方法
JPH11154696A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Nec Corp Mosfet容量測定方法
JP3251245B2 (ja) * 1998-06-10 2002-01-28 松下電器産業株式会社 半導体基板の評価方法及び半導体装置の製造工程の管理方法
JP2001196434A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Seiko Epson Corp トランジスタの評価方法
JP2013074181A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
EP2782121B1 (en) * 2011-11-15 2021-01-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049339A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Nec Corp Misfetのオーバラップ長の測定方法、測定装置、抽出プログラムを記録した記録媒体及びデバイスモデル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
片岡寛明、外7名,GaNエピウエハ内部の欠陥密度抽出法の提案,第78回応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集(2017 福岡国際会議場) [ONLINE],日本,応用物理学会,2017年08月25日,p.12-211(7a-S22-4),[検索日 2018.09.11], <URL:https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jsap2017a/7a-S22-4/public/pdf?type=in

Also Published As

Publication number Publication date
JP7441345B2 (ja) 2024-02-29
EP3675154A1 (en) 2020-07-01
JP2023052789A (ja) 2023-04-12
EP3675154A4 (en) 2021-07-14
US11513149B2 (en) 2022-11-29
US20200225276A1 (en) 2020-07-16
JP2019040988A (ja) 2019-03-14
TW201920971A (zh) 2019-06-01
CN111033711A (zh) 2020-04-17
TWI791592B (zh) 2023-02-11
WO2019039257A1 (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI765974B (zh) 半導體基板、電子裝置、半導體基板之檢查方法及電子裝置之製造方法
JP7441345B2 (ja) 半導体素子
Zhang et al. Direct determination of energy band alignments of Ni/Al 2 O 3/GaN MOS structures using internal photoemission spectroscopy
JP2022145705A (ja) 半導体素子
Koester et al. Length dependence of quantized conductance in ballistic constrictions fabricated on InAs/AlSb quantum wells
Zhang et al. Observation of threshold voltage instabilities in AlGaN/GaN MIS HEMTs
Donahue et al. Impedance characterization of AlGaN/GaN Schottky diodes with metal contacts
Frolov et al. Measurements of doping density in InAs by capacitance-voltage techniques with electrolyte barriers
Stradiotto et al. On the fly characterization of charge trapping phenomena at GaN/dielectric and GaN/AlGaN/dielectric interfaces using impedance measurements
Findlay et al. Non-contact electrical characterization of GaN, SiC and AlGaN/GaN for device applications
Florovič et al. Electrical properties of recessed AlGaN/GaN Schottky diodes under off–state stress
Eyben et al. Assessing the resolution limits of scanning spreading resistance microscopy and scanning capacitance microscopy
Savtchouk et al. Recent Progress in Non-Contact Electrical Characterization for SiC and Related Compounds
Findlay et al. Recent Advancement in Charge and Photo-Assisted Non-Contact Electrical Characterization of SiC, GaN, and AlGaN/GaN HEMT
Nifa et al. Novel CV measurements based method for the extraction of GaN buffer layer residual doping level in HEMT
Zhang et al. Analysis of interface electronic structure in In x Ga 1− x N/GaN heterostructures
Kammeugne et al. In Depth Parasitic Capacitance Analysis on GaN-HEMTs with Recessed MIS Gate
Szyszka et al. Characterization of AIIIBV epitaxial layers by scanning spreading resistance microscopy
Drabińska et al. Investigation of 2D electron gas on AlGaN/GaN interface by electroreflectance
Liu 4H-silicon carbide MOSFET interface structure, defect states and inversion layer mobility
Zhu Exploring Polarization Doping in Gan for Power Applications
Turkulets et al. Surface states in AlGaN/GaN high electron mobility transistors: Quantitative profiles and dynamics of the surface Fermi level
KOM KAMMEUGNE et al. In Depth Parasitic Capacitance Analysis on Gan-Hemts with Recessed Mis Gate
Rivera et al. Photocapacitance characteristics of (In, Ga) N/GaN MQW structures
Lee Atomic layer deposition Al2O3-passivated AlGaN/GaN high-electron-mobility transistors on Si (111) towards reliable high-speed electronics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150