JP7220219B2 - 波長追跡システム、波長追跡システムを較正する方法、リソグラフィ装置、可動物体の絶対位置を決定する方法、及び干渉計 - Google Patents

波長追跡システム、波長追跡システムを較正する方法、リソグラフィ装置、可動物体の絶対位置を決定する方法、及び干渉計 Download PDF

Info

Publication number
JP7220219B2
JP7220219B2 JP2020537482A JP2020537482A JP7220219B2 JP 7220219 B2 JP7220219 B2 JP 7220219B2 JP 2020537482 A JP2020537482 A JP 2020537482A JP 2020537482 A JP2020537482 A JP 2020537482A JP 7220219 B2 JP7220219 B2 JP 7220219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
phase value
measurement
wavelength
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020537482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513053A (ja
Inventor
デル パッシェ,エンゲルバータス,アントニウス,フランシスカス ヴァン
ヤンセン,マールテン,ヨゼフ
コシンス,スザンネ,ヨハンナ,アントネッタ,ゲルトルーダ
デ メーラッカー,コーエン,ホーヘルト,オリビエ ヴァン
ヴィッダーショブン,イヴォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2021513053A publication Critical patent/JP2021513053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220219B2 publication Critical patent/JP7220219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J9/0246Measuring optical wavelength
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • G01B9/02028Two or more reference or object arms in one interferometer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J2009/0261Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods polarised

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
[001] 本出願は、2018年1月31日に出願されたEP出願第18154460.2号、及び2018年9月27日に出願されたEP出願第18197177.1号の優先権を主張する。これらは援用により全体が本願に含まれる。
[002] 本発明の第1の態様は、波長追跡システム、波長追跡システムを較正する方法、及びリソグラフィ装置に関する。
[003] 本発明の第2の態様は、干渉計システムを用いて基準位置に対する可動物体の絶対位置を決定する方法に関する。本発明の第2の態様は更に、そのような方法を実行する干渉計システム、及びそのような干渉計システムを備えるリソグラフィ装置に関する。
[004] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に、通常は基板のターゲット部分に適用する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用可能である。このような場合、代替的にマスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを使用して、ICの個々の層上に形成すべき回路パターンを生成することができる。このパターンを、基板(例えばシリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば1つ又は幾つかのダイの一部を含む)に転写することができる。パターンの転写は通常、基板に設けた放射感応性材料(レジスト)の層への結像により行われる。一般的に、1枚の基板は、順次パターンが付与される隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。従来のリソグラフィ装置は、パターン全体をターゲット部分に1回で露光することによって各ターゲット部分が照射される、いわゆるステッパと、基板を所与の方向(「スキャン」方向)と平行あるいは逆平行に同期的にスキャンしながら、パターンを所与の方向(「スキャン」方向)に放射ビームでスキャンすることにより、各ターゲット部分が照射される、いわゆるスキャナとを含む。パターンを基板にインプリントすることによっても、パターニングデバイスから基板へとパターンを転写することが可能である。
[005] リソグラフィ装置の実施形態では、干渉計を用いて可動物体の位置を高い精度で決定する。この可動物体の例には、基板サポートや、例えば投影光ボックスのミラー要素のような可動光学要素がある。
[006] 特定のタイプのリソグラフィ装置では、この位置測定は、調節空間(conditioned space)内で、具体的には減圧した空間内で実行される。この減圧した空間は真空空間とも称される。真空空間は複数のサブ空間に分割することができ、1つのサブ空間から別のサブ空間へ粒子が移動するのを回避するため、それらのサブ空間の間にガスロックが提供される。例えば、第1の真空サブ空間内に基板サポートを配置し、第2の真空サブ空間内に投影光ボックスの可動ミラー要素を配置することができる。
[007] 第1の真空サブ空間と第2の真空サブ空間との間に提供されるガスロックは、第1の真空サブ空間から第2のサブ空間への粒子回避媒体としてH2ガスを供給するように構成できる。経時的に、例えば移動する基板サポートのような流れ制限部(flow restriction)のばらつきに起因して、第1の真空サブ空間及び第2の真空サブ空間内のH2の濃度が変動する可能性がある。局所H2圧力変動とも呼ばれるH2濃度の変動は、位置測定干渉計によって観察される屈折率の変化を引き起こす。こういった屈折率の変化は、補償されない場合には位置測定誤差を生じ、これは位置測定干渉計の測定精度に対して著しい効果を有する。位置測定干渉計の感度は、例えば約1.4nm/m/Pa H2圧力である。
[008] 更に、各投影光ボックスミラー要素は、要求される軸当たりのノイズレベルのため、別個のレーザ源を必要とすることがある。レーザ源の基本波長安定性は、所望の精度を達成するには充分でない場合がある。
[009] H2濃度の変動に起因した屈折率の変化と複数のレーザ源の波長安定性という2つの効果は、波長追跡システムを用いることによって補償できる。このような波長追跡システムでは、局所的な実際の波長基準として安定キャビティ(stabile cavity)が用いられる。波長追跡器では、干渉計が、キャビティ内の第1の反射面までの第1の反射経路とキャビティ入口の第2の反射面までの第2の反射経路との長さの差を測定している。第1の反射経路と第2の反射経路との長さの差によって、波長又は屈折率の変化が測定される。キャビティは安定しているので、すなわち、第1の反射面と第2の反射面は相互に対して移動しないので、測定は第1の反射面と第2の反射面の相互の位置変化の効果を含まず、従って波長又は波長変化を決定するために使用できる。
[010] 波長追跡システムでは、光学微分干渉計が用いられる。このような光学微分干渉計は、複数の偏光ビームスプリッタやコーナキューブ等を有する比較的複雑な構造を必要とする。この結果、長いガラス長を有する比較的長い光路となる。
[011] ほとんどの既知の干渉計の別の欠点は、干渉計が基準位置に対する可動物体の相対変位しか決定できないことである。基準位置に対する可動物体の絶対位置を決定するため、別個のゼロ設定センサ(zeroing sensor)が提供される。このゼロ設定センサを用いて可動物体の絶対開始位置を決定する。一度この絶対開始位置がわかったら、干渉計は、可動物体の絶対位置を計算するため、この絶対開始位置に対する可動物体の相対変位を決定することができる。
[012] ゼロ設定センサは通常、可動物体の絶対開始位置を決定できる特定の位置に搭載される。従って、可動物体の絶対位置を決定できるのは、可動物体がゼロ設定センサの比較的小さい測定範囲内にある場合だけである。ゼロ設定センサの測定範囲は典型的にゼロ設定センサの近くであり、例えばゼロ設定センサの数センチメートル内である。干渉計を用いて可動物体の測定を開始するたびに、可動ターゲットを位置測定システムのゼロ設定センサの比較的小さい測定範囲内に戻さなければならない。これは、リソグラフィ装置を起動する場合だけでなく、例えば可動物体が別の可動物体の後ろを通過しているときのように干渉計の視野からわずかに外れている場合にも当てはまる可能性がある。
[013] 本発明の第1の態様の目的は、比較的短い光路を必要とする比較的シンプルな構成の波長追跡システムを提供すること、又は少なくとも代替的な波長追跡システムを提供することである。本発明の第1の態様の別の目的は、そのような波長追跡システムをリソグラフィ装置に適用することである。
[014] 本発明の第2の態様の目的は、干渉計システムを用いて基準位置に対する可動物体の絶対位置を決定する改良された方法であって、測定中の可動物体の移動を考慮に入れて可動物体の絶対位置を決定できる方法を提供することである。
[015] 本発明の一態様によれば、波長追跡システムが提供される。この波長追跡システムは、
第1の経路長の第1の反射経路及び第2の経路長の第2の反射経路を提供する安定した位置の反射面を有する波長追跡ユニットであって、第1の経路長は第2の経路長よりも実質的に長い、波長追跡ユニットと、
干渉計システムであって、
光ビームを第1の測定ビームと第2の測定ビームに分割するためのビームスプリッタと、
第1の測定ビームを少なくとも部分的に第1の反射経路に沿って誘導すると共に第2の測定ビームを少なくとも部分的に第2の反射経路に沿って誘導するための少なくとも1つの光学要素と、
第1の反射経路の端部に配置されて、第1の測定ビームを受光すると共に第1の測定ビームに基づいて第1のセンサ信号を提供するための第1の光センサと、
第2の反射経路の端部に配置されて、第2の測定ビームを受光すると共に第2の測定ビームに基づいて第2のセンサ信号を提供するための第2の光センサと、
第1のセンサ信号及び第2のセンサ信号に基づいて波長又は波長変化を決定するための処理ユニットと、
を含む干渉計システムと、
を備える。
[016] 本発明の一態様によれば、本発明に従う波長追跡システムを較正するための方法が提供される。この方法は、
干渉計システムに対して波長追跡ユニットを測定方向に移動させるステップと、
第1のセンサからの第1のセンサ信号及び第2のセンサの第2のセンサ信号を取得するステップと、
第1のセンサ信号に基づいて波長追跡システムの第1の反射経路の非線形性を決定するステップと、
第2のセンサ信号に基づいて波長追跡システムの第2の反射経路の非線形性を決定するステップと、
を含む。
[017] 本発明の一態様によれば、リソグラフィ装置が提供される。このリソグラフィ装置は、
調節空間と、
調節空間内に配置された可動物体と、
調節空間内の可動物体の位置を測定するための干渉計位置測定システムと、
本発明に従う波長追跡システムと、
を備え、干渉計位置測定システムは、波長追跡システムによって決定された波長又は波長変化を受信すると共にこの波長又は波長変化に対して干渉計位置測定システムの測定を補償するように構成されている。
[018] 本発明の一態様によれば、干渉計システムを用いて基準位置に対する可動物体の絶対位置を決定するための方法が提供される。干渉計システムは、
第1の光周波数を有する第1のビーム及び第2のビームを提供するように構成された第1の光源と、
第2の光周波数を有する別の第1のビーム及び別の第2のビームを提供するように構成された第2の光源と、を備え、第2の光周波数は調節可能(tunable)光周波数であり、
方法は、
第1のビーム及び別の第1のビームを同時に測定経路に沿って可動物体の反射面に投影し、第2の光源の調節可能光周波数を変化させながら第2のビーム及び別の第2のビームを基準経路に沿って基準ミラーに投影し、基準経路は固定長を有する、ステップと、
第1のビームに基づく第1の測定位相値、別の第1のビームに基づく第2の測定位相値、第2のビームに基づく第1の基準位相値、及び別の第2のビームに基づく第2の基準位相値を決定するステップと、
第1の測定位相値、第2の測定位相値、第1の基準位相値、及び第2の基準位相値に基づいて絶対位置を決定するステップと、
を含む。
[019] 本発明の一態様によれば、反射測定面を有する可動物体の位置を決定するための干渉計システムが提供される。この干渉計システムは、
第1の光周波数を有する第1のビーム及び第2のビームを提供するための第1の光源と、
第2の光周波数を有する別の第1のビーム及び別の第2のビームを提供するための第2の光源であって、第2の光周波数は調節可能光周波数である、第2の光源と、
反射基準面と、
光センサと、
を備え、干渉計システムは本発明に従う方法を実行するように構成されている。
[020] 本発明の一態様によれば、本発明に従う干渉計システムを備えるリソグラフィ装置が提供される。
[021] 対応する参照符号が対応する部分を示す添付の概略図を参照しながら以下に本発明の実施形態について説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
本発明の第1の態様の一実施形態に従ったリソグラフィ装置を示す。 本発明の第1の態様に従った波長追跡システムの第1の実施形態の第1の測定面における断面を示しており、反射経路ビームが図示されている。 図2の波長追跡システムの第1の測定面A-A及び第2の測定面B-Bを図示する断面を示す。 図2の実施形態の第2の測定面における断面を示しており、反射経路ビームが図示されている。 図2の断面を部分的に示しており、基準ビームが図示されている。 図4の断面を部分的に示しており、基準ビームが図示されている。 本発明の第1の態様に従った波長追跡システムの第2の実施形態の第1の測定面における断面を示す。 本発明の第2の態様に従った干渉計システムの一実施形態を示す。 本発明の第2の態様の一実施形態による方法の第1の選択基準に従ったデータポイントセットの選択を示す。 図9の方法における長さ比の構築を示す。 本発明の第2の態様の一実施形態による方法の第2の選択基準に従ったデータポイントセットの選択を示す。 本発明の第2の態様に従った干渉計システムの第2の実施形態を示す。 本発明の第2の態様に従った干渉計システムの第3の実施形態を示す。
[022] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示している。この装置は、照明システムIL、支持構造MT、基板テーブルWT、及び投影システムPSを備える。
[023] 照明システムILは、放射ビームBを調整するように構成される。支持構造MT(例えばマスクテーブル)は、パターニングデバイスMA(例えばマスク)を支持するように構成され、特定のパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに接続される。基板テーブルWT(例えばウェーハテーブル)は、基板W(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構成された第2のポジショナPWに接続される。投影システムPSは、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに与えられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ又は複数のダイを含む)に投影するように構成される。
