JP7216704B2 - アミノピリミジン誘導体の合成に有用な新規中間体、それを調製するためのプロセス、及びそれを使用してアミノピリミジン誘導体を調製するためのプロセス - Google Patents
アミノピリミジン誘導体の合成に有用な新規中間体、それを調製するためのプロセス、及びそれを使用してアミノピリミジン誘導体を調製するためのプロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7216704B2 JP7216704B2 JP2020503944A JP2020503944A JP7216704B2 JP 7216704 B2 JP7216704 B2 JP 7216704B2 JP 2020503944 A JP2020503944 A JP 2020503944A JP 2020503944 A JP2020503944 A JP 2020503944A JP 7216704 B2 JP7216704 B2 JP 7216704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methoxy
- sodium
- morpholinophenyl
- diazabicyclo
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/14—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D295/155—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D265/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D265/28—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
- C07D265/30—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
- C07D265/32—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
Description
本発明は、工業的な大量生産に好適であり、N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド(式1の化合物)又は薬剤として許容されるその塩を高い純度及び収率で生成することができる新規プロセスを提供する。
本発明の一態様によれば、N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド(式1の化合物)又は薬剤として許容されるその塩を調製するためのプロセスであって、(a)還元剤及び塩基の存在下で、N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド(式2の化合物)をジメチルアミン又はその酸付加塩と反応させて、N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド(式1の化合物)を形成することと、(b)N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド(式1の化合物)を工程(a)の反応混合物から単離することと、を含む、プロセスが提供される。
本発明のプロセスは、新規中間体、すなわち、式2、4、5、及び6の化合物を介して、N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド(式1の化合物)を調製することによって、先行技術のプロセスに付随する問題を効果的に解決することができる。すなわち、本発明のプロセスは、式6の化合物から式5の化合物を調製し、次いで、式5の化合物を式4の化合物に変換することを含み、それによって、塩化アクリロイルの使用を回避することができる。また、本発明のプロセスでは、不純物の除去及び制御を容易に行うことができる。更に、本発明は、式6の化合物を調製するための工程(すなわち、還元工程)における鉄及び塩化アンモニウムの使用を回避することができるため、当該プロセスは、鉄の使用によって生じる反応器内の腐食及び汚染の問題を解決することができ、したがって、工業的な大量生産に好適である。
4-フルオロ-2-メトキシ-5-ニトロアニリン(60.0g、0.322モル)、アセトニトリル(600.0mL)、ジイソプロピルエチルアミン(93.3g、0.623モル)、及びモルホリン(84.2g、0.967モル)の混合物を、撹拌しながら4時間還流させた。反応混合物に、精製水(1.8L)を添加した。得られた固形物を濾過し、次いで、真空中で乾燥させて、標題化合物78.0gを得た。(収率:96.0%)
1H-NMR(400MHz,DMSO)δ7.21(s,1H),6.76(s,1H),5.03(s,2H),3.89(s,3H),3.69(t,4H),2.92(t,4H)
無水酢酸(254.0g、2.487モル)及びギ酸(137.4g、2.984モル)の混合物を50℃で30分間撹拌した。2-メトキシ-4-モルホリノ-5-ニトロアニリン(210.0g、0.829モル)及びテトラヒドロフラン(219mL)を反応混合物に添加し、これを、次いで、20~25℃で1時間撹拌した。反応混合物に、メチルtert-ブチルエーテル(2.1L)を添加した。得られた固形物を濾過し、次いで、真空中で乾燥させて、標題化合物211.0gを得た。(収率:91.0%)
1H-NMR(400MHz,DMSO)δ9.88(s,1H),8.85(s,1H),8.29(d,1H),6.83(s,1H),3.99(s,1H),3.72-3.74(t,4H),3.03-3.05(t,4H)
