JP7218621B2 - 電子情報記憶媒体、通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、命令実行方法、命令実行プログラム、応答判断方法及び応答判断プログラム - Google Patents
電子情報記憶媒体、通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、命令実行方法、命令実行プログラム、応答判断方法及び応答判断プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7218621B2 JP7218621B2 JP2019042203A JP2019042203A JP7218621B2 JP 7218621 B2 JP7218621 B2 JP 7218621B2 JP 2019042203 A JP2019042203 A JP 2019042203A JP 2019042203 A JP2019042203 A JP 2019042203A JP 7218621 B2 JP7218621 B2 JP 7218621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- communication device
- information storage
- storage medium
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Memory System (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
まず、図1を参照して、ICカード1と、ICカード1と通信する外部機器2の構成について説明する。図1は、ICカード1に搭載されるICチップ1aと外部機器2の構成例を示す図である。
一方、外部機器2は、CPU20、RAM21、ROM22、不揮発性メモリ23、I/O回路24、操作部25及び表示部26を備えて構成される。CPU20は、ROM22又は不揮発性メモリ23に記憶された各種プログラムを実行するプロセッサ(コンピュータ)である。
まず、ICカード1と外部機器2の間の通信の手順について説明する。まず、外部機器2とICカード1が接続されると、全ての端子がL(Low)状態に維持され、次いで、ICカード1のC1端子に電源電圧が印加される。次いで、ICカード1のC7端子が受信モードに設定されて、ICカード1のC3端子にクロック信号が印加される。次いで、外部機器2は自身の入出力端子を受信モードにし、ICカード1は自分のC7端子を送信モードにする。次いで、外部機器2はICカード1のC2端子に印加し、ICカード1は応答としてATR(Answer to Reset)と呼ばれる一連のキャラクタを送信する。ATRには、T=0又はT=1のプロトコル選択を含めて、以後の通信をどのように行うかについての詳細情報が格納される。プロトコルの指定がない場合は、T=0と見なされる。その後、トランザクション(コマンドとレスポンスのやりとり)が実行される。
次に、図5及び図6を用いて本実施形態の第1実施例について説明する。第1実施例は、R-APDUに含まれるSW1とSW2の間隔を異ならせることにより、SWの値が示すエラー(異常)の内容よりも詳細なエラー(異常)の内容を外部機器2に知らせる実施例である。
次に、図7及び図8を用いて本実施形態の第2実施例について説明する。第2実施例は、C-APDUに含まれるコマンドヘッダにおけるCLAとINSの間隔を異ならせることにより、CLA及びINSに格納されている値が示すコマンドの内容よりも詳細なコマンドの内容をICカード1に知らせる実施例である。
次に、上記実施例の変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例は適宜組み合わせることができる。
上記実施例は、ICカード1と外部機器2の間の通信プロトコルがT=0である場合について説明したが、変形例1はT=1である場合について説明する。図9は、T=1プロトコルにおけるブロックフォーマットの一例を示す図である。
ICカード1のCPU10は、外部機器2から受信したコマンドに応じた処理を実行した場合において当該処理が正常終了した場合には、正常終了を示すSW(「9000h」)を外部機器2に送信するが、SW1とSW2の送信間隔INTを異ならせることにより、正常終了に複数の意味を持たせてもよい。例えば、CPU10が、データ書き込みコマンドに応じた処理を実行した場合に、データを書き込んだ後の記憶領域の残量に応じて送信間隔INTを異ならせても良い。仮に記憶領域の残量がゼロになった(または次にデータを書き込むだけの記憶領域がない)場合には、SW1とSW2の送信間隔INTを間隔2とし、記憶領域の残量に余裕がある場合には、SW1とSW2の送信間隔INTを間隔1とすることができる。これにより、外部機器2は、SW1とSW2の送信間隔INTが間隔2である場合に、記憶容量不足により、次のデータは書き込めないことを把握することができる。
1 ICカード
1a ICチップ
10 CPU
11 RAM
12 ROM
13 不揮発性メモリ
14 I/O回路
2 外部機器
20 CPU
21 RAM
22 ROM
23 不揮発性メモリ
24 I/O回路
25 操作部
26 表示部
Claims (17)
- 通信機器から受信した命令データに応じた処理を実行し、第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む応答データを前記通信機器に送信する電子情報記憶媒体であって、
前記応答データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ送信する際に、前記処理の実行結果に応じて前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの送信間隔を異ならせて送信する送信手段、
を備えることを特徴とする電子情報記憶媒体。 - 請求項1に記載の電子情報記憶媒体であって、
前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタは、前記処理の実行結果を示すSW(status word)を構成するSW1とSW2であることを特徴とする電子情報記憶媒体。 - 通信機器から第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる命令データを受信し、当該命令データに応じた処理を実行する電子情報記憶媒体であって、
前記命令データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ受信する際に、前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの受信間隔を測定する測定手段と、
前記測定手段が測定した受信間隔に応じた前記処理を実行する実行手段と、
を備えることを特徴とする電子情報記憶媒体。 - 請求項3に記載の電子情報記憶媒体であって、
前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタは、コマンドヘッダを構成するCLAとINS、INSとP1、又は、P1とP2の少なくとも何れかであることを特徴とする電子情報記憶媒体。 - 第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる命令データを電子情報記憶媒体に送信する通信機器であって、
前記命令データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ送信する際に、前記電子情報記憶媒体に実行させる処理に応じて前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの送信間隔を異ならせて送信する送信手段、
を備えることを特徴とする通信機器。 - 請求項5に記載の通信機器であって、