[024] 照明システムILは、放射を誘導し、整形し、又は制御するための、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、又はその他のタイプの光学コンポーネント、あるいはそれらの任意の組み合わせなどの様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。
[025] 本明細書で使用する「放射ビーム」という用語は、イオンビーム又は電子ビームなどの粒子ビームのみならず、紫外線(UV)放射(例えば、365nm、355nm、248nm、193nm、157nmもしくは126nm、又はこれら辺りの波長を有する)及び極端紫外線(EUV)放射(例えば、5nm~20nmの範囲の波長を有する)を含むあらゆるタイプの電磁放射を網羅する。
[026] 支持構造MTは、パターニングデバイスMAを支持、すなわちその重量を支えている。支持構造MTは、パターニングデバイスMAの方向、リソグラフィ装置の設計等の条件、例えばパターニングデバイスMAが真空環境で保持されているか否かに応じた方法で、パターニングデバイスMAを保持する。支持構造MTは、パターニングデバイスMAを保持するために、機械的、真空、静電等のクランプ技術を使用することができる。支持構造MTは、例えばフレーム又はテーブルでよく、必要に応じて固定式又は可動式でよい。支持構造MTは、パターニングデバイスMAが例えば投影システムPSなどに対して確実に所望の位置にくるようにできる。
[027] 本明細書において使用する「パターニングデバイス」という用語は、基板Wのターゲット部分Cにパターンを生成するように、放射ビームBの断面にパターンを付与するために使用し得る任意のデバイスを指すものとして広義に解釈されるべきである。ここで、放射ビームBに付与されるパターンは、例えばパターンが位相シフトフィーチャ又はいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板Wのターゲット部分Cにおける所望のパターンに正確には対応しないことがある点に留意されたい。一般的に、放射ビームに付与されるパターンは、集積回路などのターゲット部分Cに生成されるデバイスの特定の機能層に相当する。
[028] パターニングデバイスMAは透過性又は反射性でよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、及びプログラマブルLCDパネルがある。マスクはリソグラフィにおいて周知のものであり、これには、バイナリマスク、レベンソン型(alternating)位相シフトマスク、ハーフトーン型(attenuated)位相シフトマスクのようなマスクタイプ、更には様々なハイブリッドマスクタイプも含まれる。プログラマブルミラーアレイの一例として、小型ミラーのマトリクス配列を使用し、ミラーは各々、入射する放射ビームBを異なる方向に反射するように個々に傾斜することができる。傾斜したミラーは、ミラーマトリクスによって反射する放射ビームBにパターンを付与する。
[029] 本明細書において使用する「投影システム」という用語は、例えば使用する露光放射、又は液浸液の使用や真空の使用などの他の要因に合わせて適宜、例えば屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、磁気光学システム、電磁気光学システム及び静電光学システム、又はその任意の組み合わせを含む任意のタイプの投影システムを網羅するものとして広義に解釈されるべきである。
[030] 本明細書で示すように、本装置は透過タイプである(例えば透過マスクを使用する)。あるいは、装置は反射タイプでもよい(例えば上記で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイを使用する、又は反射マスクを使用する)。
[031] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)又はそれ以上の基板テーブルWT(及び/又は2つ以上のマスクテーブル)を有するタイプでよい。このような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルを並行して使用するか、1つ以上の他のテーブルを露光に使用している間に1つ以上のテーブルで予備工程を実行することができる。1つ以上の基板テーブルWTに加えて、リソグラフィ装置は、基板テーブルWTが投影システムPSの下方の位置から離れている場合にその位置にくるよう配置される測定ステージを有してもよい。測定ステージは、基板Wを支持するのではなく、リソグラフィ装置の特性を測定するセンサを備えることができる。例えば、投影システムが測定ステージ上のセンサに像を投影することで、像の品質を決定できる。
[032] リソグラフィ装置は、投影システムと基板との間の空間を充填するように、基板Wの少なくとも一部を水などの比較的高い屈折率を有する液体で覆えるタイプでもよい。液浸液は、例えばパターニングデバイスMAと投影システムPSの間など、リソグラフィ装置の他の空間に適用することもできる。液浸技術は、投影システムの開口数を増加させるために当技術分野で使用することができる。本明細書で使用する「液浸」という用語は、基板Wなどの構造を液体に沈めなければならないという意味ではなく、露光中に投影システムPSと基板Wの間に液体が存在するというほどの意味である。
[033] 図1を参照すると、照明システムILは放射源SOから放射ビームBを受ける。放射源SO及びリソグラフィ装置は、例えば放射源SOがエキシマレーザである場合に、別々の構成要素であってもよい。このような場合、放射源はリソグラフィ装置の一部を形成すると見なされず、放射ビームBは、例えば適切な誘導ミラー及び/又はビームエクスパンダなどを備えるビームデリバリシステムBDの助けにより、放射源SOから照明システムILへと渡される。他の事例では、例えば放射源SOが水銀ランプの場合は、放射源SOがリソグラフィ装置の一体部分であってもよい。放射源SO及びイルミネータILは、必要に応じてビームデリバリシステムBDとともに放射システムと呼ぶことができる。
[034] 照明システムILは、放射ビームBの角度強度分布を調整するためのアジャスタADを備えていてもよい。一般に、照明システムの瞳面における強度分布の外側及び/又は内側半径範囲(一般にそれぞれ、σ-outer及びσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。また、照明システムILは、インテグレータIN及びコンデンサCOなどの他の種々のコンポーネントを備えていてもよい。照明システムILを用いて放射ビームを調節し、その断面にわたって所望の均一性と強度分布とが得られるようにしてもよい。
[035] 放射ビームBは、支持構造MT上に保持されているパターニングデバイスMTに入射し、パターニングデバイスMAによってパターン形成される。パターニングデバイスMAを通過した後、放射ビームBは、ビームを基板Wのターゲット部分C上に合焦させる投影システムPSを通過する。第2のポジショナPW及び位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ又は容量センサ)の助けにより、基板テーブルWTを、例えば様々なターゲット部分Cを放射ビームBの経路に位置決めするように正確に移動できる。同様に、第1のポジショナPMと別の位置センサ(図1には明示されていない)を用いて、マスクライブラリからの機械的な取り出し後又はスキャン中などに放射ビームBの経路に対してパターニングデバイスMAを正確に位置決めできる。一般に、支持構造MTの移動は、第1のポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールの助けを借りて実現することができる。ロングストロークモジュールは、広範囲の動きにわたってショートストロークモジュールの粗動位置決めを提供することができる。ショートストロークモジュールは、狭い範囲の動きにわたってロングストロークモジュールに対する支持構造MTの微動位置決めを提供することができる。同様に、基板テーブルWTの移動は、第2のポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールを使用して実現することができる。ロングストロークモジュールは、広範囲の動きにわたってショートストロークモジュールの粗動位置決めを提供することができる。ショートストロークモジュールは、狭い範囲の動きにわたってロングストロークモジュールに対する基板テーブルWTの微動位置決めを提供することができる。ステッパの場合(スキャナとは対照的に)、支持構造MTは、ショートストロークアクチュエータのみに接続するか、又は固定してもよい。パターニングデバイスMA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。図示の基板アライメントマークP1、P2は専用のターゲット部分を占有するが、それらはターゲット部分Cの間の空間に位置されてもよい(スクライブラインアライメントマークとして既知である)。同様に、パターニングデバイスMA上に複数のダイを設ける状況では、マスクアライメントマークM1、M2は、ダイ間に配置されてもよい。
[036] 図示のリソグラフィ装置は、以下のモードのうち少なくとも1つにて使用可能である。
[037] 第1のモード、いわゆるステップモードでは、支持構造MT及び基板テーブルWTは、基本的に静止状態に維持される一方、放射ビームBに付与されたパターン全体が1回でターゲット部分Cに投影される(すなわち単一静的露光)。次に、別のターゲット部分Cを露光できるように、基板テーブルWTがX方向及び/又はY方向に移動される。ステップモードでは、露光フィールドの最大サイズによって、単一静的露光で像が形成されるターゲット部分Cのサイズが制限される。
[038] 第2のモード、いわゆるスキャンモードでは、支持構造MT及び基板テーブルWTは同期的にスキャンされる一方、放射ビームBに付与されるパターンがターゲット部分Cに投影される(すなわち単一動的露光)。支持構造MTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPSの拡大(縮小)及び像反転特性によって求めることができる。スキャンモードでは、露光フィールドの最大サイズによって、単一動的露光におけるターゲット部分の(非スキャン方向における)幅が制限され、スキャン動作の長さによってターゲット部分の(スキャン方向における)高さが決まる。
[039] 第3のモードでは、支持構造MTはプログラマブルパターニングデバイスを保持して基本的に静止状態に維持され、基板テーブルWTを移動又はスキャンさせながら、放射ビームに与えられたパターンをターゲット部分Cに投影する。このモードでは、一般にパルス放射源を使用して、基板テーブルWTを移動させる毎に、又はスキャン中に連続する放射パルスの間で、プログラマブルパターニングデバイスを必要に応じて更新する。この動作モードは、以上で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイなどのプログラマブルパターニングデバイスを使用するマスクレスリソグラフィに容易に利用できる。
[040] 上述した使用モードの組み合わせ及び/又は変形、又は全く異なる使用モードも利用できる。
[041] 図1に示されるようなリソグラフィ装置において、調節空間CSが提供される。典型的には、この調節空間CSに真空とも呼ばれる減圧が与えられて、この調節空間CSで実行されるリソグラフィプロセスに有利な条件を提供する。調節空間CSは複数の真空サブ空間に分割することができる。典型的には、ある真空サブ空間内に基板サポートを配置して、基板サポートの移動によって生じる効果が別の真空サブ空間内に配置されている投影光ボックスのミラー要素のような他の可動要素に伝搬しないことを回避できる。1つの真空サブ空間から別の真空サブ空間へ粒子が運ばれるのを防止するため、ガスロックが提供される。具体的には、1つの真空サブ空間から別の真空サブ空間への粒子回避媒体としてH2ガスを供給するガスロックが提供される。
[042] 例えば、1つの真空サブ空間内の基板サポートの移動による流れ制限部のばらつきに起因して、真空サブ空間内のH2濃度が変動する可能性がある。局所H2圧力変動とも呼ばれるこのH2濃度の変動は、位置測定干渉計IFによって観察される屈折率の変化を引き起こすことがある。こういった屈折率の変化は、補償されない場合には位置測定誤差を生じ、これは位置測定干渉計の測定精度に対して著しい効果を有する。位置測定干渉計の感度は、例えば約1.4nm/m/Pa H2圧力であり得る。
[043] 更に、投影光ボックスミラー要素の位置を決定するように構成された干渉計位置測定システムの各々は、要求される測定軸当たりのノイズレベルのため、別個のレーザ源を必要とすることがある。各レーザ源の基本波長安定性は、様々な干渉計位置測定システムの結果を信頼性高く比較するには充分でない場合がある。
[044] これらの効果の一方又は双方を補償するため、リソグラフィ装置には、波長又は波長変化を追跡するため調節空間CS内に配置された波長追跡システム1が提供されている。
[045] 図2から図6は、本発明の一実施形態に従った波長追跡システム1の一実施形態を更に詳しく示す。波長追跡システム1は、第1の経路長の第1の反射経路3及び第2の経路長の第2の反射経路4を備える。第1の経路長は第2の経路長よりも長い。この経路長の差は波長追跡ユニット2によって画定される。
[046] 波長追跡ユニット2は、キャビティ開口6を備える波長追跡キャビティ5を含む。キャビティ開口6とは反対側の波長追跡キャビティ5の端面に、第1の反射経路反射面7が設けられている。第1の反射経路反射面7は第1の反射経路3に配置されている。キャビティ開口5に隣接して第2の反射経路反射面8が設けられている。第2の反射経路反射面8は第2の反射経路4に配置されている。
[047] 波長追跡ユニット2は、第1の反射経路反射面7と第2の反射経路反射面8との間の距離が安定している、すなわち一定であるように構築されている。これは、第1の反射経路3の長さと第2の反射経路4の長さとの間に一定の長さの差があることを意味する。この一定の距離の差によって、波長追跡システム1は光ビームの波長又は波長変化を決定することができる。
[048] 波長追跡システム1は更に干渉計システム9及び処理ユニット10を備える。
[049] 干渉計システム9は、光ビーム、具体的には、少なくとも第1の偏光方向及び第2の偏光方向を有するレーザ光ビームを提供するように構成された光ビーム源11を備える。光ビームは、この光ビームを第1の測定ビームと第2の測定ビームに分割するように構成されたビームスプリッタ12によって受光される。ビームスプリッタ12は非偏光50%ビームスプリッタである。従って、第1の測定ビーム及び第2の測定ビームはそれぞれ、少なくとも第1の偏光方向及び第2の偏光方向の偏光の光を含む。干渉計システム9は、第1の測定ビームを少なくとも部分的に第1の反射経路3に沿って誘導し、第2の測定ビームを少なくとも部分的に第2の反射経路4に沿って誘導するための、以下で更に詳しく検討するような複数の光学要素を備える。
[050] 第1の光センサ13は第1の反射経路の端部に配置され、第1の測定ビームを受光し、第1の測定ビームに基づいて第1のセンサ信号を提供する。第2の光センサ14は第2の反射経路4の端部に配置され、第2の測定ビームを受光し、第2の測定ビームに基づいて第2のセンサ信号を提供する。
