JP7219271B2 - 水性バインダー組成物 - Google Patents

水性バインダー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7219271B2
JP7219271B2 JP2020519347A JP2020519347A JP7219271B2 JP 7219271 B2 JP7219271 B2 JP 7219271B2 JP 2020519347 A JP2020519347 A JP 2020519347A JP 2020519347 A JP2020519347 A JP 2020519347A JP 7219271 B2 JP7219271 B2 JP 7219271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder composition
chain polyol
aqueous binder
fibers
long chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537055A (ja
Inventor
シュージュアン ジャン
ガート ミューラー
ケンデル スミス
Original Assignee
オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2020537055A publication Critical patent/JP2020537055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219271B2 publication Critical patent/JP7219271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/28Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/285Acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

関連出願
本出願は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2017年10月9日出願の米国特許仮出願第62/569,778号の優先権およびあらゆる利益を主張する。
水性バインダー組成物は従来、織布および不織布繊維製品、例えば絶縁製品、複合製品、木質繊維板などの形成に利用されてきた。絶縁製品、例えば繊維ガラスおよびミネラルウール絶縁製品は、典型的に、ポリマー、ガラス、または他の鉱物の溶融組成物を繊維化し、微細繊維を繊維化装置、例えば回転式スピナーから紡ぐことによって製造される。絶縁製品を形成するためには、回転式スピナーによって製造された繊維が、ブロアによってスピナーからコンベヤへと下方に延伸される。繊維が下方に移動する際に、バインダー材が繊維に噴霧され、繊維はコンベヤ上の嵩高い連続ブランケットへと収集される。バインダー材は、絶縁製品にパッケージング後の回復のための弾性を付与し、剛性および取り扱い性をもたらすため、絶縁製品は必要に応じて建築物の絶縁空洞において取り扱われ、適用される。バインダー組成物はまた、繊維をフィラメント間の摩耗から保護し、個々の繊維間の適合性を促進する。次いで、バインダーでコーティングされた繊維を含むブランケットは硬化オーブンに通され、バインダーは硬化しブランケットは所望の厚さに調整される。
バインダーが硬化すると、繊維絶縁材をある長さに切断し個々の絶縁製品を形成することができ、絶縁製品はパッケージングされて顧客の場所へと運送され得る。
このようにして調製された繊維ガラス絶縁製品は、様々な用途における使用のためのバット、ブランケットおよび板(加熱圧縮されたバット)を含む、種々の形態で提供され得る。バインダーでコーティングされた繊維のバットは、形成チャンバから出る際に、ガラス繊維の弾性のために膨張しやすい。典型的には、膨張したバットは次いで硬化オーブンに運ばれてオーブンを通過し、そこで加熱空気が絶縁製品を通ることでバインダーが硬化する。バインダーの硬化に加え、硬化オーブンでは、絶縁製品がコンベヤベルトまたはローラーで圧縮され、得られるブランケット、バット、または板製品が所望の寸法になり、所望の表面仕上げを得ることができる。
フェノール-ホルムアルデヒド(PF)バインダー組成物ならびに尿素で増量されたPF樹脂(PUF樹脂)が、繊維ガラス絶縁製品の製造に従来的に使用されてきた。「重量」製品としても公知の絶縁板、例えば天井板、ダクトラップ、ダクトライナーなどでは、安価で許容される物性および機械的特性を有する重量製品を製造するために、フェノール-ホルムアルデヒドバインダー技術が利用されてきた。しかし、ホルムアルデヒドバインダーは、繊維ガラス絶縁材の製造中に望ましくない放出物を放出する。
ホルムアルデヒドベースバインダーの代替物として、特定のホルムアルデヒド不含配合物が、繊維ガラス絶縁製品におけるバインダーとして使用するために開発されている。しかし、好適な代替物を開発することの課題の1つは、望ましくない特性、例えば変色を回避しつつ、同等の機械的特性および物性を有する配合物を特定することである。そのような特性の課題としては、高温/多湿性能、剛性、接着強度、加工性(粘度、切断、研磨、エッジペインティング)、および黄変を伴わずに明るい色達することが挙げられる。
したがって、物性および機械的特性を損なうことなく絶縁製品を製造するために使用される、環境に優しくホルムアルデヒド不含のバインダー組成物が必要とされている。
本発明の概念の種々の例示的態様は、少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が少なくとも2,000である少なくとも1種の長鎖ポリオールと、少なくとも2つのカルボン酸基を含む架橋剤と、少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が2,000未満である短鎖ポリオールと、を含み、カルボン酸基のヒドロキシル基に対するモル当量の比が約1/0.05~約1.0/5.0であり、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比が約0.1/0.9~約0.9/0.1である、水性バインダー組成物を対象とする。
一部の例示的実施形態では、架橋剤は、ポリマー性ポリカルボン酸、例えばアクリル酸のコポリマーのホモポリマーである。架橋剤は、水性バインダー組成物の全固形分含有量に対して約50質量%~約85質量%の量でバインダー組成物中に存在してもよい。一部の例示的実施形態では、架橋剤は、水性バインダー組成物の全固形分含有量に対して約65質量%~約80質量%の量でバインダー組成物中に存在する。
一部の例示的実施形態では、長鎖ポリオールは、部分的または完全に加水分解されたポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルからなる群から選択される。長鎖ポリオールは、水性バインダー組成物の全固形分含有量に対して約5質量%~約30質量%の量でバインダー組成物中に存在してもよい。種々の例示的実施形態では、短鎖ポリオールは、糖アルコール、2,2-ビス(メチロール)プロピオン酸、トリ(メチロール)プロパン、および短鎖アルカノールアミンのうちの1つまたは複数を含む。短鎖ポリオールが糖アルコールを含む場合、糖アルコールは、グリセロール、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、マンニトール、イジトール、イソマルチトール、ラクチトール、セロビトール、パラチニトール、マルトトリトール、それらのシロップ、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。
種々の例示的実施形態では、短鎖ポリオールは、水性バインダー組成物の全固形分含有量に対して約3質量%~約30質量%の量でバインダー組成物中に存在する。
種々の例示的実施形態では、バインダー組成物は、硬化後の水溶性材料含有量が6.0質量%以下である。
本発明の概念の他の例示的態様は、ランダムに配向した複数の繊維、および繊維を少なくとも部分的にコーティングする水性バインダー組成物を含む、絶縁製品を対象とする。バインダー組成物は、少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が少なくとも2,000ダルトンである、少なくとも1種の長鎖ポリオールと、少なくとも2つのカルボン酸基を含む架橋剤と、少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が2,000ダルトン未満である短鎖ポリオールと、を含み得る。一部の例示的実施形態では、カルボン酸基のヒドロキシル基に対するモル当量の比は約1/0.05~約1.0/5.0であり、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比は約0.1/0.9~約0.9/0.1である。
絶縁製品の繊維は、鉱物繊維、天然繊維、および合成繊維のうちの1つまたは複数を含んでもよく、一部の実施形態では、繊維はガラス繊維を含む。
本発明の一般的な概念の多数の他の態様、利点および/または特色が、以下の例示的実施形態の詳細な説明、および本明細書とともに提出される添付の図面から容易に明らかになる。
本発明の一般的な概念ならびにその例証的実施形態および利点が、例として、図面を参照して下に詳細に記載される。
カルボン酸基/ヒドロキシル基および長鎖ポリオール/短鎖ポリオールのモル当量の比が変化する、例示的な硬化バインダー組成物で作製された繊維ガラス絶縁材の曲げ応力/質量/LOIを示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が1/0.1であり、長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化する、例示的なバインダー組成物で作製された繊維ガラスの引張力/LOIを示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が1/0.1であり、長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化する、例示的なバインダー組成物の硬化後水溶性材料%を示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が1/1.5であり、長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化する、例示的な硬化バインダー組成物の引張力/LOIを示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が1/1.5であり、長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化する、例示的なバインダー組成物の硬化後水溶性材料%を示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が1/0.5であり、長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化する、例示的な硬化バインダー組成物の引張力/LOIを示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が1/0.5であり、長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化する、例示的なバインダー組成物の硬化後水溶性材料%を示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が1/0.1であり、長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化する、例示的な硬化バインダー組成物の引張力/LOIを示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が1/1であり、長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化する、例示的なバインダー組成物の硬化後水溶性材料%を示すグラフである。 カルボン酸基/ヒドロキシル基のモル当量の比が変化する、例示的な硬化バインダー組成物の引張力/LOIを示すグラフである。 従来のデンプンハイブリッドバインダー組成物およびフェノール尿素ホルムアルデヒドベースバインダー組成物と比較した、本出願による種々のバインダー組成物を使用して形成された、プラント実験板の曲げ弾性率を示すグラフである。 高温/多湿条件下で、従来のデンプンハイブリッドバインダー組成物およびフェノール尿素ホルムアルデヒドベースバインダー組成物と比較した、本出願による種々のバインダー組成物を使用して形成された、4’×4’繊維ガラス絶縁天井板タイルのサグを示すグラフである。 従来のデンプンハイブリッドバインダー組成物およびフェノール尿素ホルムアルデヒドベースバインダー組成物と比較した、本出願による種々のバインダー組成物を使用して形成された、プラント実験板製品の圧縮強度を示すグラフである。 従来のデンプンハイブリッドバインダー組成物およびフェノール尿素ホルムアルデヒドベースバインダー組成物と比較した、本出願による種々のバインダー組成物を使用して形成されたプラント実験板製品の破断時接着強度を示すグラフである。
別様に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術科学用語は、例示的実施形態が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書の記載で使用される用語は例示的実施形態を説明するためのみのものであり、例示的実施形態を限定することは意図しない。したがって、本発明の一般的な概念は、本明細書に例証される具体的な実施形態に限定されることは意図しない。本明細書に記載されるものと同様または等価の他の方法および材料が本発明の実施または試験において使用され得るが、好ましい方法および材料は本明細書に記載される。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」「an」および「the」は、文脈が明らかに別様に指示しない限り、複数形も含むことを意図する。
別様に指示されない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される材料、化学的および分子特性、反応条件などの量を表すすべての数は、すべての場合において「約」という用語で修飾されていることを理解されたい。したがって、別のことが指示されない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲に示される数値パラメーターは、本発明の例示的実施形態によって得ようとする所望の特性によって変化し得る近似値である。最低限、各数値パラメーターは、有効数字の数および一般的な丸め手法に照らして解釈されるべきである。
例示的実施形態の広範な範囲を示す数値範囲およびパラメーターが近似値であるにもかかわらず、具体的な例に示される数値は、可能な限り正確に報告される。しかし、いずれの数値も、それぞれの試験測定値において見出される標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を本質的に含む。本明細書および特許請求の範囲を通して与えられるすべての数値範囲は、より厳密な数値範囲がすべて本明細書に明示的に記されているのと同様に、そのような広範な数値範囲に入るすべてのそのようなより厳密な数値範囲を含む。