前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタは、コマンドヘッダを構成するCLAとINS、INSとP1、又は、P1とP2の少なくとも何れかであることを特徴とする通信機器。 - 命令データに応じた処理を実行する電子情報記憶媒体から、第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる、前記処理の実行結果に応じた応答データを受信する通信機器であって、
前記応答データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ受信する際に、前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの受信間隔を測定する測定手段と、
前記測定手段が測定した受信間隔に応じて前記処理の実行結果を判断する判断手段と、
を備えることを特徴とする通信機器。 - 請求項7に記載の通信機器であって、
前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタは、前記処理の実行結果を示すSW(status word)を構成するSW1とSW2であることを特徴とする通信機器。 - 第1の通信機器と第2の通信機器とを含む通信システムであって、
前記第1の通信機器は、
第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む通信データを1キャラクタずつ前記第2の通信機器に送信する際に、所定の条件に応じて前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの送信間隔を異ならせて送信する送信手段、
を備え、
前記第2の通信機器は、
前記第1の通信機器から受信した前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの送信間隔に応じて前記通信データを解釈する解釈手段と、
を備えることを特徴とする通信システム。 - 通信機器から受信した命令データに応じた処理を実行し、第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む応答データを前記通信機器に送信する電子情報記憶媒体による通信方法であって、
前記応答データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ送信する際に、前記処理の実行結果に応じて前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの送信間隔を異ならせて送信する送信工程、
を含むことを特徴とする通信方法。 - 通信機器から受信した命令データに応じた処理を実行し、第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む応答データを前記通信機器に送信する電子情報記憶媒体に含まれるコンピュータを、
前記応答データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ送信する際に、前記処理の実行結果に応じて前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの送信間隔を異ならせて送信する送信手段、
として機能させることを特徴とする通信プログラム。 - 通信機器から第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる命令データを受信し、当該命令データに応じた処理を実行する電子情報記憶媒体による命令実行方法であって、
前記命令データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ受信する際に、前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの受信間隔を測定する測定工程と、
前記測定工程により測定した受信間隔に応じた前記処理を実行する実行工程と、
を含むことを特徴とする命令実行方法。 - 通信機器から第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる命令データを受信し、当該命令データに応じた処理を実行する電子情報記憶媒体に含まれるコンピュータを、
前記命令データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ受信する際に、前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの受信間隔を測定する測定手段、
前記測定手段が測定した受信間隔に応じた前記処理を実行する実行手段、
として機能させることを特徴とする命令実行プログラム。 - 第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる命令データを電子情報記憶媒体に送信する通信機器による通信方法であって、
前記命令データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ送信する際に、前記電子情報記憶媒体に実行させる処理に応じて前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの送信間隔を異ならせて送信する送信工程、
を含むことを特徴とする通信方法。 - 第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる命令データを電子情報記憶媒体に送信する通信機器に含まれるコンピュータを、
前記命令データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ送信する際に、前記電子情報記憶媒体に実行させる処理に応じて前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの送信間隔を異ならせて送信する送信手段、
として機能させることを特徴とする通信プログラム。 - 命令データに応じた処理を実行する電子情報記憶媒体から、第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる、前記処理の実行結果に応じた応答データを受信する通信機器による応答判断方法であって、
前記応答データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ受信する際に、前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの受信間隔を測定する測定工程と、
前記測定工程により測定した受信間隔に応じて前記処理の実行結果を判断する判断工程と、
を含むことを特徴とする応答判断方法。 - 命令データに応じた処理を実行する電子情報記憶媒体から、第1のキャラクタと第2のキャラクタを含む複数のキャラクタからなる、前記処理の実行結果に応じた応答データを受信する通信機器に含まれるコンピュータを、
前記応答データを構成する各キャラクタを1キャラクタずつ受信する際に、前記第1のキャラクタと前記第2のキャラクタの受信間隔を測定する測定手段、
前記測定手段が測定した受信間隔に応じて前記処理の実行結果を判断する判断手段、
として機能させることを特徴とする応答判断プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042203A JP7218621B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 電子情報記憶媒体、通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、命令実行方法、命令実行プログラム、応答判断方法及び応答判断プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042203A JP7218621B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 電子情報記憶媒体、通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、命令実行方法、命令実行プログラム、応答判断方法及び応答判断プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020144736A JP2020144736A (ja) | 2020-09-10 |