[051] 第1の測定ビーム及び第2の測定ビームは、相互に平行に配置された第1の測定面A-A及び第2の測定面B-Bを通って進む。図3に第1の測定面及び第2の測定面が示されている。光ビーム源11が第1の測定面A-Aに配置され、第1の光センサ13及び第2の光センサ14が第2の測定面B-Bに配置されていることがわかる。
[052] ビームスプリッタ12で生成された第1の測定ビーム及び第2の測定ビームは、偏光ビームスプリッタ15へ誘導される。偏光ビームスプリッタ15は、第1の測定ビームを、第1の偏光方向を有する第1の反射経路ビーム(図2及び図4に示されている)と第2の偏光方向を有する第1の基準ビーム(図5及び図6に示されている)に分割する。これに対応して、偏光ビームスプリッタ15は、第2の測定ビームを、第1の偏光方向を有する第2の反射経路ビーム(図2及び図4に示されている)と第2の偏光方向を有する第2の基準ビーム(図5及び図6に示されている)に分割する。
[053] 第1の反射経路ビームは、図2に示されているように、偏光ビームスプリッタ15から第1の反射経路3に沿って波長追跡ユニット2へ伝搬し、キャビティ開口6を通って第1の反射経路反射面7に至る。第1の反射経路ビームは、第1の反射経路反射面7で反射され、第1の反射経路3に沿って戻り、偏光ビームスプリッタ15に至る。第1の反射経路ビームはこの時点で4分の1波長板(quarter lambda plate)16を2度通っており、このため、偏光ビームスプリッタ15によってコーナキューブ17の方へ反射される。コーナキューブ17において、第1の反射経路ビームは図3に示されるように第1の測定面A-Aから第2の測定面B-Bへ移動する。
[054] 図4で見られるように、測定面B-Bにおいて第1の反射経路ビームは、再び偏光ビームスプリッタ15によって反射され、第1の反射経路3に沿って進み、キャビティ開口6を通って波長追跡キャビティ5に入射し、第1の反射経路反射面7によって反射されて偏光ビームスプリッタ15に戻る。第2の測定面B-Bでは、第1の反射経路ビームを確実に波長追跡キャビティ5に入射させるため、キャビティ開口6が異なる高さに配置されていることに注意されたい。第1の反射経路ビームは、波長追跡ユニット2に行き来する間に再び4分の1波長板16を2度通り、このため、偏光ビームスプリッタ15を通過して第1の光センサ13へ進む。
[055] 再び図2を参照すると、第2の反射経路ビームは、偏光ビームスプリッタ15から第2の反射経路4に沿って波長追跡ユニット2へ伝搬し、第2の反射経路反射面8で反射されて偏光ビームスプリッタ15に戻る。第2の反射経路ビームは4分の1波長板16を2度通り、偏光ビームスプリッタ15でコーナキューブ17の方へ反射される。コーナキューブ17において、第2の反射経路ビームは図3に示されるように第1の測定面A-Aから第2の測定面B-Bへ移動する。
[056] 第2の測定面B-Bにおいて第2の反射経路ビームは、図4で見られるように、再び偏光ビームスプリッタ15によって反射され、第2の反射経路4に沿って進み、キャビティ開口6に隣接した第2の反射経路反射面8によって反射される。第2の反射経路ビームは偏光ビームスプリッタ15に戻り、これを通過する。第2の光センサ14は、偏光ビームスプリッタ15から入射する第2の反射経路ビームを受光するように配置されている。
[057] 図5及び図6は、第1の測定面A-A及び第2の測定面B-Bにおける第1の基準ビーム及び第2の基準ビームの伝搬経路をそれぞれ示す。図5及び図6には波長追跡ユニット2は図示されていないことに注意されたい。図5に示されているように、第1及び第2の基準ビームは、偏光ビームスプリッタ15で反射される第1及び第2の測定ビームの部分によってそれぞれ形成される。第1の基準ビーム及び第2の基準ビームは、基準ミラー18で反射されて偏光ビームスプリッタ15に戻り、この間に4分の1波長板19を2度通る。次いで偏光ビームスプリッタ15は第1及び第2の基準ビームをコーナキューブ17へと透過させ、ここで第1及び第2の基準ビームは、図5に示されている第1の測定面A-Aから図6に示されている第2の測定面B-Bへ移動する。
[058] 第2の測定面B-Bにおいて、第1及び第2の基準ビームは再び偏光ビームスプリッタ15によって基準ミラー18へと透過してここで反射し、このため4分の1波長板19を2度通る。この結果、第1の基準ビーム及び第2の基準ビームは偏光ビームスプリッタ15で反射されて、第1の基準ビームが第1の光センサ13の方へ誘導されると共に第2の基準ビームが第2の光センサ14の方へ誘導されるようになっている。
[059] 第1の光センサ13は、第1の光センサ13によって受光された第1の反射経路ビーム及び第1の基準ビームに基づいて第1のセンサ信号を提供し、第2の光センサ14は、第2の光センサ14によって受光された第2の反射経路ビーム及び第2の基準ビームに基づいて第2のセンサ信号を提供する。第1のセンサ信号及び第2のセンサ信号は処理ユニット10に供給される。処理ユニット10はローカル処理ユニットとするか、又は、例えば干渉計位置測定システムの処理デバイスもしくはリソグラフィ装置の中央処理デバイスのような別の処理デバイスの一部とすることができる。
[060] 処理ユニット10では、第1のセンサ信号から第2のセンサ信号を減算して微分信号を決定する。この微分信号を監視することにより、波長又は波長変化を監視することができる。
[061] 図1に示されているような干渉計位置測定システムIFは、波長追跡システムによって決定された波長又は波長変化を受信し、この波長又は波長変化に対して干渉計位置測定システムの測定を補償するように構成されている。この補償によって、調節空間CS内のH2濃度の変動に起因した反射率の変化、及び個々の干渉計の波長安定性の効果を補償することができる。
[062] 例えば図2から図6に示されている本発明の波長追跡システム1の実施形態の重要な利点は、干渉計システム9が比較的シンプルな光学設計である点である。干渉計システム9の光学要素は、1つの非偏光ビームスプリッタ12、1つの偏光ビームスプリッタ15、及び1つのコーナキューブ17を含むだけである。更に、必要な光学要素の数が限られているので、干渉計システム9に必要な光学ガラス長も限られている。すなわち、第1の測定ビーム及び第2の測定ビームは、非偏光ビームスプリッタ12、偏光ビームスプリッタ15、コーナキューブ17、及び4分の1波長板16又は19を通過するだけである。
[063] 比較的シンプルな光学設計が可能であるのは、第1の測定ビーム及び第2の測定ビームが光学的に結合されて単一の光センサへ誘導されるのではなく、各測定ビームに別個の光センサが提供されるからである。第1の光センサ13は第1の測定ビームの第1の反射経路ビーム及び第1の基準ビームを受光するように配置され、第2の光センサ14は第2の測定ビームの第2の反射経路ビーム及び第2の基準ビームを受光するように配置されている。処理ユニット10において、第1のセンサ信号及び第2のセンサ信号を比較すること、具体的には減算することにより、第1の測定ビーム及び第2の測定ビームは電子的に比較される。
[064] 波長追跡システム1の別の利点は、システムが非線形性について波長追跡システム1を較正できることである。この較正は、干渉計システム9に対して波長追跡ユニットを、少なくとも1つの信号期間、測定方向MD(図2を参照のこと)に相対移動させることにより実行できる。この相対移動は、干渉計システム9に対して波長追跡ユニット2を移動させること、及び/又は波長追跡ユニット2に対して干渉計システム9を移動させることによって生成できる。相対移動の間、第1の光センサ13により与えられた第1のセンサ信号及び第2の光センサ14によって与えられた第2のセンサ信号が処理ユニット10で受信される。
[065] 次いで、第1の光センサ13によって与えられた第1のセンサ信号を、例えば処理ユニット10において用いて、波長追跡システム1の第1の反射経路3の非線形性を決定できる。これに対応して、第2の光センサ14によって与えられた第2のセンサ信号を用いて、波長追跡システム1の第2の反射経路4の非線形性を決定できる。
[066] 図7は、第1の測定面における、すなわち光ビーム源10が配置されている測定面における、波長追跡システム1の代替的な実施形態を示す。同じ機能を有する1又は複数の同じ部分は同じ参照番号で示されている。
[067] 全体的に、図7の波長追跡システム1は図2から図6の波長追跡システムと同様に機能する。しかしながら、波長追跡ユニット2の構成は異なっている。この実施形態の波長追跡ユニット2は複数の第1の反射経路反射面7を有し、波長追跡キャビティ5内で第1の反射経路ビームが複数回反射された後にキャビティ開口を通って波長追跡キャビティ5から出射するようになっている。この複数回の反射により、比較的小さい空間内で比較的長い反射経路が得られる。この結果、第1の反射経路3と第2の反射経路4との距離の差は比較的大きくなり、図2から図6に関して記載した波長追跡システム1を使用する波長又は波長変化の測定が容易になる。
[068] 更に、図7の波長追跡システム1では、非偏光ビームスプリッタ12、偏光ビームスプリッタ15、コーナキューブ17、4分の1波長板16及び19、並びに基準ミラー18が、単一の光学ユニットに一体化されている。このような単一の光学ユニットは、必要とする空間が比較的小さく、最適に調節することができる。
[069] 最後に、図2から図7の実施形態は本発明に従った波長追跡システムの例であることに注意されたい。しかしながら、これらの実施形態は限定的な例として見なされるべきではない。
[070] 図8は、本発明の第2の態様に従った干渉計システム100の第1の実施形態を示す。干渉計システム100は、例えばリソグラフィ装置の投影システムPSの一部のような可動物体200の絶対位置を決定するように構成されている。可動物体200は反射測定面201を含む。
[071] 干渉計システム100は、固定光周波数のレーザビームを提供する第1の光源101を備えたヘテロダイン干渉計システムである。第1の光源101は典型的に固定周波数のレーザビームを提供し、例えば安定化HeNeレーザ源である。第1の光源101は、当技術分野において既知のように、例えば非偏光ビームスプリッタによって第1の部分と第2の部分に分割されるレーザビームを提供するために使用できる。第1の部分は干渉計光学系110へ誘導される。干渉計光学系110は、第1の部分を第1のビームと第1の基準ビームに分割するように構成されている。第1のビームは、測定経路長Lを有する測定経路102に沿って可動物体200の反射測定面201へ誘導される。第1のビームは、反射測定面201で反射された後、干渉計光学系110において第1の基準ビームと再結合される。再結合された第1のビーム及び第1の基準ビームは、光センサデバイス103に接続された検出器103bへ誘導される。レーザビームの第2の部分は、干渉計光学系111へ誘導される。干渉計光学系111は、第2の部分を第2のビームと第2の基準ビームに分割するように構成されている。第2のビームは、基準経路長Lrefを有する基準経路104に沿って反射基準面105へ誘導される。第2のビームは、反射基準面105で反射された後、干渉計光学系111において第2の基準ビームと再結合される。再結合された第2のビーム及び第2の基準ビームは、光センサ103に接続された検出器103cへ誘導される。レーザビームの一部は、光センサ103に接続された検出器103aへ誘導される。レーザビームのこの部分は、反射測定面201とも反射基準面105とも相互作用していない。
[072] 反射基準面105は、測定のための基準位置として使用される固定位置に配置されている。従って、反射基準面105が設けられている構成は本質的に安定であるよう意図される。すなわち、干渉計システム100に対する反射基準面105の位置は一定である。従って、基準経路104の長さLrefも一定の長さである。
[073] 検出器103aは、レーザビームの一部を光センサデバイス103の光ダイオードへ伝搬する。検出器103bは、再結合された第1のビームと第1の基準ビームを光センサデバイス103の別の光ダイオードへ伝搬する。検出器103cは、再結合された第2のビームと第2の基準ビームを光センサデバイス103の更に別の光ダイオードへ伝搬する。これらの光ダイオードの測定値は光センサデバイス103を介して処理ユニット106に供給される。処理ユニット106は、検出器103bによる入力に基づいて第1の測定位相値ph1を発生する。あるいは、処理ユニット106は、検出器103bによる入力及び検出器103aによる入力に基づいて第1の測定位相値ph1を発生して、第1の光源101と干渉計光学系110との間のレーザビームの外乱を補償してもよい。処理ユニット106は、検出器103cによる入力に基づいて第1の基準位相値ph1refを発生する。あるいは、処理ユニット106は、検出器103cによる入力及び検出器103aによる入力に基づいて第1の基準位相値ph1refを発生して、第1の光源101と干渉計光学系111との間のレーザビームの外乱を補償してもよい。第1の測定位相値ph1は、測定物体200の距離又は変位、すなわち測定経路長Lを表す。第1の基準位相値ph1refは、一定の長さである基準経路長Lrefを表す。
[074] 干渉計システム100は第2の光源107を備える。第2の光源107は調節可能光周波数を有する。図示されている実施形態において、第2の光源107は、例えば波長可変レーザ源から調節可能光周波数の第2のレーザビームを提供するように構成されている。第2のレーザビームは、別の第1の部分と別の第2の部分に分割される。第1の部分と同様、別の第1の部分は干渉計光学系110へ誘導される。干渉計光学系110は、別の第1の部分を別の第1のビームと別の第1の基準ビームに分割するように構成されている。別の第1のビームは、測定経路長Lを有する測定経路102に沿って可動物体200の反射測定面201へ誘導される。別の第1のビームは、反射測定面201で反射された後、干渉計光学系110において別の第1の基準ビームと再結合される。再結合された別の第1のビーム及び別の第1の基準ビームは、光センサデバイス103に接続された検出器103bへ誘導される。別の第2の部分は干渉計光学系111へ誘導される。干渉計光学系111は、別の第2の部分を別の第2のビームと別の第2の基準ビームに分割するように構成されている。別の第2のビームは、基準経路長Lrefを有する基準経路104に沿って反射基準面105へ誘導される。別の第2のビームは、反射基準面105で反射された後、干渉計光学系111において別の第2の基準ビームと再結合される。再結合された別の第2のビーム及び別の第2の基準ビームは、光センサデバイス103に接続された検出器103cへ誘導される。
[075] 第2のレーザビームの一部は、光センサデバイス103に接続された検出器103aへ誘導される。第2のレーザビームのこの部分は、反射測定面201とも反射基準面105とも相互作用していない。
[076] 検出器103aは、第2のレーザビームの一部を光センサデバイス103の光ダイオードへ伝搬する。検出器103bは、再結合された別の第1のビームと別の第1の基準ビームを光センサデバイス103の別の光ダイオードへ伝搬する。検出器103cは、再結合された別の第2のビームと別の第2の基準ビームを光センサデバイス103の更に別の光ダイオードへ伝搬する。これらの光ダイオードの測定値は光センサデバイス103を介して処理ユニット106に供給される。処理ユニット106は、検出器103bによる入力に基づいて第2の測定位相値ph2を発生する。あるいは、処理ユニット106は、検出器103bによる入力及び検出器103aによる入力に基づいて第2の測定位相値ph2を発生して、第2の光源107と干渉計光学系110との間の第2のレーザビームの外乱を補償してもよい。処理ユニット106は、検出器103cによる入力に基づいて第2の基準位相値ph2refを発生する。あるいは、処理ユニット106は、検出器103cによる入力及び検出器103aによる入力に基づいて第2の基準位相値ph2refを発生して、第2の光源107と干渉計光学系111との間の第2のレーザビームの外乱を補償してもよい。第2の測定位相値ph2は、測定物体200の距離又は変位、すなわち測定経路長Lを表す。第2の基準位相値ph2refは、一定の長さである基準経路長Lrefを表す。