本開示は、従来のホルムアルデヒドベースバインダー組成物を用いて製造された製品と比較して、同等のまたは改善された機械的および物理的性能を有する絶縁製品の製造において使用するための、ホルムアルデヒド不含水性バインダー組成物に関する。ホルムアルデヒド不含バインダー組成物は、硬化ホルムアルデヒド不含バインダーで作製された繊維絶縁製品および関連製品、例えば薄繊維補強マット(以下すべて総称して繊維補強製品と称する)およびガラス繊維またはミネラルウール製品、特に繊維ガラスまたはミネラルウール絶縁製品の製造において使用され得る。他の製品は、複合製品、木質繊維板製品、金属建築物の絶縁材、パイプ絶縁材、天井板、天井タイル、「重量」製品、例えば天井板、ダクトラップ、ダクトライナー、さらに「軽量」製品を含み得る。
一部の例示的実施形態では、ホルムアルデヒド不含水性バインダー組成物は、少なくとも1種の長鎖ポリオールと、少なくとも1つの一次架橋剤と、少なくとも1種の短鎖ポリオールを含む少なくとも1つの二次架橋剤とを含む。
一次架橋剤は、ポリオールを架橋するために好適な任意の化合物であってもよい。例示的実施形態では、一次架橋剤は、数平均分子量が、90ダルトンより多い、約90ダルトン~約10,000ダルトン、または約190ダルトン~約5,000ダルトンである。一部の例示的実施形態では、架橋剤は、数平均分子量が約2,000ダルトン~5,000ダルトン、または約4,000ダルトンである。好適な架橋剤の非限定的な例としては、1つまたは複数のカルボン酸基(-COOH)、例えばポリカルボン酸(およびその塩)、酸無水物、酸無水物を有するモノマー性およびポリマー性ポリカルボン酸(すなわち、混合酸無水物)、ならびにアクリル酸のホモポリマーまたはコポリマー、例えばポリアクリル酸(およびその塩)、ならびにポリアクリル酸ベース樹脂、例えば、いずれもThe Dow Chemical Companyから市販のQR-1629SおよびAcumer9932を有する材料が挙げられる。Acumer9932は、分子量が約4000かつ次亜リン酸ナトリウムの含有量が6~7質量%のポリアクリル酸/次亜リン酸ナトリウム樹脂である。QR-1629Sは、ポリアクリル酸/グリセリン混合物である。
一部の場合では、一次架橋剤は、中和剤で事前に中和されてもよい。そのような中和剤としては、有機および/または無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、およびジエチルアミン、および任意の種類の第一級、第二級、または第三級アミン(アルカノールアミンを含む)が挙げられる。種々の例示的実施形態では、中和剤は、水酸化ナトリウムおよびトリエタノールアミンのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
一部の例示的実施形態では、一次架橋剤は、水性バインダー組成物の全固形分含有量に対して少なくとも50質量%、例えば、限定することなく、少なくとも55質量%、少なくとも60質量%、少なくとも63質量%、少なくとも65質量%、少なくとも70質量%、少なくとも73質量%、少なくとも75質量%、少なくとも78質量%、および少なくとも80質量%で水性バインダー組成物中に存在する。一部の例示的実施形態では、一次架橋剤は、水性バインダー組成物の全固形分含有量に対して50質量%~85質量%、例えば、限定することなく、60質量%~80質量%、62質量%~78質量%、および65質量%~75質量%の量で水性バインダー組成物中に存在する。
一部の例示的実施形態では、長鎖ポリオールは、数平均分子量が少なくとも2,000ダルトン、例えば、分子量が3,000ダルトン~4,000ダルトンである少なくとも2つのヒドロキシル基を有するポリオールを含む。一部の例示的実施形態では、長鎖ポリオールは、ポリマー性ポリヒドロキシ化合物、例えば部分的または完全に加水分解されているポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、またはそれらの混合物のうちの1つまたは複数を含む。例証として、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルがポリヒドロキシ成分として作用する場合、80%~89%加水分解されたポリ酢酸ビニル、例えば、いずれも約85%(Poval(登録商標)385)および88%(Selvol(商標)502)加水分解されている、Poval(登録商標)385(Kuraray America,Inc.)およびSevol(商標)502(Sekisui Specialty Chemicals America,LLC)などを利用することができる。
長鎖ポリオールは、最大約30質量%の全固形分、例えば、限定することなく、最大約28質量%、25質量%、20質量%、18質量%、15質量%、および13質量%の全固形分の量で水性バインダー組成物中に存在してもよい。一部の例示的実施形態では、長鎖ポリオールは、5.0質量%~30質量%の全固形分、例えば、限定することなく、7質量%~25質量%、8質量%~20質量%、9質量%~18質量%、および10質量%~16質量%の全固形分の量で水性バインダー組成物中に存在する。
水性バインダー組成物は、二次架橋剤、例えば短鎖ポリオールを含んでもよい。短鎖ポリオールは、分子量が2,000ダルトン未満、例えば、750ダルトン未満、500ダルトン未満であり、複数のヒドロキシル(-OH)基を有する水溶性化合物を含み得る。好適な短鎖ポリオール成分としては、糖アルコール、2,2-ビス(メチロール)プロピオン酸(ビス-MPA)、トリ(メチロール)プロパン(TMP)および短鎖アルカノールアミン、例えばトリエタノールアミンが挙げられる。一部の例示的実施形態では、短鎖ポリオールは粘度降下剤として作用し、長鎖ポリオール分子(例えば、ポリビニルアルコール)間の分子内および分子間水素結合を破壊することで、組成物の粘度を低下させる。しかし、これらの短鎖ポリオール分子は長鎖ポリオールと同様の構造を有するため、同じような態様で架橋剤と反応し得る。このため、バインダーおよび製品の性能に悪影響を及ぼさない。
糖アルコールは、糖のアルドまたはケト基が対応するヒドロキシ基に還元される(例えば、水素化によって)ときに得られる化合物を意味すると理解される。開始糖は、単糖、オリゴ糖、および多糖、およびそれらの生成物の混合物、例えばシロップ、糖蜜、およびデンプン加水分解物から選択することができる。また、開始糖は、糖の無水形態である場合もある。糖アルコールは対応する開始糖に酷似しているが、糖ではない。したがって、例えば、糖アルコールは還元能を有さず、還元糖に典型的なメイラード反応に関与し得ない。一部の例示的実施形態では、糖アルコールは、グリセロール、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、マンニトール、イジトール、イソマルチトール、ラクチトール、セロビトール、パラチニトール、マルトトリトール、それらのシロップ、およびそれらの混合物を含む。種々の例示的実施形態では、糖アルコールは、グリセロール、ソルビトール、キシリトールおよびそれらの混合物から選択される。一部の例示的実施形態では、二次架橋剤は糖アルコールのダイマーまたはオリゴマー縮合生成物である。種々の例示的実施形態では、糖アルコールの縮合生成物はイソソルビドである。一部の例示的実施形態では、糖アルコールはジオールまたはグリコールである。
一部の例示的実施形態では、短鎖ポリオールは、最大約30質量%の全固形分、例えば、限定することなく、最大約25質量%、20質量%、18質量%、15質量%、13質量%、11質量%および10質量%の全固形分の量で水性バインダー組成物中に存在する。一部の例示的実施形態では、短鎖ポリオールは、0~30質量%の全固形分、例えば、限定することなく、2質量%~30質量%、3質量%~25質量%、5質量%~20質量%、8質量%~18質量%、および9質量%~15質量%の全固形分の量で水性バインダー組成物中に存在する。
種々の例示的実施形態では、長鎖ポリオール、架橋剤、および短鎖ポリオールは、カルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩のモル当量の数の、ヒドロキシル基のモル当量の数に対する比が、約1/0.05~約1/5、例えば約1/0.08~約1/2.0、約1/0.1~約1/1.5、および約1/0.3~約1/0.66になるような量で存在する。しかし、驚くべきことに、この比の範囲内では、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比が、バインダー組成物の性能、例えば硬化後のバインダーの引張強度および水溶性に影響を及ぼすことが発見された。例えば、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比が約0.1/0.9~約0.9/0.1、例えば約0.3/0.7~0.7/0.3、または約0.4/0.6~0.6/0.4であると、バランスのとれた望ましい機械的および物性が得られることが発見された。種々の例示的実施形態では、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比はおよそ0.5/0.5である。長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比は、最終的な使用用途の必要性に応じて特定の特性が最適化されるように最適化されてもよい。例えば、長鎖ポリオールの濃度を低下させると、バインダー組成物で形成された製品の引張強度が減少する場合がある。しかし、長鎖ポリオールを低下させると、他の特性、例えば物性に影響が及ぶ可能性がある。したがって、種々の特性間のバランスは、本明細書に開示される比の範囲内で予想外に見出された。
水性バインダー組成物は、硬化促進剤としても公知のエステル化触媒を含んでもよい。触媒には、無機塩、ルイス酸(すなわち、塩化アンモニウムまたは三フッ化ホウ素)、ブレンステッド酸(すなわち、硫酸、p-トルエンスルホン酸およびホウ酸)有機金属錯体(すなわち、カルボン酸リチウム、カルボン酸ナトリウム)および/またはルイス塩基(すなわち、ポリエチレンイミン、ジエチルアミン、またはトリエチルアミン)が含まれ得る。さらに、触媒には、リン含有有機酸のアルカリ金属塩、特にリン酸、次亜リン酸、またはポリリン酸のアルカリ金属塩が含まれ得る。そのようなリン触媒の例としては、これらに限定されないが、次亜リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ピロリン酸二ナトリウム、ピロリン酸四ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、リン酸カリウム、トリポリリン酸カリウム、トリメタリン酸ナトリウム、テトラメタリン酸ナトリウム、およびそれらの混合物が挙げられる。さらに、触媒または硬化促進剤は、フルオロボレート化合物、例えばフルオロホウ酸、テトラフルオロホウ酸ナトリウム、テトラフルオロホウ酸カリウム、テトラフルオロホウ酸カルシウム、テトラフルオロホウ酸マグネシウム、テトラフルオロホウ酸亜鉛、テトラフルオロホウ酸アンモニウムおよびそれらの混合物であってもよい。さらに、触媒は、リン化合物とフルオロボレート化合物の混合物であってもよい。他のナトリウム塩、例えば硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウムもまた、または代替的に、触媒として使用することができる。
触媒は、バインダー組成物の全固形分の約0質量%~約10質量%、例えば、限定することなく、約1質量%~約5質量%、または約2質量%~約4.5質量%、または約2.8質量%~約4.0質量%、または約3.0質量%~約3.8質量%の量で水性バインダー組成物中に存在してもよい。
水性バインダー組成物は、少なくとも1つのカップリング剤を含んでもよい。少なくとも1つの例示的実施形態では、カップリング剤はシランカップリング剤である。カップリング剤は、バインダー組成物の全固形分の約0.01質量%~約5質量%、約0.01質量%~約2.5質量%、または約0.05質量%~約1.5質量%、または約0.1質量%~約1.0質量%の量でバインダー組成物中に存在してもよい。
バインダー組成物に使用することができるシランカップリング剤の非限定的な例は、官能基アルキル、アリール、アミノ、エポキシ、ビニル、メタクリルオキシ、ウレイド、イソシアネート、およびメルカプトを特徴とし得る。例示的実施形態では、シランカップリング剤には、1つまたは複数の官能基、例えばアミン(第一級、第二級、第三級および第四級)、アミノ、イミノ、アミド、イミド、ウレイド、またはイソシアネートを有する1つまたは複数の窒素原子を含むシランが含まれる。好適なシランカップリング剤の具体的な非限定的な例としては、これらに限定されないが、アミノシラン(例えば、トリエトキシアミノプロピルシラン、3-アミノプロピル-トリエトキシシランおよび3-アミノプロピル-トリヒドロキシシラン)、エポキシトリアルコキシシラン(例えば、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランおよび3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン)、メタクリル(methyacryl)トリアルコキシシラン(例えば、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランおよび3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン)、炭化水素トリアルコキシシラン、アミノトリヒドロキシシラン、エポキシトリヒドロキシシラン、メタクリルトリヒドロキシシランおよび/または炭化水素トリヒドロキシシランが挙げられる。1つまたは複数の例示的実施形態では、シランはアミノシラン、例えばγ-アミノプロピルトリエトキシシランである。
水性バインダー組成物は、加工助剤を含んでもよい。加工助剤は、繊維形成および配向処理を促進するように機能する限り、特に限定されない。加工助剤は、バインダーの塗布分布均一性を改善するため、バインダーの粘度を低減するため、形成後のランプ(ramp)高さを増加させるため、縦方向の重量分布均一性を改善するため、および/または形成工程およびオーブン硬化工程の両方でバインダーの脱水を加速させるために使用することができる。加工助剤は、バインダー組成物の全固形分含有量に対して、0~約10質量%、約0.1質量%~約5.0質量%、または約0.3質量%~約2.0質量%、または約0.5質量%~1.0質量%の量でバインダー組成物中に存在してもよい。一部の例示的実施形態では、水性バインダー組成物は、加工助剤を本質的にまたは全く含まない。
加工助剤の例としては、消泡剤、例えば鉱物、パラフィン、もしくは植物油のエマルションおよび/または分散液、ポリジメチルシロキサン(PDMS)流体の分散液およびポリジメチルシロキサンまたは他の材料で疎水化されたシリカの分散液が挙げられる。さらなる加工助剤には、アミドワックス、例えばエチレンビス-ステアラミド(EBS)または疎水化シリカからなる粒子が含まれ得る。バインダー組成物に利用することができるさらなる加工助剤は、界面活性剤である。バインダーの霧化、湿潤および界面接着を補助するために、1つまたは複数の界面活性剤がバインダー組成物に含まれてもよい。
