JP7216508B2 - 液体吐出装置およびその制御方法 - Google Patents

液体吐出装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7216508B2
JP7216508B2 JP2018174187A JP2018174187A JP7216508B2 JP 7216508 B2 JP7216508 B2 JP 7216508B2 JP 2018174187 A JP2018174187 A JP 2018174187A JP 2018174187 A JP2018174187 A JP 2018174187A JP 7216508 B2 JP7216508 B2 JP 7216508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
switch means
heating
resistors
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018174187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020044697A (ja
Inventor
譲 石田
麻紀 加藤
義範 三隅
信之 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018174187A priority Critical patent/JP7216508B2/ja
Priority to US16/570,361 priority patent/US10994532B2/en
Publication of JP2020044697A publication Critical patent/JP2020044697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216508B2 publication Critical patent/JP7216508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14153Structures including a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置およびその制御方法に関する。
従来、液体吐出装置において、液室の内部の液体を、発熱抵抗体を通電させることで加熱して液体に膜沸騰を生じさせ、このときの発泡エネルギーによって吐出口から液滴を吐出させる形式がある。このような液体吐出記録装置では、液体が発泡、収縮、消泡する際に生じるキャビテーションによる衝撃といった物理的作用が発熱抵抗体上の領域に及ぼされることがある。これらの発熱抵抗体への物理的作用あるいは化学的作用から発熱抵抗体を保護するために、発熱抵抗体上には、金属材料から構成される耐キャビテーション層が配置される場合がある。また、発熱抵抗体と耐キャビテーション層間の絶縁を図るため、発熱抵抗体と耐キャビテーション層との間に、絶縁層が配置される。
一方、何らかの原因によって絶縁層の機能が損なわれて(偶発故障)しまい、発熱抵抗体あるいは配線から、耐キャビテーション層へ直接的に電気が流れてしまうショートが生じる可能性がある。発熱抵抗体に供給される電気の一部が耐キャビテーション層に流れた場合には、耐キャビテーション層と液体との間で電気化学反応が生じてしまい、耐キャビテーション層が変質や、溶出してしまうことがある。耐キャビテーション層が複数の液室に亘って配置されている場合には、耐キャビテーション層を介して電流が他の液室にも流れてしまい、他の液室内部の耐キャビテーション層にも影響を及ぼす可能性がある。
発熱抵抗体の偶発故障時の対策として、耐キャビテーション層の一部に破断部(ヒューズ)を設けることが考えられる。耐キャビテーション層に電流が流れた場合には、そこで電気的な接続が切断され、そこから電流が他の液室に流れることを防止することができる。特許文献1では、耐キャビテーション層は複数の発熱抵抗体それぞれに対応して設けられた個別部と、複数の個別部が共通して接続される共通部とを備えるヘッドの構成が開示されている。そして、個別部と共通部とは、耐キャビテーション層を形成する材料よりも融点の低い材料から成るヒューズ用導電層を有している。
特開2014-124923号公報
しかしながら、特許文献1のような破断部を備えた構成であっても、確実に破断部(ヒューズ)が切断される保証はない。発熱抵抗体と耐キャビテーション層との接触が微小で接触抵抗が大きくなった場合、破断部に流れる電流は小さくなり、ヒューズが切断されない場合も考えられる。
そこで、本発明では、複数の耐キャビテーション層が接続されたパターンにおいて、発熱抵抗体が偶発故障により破損した場合でも、周辺部位への影響を抑えることを可能とする。