N-(2-メトキシ-4-モルホリノ-5-ニトロフェニル)ホルムアミド(100.0g、0.356モル)、エタノール(700.0mL)、テトラヒドロフラン(700.0mL)、10%パラジウム/炭素(5.0g)、及びギ酸アンモニウム(200.0g)の混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで、珪藻土を使用して濾過した。得られた濾液を減圧下で濃縮した。ジクロロメタン(1.4L)及び精製水(1.0L)を得られた残渣に添加し、次いで、撹拌した。分離した有機層を減圧下で濃縮して、標題化合物61.0gを得た。(収率:68.3%)
1H-NMR(400MHz,DMSO)δ9.33(s,1H),8.20(s,1H),7.58(s,1H),6.66(s,1H),4.49(s,2H),3.73(m,7H),2.77(t,4H)
4-クロロ-2-(メチルチオ)ピリミジン(102.6g、0.639モル)、3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(100.0g、0.581モル)、炭酸カリウム(160.5g、1.162モル)、及びジメチルホルムアミド(700mL)の混合物を、40~50℃で2時間撹拌した。精製水(1.6L)を反応混合物にゆっくりと添加し、次いで、室温で2時間撹拌した。得られた固形物を濾過し、次いで、真空中で乾燥させて、標題化合物154.0gを得た。(収率:89.5%)
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ10.10(s,1H),9.20(s,1H),8.65(d,1H),7.84-7.86(m,2H),7.67-7.71(m,3H),2.65(s,3H)
35%過酸化水素溶液(3.4g、30.3mmol)及びモリブデン酸アンモニウム四水和物(0.4g、0.3mmol)を、1-(2-(メチルチオ)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(3.0g、10.1mmol)のエタノール(21.0mL)溶液に添加した。反応混合物を2時間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(30.0mL)及び精製水(30.0mL)で抽出した。分離した有機層を10%亜硫酸ナトリウム溶液(21.0mL)及び精製水で洗浄し、次いで、減圧下で濃縮した。それにイソプロピルアルコールを添加することによって、得られた残渣を結晶化させた。得られた固形物を濾過し、次いで、真空中で乾燥させて、標題化合物2.8gを得た。(収率:84.3%)
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ10.12(s,1H),9.30(s,1H),9.00(d,1H),8.27(d,2H),7.87-7.93(m,2H),7.48-7.54(m,3H),3.44(s,3H)
N-(5-アミノ-2-メトキシ-4-モルホリノフェニル)ホルムアミド(20.0g、0.080モル)、アセトニトリル(200.0mL)、重炭酸ナトリウム(20.0g、0.239モル)、及び3-クロロプロピオニルクロリド(13.1g、0.103モル)の混合物を20~30℃で30分間撹拌した。ジクロロメタン(300.0mL)及び精製水(200.0mL)を反応混合物に添加し、次いで撹拌した。分離した有機層を減圧下で濃縮して、3-クロロ-N-(5-ホルムアミド-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)プロパンアミド(化合物5)を調製し、次いで、n-プロパノール(140.0mL)及びトリエチルアミン(80.5g、0.796モル)をそれに添加し、続いて、撹拌下で3時間還流させた。反応混合物を室温に冷却した。得られた固形物を濾過し、次いで、真空中で乾燥させて、標題化合物24.2gを得た。(収率:99.6%)
1H-NMR(400MHz,DMSO)δ10.49(br,1H),9.55(s,1H),9.09(s,1H),8.58(s,1H),8.24(s,1H),6.83(s,1H),6.62(dd,1H),6.21(d,1H),5.71(d,1H),3.85(s,3H),3.76(t,4H),2.82(t,4H)
N-(5-ホルムアミド-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド(15.0g、0.049モル)、テトラヒドロフラン(125.0mL)、1-(2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(17.7g、0.054モル)、及びナトリウムtert-ブトキシド(4.5g、0.054モル)の混合物を20~30℃で1時間撹拌した。2N NaOH溶液(45.0mL)を反応混合物に添加し、次いで、室温で15時間撹拌した。精製水(75.0mL)を反応混合物にゆっくりと添加し、次いで、20~30℃で2時間撹拌した。得られた固形物を濾過し、次いで、真空中で乾燥させて、標題化合物14.4gを得た。(収率:55.8%)
1H-NMR(400MHz,DMSO)δ10.15(s,1H),9.95(br,1H),9.17(s,1H),8.98(br,1H),8.62(d,1H),8.37(s,1H),8.02(m,2),7.51(m,3H),7.38(d,1H),6.94(s,1H),6.73(dd,1H),6.30(d,1H),5.80(d,1H),3.90(s,3H),3.82(t,4H),2.86(t,4H)
N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド(3.0g、0.006モル)、ジメチルアセトアミド(30.0mL)、ジメチルアミン塩酸塩(0.9g、0.011モル)、及びジイソプロピルエチルアミン(3.7g、0.029モル)の混合物を20~30℃で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.6g、0.017mmol)を反応混合物に添加し、次いで、20~30℃で1時間撹拌した。精製水(30.0mL)を反応混合物に添加し、次いで、1時間撹拌した。得られた固形物を減圧下で濾過し、次いで、真空中で乾燥させて、標題化合物2.9gを得た。(収率:92.0%)