界面活性剤は特に限定されず、これらに限定されないが、イオン性界面活性剤(例えば、サルフェート、スルホネート、ホスフェートおよびカルボキシレート)、サルフェート(例えば、アルキルサルフェート、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム(SDS)、アルキルエーテルサルフェート、ラウレス硫酸ナトリウムおよびミレス硫酸ナトリウム)、両性界面活性剤(例えば、アルキルベタイン、例えばラウリル-ベタイン)、スルホネート(例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ペルフルオロオクタンスルホネート、ペルフルオロブタンスルホネートおよびアルキルベンゼンスルホネート)、ホスフェート(例えば、アルキルアリールエーテルホスフェートおよびアルキルエーテルホスフェート)、カルボキシレート(例えば、アルキルカルボキシレート、脂肪酸塩(石けん)、ステアリン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、カルボキシレートフッ素系界面活性剤、ペルフルオロナノエートおよびペルフルオロオクタノエート)、カチオン(例えば、アルキルアミン塩、例えばラウリルアミン酢酸塩)、pH依存性界面活性剤(第一級、第二級または第三級アミン)、恒久的に荷電した第四級アンモニウムカチオン(例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルピリジニウムクロリドおよびベンゼトニウムクロリド)ならびに双性イオン性界面活性剤、第四級アンモニウム塩(例えば、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリドおよびアルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリド)ならびにポリオキシエチレンアルキルアミンなどの界面活性剤が含まれる。
バインダー組成物とともに使用することができる好適な非イオン性界面活性剤には、ポリエーテル(例えば、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドの縮合物、これには直鎖および分岐鎖アルキルおよびアルカリールポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールエーテルおよびチオエーテルが含まれる)、約7~約18個の炭素原子を含むアルキル基を有し、約4~約240個のエチレンオキシ単位を有するアルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール(例えば、ヘプチルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノールおよびノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール)、ソルビタン、ソルビド、マンニタンおよびマンニドを含むヘキシトールのポリオキシアルキレン誘導体、部分長鎖脂肪酸エステル(例えば、ソルビタンモノラウエート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリステアレート、ソルビタンモノオレエートおよびソルビタントリオレエートのポリオキシアルキレン誘導体)、エチレンオキシドと疎水性塩基の縮合物であって、塩基がプロピレンオキシドとプロピレングリコールを縮合することによって形成される、縮合物、硫黄含有縮合物(例えば、エチレンオキシドと高級アルキルメルカプタン、例えばノニル、ドデシル、もしくはテトラデシルメルカプタンを、またはアルキルチオフェノールを縮合することによって調製される縮合物、ここでアルキル基は約6~約15個の炭素原子を含む)、長鎖カルボン酸(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸およびオレイン酸、例えばトール油脂肪酸)のエチレンオキシド誘導体、長鎖アルコール(例えば、オクチル、デシル、ラウリルまたはセチルアルコール)のエチレンオキシド誘導体、ならびにエチレンオキシド/プロピレンオキシドのコポリマーが含まれる。
少なくとも1つの例示的実施形態では、界面活性剤は、2,5,8,11-テトラメチル-6-ドデシン-5,8-ジオールであるDynol 607、エトキシ化2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール界面活性剤であるSURFONYL(登録商標)420、SURFONYL(登録商標)440およびSURFONYL(登録商標)465(Evonik Corporation(Allentown、Pa.)から市販されている)、Stanfax(ラウリル硫酸ナトリウム)、Surfynol 465(エトキシ化2,4,7,9-テトラメチル5デシン-4,7-ジオール)、Triton(商標)GR-PG70(1,4-ビス(2-エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム)、およびTriton(商標)CF-10(ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)、アルファ-(フェニルメチル)-オメガ-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ)のうちの1つまたは複数を含む。バインダー組成物はまた、pH調整剤として、pHを所望のレベルに調整するのに十分な量で、有機および/または無機酸ならびに塩基を含んでもよい。pHは、バインダー組成物の材料の適合性を促進する、または種々の種類の繊維に作用するように、所期の用途に基づいて調整され得る。一部の例示的実施形態では、pH調整剤を利用して、バインダー組成物のpHを酸性pHに調整する。好適な酸性pH調整剤の例としては、無機酸、例えば、これらに限定されないが、硫酸、リン酸およびホウ酸、さらに有機酸、例えばp-トルエンスルホン酸、モノまたはポリカルボン酸、例えば、これらに限定されないが、クエン酸、酢酸およびこれらの無水物、アジピン酸、シュウ酸、およびこれらの対応する塩が挙げられる。また、酸前駆体であり得る無機塩も含まれる。酸はpHを調整し、一部の場合では、上記で考察したように、架橋剤として作用する。他の例示的実施形態では、有機および/または無機塩基が、バインダー組成物のpHを上昇させるために含まれ得る。一部の例示的実施形態では、塩基は揮発性塩基であっても不揮発性塩基であってもよい。例示的な揮発性塩基には、例えば、アンモニアおよびアルキル置換アミン、例えばメチルアミン、エチルアミンまたは1-アミノプロパン、ジメチルアミンおよびエチルメチルアミンが含まれる。例示的な不揮発性塩基には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、およびt-ブチルアンモニウムヒドロキシドが含まれる。
硬化前の状態では、バインダー組成物のpHは、その間のすべての量および範囲を含めて約2~約5に及び得る。一部の例示的実施形態では、バインダー組成物のpHは、硬化前の状態で約2.2~4.0、例えば約2.5~3.8および約2.6~3.5である。硬化後、バインダー組成物のpHは少なくともpH6.0、例えば約6.5~7.2、または約6.8~7.2のレベルまで上昇し得る。
バインダーは、その後の絶縁材料の製作および取付けに悪影響を及ぼす可能性がある無機および/または有機粒子の存在を低減する、または排除するために、粉塵抑制剤を含んでもよい。粉塵抑制剤は、任意の従来の鉱物油、鉱物油エマルション、天然または合成油、バイオベース油、または潤滑油、例えば、これらに限定されないが、シリコーンおよびシリコーンエマルション、ポリエチレングリコール、ならびに、オーブン内の油の蒸発を最小限に抑えるように引火点が高い任意の石油系または非石油系油であってよい。
一部の例示的実施形態では、水性バインダー組成物は、最大で約10質量%、例えば最大で約8質量%、または最大で約6質量%の粉塵抑制剤を含む。種々の例示的実施形態では、水性バインダー組成物は、0質量%~10質量%、例えば約1.0質量%~約7.0質量%、または約1.5質量%~約6.5質量%、または約2.0質量%~約6.0質量%、または約2.5質量%~5.8質量%の粉塵抑制剤を含む。
バインダーは、活性固形物を溶解または分散させて補強繊維へ塗布するために水をさらに含む。水は、水性バインダー組成物を、補強繊維に塗布するために、さらに繊維での所望の固形分含有量を達するのに適する粘度に希釈するのに十分な量で添加されてもよい。本発明のバインダー組成物は、従来のフェノール-尿素ホルムアルデヒドまたは炭水化物ベースバインダー組成物よりも低い固形分含有量を含み得ることが発見された。特に、バインダー組成物は、5質量%~35質量%のバインダー固形分、例えば、限定することなく、10質量%~30質量%、12質量%~20質量%、および15質量%~19質量%のバインダー固形分を含み得る。固形分のこのレベルから、本発明のバインダー組成物が従来のバインダー組成物よりも多く水を含み得ることが示される。しかし、バインダー組成物は硬化速度が速いため、バインダーは高いランプ水分レベル(約8%~10%)で処理することができ、バインダー組成物は従来のバインダー組成物と比べると水分を除去する必要が少ない。バインダーの含有量は、強熱減量(LOI)として測定され得る。ある特定の実施形態では、LOIは5%~20%、例えば、限定することなく、10%~17%、12%~15%、および13%~14.5%である。
一部の例示的実施形態では、バインダー組成物は、より低いLOIで従来のフェノールまたはデンプンハイブリッドバインダー組成物と同様のまたはそれよりも高い性能を達することが可能である。
一部の例示的実施形態では、水性バインダー組成物は、1つまたは複数の添加剤、例えばカップリング剤、増量剤、架橋密度向上剤、脱臭剤、酸化防止剤、粉塵抑制剤、殺生物剤、防湿剤、またはこれらの組合せも含み得る。バインダーは、限定することなく、染料、顔料、さらなる充填剤、着色剤、UV安定化剤、熱安定化剤、発泡防止剤、乳化剤、保存剤(例えば、安息香酸ナトリウム)、腐食阻害剤、およびこれらの混合物を含み得る。工程および製品の性能を改善するために、他の添加剤がバインダー組成物に添加されてもよい。そのような添加剤には、潤滑剤、湿潤剤、帯電防止剤、および/または撥水剤が含まれる。添加剤は、微量(例えば<バインダー組成物の約0.1質量%)から、バインダー組成物の全固形分の約10質量%まで、バインダー組成物中に存在してもよい。
一部の例示的実施形態では、水性バインダー組成物は、モノマー性カルボン酸成分を実質的に含まない。例示的なモノマー性ポリカルボン酸成分には、アコニット酸、アジピン酸、アゼライン酸、ブタンテトラカルボン酸二水和物、ブタントリカルボン酸、クロレンド酸無水物、シトラコン酸、クエン酸、ジシクロペンタジエン-マレイン酸付加物、ジエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩、ジペンテンと無水マレイン酸の付加物、エンドメチレンヘキサクロロフタル酸無水物、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、完全マレエート化ロジン、マレエート化トール油脂肪酸、フマル酸、グルタル酸、イソフタル酸、イタコン酸、アルコールに次いでカルボン酸に過酸化カリウムで酸化不飽和化されるマレエート化ロジン、リンゴ酸、無水マレイン酸、メサコン酸、シュウ酸、無水フタル酸、ポリ乳酸、セバシン酸、コハク酸、酒石酸、テレフタル酸、テトラブロモフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、トリメリト酸無水物、およびトリメシン酸が含まれる。
種々の例示的実施形態では、水性バインダー組成物は、長鎖ポリオール(例えば、完全または部分加水分解ポリビニルアルコール)、一次架橋剤(例えば、ポリマー性ポリカルボン酸)、および二次架橋剤(例えば、糖アルコール)を含む。ある特定の例示的実施形態による、本発明のバインダー組成物に使用される成分の範囲を表1に示す。
Figure 0007219271000001
本開示の種々の例示的実施形態による水性バインダー組成物は、表2に示される触媒/促進剤(例えば、次亜リン酸ナトリウム)、界面活性剤、および/またはカップリング剤(例えば、シラン)をさらに含んでもよい。
Figure 0007219271000002
一部の例示的実施形態では、バインダー組成物は、バインダー約1グラムにつき約1000gの脱イオン水を使用して、水溶性材料を脱イオン水で2時間室温で抽出することによって判定される、硬化後水溶性材料レベルが低減されるように配合される。硬化後の水溶性材料レベルが高いほど、硬化材料が水および/または高温/多湿環境に曝された場合/ときに浸出する可能性が高くなる。一部の例示的実施形態では、バインダー組成物は、硬化後に6質量%以下の水溶性材料を有する。一部の例示的実施形態では、バインダー組成物は、硬化後に5.0質量%未満、例えば5.0質量%、4.0質量%、3.0質量%未満、2.5質量%未満、2.0質量%未満、1.5質量%未満、または1.0質量%未満の水溶性材料を有する。硬化後の水溶性材料レベルを6.0質量%以下まで低減させることによって、硬化後に6.0質量%より多い水溶性材料を有するが他の点では同様のバインダー組成物と比較して、バインダー組成物の引張強度が改善されることが発見された。
硬化後にバインダー組成物に残存する水溶性材料の量は、バインダー中のカルボン酸基の量によって少なくとも部分的に判定され得る。特に、酸基が過剰になると水溶性物質含有量が増加し、硬化後の水溶性材料が増加する。下の表3に示されるように、比較例1および2は非常に酸性のCOOH/OH比を有し、結果として硬化後の水溶性材料のパーセンテージが許容されないほど高くなっている。対照的に、硬化後に残存する水溶性材料のパーセンテージは、1/0.1以下のCOOH/OH比で実質的に減少する。
Figure 0007219271000003
硬化後の水溶性材料レベルが許容される程度に低い(例えば、6質量%以下)バインダー組成物を製造するためには、全ポリオール含有量に少なくとも10質量%の1つまたは複数の短鎖ポリオールが含まれているべきであることが、さらに発見された。一般的に、ソルビトールなどの短鎖ポリオールは水溶性が高いため、これは特に驚くべきことである。したがって、ソルビトールレベルを上昇させると、バインダー組成物中の水溶性材料量が増加することが予想されていた。
一部の例示的実施形態では、バインダー組成物は固形分30%以下で約400cP未満、例えば固形分30%以下で約300cP未満、および固形分30%以下で約200cP未満の粘度を有する。種々の例示的実施形態では、バインダー組成物の粘度は固形分30%以下で250cP以下である。
本開示の繊維製品は、ランダムに配向した複数の繊維を含む。ある特定の例示的実施形態では、ランダムに配向した複数の繊維は、鉱物繊維、例えば、これらに限定されないが、ガラス繊維、ガラスウール繊維、ミネラルウール繊維、スラグウール繊維、ストーンウール繊維、セラミック繊維、金属繊維、およびこれらの組合せである。
