JP7205393B2 - 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置 - Google Patents

無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7205393B2
JP7205393B2 JP2019105405A JP2019105405A JP7205393B2 JP 7205393 B2 JP7205393 B2 JP 7205393B2 JP 2019105405 A JP2019105405 A JP 2019105405A JP 2019105405 A JP2019105405 A JP 2019105405A JP 7205393 B2 JP7205393 B2 JP 7205393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality
lines
unit
wireless communication
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019105405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020198594A (ja
Inventor
隼人 福園
朋浩 徳安
圭太 栗山
博幸 古谷
優 小野
努 立田
智裕 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019105405A priority Critical patent/JP7205393B2/ja
Priority to US17/596,064 priority patent/US11838167B2/en
Priority to PCT/JP2020/021043 priority patent/WO2020246356A1/ja
Publication of JP2020198594A publication Critical patent/JP2020198594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205393B2 publication Critical patent/JP7205393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/16WPBX [Wireless Private Branch Exchange]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置に関する。
加入者系無線通信システムでは、例えば複数の音声回線を収容する加入者局と、ネットワークに接続された基地局とが、無線通信を行うことにより、同時に発生する複数の呼についての音声通信を実現している。
例えば、非特許文献1には、無線インタフェースプロトコルアーキテクチャの概要が示されている。また、非特許文献2には、サービス提供事業者が考慮すべき品質パラメータの特定と評価方法が示されている。
3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN);Overall description; Stage 2(Release 12), 3GPP TS 36.300 V12.2.0 (2014-06) TTC標準Standard、IP電話の通話品質評価法、2008年8月25日、社団法人 情報通信技術委員会、第5版
デジタル無線システムにおいては、SNR(signal to noise ratio)に応じて変調次数を変更する技術が知られている。しかしながら、従来は、通信の品質をより高めるための効果的な制御となっていない場合があった。
本発明は、通信の品質を効果的に高めることができる無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる無線通信システムは、複数の回線を収容して送信機から受信機へ信号を送信する無線通信システムにおいて、通信している回線数を観測する回線数観測部と、通信それぞれの品質を観測する品質観測部と、前記回線数観測部が観測した回線数、前記品質観測部が観測した通信それぞれの品質、及び前記回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定する決定部と、前記決定部が決定した変調方式により、信号を変調する変調部とを有することを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる無線通信方法は、複数の回線を収容して送信機から受信機へ信号を送信する無線通信方法において、通信している回線数を観測する回線数観測工程と、通信それぞれの品質を観測する品質観測工程と、観測した回線数、観測した通信それぞれの品質、及び前記回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定する決定工程と、決定した変調方式により、信号を変調する変調工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる無線通信装置は、複数の回線を収容して信号を送信する無線通信装置において、通信している回線数を観測する回線数観測部と、通信それぞれの品質を観測する品質観測部と、前記回線数観測部が観測した回線数、前記品質観測部が観測した通信それぞれの品質、及び前記回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定する決定部と、前記決定部が決定した変調方式により、信号を変調する変調部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、通信の品質を効果的に高めることができる。
