JP7209643B2 - 医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具 - Google Patents

医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具 Download PDF

Info

Publication number
JP7209643B2
JP7209643B2 JP2019566435A JP2019566435A JP7209643B2 JP 7209643 B2 JP7209643 B2 JP 7209643B2 JP 2019566435 A JP2019566435 A JP 2019566435A JP 2019566435 A JP2019566435 A JP 2019566435A JP 7209643 B2 JP7209643 B2 JP 7209643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
segment
coating material
medical
antithrombotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019566435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019142710A1 (ja
Inventor
崇王 安齊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2019142710A1 publication Critical patent/JPWO2019142710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209643B2 publication Critical patent/JP7209643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具に関する。より具体的には、本発明は、特定のセグメントを有する共重合体を含む医療用コーティング材料、および該医療用コーティング材料を利用した医療用具に関する。
近年、各種の高分子材料を利用した医療材料の検討が進められており、人工腎臓用膜、血漿分離用膜、カテーテル、ステント、人工肺用膜、人工血管、癒着防止膜、人工皮膚等への利用が期待されている。これらにおいては、生体にとって異物である合成高分子材料を生体組織や血液等の体液と接触させて使用することとなる。したがって、医療材料は、生体適合性を有することが要求される。医療材料に要求される生体適合性はその目的や使用方法によって異なるが、血液と接する材料として使用する医療材料には、血液凝固系の抑制、血小板の粘着・活性化の抑制、補体系の活性化の抑制という特性(抗血栓性)が求められる。
例えば、特開平4-152952号公報には、血小板の粘着・活性化の抑制、補体系の活性化の抑制効果、生体内組織との親和性といった生体適合性を同時に満たす合成高分子をその表面に有する医療用具が開示されている。
通常、医療用具への抗血栓性の付与は、医療用具を構成する基材を抗血栓性材料で被覆する方法や、基材の表面に抗血栓性材料を固定する方法により行われる。
特開平4-152952号公報に開示された合成高分子もまた、種々の基材(ポリプロピレン等の樹脂基材)の表面に固定または保持させることによって優れた抗血栓性が得られることが報告されている。
しかしながら、医療用具を構成する材料の種類(基材の材料種)は多様化してきており、例えば、シリコーンゴム基材の表面に特開平4-152952号公報に開示された合成高分子、またはこれに類似する構造を有する高分子を固定または保持させようとすると、所謂「はじき現象」が生じ、均一で連続した塗膜が形成できないことがあった。
したがって、本発明の目的は、上記事情を鑑みてなされたものであり、特に、シリコーンゴム基材上において、基材表面に連続した塗膜を形成することができる(塗膜形成性に優れる)医療用コーティング材料を提供することにある。また、本発明の他の目的は、特に、シリコーンゴム基材に対し優れた抗血栓性を付与することができる医療用コーティング材料を提供することにある。
本発明者は、上記の問題を解決すべく、鋭意研究を行った結果、特定のセグメントを有する共重合体を含む医療用コーティング材料によって上記課題の少なくとも一つが解決されることを見出し、本願発明の完成に至った。
すなわち、上記目的は、ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)を有するセグメント(A)と、ジアルキルシロキサン骨格を有するセグメント(B)と、を有する共重合体を含む、医療用コーティング材料によって達成される。
図1は、実施例1において製造された共重合体を含む医療用コーティング材料を用いてシリコーンゴム基材上に形成された塗膜の写真である。 図2は、比較例1において製造された重合体を含む医療用コーティング材料を用いてシリコーンゴム基材上に形成された塗膜の写真である。 図3は、比較例2において製造された重合体を含む医療用コーティング材料を用いてシリコーンゴム基材上に形成された塗膜の写真である。 図4は、比較例3において製造された重合体を含む医療用コーティング材料を用いてシリコーンゴム基材上に形成された塗膜の写真である。
本発明は、特定のセグメントを有する共重合体を含む医療用コーティング材料、および該医療用コーティング材料を用いた医療用具に関する。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態のみには限定されない。
また、本明細書において、範囲を示す「X~Y」は、XおよびYを含み、「X以上Y以下」を意味する。また、特記しない限り、操作および物性等の測定は室温(20~25℃)/相対湿度40~50%RHの条件で測定する。
本発明の一形態によれば、ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)を有するセグメント(A)と、ジアルキルシロキサン骨格を有するセグメント(B)と、を有する共重合体を含む、医療用コーティング材料が提供される。当該形態によれば、特に、シリコーンゴム基材上において、基材表面を露出させることなく、連続した塗膜を形成することができる(塗膜形成性に優れる)医療用コーティング材料が提供される。また、本発明によれば、特に、シリコーンゴム基材に対し優れた抗血栓性を付与することができる医療用コーティング材料が提供される。
[医療用コーティング材料]
本発明の一形態に係る医療用コーティング材料(以下、単に「コーティング材料」とも称する)は、ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)を有するセグメント(A)(以下、単に「セグメント(A)」とも称する)と、ジアルキルシロキサン骨格を有するセグメント(B)(以下、単に「セグメント(B)」とも称する)と、を有する共重合体(以下、単に「共重合体」とも称する)を含む。
本発明者は、セグメント(A)にセグメント(B)を組み合わせ、これらのセグメントを含む共重合体を用いることにより、シリコーンゴム基材上においても、基材表面を露出させることなく、連続した塗膜を形成することができる(塗膜形成性に優れる)医療用コーティング材料が得られることを見出した。さらに本発明者は、上記共重合体を用いることにより、シリコーンゴム基材に対し優れた抗血栓性を付与することができる医療用コーティング材料(抗血栓性材料)が得られることを見出した。
特開平4-152952号公報には、特定の単独重合体またはこれを含む共重合体による生体適合性医用材料が開示されている。上記医用材料は優れた生体適合性を示す。しかし、当該生体適合性医用材料を以ってしても、シリコーンゴム基材表面連続した塗膜が形成できないことがあった。
そこで、特に、シリコーンゴム基材上における塗膜形成性の向上を達成すべく、本発明者はまず、ガラス転移温度の低い抗血栓性高分子を用い、塗膜の柔軟性を高めることにより、シリコーンゴム基材上の塗膜形成性の向上を試みた。しかしながら、上記手段によっても、良好な塗膜形成性を得ることが難しいことが判明した。
かような結果から、本発明者はさらに、共重合体に着目し、抗血栓性高分子に由来するセグメントと共に共重合体に含まれるセグメントを検討した。その過程で、驚くべきことに、共重合体がジアルキルシロキサン骨格を有することにより、シリコーンゴム基材上において優れた塗膜形成性が得られることが見いだされた。かような塗膜形成性の向上は、ジアルキルシロキサン骨格(シロキサン骨格)を含むことにより、シリコーンゴム基材と共重合体との構造の類似性が高まった結果、シリコーンゴム基材に対する共重合体の親和性が飛躍的に向上したためであると考えられる。このように、共重合体とシリコーンゴム基材との親和性を高めることにより、所謂「はじき現象」を抑制することができる。あるいは、基材を構成するシリコーンゴムの溶解度パラメータと、共重合体の溶解度パラメータとが近似するためであるともいえる。
本発明に係る共重合体は、セグメント(A)として、ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)を有するセグメントに加え、セグメント(B)として、ジアルキルシロキサン骨格を有するセグメントを有する。このように、ガラス転移温度の低い抗血栓性高分子に由来するセグメント(A)と、ジアルキルシロキサン骨格を有するセグメント(B)とを有することにより、シリコーンゴム基材上での優れた塗膜形成性を発揮することができる。また、本発明に係る共重合体は、シリコーンゴム基材に対しても、優れた抗血栓性を付与することができる。
なお、上記のメカニズムは推測によるものであり、本発明は上記メカニズムになんら制限されない。
(医療用コーティング材料に含まれる共重合体)
本発明に係る医療用コーティング材料に含まれる共重合体は、上記セグメント(A)および(B)を含む共重合体である。したがって、上記組成を有していれば、共重合体の末端は特に制限されず、使用される原料の種類によって適宜規定されるが、通常、水素原子である。共重合体の構造も特に制限されず、ランダム共重合体、交互共重合体、周期的共重合体、ブロック共重合体のいずれであってもよい。ただし、基材との親和性を向上させて高い塗膜形成性を得るという目的や、良好な抗血栓性の付与という目的からは、ブロック共重合体であると好ましい。
共重合体の重量平均分子量は、好ましくは1,000~1,000,000である。上記範囲内とすると、溶媒に対する溶解性が向上し、基材への塗布を均一に行いやすくなる。共重合体の重量平均分子量は、塗膜形成性を向上させるという観点から、より好ましくは30,000~500,000であり、特に好ましくは、50,000~200,000である。本発明において、「重量平均分子量」は、標準物質としてポリスチレン、移動相としてテトラヒドロフラン(THF)を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)により測定した値を採用するものとする。
以下、共重合体の各セグメントおよびこれに含まれる繰り返し単位について説明する。