他の補強繊維、例えば天然繊維および/または合成繊維、例えば炭素、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリアミド、アラミド、および/またはポリアラミド繊維が不織布繊維マットに使用されてもよい。「天然繊維」という用語は、本明細書で使用される場合、植物の任意の部分、例えば、これらに限定されないが、茎、種子、葉、根または師部から抽出された植物繊維を指す。補強繊維材料として使用するのに適する天然繊維の例としては、木部繊維、セルロース系繊維、藁、木材チップ、木材ストランド、綿、ジュート、竹、カラムシ、バガス、麻、コイア、リネン、ケナフ、サイザル、亜麻、ヘネケ麻、およびこれらの混合物が挙げられる。不織布製品は、完全に1種類の繊維で形成されてもよく、複数の種類の繊維の組合せで形成されてもよい。例えば、絶縁製品は、所望の用途に応じて、種々の種類のガラス繊維の組合せで形成されてもよく、異なる無機繊維および/または天然繊維の種々の組合せで形成されてもよい。ある特定の例示的実施形態では、絶縁製品は完全にガラス繊維で形成される。
本発明を概括的に記載したが、例証の目的でのみ提供され、別様に指定されない限りすべて包含するまたは限定的であることは意図されない、以下に示される特定の具体的な例を参照することによって、さらなる理解が得られる。
(実施例1)
カルボン酸/ヒドロキシル比が変化する、かつポリビニルアルコール/ソルビトール比が変化するバインダー配合物を利用して、薄板(硬化温度約218℃(425°F)および厚さ約3.18mm(0.125インチ))を形成し、細片に切断した。これらの比を下の表5に示す。各板細片を3点曲げ試験に供し、この試験では各細片の中央に荷重を加え、破断するまで耐えた荷重と板細片の量を測定した。結果を図1に示す。
Figure 0007219271000004
図1に示されるように、各カルボン酸/ヒドロキシル基比内で、ポリビニルアルコール/ソルビトール比に応じて曲げ応力/質量/LOIが上昇または低下した。曲げ応力は、厚さ1/8’’の2’’×6’’板を利用する3点曲げ試験で測定する(すなわち、破断するまでの力)。全体で最も高い曲げ応力/LOIは、カルボン酸/ヒドロキシル基比が1/0.66のときに得られた。さらに、この比の範囲内で、ポリビニルアルコール/ソルビトール比が0.5/0.5であったとき曲げ応力/LOIはさらに上昇した。実際、カルボン酸/ヒドロキシル基比の各セット内で、ポリビニルアルコール/ソルビトール比が約0.5/0.5のとき最も高い曲げ応力が示された。
(実施例2)
COOH/OH比および長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比が変化するバインダー組成物を利用して、幅9.5mm、厚さ0.5mmおよび長さ97mmの不織布繊維ガラスバインダー含浸フィルター(BIF)シートを形成した。不織布繊維ガラスBIFシートを約218℃(425°F)で3分30秒硬化した。各試料の引張強度、強熱減量(LOI)、およびLOIで除した引張強度(引張強度/LOI)を、周囲条件および蒸気(「高温/多湿」)条件下で測定した。引張強度は、Instron(引張り速度約5.1cm/分(2インチ/分))を使用して測定した。補強繊維のLOIは、バインダー組成物が燃焼するか、繊維から熱分解するのに十分な温度に繊維を加熱した後の繊維の質量減少である。LOIは、TAPPI T-1013 OM06, Loss on Ignition of Fiberglass Mats (2006)に示される手順に従って測定した。高温/多湿環境をつくるために、フィルターシートを約116℃(240°F)、圧力約2.8~3.4MPa(400~500psi)で60分間オートクレーブに置いた。
図2に示されるように、引張/LOIは概して、周囲条件および高温/多湿条件の両方で、(1/0.1のCOOH/OH比内で)組成物中の短鎖ポリオールの割合が増加すると上昇するように思われた。この関係性は、硬化後に組成物に残存する水溶性物質のレベルと一致するように思われる(図3)。図3は、短鎖ポリオールの割合が増加するにつれ、硬化後の組成物中の水溶性材料のパーセンテージが減少することを示す。
図4および5に示されるように、この関係性はCOOH/OH比が1/1.5に調整されたときも継続した。しかし、注目すべきことに、硬化後に組成物に残存する水溶性材料のパーセンテージは、このCOOH/OH範囲で実質的に低下した。例えば、短鎖ポリオールを一切有さない組成物であっても、水溶性材料のパーセンテージは8.0%未満であり、短鎖ポリオールをある程度添加すると、パーセンテージは5.0%より低く降下した。
しかし、COOH/OH比を1/0.5、1/0.1、および1/1に調整すると、水溶性材料パーセントは短鎖ポリオールの割合の増加に伴い同じ態様で低下したが、周囲および高温/多湿引張強度は長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比にかかわらず比較的一定のままであった。図6~9を参照されたい。しかし、最も高い周囲引張強度/LOIは、COOH/OH比が1/0.5のときに、0.5/0.5および0.3/0.7の長鎖ポリオール/短鎖ポリオール比で示されたことに留意すべきである(それぞれ引張強度/LOI約44および45)。
図10は、COOH/OH比が1/0.1~1/10に変化する、バインダー組成物含浸フィルターシートの引張/LOIの変化を示す。示されるように、周囲条件および高温/多湿条件下の両方での最適な引張/LOIは、COOH/OH比が低すぎず高すぎないときに見ることができる。高すぎるまたは低すぎるCOOH/OH比では、高温/多湿条件下での引張/LOIは悪化し、強度特性が不十分になる。
(実施例3)
比が変化するバインダー組成物を利用して繊維ガラス絶縁板(例えば、天井タイル)を形成した。本出願によるバインダー組成物で形成された絶縁板(種々の比のポリアクリル酸/ソルビトール/ポリビニルアルコールのPAA/S/PVOHと示す)を、従来の炭水化物ベースバインダー組成物(「デンプンハイブリッドバインダー板」)およびフェノール尿素ホルムアルデヒドバインダー組成物(「PUF板」)の両方を使用して形成された板と比較した。各試料の弾性率、圧縮強度(デルタb)、およびサグ(インチ)を周囲条件下で判定した。
図11に示されるように、従来の炭水化物ベースバインダー組成物およびフェノール尿素ホルムアルデヒドベースバインダー組成物の両方と比較して、PAA/S/PVOH絶縁板試料はそれぞれ改善された曲げ弾性率を示した。PAA/S/PVOHが50:20:30およびPAA/S/PVOHが60:10:30のとき最高の改善が示され、曲げ弾性率レベルはそれぞれ約483kPa(約70psi)および約469KPa(68psi)であった。対照的に、PUF板は約317kPa(約46psi)の曲げ弾性率を示し、デンプンハイブリッドバインダー板は約214kPa(約31psi)の弾性率を示した。一部の例示的実施形態では、本発明の概念による、厚さ約2.5cm(約1インチ)および密度約96kg/m3(約6lbs/ft3)の絶縁板は、少なくとも約276kPa(40psi)、例えば少なくとも約310kPa(45psi)、少なくとも約345kPa(50psi)、および少なくとも約379kPa(55psi)の曲げ弾性率を達する。
図12は、約32℃(90F)/90%rH(相対的湿度)の高温/多湿環境で所定の日数放置した後の、種々の4’×4’絶縁板パネルで観察されたサグを示す。
図12に示されるように、PVOHレベルが低いPAA/S/PVOHバインダー組成物(すなわち、60:20:15のPAA/S/PVOHおよび75:10:15のPAA/S/PVOH)は、高温/多湿条件下で、PUF板およびデンプンハイブリッドバインダー板の両方よりも少ないサグを示した。このことは、バインダー組成物中の長鎖ポリオールを減少させることで、非常に高い標準の高温多湿性能が求められる用途における高温/多湿性能の改善が促進される可能性があることを示す。
図13は、異なるバインダーおよびLOI%を有する繊維ガラス板製品の、10%変形での圧縮強度を示す。ASTM法C-165に従い、厚さ約1’’および密度約96kg/m3(約6lbs/ft3)の6’’×6’’絶縁板に試験を行った。図13に示されるように、PAA/S/PVOHバインダーで形成された絶縁板の圧縮強度は、デンプンハイブリッドバインダーおよびPUFバインダーの両方で形成された絶縁板の圧縮強度を上回り、約12kPa(約260lbs/ft2)~約24kPa(500lbs/ft2)超えの圧縮強度が示された。一部の例示的実施形態では、本発明の概念による、厚さ約2.5cm(約1インチ)の6’’×6’’絶縁板は、少なくとも約9.6kPa(200lbs/ft2)、例えば少なくとも約14kPa(300lbs/ft2)、少なくとも約19kPa(400lbs/ft2)、および少なくとも約24kPa(500lbs/ft2)の圧縮強度を達する。
図14は、異なるバインダーおよびLOI%を有する繊維ガラス板製品の破断時接着強度を示す。試験では、厚さ約1’’および密度約96kg/m3(約6lb/ft3)の6’’×6’’絶縁板のZ方向の強度を測定する。図14に示されるように、PAA/S/PVOHバインダーで形成された絶縁板の接着強度は、デンプンハイブリッドバインダーで形成された絶縁板の接着強度を上回った。さらに、PAA/S/PVOHバインダーで形成された絶縁板は、PUFバインダーで形成された絶縁板と同等の接着強度を示し、約480Pa(約10lbs/ft2)~約720Pa(15lbs/ft2)超えの接着強度が示された。一部の例示的実施形態では、本発明の概念による、厚さ約2.5cm(約1インチ)の6’’×6’’絶縁板は、少なくとも約360Pa/LOI(7.5lbs./ft2/LOI)、例えば少なくとも約480Pa/LOI(10lbs./ft2/LOI)、少なくとも約600Pa/LOI(12.5lbs./ft2/LOI)、および少なくとも約720Pa/LOI(15lbs./ft2/LOI)の接着強度を達する。
例証された製品および工程のより多くの詳細な態様の大部分が当技術分野で公知であり、このような態様は本発明の一般的な概念を正確に提示する目的で省略されていることが理解される。本発明を特定の手段、材料および実施形態を参照して説明したが、前述から、当業者であれば本開示の本質的な特性を容易に確認することができ、種々の変更および修正を行って、上記されたような、かつ添付の特許請求の範囲に示される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、種々の使用および特性を適合させることができる。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が少なくとも2,000ダルトンである少なくとも1種の長鎖ポリオールと、
少なくとも2つのカルボン酸基を含む架橋剤と、
少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が2,000ダルトン未満である短鎖ポリオールと、
を含む水性バインダー組成物であって、カルボン酸基のヒドロキシル基に対するモル当量の比が約1/0.05~約1.0/5.0であり、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比が約0.1/0.9~約0.9/0.1である、水性バインダー組成物。
〔2〕前記架橋剤が、ポリマー性ポリカルボン酸である、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔3〕前記架橋剤が、アクリル酸のコポリマーのホモポリマーを含む、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔4〕前記架橋剤が、水性バインダー組成物の全固形分含有量に基づき、約50質量%~約85質量%の量でバインダー組成物中に存在する、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔5〕前記架橋剤が、水性バインダー組成物の全固形分含有量に基づき、約65質量%~約80質量%の量でバインダー組成物中に存在する、前記〔4〕に記載の水性バインダー組成物。
〔6〕前記長鎖ポリオールが、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルからなる群から選択される、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔7〕前記長鎖ポリオールが、水性バインダー組成物の全固形分含有量に基づき、約5質量%~約30質量%の量でバインダー組成物中に存在する、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔8〕前記短鎖ポリオールが、糖アルコール、2,2-ビス(メチロール)プロピオン酸、トリ(メチロール)プロパン、および短鎖アルカノールアミンのうちの1つまたは複数を含む、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔9〕前記短鎖ポリオールが、グリセロール、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、マンニトール、イジトール、イソマルチトール、ラクチトール、セロビトール、パラチニトール、マルトトリトール、それらのシロップ、およびそれらの混合物からなる群から選択される糖アルコールを含む、前記〔8〕に記載の水性バインダー組成物。
〔10〕前記短鎖ポリオールが、水性バインダー組成物の全固形分含有量に基づき、約3質量%~約30質量%の量でバインダー組成物中に存在する、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔11〕長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比が、約0.3/0.7~0.7/0.3である、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔12〕硬化後の水溶性材料含有量が6.0質量%以下である、前記〔1〕に記載の水性バインダー組成物。
〔13〕ランダムに配向した複数の繊維、および
前記繊維を少なくとも部分的にコーティングする水性バインダー組成物
を含む絶縁製品であって、前記水性バインダー組成物が、
少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が少なくとも2,000ダルトンである少なくとも1種の長鎖ポリオールと、
少なくとも2つのカルボン酸基を含む架橋剤と、
少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が2,000ダルトン未満である短鎖ポリオールと、
を含み、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比が約0.1/0.9~約0.9/0.1である、
絶縁製品。
〔14〕前記繊維が、鉱物繊維、天然繊維、および合成繊維のうちの1つまたは複数を含む、前記〔13〕に記載の絶縁製品。
〔15〕前記繊維が、ガラス繊維を含む、前記〔13〕に記載の絶縁製品。
〔16〕厚さ約2.5cm(約1インチ)および密度約96kg/m 3 (約6lbs/ft 3 )であるとき、曲げ弾性率が少なくとも約276kPa(40psi)である、前記〔13〕に記載の絶縁製品。
〔17〕厚さ約2.5cm(約1インチ)および密度約96kg/m 3 (約6lbs/ft 3 )であるとき、10%変形での圧縮強度が少なくとも約9.6kPa(200lbs./ft 2 )である、前記〔13〕に記載の絶縁製品。