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、液体吐出装置であって、液体を吐出するために前記液体を加熱する複数の発熱抵抗体と、前記液体と接触する位置に、前記複数の発熱抵抗体を覆って形成される複数の耐キャビテーション層と、前記複数の耐キャビテーション層に流れる電流を検知するモニタリング手段と、前記複数の発熱抵抗体を駆動するための電圧を前記複数の発熱抵抗体に印加するか否かを切り替える複数のスイッチ手段と、前記複数のスイッチ手段に信号を送り、前記複数のスイッチ手段の切り替えを制御する制御手段と、を備え、前記複数のスイッチ手段と、前記複数の発熱抵抗体との対応関係は、1対N(N>1)であり、前記制御手段は、前記電圧が前記複数の発熱抵抗体に印加されている際に、前記モニタリング手段が前記耐キャビテーション層に所定の値よりも大きな電流が流れたことを検知した場合には、前記複数のスイッチ手段を順に切り替えて、前記複数の発熱抵抗体のうち、当該電流が流れた耐キャビテーション層に対応する発熱抵抗体を特定する。
本発明により、複数の耐キャビテーション層が接続されたパターンにおいて、発熱抵抗体が偶発故障により破損した場合でも、周辺部位へ影響を抑えることができる。
液体吐出装置の概要構成を示す図。 液体吐出装置の制御回路の構成例を示す図。 本実施形態の記録素子基板の斜視図。 本実施形態の記録素子記録素子基板の断面図。 本実施形態の記録素子記録素子基板の回路図。 従来の記録素子記録素子基板の回路図。 本実施形態の記録素子記録素子基板の上面図。 本実施形態の液体吐出装置の制御を示す図。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について、さらに具体的かつ詳細に説明する。ただし、ここで記載されている構成要素の相対配置等は、特定の記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な画像形成装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体などの記録材を表すものとする。
またさらに、「記録要素」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路を総括して言うものとする。
以下に用いる記録ヘッド用の素子基板(ヘッド基板)とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた記録素子基板(液体吐出基板)の構成を差し示すものである。
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み(built-in)」とは、別体の各素子を単に基体表面上に別体として配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
本発明に係る液体吐出ヘッド(記録ヘッド)は、液体吐出ヘッドの素子基板に複数の記録素子とこれら記録素子を駆動する駆動回路とを同一基板に実装している。後述の説明から分かるように、液体吐出ヘッドには複数の素子基板を内蔵し、これらの素子基板をカスケード接続する構造をとっている。従って、この液体吐出ヘッドは相対的に長い記録幅を達成することができる。従って、その液体吐出ヘッドは一般に見られるシリアルタイプの液体吐出装置のみならず、その記録幅が記録媒体の幅に相当するようなフルラインの液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置にも用いられる。また、その記録ヘッドはシリアルタイプの記録装置の中でも、A0やB0などの大きなサイズの記録媒体を用いる大判プリンタに用いられる。
従って、まず本発明の液体吐出ヘッドが用いられる液体吐出装置について説明する。ここでの液体吐出装置としては、例えば、インクジェット方式の画像形成装置などが該当する。
[液体吐出装置の概要説明]
図1はフルラインのインクジェット方式の液体吐出ヘッド(以下、単に液体吐出ヘッド)100K、100C、100M、100Yと常に安定したインク吐出を保証するための回復系ユニットを備えた液体吐出装置1の構造を説明するための斜視透視図である。
液体吐出装置1において、被記録媒体15は、フィーダユニット17から、これら液体吐出ヘッドによる記録位置に供給され、液体吐出装置1の筐体18に具備された搬送ユニット16によって搬送される。
被記録媒体15への画像の記録は、被記録媒体15を搬送しながら、被記録媒体15の基準位置がブラック(K)インクを吐出する液体吐出ヘッド100Kの下に到達したときに、液体吐出ヘッド100Kからブラックインクを吐出する。同様に、シアン(C)インクを吐出する液体吐出ヘッド100C、マゼンタ(M)インクを吐出する液体吐出ヘッド100M、イエロ(Y)インクを吐出する液体吐出ヘッド100Yの順に、各基準位置に被記録媒体15が到達すると各色のインクを吐出してカラー画像が形成される。こうして画像が印刷された被記録媒体15はスタッカトレイ20に排出されて堆積される。
液体吐出装置1は、更に液体吐出ヘッド100K、100C、100M、100Yにインクを供給するためのインク毎に交換可能なインクカートリッジ(不図示)を有している。またさらに、液体吐出ヘッド100へのインク供給や回復動作のためのポンプユニット(不図示)、液体吐出装置1全体を制御する制御基板(不図示)等を有している。またフロントドア19は、インクカートリッジの交換用の開閉扉である。