≪セグメント(A)≫
本発明において、医療用コーティング材料に含まれる共重合体は、ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマー(以下、単に「抗血栓性モノマー」とも称する)に由来する繰り返し単位(a)(以下、単に「繰り返し単位(a)」とも称する)を有するセグメント(A)を含む。かようなセグメント(A)を含むことにより、本発明に係る共重合体は、良好な柔軟性を有する。ゆえに、セグメント(A)は、シリコーンゴム基材上における共重合体の塗膜形成性の向上に寄与する。また、かようなセグメントを含むことで共重合体に優れた柔軟性を付与できることから、シリコーンゴム基材のような柔軟な基材の変形にも追従することができ、基材(医療用具)の変形によっても割れにくいコート層を形成することができるという効果も期待される。
「ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマー」とは、当該モノマーを用いたホモポリマー(単独重合体)が、-10℃未満のガラス転移温度を有し、かつ、抗血栓性を示すことを意味する。なお、上記ガラス転移温度は、上記抗血栓性モノマーを用いたホモポリマー(単独重合体)の示差走査熱量分析によって測定される値である。なお、このときの示差走査熱量分析は、以下の条件で行う。すなわち、測定手順としては、試料(ホモポリマー)3.0mgをアルミニウム製パンに封入し、ホルダーにセットする。リファレンスは空のアルミニウム製パンを使用する。測定条件としては、測定温度-100℃~100℃、昇温速度10℃/分、降温速度10℃/分で、加熱-冷却-加熱の温度制御で行い、その2回目の加熱過程におけるデータをもとに解析を行う。得られたDSCチャートについて、第1の吸熱ピークの立ち上がり前のベースラインの延長線と、第1の吸熱ピークの立ち上がり部分からピーク頂点までの間で最大傾斜を示す接線を引き、その交点の温度をガラス転移温度[Tg(℃)]とする。
また、「抗血栓性」とは、血液と接触する表面において血液の凝固を低減する性質をいう。本発明に係る共重合体を構成するセグメント(A)は、2種以上の上記抗血栓性モノマーを用いて形成されていてもよい。すなわち、セグメント(A)は、2種以上の繰り返し単位(a)を有していてもよい。なお、この場合であっても、2種以上の抗血栓性モノマーを用いたホモポリマーのガラス転移温度はすべて-10℃未満である。
上記ホモポリマーのガラス転移温度は、-10℃未満であればよいが、シリコーンゴム基材上における塗膜の形成性をより向上させ、また、基材の変形にも追従しやすくするという観点から、当該ガラス転移温度は、-12℃以下であると好ましく、-30℃以下であるとより好ましい。当該ガラス転移温度が-10℃以上であると、共重合体の柔軟性が十分でなく、塗膜形成性が低下する。
一方、上記ホモポリマーのガラス転移温度の下限は特に制限されないが、良好な強度を有するコート層を形成するという観点から、-120℃以上であると好ましく、-100℃以上であるとより好ましく、-70℃以上であると特に好ましい。
セグメント(A)は、繰り返し単位(a)を構成する抗血栓性モノマーを、以下で詳説するセグメント(B)を構成するモノマー(マクロモノマー)と共重合することにより、形成することができる。良好な塗膜形成性を有し、抗血栓性にも優れる共重合体を得るため、繰り返し単位(a)を構成する抗血栓性モノマーは、ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である(メタ)アクリルモノマーであると好ましい。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」は「アクリルおよび/またはメタクリル」を意味する。なお、セグメント(A)は、2種以上の(メタ)アクリルモノマーを用いて形成されていてもよい。
なかでも、繰り返し単位(a)を構成する抗血栓性モノマーは、下記式(I):
Figure 0007209643000001
上記式(I)中、
は水素原子またはメチル基を表し、Xは-O-(RO)-R、またはテトラヒドロフルフリルオキシ基を表し、
は炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキレン基を表し、Rは炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、mは0~5の整数を表す;
で表される化合物であると好ましい。上記の式(I)で表される化合物に由来する繰り返し単位(a)を有するセグメント(A)を含む共重合体は、抗血栓性生体適合性(血小板の粘着/付着の抑制・防止効果、および血小板の活性化の抑制・防止効果)、特に血小板の粘着/付着の抑制・防止効果に優れる。なお、テトラヒドロフルフリルオキシ基は、下記構造を有する基である。
Figure 0007209643000002
上記式(I)中、Rは、水素原子またはメチル基であり、好ましくは、得られる共重合体がより親水性となり、血液適合性となる点から、Rは水素原子である。
上記式(I)中、Xに含まれうるRは、それぞれ独立して炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキレン基であり、具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基などが挙げられる。これらのうち、抗血栓性向上の観点から、Rは、それぞれ独立してメチレン基、エチレン基またはトリメチレン基であるとより好ましく、エチレン基またはトリメチレン基であると特に好ましい。
上記式(I)中、Xに含まれうるRは、炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキル基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基といった直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。これらのうち、抗血栓性向上の観点から、Rは、炭素数1~3の直鎖状または分岐状のアルキル基であると好ましく、炭素数1または2のアルキル基(メチル基、エチル基)であるとより好ましく、メチル基であると特に好ましい。
上記式(I)中、Xに含まれうるmは、(-RO-)基の数を表し、0~5の整数であり、抗血栓性向上の観点から、mは1~3の整数であると好ましく、1または2であるとより好ましく、1であると特に好ましい。
上記式(I)中、Xは、-O-(RO)-R、またはテトラヒドロフルフリルオキシ基であり、得られる共重合体の抗血栓性を向上させ、タンパク等の付着性を低下させるという観点から、Xは、-O-(RO)-Rであると好ましい。さらに同様の観点から、繰り返し単位(a)を構成する抗血栓性モノマーは、上記式(I)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Xは-O-(RO)-Rを表し、Rは炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキレン基を表し、Rは炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、mは1である、上記式(I)で表されるアルコキシアルキル(メタ)アクリレートであると好ましい。なお、本明細書において、「(メタ)アクリレート」は「アクリレートおよび/またはメタクリレート」を意味する。すなわち、「アルコキシアルキル(メタ)アクリレート」は、アルコキシアルキルアクリレートのみ、アルコキシアルキルメタクリレートのみ、ならびにアルコキシアルキルアクリレート及びアルコキシアルキルメタクリレートすべての場合を包含する。
なお、本発明に係る共重合体を構成するセグメント(A)は、2種以上のアルコキシアルキル(メタ)アクリルモノマーを用いて形成されていてもよい。すなわち、セグメント(A)は、2種以上のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート由来の繰り返し単位(a)を有していてもよい。
ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である(メタ)アクリルモノマーの具体例を以下に示すが、これらに制限されるものではない。なお、カッコ内の数値は、そのモノマーからなるホモポリマーのガラス転移温度を示す。
具体例としては、例えば、メトキシエチルアクリレート(MEA:-50℃)、テトラヒドロフルフリルアクリレート(THFA:-12℃)、2-エトキシエチルアクリレート(EEA:-50℃)、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EEEA:-67℃)などが挙げられる。なかでも、優れた抗血栓性を得る目的から、繰り返し単位(a)を構成する抗血栓性モノマーは、メトキシエチルアクリレート、2-エトキシエチルアクリレートまたは2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレートであると好ましく、メトキシエチルアクリレートであると特に好ましい。これら抗血栓性モノマーは単独でもまたは2種以上混合しても用いることができる。
セグメント(A)は、上記抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)に加え、他のモノマーに由来する繰り返し単位を含んでいてもよいが、抗血栓性を向上させる目的から、他のモノマーに由来する繰り返し単位を含んでいないことが好ましい。すなわち、セグメント(A)は、上記抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)のみからなると好ましい。
≪セグメント(B)≫
本発明において、医療用コーティング材料に含まれる共重合体は、ジアルキルシロキサン骨格を有するセグメント(B)を含む。かようなセグメントを含むことにより、本発明に係る共重合体は、シリコーンゴム基材との親和性に優れ、良好な塗膜形成性を発揮することができる。また、ジアルキルシロキサン骨格を含むことで、耐久性に優れたコート層を形成することができる。
「ジアルキルシロキサン骨格」とは、アルキル基が2個結合しているケイ素原子と、酸素原子とが交互に並んだ骨格を意味する。当該骨格中のアルキル基は、互いに同じであっても異なっていてもよい。
セグメント(B)は、ジアルキルシロキサン骨格として、下記式(1):
Figure 0007209643000003
上記式(1)中、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基を表す;
で表される繰り返し単位(b)を含んでいると好ましい。上記式(1)で表される繰り返し単位(b)を有するセグメント(B)を含む共重合体は、溶媒に対する溶解性に優れ、均一なコート層を形成しやすくなり、塗膜形成性に優れる。