〔18〕厚さ約2.5cm(約1インチ)および密度約96kg/m 3 (約6lbs/ft 3 )であるとき、破断時接着強度が少なくとも約360Pa/LOI(7.5lbs./ft 2 /LOI)である、前記〔13〕に記載の絶縁製品。
〔19〕バインダー組成物におけるカルボン酸基のヒドロキシル基に対するモル当量の比が、約1/0.05~約1.0/5.0である、前記〔13〕に記載の絶縁製品。
〔20〕水性バインダー組成物で少なくとも部分的にコーティングされたランダムに配向した複数の繊維を含む絶縁製品であって、前記バインダー組成物が、
少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が少なくとも2,000ダルトンである少なくとも1種の長鎖ポリオール、および
少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が2,000ダルトン未満である少なくとも1種の短鎖ポリオール
を含み、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対する比が約0.1/0.9~約0.9/0.1であり、前記製品が厚さ約2.5cm(約1インチ)および密度約96kg/m 3 (約6lbs/ft 3 )であるとき、前記製品は10%変形での圧縮強度が少なくとも約9.6kPa(200lbs./ft 2 )である、絶縁製品。
〔21〕バインダー組成物におけるカルボン酸基のヒドロキシル基に対するモル当量の比が、約1/0.05~約1.0/5.0である、前記〔20〕に記載の絶縁製品。

Claims (21)

  1. 少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が少なくとも2,000ダルトンである少なくとも1種の長鎖ポリオールと、
    少なくとも2つのカルボン酸基を含む架橋剤と、
    少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が2,000ダルトン未満である短鎖ポリオールと、
    を含む水性バインダー組成物であって、カルボン酸基のヒドロキシル基に対するモル当量の比が/0.05~.0/5.0であり、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対するモル当量の比が.1/0.9~.9/0.1である、水性バインダー組成物。
  2. 前記架橋剤が、ポリマー性ポリカルボン酸である、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  3. 前記架橋剤が、アクリル酸のコポリマーのホモポリマーを含む、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  4. 前記架橋剤が、水性バインダー組成物の全固形分含有量に基づき、0質量%~5質量%の量でバインダー組成物中に存在する、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  5. 前記架橋剤が、水性バインダー組成物の全固形分含有量に基づき、5質量%~0質量%の量でバインダー組成物中に存在する、請求項4に記載の水性バインダー組成物。
  6. 前記長鎖ポリオールが、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルからなる群から選択される、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  7. 前記長鎖ポリオールが、水性バインダー組成物の全固形分含有量に基づき、質量%~0質量%の量でバインダー組成物中に存在する、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  8. 前記短鎖ポリオールが、糖アルコール、2,2-ビス(メチロール)プロピオン酸、トリ(メチロール)プロパン、および短鎖アルカノールアミンのうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  9. 前記短鎖ポリオールが、グリセロール、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、マンニトール、イジトール、イソマルチトール、ラクチトール、セロビトール、パラチニトール、マルトトリトール、それらのシロップ、およびそれらの混合物からなる群から選択される糖アルコールを含む、請求項8に記載の水性バインダー組成物。
  10. 前記短鎖ポリオールが、水性バインダー組成物の全固形分含有量に基づき、質量%~0質量%の量でバインダー組成物中に存在する、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  11. 長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対するモル当量の比が、.3/0.7~0.7/0.3である、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  12. 硬化後の水溶性材料含有量が6.0質量%以下である、請求項1に記載の水性バインダー組成物。
  13. ランダムに配向した複数の繊維、および
    前記繊維を少なくとも部分的にコーティングする水性バインダー組成物
    を含む絶縁製品であって、前記インダー組成物が、
    少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が少なくとも2,000ダルトンである少なくとも1種の長鎖ポリオールと、
    少なくとも2つのカルボン酸基を含む架橋剤と、
    少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が2,000ダルトン未満である短鎖ポリオールと、
    を含み、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対するモル当量の比が.1/0.9~.9/0.1である、
    絶縁製品。
  14. 前記繊維が、鉱物繊維、天然繊維、および合成繊維のうちの1つまたは複数を含む、請求項13に記載の絶縁製品。
  15. 前記繊維が、ガラス繊維を含む、請求項13に記載の絶縁製品。
  16. 厚さ約2.5cm(インチ)および密度約96kg/m3lbs/ft3)であるとき、曲げ弾性率が少なくとも約276kPa(40psi)である、請求項13に記載の絶縁製品。
  17. 厚さ約2.5cm(インチ)および密度約96kg/m3lbs/ft3)であるとき、10%変形での圧縮強度が少なくとも約9.6kPa(200lbs./ft2)である、請求項13に記載の絶縁製品。
  18. 厚さ約2.5cm(インチ)および密度約96kg/m3lbs/ft3)であるとき、破断時接着強度が少なくとも約360Pa/LOI(7.5lbs./ft2/LOI)である、請求項13に記載の絶縁製品。
  19. バインダー組成物におけるカルボン酸基のヒドロキシル基に対するモル当量の比が、/0.05~.0/5.0である、請求項13に記載の絶縁製品。
  20. 水性バインダー組成物で少なくとも部分的にコーティングされたランダムに配向した複数の繊維を含む絶縁製品であって、前記バインダー組成物が、
    少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が少なくとも2,000ダルトンである少なくとも1種の長鎖ポリオール、および
    少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、数平均分子量が2,000ダルトン未満である少なくとも1種の短鎖ポリオール
    を含み、長鎖ポリオールの短鎖ポリオールに対するモル当量の比が.1/0.9~.9/0.1であり、前記製品が厚さ約2.5cm(インチ)および密度約96kg/m3lbs/ft3)であるとき、前記製品は10%変形での圧縮強度が少なくとも約9.6kPa(200lbs./ft2)である、絶縁製品。
  21. バインダー組成物におけるカルボン酸基のヒドロキシル基に対するモル当量の比が、/0.05~.0/5.0である、請求項20に記載の絶縁製品。
JP2020519347A 2017-10-09 2018-10-09 水性バインダー組成物 Active JP7219271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762569778P 2017-10-09 2017-10-09
US62/569,778 2017-10-09
PCT/US2018/054910 WO2019074867A1 (en) 2017-10-09 2018-10-09 AQUEOUS BINDING COMPOSITIONS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537055A JP2020537055A (ja) 2020-12-17
JP7219271B2 true JP7219271B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=65993812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519347A Active JP7219271B2 (ja) 2017-10-09 2018-10-09 水性バインダー組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11136451B2 (ja)
EP (2) EP3694918B1 (ja)
JP (1) JP7219271B2 (ja)
KR (1) KR102594229B1 (ja)
CN (1) CN111201275B (ja)
AU (1) AU2018348020A1 (ja)
CA (1) CA3075644A1 (ja)
MX (1) MX2020003062A (ja)
PL (1) PL3694918T3 (ja)
RU (1) RU2020112202A (ja)
WO (1) WO2019074867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482148B2 (ja) 2019-04-09 2024-05-13 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 水性バインダー組成物を用いて形成される断熱材製品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3694918B1 (en) * 2017-10-09 2023-12-06 Owens Corning Intellectual Capital, LLC Aqueous binder compositions
AU2020270841A1 (en) * 2019-04-09 2021-12-02 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Aqueous binder compositions
CN114787261A (zh) * 2019-12-09 2022-07-22 欧文斯科宁知识产权资产有限公司 玻璃纤维绝缘产品
CN114787264B (zh) * 2019-12-09 2024-04-12 欧文斯科宁知识产权资产有限公司 玻璃纤维隔绝产品
WO2021118952A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-17 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Fiberglass insulation product
US11813833B2 (en) 2019-12-09 2023-11-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Fiberglass insulation product
KR20230082034A (ko) * 2020-10-01 2023-06-08 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 B-스테이지 가능한 수성 결합제 조성물
CA3200567A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Additives for binder compositions in fibrous insulation products

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504448A (ja) 1999-06-30 2003-02-04 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 水溶性ポリビニルアルコール(コ)ポリマーを有する電着塗料浴
WO2004076734A1 (en) 2003-02-21 2004-09-10 Owens Corning Poly alcohol-based binder composition
JP2008542451A5 (ja) 2006-05-02 2009-06-18
JP2012502199A (ja) 2008-09-11 2012-01-26 サン−ゴバン・イソベール 水素添加糖に基づくミネラルウールのためのサイジング組成物および得られる絶縁製品
US20120245277A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Basf Se Aqueous binders for granular and/or fibrous substrates
US20130244525A1 (en) 2006-12-27 2013-09-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Blended insulation blanket
US20130334726A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Use of Surfactants To Improve Aged Properties of Fiberglass Insulation Products
JP2014527126A (ja) 2011-07-27 2014-10-09 サン−ゴバン イゾベ マルチトールを基にしたミネラルウールのためのサイジング組成物及び得られた絶縁製品
JP2014528971A (ja) 2011-08-05 2014-10-30 サン−ゴバン イゾベ 還元糖及び水素添加糖に基づくミネラルウールのためのサイズ剤組成物並びに得られる絶縁製品
JP2017517644A (ja) 2014-05-28 2017-06-29 サン−ゴバン イゾベール ミネラルウールのためのバインダ組成物