1H-NMR(400MHz,DMSO)δ9.15(s,2H),9.08(s,1H),8.54(d,1H),8.18(s,1H),8.05(d,2H),7.48(m.2H),7.36(m,1H),7.34(d,1H),6.96(s,1H),6.74(q,1H),6.44(d,1H),5.85(d,1H),3.91(s,3H),3.82(s,4H),3.46(1s,1H),2.86(s,4H),2.21(s,6H)
本発明は次の実施態様を含む。
[請求項1]
N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド又はその薬剤として許容される塩を調製するためのプロセスであって、
(a)還元剤及び塩基の存在下で、N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドをジメチルアミン又はその酸付加塩と反応させて、N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドを形成することと、
(b)N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドを工程(a)の反応混合物から単離することと、を含む、プロセス。
[請求項2]
前記還元剤が、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、及び水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択される1つ以上である、請求項1に記載のプロセス。
[請求項3]
前記還元剤が、N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド1当量あたり1~5当量の範囲の比で使用される、請求項1に記載のプロセス。
[請求項4]
前記塩基が、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される1つ以上である、請求項1に記載のプロセス。
[請求項5]
工程(a)の前記反応が、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、及び酢酸エチルからなる群から選択される1つ以上の前記溶媒中で実施される、請求項1に記載のプロセス。
[請求項6]
工程(b)の前記単離が、工程(a)の前記反応混合物に逆溶媒を添加することを介して結晶化させることによって実施される、請求項1に記載のプロセス。
[請求項7]
前記逆溶媒が、C 1 ~C 5 アルコール、水、又はこれらの混合物である、請求項6に記載のプロセス。
[請求項8]
前記N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドが、N-(5-ホルムアミド-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドを1-(2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドと反応させることによって得られる、請求項1~7のいずれか一項に記載のプロセス。
[請求項9]
前記反応が、水素化ナトリウム、ナトリウムC 1 ~C 6 アルコキシド、カリウムC 1 ~C 6 アルコキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸カリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、及びトリエチルアミンからなる群から選択される1つ以上の塩基の存在下で実施される、請求項8に記載のプロセス。
[請求項10]
前記N-(5-ホルムアミド-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドが、
(i)N-(5-アミノ-2-メトキシ-4-モルホリノフェニル)ホルムアミドを式14の化合物と反応させて、式5の化合物を形成することと、
(ii)式5の前記化合物を塩基と反応させて、N-(5-ホルムアミド-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドを得ることと、
を含むプロセスによって得られ、
[請求項11]
工程(i)及び工程(ii)が、式5の前記化合物を単離することなくワンポット反応で実施される、請求項10に記載のプロセス。
[請求項12]
工程(i)の前記反応が、カリウムtert-ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される1つ以上の塩基の存在下で実施される、請求項10に記載のプロセス。
[請求項13]
工程(ii)で使用される前記塩基が、カリウムtert-ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される1つ以上である、請求項10に記載のプロセス。
[請求項14]
前記N-(5-アミノ-2-メトキシ-4-モルホリノフェニル)ホルムアミドが、N-(2-メトキシ-4-モルホリノ-5-ニトロフェニル)ホルムアミドの還元を行うことによって得られる、請求項10に記載のプロセス。
[請求項15]
前記還元が、ギ酸及びギ酸アンモニウムからなる群から選択される還元剤を用いて実施される、請求項14に記載のプロセス。
[請求項16]
前記還元が、パラジウム、パラジウム/炭素、亜鉛、銅、マグネシウム、及び白金からなる群から選択される触媒の存在下で実施される、請求項14に記載のプロセス。
[請求項17]
前記N-(2-メトキシ-4-モルホリノ-5-ニトロフェニル)ホルムアミドが、2-メトキシ-4-モルホリノ-5-ニトロアニリンのホルミル化を行うことによって得られる、請求項14に記載のプロセス。
[請求項18]
前記ホルミル化が、酢酸とギ酸との混合物を用いて実施される、請求項17に記載のプロセス。
[請求項19]