[制御構成]
次に、図1を用いて説明した液体吐出装置1の記録制御を実行するための制御構成について説明する。
図2は、液体吐出装置1の制御回路の構成を示すブロック図である。図2において、コントローラ30は、MPU31、ROM32、ゲートアレイ(G.A.)33、及びDRAM34を含んで構成される。インタフェース40は、記録データを入力するインタフェースである。ROM32は、不揮発性の記憶領域であり、MPU31が実行する制御プログラムを格納する。DRAM34は、記録データや液体吐出ヘッド100に供給される記録信号等のデータを保存しておくDRAMである。ゲートアレイ33は、液体吐出ヘッド100に対する記録信号の供給制御を行うゲートアレイであり、インタフェース40、MPU31、DRAM34間のデータ転送制御も行う。キャリッジモータ90は、液体吐出ヘッド100を搬送するためのモータである。搬送モータ70は、記録紙搬送のためのモータである。ヘッドドライバ50は、液体吐出ヘッド100を駆動する。モータドライバ60、80はそれぞれ、搬送モータ70、キャリッジモータ90を駆動するためのモータドライバである。
なお、図1に示すようなフルラインの液体吐出ヘッドを用いる構成の液体吐出装置では、キャリッジモータ90やそのモータを駆動するモータドライバ80は存在しない。このために、図2ではカッコ符号をつけている。
上記制御構成の動作を説明すると、インタフェース40に記録データが入るとゲートアレイ33とMPU31との間で記録データが記録用の記録信号に変換される。そして、モータドライバ60、80が駆動されると共に、ヘッドドライバ50に送られた記録データに従って液体吐出ヘッド100が駆動され、記録が行われる。
以下に説明する本実施形態は、フルライン型の液体吐出ヘッドと、シリアルタイプの液体吐出装置の液体吐出ヘッドのいずれにも適用可能である。
[液体吐出ヘッドの構成]
図3は、本実施形態に係る記録素子基板103を示す斜視図である。記録素子基板は、液体吐出ヘッド100に設けられる。また、図4は、図3におけるX-X’線に沿った断面の概略図である。
図3及び図4に示すように、液体吐出ヘッド100の記録素子基板103は、シリコンによって形成された基板101上に、複数の層が積層されて記録素子基板103が形成される。本実施形態では、基板101上に、熱酸化膜、SiO(一酸化ケイ素)膜、SiN(窒化ケイ素)膜等によって形成される蓄熱層102が配置される。また、蓄熱層102上には、発熱抵抗体層104が配置される。発熱抵抗体層104は、TaSiN等により、約50nmの厚さで形成されている。発熱抵抗体層104上には、Al(アルミニウム)、Al-Si(アルミシリコン合金)、Al-Cu(アルミ銅合金)等の金属材料から形成される配線としての電極配線層105が配置されている。電極配線層105上には、絶縁保護層106が配置されている。絶縁保護層106は、発熱抵抗体層104及び電極配線層105を覆うように350nmの厚さにて、これらの上側に設けられている。絶縁保護層106は、SiO膜、SiN膜等によって形成される。絶縁保護層106上に、吐出口121、液室110、および液体の流路を形成するための流路形成部材120が形成される。
絶縁保護層106上には、上部保護層107が配置されている。上部保護層107は、発熱抵抗体104’の発熱に伴う化学的、物理的衝撃から発熱抵抗体104’の表面を保護する。図3に示すように、上部保護層107は、吐出口121に対応する位置を含めて絶縁保護層106の広範囲を覆うように形成された上部保護層107aと、上部保護層107aの上層であって吐出口121(発熱抵抗体104’)に対応する位置に形成された上部保護層107bとを含む。本実施形態では、上部保護層107は、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)等の白金族やタンタル(Ta)によって形成されている。また、これらの材料によって形成された上部保護層107は、導電性を有している。上部保護層107aは、例えば、厚さ100nmのTaから形成される。上部保護層107bは、例えば、厚さ100nmの耐キャビテーション性に優れる材質から形成される。液体の吐出が行われる際には、上部保護層107の上部は液体と接触しており、上部保護層107の上部で液体の温度が瞬間的に上昇することにより生じた気泡が消泡してキャビテーションが生じるという過酷な環境下にある。そのため、本実施形態では、耐衝撃性が高く、信頼性の高い材料によって形成された上部保護層107bが、発熱抵抗体104’に対応する位置に形成される。したがって、本実施形態では、上部保護層107bは、上部保護層107aよりも耐衝撃性が高く、信頼性の高い材質によって形成されるものとするが、どのような素材の組み合わせにて上部保護層107を形成するかは特に限定するものではない。
電気熱変換素子としての発熱抵抗体104’は、発熱抵抗体層104の上部に形成された電極配線層105が部分的に除去されることによって形成されている。本実施形態では、液体供給口109から液室110に向かう方向に沿って、発熱抵抗体層104及び電極配線層105が重ねられて略同じ形状に配置されている。そして、電極配線層105のうちの一部が部分的に除去されることによって、発熱抵抗体104’が形成されている。電極配線層105は、図4では不図示の駆動素子回路ないし外部電源端子に接続されており、外部からの電力の供給を受けることができるように構成されている。
なお、本実施形態では、発熱抵抗体層104上に電極配線層105を配置している構成としたが、本発明はこれに限定されない。電極配線層105を基板101または蓄熱層102上に形成し、そこで電極配線層105の一部を除去してギャップを形成し、その電極配線層105の上に発熱抵抗体層104を配置する構成を採用してもよい。
液体(インク)の液室110の内部に形成された上部保護層107は、発熱抵抗体104’上を被覆するように帯状に配置されており、上部保護層107の表面電位を制御するため、基板101の外部から電位を印加できるように設計されている。本実施形態においては、通常のインク吐出時には、上部保護層107の表面電位がGND電位(グラウンド電位)になるように制御されている。また、上部保護層107は、外部接続端子401を介して電流モニター201と接続されている。この構成に関する詳細については後述する。
図7は、本実施形態に係る記録素子基板の流路形成材120(図4)の図示を省略した場合における上面図を示す概略図である。液体供給口109の両側に複数の発熱抵抗体104´(不図示)が配置され、発熱抵抗体104´上のみに耐キャビテーション層としての上部保護層107bが配置されている。また、上部保護層107aは図4で示したように、外部接続端子401を通じて記録素子基板103の外部に設置した電流モニター201を介してGND端子303に接続されている。
[発熱抵抗体駆動用の回路構成]
次に、本発明の特徴部である液体吐出100の発熱抵抗体駆動用回路の構成について、図5を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド100の発熱抵抗体駆動用の回路構成を示す。図3に示したように液体吐出ヘッド100には、複数の発熱抵抗体104’が形成される。発熱抵抗体104’を統括的に説明する場合には発熱抵抗体を104’として示し、発熱抵抗体の1つを個別に説明する場合には符号に添え字を付して以下に示す。他の構成要素も同様にして示す。
発熱抵抗体104’はそれぞれ、電源301、および、GND電位(GND端子302)に接続されている。また、発熱抵抗体104’と電源301との間には、駆動電圧供給用トランジスタ115が設けられる。発熱抵抗体104’とGND端子302との間には、画像形成用スイッチングトランジスタ114が設けられている。駆動電圧供給用トランジスタ115は、駆動電圧供給選択回路202からの信号に基づいて、電源301から発熱抵抗体104’への電圧の印加を選択的に切り替える。すなわち、発熱抵抗体104’に電圧を印加するか否かに応じてスイッチのオンとオフに相当する機能を有するスイッチ手段である。また、画像形成用スイッチングトランジスタ114は、画像形成用選択回路203からの信号に基づいて、発熱抵抗体104’による画像形成の駆動を選択的に切り替える。また、駆動電圧供給選択回路202は、外部接続端子402を介して、外部からの信号を受け付ける。この信号に基づいて、駆動電圧供給選択回路202は、複数設けられている駆動電圧供給用トランジスタ115のうち、どの駆動電圧供給用トランジスタ115を駆動するかの選択制御を行う。画像形成用選択回路203は、外部接続端子403を介して、外部からの信号を受け付ける。そして、この信号に基づいて、複数設けられている発熱抵抗体104’のそれぞれに対応して設置されている画像形成用スイッチングトランジスタ114のうち、どの画像形成用スイッチングトランジスタ114を駆動するかの選択制御を行う。ここでの外部とは、例えば、液体吐出装置1本体側が相当する。通常の画像形成時には、駆動電圧供給用トランジスタ115は常時オンとなっており、後述するような偶発故障時に、駆動電圧供給用トランジスタ115をオフにすることで、発熱抵抗体104’への電源電圧の供給を遮断する。
図5では、1つの駆動電圧供給用トランジスタ115にて3つの発熱抵抗体104’への電圧の印加(接続)を制御する構成としているが、本発明はこの構成に限定するものではない。1つの駆動電圧供給用トランジスタ115に対する発熱抵抗体104’の対応関係は、1対1でもよいし、1対N(N>1)であってもよい。一方、画像形成用スイッチングトランジスタ114と発熱抵抗体104’は1対1の関係にて設けられている。本実施形態では、電源301は、15~40Vの駆動電圧とする。なお、本実施形態においては、電源301は、24Vの電圧のものが採用されている。電源301は、液体吐出装置1の本体側に設けられていてもよいし、液体吐出ヘッド100側に設けられていてもよい。液体吐出ヘッド100側に設けられる場合には、例えば、液体吐出装置1の本体側から供給される電圧を液体吐出ヘッド100側で電圧の調整を行うような構成であってもよい。
[表面電位制御用回路の構成]
本実施形態では、上部保護層107の表面電位を制御できるように、外部接続端子401を通じて、基板外部から電位を印加できる構成を有する。本実施形態では、上部保護層107は、GND電位(GND端子303)への接続を切り替え可能な構成を記載する。また、多量の外部接続端子401を設置することは基板レイアウト上厳しいため、上部保護層107は、基板101内でまとめられ、一つまたは小数個の外部接続端子401で外部と接続している。上部保護層107から、GND端子303へ流れる電流を検知するモニタリング手段である回路(以下、電流モニター201と記載)が液体吐出装置1の装置本体側に設けられている。電流モニター201により得られる検知結果は、例えば、液体吐出装置1本体側に設けられたMPU31にて利用される。MPU31は、上記検知結果を用いて、各スイッチングトランジスタの切り替えを制御するための信号を出力する。すなわち、本実施形態においては、駆動電圧供給用トランジスタ115の切り替えを制御する制御手段としての機能を有する。
[偶発故障時の挙動]
記録が行われる過程で、何らかの理由での偶発故障により、発熱抵抗体104’と上部保護層107との間が短絡(ショート)した場合、上部保護層107の表面電位が上昇する。図6に、従来の構成の場合のショート前後での回路図を示す。なお、図6は、図5の回路構成の一部のみを図示し、他の構成を省略したものである。図6(a)は短絡が発生する前の状態を示し、図6(b)は短絡が発生した後の状態を示している。
短絡が発生した場合、図6(b)に示すように、上部保護層107に電圧が印加されることとなる。そして、偶発故障後も、発熱抵抗体104’には、24Vの電源電圧が印加され続ける。そのため、上部保護層107の表面電位は、最大で印加電圧である24Vまで上昇する。例えば、上部保護層107がIrの場合、偶発故障した発熱抵抗体以外の発熱抵抗体104’上の上部保護層107がインク中に溶出してしまい、その影響により複数の発熱抵抗体における回路において断線に至る可能性がある。
[液体吐出装置の制御方法]
次に、本発明の特徴部である、短絡が発生した場合における液体吐出装置の制御方法について、図8を参照しながら説明する。本実施形態では、図8に示すフローの制御を実施する。なお、以下に示す各制御は、液体吐出装置1本体側(例えば、MPU31)から出力される信号が外部接続端子402、403から入力され、各トランジスタの切り替えが行われることで実現される。
上部保護層107は、電流モニター201を介してGND電位(GND端子303)に接続されている。偶発故障し、上部保護層107と発熱抵抗体104’がショートした場合、図6(b)に示すように電流が流れ、上部保護層107の電位が上昇し、GND端子303に電流が流れる。電流モニター201でGND端子303に流れる電流をモニタリングすることで、上部保護層107の電位の上昇の有無が分かる。なお、電位の上昇(リーク)の有無は、予め規定された閾値との比較により判定されてよい。
S801は通常吐出時の状態を示す。この状態では、駆動電圧供給用トランジスタ115は、常時ONとなる。画像形成用スイッチングトランジスタ114は、吐出データに応じて、画像形成のためのON/OFFが切り替えられている。電流モニター201の値は、偶発故障(短絡)による電流のリークが生じていないため、そのことを示す値となっている。
S802は、偶発故障の発生に伴って、上部保護層107と発熱抵抗体104’がショートした際の状態を示す(図6(b))。電流モニター201により上部保護層107の電位の上昇が確認される。
次に、S803にて、画像形成用スイッチングトランジスタ114をOFFに切り替え、画像形成をストップさせる。更に、駆動電圧供給用トランジスタ115をOFFに切り替え、上部保護層107への電源が供給されないように制御する。その結果、発熱抵抗体104’への電圧が印加されなくなるため、リークも生じなくなり、電流モニター201の値もリークが生じていないことを示す値となる。この段階では、上部保護層107aに接続されたすべての上部保護層107aと対応する発熱抵抗体104’間でのショートの可能性があり、ショートした箇所の特定はできていない。
次に、ショート箇所を特定すべく、S804、S805の制御を行う。本実施形態では、複数の駆動電圧供給用トランジスタ115が設けられており、駆動電圧供給用トランジスタ115を順々にオンしながら、電流モニター201でGND端子303に流れる電流をモニタリングすることで、リーク箇所を特定する。つまり、複数の駆動電圧供給用トランジスタ115の数に応じて、S804、S805の検査が行われる。ここで、駆動電圧供給用トランジスタ115をONする時間は、Irからなる上部保護層107bが溶出する時間以下として、0.1secとする。なお、上部保護層107bの材質に応じて、ここでのON時間は変動してよい。
電流モニター201の値により、リークが生じている発熱抵抗体104’を特定する。図8の例の場合、複数の駆動電圧供給用トランジスタ115のうち、駆動電圧供給用トランジスタ115bに対応する発熱抵抗体104’にてリークが生じているものと特定できる。なお、上述したように、本実施形態では、1つの駆動電圧供給用トランジスタ115にて3つの発熱抵抗体104’への電圧の印加を制御する構成を用いた。そのため、リークを検知した場合、実際には、それらの3つの発熱抵抗体104’のいずれかにてリークが生じていることとなる。
リーク箇所を特定した後、液体吐出において、S806に示すように、リーク箇所への電源電圧の供給を遮断するように制御する。これにより、リークが発生した箇所を除いて通常の吐出動作を行うことが可能となる。
なお、ある駆動電圧供給用トランジスタ115にてリークを検知した場合、残りの未検査の駆動電圧供給用トランジスタ115に対する検査を継続するようにしてもよいし、検査を終了するようにしてもよい。例えば、S802にてリークを検知した電流モニター201の値に応じて、継続するか終了するかを決定してもよい。具体的には、電流モニター201が検出する値に対して所定の閾値を設定しておき、S802にて検出した値に応じて、リークが発生した箇所が1個所か複数個所かを推定してもよい。そして、その推定結果に応じて、リーク箇所を特定する際の継続/終了を切り替えてもよい。
S806にてある駆動電圧供給用トランジスタ115をOFFとした場合、その駆動電圧供給用トランジスタ115に対応する発熱抵抗体104’の位置からは吐出が行われなくなる。この場合、他の位置の発熱抵抗体104’を用いて吐出を行うことで、画像形成が継続するように制御する。この制御については、従来の方法を用いることができるものとし、ここでの詳細な説明は省略する。
以上、本実施形態により、複数の耐キャビテーション層が接続されたパターンにおいて、発熱抵抗体が偶発故障により破損した場合でも、耐キャビテーション層の変質や溶出を抑制し、周辺部位に影響を及ぼすことを抑えることができる。
また、偶発故障により破損した場合でも、故障した位置を特定しつつ、そのほかの部位による吐出動作を継続することができる。
101…基板、102…蓄熱層、104…発熱抵抗体層、105…電極配線層、106…絶縁保護層、107…上部保護層、104’…発熱抵抗体、109…インク供給口、114…画像形成用スイッチングトランジスタ、115…駆動電圧供給用トランジスタ、120…流路形成材、121…吐出口、201…電流モニター、202…駆動電圧供給選択回路、203…画像形成用選択回路、301…電源、303…GND端子、401…外部接続端子

Claims (6)

  1. 液体を吐出するために前記液体を加熱する複数の発熱抵抗体と、
    前記液体と接触する位置に、前記複数の発熱抵抗体を覆って形成される複数の耐キャビテーション層と、
    前記複数の耐キャビテーション層に流れる電流を検知するモニタリング手段と、
    前記複数の発熱抵抗体を駆動するための電圧を前記複数の発熱抵抗体に印加するか否かを切り替える複数のスイッチ手段と、
    前記複数のスイッチ手段に信号を送り、前記複数のスイッチ手段の切り替えを制御する制御手段と、
    を備え、
    前記複数のスイッチ手段と、前記複数の発熱抵抗体との対応関係は、1対N(N>1)であり、
    前記制御手段は、前記電圧が前記複数の発熱抵抗体に印加されている際に、前記モニタリング手段が前記耐キャビテーション層に所定の値よりも大きな電流が流れたことを検知した場合には、前記複数のスイッチ手段を順に切り替えて、前記複数の発熱抵抗体のうち、当該電流が流れた耐キャビテーション層に対応する発熱抵抗体を特定する
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記制御手段が前記複数のスイッチ手段を順に切り替えた後において、前記制御手段は、前記所定の値よりも大きな電流が流れた耐キャビテーション層に対応する発熱抵抗体に前記電圧が印加されないよう、前記複数のスイッチ手段の切り替えを行う信号を前記複数のスイッチ手段に送る
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記耐キャビテーション層は、GND(グラウンド)電位となるようにGND端子に接続され、
    前記モニタリング手段は、当該GND端子に流れる電流を検知する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記複数の発熱抵抗体と、前記複数のスイッチ手段と、前記液体を吐出する吐出口とを備える液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドと接続され、前記モニタリング手段及び前記制御手段を備え前記複数の発熱抵抗体に前記電圧を供給する装置本体と、
    を備える
    ことを特徴とする、請求項1乃至のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  5. 液体を吐出するために前記液体を加熱する複数の発熱抵抗体と、
    前記液体と接触する位置に、前記複数の発熱抵抗体を覆って形成される複数の耐キャビテーション層と、
    前記複数の耐キャビテーション層に流れる電流を検知するモニタリング手段と、
    前記複数の発熱抵抗体を駆動するための電圧を前記複数の発熱抵抗体に印加するか否かを切り替える複数のスイッチ手段と、
    前記複数のスイッチ手段に信号を送り、前記複数のスイッチ手段の切り替えを制御する制御手段と、
    を備える液体吐出装置の制御方法であって、
    前記複数のスイッチ手段と、前記複数の発熱抵抗体との対応関係は、1対N(N>1)であり、
    前記制御手段は、前記電圧が前記複数の発熱抵抗体に印加されている際に、前記モニタリング手段が前記耐キャビテーション層に所定の値よりも大きな電流が流れたことを検知した場合には、前記複数のスイッチ手段を順に切り替えて、前記複数の発熱抵抗体のうち、当該電流が流れた耐キャビテーション層に対応する発熱抵抗体を特定する
    ことを特徴とする液体吐出装置の制御方法。
  6. 前記制御手段が前記複数のスイッチ手段を順に切り替えた後において、前記制御手段は、前記所定の値よりも大きな電流が流れた耐キャビテーション層に対応する発熱抵抗体に前記電圧が印加されないよう、前記複数のスイッチ手段の切り替えを行う信号を前記複数のスイッチ手段に送る
    ことを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置の制御方法。
JP2018174187A 2018-09-18 2018-09-18 液体吐出装置およびその制御方法 Active JP7216508B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174187A JP7216508B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 液体吐出装置およびその制御方法
US16/570,361 US10994532B2 (en) 2018-09-18 2019-09-13 Liquid discharge apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174187A JP7216508B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 液体吐出装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044697A JP2020044697A (ja) 2020-03-26
JP7216508B2 true JP7216508B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=69774322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174187A Active JP7216508B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 液体吐出装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10994532B2 (ja)
JP (1) JP7216508B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023009582A (ja) 2021-07-07 2023-01-20 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP2023039336A (ja) 2021-09-08 2023-03-20 キヤノン株式会社 液体吐出装置及び制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044304A (ja) 2006-08-21 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 容量性素子の電流測定回路及び圧電ヘッドの故障検出装置
JP2010000776A (ja) 2008-05-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2014124923A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2018001748A (ja) 2016-06-23 2018-01-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60205423T2 (de) 2001-04-27 2006-04-13 Canon K.K. Druckvorrichtung und Drucksteuerungsverfahren
US9096059B2 (en) 2012-12-27 2015-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for inkjet head, inkjet head, and inkjet printing apparatus
US10538086B2 (en) * 2016-06-23 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head substrate, liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP7105590B2 (ja) 2018-03-28 2022-07-25 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044304A (ja) 2006-08-21 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 容量性素子の電流測定回路及び圧電ヘッドの故障検出装置