Family Cites Families (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2152596C2 (de) 1971-10-22 1982-09-30 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Verfahren zur Herstellung eines durch chemische Mittel gebundenen nicht gewebten Faserflächengebildes mit hoher Wasserdampfaufnahmefähigkeit und guten Wärmeisolationseigenschaften
US5644880A (en) 1984-02-27 1997-07-08 Georgia-Pacific Corporation Gypsum board and systems containing same
SE8500998D0 (sv) 1985-03-01 1985-03-01 Miden Building System Kommandi Fergborttagningsforfarande
US4879173A (en) 1988-01-06 1989-11-07 Georgia-Pacific Corporation Glass mat with reinforcing binder
US5244695A (en) 1992-03-17 1993-09-14 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous binder saturants used in a process for making nonwoven filters
US5661213A (en) * 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
US5679145A (en) 1992-08-11 1997-10-21 E. Khashoggi Industries Starch-based compositions having uniformly dispersed fibers used to manufacture high strength articles having a fiber-reinforced, starch-bound cellular matrix
US5660900A (en) 1992-08-11 1997-08-26 E. Khashoggi Industries Inorganically filled, starch-bound compositions for manufacturing containers and other articles having a thermodynamically controlled cellular matrix
US5810961A (en) 1993-11-19 1998-09-22 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for manufacturing molded sheets having a high starch content
US5300192A (en) 1992-08-17 1994-04-05 Weyerhaeuser Company Wet laid fiber sheet manufacturing with reactivatable binders for binding particles to fibers
DE19606392A1 (de) 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie Beschichtungsmittel für Formkörper
DE19606393A1 (de) 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie Bindemittel für Formkörper
DE19606394A1 (de) 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie, wäßrige Bindemittel
US5948833A (en) 1996-06-04 1999-09-07 Rohm And Haas Company Method of reducing yellowing of water-borne road marking paints and composition used therein
DE19735959A1 (de) 1997-08-19 1999-02-25 Basf Ag Verwendung thermisch härtbarer, wässriger Zusammensetzungen als Bindemittel für Formkörper
EP1022400A1 (en) 1997-09-26 2000-07-26 Ibiden Co., Ltd. Composite refractory building material, method of manufacturing the same, gypsum board, and resin composition
US6197404B1 (en) 1997-10-31 2001-03-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped nonwoven materials
CA2255556A1 (en) 1997-12-24 1999-06-24 Arcoplast, Inc. Closed edge fiberglass panels
US6123172A (en) 1999-07-22 2000-09-26 Lydall, Inc. Thermal and acoustical insulating shield
US6774071B2 (en) 1998-09-08 2004-08-10 Building Materials Investment Corporation Foamed facer and insulation boards made therefrom
EP0990727A1 (en) * 1998-10-02 2000-04-05 Johns Manville International Inc. Polycarboxy/polyol fiberglass binder
US6331350B1 (en) 1998-10-02 2001-12-18 Johns Manville International, Inc. Polycarboxy/polyol fiberglass binder of low pH
US6412154B1 (en) 1999-07-30 2002-07-02 Johns Manville International, Inc. Hydrodynamically bounded carrier webs and use thereof
US6305495B1 (en) 1999-11-02 2001-10-23 Capaul Corporation Surfacing panels for acoustical ceiling systems
ATE372410T1 (de) 2000-04-07 2007-09-15 Johns Manville Europe Gmbh Abziehbarer glasfaserwandbehang
US7377084B2 (en) 2000-04-24 2008-05-27 Hunter Douglas Inc. Compressible structural panel
EP1164163A1 (en) 2000-06-16 2001-12-19 Rockwool International A/S Binder for mineral wool products
FR2812012B1 (fr) 2000-07-18 2003-06-13 Lafarge Platres Plaque de platre a resistance au feu amelioree et sa reparation
US6443256B1 (en) 2000-12-27 2002-09-03 Usg Interiors, Inc. Dual layer acoustical ceiling tile having an improved sound absorption value
US6933349B2 (en) 2001-03-21 2005-08-23 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Low odor insulation binder from phosphite terminated polyacrylic acid
US6838163B2 (en) 2001-04-12 2005-01-04 Milliken & Company Composite facer for wallboards
US7157524B2 (en) 2001-05-31 2007-01-02 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Surfactant-containing insulation binder
US8017531B2 (en) 2001-09-18 2011-09-13 Elkcorp Composite material
US20030060113A1 (en) 2001-09-20 2003-03-27 Christie Peter A. Thermo formable acoustical panel
US7141284B2 (en) 2002-03-20 2006-11-28 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada, Ltd. Drywall tape and joint
US6759116B2 (en) 2002-05-01 2004-07-06 Per Edlund Volumetric effect glass fiber wallcoverings
WO2003106561A1 (en) 2002-06-18 2003-12-24 Georgia-Pacific Resins, Inc. Polyester-type formaldehyde free insulation binder
US6818694B2 (en) 2002-10-10 2004-11-16 Johns Manville International, Inc. Filler extended fiberglass binder
US6734237B1 (en) 2002-10-28 2004-05-11 Johns Manville International,, Inc. Imidazoline containing fiberglass binder
US7026390B2 (en) 2002-12-19 2006-04-11 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Extended binder compositions
US7049251B2 (en) 2003-01-21 2006-05-23 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd Facing material with controlled porosity for construction boards
US6803439B2 (en) 2003-02-20 2004-10-12 Johns Nanville International, Inc. Fatty acid containing fiberglass binder
US6884838B2 (en) 2003-02-20 2005-04-26 Johns Manville International, Inc. Water repellant fiberglass binder
FR2853903B1 (fr) 2003-04-16 2005-05-27 Saint Gobain Isover Composition d'encollage de fibres minerales renfermant un polyacide carboxylique et une polyamine, procede de preparation, et produits resultants
US20040209074A1 (en) 2003-04-17 2004-10-21 Georgia-Pacific Gypsum Corporation Mat faced gypsum board
AU2004201002B2 (en) 2003-08-26 2009-08-06 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as heat-resistant nonwoven binder
US7989370B2 (en) 2003-10-17 2011-08-02 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US8283266B2 (en) 2003-11-20 2012-10-09 Johns Manville Method of making tough, flexible mats and tough, flexible mats
US20050112374A1 (en) 2003-11-20 2005-05-26 Alan Michael Jaffee Method of making fibrous mats and fibrous mats
US7842382B2 (en) 2004-03-11 2010-11-30 Knauf Insulation Gmbh Binder compositions and associated methods
US20050215153A1 (en) 2004-03-23 2005-09-29 Cossement Marc R Dextrin binder composition for heat resistant non-wovens
US7338702B2 (en) 2004-04-27 2008-03-04 Johns Manville Non-woven glass mat with dissolvable binder system for fiber-reinforced gypsum board
US20050288424A1 (en) 2004-06-23 2005-12-29 Fisler Diana K Ethoxysilane containing fiberglass binder
US20060036014A1 (en) 2004-08-13 2006-02-16 Hogan Charles R Wallcovering coating
US7803727B2 (en) 2004-08-16 2010-09-28 Johns Manville Vinyl floor covering system with woven or non-woven glass fiber mat segmented reinforcement
US20060078719A1 (en) 2004-10-07 2006-04-13 Miele Philip F Water repellant fiberglass binder comprising a fluorinated polymer