[077] 従って、図8に示されているように、レーザビーム及び第2のレーザビームはロションプリズム(Rochon prism)108で結合された後に同じ経路を進む。一実施形態では、ロションプリズム108以外の光学コンポーネントを用いてレーザビームと第2のレーザビームを結合することができる。
[078] 処理ユニット106は、第1の測定位相値ph1、第1の基準位相値ph1ref、第2の測定位相値ph2、及び第2の基準位相値ph2refを区別するように構成されている。第1の測定位相値ph1は、可動物体200の移動に起因して変化する。第2の測定位相値ph2は、可動物体200の移動及び第2のレーザビームの調節可能光周波数の変化に起因して変化する。第1の光源101は固定光周波数のレーザビームを提供するので、第1の測定位相値ph1は可動物体200の変位を表し、第2の測定位相値ph2は、可動物体200の変位に加えて、第2のレーザビームの光の周波数変化すなわち波長変動も表すことができる。
[079] 光センサデバイス103による測定中に、第1の測定位相値ph1、第2の測定位相値ph2、第1の基準位相値ph1ref、及び第2の基準位相値ph2refを測定することができる。本出願では、単一の時点におけるこれら4つの測定位相値の組み合わせがデータポイントとして示される。従って、1つのデータポイントは、特定の時点における第1の測定位相値ph1、第2の測定位相値ph2、第1の基準位相値ph1ref、及び第2の基準位相値ph2refを含む。
[080] 可動物体200が測定中に静止位置に留まっており、調節可能光源107の調節可能光周波数が経時的に変化すると仮定すると、第2のレーザビームにおける光の調節可能光周波数の変化によって発生する経時的な第2の測定位相値ph2及び第2の基準位相値ph2refの変化に基づいて、測定経路長Lと基準経路長Lrefとの長さ比Lratを処理ユニット106により以下のように決定することができる。
rat=L/Lref=■ph2/■ph2ref
[081] 基準経路の長さLrefは一定であり既知であるので、可動物体200の絶対位置は、次のように決定できる。
=Lrat*Lref
[082] このように、可動物体200が静止位置に留まっているならば、第2の光源107の周波数変化は可動物体200の絶対位置を計算するための充分なデータを与える。しかしながら実際には、可動物体200はこのように絶対位置を決定するため充分な静止状態に留まっていないのが通常である。可動物体200は、例えば外部からの影響によって発生する振動性の移動を生じることがある。
[083] 本発明の第2の態様の方法によれば、選択基準に従ってデータポイントを選択して可動物体200の移動を補償することが提案される。可動物体200の移動を補償することで、可動物体200の絶対位置を干渉計システム100自体により決定すること、すなわち追加のゼロ設定センサを必要とせずに決定することが可能となる。
[084] 第1のビームによって可動物体200の相対変位を決定できるので、第1の測定位相値ph1及び第2の測定位相値ph2の測定中に可動物体200が移動しているか否かを判定することができる。そのような方法の第1の実施形態では、全ての収集されたデータポイントから、第1のビームを用いて測定された可動物体200の相対位置が同一であるデータポイントが選択される。この方法によれば、干渉計システム100を用いた測定で収集された全てのデータポイントが比較される。第1の測定位相値ph1が同一であるデータポイントを選択して、データポイントセットを形成する。このデータポイントセットは、各データポイントで可動物体200が同一の位置にあるので可動物体200が移動していないかのように見える測定シーケンスに類似している。
[085] ここで図9を参照してデータポイントのこの選択について更に詳しく説明する。図9の上部は、第1の基準位相値ph1ref及び第2の基準位相値ph2refを経時的に示す。第1の光源101により与えられる第2のビームの光の一定の波長が、第1の基準位相値ph1refの一定の値を生じることがわかる。第2の光源107により与えられる別の第2のビームの光の経時的に変調された波長の変化は、第2の基準位相値ph2refの変調値を生じる。図9の下部には、第1の光源101の第1のビーム及び第2の光源107の別の第1のビームの測定から得られた第1の測定位相値ph1及び第2の測定位相値ph2が経時的に示されている。第1の位相値ph1の推移から、可動物体200が、例えば振動性の移動のような、ある位置範囲内での前後の移動を生じていることがわかる。第2の測定位相値ph2は、別の第1のビームの変調周波数によって追加される効果を示す。
[086] 可動物体200の絶対位置を決定する方法の実施形態に従って、同一の第1の測定位相値ph1を有する複数のデータポイントを選択してデータポイントセットを形成する。少なくとも2つのデータポイントが必要であるが、3つ以上のデータポイントを有すると、より高精度な絶対位置の決定に役立つ。図9では、一例として、各々がゼロに等しい第1の測定位相値ph1を有する3つのデータポイントA、B、及びCが示されている。これらのデータポイントA、B、及びCをデータポイントセットとして使用することができる。実際には、データポイントセットはもっと多くのデータポイントを含み得る。データポイントセット内の各データポイントの第1の測定位相値ph1が等しいならば、ゼロの代わりに第1の測定位相値ph1の他の任意の値を選択することができる。多くのデータポイントで利用できる値を選択すると有利である。
[087] このようなデータポイントセットにおいて、可動物体200の絶対位置を上述したように決定できる。すなわち、第2の測定位相値ph2及び第2の基準位相値ph2refに基づいて長さ比Lratを決定することができる。長さ比Lratを計算したら、この長さ比Lrat及び基準経路104の既知の長さから、可動物体200の絶対位置を計算することができる。
[088] 一例として、図10は、データポイントセットの各データポイントの第2の測定位相値ph2及び第2の基準位相値ph2refがプロットされている図を示す。これらの位相値に直線をフィットさせる(fit)ことでデータポイントセットの長さ比Lratを決定できることがわかる。しかしながら、データポイントセットから長さ比Lratを計算する他の任意の方法を適用してもよい。
[089] この方法の結果を向上させるため、収集されたデータポイントから、各データポイントセット内の第1の測定位相値ph1が同一であるデータポイントセットを追加して複数選択することができる。それぞれのデータポイントセットで第1の測定位相値ph1の異なる値を選択してもよい。各データポイントセットで計算された可動物体200の絶対位置を組み合わせること、典型的には重み係数を用いて平均することで、精度を高めた可動物体200の単一の絶対位置の決定が可能となる。重み係数の値は、例えば各データポイントセット内のデータポイントの数に依存し得る。データポイントセット内のデータポイント数が多くなればなるほど重み係数の値を大きくすればよい。
[090] 相当な数のデータポイントを含むデータポイントセットを有するためには、データポイントセットの基礎を形成する第1の測定位相値ph1と一致する位置に可動物体200定期的に位置決めする必要がある。従ってこの方法は、可動物体200が、例えば図9に示されているような振動性の移動を生じるときのように、特定の位置範囲内で前後の移動を生じる場合に特にうまく機能する。
[091] しかしながら、可動物体200が前後に移動せず、単一方向すなわち軸に沿った正の方向又は負の方向に移動する可能性がある。この場合、データポイントは、第1の測定位相値ph1が同一である2つのデータポイントを持たない。
[092] 本発明の第2の態様の方法の別の実施形態によれば、可動物体200が単一方向に移動する場合にも可動物体200の絶対位置を決定することができる。この第2の実施形態も、データポイント群から特定のデータポイントセットを選択することと、この選択した特定のデータポイントセットから可動物体200の絶対位置を計算することと、に基づいている。第2の実施形態は、第1の光源101のレーザビームの固定光周波数が一定であり、第2の光源107の別のレーザビームの調節可能光周波数が変調していると仮定する。更に、基準経路長Lrefは一定であるが、測定経路長Lは一定でない、すなわち可動物体200は移動していると仮定する。
[093] 第2の実施形態では、第2の基準位相値ph2refが同一である2つのデータポイントが選択される。具体的には、データポイントを選択するステップは、第1の時点T1における第1のデータポイントDP1、第2の時点T2における第2のデータポイントDP2、及び第3の時点T3における第3のデータポイントDP3を含む3つのデータポイントのセットを選択することを含む。第1の時点T1、第2の時点T2、及び第3の時点T3は、時系列である必要はない。第1のデータポイントの第2の基準位相値ph2ref(T1)及び第3のデータポイントの第2の基準位相値ph2ref(T3)は同一であるように選択され、第2のデータポイントの第2の基準位相値ph2ref(T2)は、第1のデータポイントの第2の基準位相値ph2ref(T1)及び第3のデータポイントの第2の基準位相値ph2ref(T3)とは異なるように選択される。
[094] この3つのデータポイントのセットに基づいて、時点T2における可動物体200の絶対位置を以下のように計算することができる。
[095] Lrat(T2)=■ph2(T2,T1)/■ph2ref(T2,T1)-[■ph1(T2,T1)*■ph2ref(T3,T1)]/[■ph2(T3,T1)*■ph2ref(T2,T1)]
ここで、Lrat(T2)はT2におけるLとLrefとの長さ比であり、
Δph2(T2,T1)はT2とT1との間の第2の測定位相値ph2の変化であり、
Δph2ref(T2,T1)はT2とT1との間の第2の基準位相値ph2refの変化であり、
Δph1(T2,T1)はT2とT1との間の第1の測定位相値ph1の変化であり、
Δph2(T3,T1)はT3とT1との間の第2の測定位相値ph2の変化であり、
Δph1(T3,T1)はT3とT1との間の第1の測定位相値ph1の変化である。
[096] Lrat(T2)が計算されたら、第2の時点T2における可動物体200の絶対位置を以下のように計算することができる。
(T2)=Lrat(T2)*Lref(T2)
ここで、L(T2)は時点T2における可動物体200の絶対位置であり、Lref(T2)はT2における基準経路長Lrefである。基準経路長Lrefは一定であることに注意されたい。
方法のこの実施形態を用いて可動物体200の絶対位置を計算するためには、Δph1(T3,T1)はゼロに等しくてはならない、すなわち、T1とT3との間に可動物体200の何らかの移動が存在しなければならないことに注意されたい。また、Δph2ref(T2,T1)はゼロに等しくてはならない。すなわち、第2の光源107の別のレーザビームの波長はT2とT1との間で変化しなければならない。更に、可動物体200がT2とT1との間で移動しなかった場合、Δph1(T2,T1)はゼロに等しく、数式の第2の部分[Δph1(T2,T1)*Δph2ref(T3,T1)]/[Δph2(T3,T1)*Δph2ref(T2,T1)]もゼロに等しいことに注意されたい。言い換えると、数式のこの第2の部分は、データポイント収集中の可動物体200の移動に対する補償を与える。
[097] 図11は、第2の実施形態に従った3つのデータポイントの選択の一例を示す。図11の上部は、第1の測定位相値ph1及び第2の測定位相値ph2を経時的に示す。第1の測定位相値ph1の推移から、可動物体200が単一方向に移動していることがわかる。第2の測定位相値ph2は、第2の測定ビームの変調周波数によって追加される効果を示す。Δph1(T2,T1)がゼロに等しくないか、又はΔph1(T2,T3)及びΔph1(T3,T1)が双方ともゼロに等しくないならば、可動物体200は単一方向に移動するのではなく前後に移動している可能性もある。
[098] 図11の下部は、第1の基準位相値ph1ref及び第2の基準位相値ph2refを経時的に示す。反射基準表面105は固定位置にあるので、第1の基準位相値ph1refは経時的に一定である。第2の基準位相値ph2refは、第2の測定ビームの変調周波数の効果を示す。
[099] 第2の実施形態の選択基準に従って、第2の基準位相値ph2ref同一の値に基づき、この場合は第2の基準位相値ph2refのグラフの2つの下端から、第1のデータポイントDP1及び第3のデータポイントDP3が選択される。第2のデータポイントDP2は、異なる第2の基準位相値ph2refを有する任意のデータポイントとすればよい。好ましくは、選択される第2のデータポイントは、例えば図11に示されているグラフの上端にあるか又は上端付近のように、第1及び第3のデータポイントの第2の基準位相値ph2refから大きく逸脱した第2の基準位相値ph2refを有する。
[0100] 実際には、3つのデータポイントのセットを複数選択して方法の精度を向上させることができる。3つのデータポイントのセットの各々について、可動物体200の絶対位置を決定すればよい。3つのデータポイントのセットの各々に基づいて決定された可動物体200の絶対位置を組み合わせること、例えば平均することで、可動物体200の単一の絶対位置を計算できる。
[0101] 本発明の第2の態様に従った方法の利点は、別個のゼロ設定センサを必要とすることなく、干渉計システム100によって基準位置に対する可動物体200の絶対位置の決定が可能となることである。これにより、位置測定システムの設計をいっそうシンプルにすることができる。
[0102] 更に、干渉計システム100によって、位置測定システムのいっそう大きい動作範囲にわたって可動物体200の絶対位置を決定することが可能となる。可動物体200の絶対位置の測定を行うために可動物体200を特定のゼロ設定センサの測定範囲内に置く必要はない。
[0103] 更に、絶対位置の決定は可動物体200の移動とは独立して行われる。
[0104] 本発明の第2の態様の一実施形態では、干渉計システム100の基準経路104のメートル単位又は同様の単位の絶対的長さを決定するステップも提供される。基準経路104のこの絶対的長さは以下のように計算できる。
可動物体200の第1の位置posにおいて測定経路長Lと基準経路長Lrefとの第1の長さ比Lrat1を測定し、
第1の測定位相値ph1を用いて可動物体200の変位を測定しながら、可動物体200を第1の位置posから第2の位置posへ移動させ、
可動物体200の第2の位置posにおける測定経路長Lと基準経路長Lrefとの第2の長さ比Lrat2を測定し、
第1の長さ比Lrat1、可動物体の変位Δph1(po,pos)、及び第2の長さ比Lrat2に基づいて、基準経路長Lrefを計算する。
[0105] この基準経路長は以下のように計算することができる。
[0106] Lref=Lrat1*(■ph1(pos2,pos1)*Lrat2)/(Lrat1-Lrat2
[0107] また、以下によって、第1の位置L(pos1)における測定経路長を計算することも可能である。
[0108] L(pos1)=(■ph1(pos2,pos1)*Lrat2)/(Lrat1-Lrat2