上記式(1)中、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基といった直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。これらのうち、共重合体の柔軟性を良好にして塗膜形成性を向上させると共に抗血栓性を向上させるという観点から、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素数1~3の直鎖状または分岐状のアルキル基であると好ましく、炭素数1または2のアルキル基(メチル基、エチル基)であるとより好ましく、メチル基であると特に好ましい。すなわち、セグメント(B)は、ジアルキルシロキサン骨格として、ジメチルシロキサン骨格(DMS)を有すると好ましい。
セグメント(B)は、上記ジアルキルシロキサン骨格に加え、他のモノマーに由来する繰り返し単位(構成単位)をさらに含んでいてもよい。かような繰り返し単位としては、所期の効果を得られるものであれば特に制限されないが、例えば、置換または非置換の炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキレン基、-Si(A)(A)-(なお、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基を表す)、-COO-、-O-、-OCO-、-NHCO-、-NH-、-CONH-等の繰り返し単位を有していてもよい。
セグメント(B)は、ジアルキルシロキサン骨格として、下記式(2):
Figure 0007209643000004
上記式(2)中、R10~R13はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基またはシアノ基を表し、R14~R17はそれぞれ独立して炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、p、qはそれぞれ独立して1~6の整数、s、tはそれぞれ独立して0~6の整数、yは1~200の整数を表す;
で表される繰り返し単位(b’)を含んでいるとより好ましい。
上記式(2)中、R10~R13はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基またはシアノ基である。なお、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基の具体例は、上記式(1)中のAおよびAとしてのアルキル基と同様の基が挙げられるため、ここでは省略する。これらのうち、溶媒に対する溶解性を向上させ、均一なコート層を形成しやすくするという観点から、R10~R13はそれぞれ独立して炭素数1~3の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基またはシアノ基であると好ましく、炭素数1もしくは2のアルキル基(メチル基、エチル基)またはシアノ基であるとより好ましく、メチル基またはシアノ基であると特に好ましい。
上記式(2)中、R14~R17はそれぞれ独立して炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基である。なお、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基の具体例は、上記式(1)中のAおよびAとしてのアルキル基と同様の基が挙げられるため、ここでは省略する。これらのうち、溶媒に対する溶解性を向上させ、均一なコート層を形成しやすくするという観点から、R14~R17はそれぞれ独立して炭素数1~3の直鎖状または分岐状のアルキル基であると好ましく、炭素数1または2のアルキル基(メチル基、エチル基)であるとより好ましく、メチル基であると特に好ましい。
上記式(2)中、pおよびqは、それぞれ独立してメチレン基の数を表し、1~6の整数である。溶媒に対する溶解性を向上させ、均一なコート層を形成しやすくするという観点から、pおよびqは、それぞれ独立して1~3の整数であると好ましく、1~2の整数であるとより好ましく、2であることが特に好ましい。
上記式(2)中、sおよびtは、それぞれ独立してシロキサン骨格に結合したメチレン基の数を表し、0~6の整数である。共重合体の柔軟性を向上させ、良好な強度のコート層を形成しやすくするという観点から、sおよびtは、それぞれ独立して1~4の整数であると好ましく、2~3であることがより好ましく、3であることが特に好ましい。
上記式(2)中、yは、(-OSi(R15)(R17)-)基の数を表し、1~200の整数である。シリコーンゴム基材に対する親和性を向上させ、塗膜形成性を向上させるという観点から、yは、50~150の整数であると好ましく、100~150の整数であると特に好ましい。
以上より、セグメント(B)は、上記式(2)中、R10~R13はそれぞれ独立して炭素数1~3の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基またはシアノ基を表し、R14~R17はそれぞれ独立して炭素数1~3の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、p、qはそれぞれ独立して1~3の整数、s、tはそれぞれ独立して1~4の整数、yは50~150の整数を表す;で表される繰り返し単位(b’)を含んでいると好ましい。セグメント(B)は、上記式(2)中、R10~R13はそれぞれ独立してメチル基、エチル基またはシアノ基を表し、R14~R17はそれぞれ独立してメチル基またはエチル基を表し、p、qはそれぞれ独立して1~2の整数、s、tはそれぞれ独立して2~3の整数、yは100~150の整数を表す;で表される繰り返し単位(b’)を含んでいるとより好ましい。
セグメント(B)は、ジアルキルシロキサン骨格を有するモノマー(マクロモノマー)および/またはジアルキルシロキサン骨格を形成することができるモノマー(マクロモノマー)を、上記抗血栓性モノマーと共重合することにより、形成することができる。
ジアルキルシロキサン骨格(好ましくは上記繰り返し単位(b)、より好ましくは上記繰り返し単位(b’))を有するセグメント(B)を構成するためのモノマー(マクロモノマー)は特に制限されない。
好ましい形態として、セグメント(B)は、下記式(II):
Figure 0007209643000005
上記式(II)中、
10~R13はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基またはシアノ基を表し、R14~R17はそれぞれ独立して炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、p、qはそれぞれ独立して1~6の整数、s、tはそれぞれ独立して0~6の整数、yは1~200の整数、zは1~20の整数を表す;
で表される化合物に由来すると好ましい。すなわち、セグメント(B)を構成するためのモノマー(マクロモノマー)は、上記式(II)で表される化合物であると好ましい。上記式(II)で表される化合物は、アゾ基(-N=N-)を有する化合物であるため、ラジカル発生点を有する。したがって、ラジカル重合開始剤を用いなくても、セグメント(A)を構成する抗血栓性モノマー(好ましくは、(メタ)アクリルモノマーであり、より好ましくは、アルコキシアルキル(メタ)アクリレートである)との共重合体を容易に形成することができる。ゆえに、製造コストの削減を図ることができる。また、(ポリ)ジアルキルシロキサン骨格は、セグメント(A)を構成する抗血栓性モノマーとの相溶性(共重合性)が十分でない場合があるが、上記式(II)で表される化合物は、(ポリ)ジアルキルシロキサン骨格を有しながらも、セグメント(A)を構成する抗血栓性モノマーとの相溶性(共重合性)が高い。ゆえに、共重合体の製造時、容易に所望の構造の共重合体を得ることができる。
上記式(II)における、R10~R13、R14~R17、p、q、s、t、yの定義およびその説明はそれぞれ上記式(2)中のものと同様であるため、ここでは説明を省略する。
上記式(II)中、zは1~20の整数であり、好ましくは、3~15の整数であり、より好ましくは、5~10の整数である。なお、上記式(II)で表されるモノマーが混合物の形態の場合には、zは、モノマー混合物の平均値を意味する。
上記式(II)で表されるモノマーがマクロモノマーである場合、その数平均分子量は特に制限されないが、5,000~1,000,000であると好ましく、10,000~500,000であるとより好ましく、30,000~100,000であると特に好ましい。なお、本明細書中、「数平均分子量」は、標準物質としてポリスチレン、移動相としてトルエンを用いたゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)により測定した値を採用する。
さらに好ましい形態として、セグメント(B)は、下記式(II’):
Figure 0007209643000006
上記式(II’)中、
yは1~200の整数、zは1~20の整数を表す;
で表される化合物に由来すると好ましい。すなわち、セグメント(B)を構成するためのモノマー(マクロモノマー)は、上記式(II’)で表される化合物であると好ましい。上記式(II’)で表される化合物は、(ポリ)ジアルキルシロキサン骨格を有しながらも、セグメント(A)を構成する抗血栓性モノマーとの相溶性(共重合性)が高い。ゆえに、共重合体の製造時、容易に所望の構造の共重合体を得ることができる。また、上記化合物は、ジメチルシロキサン骨格(DMS)を有することから、ジメチルシロキサン骨格を有するセグメント(B)を形成することができる。その結果、共重合体の柔軟性が向上し、良好な被膜形成性を得ることができる。なお、上記式(II’)におけるyの定義およびその説明はそれぞれ上記式(2)中のものと同様であるため、ここでは説明を省略する。同様にして、上記式(II’)中におけるzの定義およびその説明はそれぞれ上記式(II)中のものと同様であるため、ここでは説明を省略する。
上記式(II’)で表されるモノマーがマクロモノマーである場合、その数平均分子量は特に制限されないが、5,000~1,000,000であると好ましく、10,000~500,000であるとより好ましく、30,000~100,000であると特に好ましい。
なお、上記式(II)、上記式(II’)でそれぞれ表されるモノマー(マクロモノマー)は単独でもまたは2種以上混合しても用いることができる。
セグメント(B)は、上記式(II)または(II’)で表されるモノマーに由来する繰り返し単位に加え、他のモノマーに由来する繰り返し単位を含んでいてもよいが、特にシリコーンゴム基材に対する親和性を高め、塗膜形成性を向上させる目的から、他のモノマーに由来する繰り返し単位を含んでいないことが好ましい。すなわち、セグメント(B)は、上記式(II)または(II’)で表されるモノマーに由来する繰り返し単位のみからなると好ましい。
≪各セグメントの含有比率≫