前記1-(2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドが、1-(2-(メチルチオ)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドを酸化剤と反応させることによって得られる、請求項8に記載のプロセス。
[請求項20]
前記酸化剤が、過マンガン酸カリウム、クロム酸、酸素、過酸化水素、及び3-クロロ過安息香酸からなる群から選択される1つ以上である、請求項19に記載のプロセス。
[請求項21]
前記反応が、C 1 ~C 5 アルコール、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、シクロヘキサン、石油エーテル、ケロシン、トルエン、キシレン、メシチレン、及びベンゼンからなる群から選択される1つ以上の溶媒の存在下で実施される、請求項19に記載のプロセス。
[請求項22]
前記1-(2-(メチルチオ)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドが、4-クロロ-2-(メチルチオ)ピリミジンを3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドと反応させることによって得られる、請求項19に記載のプロセス。
[請求項23]
前記反応が、カリウムtert-ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される1つ以上の塩基の存在下で実施される、請求項22に記載のプロセス。
[請求項24]
前記反応が、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、C 1 ~C 5 アルコール、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、及びトルエンからなる群から選択される1つ以上の溶媒の存在下で実施される、請求項22に記載のプロセス。
[請求項25]
N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド。
[請求項26]
N-(5-ホルムアミド-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド。
[請求項27]
式5の化合物又はその塩であり、
[請求項28]
N-(5-アミノ-2-メトキシ-4-モルホリノフェニル)ホルムアミド。
Claims (28)
- N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド又はその薬剤として許容される塩を調製するためのプロセスであって、
(a)還元剤及び塩基の存在下で、N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドをジメチルアミン又はその酸付加塩と反応させて、N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドを形成することと、
(b)N-(5-(4-(4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドを工程(a)の反応混合物から単離することと、を含む、プロセス。 - 前記還元剤が、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、及び水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択される1つ以上である、請求項1に記載のプロセス。
- 前記還元剤が、N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド1当量あたり1~5当量の範囲の比で使用される、請求項1に記載のプロセス。
- 前記塩基が、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される1つ以上である、請求項1に記載のプロセス。
- 工程(a)の前記反応が、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、及び酢酸エチルからなる群から選択される1つ以上の前記溶媒中で実施される、請求項1に記載のプロセス。
- 工程(b)の前記単離が、工程(a)の前記反応混合物に逆溶媒を添加することを介して結晶化させることによって実施される、請求項1に記載のプロセス。
- 前記逆溶媒が、C1~C5アルコール、水、又はこれらの混合物である、請求項6に記載のプロセス。
- 前記N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドが、N-(5-ホルムアミド-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミドを1-(2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドと反応させることによって得られる、請求項1~7のいずれか一項に記載のプロセス。
- 前記反応が、水素化ナトリウム、ナトリウムC1~C6アルコキシド、カリウムC1~C6アルコキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸カリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、及びトリエチルアミンからなる群から選択される1つ以上の塩基の存在下で実施される、請求項8に記載のプロセス。
- 工程(i)及び工程(ii)が、式5の前記化合物を単離することなくワンポット反応で実施される、請求項10に記載のプロセス。
- 工程(i)の前記反応が、カリウムtert-ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される1つ以上の塩基の存在下で実施される、請求項10に記載のプロセス。
- 工程(ii)で使用される前記塩基が、カリウムtert-ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される1つ以上である、請求項10に記載のプロセス。