CA2584271A1 (en) 2004-10-13 2006-04-27 Knauf Insulation Gmbh Polyester binding compositions
US20060101796A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Kern Charles F Air filtration media
US7641764B2 (en) 2004-12-03 2010-01-05 Mitsubishi Paper Mills Limited Non-woven fabric for gypsum board and process for producing the same
US20060137799A1 (en) 2004-12-29 2006-06-29 Enamul Haque Thermoplastic composites with improved sound absorbing capabilities
US7824762B2 (en) 2005-03-08 2010-11-02 Johns Manville Nonwoven fibrous mat laminate
US20060216489A1 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Shooshtari Kiarash A Fiberglass binder comprising maleinated polyols
US20060217471A1 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Shooshtari Kiarash A Fiberglass binder comprising maleinized polyenes
US7635657B2 (en) 2005-04-25 2009-12-22 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
CN101203555A (zh) * 2005-05-06 2008-06-18 太尔公司 基于聚乙烯醇且不含甲醛的可固化含水组合物
US20100016143A1 (en) 2005-05-11 2010-01-21 Kiarash Alavi Shooshtari Fiberglass binder comprising epoxidized oil and multifunctional carboxylic acids or anhydrides
WO2006136389A1 (de) 2005-06-21 2006-12-28 Deutsche Rockwool Mineralwoll Gmbh & Co. Ohg Verfahren zur herstellung eines dämmstoffelementes aus mineralfasern und wärmedämmverbundsystem aus mehreren dämmstoffelementen
US20070009688A1 (en) 2005-07-11 2007-01-11 Enamul Haque Glass/polymer reinforcement backing for siding and compression packaging of siding backed with glass/polymer
US20070014995A1 (en) 2005-07-12 2007-01-18 Jacob Chacko Thin rotary-fiberized glass insulation and process for producing same
US8211974B2 (en) 2005-10-07 2012-07-03 Johns Manville Curable fiberglass binder comprising a polyacetal or polyketal
US20070125011A1 (en) 2005-12-06 2007-06-07 Weir Charles R Acoustic partition for removable panel finishing system
US20070141931A1 (en) 2005-12-21 2007-06-21 Malay Nandi Faced board material having a smooth aesthetically pleasing outer surface and good adhesion of facer to core
US8007886B2 (en) 2005-12-21 2011-08-30 Johns Manville Performance enhancing underlayment, underlayment assembly, and method
EP2016122A1 (en) 2006-05-05 2009-01-21 Dynea OY Hydrophilic binder for agricultural plant growth substrate
US9922634B2 (en) 2006-06-30 2018-03-20 3M Innovative Properties Company Sound insulation constructions and methods of using the same
EP1892485A1 (en) 2006-08-23 2008-02-27 Rockwool International A/S Solar collector
US20080176050A1 (en) 2006-12-01 2008-07-24 Lydall, Inc. Gypsum wallboard facings
US8604122B2 (en) 2006-12-20 2013-12-10 Rohm And Haas Company Curable aqueous compositions
EP1942119A1 (en) 2006-12-22 2008-07-09 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition
US8299153B2 (en) 2006-12-22 2012-10-30 Rohm And Haas Company Curable aqueous compositions
US8552140B2 (en) 2007-04-13 2013-10-08 Knauf Insulation Gmbh Composite maillard-resole binders
US8357746B2 (en) 2007-05-03 2013-01-22 Johns Manville Binding of fibrous material utilizing a water soluble Michael adduct crosslinking agent and polycarboxylic acid
US20080274292A1 (en) 2007-05-03 2008-11-06 Kiarash Alavi Shooshtari Binding of fibrous material utilizing a crosslinked polyamic acid
EA018672B1 (ru) 2007-07-05 2013-09-30 Кнауф Инзулацьон Гмбх Связующее майларда на основе гидроксимонокарбоновой кислоты, содержащие его продукты и способы их получения
GB0715100D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Knauf Insulation Ltd Binders
DE102007042554B4 (de) 2007-09-07 2017-05-11 Carl Freudenberg Kg Vliesstoff mit Partikelfüllung
US7833638B2 (en) 2007-09-13 2010-11-16 Johns Manville Glass mat with inorganic coating
GB0718857D0 (en) 2007-09-27 2007-11-07 Dynea Austria Gmbh Water dilutable resin composition
CA2642965C (en) 2007-12-12 2012-01-03 Rohm And Haas Company Binder composition of a polycarboxy emulsion and polyol
CN101903417A (zh) 2007-12-21 2010-12-01 阿克佐诺贝尔股份有限公司 热固性聚合物
US7829488B2 (en) 2008-01-22 2010-11-09 Johns Manville Non-woven glass fiber mat faced gypsum board and process of manufacture
US20090208714A1 (en) 2008-02-18 2009-08-20 Georgia-Pacific Gypsum Llc Pre-coated non-woven mat-faced gypsum panel
EP2093266A1 (en) 2008-02-25 2009-08-26 Rockwool International A/S Aqueous binder composition
US20100040832A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Saint-Gobain Technical Fabrics America, Inc. Formaldehyde free woven and non-woven fabrics having improved hot wet tensile strength and binder formulations for same
US8486516B2 (en) 2008-08-29 2013-07-16 Certainteed Gypsum, Inc. Plastic coated composite building boards and method of making same
US20100064618A1 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Certainteed Corporation Ceiling tile and edge suspension system
US8084379B2 (en) 2008-09-15 2011-12-27 Johns Manville Wall panel system
US8403108B2 (en) 2009-06-12 2013-03-26 Precision Fabrics Group, Inc. Acoustically tunable sound absorption articles and methods of making same
WO2011044490A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Bio-based binders for insulation and non-woven mats
CA2725896C (en) 2009-12-30 2013-11-19 Rohm And Haas Company Carboxylated lignin based binders
US8865816B2 (en) 2010-01-06 2014-10-21 Johns Manville Formaldehyde-free binder compositions containing metal-ion crosslinkers and products made there from
US7984594B1 (en) 2010-01-20 2011-07-26 Propst Family Limited Partnership, Llc Composite building and panel systems
ES2882129T3 (es) 2010-05-07 2021-12-01 Knauf Insulation Aglutinantes de poliamina e hidrato de carbono y materiales fabricados con los mismos
US8409391B2 (en) 2010-06-07 2013-04-02 Certainteed Gypsum, Inc. Method for constructing composite building boards using dissolvable films
FR2966822B1 (fr) 2010-11-02 2017-12-22 Saint-Gobain Technical Fabrics Europe Liant pour mat de fibres, notamment minerales, et produits obtenus
US9238749B2 (en) 2011-02-14 2016-01-19 Basf Se Aqueous binder for granular and/or fibrous substrates
US20140038485A1 (en) 2011-04-07 2014-02-06 Cargill Incorporated Bio-based binders including carbohydrates and a pre-reacted product of an alcohol or polyol and a monomeric or polymeric polycarboxylic acid
CA2834816C (en) 2011-05-07 2020-05-12 Knauf Insulation Liquid high solids binder composition
CA2837073C (en) 2011-05-27 2020-04-07 Cargill, Incorporated Bio-based binder systems
US8815382B2 (en) 2011-07-07 2014-08-26 U.S. Harves Postal Protection Services Corporation Method and use of organic and mineral admixtures for EMI and radioactive isotope shielding of building materials such as glass fiber wall coverings, gypsum wallboard and electrically conductive or resistive, high performance, high strength concrete
EP2755498B1 (fr) 2011-09-15 2018-02-07 Friulchem SpA Composition pour administration orale aux animaux et procede d'obtention
