JP7215752B2 - コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法 - Google Patents

コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7215752B2
JP7215752B2 JP2020123353A JP2020123353A JP7215752B2 JP 7215752 B2 JP7215752 B2 JP 7215752B2 JP 2020123353 A JP2020123353 A JP 2020123353A JP 2020123353 A JP2020123353 A JP 2020123353A JP 7215752 B2 JP7215752 B2 JP 7215752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
data
content providing
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020123353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022020039A (ja
Inventor
湧 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRETIA TECHNOLOGIES, INC.
Original Assignee
PRETIA TECHNOLOGIES, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRETIA TECHNOLOGIES, INC. filed Critical PRETIA TECHNOLOGIES, INC.
Priority to JP2020123353A priority Critical patent/JP7215752B2/ja
Publication of JP2022020039A publication Critical patent/JP2022020039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215752B2 publication Critical patent/JP7215752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法、特に、ユーザが保有するユーザ端末によって実時間で取得された現実空間の映像データとサーバに予め格納された現実空間の画像データによって構成されるマップとに基づいて実時間で取得した現実空間の映像データに仮想オブジェクトを配置して拡張現実空間を生成するコンテンツを提供するコンテンツ提供システム及びこのコンテンツ提供システムを用いたコンテンツ提供方法に関する。
近年、ユーザが知覚可能な現実空間の映像にコンピュータグラフィックスによる映像を重ね合わせて現実空間と映像との調和を楽しむことが可能な、現実空間が拡張された拡張現実空間を提供する映像処理技術が提案されている。
特許文献1には、カメラで取得した複数のマーカに基づいて生成された複数の仮想オブジェクトが配置された拡張現実空間において、複数の仮想オブジェクトの間の近接の程度に応じてこれらの仮想オブジェクトの間に生じる相互作用を演出する映像処理装置が開示されている。
一方、特許文献2には、仮想オブジェクトを配置する際の設計の自由度を確保する等の観点から、マーカに基づかないで、現実空間の映像に所望の仮想オブジェクトを重ね合わせる映像処理技術も提案されている。
特開2016-131031 特開2015-141676
ところで、マーカを必要としないこの種の映像処理技術において、例えばユーザが所在する任意の地域でユーザが端末で取得した現実空間の映像に基づいて、その地域ならではのコンテンツをユーザの端末に提供し、そのコンテンツにおいて仮想オブジェクトが配置される拡張現実空間が生成されるのであれば、ユーザの興趣が向上する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの興趣を向上させるコンテンツを提供することができるコンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法を提供することを課題とするものである。
上記目的を達成するための本発明に係るコンテンツ提供システムは、ユーザが保有するユーザ端末によって実時間で取得された現実空間の映像データとサーバに予め格納された現実空間の画像データによって構成されるマップとに基づいて実時間で取得した現実空間の映像データに仮想オブジェクトを配置して拡張現実空間を生成するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムであって、ユーザ端末は、ユーザの属性に関するユーザ属性データを取得してサーバに送信し、サーバは、互いに異なる拡張現実空間をそれぞれ生成する互いに異なる複数のコンテンツが格納されるデータベースと、データベースに格納される複数のコンテンツからユーザ属性データに基づいて任意のコンテンツを抽出して抽出したコンテンツをユーザ端末に提供するコンテンツ提供部と、を備えるものである。
これによれば、コンテンツ提供部は、サーバに送信されたユーザ属性データに基づいて、ユーザの属性に応じた、拡張現実空間が生成されるコンテンツを提供する。
したがって、ユーザの属性とコンテンツとのインタラクションが実現されることから、ユーザの興趣を向上させるコンテンツを提供することができる。
このコンテンツ提供システムのコンテンツ提供部は、複数のコンテンツから複数の任意のコンテンツを抽出し、コンテンツ提供部が抽出した任意の複数のコンテンツからユーザがユーザ端末を介してコンテンツを選択することによって生成されるコンテンツ選択データが入力される選択データ入力部を備えるものである。
さらに、コンテンツ提供システムでは、コンテンツ提供部が抽出した任意の複数のコンテンツがユーザ端末に一覧として表示されるものである。
ところで、コンテンツ提供システムで処理されるユーザ属性データは、ユーザが所在する位置から把握される位置データを有するものであってもよいし、ユーザがユーザ端末を介して利用したコンテンツの利用履歴から把握される利用データを有するものであってもよい。
このコンテンツ提供システムのユーザ端末は、実時間で取得された現実空間の映像データをユーザ属性データとしてサーバに送信するものであってもよい。
コンテンツ提供システムで提供する複数のコンテンツは、ユーザがユーザ端末を介して取得した映像データが配置可能なコンテンツを含むものであってもよい。
コンテンツ提供システムのサーバは、クラウド環境で実装されるものであってもよい。
上記目的を達成するための本発明に係るコンテンツ提供方法は、ユーザが保有するユーザ端末によって実時間で取得された現実空間の映像データとサーバのデータベースに予め格納された現実空間の画像データによって構成されるマップとに基づいて実時間で取得した現実空間の映像データに仮想オブジェクトを配置して拡張現実空間を生成するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムを用いたコンテンツ提供方法であって、ユーザ端末は、ユーザの属性に関するユーザ属性データを取得してサーバに送信し、サーバは、データベースに格納される互いに異なる拡張現実空間をそれぞれ生成する互いに異なる複数のコンテンツからユーザ属性データに基づいて任意のコンテンツを抽出してユーザ端末に提供するものである。
この発明によれば、ユーザの興趣を向上させるコンテンツを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供システムの構成の概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムのユーザ端末の構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムで処理される現実空間の映像データの概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムで処理されるユーザ属性データの構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムのクラウドサーバの構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムのクラウドサーバのストレージの構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムのクラウドサーバのストレージに格納されるマップの構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムのクラウドサーバのストレージに格納されるコンテンツの概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムのクラウドサーバのストレージに格納されるコンテンツの概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムのクラウドサーバに格納されるコンテンツ提供プログラムのコンテンツ提供部の処理を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムの画面インターフェースの一例を示す図である。 同じく、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムで処理されるコンテンツの一例を示す図である。
次に、図1~図12に基づいて、本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供システムについて説明する。
図1は、本実施の形態に係るコンテンツ提供システムの構成の概略を説明する図である。図示のように、コンテンツ提供システム10は、複数のユーザ端末20a~20n、サーバであるクラウドサーバ30を備え、これらがインターネット網等のネットワークを介して互いにアクセス可能に接続される。
本実施の形態では、ユーザ端末20a~20nは、次述するサービス事業者2がコンテンツ提供システム10を用いて提供するサービスを利用するユーザ1a~1nに保有され、クラウドサーバ30は、コンテンツ提供システム10を用いたサービスを提供するサービス事業者2に管理される。
次に、本実施の形態に係るコンテンツ提供システム10の各部の構成について説明する。
ユーザ端末20a~20nは、本実施の形態では、携帯型情報端末であるスマートフォンあるいはタブレット型のコンピュータによって実装される。
図2は、ユーザ端末20a~20nの構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、ユーザ端末20a~20nは、制御部21、カメラ22、ディスプレイ23及びセンサ類24を主要構成として備える。
制御部21は、カメラ22、ディスプレイ23、センサ類24等のユーザ端末20a~20nの各部を制御するものであって、例えばプロセッサ、メモリ、ストレージ、送受信部等によって構成される。
カメラ22は、任意のあらゆる事物を被写体として撮像して映像あるいは画像をデータとして取得するものであって、本実施の形態では、現実空間の映像データを実時間で取得する。
図3は、現実空間の映像データの概略を説明する図である。図示のように、映像データM1は、例えば任意の地域の街中や施設といった現実空間のロケーション映像によって構成されるものであって、本実施の形態では、ユーザ1a~1nによって取得された任意の地域の街中の映像である。
ディスプレイ23は、カメラ22で取得した映像、画像やユーザ端末20a~20nに格納されるアプリケーションプログラムのインターフェース等が表示され、本実施の形態では、現実空間の映像データM1や後述する拡張現実空間を生成するコンテンツが表示される。
このディスプレイ23は、本実施の形態では、表示面への接触によって情報の入力を受け付けるものであって、抵抗膜方式や静電容量方式といった各種の技術によって実装される。
センサ類24は、本実施の形態では、位置センサ、ジャイロセンサや加速度センサ等によって構成され、現実空間におけるユーザ端末20a~20nの位置や向きを検知する。
このユーザ端末20a~20nで取得した映像M1、ユーザ端末20a~20nの位置や向きといった各種の情報によって、本実施の形態では、ユーザ属性データが構成される。
図4は、ユーザ属性データの構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、ユーザ属性データD1は、位置データd1a、利用データd1b及び映像データM1としての映像データd1cによって構成される。
位置データd1aは、ユーザ端末20a~20nを介して把握されるユーザ1a~1nが存在する地域(位置)に関するデータであって、本実施の形態では、例えばGPSセンサ等によって実装される位置センサによって取得される。
利用データd1bは、ユーザ1a~1nがユーザ端末20a~20nを介して利用した後述するコンテンツの利用履歴から把握されるデータであって、本実施の形態では、コンテンツの利用によってユーザ端末20a~20nに記録されるログに基づいて把握される。
映像データd1cは、本実施の形態では、例えば図3で示したような映像データM1であることが想定される。
図1で示すクラウドサーバ30は、本実施の形態では、例えばデスクトップ型あるいはノート型のコンピュータによって実装される。
図5は、クラウドサーバ30の構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、クラウドサーバ30は、プロセッサ31、メモリ32、ストレージ33、送受信部34、及び入出力部35を主要構成として備え、これらが互いにバス36を介して電気的に接続される。
プロセッサ31は、クラウドサーバ30の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御や、アプリケーションプログラムの実行に必要な処理等を行う演算装置である。
このプロセッサ31は、本実施の形態では例えばCPU(Central Processing Unit)であり、後述するストレージ33に格納されてメモリ32に展開されたアプリケーションプログラムを実行して各処理を行う。
メモリ32は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶装置、及びフラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶装置を備える。
このメモリ32は、プロセッサ31の作業領域として使用される一方、コンピュータの起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、及び各種の設定情報等が格納される。
ストレージ33は、アプリケーションプログラムや各種の処理に用いられるデータ等が格納されている。
送受信部34は、クラウドサーバ30をネットワークに接続する。この送受信部34は、Bluetooth(登録商標)やBLE(Bluetooth Low Energy)といった近距離通信インターフェースを具備するものであってもよい。
入出力部35には、必要に応じて、キーボードやマウスといった情報入力機器やディスプレイ等の出力機器が接続される。本実施の形態では、キーボード、マウス及びディスプレイがそれぞれ接続される。
バス36は、接続したプロセッサ31、メモリ32、ストレージ33、送受信部34及び入出力部35の間において、例えばアドレス信号、データ信号及び各種の制御信号を伝達する。
図6は、クラウドサーバ30のストレージ33の構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、ストレージ33は、ストレージ33の記憶領域によって実現されるデータベース41、及びコンテンツ提供プログラム42を備える。
データベース41には、本実施の形態では、マップD2、仮想オブジェクトデータD3及びコンテンツD4が格納される。
マップD2は、クラウドサーバ30に予め格納された現実空間の画像データによって構成されるものであって、本実施の形態では、サービス事業者2によって予め取得されてクラウドサーバ30に格納された画像データ、あるいはユーザ1a~1nによって予め取得された画像データによって構成される。
図7は、マップD2の構成の概略を説明する図である。図示のように、マップD2は、直感的に視認可能な図形データ等で表示されるものであってもよく、例えば東京都の地図を基準として、サービス事業者2やユーザ1a~1nによって予め取得された東京都内の任意の地域の街中や施設といった現実空間の画像データによって構成される。
仮想オブジェクトデータD3は、本実施の形態では、識別番号がそれぞれ割り当てられた複数の任意のキャラクタや記号、符号、図形あるいはテキストデータ等によって構成される。
コンテンツD4は、例えば任意の地域に対応して準備されたコンテンツや出版社と提携して準備されたコンテンツ等、種々の属性を有する複数のコンテンツが準備され、これらコンテンツD4ごとに、配置される仮想オブジェクトデータD3が識別番号を介して予め関連づけられる。
このコンテンツD4は、本実施の形態では、例えば図8で示すように、任意の地域(例えばABC町)において街中を歩きながらイベントを体験するようなコンテンツD4a~D4cや、グルメやファッションといった趣味性の高い店舗を案内するコンテンツD4d及びD4e等が準備される。
コンテンツD4fは、図9で示すように、例えばユーザ1a~1nがユーザ端末20a~20nを介して取得した映像データM2が配置可能なコンテンツである。
このコンテンツD4fは、本実施の形態では、ユーザ1a~1nに任意の課題を提示し(例えば「ABC町で一番賑やかな場所で動画を撮れ」)、ユーザ1a~1nが課題に対応し(例えば、その場所で取得した動画をアップロードする)、このような課題の提示及びその対応を複数回に亘って実施することによって、オンライン上のスクラップブックを作成するコンテンツである。
これらコンテンツD4には、本実施の形態では、コンテンツD4の有する属性に応じたメタデータ(例えば「ABC町」、「街歩き」、「サッカー」、「ファッション」、「本」等)が付与される。
図6で示すコンテンツ提供プログラム42は、コンテンツ提供部42a、選択データ入力部42b及び映像処理部42cを備える。
コンテンツ提供部42aは、データベース41に格納される複数のコンテンツD4から、ユーザ属性データD1に基づいて任意の複数のコンテンツD4を抽出し、抽出したコンテンツD4をユーザ端末20a~20nに提供するモジュールである。
図10は、コンテンツ提供部42aの処理を説明するブロック図である。図示のように、コンテンツ提供部42aは、データ分析ステップS1、コンテンツ抽出ステップS2及びコンテンツ提供ステップS3を実行する。
データ分析ステップS1は、ユーザ端末20a~20nからクラウドサーバ30に送信されたユーザ属性データD1を分析するステップである。
具体的には、位置データd1aに基づいてユーザ1a~1nが存在する地域(位置)を把握し、利用データd1bに基づいてユーザ1a~1nのコンテンツD3の利用履歴を把握し、映像データd1cに基づいてユーザ1a~1nが存在する地域(位置)の空間を認識する。
本実施の形態では、ユーザ属性データD1に基づいて、例えば、ABC町にいるユーザ1aはこれまで本(書籍)に関するコンテンツD4を利用したことがあり、現在、交差点の書店の前で立っているといったユーザ1aの属性を分析する。
コンテンツ抽出ステップS2は、データ分析ステップS1で分析したユーザ属性データD1に基づいて、データベース41に格納される複数のコンテンツD4から任意の複数のコンテンツD4を抽出するステップである。
具体的には、データ分析ステップS1で分析した位置データd1a、利用データd1b及び映像データd1cのうちの任意のデータのみに基づいて任意の複数のコンテンツD4を抽出する、あるいは位置データd1a、利用データd1b及び映像データd1cを相関せしめて処理して任意の複数のコンテンツD4を抽出する。
本実施の形態では、分析したユーザ属性データD1と、図8で示した複数のコンテンツD4a~D4fに付与されたメタデータとに基づいて、ユーザ1aの属性に適した複数のコンテンツD4a~D4cを抽出する。
コンテンツ提供ステップS3は、コンテンツ抽出ステップS2で抽出した複数のコンテンツD4を、ユーザ1a~1nのユーザ端末20a~20nに提供するステップである。
本実施の形態では、例えば、コンテンツ抽出ステップS2で抽出した複数のコンテンツD4a~D4cをユーザ端末20aに提供すると、複数のコンテンツD4a~D4cはユーザ端末20aのディスプレイ23において一覧として表示される。
図11に、複数のコンテンツD4がユーザ端末20aのディスプレイ23において一覧として表示される場合の画面インターフェースIFの一例を示す。
これらデータ分析ステップS1、コンテンツ抽出ステップS2及びコンテンツ提供ステップS3を実行するコンテンツ提供部42aは、例えば人工知能技術を用いて実装されるものであってもよい。
図6で示すコンテンツ提供プログラム42の選択データ入力部42bは、ユーザ1a~1nがユーザ端末20a~20nに表示される画面インターフェースIFを介してディスプレイ23に表示される複数のコンテンツD4を選択することによって生成されるコンテンツ選択データが入力されるモジュールである。
選択データ入力部42bにコンテンツ選択データが入力されると、次述する映像処理部42cでの処理に基づいて、ユーザ1a~1nによって選択されたコンテンツD4が実行される。
図6で示すコンテンツ提供プログラム42の映像処理部42cは、ユーザ端末20a~20nで取得した映像データM1とクラウドサーバ30に格納されたマップD2とを照合して、ユーザ端末20a~20nが実時間で取得した映像データM1に任意の仮想オブジェクトを配置してコンテンツD4において拡張現実空間を生成するモジュールである。
この映像処理部42cは、本実施の形態では、映像M1から抽出した特徴量とマップD2を構成する画像データから抽出した特徴量とが一致するか否かを照合する。
図12は、拡張現実空間が生成されたコンテンツD4の一例を示す図である。図示のように、コンテンツD4は、本実施の形態ではコンテンツD4cにおいて、ユーザ1aが実時間で取得した映像データM1に仮想オブジェクトデータO1(D3)及びO2(D3)が配置されて拡張現実空間M3が生成される。
次に、本実施の形態に係るコンテンツ提供システム10の運用について説明する。
例えば、ユーザ1aが保有するユーザ端末20aにおいて、ユーザ端末20aに格納されてコンテンツ提供システム10にアクセス可能なアプリケーションソフトウェアを起動して、ユーザ端末20aのカメラ22によって、現実空間の映像データM1を実時間で取得する。
一方、ユーザ1aがユーザ端末20aを介してアプリケーションソフトウェアを起動すると、ユーザ端末20aはユーザ属性データD1をクラウドサーバ30に送信する。
クラウドサーバ30は、本実施の形態では、ユーザ属性データD1を分析して、例えば、ユーザ1aがABC町の交差点の書店の前に立っており、これまでサッカーに関するコンテンツD4を利用したことがあるといったユーザ1aの属性を分析する。
さらにクラウドサーバ30は、分析したユーザ属性データD1に基づいて、データベース41に格納される複数のコンテンツD4a~D4fから任意の複数のコンテンツD4を抽出して、抽出したコンテンツD4をユーザ端末20aに提供する。
本実施の形態では、クラウドサーバ30は、複数のコンテンツD4a~D4cを抽出してユーザ端末20aに提供する。ユーザ端末20aに提供されたコンテンツD4a~D4cは、図11で示したように、ディスプレイ23において画面インターフェースIFとして一覧表示される。
ユーザ1aは、ユーザ端末20aに表示される画面インターフェースIFを介して、本実施の形態では、コンテンツD4cを選択する。
ユーザ1aがコンテンツD4cを選択すると、クラウドサーバ30は、ユーザ端末20aで取得した映像データM1とクラウドサーバ30に格納されたマップD2とを照合して、図12で示したように、ユーザ端末20aが実時間で取得した映像データM1に任意の仮想オブジェクトデータO1、O2を配置して、コンテンツD4cにおいて拡張現実空間M3を生成する。
これにより、ユーザ1aは、ユーザ端末20a上で実行されて拡張現実空間M3が生成されるコンテンツD4cに興じることができる。
ところで、ユーザ1aは、コンテンツD4cの実行中であっても、画面インターフェースIFを介した任意の操作によって、他のコンテンツを選択してコンテンツD4cから他のコンテンツ(例えばコンテンツD4a)に切り替えることができる。
このように、本実施の形態のコンテンツ提供システム10によれば、クラウドサーバ30に送信されたユーザ属性データD1に基づいて、ユーザ1a~1nの属性に応じた、拡張現実空間M3が生成されるコンテンツD4を提供する。
したがって、ユーザ1a~1nの属性とコンテンツD4とのインタラクションが実現されることから、ユーザ1a~1nの興趣を向上させるコンテンツD4を提供することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることはなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施の形態では、ユーザ属性データD1が位置データd1a、利用データd1b及び映像データd1cによって構成される場合を説明したが、例えば、ユーザ1a~1nを対象としたユーザ1a~1nの趣味や嗜好に関するアンケートの回答に基づくアンケートデータ等、種々のデータであってもよい。
上記実施の形態では、映像処理部42cが、映像M1から抽出した特徴量とマップD2を構成する画像データから抽出した特徴量とが一致するか否かを照合する場合を説明したが、映像M1を構成する各フレームの解像度が低下されるとともにマップD2を構成する画像データの解像度が低下されて、これらが照合されるものであってもよい。
データベース41に格納されるコンテンツD4は、コンテンツD4a~D4fに限られるものではなく、例えばアクションゲームやロールプレイングゲーム、あるいはバーチャルキャラクタによるライブ等、種々のコンテンツであってもよい。
この場合において、仮想オブジェクトはコンテンツに応じて種々のものが採用可能であることはいうまでもない。
更には、大規模な店舗内における顧客の案内、屋外における広告、あるいは作業現場における作業管理等、種々の目的に適用することができる。
上記実施の形態では、サーバがサービス事業者2に管理されるクラウドサーバ30である場合を説明したが、サービス事業者2に配備されるサーバであってもよい。
1a~1n ユーザ
10 コンテンツ提供システム
20a~20n ユーザ端末
23 ディスプレイ
30 クラウドサーバ(サーバ)
41 データベース
42 コンテンツ提供プログラム
42a コンテンツ提供部
42b 選択データ入力部
42c 映像処理部
D1 ユーザ属性データ
D2 マップ
D3 仮想オブジェクトデータ
D4 コンテンツ
M1 映像データ
M3 拡張現実空間

Claims (8)

  1. ユーザが保有するユーザ端末によって実時間で取得された現実空間の映像データとサーバに予め格納された前記現実空間の画像データによって構成されるマップとに基づいて実時間で取得した前記現実空間の前記映像データに仮想オブジェクトを配置して拡張現実空間を生成するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    前記ユーザの属性に関するユーザ属性データを取得して前記サーバに送信し、
    前記サーバは、
    互いに異なる前記拡張現実空間をそれぞれ生成する互いに異なる複数の前記コンテンツが格納されるデータベースと、
    該データベースに格納される複数の前記コンテンツから前記ユーザ属性データに基づいて任意の前記コンテンツを抽出して抽出した前記コンテンツを前記ユーザ端末に提供するコンテンツ提供部と、を備え、
    複数の前記コンテンツは、
    前記ユーザに対して任意の課題を提示するとともに、前記課題に対応して前記ユーザが前記ユーザ端末を介して取得した映像データを配置することが可能なコンテンツを含む、
    コンテンツ提供システム。
  2. 前記コンテンツ提供部は、
    複数の前記コンテンツから複数の任意の前記コンテンツを抽出し、
    前記コンテンツ提供部が抽出した任意の複数の前記コンテンツから前記ユーザが前記ユーザ端末を介して前記コンテンツを選択することによって生成されるコンテンツ選択データが入力される選択データ入力部を備える、
    請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  3. 前記コンテンツ提供部が抽出した任意の複数の前記コンテンツが前記ユーザ端末に一覧として表示される、
    請求項2に記載のコンテンツ提供システム。
  4. 前記ユーザ属性データは、
    前記ユーザが所在する位置から把握される位置データを有する、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。
  5. 前記ユーザ属性データは、
    前記ユーザが前記ユーザ端末を介して利用した前記コンテンツの利用履歴から把握される利用データを有する、
    請求項1~4のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。
  6. 前記ユーザ端末は、
    実時間で取得された前記現実空間の前記映像データを前記ユーザ属性データとして前記サーバに送信する、
    請求項1~5のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。
  7. 前記サーバがクラウド環境で実装される、請求項1~のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。
  8. ユーザが保有するユーザ端末によって実時間で取得された現実空間の映像データとサーバのデータベースに予め格納された前記現実空間の画像データによって構成されるマップとに基づいて実時間で取得した前記現実空間の前記映像データに仮想オブジェクトを配置して拡張現実空間を生成するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムを用いたコンテンツ提供方法であって、
    前記ユーザ端末は、
    前記ユーザの属性に関するユーザ属性データを取得して前記サーバに送信し、
    前記サーバは、
    前記データベースに格納される互いに異なる前記拡張現実空間をそれぞれ生成する互いに異なる複数のコンテンツから前記ユーザ属性データに基づいて任意の前記コンテンツを抽出して前記ユーザ端末に提供
    複数の前記コンテンツは、
    前記ユーザに対して任意の課題を提示するとともに、前記課題に対応して前記ユーザが前記ユーザ端末を介して取得した映像データを配置することが可能なコンテンツを含む、
    コンテンツ提供方法。
JP2020123353A 2020-07-19 2020-07-19 コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法 Active JP7215752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123353A JP7215752B2 (ja) 2020-07-19 2020-07-19 コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123353A JP7215752B2 (ja) 2020-07-19 2020-07-19 コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022020039A JP2022020039A (ja) 2022-01-31
JP7215752B2 true JP7215752B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=80215907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020123353A Active JP7215752B2 (ja) 2020-07-19 2020-07-19 コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7215752B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079937A (ja) 2001-09-12 2003-03-18 Namco Ltd ゲームシステム
JP2006238190A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 電子アルバム作成方法及び装置
JP2011159162A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013059573A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体およびゲーム装置
WO2015190149A1 (ja) 2014-06-11 2015-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
WO2016017253A1 (ja) 2014-08-01 2016-02-04 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2016047085A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 株式会社テクノクラフト キャラクター連携アプリケーション装置
JP2019024551A (ja) 2017-07-25 2019-02-21 カシオ計算機株式会社 データベース構築方法、およびデータベース構築プログラム
JP6644922B1 (ja) 2018-09-12 2020-02-12 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation 関心地点を利用してイメージをフィルタリングするための方法およびシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130059100A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 구인모 모바일 보물찾기 서비스 제공 방법 및 그 방법을 위한 기록매체

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079937A (ja) 2001-09-12 2003-03-18 Namco Ltd ゲームシステム
JP2006238190A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 電子アルバム作成方法及び装置
JP2011159162A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013059573A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体およびゲーム装置
WO2015190149A1 (ja) 2014-06-11 2015-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
WO2016017253A1 (ja) 2014-08-01 2016-02-04 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2016047085A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 株式会社テクノクラフト キャラクター連携アプリケーション装置
JP2019024551A (ja) 2017-07-25 2019-02-21 カシオ計算機株式会社 データベース構築方法、およびデータベース構築プログラム
JP6644922B1 (ja) 2018-09-12 2020-02-12 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation 関心地点を利用してイメージをフィルタリングするための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022020039A (ja) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9870633B2 (en) Automated highlighting of identified text
JP5844288B2 (ja) 機能拡張装置、機能拡張方法、機能拡張プログラム、及び集積回路
CN108885521A (zh) 跨环境共享
CN113225572B (zh) 直播间的页面元素展示方法、装置及系统
KR102591292B1 (ko) 디스플레이 장치와 방법 및 광고 서버
CN102939574A (zh) 字符选择
KR20160131866A (ko) 검색 서비스와 연결된 메시지 서비스를 위한 메시지 서비스 제공 방법 및 상기 메시지 서비스 제공 방법을 수행하는 메시지 서버 및 사용자 단말
CN113329202A (zh) 提供利用视频通话机器人的通信的方法、系统及计算机程序
US20170034586A1 (en) System for content matching and triggering for reality-virtuality continuum-based environment and methods thereof
JP7215752B2 (ja) コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法
KR102316822B1 (ko) 영상과 관련된 사용자 반응에 기반하여 컨텐츠를 제공하는 방법, 장치, 및 컴퓨터 프로그램
KR20210126919A (ko) 아바타 아이템을 추천하는 방법, 시스템, 및 컴퓨터 프로그램
US11768648B2 (en) System and method for simultaneously displaying multiple GUIs via the same display
CN111651049A (zh) 交互方法、装置、计算机设备及存储介质
CN105787335A (zh) 密码输入界面切换控制方法及装置
US10904018B2 (en) Information-processing system, information-processing apparatus, information-processing method, and program
US9630089B2 (en) Association mapping game
JP7212215B2 (ja) 映像処理システム及び映像処理方法
WO2019145756A1 (en) A data communication system and method for use of the data communication system
KR102264481B1 (ko) 복수의 소셜 네트워크 서비스 내 채널을 그룹핑 하는 방법, 시스템, 및 비-일시적인 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP6364889B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置及び表示制御方法
JP7162795B2 (ja) 映像処理システム
KR20220105017A (ko) 관심 컨텐츠를 표시하는 방법, 시스템, 및 컴퓨터 프로그램
US10354176B1 (en) Fingerprint-based experience generation
KR102424061B1 (ko) 비디오 콘텐츠 재생 환경 특성에 따른 제어 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150