[0109] 図12は、本発明の第2の態様に従った干渉計システム100の第2の実施形態を示す。干渉計システム100は、例えばリソグラフィ装置の投影システムPSの一部のような可動物体200の絶対位置を決定するように構成されている。可動物体200は反射測定面201を含む。図12の実施形態の干渉計システム100は、波長変調を用いた合成ヘテロダイン干渉計システムである。
[0110] 干渉計システム100は、第1の光周波数の第1のレーザビームを提供する第1の光源101を備える。第1の光周波数は、この実施形態では、第1の高周波数変調信号によって変調された第1の光周波数ベース値を有する安定化光周波数である。第1の高周波数変調信号は高周波数変調器115によって提供される。第1のレーザビームの高周波数変調による波長変動は比較的小さい。
[0111] 第1の光源101により提供された第1のレーザビームは、例えばビームスプリッタ109によって、少なくとも第1の部分及び第2の部分に分割される。第1の部分は干渉計光学系110へ誘導される。干渉計光学系110は、第1の部分を第1のビームと第1の基準ビームに分割するように構成されている。第1のビームは、測定経路長Lを有する測定経路102に沿って可動物体200の反射測定面201へ誘導される。第1のビームは、反射測定面201によって反射された後、干渉計光学系110において第1の基準ビームと再結合される。再結合された第1のビーム及び第1の基準ビームは、光センサデバイス103に接続された第2の検出器103bへ誘導される。
[0112] 干渉計光学系110は、レーザビームの第1の部分を第1のビームと第1の基準ビームに分割する半透明ミラー110aと、第1の基準ビームを反射して半透明ミラー110aへ戻す反射面110bと、を備える。他の実施形態では、第1のビーム及び第1の基準ビームを生成し再結合するため他の干渉計光学系110を提供してもよく、例えば、第1の部分の伝搬方向に対して垂直に配置されて第1のビームを透過すると共に第1の基準ビームを反射する半透明ミラー等を提供すればよい。
[0113] レーザビームの第2の部分は干渉計光学系111へ誘導される。干渉計光学系111は、第2の部分を第2のビームと第2の基準ビームに分割するように構成されている。第2のビームは、基準経路長Lrefを有する基準経路104に沿って反射基準面105へ誘導される。第2のビームは、反射基準面105によって反射された後、干渉計光学系111において第2の基準ビームと再結合される。再結合された第2のビーム及び第2の基準ビームは、光センサデバイス103に接続された第3の検出器103cへ誘導される。
[0114] 干渉計光学系111は、レーザビームの第1の部分を第1のビームと第1の基準ビームに分割する半透明ミラー111aと、第1の基準ビームを反射して半透明ミラー111aへ戻す反射面111bと、を備える。他の実施形態では、第1のビーム及び第1の基準ビームを生成し再結合するため他の干渉計光学系110を提供してもよく、例えば、第1の部分の伝搬方向に対して垂直に配置されて第1のビームを透過すると共に第1の基準ビームを反射する半透明ミラー等を提供すればよい。
[0115] 反射基準面105は、測定のための基準位置として使用される固定位置に配置されている。従って、反射基準面105が設けられている構成は本質的に安定であるよう意図される。すなわち、干渉計システム100に対する反射基準面105の位置は一定である。従って、基準経路104の長さLrefも一定の長さである。
[0116] 干渉計システム100は第2の光源107を備える。第2の光源107は第2の光周波数を有する。図示されている実施形態において、第2の光源107は、例えば波長可変レーザ源から調節可能光周波数を有する第2のレーザビームを提供するように構成されている。
[0117] 低周波数変調器116は、光源107に低周波数変調信号を提供するよう構成されている。第2の光周波数は、低周波数変調器116により提供された低周波数変調信号によって変調された第2の光周波数ベース値である。更に、第2の光源107は高周波数変調器115に接続されて高周波数変調信号を受信する。合成へテロダイン位相検出スキームを可能とするため、第2の光周波数は、高周波数変調器115により提供される高周波数変調信号によっても変調される。
[0118] 低周波数変調及び高周波数変調の変調軌道は任意の適切な形状を有し得るが、典型的には三角形又は正弦曲線プロファイルである。
[0119] 第1の光周波数及び第2の光周波数は、これらが2つの異なる重複しない周波数範囲内にあるように選択される。例えば、第1の光周波数ベース値は約1510nmであり、例えばc/1510e-9~=200THzの光周波数に対応する。復調アルゴリズムに応じて、各検出器における位相変調が、例えば2位相サイクルに対する1/8のような1位相サイクルのオーダーの振幅を有するように、周波数を高周波数変調信号によって変調する。
[0120] レーザ源の周波数変調Δfによって生じる各検出器Δφにおける位相変調は、干渉計の測定経路と基準経路の光路長差OPDと共に線形に変化する(Δφ/2π=OPD・Δf/c(c=光の速度))。従って、各検出器で同一の位相変調を達成するため、長いOPDでは小さい周波数変調が必要となる。高周波数変調信号は、例えば少なくとも0.1MHzの周波数を有し、例えば1MHz~30MHzの範囲内であり得る。
[0121] 調節可能周波数信号の第2の光周波数ベース値は、例えば1535nmとすればよい。これによる調節可能周波数信号の振幅は、低周波数変調信号からは例えば+/-14nm(+/-2THz)であり、高周波数変調信号からは例えば+0.0001nmであり得る(Δf=(c/OPD)・(Δφ/2π))。1メートルのOPDについて、2位相変調の1/8のためには、c/8Hz周波数変調が必要である(~=37.5MHz変調、又は約18.75MHzの振幅)。この結果、調節可能周波数信号の第2の周波数範囲は1520nm~1550nmとなる。低周波数変調信号は、例えば1000Hz未満の周波数を有し、例えば0.1Hz~100Hzの範囲内であり得る。
[0122] 第2の光源107によって与えられる第2のレーザビームは、例えばビームスプリッタ109によって、別の第1の部分及び別の第2の部分に分割される。第1の部分と同様、別の第1の部分は干渉計光学系110へ誘導される。干渉計光学系110は、別の第1の部分を別の第1のビームと別の第1の基準ビームに分割するように構成されている。別の第1のビームは、測定経路長Lxを有する測定経路102に沿って可動物体200の反射測定面201へ誘導される。別の第1のビームは、反射測定面201で反射された後、干渉計光学系110において別の第1の基準ビームと再結合される。
[0123] 再結合された別の第1のビーム及び別の第1の基準ビームは、第1のビーム及び第1の基準ビームと同様に、光センサデバイス103に接続された検出器103bの方へ誘導される。しかしながら、検出器103bへ向かう経路に提供された第1の光学フィルタユニット117は、第1のビーム及び第1の基準ビームを透過すると共に別の第1のビーム及び別の第1の基準ビームを反射するように構成されている。第1の光学フィルタユニット117は例えば、1520nm~1550nmの第2の周波数範囲内の光周波数を有する光を反射し、1509nm~1511nmの第1の周波数範囲内の光周波数を有する光を反射しないファイバブラッググレーティング(Fibre Bragg grating)である。
[0124] 反射された別の第1のビーム及び別の第1の基準ビームは、光学サーキュレータ118を介して第4の検出器103dへ誘導される。
[0125] 第2のレーザビームの別の第2の部分は干渉計光学系111へ誘導される。干渉計光学系111は、別の第2の部分を別の第2のビームと別の第2の基準ビームに分割するように構成されている。別の第2のビームは、基準経路長Lrefを有する基準経路104に沿って反射基準面105へ誘導される。別の第2のビームは、反射基準面105で反射された後、干渉計光学系111において別の第2の基準ビームと再結合される。
[0126] 再結合された別の第2のビーム及び別の第2の基準ビームは、第2のビーム及び第2の基準ビームと同様に、光センサデバイス103に接続された検出器103cの方へ誘導される。しかしながら、検出器103cへ向かう経路に提供された第2の光学フィルタユニット119は、第2のビーム及び第2の基準ビームを透過すると共に別の第2のビーム及び別の第2の基準ビームを反射するように構成されている。第2の光学フィルタユニット119は例えば、1520nm~1550nmの第2の周波数範囲内の光周波数を有する光を反射し、1509nm~1511nmの第1の周波数範囲内の光周波数を有する光を反射しないファイバブラッググレーティングである。第1の光学フィルタユニット117及び第2の光学フィルタユニット119は、ビーム、基準ビーム、別のビーム、及び別の基準ビームの組み合わせを、ビーム及び基準ビームと別のビーム及び別の基準ビームに分割するよう構成された任意の光学フィルタユニットとすればよい。この分割は、第1の周波数範囲及び第2の周波数範囲に基づいて実行できる。第1の光学フィルタユニットは、例えば帯域フィルタ、ローパスフィルタ、又はハイパスフィルタとすればよい。
[0127] 反射された別の第2のビーム及び別の第2の基準ビームは、第2の光学サーキュレータ120を介して第5の検出器103eへ誘導される。
[0128] 第2のレーザビームの第3の部分は、光センサデバイス103の第1の光ダイオードに接続された第1の検出器103aへ誘導される。第2のレーザビームのこの第3の部分は、反射測定面201とも反射基準面105とも相互作用していない。図示されている実施形態において、第2のレーザビームの第3の部分はガス吸収セル121を介して誘導される。ガス吸収セル121は、第2のレーザビームの第3の部分の1つ以上の特定の光波長を吸収するために用いられる。通常、第2の光周波数が第2の周波数範囲をスイープする場合、第2の光周波数はガス吸収セル121によって吸収される1つ以上の特定波長を通過する。ガス吸収セル121は、ガス吸収セル121によって吸収される特定波長がわかるように較正される。これらの特定波長は、第1の検出器103aで受信される測定信号に基づいて決定できる。この情報を処理ユニット106に供給して、第3の検出器103c及び第5の検出器103eで受信される第2の光周波数の波長を較正することができる。また、他のタイプの較正された基準を用いて、第3の検出器103c及び第5の検出器103eで受信される第2の光周波数の波長を較正してもよく、例えば、別の既知の波長に対する比較を用いたトワイマン-グリーン(Twyman-Green)干渉計を含む波長計、周波数コム(frequency comb)による別の波長に対する比較を用いた波長計、又は他の適切な方法を使用できる。
[0129] 代替的な実施形態では、ガス吸収セルを測定の基準として直接使用してもよい。そのような実施形態では、ガス吸収セルが反射基準面105の測定の代わりになる。
[0130] 一実施形態では、第1のレーザ源101の第1のレーザビームの第3の部分も、ガス吸収セルを介して光センサデバイス103の検出器へ誘導してもよい。この検出器によって受信された信号を、第1のレーザビームの周波数安定化のために使用できる。
[0131] 上記で説明したように、第2の検出器103bは、再結合された第1のビーム及び第1の基準ビームを光センサデバイス103の第2の光ダイオードへ伝搬する。第3の検出器103cは、再結合された第2のビーム及び第2の基準ビームを光センサデバイス103の第3の光ダイオードへ伝搬する。第4の検出器103cは、再結合された別の第1のビーム及び別の第1の基準ビームを光センサデバイス103の第4の光ダイオードへ伝搬する。また、第5の検出器103eは、再結合された別の第2のビーム及び別の第2の基準ビームを光センサデバイス103の第5の光ダイオードへ伝搬する。
[0132] これらの光ダイオードの測定値は処理ユニット106に供給される。処理ユニット106は、検出器103bによる入力に基づく第1の測定位相値ph1及び検出器103cによる入力に基づく第1の基準位相値ph1refを発生する。第1の測定位相値ph1は、測定物体200の距離又は変位、すなわち測定経路長Lを表す。第1の基準位相値ph1refは、一定の長さである基準経路長Lrefを表す。
[0133] 処理ユニット106は、検出器103dによる入力に基づく第2の測定位相値ph2及び検出器103eによる入力に基づく第2の基準位相値ph2refを発生する。第2の測定位相値ph2は、測定物体200の距離又は変位、すなわち測定経路長Lを表す。第2の基準位相値ph2refは、一定の長さである基準経路長Lrefを表す。
[0134] 第1のレーザビーム及び第2のレーザビームの変調を用いて、第1の測定位相値ph1、第1の基準位相値ph1ref、第2の測定位相値ph2、及び第2の基準位相値ph2refを決定する。第2の検出器103b、第3の検出器103c、第4の検出器103d、及び第5の検出器103eのうち1つにより受信された各干渉計信号は、変調周波数の奇数高調波信号及び偶数高調波信号に復調される。変調周波数のこれらの奇数高調波信号及び偶数高調波信号の振幅を用いて、第1の測定位相値ph1、第1の基準位相値ph1ref、第2の測定位相値ph2、及び第2の基準位相値ph2refのどれをそれぞれ決定できるかに基づき、位相直交信号を構築することができる。
[0135] 任意選択的に、高周波数変調器115及び低周波数変調信号116によって提供される周波数を処理ユニット106に供給してもよい。これらの周波数は干渉計信号の復調のための入力として使用され得る。
[0136] 第1の測定位相値ph1、第1の基準位相値ph1ref、第2の測定位相値ph2、及び第2の基準位相値ph2refに基づいて、図8に示されている実施形態を参照しながら上記で説明したように、可動物体200の絶対位置及び位置変化を決定することができる。
[0137] 図12の実施形態の利点は、第1のレーザビームの第1の周波数及び第2のレーザビームの第2の周波数が異なり、重複しないことである。この周波数範囲の差によって、第1の光学フィルタユニット117で第1のビーム及び第1の基準ビームを別の第1のビーム及び別の第1の基準ビームから分割することと、第2の光学フィルタユニット119で第2のビーム及び第2の基準ビームを別の第2のビーム及び別の第2の基準ビームから分割することが可能となる。
[0138] この分割の利点は、第1のビームと第1の基準ビームの組み合わせ、別の第1のビームと別の第1の基準ビームの組み合わせ、第2のビームと第2の基準ビームの組み合わせ、及び別の第2のビームと別の第2の基準ビームの組み合わせがそれぞれ、4つの検出器103b、103c、103d、及び103eのうち1つで受光されるので、各波長変調に関連付けられた信号のゼロ次と1次の高調波を用いて位相直交信号を生成できることである。この結果として一般的に、例えば各信号の1次と2次の高調波を用いることに比べ、ノイズレベルが低くなる。ゼロ次高調波の使用が可能であるのは、第1の光学フィルタユニット117及び第2の光学フィルタユニット119によって各ビームが光学的に分離されているからである。
[0139] 別の利点は、光センサデバイス103における各チャネルのアナログ-デジタル変換範囲全体を、単一位相の検出専用に使えること、すなわち、第1のビームと第1の基準ビーム、別の第1のビームと別の第1の基準ビーム、第2のビームと第2の基準ビーム、及び別の第2のビームと別の第2の基準ビームの組み合わせのうち1つの検出専用に使えることである。この結果、2つの光源101、107のレーザの混合干渉信号が単一の検出器によって検出される実施形態に比べて低いノイズレベルが得られる。
[0140] 別のビーム及び別の基準ビームからビーム及び基準ビームを分割することの他の利点は、第1の光源101の第1のレーザビーム及び第2のレーザ源107の第2のレーザビームの双方に対して高周波数変調器115の同一の高周波数変調信号を使用できることである。このため、第1の光源101及び第2の光源107には1つの高周波数変調器115しか必要でない。