DE102011121589A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Johns Manville Europe Gmbh Binderverfestigtes, textiles Flächengebilde, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
EP2623310A1 (en) 2012-02-03 2013-08-07 Ahlstrom Corporation Gypsum board suitable for wet or humid areas
GB201206193D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Knauf Insulation Ltd Binders and associated products
US8791198B2 (en) 2012-04-30 2014-07-29 H.B. Fuller Company Curable aqueous composition
ES2703387T3 (es) 2012-06-01 2019-03-08 Stm Tech S R L Composición de unión libre de formaldehído para fibras minerales
FR2991358B1 (fr) 2012-06-04 2014-06-13 Saint Gobain Adfors Toile de verre autoadhesive et activable par l’eau
US8980774B2 (en) 2012-06-15 2015-03-17 Hexion Inc. Compositions and methods for making polyesters and articles therefrom
US9267238B2 (en) 2012-07-25 2016-02-23 Johns Manville Glass fiber reinforced facer mat
CA2902928C (en) 2013-03-14 2018-04-17 Georgia-Pacific Chemicals Llc Binder compositions and methods for making and using same
JP5462973B1 (ja) 2013-08-26 2014-04-02 ユニチカ株式会社 透明不燃性シート
EP2843129B2 (en) 2013-08-30 2023-06-07 Saint-Gobain Placo Reinforced gypsum board having improved fire resistance
US9144955B2 (en) 2013-09-04 2015-09-29 Johns Manville Blended thermoplastic and thermoset materials and methods
US9376810B2 (en) 2014-04-25 2016-06-28 Usg Interiors, Llc Multi-layer ceiling tile
GB201412709D0 (en) 2014-07-17 2014-09-03 Knauf Insulation And Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
GB201412706D0 (en) 2014-07-17 2014-09-03 Knauf Insulation And Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
AU2015306073A1 (en) 2014-08-19 2017-03-30 Bfre Pty Ltd Insulated and prefinished wall panel and wall cladding assembly
WO2016055128A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Siniat International Improved mat and related gypsum boards suitable for wet or humid areas
US9751289B2 (en) 2014-11-10 2017-09-05 Knauf Insulation, Inc. Insulation articles including corrosion inhibitors and methods of producing the same
US10060058B2 (en) 2014-11-21 2018-08-28 Georgia-Pacific Gypsum Llc Hybrid nonwoven mats and methods
US9683143B2 (en) 2014-12-24 2017-06-20 United States Gypsum Company Joint finishing adhesive
EP3250376A1 (en) 2015-01-27 2017-12-06 Silcart S.p.A. Backing layer of a thermal insulation panel for building having increased adhesion properties to an insulating layer
MX2017009997A (es) 2015-02-03 2018-03-07 Georgia Pacific Gypsum Llc Paneles de yeso, sistemas y metodos.
FR3033022B1 (fr) 2015-02-19 2017-10-06 Saint Gobain Isover Iberica S L Panneau pour conduits externes de climatisation et produits similaires
US10155692B2 (en) 2015-03-13 2018-12-18 United States Gypsum Company Hydrophobic finish compositions with extended flow time retention and building products made thereof
CA2995768C (en) 2015-08-31 2020-02-18 Cta Acoustics, Inc. Gradient density sound attenuating composite and process for making
US9896807B2 (en) 2015-09-25 2018-02-20 Usg Interiors, Llc Acoustical ceiling tile
US9777472B2 (en) 2015-10-28 2017-10-03 Awi Licensing Llc Scrim attachment system
EP3368588B1 (en) 2015-10-30 2019-11-20 Rohm and Haas Company Curable aqueous compositions having improved wet tensile strength and uses thereof
JP5997827B1 (ja) 2015-12-09 2016-09-28 旭ファイバーグラス株式会社 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
US10737460B2 (en) 2016-01-10 2020-08-11 Georgia-Pacific Gypsum Llc Fibrous mats and panels having a gypsum-based coating and methods for the manufacture thereof
US9909310B2 (en) 2016-01-14 2018-03-06 Usg Interiors, Llc Mineral fiber based ceiling tile
DE102016009147A1 (de) 2016-03-17 2017-09-21 Armstrong Building Products Gmbh Wand- und/oder Deckenplatte und Verfahren zu dessen Herstellung
DK4012087T3 (da) 2016-06-06 2024-01-02 Owens Corning Intellectual Capital Llc Bindersystem
NL2016897B1 (en) 2016-06-06 2017-12-13 Euramax Coated Products B V Composite sheet material useful as vehicle roof panel, and method of its manufacture
CN106192547A (zh) 2016-07-13 2016-12-07 中材金晶玻纤有限公司 石膏板专用化纤玻纤薄毡及其制备方法
EP3694918B1 (en) * 2017-10-09 2023-12-06 Owens Corning Intellectual Capital, LLC Aqueous binder compositions
AU2020270841A1 (en) * 2019-04-09 2021-12-02 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Aqueous binder compositions
MX2021012232A (es) * 2019-04-09 2022-01-24 Owens Corning Intellectual Capital Llc Productos para el aislamiento formados a partir de composiciones aglutinantes acuosas.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504448A (ja) 1999-06-30 2003-02-04 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 水溶性ポリビニルアルコール(コ)ポリマーを有する電着塗料浴
WO2004076734A1 (en) 2003-02-21 2004-09-10 Owens Corning Poly alcohol-based binder composition
JP2008542451A5 (ja) 2006-05-02 2009-06-18
US20130244525A1 (en) 2006-12-27 2013-09-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Blended insulation blanket
JP2012502199A (ja) 2008-09-11 2012-01-26 サン−ゴバン・イソベール 水素添加糖に基づくミネラルウールのためのサイジング組成物および得られる絶縁製品
US20120245277A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Basf Se Aqueous binders for granular and/or fibrous substrates
JP2014527126A (ja) 2011-07-27 2014-10-09 サン−ゴバン イゾベ マルチトールを基にしたミネラルウールのためのサイジング組成物及び得られた絶縁製品
JP2014528971A (ja) 2011-08-05 2014-10-30 サン−ゴバン イゾベ 還元糖及び水素添加糖に基づくミネラルウールのためのサイズ剤組成物並びに得られる絶縁製品
US20130334726A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Use of Surfactants To Improve Aged Properties of Fiberglass Insulation Products
JP2017517644A (ja) 2014-05-28 2017-06-29 サン−ゴバン イゾベール ミネラルウールのためのバインダ組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482148B2 (ja) 2019-04-09 2024-05-13 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 水性バインダー組成物を用いて形成される断熱材製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018348020A1 (en) 2020-04-09
EP4306699A2 (en) 2024-01-17
CN111201275B (zh) 2022-07-01
US20190106564A1 (en) 2019-04-11
EP3694918A4 (en) 2021-06-30
WO2019074867A1 (en) 2019-04-18
PL3694918T3 (pl) 2024-05-06
CA3075644A1 (en) 2019-04-18
JP2020537055A (ja) 2020-12-17
KR102594229B1 (ko) 2023-10-25
RU2020112202A (ru) 2021-11-12
RU2020112202A3 (ja) 2022-04-29
KR20200066671A (ko) 2020-06-10
EP3694918B1 (en) 2023-12-06
MX2020003062A (es) 2020-10-12
US11136451B2 (en) 2021-10-05
EP4306699A3 (en) 2024-04-03
EP3694918A1 (en) 2020-08-19
CN111201275A (zh) 2020-05-26
EP3694918C0 (en) 2023-12-06
US20210395508A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7219271B2 (ja) 水性バインダー組成物
JP7219270B2 (ja) 水性バインダー組成物
JP7482148B2 (ja) 水性バインダー組成物を用いて形成される断熱材製品
WO2022051213A1 (en) Aqueous binder compositions for mineral wool products
US20220162410A1 (en) Aqueous binder compositions
US20230348682A1 (en) Aqueous binder compositions having improved performance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7219271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150