- 前記N-(5-アミノ-2-メトキシ-4-モルホリノフェニル)ホルムアミドが、N-(2-メトキシ-4-モルホリノ-5-ニトロフェニル)ホルムアミドの還元を行うことによって得られる、請求項10に記載のプロセス。
- 前記還元が、ギ酸及びギ酸アンモニウムからなる群から選択される還元剤を用いて実施される、請求項14に記載のプロセス。
- 前記還元が、パラジウム、パラジウム/炭素、亜鉛、銅、マグネシウム、及び白金からなる群から選択される触媒の存在下で実施される、請求項14に記載のプロセス。
- 前記N-(2-メトキシ-4-モルホリノ-5-ニトロフェニル)ホルムアミドが、2-メトキシ-4-モルホリノ-5-ニトロアニリンのホルミル化を行うことによって得られる、請求項14に記載のプロセス。
- 前記ホルミル化が、無水酢酸とギ酸との混合物を用いて実施される、請求項17に記載のプロセス。
- 前記1-(2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドが、1-(2-(メチルチオ)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドを酸化剤と反応させることによって得られる、請求項8に記載のプロセス。
- 前記酸化剤が、過マンガン酸カリウム、クロム酸、酸素、過酸化水素、及び3-クロロ過安息香酸からなる群から選択される1つ以上である、請求項19に記載のプロセス。
- 前記反応が、C1~C5アルコール、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、シクロヘキサン、石油エーテル、ケロシン、トルエン、キシレン、メシチレン、及びベンゼンからなる群から選択される1つ以上の溶媒の存在下で実施される、請求項19に記載のプロセス。
- 前記1-(2-(メチルチオ)ピリミジン-4-イル)-3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドが、4-クロロ-2-(メチルチオ)ピリミジンを3-フェニル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドと反応させることによって得られる、請求項19に記載のプロセス。
- 前記反応が、カリウムtert-ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される1つ以上の塩基の存在下で実施される、請求項22に記載のプロセス。
- 前記反応が、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、C1~C5アルコール、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、及びトルエンからなる群から選択される1つ以上の溶媒の存在下で実施される、請求項22に記載のプロセス。
- N-(5-(4-(4-ホルミル-3-フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イルアミノ)-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド。
- N-(5-ホルムアミド-4-メトキシ-2-モルホリノフェニル)アクリルアミド。
- N-(5-アミノ-2-メトキシ-4-モルホリノフェニル)ホルムアミド。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2017-0096220 | 2017-07-28 | ||
KR20170096220 | 2017-07-28 | ||
PCT/KR2018/008381 WO2019022486A1 (en) | 2017-07-28 | 2018-07-25 | NOVEL INTERMEDIATES USEFUL FOR SYNTHESIZING AMINOPYRIMIDINE DERIVATIVES, PROCESS FOR PREPARING THE SAME, AND PROCESS FOR PREPARING AMINOPYRIMIDINE DERIVATIVES THEREWITH |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020528437A JP2020528437A (ja) | 2020-09-24 |
JP7216704B2 true JP7216704B2 (ja) | 2023-02-01 |
Family
ID=65040817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020503944A Active JP7216704B2 (ja) | 2017-07-28 | 2018-07-25 | アミノピリミジン誘導体の合成に有用な新規中間体、それを調製するためのプロセス、及びそれを使用してアミノピリミジン誘導体を調製するためのプロセス |
Country Status (29)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10858353B2 (ja) |
EP (1) | EP3658553B1 (ja) |
JP (1) | JP7216704B2 (ja) |
KR (1) | KR102684954B1 (ja) |
CN (1) | CN111032650A (ja) |
AU (1) | AU2018308039B2 (ja) |
BR (1) | BR112020001396A2 (ja) |
CA (1) | CA3069408A1 (ja) |
CO (1) | CO2020000595A2 (ja) |
CY (1) | CY1125473T1 (ja) |
DK (1) | DK3658553T3 (ja) |
EA (1) | EA038856B1 (ja) |
ES (1) | ES2923278T3 (ja) |