[0141] それにもかかわらず、第1のフィルタユニット117及び/又は第2のフィルタユニット119を用いてビーム及び基準ビームを別のビーム及び別の基準ビームから分割することで得られる上述の利点のうちいくつかは、第2の高周波数変調器122(図12に破線で示されている)によって提供される第2の高周波数変調信号によって第1のレーザビームが変調されると共に、高周波数変調器115によって提供される高周波数変調信号によって第2のレーザビームが変調される干渉計システム100の実施形態においても使用され得る。
[0142] 図12の実施形態において、干渉計システム100はシングルパス干渉計システムである。代替的な実施形態では、マルチパスシステムを適用してもよい。反射測定面201及び反射基準面の測定に用いられるビームは、コリメートビーム又は集束ビーム等、任意の適切なタイプとすればよい。
[0143] 図12の実施形態において、第1の周波数、すなわち第1のレーザ源101の安定化させた第1の周波数の比較的小さい波長変動と、低周波数変調信号を用いた波長の調節によって生じる第2の周波数範囲は、重複していない。あるいは、第1の周波数と第2の周波数範囲は重複してもよい。第2の周波数範囲の周波数範囲は第1の周波数の変動よりも著しく大きいので、測定のかなりの部分を用いて、第1の測定位相値ph1、第1の基準位相値ph1ref、第2の測定位相値ph2、及び第2の基準位相値ph2refを決定することが依然として可能である。第1の光周波数及び第2の光周波数が同一である場合にのみ、一般的には第2の光周波数の周波数が第1の光周波数に近い場合に、測定値を用いて信頼性高く各位相値を決定することはできない。
[0144] 一実施形態では、光ファイバを用いて第1及び第2のレーザビーム又はそれらの部分を誘導することができる。ファイバタイプの光学ビームスプリッタ及び光学サーキュレータを用いて、レーザビームを複数の部分に分割すると共に、レーザビーム又はレーザビームの部分を所望の光路に沿って誘導することができる。
[0145] 図13は、本発明の第2の態様に従った干渉計システム100の第3の実施形態を示す。実質的に同一の機能を有する1又は複数の同様の部分は同一の参照番号で示されている。
[0146] この実施形態において、高周波数変調器115は、第1の光源101の第1のレーザビームを変調するため高周波数変調信号を与えるように構成されている。低周波数変調器116は、第2のレーザ源107によって与えられる第2のレーザビームを変調するため提供されている。第1のレーザビームの高周波数変調に起因した波長変動は、第2のレーザビームの低周波数変調に起因した波長変動に対して相対的に極めて小さい。第2の光周波数は高周波数変調信号によって変調されない。
[0147] 図12の実施形態と同様、第1のレーザビームは、例えばビームスプリッタ109によって第1の部分と第2の部分に分割される。第1の部分は、測定経路102に沿って誘導される第1のビームと第1の基準ビームに分割される。第2の部分は、基準経路104に沿って誘導される第2のビームと第2の基準ビームに分割される。第2のレーザビームは、例えばビームスプリッタ109によって別の第1の部分と別の第2の部分に分割される。別の第1の部分は、測定経路102に沿って誘導される別の第1のビームと別の第1の基準ビームに分割される。別の第2の部分は、基準経路104に沿って誘導される別の第2のビームと別の第2の基準ビームに分割される。
[0148] 第2の検出器103bは、第1のビームと第1の基準ビームの組み合わせ、及び別の第1のビームと別の第1の基準ビームの組み合わせを受光する。第3の検出器103cは、第2のビームと第2の基準ビームの組み合わせ、及び別の第2のビームと別の第2の基準ビームの組み合わせを受光する。
[0149] 第2の検出器103b及び第3の検出器103cに関連付けられた光ダイオードの測定値は、処理ユニット106に供給される。処理ユニット106は、検出器103bによる入力に基づく第1の測定位相値ph1及び検出器103cによる入力に基づく第1の基準位相値ph1refを発生する。第1の測定位相値ph1は、測定物体200の距離又は変位、すなわち測定経路長Lを表す。第1の基準位相値ph1refは、一定の物理的長さである基準経路長Lrefを表す。従って、基準経路長Lrefで測定されるあらゆる変化は、レーザ周波数及び/又は屈折率すなわち光路長の変化によって引き起こされる。処理ユニット106は更に、検出器103bによる入力に基づく第2の測定位相値ph2及び検出器103cによる入力に基づく第2の基準位相値ph2refを発生する。第2の測定位相値ph2は、測定物体200の距離又は変位、すなわち測定経路長Lを表す。第2の基準位相値ph2refは、一定の物理的長さである基準経路長Lrefを表す。
[0150] 第1のレーザビームの高周波変調を用いて、第1の測定位相値ph1及び第1の基準位相値ph1refを決定する。第1のビーム及び第1の基準ビームを含み、高周波数変調信号の周波数に関連付けることができる、第2の検出器103bで取得された各干渉計信号内の周波数成分から奇数及び偶数の高調波の周波数パワーを決定することによって、第1の測定位相値ph1を構築するため使用される位相直交信号を取得する。これと同様に、第2のビーム及び第2の基準ビームを含み、高周波数変調信号の周波数に関連付けることができる、第3の検出器103cで取得された各干渉計信号内の周波数成分から奇数及び偶数の高調波の周波数パワーを決定することによって、第1の基準位相値ph1refを構築するため使用される位相直交信号を取得する。
[0151] 第2のレーザビームの低周波変調を用いて、第2の測定位相値ph2及び第2の基準位相値ph2refを決定する。以下に等しい周波数Fdemodを有する干渉信号の位相を決定することによって、第2の測定位相値ph2を取得できる。
[0152] Fdemod=LFmod*OPD/c
[0153] ここで、LFmodは、低周波数変調器116によって提供される低周波数変調信号の周波数のスイープ率であり(単位はHz/s)、
OPDは、測定経路104の測定経路長Lと基準経路104の基準経路長Lrefとの光路長差(単位はm)であり、
cは光の速度である(単位はm/s)。
[0154] これを達成するため様々な周波数位相解析技法を適用することができ、例えば、少なくとも周波数Fdemodにほぼ等しい周波数を有するコサイン及びサイン復調信号による復調を適用できる。この周波数位相解析技法に基づいて、第2の測定位相値ph2及び第2の基準位相値ph2refを取得できる。
[0155] 任意選択的に、高周波数変調器115及び低周波数変調器116によって提供される周波数を処理ユニット106に供給してもよい。これらの周波数は、第2の検出器103b及び第3の検出器103cで受信される干渉計信号の復調のための入力として使用され得る。
[0156] 更に、光学フィルタユニットを提供して、第1のレーザビーム及び第2のレーザビームから生じた光を各周波数範囲に基づいて分割することで、ビームと干渉ビームのそれぞれの組み合わせに専用の検出器及び光学チャネルを光センサデバイス103において提供することも可能である。
[0157] 一度、第1の測定位相値ph1、第1の基準位相値ph1ref、第2の測定位相値ph2、及び第2の基準位相値ph2refが決定されたら、図8の実施形態を参照しながら説明した技法を用いて、反射測定面201の絶対位置及び/又は相対位置の変化を干渉計システム100により決定することができる。
[0158] 以上、いくつかの光路が自由空間内に画定され、いくつかが光ファイバによって画定されている干渉計システムの実施形態を示した。代替的な実施形態では、自由空間内の光路が光ファイバによって提供され、光ファイバによって画定された光路が自由空間内に提供されてもよい。干渉計システムの一実施形態において、光路は主に光ファイバによって画定され、これにより、例えば測定経路Lx及び基準経路Lrefが自由空間内に画定される。
[0159] 本発明は、次の条項によって記述されてもよい。
1. 波長追跡システムであって、
第1の経路長の第1の反射経路及び第2の経路長の第2の反射経路を提供する安定した位置の反射面を有する波長追跡ユニットであって、前記第1の経路長は前記第2の経路長よりも実質的に長い、波長追跡ユニットと、
干渉計システムであって、
光ビームを第1の測定ビームと第2の測定ビームに分割するためのビームスプリッタと、
前記第1の測定ビームを少なくとも部分的に前記第1の反射経路に沿って誘導すると共に前記第2の測定ビームを少なくとも部分的に前記第2の反射経路に沿って誘導するための少なくとも1つの光学要素と、
前記第1の反射経路の端部に配置されて、前記第1の測定ビームを受光すると共に前記第1の測定ビームに基づいて第1のセンサ信号を提供するための第1の光センサと、
前記第2の反射経路の端部に配置されて、前記第2の測定ビームを受光すると共に前記第2の測定ビームに基づいて第2のセンサ信号を提供するための第2の光センサと、
前記第1のセンサ信号及び前記第2のセンサ信号に基づいて波長又は波長変化を決定するための処理ユニットと、
を含む干渉計システムと、
を備える波長追跡システム。
2. 前記処理ユニットは前記第1のセンサ信号から前記第2のセンサ信号を減算して波長又は波長変化を決定するように構成されている、条項1に記載の波長追跡システム。
3. 干渉計システムは、前記光ビームを提供するための光ビーム源、具体的にはレーザビーム源を含む、条項1又は2に記載の波長追跡システム。
4. 前記ビームスプリッタは非偏光ビームスプリッタである、条項1から3のいずれかに記載の波長追跡システム。
5. 前記少なくとも1つの光学要素は前記第1の測定ビームを第1の反射経路ビームと第1の基準ビームに分割するように構成され、前記第1の反射経路ビームは前記第1の反射経路に沿って前記第1の光センサへ誘導され、前記第1の基準ビームは前記波長追跡ユニットの反射面によって反射されることなく第1の基準経路に沿って前記第1の光センサへ誘導され、
前記少なくとも1つの光学要素は前記第2の測定ビームを第2の反射経路ビームと第2の基準ビームに分割するように構成され、前記第2の反射経路ビームは前記第2の反射経路に沿って前記第2の光センサへ誘導され、前記第2の基準ビームは前記波長追跡ユニットの反射面によって反射されることなく第2の基準経路に沿って前記第2の光センサへ誘導される、条項1から4のいずれかに記載の波長追跡システム。
6. 前記少なくとも1つの光学要素は、
前記第1の測定ビームを前記第1の反射器経路ビームと前記第1の基準ビームに分割すると共に前記第2の測定ビームを前記第2の反射器経路ビームと前記第2の基準ビームに分割するための偏光ビームスプリッタを含む、条項5に記載の波長追跡システム。
7. 前記少なくとも1つの光学要素は前記第1の基準経路及び前記第2の基準経路に配置された1つ以上の基準反射ミラーを含む、条項5又は6に記載の波長追跡システム。
8. 前記波長追跡システムは第1の測定面及び第2の測定面を備え、前記第1の測定面は前記第2の測定面と平行であり、前記光ビーム源は前記第1の測定面に配置され、前記第1の光センサ及び前記第2の光センサは前記第2の測定面に配置されている、条項1から7のいずれかに記載の波長追跡システム。
9. 前記少なくとも1つの光学要素は、前記第1の反射経路ビーム、前記第1の基準ビーム、前記第2の反射経路ビーム、及び/又は前記第2の基準ビームを、前記第1の測定面から前記第2の測定面へ移動させるためのコーナキューブを含む、条項1から7のいずれか及び条項8に記載の波長追跡システム。
10. 前記波長追跡ユニットはキャビティ開口を備える少なくとも1つの波長追跡キャビティを含み、前記キャビティは前記第1の反射経路に配置された1つ以上の第1の反射経路反射面を含み、前記第2の反射経路に配置された少なくとも1つの第2の反射経路反射面が前記キャビティ開口に隣接して提供されている、条項1から9のいずれかに記載の波長追跡システム。
11. 前記ビームスプリッタ、前記偏光ビームスプリッタ、前記1つの基準反射ミラー、及び前記コーナキューブは、単一の光学要素ユニットにおいて提供されている、条項6、7、及び9に記載の波長追跡システム。
12. 条項1から11のいずれかに記載された波長追跡システムを較正するための方法であって、
前記干渉計システムに対して前記波長追跡ユニットを測定方向に移動させるステップと、
前記第1のセンサからの前記第1のセンサ信号及び前記第2のセンサの前記第2のセンサ信号を取得するステップと、
前記第1のセンサ信号に基づいて前記波長追跡システムの前記第1の反射経路の非線形性を決定するステップと、
前記第2のセンサ信号に基づいて前記波長追跡システムの前記第2の反射経路の非線形性を決定するステップと、
を含む方法。
13. リソグラフィ装置であって、
調節空間と、
前記調節空間内に配置された可動物体と、
前記調節空間内の前記可動物体の位置を測定するための干渉計位置測定システムと、
条項1から12のいずれかに記載の波長追跡システムと、
を備え、前記干渉計位置測定システムは、前記波長追跡システムによって決定された波長又は波長変化を受信すると共に前記波長又は波長変化に対して前記干渉計位置測定システムの測定を補償するように構成されている、リソグラフィ装置。
14. 前記調節空間は減圧空間である、条項13に記載のリソグラフィ装置。
15. 前記可動物体は前記リソグラフィ装置の投影光ボックスの光学要素又は前記リソグラフィ装置の基板サポートである、条項13に記載のリソグラフィ装置。
16. 干渉計システムを用いて基準位置に対する可動物体の絶対位置を決定するための方法であって、前記干渉計システムは、
第1の光周波数を有する第1のビーム及び第2のビームを提供するように構成された第1の光源と、
第2の光周波数を有する別の第1のビーム及び別の第2のビームを提供するように構成された第2の光源と、を備え、前記第2の光周波数は調節可能光周波数であり、
前記方法は、
前記第1のビーム及び前記別の第1のビームを同時に測定経路に沿って前記可動物体の反射面に投影し、前記第2の光源の前記調節可能光周波数を変化させながら前記第2のビーム及び前記別の第2のビームを基準経路に沿って基準ミラーに投影し、前記基準経路は固定長を有する、ステップと、
前記第1のビームに基づく第1の測定位相値、前記別の第1のビームに基づく第2の測定位相値、前記第2のビームに基づく第1の基準位相値、及び前記別の第2のビームに基づく第2の基準位相値を決定するステップと、
前記第1の測定位相値、前記第2の測定位相値、前記第1の基準位相値、及び前記第2の基準位相値に基づいて前記絶対位置を決定するステップと、
を含む方法。
17. データポイントは、単一の時点における前記第1の測定位相値、前記第2の測定位相値、前記第1の基準位相値、及び前記第2の基準位相値の組み合わせであり、
前記方法は複数のデータポイントを収集するステップを含み、各データポイントにおいて前記第1の測定位相値は同一である、条項16に記載の方法。
18. 前記複数のデータポイントを収集する際に前記物体をある位置範囲内で前後に移動させることを含む、条項17に記載の方法。
19. 前記物体を前後に移動させることは振動性の移動を形成する、条項18に記載の方法。
20. 前記複数のデータポイントを収集する前記ステップは、複数のデータポイントを含むセットを複数生成するように繰り返され、複数のセットの各々において前記第1の測定位相値は異なっている、条項17から19のいずれかに記載の方法。
21. データポイントは、単一の時点における前記第1の測定位相値、前記第2の測定位相値、前記第1の基準位相値、及び前記第2の基準位相値の組み合わせであり、
前記方法は、第1のデータポイント、第2のデータポイント、及び第3のデータポイントを収集するステップを含み、前記第2のデータポイントは前記第1のデータポイントとは異なり、前記第1のデータポイント及び前記第3のデータポイントは同一の第2の基準位相値を有し、前記第2のデータポイントは、前記第1のデータポイント及び前記第3のデータポイントの前記第2の基準位相値とは異なる第2の基準位相値を有する、条項16に記載の方法。
22. 前記可動物体が単一方向の移動を生じる場合、第1のデータポイント、第2のデータポイント、及び第3のデータポイントを収集するステップを用いることを含む、条項21に記載の方法。
23. 前記第2のデータポイントと前記第1のデータポイントとの間の前記第2の測定位相値の変化、
前記第2のデータポイントと前記第1のデータポイントとの間の前記第2の基準位相値の変化、
前記第2のデータポイントと前記第1のデータポイントとの間の前記第1の測定位相値の変化、
前記第3のデータポイントと前記第1のデータポイントとの間の前記第2の測定位相値の変化、及び
前記第3のデータポイントと前記第1のデータポイントとの間の前記第1の測定位相値の変化、
に基づいて前記絶対値を決定することを含む、条項22に記載の方法。
24. 3つのデータポイントを含むセットを複数収集するように、前記第1のデータポイント、前記第2のデータポイント、及び前記第3のデータポイントを収集するステップを繰り返すことを含み、前記可動物体の前記絶対位置を決定する前記ステップは、3つのデータポイントを含む各セットに基づいて決定された前記絶対値を組み合わせること、例えば平均することに基づく、条項21から23のいずれかに記載の方法。
25. 前記方法は前記干渉計システムの前記基準経路の絶対的長さを決定するステップを更に含む、条項21から24のいずれかに記載の方法。
26. 前記基準経路の前記絶対的長さを決定する前記ステップは、
前記可動物体の第1の位置において前記測定経路長と前記基準経路長との第1の長さ比を測定することと、
前記第1のビーム及び前記第2のビームを用いて前記可動物体の前記変位を測定しながら、前記可動物体を前記第1の位置から第2の位置へ移動させることと、
前記可動物体の前記第2の位置における前記測定経路長と前記基準経路長との第2の長さ比を測定することと、
前記第1の長さ比、前記可動物体の前記変位、及び前記第2の長さ比に基づいて、前記基準経路の長さを計算することと、
を含む、条項25に記載の方法。
27. 前記第1の光周波数は固定光周波数値である、条項16から26のいずれかに記載の方法。
28. 前記第1の光周波数は調節可能光周波数であり、前記調節可能光周波数は第1の高周波数変調信号によって変調された第1の光周波数ベース値を含む、条項16から26のいずれかに記載の方法。
29. 前記第2の光周波数は低周波数変調信号によって変調された第2の光周波数ベース値である、条項16から28のいずれかに記載の方法。
30. 前記変調された第1の光周波数は第1の周波数変動を有し、前記変調された第2の光周波数は第2の周波数変動を有し、前記第1の周波数変動は前記第2の周波数変動よりも小さい、条項28及び29に記載の方法。
31. 前記第2の光周波数は更に第2の高周波数変調信号によって変調されている、条項30に記載の方法。
32. 前記第1の光周波数は第1の周波数範囲内で変調され、前記第2の光周波数は第2の周波数範囲内で変調され、前記第1の周波数範囲及び前記第2の周波数範囲は重複していない、条項31に記載の方法。
33. 前記方法は、
前記測定経路から受光された前記光を、前記第1のビームから生じた光を含む第1の測定経路ビームと、前記別の第1のビームから生じた光を含む第2の測定経路ビームと、に光学的に分割すること、及び/又は、
前記基準経路から受光された前記光を、前記第2のビームから生じた光を含む第1の基準経路ビームと、前記別の第2のビームから生じた光を含む第2の基準経路ビームと、に光学的に分割することを含み、
光学的に分割することは、前記第1の周波数範囲内の光を前記第2の周波数範囲内の光からフィルタリングすることを含む、条項32に記載の方法。
34. 前記第1の測定位相値、前記第2の測定位相値、前記第1の基準位相値、及び/又は前記第2の基準位相値を決定することは、各変調信号の奇数高調波及び偶数高調波の復調に基づく、条項28から33のいずれかに記載の方法。
35. 前記方法は、前記第1の高周波数変調信号、前記第2の高周波数変調信号、及び/又は前記低周波数変調信号を測定することと、前記測定された各変調信号を、前記各変調信号の奇数高調波及び偶数高調波の復調のための入力として使用することと、を含む、条項34に記載の方法。
36. 前記方法は、較正された基準を用いて前記第2の光周波数の絶対周波数を決定するステップを含む、条項16から35のいずれかに記載の方法。
37. 前記干渉計システムはヘテロダイン干渉計システム又は合成ヘテロダイン干渉計システムである、条項16から36のいずれかに記載の方法。
38. 反射測定面を有する可動物体の位置を決定するための干渉計システムであって、
第1の光周波数を有する第1のビーム及び第2のビームを提供するための第1の光源と、
第2の光周波数を有する別の第1のビーム及び別の第2のビームを提供するための第2の光源であって、前記第2の光周波数は調節可能光周波数である、第2の光源と、
反射基準面と、
光センサと、
を備え、前記干渉計システムは条項16から37のいずれか1項の方法を実行するように構成されている、干渉計システム。
39. 前記干渉計システムは第1の高周波数変調信号を提供するための少なくとも1つの高周波数変調器を備え、前記第1の光周波数は前記第1の高周波数変調信号によって変調されている、条項38に記載の干渉計システム。
40. 前記干渉計システムは提供するための少なくとも1つの高周波数変調器を備え、前記調節可能光周波数は前記第2の高周波数変調信号によって変調されている、条項38又は39に記載の干渉計システム。
41. 前記第1の高周波数変調信号及び前記第2の高周波数変調信号は同一の周波数を有し、前記第1の高周波数変調信号及び前記第2の高周波数変調信号は好ましくは同一の高周波数変調器によって提供される、条項39及び40に記載の干渉計システム。
42. 前記干渉計システムは第1の低周波数変調信号を提供するための少なくとも1つの低周波数変調器を備え、前記調節可能光周波数は前記第1の低周波数変調信号によって変調されている、条項38から41のいずれかに記載の干渉計システム。
43. 前記干渉計システムは、
前記測定経路から受光された光を、前記第1のビームから生じた光を含む第1の測定経路ビームと、前記第2のビームから生じた光を含む第2の測定経路ビームと、に分割するための第1の周波数ベースの光スプリッタ、及び/又は
前記基準経路から受光された光を、前記別の第1のビームから生じた光を含む第1の基準経路ビームと、前記別の第2のビームから生じた光を含む第2の基準経路ビームと、に分割するための第2の周波数ベースの光スプリッタ、
を備える、条項38から42のいずれかに記載の干渉計システム。
44. 前記干渉計システムは前記調節可能光周波数の絶対周波数を決定するため較正された基準を含む、条項38から43のいずれかに記載の干渉計システム。
45. 条項39から44のいずれかに記載の干渉計システムを備えるリソグラフィ装置。
46. 前記可動物体は前記リソグラフィ装置の投影システムの一部である、条項45に記載のリソグラフィ装置。
[0160] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。例えば、これは、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用ガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造である。こうした代替的な用途に照らして、本明細書で「ウェーハ」又は「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれ「基板」又は「ターゲット部分」という、より一般的な用語と同義と見なしてよいことが当業者には認識される。本明細書に述べている基板は、露光前又は露光後に、例えばトラック(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)、メトロロジツール及び/又はインスペクションツールで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上及びその他の基板プロセスツールに適用することができる。更に基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に複数の処理済み層を含む基板も指すことができる。
[0161] 光リソグラフィの分野での本発明の実施形態の使用に特に言及してきたが、本発明は文脈によってはその他の分野、例えばインプリントリソグラフィでも使用することができ、光リソグラフィに限定されないことを理解されたい。インプリントリソグラフィでは、パターニングデバイス内のトポグラフィが基板上に作成されたパターンを画定する。パターニングデバイスのトポグラフィは基板に供給されたレジスト層内に刻印され、電磁放射、熱、圧力又はそれらの組み合わせを適用することでレジストは硬化する。パターニングデバイスはレジストから取り除かれ、レジストが硬化すると、内部にパターンが残される。
[0162] 以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることが理解される。例えば、本発明は、上記で開示したような方法を述べる機械読み取り式命令の1つ以上のシーケンスを含むコンピュータプログラム、又はこのようなコンピュータプログラムを内部に記憶したデータ記憶媒体(例えば半導体メモリ、磁気又は光ディスク)の形態をとることができる。
[0163] 上記の説明は例示的であり、限定的ではない。したがって、請求の範囲から逸脱することなく、記載されたような本発明を変更できることが当業者には明白である。

Claims (15)

  1. 波長追跡システムであって、
    第1の経路長の第1の反射経路及び第2の経路長の第2の反射経路を提供する安定した位置の反射面を有する波長追跡ユニットであって、前記第1の経路長は前記第2の経路長よりも実質的に長い、波長追跡ユニットと、
    干渉計システムであって、
    光ビームを第1の測定ビームと第2の測定ビームに分割するためのビームスプリッタと、
    前記第1の測定ビームを少なくとも部分的に前記第1の反射経路に沿って誘導すると共に前記第2の測定ビームを少なくとも部分的に前記第2の反射経路に沿って誘導するための少なくとも1つの光学要素と、
    前記第1の反射経路の端部に配置されて、前記第1の測定ビームを受光すると共に前記第1の測定ビームに基づいて第1のセンサ信号を提供するための第1の光センサと、
    前記第2の反射経路の端部に配置されて、前記第2の測定ビームを受光すると共に前記第2の測定ビームに基づいて第2のセンサ信号を提供するための第2の光センサと、
    前記第1のセンサ信号及び前記第2のセンサ信号に基づいて波長又は波長変化を決定するための処理ユニットと、
    を含む干渉計システムと、
    を備える波長追跡システム。
  2. 前記少なくとも1つの光学要素は前記第1の測定ビームを第1の反射経路ビームと第1の基準ビームに分割するように構成され、前記第1の反射経路ビームは前記第1の反射経路に沿って前記第1の光センサへ誘導され、前記第1の基準ビームは前記波長追跡ユニットの反射面によって反射されることなく第1の基準経路に沿って前記第1の光センサへ誘導され、
    前記少なくとも1つの光学要素は前記第2の測定ビームを第2の反射経路ビームと第2の基準ビームに分割するように構成され、前記第2の反射経路ビームは前記第2の反射経路に沿って前記第2の光センサへ誘導され、前記第2の基準ビームは前記波長追跡ユニットの反射面によって反射されることなく第2の基準経路に沿って前記第2の光センサへ誘導される、請求項1に記載の波長追跡システム。
  3. 前記少なくとも1つの光学要素は、
    前記第1の測定ビームを前記第1の反射器経路ビームと前記第1の基準ビームに分割すると共に前記第2の測定ビームを前記第2の反射器経路ビームと前記第2の基準ビームに分割するための偏光ビームスプリッタを含む、請求項2に記載の波長追跡システム。
  4. 前記波長追跡システムは第1の測定面及び第2の測定面を備え、前記第1の測定面は前記第2の測定面と平行であり、前記光ビーム源は前記第1の測定面に配置され、前記第1の光センサ及び前記第2の光センサは前記第2の測定面に配置されている、請求項1から3のいずれかに記載の波長追跡システム。
  5. 前記波長追跡ユニットはキャビティ開口を備える少なくとも1つの波長追跡キャビティを含み、前記キャビティは前記第1の反射経路に配置された1つ以上の第1の反射経路反射面を含み、前記第2の反射経路に配置された少なくとも1つの第2の反射経路反射面が前記キャビティ開口に隣接して提供されている、請求項1から4のいずれかに記載の波長追跡システム。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載された波長追跡システムを較正するための方法であって、
    前記干渉計システムに対して前記波長追跡ユニットを測定方向に移動させるステップと、
    前記第1のセンサからの前記第1のセンサ信号及び前記第2のセンサの前記第2のセンサ信号を取得するステップと、
    前記第1のセンサ信号に基づいて前記波長追跡システムの前記第1の反射経路の非線形性を決定するステップと、
    前記第2のセンサ信号に基づいて前記波長追跡システムの前記第2の反射経路の非線形性を決定するステップと、
    を含む方法。
  7. リソグラフィ装置であって、
    調節空間と、
    前記調節空間内に配置された可動物体と、
    前記調節空間内の前記可動物体の位置を測定するための干渉計位置測定システムと、
    請求項1から6のいずれかに記載の波長追跡システムと、
    を備え、前記干渉計位置測定システムは、前記波長追跡システムによって決定された波長又は波長変化を受信すると共に前記波長又は波長変化に対して前記干渉計位置測定システムの測定を補償するように構成されている、リソグラフィ装置。
  8. 干渉計システムを用いて基準位置に対する可動物体の絶対位置を決定するための方法であって、前記干渉計システムは、
    第1の光周波数を有する第1のビーム及び第2のビームを提供するように構成された第1の光源と、
    第2の光周波数を有する別の第1のビーム及び別の第2のビームを提供するように構成された第2の光源と、を備え、前記第2の光周波数は調節可能光周波数であり、
    前記方法は、
    前記第1のビーム及び前記別の第1のビームを同時に測定経路に沿って前記可動物体の反射面に投影し、前記第2の光源の前記調節可能光周波数を変化させながら前記第2のビーム及び前記別の第2のビームを基準経路に沿って反射基準面に投影し、前記基準経路は固定長を有する、ステップと、
    前記第1のビームに基づく第1の測定位相値、前記別の第1のビームに基づく第2の測定位相値、前記第2のビームに基づく第1の基準位相値、及び前記別の第2のビームに基づく第2の基準位相値を決定するステップと、
    前記第1の測定位相値、前記第2の測定位相値、前記第1の基準位相値、及び前記第2の基準位相値に基づいて前記絶対位置を決定するステップと、
    を含む方法。
  9. データポイントは、単一の時点における前記第1の測定位相値、前記第2の測定位相値、前記第1の基準位相値、及び前記第2の基準位相値の組み合わせであり、
    前記方法は複数のデータポイントを収集するステップを含み、各データポイントにおいて前記第1の測定位相値は同一である、請求項8に記載の方法。
  10. データポイントは、単一の時点における前記第1の測定位相値、前記第2の測定位相値、前記第1の基準位相値、及び前記第2の基準位相値の組み合わせであり、
    前記方法は、第1のデータポイント、第2のデータポイント、及び第3のデータポイントを収集するステップを含み、前記第2のデータポイントは前記第1のデータポイントとは異なり、前記第1のデータポイント及び前記第3のデータポイントは同一の第2の基準位相値を有し、前記第2のデータポイントは、前記第1のデータポイント及び前記第3のデータポイントの前記第2の基準位相値とは異なる第2の基準位相値を有する、請求項8に記載の方法。
  11. 3つのデータポイントを含むセットを複数収集するように、前記第1のデータポイント、前記第2のデータポイント、及び前記第3のデータポイントを収集するステップを繰り返すことを含み、前記可動物体の前記絶対位置を決定する前記ステップは、3つのデータポイントを含む各セットに基づいて決定された前記絶対値を組み合わせること、例えば平均することに基づく、請求項10に記載の方法。
  12. 前記方法は前記干渉計システムの前記基準経路の絶対的長さを決定するステップを更に含む、請求項10から11のいずれかに記載の方法。
  13. 反射測定面を有する可動物体の位置を決定するための干渉計システムであって、
    第1の光周波数を有する第1のビーム及び第2のビームを提供するための第1の光源と、
    第2の光周波数を有する別の第1のビーム及び別の第2のビームを提供するための第2の光源であって、前記第2の光周波数は調節可能光周波数である、第2の光源と、
    反射基準面と、
    光センサと、
    を備え、前記干渉計システムは請求項8から12のいずれか1項の方法を実行するように構成されている、干渉計システム。
  14. 前記干渉計システムは前記調節可能光周波数の絶対周波数を決定するため較正された基準を含む、請求項13に記載の干渉計システム。
  15. 請求項13から14のいずれかに記載の干渉計システムを備えるリソグラフィ装置。
JP2020537482A 2018-01-31 2019-01-15 波長追跡システム、波長追跡システムを較正する方法、リソグラフィ装置、可動物体の絶対位置を決定する方法、及び干渉計 Active JP7220219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18154460.2 2018-01-31
EP18154460 2018-01-31
EP18197177 2018-09-27
EP18197177.1 2018-09-27
PCT/EP2019/050848 WO2019149515A1 (en) 2018-01-31 2019-01-15 Wavelength tracking system, method to calibrate a wavelength tracking system, lithographic apparatus, method to determine an absolute position of a movable object, and interferometer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513053A JP2021513053A (ja) 2021-05-20
JP7220219B2 true JP7220219B2 (ja) 2023-02-09

Family

ID=65013715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537482A Active JP7220219B2 (ja) 2018-01-31 2019-01-15 波長追跡システム、波長追跡システムを較正する方法、リソグラフィ装置、可動物体の絶対位置を決定する方法、及び干渉計

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11525737B2 (ja)
EP (1) EP3746738A1 (ja)
JP (1) JP7220219B2 (ja)
KR (1) KR102392480B1 (ja)
CN (1) CN111670335A (ja)
NL (1) NL2022400A (ja)
WO (1) WO2019149515A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11288397B2 (en) * 2019-09-03 2022-03-29 International Business Machines Corporation Masking text data for secure multiparty computation
WO2021094207A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-20 Asml Netherlands B.V. Tunable laser device, method to tune a laser beam, interferometer system and lithographic apparatus
WO2021213750A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-28 Asml Netherlands B.V. Method for calibration of an optical measurement system and optical measurement system
WO2024002595A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Asml Netherlands B.V. Method to determine an absolute position of a movable object, interferometer system, projection system and lithograpic apparatus
WO2024037799A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Asml Netherlands B.V. Method to stabilize a wavelength of a tunable laser device, tunable laser device, and position measurement system provided with the tunable laser device
EP4357728A1 (en) 2022-10-21 2024-04-24 ASML Netherlands B.V. Method to determine an absolute position of an object, interferometer system, projection system and lithographic apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5002613B2 (ja) 2009-03-31 2012-08-15 株式会社東芝 Xyステージ装置
US20130038881A1 (en) 2011-08-09 2013-02-14 Primesense Ltd. Projectors of Structured Light
CN102564613B (zh) 2010-12-31 2014-05-21 上海微电子装备有限公司 一种波长跟踪器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765741A (en) * 1987-03-20 1988-08-23 Hewlett-Packard Company Wavelength tracking compensator for an interferometer
JP2808136B2 (ja) * 1989-06-07 1998-10-08 キヤノン株式会社 測長方法及び装置
AT399222B (de) 1992-10-19 1995-04-25 Tabarelli Werner Interferometrische einrichtung zur messung der lage eines reflektierenden objektes
GB9324926D0 (en) * 1993-12-04 1994-01-26 Renishaw Plc Combined interferometer and refractometer
US6573996B1 (en) 1997-11-12 2003-06-03 Science Research Laboratory, Inc. Method and apparatus for enhanced precision interferometric distance measurement
JP2000100704A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Nec Corp 走査型露光装置と走査型露光方法
US7377340B2 (en) * 2004-10-29 2008-05-27 Smith International, Inc. Drill bit cutting elements with selectively positioned wear resistant surface
DE102005023489B4 (de) * 2005-05-17 2014-01-30 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung zur Bestimmung der Position zweier entlang einer Messrichtung zueinander beweglicher Objekte und Verfahren zur Bildung eines Referenzimpulses für eine derartige Positionsmesseinrichtung
DE102006028953B4 (de) 2005-06-27 2011-01-27 Yokogawa Electric Corp., Musashino Wellenlängenmonitor
JP5550384B2 (ja) * 2010-03-01 2014-07-16 キヤノン株式会社 光波干渉計測装置
GB201013896D0 (en) * 2010-08-19 2010-10-06 Isis Innovation Apparatus and method for measuring distance
US8937707B2 (en) * 2011-08-23 2015-01-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of calibrating a displacement measuring system
JP2014206419A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 キヤノン株式会社 計測装置、それを用いた物品の製造方法
EP2806246B1 (en) * 2013-05-24 2019-11-20 Attocube Systems AG Dual laser interferometer
CN105737733A (zh) * 2016-02-04 2016-07-06 浙江理工大学 一种大范围绝对距离测量中空气折射率的修正方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5002613B2 (ja) 2009-03-31 2012-08-15 株式会社東芝 Xyステージ装置
CN102564613B (zh) 2010-12-31 2014-05-21 上海微电子装备有限公司 一种波长跟踪器
US20130038881A1 (en) 2011-08-09 2013-02-14 Primesense Ltd. Projectors of Structured Light

Also Published As

Publication number Publication date
NL2022400A (en) 2019-08-05
US20230056872A1 (en) 2023-02-23
WO2019149515A1 (en) 2019-08-08
KR20200101458A (ko) 2020-08-27
US20210072088A1 (en) 2021-03-11
US11525737B2 (en) 2022-12-13
EP3746738A1 (en) 2020-12-09
KR102392480B1 (ko) 2022-04-28
CN111670335A (zh) 2020-09-15
JP2021513053A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7220219B2 (ja) 波長追跡システム、波長追跡システムを較正する方法、リソグラフィ装置、可動物体の絶対位置を決定する方法、及び干渉計
US7812964B2 (en) Distance measuring interferometer and encoder metrology systems for use in lithography tools
JP5350285B2 (ja) 多自由度干渉計
US8345245B2 (en) Lithographic apparatus with multiple alignment arrangements and alignment measuring method
US8937707B2 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of calibrating a displacement measuring system
US20030048456A1 (en) Multiple-pass interferometry
US10317808B2 (en) Position sensing arrangement and lithographic apparatus including such an arrangement, position sensing method and device manufacturing method
US20060087657A1 (en) Precompensation of polarization errors in heterodyne interferometry
US10883816B2 (en) Position measurement system, zeroing method, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP3965177B2 (ja) リソグラフィ装置、干渉計およびデバイス製造方法
JP6751772B2 (ja) 位置測定システム、較正方法、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US20200241433A1 (en) Alignment Measurement System
EP4357728A1 (en) Method to determine an absolute position of an object, interferometer system, projection system and lithographic apparatus
WO2024002595A1 (en) Method to determine an absolute position of a movable object, interferometer system, projection system and lithograpic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150