JP7218621B2 true JP7218621B2 (ja) | 2023-02-07 |
Family
ID=72354291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019042203A Active JP7218621B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 電子情報記憶媒体、通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、命令実行方法、命令実行プログラム、応答判断方法及び応答判断プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7218621B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000092029A (ja) | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Nec Corp | 通信回線の品質に応じてデータ送信を制御する方法及び装置 |
US6839772B1 (en) | 1998-09-04 | 2005-01-04 | Inside Technologies | Chip card reader having contact and contactless operating modes |
JP2011065471A (ja) | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置、icカード、携帯可能電子装置の処理システムおよび携帯可能電子装置の制御方法 |
WO2017038005A1 (ja) | 2015-08-31 | 2017-03-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 不正検知方法、不正検知電子制御ユニット及び不正検知システム |
-
2019
- 2019-03-08 JP JP2019042203A patent/JP7218621B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6839772B1 (en) | 1998-09-04 | 2005-01-04 | Inside Technologies | Chip card reader having contact and contactless operating modes |
JP2000092029A (ja) | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Nec Corp | 通信回線の品質に応じてデータ送信を制御する方法及び装置 |
JP2011065471A (ja) | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置、icカード、携帯可能電子装置の処理システムおよび携帯可能電子装置の制御方法 |
WO2017038005A1 (ja) | 2015-08-31 | 2017-03-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 不正検知方法、不正検知電子制御ユニット及び不正検知システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020144736A (ja) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6851018B2 (en) | Exchanging operation parameters between a data storage device and a controller | |
US8132062B2 (en) | Non-volatile memory system with self test capability | |
JP2006079613A (ja) | 取り外し可能な電子デバイスとそれの方法 | |
US9183400B2 (en) | IC card and IC card control method | |
US8931705B2 (en) | IC card, mobile electronic device and data processing method in IC card | |
JP6986835B2 (ja) | 電子情報記憶装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム | |
KR100921851B1 (ko) | 전자 장치, 정보 처리 장치, 어댑터 장치 및 정보 교환시스템 | |
JP7218621B2 (ja) | 電子情報記憶媒体、通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、命令実行方法、命令実行プログラム、応答判断方法及び応答判断プログラム | |
US20090177921A1 (en) | Portable electronic device and control method thereof | |
JP5085254B2 (ja) | 携帯可能電子装置、icカード、および携帯可能電子装置におけるコマンド処理方法 | |
US20120234926A1 (en) | Portable electronic apparatus | |
JP5259540B2 (ja) | 携帯可能電子装置、icカード、携帯可能電子装置の処理システムおよび携帯可能電子装置の制御方法 | |
JP2008310596A (ja) | 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置の制御方法 | |
JP3718564B2 (ja) | Icカード | |
JP7468754B1 (ja) | 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、受信ブロック処理方法、及びプログラム | |
JP7468757B1 (ja) | 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、レスポンス送信方法、及びプログラム | |
JP2002304605A (ja) | Icカード | |
JP2002150246A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JP7017185B2 (ja) | 電子情報記憶装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム | |
JP7559916B1 (ja) | 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、要素データ格納方法、及びプログラム | |
JP4868979B2 (ja) | 携帯可能電子装置およびicカード | |
JP2007257544A (ja) | 携帯可能電子装置およびicカード | |
JP7397402B2 (ja) | 電子情報記憶媒体、データ送信方法、及びプログラム | |
JP5367236B2 (ja) | 携帯可能電子装置およびicカード | |
JP7420179B1 (ja) | 電子情報記憶媒体、icカード、発行処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7218621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |