JP7209983B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7209983B2
JP7209983B2 JP2021554324A JP2021554324A JP7209983B2 JP 7209983 B2 JP7209983 B2 JP 7209983B2 JP 2021554324 A JP2021554324 A JP 2021554324A JP 2021554324 A JP2021554324 A JP 2021554324A JP 7209983 B2 JP7209983 B2 JP 7209983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
division
division card
unit
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021554324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021085139A1 (ja
Inventor
博幸 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Laurel Precision Machines Co Ltd
Laurel Machinery Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Laurel Precision Machines Co Ltd
Laurel Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd, Laurel Precision Machines Co Ltd, Laurel Machinery Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Publication of JPWO2021085139A1 publication Critical patent/JPWO2021085139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209983B2 publication Critical patent/JP7209983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/235Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/18Diverting into different paths or containers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2207/00Paper-money testing devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、紙幣等の紙葉類を処理する紙葉類処理装置に関する。
本願は、2019年10月28日に、日本に出願された特願2019-195463号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来から、バッチ処理単位の紙葉類を、ディビジョンカードによって区分けして一括処理する紙葉類処理装置が知られている(特許文献1参照)。
ディビジョンカードには、主面部に、識別情報を含む例えばバーコードが設けられている場合がある。ディビジョンカードは、紙葉類処理装置内で紙幣等の紙葉類と一緒に機械処理され、繰り返し使用される。そのため、ディビジョンカードは、バーコードに汚れが付着したり、長期間の使用等によってバーコードがかすれてしまったりする。よって、紙葉類処理装置では、バーコードから情報を取得できなかったり、バーコードから誤った情報を取得してしまったりする可能性がある。従って、ディビジョンカードが汚れや劣化(かすれ)等によって使用不可能となった場合には、そのディビジョンカードを交換する必要がある。
特開2017-084036号公報
しかしながら、ディビジョンカードの交換の判断は操作員に委ねられている。操作員は、ディビジョンカードの汚れや劣化(かすれ)等に基づいて、ディビジョンカードが使用可能か否かを判断しているが、この判断を正確に行うのは容易ではない。従って、操作員の判断によっては、ディビジョンカードの読み取り異常等が発生し、再計数等の無駄な作業を行うおそれがある。
従って、本発明は、ディビジョンカードが使用可能か否かを容易に判定することができる紙葉類処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の紙葉類処理装置は、ディビジョンカードに設けられた同一の固有情報を含む複数の識別情報を読み取る識別部と、前記複数の識別情報のそれぞれから取得した前記固有情報が一致する場合、前記ディビジョンカードを使用可能と判定し、前記固有情報が一致しない場合、前記ディビジョンカードを使用不可能と判定する制御部とを備える。
本発明によれば、ディビジョンカードが使用可能か否かを容易に判定することができる紙葉類処理装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る紙葉類処理装置を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る紙葉類処理装置によって処理される紙葉類を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る紙葉類処理装置によって使用されるディビジョンカードの第1面を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る紙葉類処理装置によって使用されるディビジョンカードの第2面を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る紙葉類処理装置の操作表示部を示す正面図である。
本発明の一実施形態に係る紙葉類処理装置を図面を参照して以下に説明する。図1は、本実施形態の紙葉類処理装置1を示す。紙葉類処理装置1は、紙葉類として紙幣や証券、金券等の紙葉類を計数しつつ分類処理する。
本実施形態の紙葉類処理装置1は、投入された紙葉類Sを、計数対象である計数対象紙葉類と計数対象ではないリジェクト紙葉類とに分類する。紙葉類処理装置1は、計数対象紙葉類を更に種類別に計数して種類別に収容し、計数結果と収容先とを関連付けて表示する。以下の説明において、「前」は紙葉類処理装置1の操作員側、「後」は紙葉類処理装置1の操作員とは反対側、「右」は紙葉類処理装置1の操作員から見て右側、「左」は紙葉類処理装置1の操作員から見て左側である。
実施形態に係る紙葉類処理装置1は、計数ユニット2と集積ユニット3とが組み合わされて構成されている。計数ユニット2は、紙葉類Sを識別及び計数する。集積ユニット3は、計数ユニット2で計数されて計数ユニット2から搬送されてきた紙葉類Sを分類し集積して収容する処理を行う。集積ユニット3は、紙葉類Sが紙幣である場合に、金種毎に振り分けられた紙葉類Sを所定枚数ずつ集積する処理等が可能となっている。紙葉類処理装置1は、1台の計数ユニット2に対し所望の台数の集積ユニット3を連続させて設置して構成することが可能となっている。ここでは、1台の計数ユニット2に対し1台の集積ユニット3を連続させて設置した場合を例にとり説明する。
計数ユニット2は、その下部に受付部11を有し、その上部にリジェクト部13を有する。受付部11は、前面及び右側面において外部に常時開口している。リジェクト部13は、前面及び右側面において外部に常時開口している。
受付部11は、紙葉類処理装置1において外部から投入された紙葉類Sを受け付ける。受付部11には、複数枚の紙葉類Sが長辺を前後に沿わせ、短辺を左右に沿わせて、上下方向に集積された状態で、セットされる。受付部11は、このようにセットされた集積状態の紙葉類Sを最下のものから一枚ずつ分離し繰り出して紙葉類処理装置1内に取り込む。受付部11から繰り出された紙葉類Sは、その短辺の延在方向に沿って移動する。受付部11には、紙葉類Sの取り込みの有無を検出する取込センサ15(識別部)が設けられている。
計数ユニット2は、その内部に、計数ユニット内搬送部21と識別計数部22(識別部)とを有している。計数ユニット内搬送部21は、受付部11に投入され受付部11から繰り出された紙葉類Sを搬送する。識別計数部22(識別部)は、計数ユニット内搬送部21で搬送中の紙葉類Sを識別しつつ計数する。
計数ユニット内搬送部21は、主搬送路31と分岐搬送路32とを有している。主搬送路31は、受付部11から計数ユニット2の左側面に向けて延出した後、上方に延出して、更に計数ユニット2の左側面に向け延出して左側面に開口する。分岐搬送路32は、主搬送路31の上部から分岐し、計数ユニット2の右側面に向け延出してリジェクト部13に繋がる。識別計数部22は、主搬送路31における分岐搬送路32の分岐位置よりも受付部11側に設けられている。
集積ユニット3の内部には、集積ユニット内搬送部41が設けられている。集積ユニット内搬送部41は、計数ユニット2の主搬送路31に接続され、主搬送路31から繰り出された紙葉類Sを搬送する。集積ユニット内搬送部41は、連結搬送路42と分岐搬送路43とを有している。連結搬送路42は、集積ユニット3の右側面の上部に開口し、集積ユニット3の左側面に向け水平且つ直線状に延出して、左側面の上部に開口する。分岐搬送路43は、連結搬送路42の左側の中間部分から下側に分岐する。
集積ユニット3の分岐搬送路43は、下方延出部44と、複数の側方延出部45,46,47,48とを有している。下方延出部44は、連結搬送路42の左側の中間部分から分岐して鉛直下方に延出する。複数、具体的には4つの側方延出部45,46,47,48は、下方延出部44から集積ユニット3の右側面に向けて延出する。
4つの側方延出部45~48には、それぞれ、紙葉類Sを集積させて収容する第1の集積部51、第2の集積部52、第3の集積部53及び第4の集積部54が接続されている。具体的には、最も上側の側方延出部45には最も上側の第1の集積部51が接続されている。上から2番目の側方延出部46には上から2番目の第2の集積部52が接続されている。上から3番目の側方延出部47には上から3番目の第3の集積部53が接続されている。最も下側の側方延出部48には最も下側の第4の集積部54が接続されている。
集積部51~54には、識別計数部22で識別及び計数された紙葉類Sのうち、それぞれ収容対象と識別された紙葉類Sが収容される。例えば、集積ユニット3が、金種毎に振り分けられた紙幣を所定枚数ずつ集積する処理を行う場合、各集積部51~54に対して、それぞれ収容する金種が設定され、集積部51~54が、それぞれ設定された対象金種の紙幣を収容する。集積部51~54は、いずれも、集積ユニット3の前面において外部に常時開口するポケット状をなしている。
連結搬送路42の計数ユニット2とは反対側の端部には、紙葉類Sを収容可能な退避ポケット55が設けられている。退避ポケット55は、集積部51~54の何れかが満杯になった場合に、オーバーフローの紙葉類Sを収容する。
互いに接続された計数ユニット内搬送部21と集積ユニット内搬送部41とが、装置内搬送部58を構成している。装置内搬送部58は、受付部11から繰り出された紙葉類Sを紙葉類処理装置1内で各部に搬送する。装置内搬送部58は、搬送中の紙葉類Sが取込センサ15及び識別計数部22で識別されると、それらの識別結果に基づいて、識別計数部22よりも下流側において、紙葉類Sを、リジェクト部13、集積部51~54及び退避ポケット55のうちの一つに択一的に振り分ける。
リジェクト部13は、受付部11で紙葉類処理装置1内に取り込まれた紙葉類Sのうち、識別計数部22で計数対象紙葉類以外のリジェクト紙葉類と識別された紙葉類Sを集積させて紙葉類処理装置1外に取り出し可能に収容する。
集積部51~54は、受付部11で紙葉類処理装置1内に取り込まれた紙葉類Sのうち、識別計数部22で種類別に計数された紙葉類Sを種類別に集積させて紙葉類処理装置1外に取り出し可能に収容する。例えば、紙葉類Sとして紙幣を処理する場合に、集積部51~54は、紙幣を金種別に集積させる。
紙葉類処理装置1の計数ユニット2の前面には、操作表示部60と音声出力部61とが設けられる。操作表示部60は、操作員による操作入力を受け付けると共に操作員に向け情報の画面表示を行う。音声出力部61は、操作員に向け情報の音声出力を行う。計数ユニット2の内部には、制御部62と記憶部63とが設けられる。制御部62は、計数ユニット2と集積ユニット3とを制御する。記憶部63は、制御プログラム及び各種パラメータ等を記憶する。制御部62は、紙葉類処理装置1の全体を制御する。
識別計数部22は、紙葉類Sの両面の画像データを検出すると共に、それぞれを基準データと比較して、一致すると判定できる基準データの種類を、画像を検出した紙葉類Sの種類と特定する。
紙葉類処理装置1は、図2に示すように、識別及び計数を行う処理対象である複数枚の処理対象紙葉類S(a)が厚さ方向に連続的に集積されて一纏めにされてなる区分部B(a)を、複数連続して処理するバッチ処理が可能となっている。その際に、各区分部B(a)の境界を判断するため、言い換えれば各区分部B(a)を区分けするために、紙葉類SとしてのディビジョンカードS(b)が各区分部B(a)の先頭位置に配置される。
ディビジョンカードS(b)は、図3Aおよび図3Bに示すように、第1面81と第2面82とを有している。第1面81と第2面82とは、地色が異なっており、それ以外は同じとなっている。第1面81の地色は、青色等に着色された有色であり、第2面82の地色は、無色つまり白色である。
ディビジョンカードS(b)には、長辺方向の中央部であって短辺方向の両端部それぞれに、厚さ方向に貫通する識別孔群85が形成されている。識別孔群85は、いずれも4カ所の識別孔86からなっている。図1に示す受付部11に設けられた取込センサ15は、紙葉類Sの識別孔群85の有無等を検知する。取込センサ15は、紙葉類Sに識別孔群85が有れば、この紙葉類SがディビジョンカードS(b)であると検知する。取込センサ15は、紙葉類Sに識別孔群85がなければ、この紙葉類Sが処理対象紙葉類S(a)であると検知する。また、取込センサ15は、識別孔群85の各識別孔86の検知タイミングのずれからディビジョンカードS(b)の斜行等の搬送異常を検出する。
第1面81には、長辺方向の中央部且つ短辺方向の中央部に、カード固有番号(固有情報)を含む識別情報としてバーコード90が印刷されている。カード固有番号(固有情報)は、ディビジョンカードS(b)の一枚一枚に割り当てられたカード固有の番号である。バーコード90をバーコードリーダで読み取ることで得られる識別情報には、カード固有番号が含まれている。カード固有番号はディビジョンカードS(b)に一対一で割り当てられている。すなわち、少なくとも同一の紙葉類処理装置1用のディビジョンカードS(b)の中には、同じカード固有番号を有する別のディビジョンカードS(b)は存在しない。
第1面81には、カード固有番号のテキスト表示である第1テキスト表示91が一方の短辺の近傍に印刷されている。また、第1面81には、カード固有番号のテキスト表示である第2テキスト表示92が他方の短辺とバーコード90との間に印刷されている。
第2面82にも、同様に、バーコード90と、第1テキスト表示91と、第2テキスト表示92とが印刷されている。ディビジョンカードS(b)を厚さ方向に貫通する識別孔群85は、第2面82にも存在している。
以上から、同じ一枚のディビジョンカードS(b)においては、第1面81のバーコード90と、第2面82のバーコード90とは同一である。これらのバーコード90から取得できるカード固有番号と、第1面81の第1テキスト表示91のカード固有番号と、第1面81の第2テキスト表示92のカード固有番号と、第2面82の第1テキスト表示91のカード固有番号と、第2面82の第2テキスト表示92のカード固有番号とは同一である。
図3Aおよび図3Bに示す具体例で説明すると、第1面81のバーコード90の識別情報に含まれるカード固有番号が「00000015」である場合、第1面81の第1テキスト表示91は「00015」であり、第1面81の第2テキスト表示92は「00000015」である。さらに、第2面82のバーコード90の識別情報に含まれるカード固有番号も「00000015」であり、第2面82の第1テキスト表示91は「00015」であり、第2面82の第2テキスト表示92は「00000015」である。
図4に示すように、操作表示部60には、操作員に向けて画面表示を行うと共に操作員により押圧操作されるタッチパネル式の表示画面部101が中央に設けられる。操作表示部60の表示画面部101の周囲には、複数の操作スイッチ102が設けられている。操作スイッチ102は操作員により押圧操作され、どの操作スイッチ102が押圧されたかが検知される。複数の操作スイッチ102のうちの所定の一つが、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを確認するディビジョンカードチェックモードを設定可能なカードチェックモードスイッチ102(a)となっている。
バッチ処理の際には、図2に示すように、処理対象紙葉類S(a)の区分部B(a)と対応する一枚のディビジョンカードS(b)とが紙葉類群Gとして一纏まりとされる。紙葉類処理装置1には、複数の紙葉類群Gが重ねられて、受付部11にセットされる。その際に、各紙葉類群GにおいてディビジョンカードS(b)が下端に位置するように受付部11にセットされる。操作表示部60にバッチ処理のスタート操作が指示されると、制御部62は、受付部11によって紙葉類群Gの下端から一枚ずつ紙葉類Sを紙葉類処理装置1内に取り込ませ、装置内搬送部58によって搬送する。その際に、制御部62は、取込センサ15及び識別計数部22の識別結果に基づいて、ディビジョンカードS(b)と、処理対象紙葉類S(a)のうち、正常な紙葉類ではないと識別されたリジェクト紙葉類をリジェクト部13に集積させる。また、制御部62は、取込センサ15及び識別計数部22の識別結果に基づいて、処理対象紙葉類S(a)のうち、正常な紙葉類であると識別された計数対象紙葉類を、計数しつつ集積部51~54に分類して集積させる。このようにして、紙葉類Sを計数しつつ分類する。
本実施形態において、紙葉類処理装置1は、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを確認するディビジョンカードチェックモードを実行可能となっている。制御部62は、ディビジョンカードチェックモードの実行時に、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否か判定して選別する選別処理を行う。
ディビジョンカードチェックモードでは、制御部62は、受付部11にセットされたディビジョンカードS(b)を、受付部11によって下端から一枚ずつ紙葉類処理装置1内に取り込ませる。取り込まれたディビジョンカードS(b)は、装置内搬送部58によって搬送され、取込センサ15及び識別計数部22によって識別される。制御部62は、取込センサ15及び識別計数部22の識別結果から、搬送が正常であるか異常であるかを判定する。搬送が正常である場合、制御部62は、読み取った表裏両側のバーコード90に基づいて、識別対象のディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを判定する。
すなわち、識別計数部22は、ディビジョンカードS(b)に設けられた同一のカード固有番号を含む複数のバーコード90を読み取る。制御部62は、複数のバーコード90の識別情報に基づいて、識別対象のディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを判定する。制御部62は、複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号に基づいて、識別対象のディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを判定する。
より具体的には、制御部62は、一枚のディビジョンカードS(b)において、第1面81のバーコード90から取得したカード固有番号と、第2面82のバーコード90から取得したカード固有番号とが一致する場合、このディビジョンカードS(b)が使用可能と判定する。言い換えれば、制御部62は、一枚のディビジョンカードS(b)において、一方のバーコード90から取得したカード固有番号(例えば「00000015」)と、他方のバーコード90から取得したカード固有番号(例えば「00000015」)とが一致する場合に、これらのバーコード90が設けられたこのディビジョンカードS(b)を使用可能と判定する。
制御部62は、一枚のディビジョンカードS(b)において、第1面81のバーコード90から取得したカード固有番号と、第2面82のバーコード90から取得したカード固有番号とが一致しない場合、このディビジョンカードS(b)が使用不可能と判定する。言い換えれば、制御部62は、一枚のディビジョンカードS(b)において、一方のバーコード90から取得したカード固有番号と、他方のバーコード90から取得したカード固有番号とが一致しない場合に、これらのバーコード90が設けられたこのディビジョンカードS(b)を使用不可能と判定する。
ここで、一枚のディビジョンカードS(b)において、一方のバーコード90から取得したカード固有番号と、他方のバーコード90から取得したカード固有番号とが一致しない場合には、2通りある。即ち、両方のバーコード90からカード固有番号をそれぞれ取得できたものの、これらのカード固有番号が一致しない場合と、少なくとも何れか一方のバーコード90からカード固有番号が取得できなかった場合とがある。
例えば、使用過多等でバーコード90の印刷が薄くなったりすると、正確な識別情報を読み取れない場合がある。このような場合には、複数のバーコード90のそれぞれからカード固有番号を取得できても、読み取った一方のカード固有番号(例えば「00000015」)と読み取った他方のカード固有番号(例えば「00000014」)とが一致しない場合がある。この場合、両方のバーコード90のカード固有番号が同じ番号でないことが確認でき、不一致となる。
また、使用過多等でバーコード90の印刷が更に薄くなったりすると、識別情報を一切読み取れない場合がある。このような場合には、一方のバーコード90からカード固有番号(例えば「00000015」)は取得できるものの他方のバーコード90からはカード固有番号を取得できなかったり、両方のバーコード90から共にカード固有番号を取得できなかったりする。これらの場合、両方のバーコード90のカード固有番号が同じ番号であることが確認できす、不一致となる。
制御部62は、装置内搬送部58を制御して、搬送が正常であって使用可能と判定したディビジョンカードS(b)を、リジェクト部13、集積部51~54及び退避ポケット55のうちの所定の一つに搬送する。使用可能と判定したディビジョンカードS(b)は、複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致したものである。
また、制御部62は、装置内搬送部58を制御して、搬送が正常であって使用不可能と判定したディビジョンカードS(b)を、リジェクト部13、集積部51~54及び退避ポケット55のうちの所定の他の一つに搬送する。使用不可能と判定したディビジョンカードS(b)は、複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致しなかったものである。
より具体的には、制御部62は、使用可能と判定したディビジョンカードS(b)を集積部51~54のうちの最も上側の第1の集積部51(第1の搬送先)に搬送する。一方、制御部62は、使用不可能と判定したディビジョンカードS(b)を集積部51~54のうちの最も下側の第4の集積部54(第2の搬送先)に搬送する。
制御部62は、搬送が異常であったディビジョンカードS(b)については、バーコード90に含まれるカード固有番号の取得結果に関わらず、装置内搬送部58を制御して、リジェクト部13、集積部51~54及び退避ポケット55のうちの所定の他の一つであるリジェクト部13(第5の搬送先)に搬送する。
以上により、搬送が正常であって使用可能と判定されたディビジョンカードS(b)は第1の集積部51に収容される。搬送が正常であって使用不可能と判定されたディビジョンカードS(b)は第4の集積部54に収容される。搬送異常のディビジョンカードS(b)はリジェクト部13に収容される。
図4に示す操作表示部60のカードチェックモードスイッチ102(a)が押圧操作されると、制御部62は、紙葉類処理装置1をディビジョンカードチェックモードに設定する。すると、制御部62は、操作表示部60の表示画面部101に図4に示すようなカードチェックモード画面111を表示する。カードチェックモード画面111には、使用可収容先表示112と、使用不可収容先表示113と、搬送異常収容先表示114と、スタート/ストップ操作スイッチ表示115とが表示されている。使用可収容先表示112は、正常搬送であって使用可のディビジョンカードS(b)の収容先を示す。使用不可収容先表示113は、正常搬送であって使用不可能なディビジョンカードS(b)の収容先を示す。搬送異常収容先表示114は、搬送異常のディビジョンカードS(b)の収容先を示す。
より具体的には、使用可能と判定したディビジョンカードS(b)を第1の集積部51に搬送するため、使用可収容先表示112には、「使用可」及び「第1の集積部」のテキストが表示される。また、使用不可能と判定したディビジョンカードS(b)を第4の集積部54に搬送するため、使用不可収容先表示113には、「使用不可能」及び「第4の集積部」のテキストが表示される。更に、搬送異常のディビジョンカードS(b)をリジェクト部13に搬送するため、搬送異常収容先表示114には、「搬送異常」及び「リジェクト部」のテキストが表示される。
操作表示部60のカードチェックモードスイッチ102(a)が押圧操作された後、カードチェックモード画面111でスタート/ストップ操作スイッチ表示115が押圧操作されるか、或いは計数ユニット2の操作表示部60以外の前面に設けられた図示略のスタート/ストップ操作スイッチが押圧操作されると、制御部62は、受付部11にセットされたディビジョンカードS(b)を、受付部11によって一枚ずつ紙葉類処理装置1内に取り込ませる。その後、制御部62は、装置内搬送部58によって取り込んだディビジョンカードS(b)を搬送して、取込センサ15及び識別計数部22に識別させる。
制御部62は、取込センサ15及び識別計数部22の識別結果から、ディビジョンカードS(b)が、正常搬送であって使用可能か、正常搬送であって使用不可能か、搬送異常かを上記のように判定する。制御部62は、正常搬送であって使用可能なディビジョンカードS(b)を装置内搬送部58によって第1の集積部51に搬送する。また、制御部62は、正常搬送であって使用不可能なディビジョンカードS(b)を装置内搬送部58によって第4の集積部54に搬送する。さらに、制御部62は、搬送異常のディビジョンカードS(b)を装置内搬送部58によってリジェクト部13に搬送する。このようにして、制御部62は、ディビジョンカードS(b)を、正常搬送で使用可能か、正常搬送で使用不可能か、搬送異常かに選別し分類して、第1の集積部51、第4の集積部54及びリジェクト部13に収容する。
受付部11にセットされたディビジョンカードS(b)が全て搬送され、第1の集積部51、第4の集積部54及びリジェクト部13の何れかに収容されると、制御部62は、以下のメッセージによって操作員等に報知する。すなわち、制御部62は、表示画面部101に「第1の集積部」のディビジョンカードS(b)が使用可能である旨のメッセージと、「第4の集積部」のディビジョンカードS(b)が使用不可能である旨のメッセージとを表示させる。これと共に、制御部62は、「第4の集積部」のディビジョンカードS(b)が使用不可能である旨のメッセージを音声出力部61で出力させる。
また、リジェクト部13にディビジョンカードS(b)がある場合、制御部62は、以下のメッセージによって操作員等に報知する。すなわち、制御部62は、リジェクト部13に搬送されたディビジョンカードS(b)を再度受付部11にセットして再度選別処理を行うように促す旨のメッセージを、表示画面部101に表示すると共に、音声出力部61から出力して、操作員等に報知する。
以上に述べた実施形態の紙葉類処理装置1によれば、識別計数部22が、ディビジョンカードS(b)に設けられた同一のカード固有番号を含む複数のバーコード90を読み取ると、複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致するかどうかを検出する。複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致する場合、制御部62は、これらのバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を使用可能と判定する。一方、複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致しない場合、制御部62は、これらのバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を使用不可能と判定する。このように、ディビジョンカードS(b)に設けられた複数のバーコード90のカード固有番号の一致及び不一致でディビジョンカードS(b)が使用可能か否か判定するため、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを容易に判定することができる。
また、複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致する場合、制御部62は、これらのバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を第1の集積部51に搬送する。複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致しない場合、制御部62は、これらのバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を第4の集積部54に搬送する。制御部62は、このようにして、ディビジョンカードS(b)を選別する。よって、使用可能なディビジョンカードS(b)から、使用不可能なディビジョンカードS(b)を自動的に分離することができる。このため、使用不可能なディビジョンカードS(b)の排除が容易となる。
また、制御部62は、搬送異常の場合、バーコード90から取得するカード固有番号の取得結果に関わらずに、ディビジョンカードS(b)をリジェクト部13に搬送する。よって、使用可能なディビジョンカードS(b)及び使用不可能なディビジョンカードS(b)から、搬送異常のディビジョンカードS(b)を分離することができるため、搬送異常のディビジョンカードS(b)の再選別処理のための操作が容易となる。
紙葉類処理装置1は、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを確認するディビジョンカードチェックモードを設定可能な操作部としてのカードチェックモードスイッチ102(a)を備えている。制御部62は、カードチェックモードスイッチ102(a)でディビジョンカードチェックモードが設定されると、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否か判定する。よって、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを確認するディビジョンカードチェックモードを容易に実行することができる。
また、ディビジョンカードS(b)に複数のバーコード90を設けているため、カード固有番号を含んで種々の情報を持たせることができる。
なお、上記実施形態では、紙葉類処理装置1は、正常搬送の使用可能なディビジョンカードS(b)を第1の集積部51に、正常搬送の使用不可能なディビジョンカードS(b)を第4の集積部54に、搬送異常のディビジョンカードS(b)をリジェクト部13に搬送する例を示した。しかしながら、これに限定されるものではなく、例えば、操作表示部60を操作すること等によって、搬送先は、リジェクト部13、集積部51~54及び退避ポケット55のうちからそれぞれ任意に設定することが可能である。
また、同じ一枚のディビジョンカードS(b)において、一方のバーコード90から取得したカード固有番号と、他方のバーコード90から取得したカード固有番号とが一致しない場合には、上記したように2通りの場合がある。制御部62は、両側のバーコード90のそれぞれからカード固有番号を取得できたものの、これらのカード固有番号が一致しない場合と、少なくとも一つのバーコード90からカード固有番号を取得できなかった場合とで、ディビジョンカードS(b)の搬送先を変えてディビジョンカードS(b)を選別するようにしても良い。例えば、複数のバーコード90のそれぞれからカード固有番号が取得できたものの、これらのカード固有番号が一致しない場合は、制御部62は、これらのバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を集積部51~54のうちの上から3番目の第3の集積部53(第3の搬送先)に搬送してもよい。また、複数のバーコード90の少なくとも一つからカード固有番号が取得できなかった場合は、制御部62は、これらのバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を上から4番目の第4の集積部54(第4の搬送先)に搬送するようにしてもよい。
このように、複数のバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致しない場合として、複数のバーコード90のそれぞれからカード固有番号を取得できて一致しない場合には、制御部62はディビジョンカードS(b)を第3の集積部53に搬送し、複数のバーコード90の少なくとも一つからカード固有番号を取得できなかった場合には、制御部62はディビジョンカードS(b)を第4の集積部54に搬送することによって、ディビジョンカードS(b)を選別することができる。このように選別すれば、使用不可能なディビジョンカードS(b)の詳細な分類が容易となる。
なお、以上に述べた実施形態の紙葉類処理装置1を、以下の変形例1~9のように変更することも可能である。
<変形例1>
同じ一枚のディビジョンカードS(b)において、第1面81及び第2面82の両面にそれぞれ複数(例えば第1面81に2つ、第2面82に2つ)ずつのバーコード90を設けるようにしても良い。例えば、全てのバーコード90のそれぞれから取得したカード固有番号が一致する場合には、これらバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を第1の集積部51に搬送する。また、全てのバーコード90からカード固有番号が取得でき、その上で、少なくとも一つのバーコード90から取得したカード固有番号が、残りのバーコード90から取得したカード固有番号と一致しない場合には、これらバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を第3の集積部53に搬送する。更に、全てのバーコード90のうち少なくとも一つのバーコード90からカード固有番号が取得できない場合には、これらバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を第4の集積部54に搬送する。
<変形例2>
識別計数部22は、ディビジョンカードS(b)の第1面81及び第2面82の両面のバーコード90を読み取ると共に、第1面81及び第2面82の両面に設けられた第1テキスト表示91及び第2テキスト表示92の少なくとも何れか一方のカード固有番号を読み取るようにしても良い。例えば、両面のバーコード90から取得したカード固有番号と両面に設けられた第1テキスト表示91及び両面に設けられた第2テキスト表示92から読み取ったカード固有番号とが全て一致する場合には、これらが設けられたディビジョンカードS(b)を第1の集積部51に搬送する。また、両面のバーコード90、両面の第1テキスト表示91及び両面の第2テキスト表示92からカード固有番号が取得でき、その上で、これらのうち少なくとも一つのカード固有番号が、残りのカード固有番号と一致しない場合には、これらが設けられたディビジョンカードS(b)を第3の集積部53に搬送する。更に、両面のバーコード90、両面の第1テキスト表示91及び両面の第2テキスト表示92のうち少なくとも一つのカード固有番号が取得できない場合には、これらが設けられたディビジョンカードS(b)を第4の集積部54に搬送する。
<変形例3>
ディビジョンカードS(b)には、識別情報として、バーコード90の代わりに、QRコード(登録商標)を設けるようにしても良い。例えば、両面のQRコードのそれぞれから取得したカード固有番号が一致する場合には、これらQRコードが設けられたディビジョンカードS(b)を第1の集積部51に搬送する。また、両面のQRコードのそれぞれからカード固有番号が取得でき、その上で、一方のQRコードから取得したカード固有番号が、他方のQRコードから取得したカード固有番号と一致しない場合には、これらバーコード90が設けられたディビジョンカードS(b)を第3の集積部53に搬送する。更に、両面のQRコードのうち少なくとも一方のQRコードからカード固有番号が取得できない場合には、これらQRコードが設けられたディビジョンカードS(b)を第4の集積部54に搬送する。
また、バーコード90と共にQRコードを設けるようにしても良い。例えば、両面のバーコード90及び両面のQRコードのそれぞれから取得したカード固有番号が全て一致する場合には、これらが設けられたディビジョンカードS(b)を第1の集積部51に搬送する。また、両面のバーコード90及び両面のQRコードのそれぞれからカード固有番号が取得でき、その上で、これらのうち少なくとも一つのカード固有番号が、残りのカード固有番号と一致しない場合には、これらが設けられたディビジョンカードS(b)を第3の集積部53に搬送する。更に、両面のバーコード90及び両面のQRコードのうち少なくとも一つのカード固有番号が取得できない場合には、これらが設けられたディビジョンカードS(b)を第4の集積部54に搬送する。
<変形例4>
制御部62は、使用可能だと判断されて第1の集積部51に搬送されたディビジョンカードS(b)を、再度受付部11に投入して、再度、使用可能か否かを判定する選別処理を行うように促す旨のメッセージを、操作表示部60に表示すると共に、音声出力部61から出力するようにしても良い。つまり、使用可能か否かを判定する選別処理を2回行うようにする。これにより、繰り返し選別処理を行うことで、より確実に使用不可能なディビジョンカードS(b)を選別することができる。
<変形例5>
紙葉類処理装置1は、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否かの判定結果を、紙葉類処理装置1の記憶部63または紙葉類処理装置1の上位装置に登録するようにしてもよい。
<変形例5-1>
上述したように、紙葉類処理装置1は、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否かを確認するディビジョンカードチェックモードを実行して、ディビジョンカードS(b)が使用可能か否か判定する。この判定によって使用可能とされたディビジョンカードS(b)を、紙葉類処理装置1の記憶部63または紙葉類処理装置1の上位装置に使用可能ディビジョンカードとして登録するようにしてもよい。更に、この判定によって使用不可能とされたディビジョンカードS(b)を、紙葉類処理装置1の記憶部63または紙葉類処理装置1の上位装置に使用不可能ディビジョンカードとして登録するようにしてもよい。
すなわち、ディビジョンカードチェックモードを実行した結果、使用可能と判定されたディビジョンカードS(b)は、記憶部63または紙葉類処理装置1の上位装置に、カード固有番号が登録されると共に、使用可能ディビジョンカードとして登録される。更に、使用不可能と判定されたディビジョンカードS(b)は、リジェクト部13に搬送される。操作員は、リジェクト部13に搬送されたディビジョンカードのカード固有番号を、紙葉類処理装置1の操作表示部60に表示されたテンキーによって入力する。次に操作員は、操作表示部60に表示された削除ボタンを押下することによって、使用不可能と判定されたディビジョンカードのカード固有番号を記憶部63に登録すると共に、使用不可能と判定されたディビジョンカードを記憶部63に使用不可能ディビジョンカードとして登録する。
リジェクト部13に搬送されたディビジョンカードのカード固有番号は、紙葉類処理装置1に接続された上位装置に登録するようにしてもよい。この場合、操作員は、上位装置の操作部から、リジェクト部13に搬送されたディビジョンカードのカード固有番号を入力する。次に操作員は、上位装置の操作部に設けられた削除ボタンを押下することによって、使用不可能と判定されたディビジョンカードのカード固有番号を上位装置に登録すると共に、使用不可能と判定されたディビジョンカードを上位装置に使用不可能ディビジョンカードとして登録する。
<変形例5-2>
上記変形例5-1では、使用不可能なディビジョンカードのカード固有番号を登録する例を示した。しかしながら、ディビジョンカードチェックモードを実行した結果、使用不可能と判定されたディビジョンカードのカード固有番号を登録されたカード固有番号から削除して、未登録のカード固有番号とするようにしてもよい。すなわち、使用不可能と判定されたディビジョンカードを未登録ディビジョンカードとする。
上記のようにディビジョンカードの使用可能か否かの判別結果が記憶されることによって、紙葉類処理装置1は、通常入金業務中に使用不可能なディビジョンカード、または使用可能として登録されていないディビジョンカードのカード固有番号を検出すると、操作表示部60に、バーコードの誤認識、または不正使用であるというエラーメッセージを表示し、操作員に通知するとともに、入金業務を一時停止する。
<変形例6>
ディビジョンカードが使用可能か否かの判別を行うために、ディビジョンカードの運用履歴を用いてもよい。ディビジョンカードの運用履歴として、以下のように、ディビジョンカードの使用回数または搬送不良(ジャム、リジェクト)回数を用いることができる。
<変形例6-1>
ディビジョンカードは、通常の入金業務等で全部のカードが使用される訳ではなく、一部のカードがランダムに選ばれて使用される。したがって、各ディビジョンカードに使用回数に大きな開きが出る可能性がある。使用回数が大きければ、その分、摩耗劣化が大きくなると考えられる。したがって、紙葉類処理装置1の制御部62は、通常入金業務中に、ディビジョンカードのカード固有番号に対応させて使用回数をカウントし、記憶部63にカウント値を記憶する。制御部62は、ディビジョンカードチェックモードを実行してディビジョンカードS(b)が使用可能か否か判定する時に、そのカウント値が所定回数以上になった履歴の有るディビジョンカードを、選別してリジェクトさせ、ディビジョンカードを交換すべきことを操作員に通知する。
更に、制御部62は、第1の所定回数以上使用されたディビジョンカードを選別してリジェクトさせ、ディビジョンカードを交換すべきことを操作員に通知する。これと共に、制御部62は、第1の所定回数未満でかつ第2の所定回数以上だけ使用されているディビジョンカードと、第2の所定回数未満しか使用されていないディビジョンカードとを選別して収納させ、第2の所定回数未満しか使用されていないカードを優先的に使用するように操作員に通知を行うようにしてもよい。
<変形例6-2>
上記変形例6-1では、ディビジョンカードの使用回数をディビジョンカードの運用履歴として記憶した。本変形例6-2では、これに代えて、ディビジョンカードの搬送不良回数を用いる。搬送不良回数とは、ディビジョンカードを搬送するときに生じたジャムやリジェクト等の回数である。
紙葉類処理装置1においてディビジョンカードが正常に搬送されず、ジャムやリジェクト等の発生回数が大きい程、ディビジョンカードの摩耗や劣化が大きいと考えることができる。したがって、紙葉類処理装置1の制御部62は、通常入金業務中に、ディビジョンカードのカード固有番号に対応させて搬送不良回数をカウントし、記憶部63にカウント値を記憶する。制御部62は、ディビジョンカードチェックモードを実行してディビジョンカードS(b)が使用可能か否か判定する時に、そのカウント値が所定回数以上になった履歴の有るディビジョンカードを選別してリジェクトさせ、ディビジョンカードを交換すべきことを操作員に通知する。
<変形例7>
ディビジョンカードが使用可能か否かの判別を行うために、上記実施形態では
ディビジョンカードの両面に印刷されたバーコードを識別要素として用いた。これに代えて、ディビジョンカードに形成された識別孔86の大きさや間隔を識別要素として用いてもよい。
紙葉類処理装置1の制御部62は、ディビジョンカードチェックモードの実行時に、ディビジョンカードの識別孔86の大きさまたは間隔をチェックする。制御部62は、記憶部63または紙葉類処理装置1の上位装置に予め記憶されている識別孔86の基準の大きさまたは基準の間隔と比較して、識別孔86の大きさまたは間隔が許容範囲以上に変形したり大きくなったりしていた場合には、そのディビジョンカードを選別してリジェクトさせる。これにより、操作員に劣化したディビジョンカードを交換すべきことを通知することができる。
ディビジョンカードに印刷されたバーコードを識別要素として用いることに代えて、ディビジョンカードそのものの色を識別要素として用いてもよい。
紙葉類処理装置1の制御部62は、ディビジョンカードチェックモードの実行時に、ディビジョンカードの色をチェックする。制御部62は、記憶部63または紙葉類処理装置1の上位装置に予め記憶されているディビジョンカードの基準の色と比較して、ディビジョンカードが許容範囲以上に変色していた場合には、そのディビジョンカードを選別してリジェクトさせる。これにより、操作員に劣化したディビジョンカードを交換すべきことを通知することができる。
<変形例8>
上記実施形態では、ディビジョンカードが使用可能か否かの判別を行うために、ディビジョンカードの両面に印刷されたバーコードの読み取り結果が一致するかどうかによって判別を行った。これに代えて、ディビジョンカードに印刷されたバーコードの読み取りの際に読取エラーが生じ、その読み取りエラーの補正を要したかどうかを用いることもできる。
すなわち、バーコードの読み取りの際に容易にバーコードを読み取ることができたか、読み取りにエラー補正が必要であり読み取りが容易に行えなかったかの区別を行う。より具体的には、バーコードの構成であるバーの太線や細線が部分的に消えかけていたり、もしくは消えていたり、もしくはバーとスペースの間に汚れがあって一部存在しない筈の線が存在するように読み取ってしまった場合にはエラーが発生していると判定する。但し、このような場合にも、一部消えかけていたり、もしくは消えていたりする箇所をエラー補正して正常なバーの線として読み取ることが出来る。同様に、バーとスペースの間に汚れがあって一部存在しない筈の線が存在しても、この箇所を“汚れ”とみなすエラー補正を行って正常に読み取ることができる。
このようにして、バーコード読み取りにエラー補正を必要とした場合は、そのディビジョンカードのカード固有番号に関連付けてNG回数としてカウントアップする。制御部62は、ディビジョンカードのNG回数が予め定められた回数以上になった場合には、そのディビジョンカードを選別してリジェクトさせる。これにより、操作員に劣化したディビジョンカードを交換すべきことを通知することができる。
<変形例9>
ディビジョンカードの識別孔群85は、少なくとも一つの識別孔86からなるようにしてもよい。
ディビジョンカードS(b)の識別孔群85は、短辺方向の少なくとも一方の端部に、少なくとも一つ形成されるようにしてもよい。
ディビジョンカードに汚れや摩耗等が発生しづらくする為に、ディビジョンカードにラミネートやプラスチック等でコーティング処理を行っていても良い。
また、ディビジョンカードを紙ではなく、ポリマー等の合成樹脂で作製するようにしても良い。この際、ディビジョンカードの両面は、透明な合成樹脂シートを着色して構成される。
更に、ディビジョンカードに設けられ識別孔群85からなる識別部は、貫通孔86ではなく、非着色部で構成されるようにしても良い。
本発明は、ディビジョンカードを使用する紙葉類処理装置に適用することができ、ディビジョンカードが使用可能か否かを容易に判定することができる。
1 紙葉類処理装置
13 リジェクト部(第5の搬送先)
15 取込センサ(識別部)
22 別計数部(識別部)
51 第1の集積部(第1の搬送先)
53 第3の集積部(第3の搬送先)
54 4の集積部(第2の搬送先,第4の搬送先)
62 制御部
90 バーコード(識別情報)
102(a) カードチェックモードスイッチ(操作部)
S(b) ディビジョンカード

Claims (6)

  1. ディビジョンカードに設けられた同一の固有情報を含む複数の識別情報を読み取る識別部と、
    前記複数の識別情報のそれぞれから取得した前記固有情報が一致する場合、前記ディビジョンカードを使用可能と判定し、前記固有情報が一致しない場合、前記ディビジョンカードを使用不可能と判定する制御部と
    を備える紙葉類処理装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の識別情報のそれぞれから取得した前記固有情報が一致する場合、前記ディビジョンカードを第1の搬送先に搬送し、前記固有情報が一致しない場合、前記ディビジョンカードを第2の搬送先に搬送して、前記ディビジョンカードを選別する請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  3. 前記制御部は、前記複数の識別情報のそれぞれから取得した前記固有情報が一致しない場合として、前記複数の識別情報のそれぞれから前記固有情報が取得できて一致しない場合、前記ディビジョンカードを第3の搬送先に搬送し、前記複数の識別情報の少なくとも一つから前記固有情報が取得できなかった場合、前記ディビジョンカードを第4の搬送先に搬送して、前記ディビジョンカードを選別する請求項2に記載の紙葉類処理装置。
  4. 前記制御部は、前記ディビジョンカードの搬送に異常が検出された場合、前記固有情報の取得結果に関わらずに、前記ディビジョンカードを第5の搬送先に搬送する請求項2又は3に記載の紙葉類処理装置。
  5. 前記ディビジョンカードが使用可能か否かを確認するディビジョンカードチェックモードを設定する操作部を更に備え、
    前記制御部は、前記ディビジョンカードチェックモードの際に、前記ディビジョンカードが使用可能か否か判定する
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の紙葉類処理装置。
  6. 前記識別情報は、バーコードである請求項1乃至5の何れか一項に記載の紙葉類処理装置。
JP2021554324A 2019-10-28 2020-10-14 紙葉類処理装置 Active JP7209983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195463 2019-10-28
JP2019195463 2019-10-28
PCT/JP2020/038782 WO2021085139A1 (ja) 2019-10-28 2020-10-14 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021085139A1 JPWO2021085139A1 (ja) 2021-05-06
JP7209983B2 true JP7209983B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=75716270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021554324A Active JP7209983B2 (ja) 2019-10-28 2020-10-14 紙葉類処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220351565A1 (ja)
EP (1) EP4053809A4 (ja)
JP (1) JP7209983B2 (ja)
BR (1) BR112022007506A2 (ja)
WO (1) WO2021085139A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022165048A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 ローレルバンクマシン株式会社 ディビジョンカード

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250418A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 紙葉類処理システム
WO2009040922A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Glory Ltd. 紙葉類処理装置
JP2014186373A (ja) 2013-03-21 2014-10-02 Toshiba Corp 紙葉類処理方法、紙葉類処理装置、及び紙葉類処理システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117498Y2 (ja) * 1980-02-08 1986-05-28
JP2939700B2 (ja) * 1994-06-16 1999-08-25 株式会社田村電機製作所 磁気カードリーダ・ライタ
JPH09140904A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Nippon Pachinko Buhin Kk パチンコ用カード回収機におけるカードリーダ
JP3784875B2 (ja) * 1996-02-13 2006-06-14 株式会社湯山製作所 識別方法及びその装置
US6415983B1 (en) * 1999-02-26 2002-07-09 Canada Post Corporation Unique identifier bar code on stamps and apparatus and method for monitoring stamp usage with identifier bar codes
US6612500B2 (en) * 2000-06-12 2003-09-02 Giesecke & Devrient America, Inc. Separator card
JP2004213051A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Toppan Forms Co Ltd 印刷物及びその検査方法
EP2016539A4 (en) * 2006-05-11 2010-06-09 Singular Id Pte Ltd OBJECT IDENTIFICATION METHOD, IDENTIFICATION LABEL, OBJECT ADAPTED TO BE IDENTIFIED, AND DEVICE AND SYSTEM RELATED THERETO
JP2010086006A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 紙葉類処理システム及び紙葉類処理システムの照合方法。
US9038909B2 (en) * 2009-10-23 2015-05-26 Infoprint Solutions Company Llc Printer side verification mechanism
US8310715B2 (en) * 2009-12-18 2012-11-13 Infoprint Solutions Company, Llc Mechanism for verifying variable print data
US9935775B2 (en) * 2011-10-13 2018-04-03 International Business Machines Corporation Deterring information copying including deterrence of currency counterfeiting
US9143628B2 (en) * 2012-08-21 2015-09-22 Ricoh Company, Ltd. Quality checks for printed pages using target images that are generated external to a printer
US20140263615A1 (en) * 2013-03-16 2014-09-18 Brian DeAngelo Money bill authentication and theft prevention system
US10086259B2 (en) * 2013-09-10 2018-10-02 Giesecke+Devrient Currency Technology America, Inc. Apparatus, computer-readable medium, and method for sorting and recovering cards
US10354473B2 (en) * 2014-11-04 2019-07-16 Fireking Security Products, Llc Note verify
JP2017004154A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 ローレル精機株式会社 紙幣処理装置
JP2017084036A (ja) 2015-10-27 2017-05-18 ローレル精機株式会社 紙葉類処理装置及び仕切りカード
JP6732501B2 (ja) * 2016-03-31 2020-07-29 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙葉処理システム
JP6786433B2 (ja) * 2017-03-30 2020-11-18 ローレル精機株式会社 紙葉類処理装置
JP7111344B2 (ja) 2018-05-10 2022-08-02 株式会社モリタ東京製作所 歯科用診療装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250418A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 紙葉類処理システム
WO2009040922A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Glory Ltd. 紙葉類処理装置
JP2014186373A (ja) 2013-03-21 2014-10-02 Toshiba Corp 紙葉類処理方法、紙葉類処理装置、及び紙葉類処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220351565A1 (en) 2022-11-03
EP4053809A1 (en) 2022-09-07
WO2021085139A1 (ja) 2021-05-06
JPWO2021085139A1 (ja) 2021-05-06
EP4053809A4 (en) 2023-11-29
BR112022007506A2 (pt) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2782076B1 (en) Sheet processing method, sheet processing apparatus, and sheet processing system
TWI638340B (zh) 紙幣處理裝置
EP1975887A2 (en) Sheet processing system, sheet processing apparatus, partitioning cards, and sheet processing method
WO2004022465A1 (ja) 紙葉類角折れ検出方法および紙葉類角折れ検出プログラム
JPWO2008096430A1 (ja) 紙幣処理装置
JP2007079695A (ja) 紙葉類処理装置及びこれに用いられるヘッダカード
CN108475454B (zh) 纸币处理装置及方法
JP7209983B2 (ja) 紙葉類処理装置
WO2009118857A1 (ja) 紙幣処理装置
US20100140148A1 (en) Paper sheet handling machine
JP4681562B2 (ja) 紙幣識別計数機
US8311665B2 (en) Method for handling paper sheets
JP2016201046A (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
US9108223B2 (en) Sorting apparatus and control method for sorting apparatus
JP6334749B2 (ja) 紙葉類処理方法、紙葉類処理装置、及び紙葉類処理システム
RU2788437C1 (ru) Устройство обработки бумажных листов
JP2007079792A (ja) 紙葉類処理装置及びこれに使用されるヘッダカード
JP7245751B2 (ja) 紙幣処理システムおよび紙幣処理方法
JP6157839B2 (ja) 区分装置、および、区分処理における不正順序検知方法
US20230124110A1 (en) Banknote handling system and banknote handling method
WO2022224905A1 (ja) ディビジョンカード
JP7228434B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2004240778A (ja) 券類処理装置、および券類処理システム
US20100140045A1 (en) Banknote handling machine
CN110942550A (zh) 纸张类处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150