一実施形態にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。 一実施形態にかかる加入者局の構成例を示す図である。 決定部が決定する変調方式の選択肢を例示する図である。 一実施形態にかかる基地局の構成例を示す図である。 決定部の動作例を示すフローチャートである。 (a)は、電話端末などの同時に通話している回線数が減少したときの無線通信システムの動作状態を示す図である。(b)は、同時に通話している回線数の減少に応じた無線通信システムの動作結果を示す図である。 (a)は、電話端末などの同時に通話している回線数が増加したときの無線通信システムの動作状態を示す図である。(b)は、同時に通話している回線数の増加に応じた無線通信システムの動作結果を示す図である。
以下に、図面を用いて無線通信システムの一実施形態を説明する。図1は、一実施形態にかかる無線通信システム10の構成例を示す図である。図1に示すように、無線通信システム10は、ネットワーク20に接続された基地局30と、基地局30との間で例えば音声通信などの全二重の無線通信を行う加入者局40とを有するデジタル加入者系無線システムである。
無線通信システム10は、デジタル無線通信を行うものであれば、音声回線を収容するものに限られることなく、データ通信の回線を収容するものであってもよい。
基地局30は、内部に設けられたインターフェース部300がネットワーク20に接続された無線通信装置であり、送信機及び受信機の機能を備える。インターフェース部300は、基地局30の内部の信号と、基地局30の外部の信号とのインターフェースをとるように制御を行う。
加入者局40は、内部に設けられたインターフェース部400が例えば複数の電話端末50-1~50-4などに接続された無線通信装置であり、送信機及び受信機の機能を備える。インターフェース部400は、加入者局40の内部の信号と、加入者局40の外部の信号とのインターフェースをとるように制御を行う。
ここでは、例えば電話端末50-1,50-2が同時に通話中であり、電話端末50-3が通話を終了し、電話端末50-4が非通話である状態を示している。
図2は、一実施形態にかかる加入者局40の構成例を示す図である。図2に示すように、加入者局40は、インターフェース部400、回線数観測部401、誤り率観測部402、品質観測部403、決定部404、変調部405、送信信号変換部406、分離部407、受信信号変換部408、及び復調部409を有する。
インターフェース部400は、外部の電話端末50-1~50-4などに接続されており、電話端末50-1~50-4などから入力される信号を回線数観測部401、品質観測部403、及び変調部405に対して出力する。また、インターフェース部400は、復調部409から入力される信号を電話端末50-1~50-4などに対して出力する。
回線数観測部401は、同時に通信している(例えば同時に呼が発生している)回線数を観測し、観測した回線数を決定部404に対して出力する。
誤り率観測部402は、後述する復調部409から入力される受信信号の誤り率を算出し、例えば算出した誤り率と受信信号を品質観測部403及び決定部404に対して出力する。なお、誤り率も信号の品質を示すパラメータの1つである。
品質観測部403は、インターフェース部400から入力される信号、及び誤り率観測部402から入力される信号それぞれに対して、例えばR値(総合通話品質指標:Rating Factor)などを含む信号の品質を観測し、観測した信号それぞれの品質を決定部404に対して出力する。
決定部404は、回線数観測部401が観測した回線数、品質観測部403が観測した信号それぞれの品質、及び複数の回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定し、決定した結果を変調部405に対して出力する。変調方式には、例えば1シンボルが4値のQPSK(Quadrature Phase shift Keying)、16値の16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、及び64値の64QAMなどがある。
図3は、決定部404が決定する変調方式の選択肢を例示する図である。図3に示すように、例えばQPSKで変調した場合、無線スループットが100kbpsであり、所要品質を満たしつつ収容可能な音声回線数が1回線となっている。16QAMで変調した場合には、無線スループットが200kbpsであり、所要品質を満たしつつ収容可能な音声回線数が2回線となっている。64QAMで変調した場合には、無線スループットが300kbpsであり、所要品質を満たしつつ収容可能な音声回線数が3回線となっている。
これらの変調方式には、変調方式の次数を下げると、所要品質を満たしつつ収容可能な回線数は減少するが、通信品質は向上するという特性がある。高SNR・高次変調(64QAMなど)のときに、回線の所要スループットに対して無線スループットが余剰に大きい場合には、変調次数を低次変調(QPSKなど)に下げて、通信品質を高く安定させることが望ましい。
そこで、決定部404は、例えば品質観測部403が観測した通信それぞれの品質が所要品質を満たしつつ、変調次数が最小となるように変調方式を決定する。なお、複数の回線それぞれの所要スループットを示す情報は、決定部404が予め備えていてもよいし、図示しない記憶部が記憶していてもよい。
変調部405(図2)は、決定部404が決定した変調方式により、送信信号を変調し、送信信号変換部406に対して変調した送信信号を出力する。例えば、変調部405は、BPSK、QPSK、16QAM、64QAM、又は256QAMのいずれかによって送信信号を変調(適応変調)する。
送信信号変換部406は、変調部405が変調した送信信号を所定の高周波(RF:Radio Frequency)信号に変換し、分離部407に対して出力する。
分離部407は、アンテナを介して高周波信号を送受信するRF回路を有し、送信信号と受信信号とを分離する機能を備える。
受信信号変換部408は、分離部407が分離した高周波の受信信号をベースバンド信号に変換し、復調部409に対して出力する。
復調部409は、変調方式に対応する復調方式によって受信信号を復調し、復調した受信信号を誤り率観測部402及びインターフェース部400に対して出力する。
図4は、一実施形態にかかる基地局30の構成例を示す図である。図4に示すように、基地局30は、インターフェース部300、回線数観測部401、誤り率観測部402、品質観測部403、決定部404、変調部405、送信信号変換部406、分離部407、受信信号変換部408、及び復調部409を有する。