HR (1) | HRP20220848T1 (ja) |
HU (1) | HUE059501T2 (ja) |
IL (1) | IL271974B (ja) |
LT (1) | LT3658553T (ja) |
MA (1) | MA49703A (ja) |
MX (1) | MX394027B (ja) |
PH (1) | PH12020500070A1 (ja) |
PL (1) | PL3658553T3 (ja) |
PT (1) | PT3658553T (ja) |
RS (1) | RS63497B1 (ja) |
SA (1) | SA520411120B1 (ja) |
SG (1) | SG11201913520YA (ja) |
SI (1) | SI3658553T1 (ja) |
SM (1) | SMT202200291T1 (ja) |
UA (1) | UA125664C2 (ja) |
WO (1) | WO2019022486A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10889578B2 (en) | 2017-07-28 | 2021-01-12 | Yuhan Corporation | Process for preparing aminopyrimidine derivatives |
US11879013B2 (en) | 2019-05-14 | 2024-01-23 | Janssen Biotech, Inc. | Combination therapies with bispecific anti-EGFR/c-Met antibodies and third generation EGFR tyrosine kinase inhibitors |
US11850248B2 (en) | 2019-05-14 | 2023-12-26 | Yuhan Corporation | Therapies with 3rd generation EGFR tyrosine kinase inhibitors |
JOP20220184A1 (ar) | 2020-02-12 | 2023-01-30 | Janssen Biotech Inc | علاج مصابي السرطان ممن لديهم طفرات تخطي c-Met إكسون14 |
TW202207940A (zh) | 2020-04-14 | 2022-03-01 | 美商健生生物科技公司 | 包含胺基嘧啶衍生物或其醫藥上可接受之鹽、水合物、或溶劑化物之用於經口投予之醫藥組成物 |
WO2024241273A1 (en) | 2023-05-23 | 2024-11-28 | Janssen Biotech, Inc. | Methods for treatment of non-small cell lung cancer (nsclc) |
WO2025052273A1 (en) | 2023-09-05 | 2025-03-13 | Janssen Biotech, Inc. | Methods of treating non-small cell lung cancer |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160102076A1 (en) | 2014-10-13 | 2016-04-14 | Yuhan Corporation | Compounds and compositions for modulating egfr mutant kinase activities |
WO2016173438A1 (zh) | 2015-04-29 | 2016-11-03 | 南京明德新药研发股份有限公司 | 稠环或三环芳基嘧啶化合物用作激酶抑制剂 |
WO2017027768A1 (en) | 2015-08-13 | 2017-02-16 | The Broad Institute, Inc. | Compositions and methods for treating tuberculosis |
JP2020528916A (ja) | 2017-07-28 | 2020-10-01 | ユハン コーポレーションYuhan Corporation | タンパク質キナーゼに対する選択的阻害剤の合成に有用な中間体及びそれを調製するためのプロセス |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5740409B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2015-06-24 | ジェノスコ | キナーゼ阻害剤 |
CN105461695B (zh) * | 2014-09-29 | 2018-03-27 | 齐鲁制药有限公司 | 嘧啶或三嗪衍生物及其制备方法和用途 |
CN104788427B (zh) * | 2015-02-05 | 2017-05-31 | 上海泓博智源医药股份有限公司 | 3‑(2‑嘧啶氨基)苯基丙烯酰胺类化合物及其应用 |
-
2018
- 2018-07-25 SI SI201830722T patent/SI3658553T1/sl unknown
- 2018-07-25 CA CA3069408A patent/CA3069408A1/en active Pending
- 2018-07-25 EP EP18838173.5A patent/EP3658553B1/en active Active
- 2018-07-25 EA EA202090385A patent/EA038856B1/ru unknown
- 2018-07-25 SG SG11201913520YA patent/SG11201913520YA/en unknown
- 2018-07-25 AU AU2018308039A patent/AU2018308039B2/en active Active