本発明において、共重合体中に含まれるセグメント(A)および(B)の割合は特に制限されない。塗膜形成性を向上させると共に、良好な抗血栓性も得るという観点から、セグメント(A)および(B)の質量比((A):(B))は、0.1~100:1(0.1:1~100:1)であると好ましく、0.2~60:1であるとより好ましく、2.0~50:1であると特に好ましい。特に、セグメント(A)および(B)の質量比((A):(B))を2.0以上:1とすることにより、優れた抗血栓性が得られる点で好ましい。また、同様の観点から、共重合体中におけるセグメント(A)の含有量は、セグメント(A)および(B)の合計を100質量%としたとき、5~99.5質量%であると好ましく、10~99質量%であるとより好ましく、15~98質量%であると特に好ましく、67~97質量%であると最も好ましい。さらに同様の観点から、共重合体中におけるセグメント(B)の含有量は、セグメント(A)および(B)の合計を100質量%としたとき、0.5~95質量%であると好ましく、1~90質量%であるとより好ましく、2~85質量%であると特に好ましく、3~33質量%であると最も好ましい。なお、共重合体中に含まれるセグメント(A)および(B)の上記好ましい割合は、それぞれ対応するモノマーの仕込み量で制御できる。
また、セグメント(A)および(B)にそれぞれ含まれる繰り返し単位(a)および(b)(または(b’))の割合も特に制限されないが、塗膜形成性を向上させると共に、良好な抗血栓性も得るという観点から、これらの割合は、以下の範囲であると好ましい。
共重合体中における繰り返し単位(a)および(b)のモル比((a):(b);ただし、2種以上の繰り返し単位(a)/繰り返し単位(b)が含まれている場合にはその合計モル数に基づくモル比)は、1:0.01~20(1:0.01~1:20)であると好ましく、1:0.03~3であるとより好ましく、1:0.05~1.5であるとより好ましく、1:0.06以上1未満であるとさらにより好ましく、1:0.06~0.8であると特に好ましく、1:0.07~0.5であると最も好ましい。すなわち、共重合体は、抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)と、上記式(1)で表される繰り返し単位(b)とを上記モル比で含むと好ましい。特に、繰り返し単位(a)および(b)のモル比((a):(b))を1:1未満とすることにより、優れた抗血栓性が得られる点で好ましい。
すなわち、本発明の好ましい形態によると、共重合体は、抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)と、下記式(1):
Figure 0007209643000007
上記式(1)中、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素数1~10の直鎖状または分岐状のアルキル基を表す;
で表される繰り返し単位(b)とを、1:0.01~20のモル比((a):(b))で含む。本発明のより好ましい形態によると、共重合体は、抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)と、上記式(1)で表される繰り返し単位(b)とを、1:0.03~3(さらに好ましくは1:0.05~1.5、さらにより好ましくは1:0.06以上1未満、特に好ましくは1:0.06~0.8、最も好ましくは1:0.07~0.5)のモル比((a):(b))で含む。
共重合体中における繰り返し単位(a)および(b’)のモル比((a):(b’);ただし、2種以上の繰り返し単位(a)/繰り返し単位(b’)が含まれている場合にはその合計モル数に基づくモル比)は、1:1.0×10-4~1.0×10-1であると好ましく、1:2.0×10-4~8.0×10-2であるとより好ましく、1:3.0×10-4~5.0×10-2であるとより好ましく、1:4.0×10-4以上7.0×10-3未満であると特に好ましく、1:5.0×10-4~5.0×10-3であると最も好ましい。すなわち、共重合体は、抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)と、上記式(2)で表される繰り返し単位(b’)とを上記モル比で含むと好ましい。特に、繰り返し単位(a)および(b’)のモル比((a):(b’))を1:7.0×10-3未満とすることにより、優れた抗血栓性が得られる点で好ましい。
なお、共重合体中の各セグメントの構成成分および含有割合ならびに各繰り返し単位の構成成分および含有割合は、たとえば、NMR測定(H-NMR,13C-NMR、29Si-NMR)、反応熱分解GC/MS測定により特定することができる。また、これらの含有割合は、共重合体製造時に用いるモノマー(マクロモノマー)の仕込み比(質量比やモル比)を調節することにより制御できる。
≪他のセグメント≫
本発明に係る医療用コーティング材料に含まれる共重合体は、優れた塗膜形成性に加え、良好な抗血栓性を得るという観点から、セグメント(A)および(B)のみからなると好ましいが、その他のセグメントを含んでいてもよい。すなわち、本発明の他の実施形態において、医療用コーティング材料に含まれる共重合体は、セグメント(A)を構成する抗血栓性モノマー、セグメント(B)を構成するモノマー、およびこれらと共重合可能な他のモノマー(以下、単に「他のモノマー」とも称する。)に由来するセグメント(繰り返し単位)を含んでいてもよい。
他のモノマーとしては、例えば、アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、メタアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジエチルメタクリルアミド、エチレン、プロピレン、N-ビニルアセトアミド、N-イソプロペニルアセトアミド、N-(メタ)アクリロイルモルホリン等がある。
共重合体の全繰り返し単位(構成単位)中、上記他のモノマーに由来する繰り返し単位の割合は特に制限されないが、例えば、0質量%を超えて5質量%未満であり、好ましくは0質量%を超えて3質量%未満であり、より好ましくは0質量%を超えて1質量%未満である。
(共重合体の製造方法)
本発明における医療用コーティング材料に含まれる共重合体は、上記セグメント(A)を形成する抗血栓性モノマーと、上記セグメント(B)を形成するモノマーとの重合反応によって得ることができる。この際、任意で他のセグメントを形成するモノマーをさらに用いてもよい。
共重合体の製造に用いられる抗血栓性モノマーに係る説明は、≪セグメント(A)≫の項に記載の通りである。よって、ここではその詳細な説明を省略するが、上述のように、セグメント(A)を形成する抗血栓性モノマーとしては、上記式(I)で表される化合物であると好ましい。また同様に、セグメント(B)を形成するモノマーに係る説明は、≪セグメント(B)≫の項に記載の通りである。よって、ここではその詳細な説明を省略するが、上述のように、セグメント(B)を形成するモノマーとしては、上記式(II)で表される化合物であると好ましく、上記式(II’)で表される化合物であるとより好ましい。
本発明の一形態に係る医療用コーティング材料は、ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマーと、上記式(II)で表される化合物と、を重合させてなる共重合体を含む。また、医療用コーティング材料のより好ましい形態としては、上記式(I)で表される化合物と、上記式(II)で表される化合物と、を重合させてなる共重合体を含む。
また、医療用コーティング材料の好ましい形態は、ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマーと、上記式(II’)で表される化合物と、を重合させてなる共重合体を含む。また、医療用コーティング材料のより好ましい形態は、上記式(I)で表される化合物と、上記式(II’)で表される化合物と、を重合させてなる共重合体を含む。
共重合体におけるセグメント(A)、セグメント(B)、および任意で含まれる他のモノマーに由来するセグメントの割合は、重合の際に用いるモノマーの割合を変更することで、任意に調整できる。各モノマーの割合は特に制限されないが、重合の際、セグメント(A)を形成するための抗血栓性モノマー(好ましくは上記式(I)で表される化合物)と、セグメント(B)を形成するためのモノマー(好ましくは上記式(II)で表される化合物、より好ましくは上記式(II’)で表される化合物)との割合を、≪各セグメントの含有比率≫の項に記載のセグメント(A)および(B)の質量比((A):(B))と同等とすると好ましい。すなわち、本発明に係る共重合体は、抗血栓性モノマーと、セグメント(B)を形成するためのモノマーとを、0.1~100:1の質量比で、より好ましくは0.2~60:1の質量比で、特に好ましくは2.0~50:1の質量比で重合させてなる共重合体であると好ましい。また、本発明に係る共重合体は、抗血栓性モノマーと、上記式(II)で表される化合物(好ましくは上記式(II’)で表される化合物)とを、0.1~100:1の質量比で(より好ましくは0.2~60:1の質量比で、特に好ましくは2.0~50:1の質量比で)重合させてなる共重合体であると好ましい。
また、重合の際、セグメント(A)を形成するための抗血栓性モノマーと、セグメント(B)を形成するためのモノマーとの割合を、≪各セグメントの含有比率≫の項に記載の繰り返し単位(a)および(b)のモル比((a):(b))を有する共重合体が得られる範囲に調節すると好ましい。さらに、上記各モノマーの割合を、≪各セグメントの含有比率≫の項に記載の繰り返し単位(a)および(b’)のモル比((a):(b’))を有する共重合体が得られる範囲に調節すると好ましい。
共重合体を調製する際に用いられる各モノマーの割合は、所望の共重合体の組成や用いるモノマーの種類等に応じて、当業者であれば適宜調節できる。なお、基本的には、上記セグメント(A)を形成する抗血栓性モノマー、上記セグメント(B)を形成するモノマーおよび任意で添加される他のモノマーの共重合により得られた共重合体について、分子量分画等を行わない場合、共重合に用いたモノマーの仕込み比率が、得られる共重合体中の各セグメントまたは各繰り返し単位の含有比率となる。
本発明に係る医療用コーティング材料が含む共重合体の製造方法は特に制限されない。例えば、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合などの公知の重合方法が採用でき、好ましくは製造が容易なラジカル重合を使用する。本発明に係る医療用コーティング材料が含む共重合体の製造方法として、放射線や紫外線によるプラズマ重合などを採用し、共重合体を含むコート層を基材表面に形成しても良い。
モノマーの重合方法は、通常、上記セグメント(A)を形成する抗血栓性モノマーの一種または二種以上と、上記セグメント(B)を形成するモノマーの一種または二種以上と、必要であれば他のモノマーとを重合溶媒中で撹拌・加熱することにより共重合させる方法が使用される。このとき、必要に応じて重合開始剤を用いてもよい。ただし、上述したように、式(II)で表される化合物または式(II’)で表される化合物を使用すると、重合開始剤を用いる必要がないため、好ましい。
重合温度は、分子量の制御の点から、30℃~100℃とするのが好ましい。重合反応は通常30分~24時間行われる。