なお、図4に示した基地局30を構成する部分のうち、図2に示した加入者局40を構成する部分と実質的に同一の構成には同一の符号が付してある。
インターフェース部300は、外部のネットワーク20に接続されており、ネットワーク20などから入力される信号を回線数観測部401、品質観測部403、及び変調部405に対して出力する。また、インターフェース部300は、復調部409から入力される信号をネットワーク20に対して出力する。
次に、無線通信システム10の動作例について説明する。ここでは、まず、決定部404の動作例について詳述する。図5は、決定部404の動作例を示すフローチャートである。
図5に示すように、決定部404は、まず回線数観測部401から入力される同時に通信している回線数の増減の有無を判定する(S100)。ここで、決定部404は、同時に通信している回線数が増加していると判定した場合には、S102の処理に進む。また、決定部404は、同時に通信している回線数の増減がないと判定した場合には、S104の処理に進む。また、決定部404は、同時に通信している回線数が減少していると判定した場合には、S106の処理に進む。
S102の処理において、決定部404は、無線通信が所要スループットを満たしているか否かを判定する。決定部404は、無線通信が所要スループットを満たしていないと判定した場合にはS108の処理に進み、満たしていると判定した場合にはS110の処理に進む。
S104の処理において、決定部404は、無線通信の品質(R値を含む)の劣化の有無を判定する。決定部404は、無線通信の品質に劣化があると判定した場合にはS106の処理に進み、劣化がないと判定した場合にはS110の処理に進む。
S106の処理において、決定部404は、無線通信が所要品質を満たしているか否かを判定する。決定部404は、無線通信が所要品質を満たしていると判定した場合にはS110の処理に進み、満たしていないと判定した場合にはS112の処理に進む。
S108の処理において、決定部404は、変調部405が送信信号を変調する変調方式の変調次数を上げる決定を行い、S100の処理に戻る。
S110の処理において、決定部404は、変調部405が送信信号を変調する変調方式の変調次数を維持する決定を行い、S100の処理に戻る。
S112の処理において、決定部404は、変調部405が送信信号を変調する変調方式の変調次数を下げる決定を行い、S100の処理に戻る。
次に、無線通信システム10の具体的な動作例を図6,7を用いて説明する。図6は、無線通信システム10の動作の第1例を示す図である。図6(a)は、電話端末50-1などの同時に通話している回線数が減少したときの無線通信システム10の動作状態を示す図である。図6(b)は、同時に通話している回線数の減少に応じた無線通信システム10の動作結果を示す図である。
図6(a)に示すように、例えば無線通信システム10は、同時に通話している3台の電話端末50-1~50-3のうち、電話端末50-3が通話を終了したとする。無線通信システム10は、3回線の通話を収容していたため、信号を64QAMの変調により伝送していた(図3参照)。
上述したように、変調方式には、変調方式の次数を下げると、所要品質を満たしつつ収容可能な回線数は減少するが、通信品質は向上するという特性がある。つまり、同時に通話をしている回線数が3から2に減少すると、R値、SNR、PER(Packet Error Rate)などによって表される通信品質が無線通信システム10によって実現可能な通信品質に対して低い状態となる。
そこで、無線通信システム10は、図6(b)に示したように、同時に2回線を収容可能な16QAMの変調により信号を伝送するように変調方式を変更する。図3にも示したように、無線通信システム10は、16QAMの変調により信号を伝送することにより、無線スループットは減少するが、2回線を収容することができる。
つまり、無線通信システム10は、回線数観測部401が観測した回線数、品質観測部403が観測した通信それぞれの品質、及び回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定して変更するので、同時に通信を行う電話端末50-1,50-2の通信品質を向上させることができる。
図7は、無線通信システム10の動作の第2例を示す図である。図7(a)は、電話端末50-1などの同時に通話している回線数が増加したときの無線通信システム10の動作状態を示す図である。図7(b)は、同時に通話している回線数の増加に応じた無線通信システム10の動作結果を示す図である。
図7(a)に示すように、例えば無線通信システム10は、同時に通話している2台の電話端末50-1,50-2に対し、電話端末50-3の通話が追加されたとする。無線通信システム10は、2回線の通話を収容していたため、信号を16QAMの変調により伝送していた(図3参照)。
上述した複数の変調方式では、変調方式の次数を上げると、所要品質の範囲内でPERなどの通信品質は低下するが、無線スループットを向上させることができる。
そこで、無線通信システム10は、図7(b)に示したように、同時に3回線を収容可能な64QAMの変調により信号を伝送するように変調方式を変更する。図3にも示したように、無線通信システム10は、64QAMの変調により信号を伝送することにより、無線スループットが増加し、3回線を収容することができる。
つまり、無線通信システム10は、回線数観測部401が観測した回線数、品質観測部403が観測した通信それぞれの品質、及び回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定して変更するので、同時に通信を行う電話端末50-1~50-3のR値を含む通信品質を向上させることができる。
なお、無線通信システム10は、基地局30及び加入者局40が信号を送信する場合には少なくとも変調部405を備えている必要がある。しかし、基地局30及び加入者局40は、いずれかのみが回線数観測部401、誤り率観測部402、品質観測部403及び決定部404を備え、相互に通信を行って観測した情報を共有し、変調次数を変更する構成であってもよい。
このように、無線通信システム10は、接続回線数に応じて必要最低限の変調次数を採用するので、最大限に通信品質を安定化することができる。
なお、上述した実施形態における基地局30及び加入者局40を構成する各部は、一部又は全部が、ハードウェアによって構成されてもよいし、プログラムをプロセッサに実行させることによって構成されてもよい。
また、基地局30及び加入者局40を構成する各部は、一部又は全部がプログラムをプロセッサに実行させることによって構成されている場合、当該プログラムが記録媒体に記録されて供給されてもよいし、ネットワークを介して供給されてもよい。
10・・・無線通信システム、20・・・ネットワーク、30・・・基地局、40・・・加入者局、50-1~50-4・・・電話端末、300,400・・・インターフェース部、401・・・回線数観測部、402・・・誤り率観測部、403・・・品質観測部、404・・・決定部、405・・・変調部、406・・・送信信号変換部、407・・・分離部、408・・・受信信号変換部、409・・・復調部

Claims (8)

  1. 複数の回線を収容して送信機から受信機へ信号を送信する無線通信システムにおいて、
    通信している回線数を観測する回線数観測部と、
    通信それぞれの品質を観測する品質観測部と、
    前記回線数観測部が観測した回線数、前記品質観測部が観測した通信それぞれの品質、及び前記回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定する決定部と、
    前記決定部が決定した変調方式により、信号を変調する変調部と
    を有することを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記決定部は、
    前記品質観測部が観測した通信それぞれの品質が所要品質を満たしつつ、変調次数が最小となるように変調方式を決定すること
    を特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記回線の少なくとも1つは、音声回線であること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信システム。
  4. 複数の回線を収容して送信機から受信機へ信号を送信する無線通信方法において、
    通信している回線数を観測する回線数観測工程と、
    通信それぞれの品質を観測する品質観測工程と、
    観測した回線数、観測した通信それぞれの品質、及び前記回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定する決定工程と、
    決定した変調方式により、信号を変調する変調工程と
    を含むことを特徴とする無線通信方法。
  5. 前記決定工程では、
    観測した通信それぞれの品質が所要品質を満たしつつ、変調次数が最小となるように変調方式を決定すること
    を特徴とする請求項4に記載の無線通信方法。
  6. 前記回線の少なくとも1つは、音声回線であること
    を特徴とする請求項4又は5に記載の無線通信方法。
  7. 複数の回線を収容して信号を送信する無線通信装置において、
    通信している回線数を観測する回線数観測部と、
    通信それぞれの品質を観測する品質観測部と、
    前記回線数観測部が観測した回線数、前記品質観測部が観測した通信それぞれの品質、及び前記回線それぞれの所要スループットに基づいて、信号を送信するための変調方式を決定する決定部と、
    前記決定部が決定した変調方式により、信号を変調する変調部と
    を有することを特徴とする無線通信装置。
  8. 前記決定部は、
    前記品質観測部が観測した通信それぞれの品質が所要品質を満たしつつ、変調次数が最小となるように変調方式を決定すること
    を特徴とする請求項7に記載の無線通信装置。
JP2019105405A 2019-06-05 2019-06-05 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置 Active JP7205393B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105405A JP7205393B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置
US17/596,064 US11838167B2 (en) 2019-06-05 2020-05-28 Wireless communication system, wireless communication method, and wireless communication device
PCT/JP2020/021043 WO2020246356A1 (ja) 2019-06-05 2020-05-28 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105405A JP7205393B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020198594A JP2020198594A (ja) 2020-12-10
JP7205393B2 true JP7205393B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=73649411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105405A Active JP7205393B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11838167B2 (ja)
JP (1) JP7205393B2 (ja)
WO (1) WO2020246356A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023012932A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 日本電信電話株式会社 無線通信方法、無線通信システム、及び無線通信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140726A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信装置
JP2004297218A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd チャネル割当方法ならびにそれを利用した基地局装置および通信システム
WO2004107695A1 (ja) 2003-05-27 2004-12-09 Nec Corporation 適応変調において適切な閾値で変調方式を選択するデータ通信装置
JP2007235267A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Kyocera Corp 基地局装置及び通信レート制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068959A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線送信装置および無線通信装置
US8116262B2 (en) * 2004-06-22 2012-02-14 Rockstar Bidco Lp Methods and systems for enabling feedback in wireless communication networks
US11012881B2 (en) * 2018-07-06 2021-05-18 Mixcomm, Inc. Beam management methods and apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140726A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信装置
JP2004297218A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd チャネル割当方法ならびにそれを利用した基地局装置および通信システム
WO2004107695A1 (ja) 2003-05-27 2004-12-09 Nec Corporation 適応変調において適切な閾値で変調方式を選択するデータ通信装置
JP2007235267A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Kyocera Corp 基地局装置及び通信レート制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020198594A (ja) 2020-12-10
US11838167B2 (en) 2023-12-05
WO2020246356A1 (ja) 2020-12-10
US20220321392A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823756B2 (ja) 移動体通信システム、基地局装置及び移動体通信システムの周波数割当方法
EP1115234B1 (en) A mobile station with a selection between two equalisers
US20040120421A1 (en) Supporting multiple wireless protocols in a wireless device
US8260610B2 (en) VAMOS—DARP receiver switching for mobile receivers
US7826340B2 (en) Hierarchical modulation reverse link interface node providing multiple service levels
US8811169B2 (en) Communication device and communication control method
JP7205393B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置
WO2000076109A1 (en) System and method for adaptive modulation in a cellular telecommunications network
JP4344904B2 (ja) 無線通信機器
US20160277996A1 (en) Dynamic crossband link method and wireless extender
JP2000261405A (ja) ダイバーシティ送受信機
JP2000174726A (ja) ダイバーシティ受信機
JP5171470B2 (ja) 中継システム
JP4559205B2 (ja) 無線通信システム
JP5472448B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び通信制御方法
WO2022049713A1 (ja) 基地局、無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信プログラム
JP2010206759A (ja) 無線通信システム
JP2009267797A (ja) 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、および無線通信方法
JP2009017173A (ja) 確認方法およびそれを利用した端末装置
WO2011078097A1 (ja) 複合条件判定ユニット、伝送装置、複合条件判定方法
JP4484598B2 (ja) 通信装置及び変調クラス決定方法
KR101100447B1 (ko) 계층 변조(hierarchical modulation) 리버스 링크 인터페이스 노드
JP4942636B2 (ja) 無線通信装置および無線通信装置の通信制御方法
JP4812880B2 (ja) 通信装置
KR100615595B1 (ko) 기지국 수신부에서의 위상 등화기 동적 선택 장치 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150