JP2010000776A (ja) 2008-05-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2014124923A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2018001748A (ja) 2016-06-23 2018-01-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10994532B2 (en) 2021-05-04
US20200086633A1 (en) 2020-03-19
JP2020044697A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9085143B2 (en) Substrate for inkjet print head, inkjet print head, method for manufacturing inkjet print head, and inkjet printing apparatus
JP6270358B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US9096059B2 (en) Substrate for inkjet head, inkjet head, and inkjet printing apparatus
US9061489B2 (en) Substrate for inkjet head and inkjet head having protection layer including individual sections corresponding to heating resistors
JP2007290361A (ja) 液体吐出ヘッド及びそれを用いた液体吐出装置
JP5677109B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド及び記録装置
JP7216508B2 (ja) 液体吐出装置およびその制御方法
JP2018024126A (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
US20180361739A1 (en) Printhead and printing apparatus
JP6497902B2 (ja) 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置
JP7344669B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP2015054410A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP4968237B2 (ja) 記録装置
JP7465096B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP7336286B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
US10421272B2 (en) Control method of liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US11577508B2 (en) Element substrate, liquid discharge head, and printing apparatus
US10322578B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2021187121A (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP2023079429A (ja) 液体吐出装置
JP5317671B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US9259926B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection head
JP2001232796A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ、およびインクジェット記録装置
JP2015051590A (ja) 記録素子基板、その製造方法、記録ヘッド及び記録装置
JP2009066877A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7216508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151