重合溶媒としては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、1-ブタノールなどのアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、プロピオン酸エチルなどのエステル類;クロロホルム等のハロゲン化物;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル類;ベンゼン、トルエン等の芳香族類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類などが挙げられるが、これらに制限されない。なかでも、ケトン類を用いると好ましい。これら溶媒は、1種単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
重合溶媒中のモノマー濃度(固形分濃度)は、反応溶液全体に対して、通常10~90質量%であり、好ましくは15~80質量%である。なお、重合溶媒に対するモノマー濃度は、セグメント(A)を形成する抗血栓性モノマー、およびセグメント(B)を形成するモノマー、並びに任意に含まれるこれらと共重合可能な他のモノマー(以下、これらのモノマーを、「重合モノマー」とも称する。)の総質量の濃度を指す。
重合モノマーを添加した重合溶媒は、反応開始前に、脱気処理を行ってもよい。脱気処理は、例えば、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガスにて、重合モノマーを添加した重合溶媒を0.5~5時間程度バブリングすればよい。脱気処理の際は、重合モノマーを添加した重合溶媒を30℃~100℃程度に加温しても良い。
共重合体の製造には、従来公知の重合開始剤を用いてもよい。重合開始剤としては、特に制限されるものではないが、例えば2、2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系重合開始剤;過硫酸カリウム(KPS)、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化水素、t-ブチルパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキシド等の過酸化物等の酸化剤に、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、アスコルビン酸等の還元剤を組み合わせたレドックス系重合開始剤等が使用できる。
重合開始剤の配合量は、共重合体の製造に用いる全モノマー(1モル)に対して、例えば0.0001~1モルである。
さらに、必要に応じて、連鎖移動剤、重合速度調整剤、界面活性剤、およびその他の添加剤を、重合の際に適宜使用してもよい。
重合反応を行う雰囲気は特に制限されるものではなく、大気雰囲気下、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気等で行うこともできる。また、重合反応中は、反応液を撹拌しても良い。
重合後の共重合体は、再沈澱法、透析法、限外濾過法、抽出法など一般的な精製法により精製することができる。
精製後の共重合体は、凍結乾燥、減圧乾燥、噴霧乾燥、または加熱乾燥等、任意の方法によって乾燥することもできるが、重合体の物性に与える影響が小さいという観点から、凍結乾燥または減圧乾燥が好ましい。
(その他の成分)
本発明に係る医療用コーティング材料は、上記共重合体以外の、他の成分を含んでいてもよい。当該他の成分としては、例えば、重合において反応しなかった未反応のモノマーや、架橋剤、増粘剤、防腐剤、pH調整剤等の各種添加剤が挙げられる。
得られた共重合体に含まれる、未反応の重合モノマーは、共重合体全体に対して0.01質量%以下であることが好ましい。未反応の重合モノマーは少ないほど好ましいので、下限は特段制限されないが、例えば0質量%である。残留モノマーの含量は、例えば高速液体クロマトグラフィーなど、当業者に知られた方法により測定できる。
(医療用コーティング材料の使用形態)
本発明における医療用コーティング材料は、得られた共重合体からなる形態で用いても良く、ゲル状、溶液状等に加工して用いることもできる。例えば、共重合体を溶媒に溶解させたコーティング剤の形態で用いることもできる。
本発明に係る医療用コーティング材料をコーティング剤の形態で用いる場合、用いる溶媒としては共重合体を溶解できるものであれば特に制限されず、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒;水;クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトン、ジオキサン、ベンゼン等の非プロトン供与性の有機溶媒が例示できる。上記溶媒は、1種単独で、または2種以上を混合して使用してもよい。
コーティング剤に含まれる共重合体の量は、任意に設定でき、共重合体を飽和量まで溶解させた溶液として用いることもできる。均一なコート層を形成しやすく、塗膜形成性を向上させるという観点から、共重合体の含有量は、コーティング剤全体に対して0.1~50質量%であると好ましく、0.5~20質量%であるとより好ましく、1~10質量%であると特に好ましい。
コーティング剤は、共重合体と上記溶媒とによって構成されても良いが、任意に、架橋剤、増粘剤、防腐剤、pH調整剤等、他の成分を含んでも良い。
コーティング剤の調製方法は特に制限されず、適当な溶媒中に上記共重合体を添加し、撹拌、混合することにより調製できる。このとき、共重合体は、一括して添加してもよいし、逐次添加してもよい。
[医療用具]
次に、本発明の一形態に係る医療用具について詳細に説明する。本発明の一形態によれば、基材と、前記基材表面に形成され、上記医療用コーティング材料を含むコート層と、を有する医療用具が提供される。また、当該医療用具の好ましい形態として、前記基材が、シリコーンゴム基材である医療用具が提供される。
上記の通り、本発明に係る医療用コーティング材料は、特にシリコーンゴム基材上において、基材表面を露出させることなく、連続した塗膜を形成することができる(塗膜形成性に優れる)。また、本発明に係る医療用コーティング材料は、特に、シリコーンゴム基材に対し優れた抗血栓性を付与することができる。よって、本発明に係る医療用コーティング材料を用いることにより、医療用具がシリコーンゴム基材を含む場合であっても、抗血栓性を有する共重合体によって基材表面全体を被覆することができ、優れた抗血栓性を付与することができる。ゆえに、本発明によれば、抗血栓性に優れた医療用具(特に、シリコーンゴム基材を有する医療用具)を提供することができる。
(基材)
本発明の医療用具は、上記の医療用コーティング材料によって基材表面が被覆されてなる。このとき、使用可能な基材の材質としては、特に制限されない。本発明に係る医療用コーティング材料の優れた塗膜形成性を顕著に発揮できるという観点から、医療用具は、基材の材質として、シリコーンゴムを含んでいると好ましい。ここで、「シリコーンゴム」とは、主鎖としてシロキサン結合(-Si-O-)を有し、側鎖としてメチル基、フェニル基、ビニル基、アリル基などの有機基;水素原子;ヒドロキシ基を有する有機ケイ素ポリマーや、上記有機基等がフッ素原子に置換された有機ケイ素ポリマー(含フッ素系シリコーンゴム)をいう。
シリコーンゴムの具体例としては、メチルビニルシリコーンゴム、ジメチルシリコーンゴム、メチルフェニルビニルシリコーンゴム等が挙げられる。
上記のように、本発明に係る医療用具は、シリコーンゴム基材を有していると好ましい。なお、本明細書中、「シリコーンゴム基材」の用語は、シリコーンゴムのみからなる基材の他、シリコーンゴムがその表面の少なくとも一部に露出している基材もまた含む。このように、シリコーンゴム基材は、シリコーンゴムに加え、他の材質を含んでいてもよい。
基材に含まれうる他の材質としては、特に制限されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-α-オレフィン共重合体等のポリオレフィンや変性ポリオレフィン;ポリアミド;ポリイミド;ポリウレタン;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキサンテレフタレート、ポリエチレン-2,6-ナフタレート等のポリエステル;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン(PVDC);ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)等のフッ素樹脂等の各種高分子材料、金属、セラミック、カーボン、およびこれらの複合材料等が挙げられる。
基材の形状は医療用具の用途等に応じて適宜選択され、例えば、チューブ状、シート状、ロッド状等の形状をとりうる。基材の形態は、上記のような材料を単独で用いた成形体に限定されず、ブレンド成形物、アロイ化成形物、多層化成形物などでも使用可能である。基材は単層であっても、積層されていてもよい。この際、基材が積層されている場合には、各層の基材は同じものであっても、異なるものであってもよい。ただし、溶媒で基材を膨潤させて共重合体を強固に固定化したい場合、少なくとも基材表面に存在させる材料としては、上記コーティング剤の溶媒により良好に膨潤し得るものが好ましい。
本発明において、「基材表面」とは、生体組織や血液等の体液と対する基材面である。本発明に係る共重合体を含む医療用コーティング材料によって基材表面にコート層が形成されることにより、基材表面の抗血栓性が向上する。本発明に係る医療用具においては、生体組織や血液等の体液と対する基材面に共重合体を有するコート層が形成されていればよいが、コート層がその他の面にも形成されることを妨げるものではない。
コート層の基材表面に対する安定性を高めるため、基材表面にコート層を形成する前に、基材を表面処理しても良い。基材の表面処理の方法としては、例えば、活性エネルギー線(電子線、紫外線、X線等)を照射する方法、アーク放電やコロナ放電、グロー放電等のプラズマ放電を利用する方法、高電界を印加する方法、極性液体(水等)を介した超音波振動を作用させる方法、オゾンガスにより処理する方法等が挙げられる。
(コート層の形成方法)
本発明に係る医療用具においては、上記医療用コーティング材料を基材表面に被覆することにより、コート層が形成される。
基材表面へのコート層の形成は、上記共重合体(医療用コーティング材料)を含む塗布液(コート液)を塗布することによって行うことができる。または、共重合体を得るための重合モノマーを含む重合溶液を、基材表面に適用した後にプラズマ重合を行っても良い。製造の容易さの観点から、前者の方法、すなわち、上記共重合体(医療用コーティング材料)を含む塗布液(コート液)によって基材表面を被覆することにより、コート層を形成することが好ましい。なお、「被覆」とは、基材の表面全体がコート層により完全に覆われている形態のみならず、基材の表面の一部がコート層により覆われている形態、すなわち、基材表面の一部にコート層が付着した形態をも含むものとする。
医療用コーティング材料を含む塗布液によって基材表面を被覆することにより、コート層を形成する場合、医療用コーティング材料を含む塗布液の調製方法については、上述のコーティング剤の調製方法が適宜参照される。
医療用コーティング材料を含む塗布液(コート液)を基材表面へ塗布する方法は公知の方法を採用することができ、特に限定されるものではないが、例えば、キャスト法、スピンコート法、ブレードコーティング法、ワイヤーバーコーティング法、グラビアコート法、スプレーコーティング法、ディッピング(浸漬)コーティング法、ビードコーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテンコーティング法、インクジェット法、スクリーン印刷法、凸版印刷法、凹版印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法等の印刷法、Langmuir-Blodgett(LB)法等が挙げられる。
塗布液(コート層)の厚さは医療用具の用途によって適宜調整すればよく、特に制限されるものではないが、例えば0.1μmよりも薄く形成される。
共重合体を含む塗布液(コート液)を塗布した基材表面を乾燥させることにより、基材表面にコート層を形成すると好ましい。乾燥工程は、基材のガラス転移温度等を考慮して適宜設定すればよいが、好ましくは15~80℃であり、より好ましくは50~70℃である。乾燥時間も特に制限されず、好ましくは30分~20時間であり、より好ましくは3~10時間である。乾燥工程における雰囲気は特に制限されず、大気中、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気下で行うこともできる。
(医療用具の例)
本発明に係る医療用具としては、例えば、体内埋入型の人工器官や治療器具、体外循環型の人工臓器類、カテーテル、ガイドワイヤー等を例示できる。具体的には、血管や管腔内へ挿入あるいは置換される人工血管、人工気管、ステントや、人工皮膚、人工心膜等の埋入型医療器具や、人工心臓システム、人工肺システム、人工心肺システム、人工腎臓システム、人工肝臓システム、免疫調節システム等の人工臓器システムや、留置針、IVHカテーテル、薬液投与用カテーテル、サーモダイリューションカテーテル、血管造影用カテーテル、血管拡張用カテーテルおよびダイレーターあるいはイントロデューサー等の血管内に挿入ないし留置されるカテーテルや、あるいは、これらのカテーテル用のガイドワイヤー、スタイレット等や、胃管カテーテル、栄養カテーテル、経管栄養用(ED)チューブ、尿道カテーテル、導尿カテーテル、バルーンカテーテル、気管内吸引カテーテルをはじめとする各種の吸引カテーテルや排液カテーテル等の血管以外の生体組織に挿入ないし留置されるカテーテル類が例示できる。なかでも、がん化学療法や高カロリー輸液の投与(点滴)に用いられ、皮膚内に埋め込まれて用いられる皮下埋め込み型静脈ポート(CVポート)が好ましく挙げられる。皮下埋め込み型静脈ポートは、針を抜き差しする部分にシリコーンゴムによるセプタムが備えられている。本発明に係る医療用コーティング剤は、特にシリコーンゴム基材に対する塗膜形成性に優れ、優れた抗血栓性を付与できる。ゆえに、本発明に係る医療用具の好適な例として、このような皮下埋め込み型静脈ポートが挙げられる。すなわち、本発明の医療用具の一形態としては、シリコーンゴムからなるセプタムを有するポート本体部と、薬剤を注入するチューブ(カテーテル)と、を有する皮下埋め込み型静脈ポートであって、前記シリコーンゴムからなるセプタムの少なくとも一部が、上記医療用コーティング材料で被覆されてなる皮下埋め込み型静脈ポートが挙げられる。
本発明の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。ただし、本発明の技術的範囲が以下の実施例のみに制限されるわけではない。また、特記しない限り、各操作は室温(25℃)/相対湿度40~50%RHの条件で行われた。以下では、特記しない限り、「%」および「部」は、「質量%」および「質量部」をそれぞれ意味する。
[重量平均分子量の測定]
(共)重合体の重量平均分子量は、標準物質としてポリスチレン、移動相としてテトラヒドロフラン(THF)を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)により測定した。
[実施例1:メトキシエチルアクリレート(MEA)とVPS-1001との共重合体(繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)のモル比=1:0.07)]
VPS-1001(上記式(II’)で表されるアゾ基含有ポリジメチルシロキサン;上記式(II’)中、y=135、z=6.7~8.6、数平均分子量約7~9万;和光純薬工業株式会社製)0.1g、メトキシエチルアクリレート(アクリル酸メトキシエチル;和光純薬工業株式会社製)2.4g、メチルエチルケトン(和光純薬工業株式会社製)5.0gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、80℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、白濁した粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのエタノールを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の重合体(1)を回収、減圧乾燥した。当該重合体(1)の重量平均分子量は、134,000であった。当該重合体(1)における繰り返し単位(a)と(b)との含有比率(モル比)、繰り返し単位(a)と(b’)との含有比率(モル比)をH-NMRにより測定したところ、上記の仕込み量から計算される値と同様の比率であった。また、メトキシエチルアクリレート(MEA)のホモポリマー(PMEA)のガラス転移温度は、-50℃である(以下同様)。
[実施例2:メトキシエチルアクリレート(MEA)とVPS-1001との共重合体(繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)のモル比=1:0.42)]
VPS-1001(和光純薬工業株式会社製)0.5g、メトキシエチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)2.0gに変更したこと以外は、実施例1と同様にしてゴム状の重合体(2)を得た。当該重合体(2)の重量平均分子量は、111,000であった。当該重合体(2)における繰り返し単位(a)と(b)との含有比率(モル比)、繰り返し単位(a)と(b’)との含有比率(モル比)をH-NMRにより測定したところ、上記の仕込み量から計算される値と同様の比率であった。
[実施例3:メトキシエチルアクリレート(MEA)とVPS-1001との共重合体(繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)のモル比=1:0.79)]
VPS-1001(和光純薬工業株式会社製)0.8g、メトキシエチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)1.7gに変更したこと以外は、実施例1と同様にしてゴム状の重合体(3)を得た。当該重合体(3)の重量平均分子量は、106,000であった。当該重合体(3)における繰り返し単位(a)と(b)との含有比率(モル比)、繰り返し単位(a)と(b’)との含有比率(モル比)をH-NMRにより測定したところ、上記の仕込み量から計算される値と同様の比率であった。
[実施例4:メトキシエチルアクリレート(MEA)とVPS-1001との共重合体(繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)のモル比=1:1.12)]
VPS-1001(和光純薬工業株式会社製)1.0g、メトキシエチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)1.5gに変更したこと以外は、実施例1と同様にしてゴム状の重合体(4)を得た。当該重合体(4)の重量平均分子量は、94,000であった。当該重合体(4)における繰り返し単位(a)と(b)との含有比率(モル比)、繰り返し単位(a)と(b’)との含有比率(モル比)をH-NMRにより測定したところ、上記の仕込み量から計算される値と同様の比率であった。
[実施例5:メトキシエチルアクリレート(MEA)とVPS-1001との共重合体(繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)のモル比=1:6.71)]
VPS-1001(和光純薬工業株式会社製)2.0g、メトキシエチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)0.5gに変更したこと以外は、実施例1と同様にしてゴム状の重合体(5)を得た。当該重合体(5)の重量平均分子量は、130,000であった。当該重合体(5)における繰り返し単位(a)と(b)との含有比率(モル比)、繰り返し単位(a)と(b’)との含有比率(モル比)をH-NMRにより測定したところ、上記の仕込み量から計算される値と同様の比率であった。
[実施例6:テトラヒドロフルフリルアクリレート(THFA)とVPS-1001との共重合体(繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)のモル比=1:0.53)]
VPS-1001(和光純薬工業株式会社製)0.5g、テトラヒドロフルフリルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)2.0g、メチルエチルケトン(和光純薬工業株式会社製)5.2gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、80℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、白濁した粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのエタノールを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の重合体(6)を回収、減圧乾燥した。当該重合体(6)の重量平均分子量は、107,000であった。当該重合体(6)における繰り返し単位(a)と(b)との含有比率(モル比)、繰り返し単位(a)と(b’)との含有比率(モル比)をH-NMRにより測定したところ、上記の仕込み量から計算される値と同様の比率であった。また、テトラヒドロフルフリルアクリレート(THFA)のホモポリマー(PTHFA)のガラス転移温度は、-12℃である(以下同様)。
[実施例7:2-エトキシエチルアクリレート(EEA)とVPS-1001との共重合体(繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)のモル比=1:0.46)]
VPS-1001(和光純薬工業株式会社製)0.5g、2-エトキシエチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)2.0g、メチルエチルケトン(和光純薬工業株式会社製)5.2gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、80℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、白濁した粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのエタノールを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の重合体(7)を回収、減圧乾燥した。当該重合体(7)の重量平均分子量は、64,000であった。当該重合体(7)における繰り返し単位(a)と(b)との含有比率(モル比)、繰り返し単位(a)と(b’)との含有比率(モル比)をH-NMRにより測定したところ、上記の仕込み量から計算される値と同様の比率であった。また、2-エトキシエチルアクリレート(EEA)のホモポリマー(PEEA)のガラス転移温度は、-50℃である(以下同様)。
[実施例8:2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EEEA)とVPS-1001との共重合体(繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)のモル比=1:0.61)]
VPS-1001(和光純薬工業株式会社製)0.5g、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)2.0g、メチルエチルケトン(和光純薬工業株式会社製)5.2gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、80℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、白濁した粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのエタノールを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の重合体(8)を回収、減圧乾燥した。当該重合体(8)の重量平均分子量は、52,000であった。当該重合体(8)における繰り返し単位(a)と(b)との含有比率(モル比)、繰り返し単位(a)と(b’)との含有比率(モル比)をH-NMRにより測定したところ、上記の仕込み量から計算される値と同様の比率であった。また、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EEEA)のホモポリマー(PEEEA)のガラス転移温度は、-67℃である(以下同様)。
[比較例1:メトキシエチルアクリレート(MEA)のホモポリマー(分子量8.5万)]
メトキシエチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)1.0g、アゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業株式会社製)0.002g、トルエン(和光純薬工業株式会社製)4gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、80℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのn-ヘキサンを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の比較重合体(1)(PMEA)を回収、減圧乾燥した。当該比較重合体(1)の重量平均分子量は、85,000であった。
[比較例2:メトキシエチルアクリレート(MEA)のホモポリマー(分子量40万)]
メトキシエチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)2.0g、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)(V-70、和光純薬工業株式会社製、10時間半減期温度:30℃)0.002g、メタノール(和光純薬工業株式会社製)3.0gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、50℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのエタノールを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の比較重合体(2)(PMEA)を回収、減圧乾燥した。当該比較重合体(2)の重量平均分子量は、400,000であった。
[比較例3:テトラヒドロフルフリルアクリレート(THFA)のホモポリマー]
テトラヒドロフルフリルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)1.0g、アゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業株式会社製)0.002g、トルエン(和光純薬工業株式会社製)4gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、80℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのn-ヘキサンを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の比較重合体(3)(PTHFA)を回収、減圧乾燥した。当該比較重合体(3)の重量平均分子量は、82,000であった。
[比較例4:2-エトキシエチルアクリレート(EEA)のホモポリマー]
2-エトキシエチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)1.0g、アゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業株式会社製)0.002g、トルエン(和光純薬工業株式会社製)4gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、80℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのn-ヘキサンを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の比較重合体(4)(PEEA)を回収、減圧乾燥した。当該比較重合体(4)の重量平均分子量は、72,000であった。
[比較例5:2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EEEA)のホモポリマー]
2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(和光純薬工業株式会社製)1.0g、アゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業株式会社製)0.002g、トルエン(和光純薬工業株式会社製)4gを耐圧ガラス試験管に添加し、撹拌して、均一な溶液とした。その後、80℃に設定したヒートブロックで5時間加熱し、粘ちょうな重合液を得た。室温まで放冷したのち、50mLのn-ヘキサンを入れたビーカーに添加し、重合物を析出させた。デカンテーション後、ゴム状の比較重合体(5)(PEEEA)を回収、減圧乾燥した。当該比較重合体(5)の重量平均分子量は、40,000であった。
[試験例1.シリコーンゴム基材への塗膜形成試験]
実施例または比較例で得られた、重合体(1)~(8)および比較重合体(1)~(5)をそれぞれ0.3gずつ量り採り、それぞれにアセトンを加えて10gとし、3質量%の重合体(または比較重合体)を含む溶液(コート液)をそれぞれ調製した。硬度70(ショアA)のシリコーンゴム円板(基材)の天面に各コート液をキャストし、50℃に設定したオーブン内に6時間以上静置し、加熱乾燥した。
その後、各コート液により形成された塗膜を以下の評価基準に沿って目視にて評価した。評価結果を以下の表1に示す。また、実施例1および比較例1~3にて得られた各重合体のコート液により形成された塗膜の様子を示す写真を、図1~4にそれぞれ示す。なお、図1は実施例1に、図2は比較例1に、図3は比較例2に、図4は比較例3にそれぞれ対応している。
(評価基準)
5:欠陥なし
4:10か所未満の点状欠陥
3:10か所以上の点状欠陥
2:キャスト面積の50%未満の面状欠陥
1:キャスト面積の50%以上の面状欠陥。
[試験例2.血栓付着性試験]
上記試験例1と同様にシリコーンゴム円板(基材)の天面に各コート液をキャストし、50℃に設定したオーブン内に6時間以上静置し、加熱乾燥した。
次いで、ポリエチレン製カップの内底に、コート面が上面になるように、各コート済みシリコーンゴム円板を置いた。クエン酸ナトリウムを含む抗凝固性ブタ新鮮血に、クエン酸ナトリウムと等量の塩化カルシウムを添加した。このようにして得られた血液を上記カップ内に充填し、60分以上静置した。その後、カップ内からシリコーンゴム円板および凝固血液を一括して取り出し、シリコーンゴム円板のコート面を生理食塩水で軽く洗浄したのち、血栓の付着状態を目視にて観察し、以下の評価基準に沿って評価した。評価結果を以下の表1に示す。なお、比較例6は、コーティングを行わないシリコーンゴム円板を用いて上記評価を行った。
(評価基準)
3:付着なし
2:5か所未満の点状もしくは線状の血栓付着あり
1:5か所以上の点状もしくは線状の血栓付着あり。
Figure 0007209643000008
表1の結果より、抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位を有するセグメント(A)のみならず、ジアルキルシロキサン骨格を有するセグメント(B)をさらに含む共重合体は、シリコーンゴム基材上において連続した(シリコーンゴム基材を露出させることなく)塗膜を形成することができ、塗膜形成性に優れることが示された。また、かような構成を有する共重合体は、血栓の付着を抑制することができ、抗血栓性にも優れることも示された。さらに興味深いことに、共重合体組成について、繰り返し単位(a):繰り返し単位(b)の比率(モル比)について、1:1未満であると、さらに抗血栓性が向上することも判明した。
一方、抗血栓性ホモポリマーを用いた比較例1~5では、重合体の重量平均分子量が大きくなるとシリコーンゴム基材上における塗膜形成性はやや向上するものの、実用的な結果は得られなかった。
また、図1~4の比較より、本発明の構成を有する共重合体は、シリコーンポリマー基材上に塗布した際、はじき現象を抑制でき、基材上を均一に連続して被覆することができることが示された。
以上より、本発明に係る医療用コーティング剤によれば、シリコーンゴム基材上において、連続した塗膜を形成することができ、また、優れた抗血栓性をシリコーンゴム基材に付与することができることが示された。
本出願は、2018年1月22日に出願された日本特許出願番号2018-007982号に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。

Claims (9)

  1. シリコーンゴム基材に塗布される医療用コーティング材料であって、
    ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満である抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)を有するセグメント(A)と、ジアルキルシロキサン骨格を有するセグメント(B)と、を有する共重合体を含み、
    前記抗血栓性モノマーは、下記式(I):
    Figure 0007209643000009

    上記式(I)中、
    は水素原子またはメチル基を表し、Xは-O-(R O) -R 、またはテトラヒドロフルフリルオキシ基を表し、
    はそれぞれ独立して炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキレン基を表し、R は炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、mは1~5の整数を表す;
    で表され、
    前記セグメント(B)は、下記式(II’):
    Figure 0007209643000010

    上記式(II’)中、
    yは1~200の整数、zは1~20の整数を表す;
    で表される化合物に由来する、医療用コーティング材料。
  2. 前記抗血栓性モノマーは、上記式(I)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Xは-O-(RO)-Rを表し、Rは炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキレン基を表し、Rは炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、mは1である;で表されるアルコキシアルキル(メタ)アクリレートである、請求項に記載の医療用コーティング材料。
  3. 前記共重合体は、前記抗血栓性モノマーに由来する繰り返し単位(a)と、下記式(2):
    Figure 0007209643000011

    上記式(2)中、R10 、R 11 およびR 14 ~R 17 はそれぞれメチル基を表し、R 12 および13はそれぞれシアノ基を表し、p、qはそれぞれ独立して2を表し、s、tはそれぞれ3を表し、yは1~200の整数を表す;
    で表される繰り返し単位(b’)とを、1:1.0×10-4~1.0×10-1のモル比((a):(b’))で含む、請求項1または2に記載の医療用コーティング材料。
  4. 前記共重合体の重量平均分子量が、30,000~500,000である、請求項1~のいずれか1項に記載の医療用コーティング材料。
  5. 前記共重合体は、前記セグメント(A)と、前記セグメント(B)とを、0.1~100:1の質量比((A):(B))で含む、請求項1~のいずれか1項に記載の医療用コーティング材料。
  6. シリコーンゴム基材に塗布される医療用コーティング材料であって、
    ホモポリマーのガラス転移温度が-10℃未満であり、下記式(I):
    Figure 0007209643000012

    上記式(I)中、
    は水素原子またはメチル基を表し、Xは-O-(R O) -R 、またはテトラヒドロフルフリルオキシ基を表し、
    はそれぞれ独立して炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキレン基を表し、R は炭素数1~4の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、mは1~5の整数を表す;
    で表される抗血栓性モノマーと、下記式(II’):
    Figure 0007209643000013

    上記式(II’)中
    は1~200の整数、zは1~20の整数を表す;
    で表される化合物と、を重合させてなる共重合体を含む、医療用コーティング材料。
  7. 前記共重合体は、前記抗血栓性モノマーと、前記式(II’)で表される化合物とを、0.1~100:1の質量比で重合させてなる、請求項に記載の医療用コーティング材料。
  8. 基材と、前記基材表面上に形成され、請求項1~のいずれか1項に記載の医療用コーティング材料を含むコート層と、を有し、
    前記基材が、シリコーンゴムを含む、医療用具。
  9. 前記基材が、シリコーンゴム基材である、請求項に記載の医療用具。
JP2019566435A 2018-01-22 2019-01-09 医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具 Active JP7209643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007982 2018-01-22
JP2018007982 2018-01-22
PCT/JP2019/000388 WO2019142710A1 (ja) 2018-01-22 2019-01-09 医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019142710A1 JPWO2019142710A1 (ja) 2021-02-25
JP7209643B2 true JP7209643B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=67301034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566435A Active JP7209643B2 (ja) 2018-01-22 2019-01-09 医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7209643B2 (ja)
WO (1) WO2019142710A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7305997B2 (ja) * 2018-04-05 2023-07-11 東洋インキScホールディングス株式会社 ブロック共重合体、該ブロック共重合体を含む細胞培養器材処理剤、及びその用途
JPWO2021182608A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16
JPWO2022210759A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001527559A (ja) 1997-05-12 2001-12-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 強化されたグラフト型ポリマーを含むパーソナルケア組成物
JP2008289864A (ja) 2007-04-24 2008-12-04 Toyobo Co Ltd 抗血栓性材料
WO2009104569A1 (ja) 2008-02-19 2009-08-27 東亞合成株式会社 シリコーン系グラフト共重合体およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1107433A (en) * 1978-02-21 1981-08-18 William G. Deichert Polysiloxane shaped article for use in biomedical applications
JP2806510B2 (ja) * 1990-10-18 1998-09-30 テルモ 株式会社 人工臓器用膜または医療用具
JP3418526B2 (ja) * 1997-04-25 2003-06-23 ナトコ株式会社 新規組成物、スティッキング防止剤および感熱転写記録フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001527559A (ja) 1997-05-12 2001-12-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 強化されたグラフト型ポリマーを含むパーソナルケア組成物
JP2008289864A (ja) 2007-04-24 2008-12-04 Toyobo Co Ltd 抗血栓性材料
WO2009104569A1 (ja) 2008-02-19 2009-08-27 東亞合成株式会社 シリコーン系グラフト共重合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019142710A1 (ja) 2019-07-25
JPWO2019142710A1 (ja) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7368446B2 (ja) 親水性共重合体および医療用具
US10022478B2 (en) Medical device
JP7209643B2 (ja) 医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具
AU2015351547B2 (en) Medical device, and method for producing medical device
US9956324B2 (en) Medical material, and medical device using the medical material
WO2013105394A1 (ja) 潤滑コート剤および当該潤滑コート剤で被覆されてなる医療デバイス
JPWO2020004385A1 (ja) 親水性共重合体および医療用具
JP6456196B2 (ja) 抗血栓性接着用組成物、ならびに該抗血栓性接着用組成物を利用した医療用具およびその製造方法
JP7140769B2 (ja) 医療用具の製造方法
JP6278731B2 (ja) 抗血栓性医療材料、および該医療材料を利用した医療用具
JP2014147639A (ja) 医療用具
JP6426625B2 (ja) 抗血栓性医療材料、および該医療材料を利用した医療用具
JP2020028639A (ja) 医療用具の製造方法および医療用具
JP7389102B2 (ja) 医療用具の製造方法および医療用具
WO2023190383A1 (ja) ポリマー組成物
WO2021033764A1 (ja) 医療用具およびその製造方法
WO2021033767A1 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP6640584B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP2018149270A (ja) 抗血栓性コーティング材
JP2020039826A (ja) 医療用具の製造方法および医療用具
JP2012029831A (ja) ヘパリンコーティング剤及び医療用具
JP2007319534A (ja) ヘパリンコーティング剤及び医療用具
JP2012029830A (ja) ヘパリンコーティング剤及び医療用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150