- 2018-07-25 UA UAA202001305A patent/UA125664C2/uk unknown
- 2018-07-25 LT LTEPPCT/KR2018/008381T patent/LT3658553T/lt unknown
- 2018-07-25 US US16/633,695 patent/US10858353B2/en active Active
- 2018-07-25 HR HRP20220848TT patent/HRP20220848T1/hr unknown
- 2018-07-25 SM SM20220291T patent/SMT202200291T1/it unknown
- 2018-07-25 KR KR1020180086377A patent/KR102684954B1/ko active Active
- 2018-07-25 HU HUE18838173A patent/HUE059501T2/hu unknown
- 2018-07-25 PL PL18838173.5T patent/PL3658553T3/pl unknown
- 2018-07-25 RS RS20220706A patent/RS63497B1/sr unknown
- 2018-07-25 ES ES18838173T patent/ES2923278T3/es active Active
- 2018-07-25 JP JP2020503944A patent/JP7216704B2/ja active Active
- 2018-07-25 DK DK18838173.5T patent/DK3658553T3/da active
- 2018-07-25 IL IL271974A patent/IL271974B/en unknown
- 2018-07-25 MX MX2020001047A patent/MX394027B/es unknown
- 2018-07-25 MA MA049703A patent/MA49703A/fr unknown
- 2018-07-25 PT PT188381735T patent/PT3658553T/pt unknown
- 2018-07-25 BR BR112020001396-0A patent/BR112020001396A2/pt active IP Right Grant
- 2018-07-25 CN CN201880049025.7A patent/CN111032650A/zh active Pending
- 2018-07-25 WO PCT/KR2018/008381 patent/WO2019022486A1/en active Application Filing
-
2020
- 2020-01-09 PH PH12020500070A patent/PH12020500070A1/en unknown
- 2020-01-20 CO CONC2020/0000595A patent/CO2020000595A2/es unknown
- 2020-01-22 SA SA520411120A patent/SA520411120B1/ar unknown
-
2022
- 2022-08-05 CY CY20221100537T patent/CY1125473T1/el unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160102076A1 (en) | 2014-10-13 | 2016-04-14 | Yuhan Corporation | Compounds and compositions for modulating egfr mutant kinase activities |
WO2016173438A1 (zh) | 2015-04-29 | 2016-11-03 | 南京明德新药研发股份有限公司 | 稠环或三环芳基嘧啶化合物用作激酶抑制剂 |
WO2017027768A1 (en) | 2015-08-13 | 2017-02-16 | The Broad Institute, Inc. | Compositions and methods for treating tuberculosis |
JP2020528916A (ja) | 2017-07-28 | 2020-10-01 | ユハン コーポレーションYuhan Corporation | タンパク質キナーゼに対する選択的阻害剤の合成に有用な中間体及びそれを調製するためのプロセス |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7216704B2 (ja) | アミノピリミジン誘導体の合成に有用な新規中間体、それを調製するためのプロセス、及びそれを使用してアミノピリミジン誘導体を調製するためのプロセス | |
JP7539451B2 (ja) | アミノピリミジン誘導体を調製するための改善されたプロセス | |
JP7189932B2 (ja) | タンパク質キナーゼに対する選択的阻害剤の合成に有用な中間体及びそれを調製するためのプロセス | |
JPS62192382A (ja) | メルカプトピラゾロピリミジンの製法 | |
EA041485B1 (ru) | Усовершенствованный способ получения производных аминопиримидина | |
CN112979643B (zh) | 3-(2-氯乙基)-9-羟基-2-甲基-4H-吡啶并[1,2-a]嘧啶-4-酮 | |
JP2013006813A (ja) | 1,3−ジ置換−6−メチル−5−ニトロウラシル誘導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20221011 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7216704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |