JP7202747B1 - グラブ - Google Patents

グラブ Download PDF

Info

Publication number
JP7202747B1
JP7202747B1 JP2022092754A JP2022092754A JP7202747B1 JP 7202747 B1 JP7202747 B1 JP 7202747B1 JP 2022092754 A JP2022092754 A JP 2022092754A JP 2022092754 A JP2022092754 A JP 2022092754A JP 7202747 B1 JP7202747 B1 JP 7202747B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
bag
split
ball
flat member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022092754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023179869A (ja
Inventor
優介 浅見
Original Assignee
株式会社エスエスケイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エスエスケイ filed Critical 株式会社エスエスケイ
Priority to JP2022092754A priority Critical patent/JP7202747B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202747B1 publication Critical patent/JP7202747B1/ja
Publication of JP2023179869A publication Critical patent/JP2023179869A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

【課題】鋭い打球に対する安定した捕球を実現でき、耐久性に優れ、指の動きに馴染みやすく、製造時の縫製も容易なグラブを提供する。【解決手段】内装袋2の指袋6を形成する裏平部材3の指片部7を、先端側が二股状に割れて、対向する先割片8の内側縁が中間部で間隔が広がる弧状をなすようにし、先割片8の内側縁同士を、紐状の芯材9を挟み込んで縫い合わせ、裏平部材3の指片部7を外装袋1の指袋5の湾曲と対応して捕球面側へ湾曲した形状とする。これにより、外装袋1と内装袋2の指袋5,6の先端部が強度に優れ、指の動きに対する追従性がよく、材料である革の劣化の影響を受けにくいものとなり、長期間にわたって球際の強さが維持され、鋭い打球に対しても安定した捕球を実現できる。【選択図】図1

Description

この発明は、野球やソフトボールにおいて使用されるグラブに関するものである。
野球やソフトボールの守備に使用されるグラブは、外装袋とその内部に設けられる内装袋とから成り、内装袋は、外装袋の捕球面側の内面に沿う裏平部材と、外装袋の背面側の内面に沿う裏背部材とを縫合して形成され、外装袋の指袋に内装袋の指袋が挿入された構造となっている。
このようなグラブの指袋は、平坦であるよりも捕球面側に湾曲していた方が捕球時における落球等のミスが防止される。このため、製造時の縫製工程で指袋を捕球面側に湾曲させる技術が下記特許文献1,2において提案されている。
特許文献1には、内装袋の指袋の捕球面側に重ねられる被覆部材の基端から先端までの寸法を、指袋の基端から先端までの寸法よりも短く設定し、被覆部材と指袋とをそれらの両端が合致するように重ね合わせて両者を縫着することにより、指袋の捕球面側に湾曲する湾曲面を形成する技術が記載されている。
特許文献2には、裏平部材の指面の長さよりも長くした中央片と、中央片と裏平部材の指面との間に介在して両者と縫着される辺長に裁断された2つの側片とで裏背部材の指片を形成し、この指片と裏平部材の指面とで構成される内装袋の指袋を捕球面側に湾曲させる技術が記載されている。
特開2005-13308号公報 実願平1-56934号(実開平2-149274号)のマイクロフィルム
しかしながら、特許文献1に記載された技術によるグラブは、長期間使用すると、指袋の先端部が軟らかくなって、捕球時に反るように折れ曲がりやすくなり、体から離れた位置で鋭い打球を受け止める場合等に支障が生じる恐れがある。
また、特許文献2に記載された技術によるグラブは、製造時に多数のパーツを長い寸法にわたって縫合する必要があり、手間がかかるほか、捕球動作時における指袋の指への追従性が低下し、違和感を覚えることがある。
そこで、この発明は、鋭い打球に対する安定した捕球を実現でき、耐久性に優れ、指の動きに馴染みやすく、製造時の縫製も容易なグラブを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明は、外装袋とその内部に設けられる内装袋とから成り、前記内装袋は、前記外装袋の捕球面側の内面に沿う裏平部材と、前記外装袋の背面側の内面に沿う裏背部材とを縫合して形成され、前記外装袋の指袋に前記内装袋の指袋が挿入されたグラブにおいて、
前記内装袋の指袋を形成する裏平部材の指片部は、先端側が二股状に割れて、割目に臨む先割片が対向し、前記先割片の内側縁同士の間隔が中間部で広がるように、前記先割片の内側縁が弧状をなし、
前記裏平部材の指片部の対向する先割片の内側縁同士を、紐状の芯材を挟み込んで縫い合わせることにより、前記裏平部材の指片部が捕球面側に湾曲した形状とされ、前記裏平部材の指片部の湾曲と、前記外装袋の指袋の湾曲とが対応しているものとしたのである。
また、前記裏平部材の指片部の捕球面側には、前記先割片の内側縁同士の芯材を挟んだ縫合後の形状に合致するクッション材が縫着されているものとしたのである。
また、前記内装袋の指袋のうち、人差し指、中指及び薬指に対応した指袋を形成する裏平部材の指片部が共に、捕球面側に湾曲しているものとしたのである。
この発明に係るグラブでは、裏平部材の二股状に割れた先割片の弧状をなす内側縁同士を、紐状の芯材を挟み込んで縫い合わせ、裏平部材の指片部を外装袋の指袋の湾曲と対応して捕球面側へ湾曲する形状としたので、外装袋と内装袋の指袋の先端部が強度に優れ、指の動きに対する追従性がよく、材料である革の劣化の影響を受けにくくなり、長期間にわたって球際の強さが維持され、鋭い打球に対しても安定した捕球を実現できる。
この発明の実施形態に係るグラブの外観を示す斜視図 同上の内装袋の縫製状態を示す斜視図 同上の裏平部材を示す平面図 同上の内装袋の指袋の先端部を示す平面図 同上の内装袋の指袋の先端部を示す正面図 同上の内装袋の指袋を示す側面図
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、このグラブは、外装袋1とその内部に設けられる内装袋2とから成る。内装袋2は、外装袋1の捕球面側の内面に沿う裏平部材3と、外装袋1の背面側の内面に沿う裏背部材4とを縫合して形成される。そして、外装袋1の指袋5に内装袋2の指袋6が挿入される。
内装袋2の指袋6のうち、人差し指、中指、薬指にそれぞれ対応する指袋6a,6b,6cを形成する裏平部材3の指片部7は、図3に示すように、丸みを帯びた先端側が二股状に割れている。
指片部7の割目に臨む先割片8は対向し、先割片8の内側縁同士の間隔が中間部で広がるように、先割片8の内側縁が弧状をなしている。
先割片8の内側縁同士は、図4及び図5に示すように、硬い革製の紐状の芯材9を挟み込んで縫い合わされ、図6に示すように、指片部7の先端部は、捕球面側に湾曲した形状とされている。
指袋6をなす指片部7の背面側には、裏背部材4の指背部4aが縫着され、指片部7の捕球面側には、クッション材10が縫着されている。クッション材10の形状は、図5及び図6に示すように、先割片8の内側縁同士の芯材9を挟んだ縫合後の形状に合致するものとされている。これにより、内装袋2の指袋6は、捕球面側へ湾曲した形状が安定すると共に、緩衝性が確保される。
このように縫製された内装袋2は、図1に示すように、グラブの製造工程において、外装袋1に収納され、裏平部材3の指片部7の湾曲と、外装袋1の指袋5の湾曲とが対応するようになっている。
上記グラブでは、裏平部材3の二股状に割れた先割片8の弧状をなす内側縁同士を、紐状の芯材9を挟み込んで縫い合わせ、裏平部材3の指片部7を外装袋1の指袋5の湾曲と対応して捕球面側へ湾曲する形状としたので、指袋5,6の先端部が強度に優れ、指の動きに対する追従性がよく、材料である革の劣化の影響を受けにくくなり、長期間にわたって球際の強さが維持され、鋭い打球に対しても安定した捕球を実現できる。
なお、上記実施形態では、内装袋2の指袋6のうち、人差し指、中指及び薬指に対応した指袋6a,6b,6cを形成する裏平部材3の指片部7が共に、捕球面側に湾曲しているものを例示したが、これらの指のうち、いずれかの指に対応する裏平部材3の指片部7だけが捕球面側に湾曲しているものとしてもよい。
1 外装袋
2 内装袋
3 裏平部材
4 裏背部材
4a 指背部
5,6(6a,6b,6c) 指袋
7 指片部
8 先割片
9 芯材
10 クッション材

Claims (3)

  1. 外装袋(1)とその内部に設けられる内装袋(2)とから成り、前記内装袋(2)は、前記外装袋(1)の捕球面側の内面に沿う裏平部材(3)と、前記外装袋(1)の背面側の内面に沿う裏背部材(4)とを縫合して形成され、前記外装袋(1)の指袋(5)に前記内装袋(2)の指袋(6)が挿入されたグラブにおいて、
    前記内装袋(2)の指袋(6)を形成する裏平部材(3)の指片部(7)は、先端側が二股状に割れて、割目に臨む先割片(8)が対向し、前記先割片(8)の内側縁同士の間隔が中間部で広がるように、前記先割片(8)の内側縁が弧状をなし、
    前記裏平部材(3)の指片部(7)の対向する先割片(8)の内側縁同士を、紐状の芯材(9)を挟み込んで縫い合わせることにより、前記裏平部材(3)の指片部(7)が捕球面側に湾曲した形状とされ、前記裏平部材(3)の指片部(7)の湾曲と、前記外装袋(1)の指袋(5)の湾曲とが対応していることを特徴とするグラブ。
  2. 前記裏平部材(3)の指片部(7)の捕球面側には、前記先割片(8)の内側縁同士の芯材(9)を挟んだ縫合後の形状に合致するクッション材(10)が縫着されていることを特徴とする請求項1に記載のグラブ。
  3. 前記内装袋(2)の指袋(6)のうち、人差し指、中指及び薬指に対応した指袋(6a,6b,6c)を形成する裏平部材(3)の指片部(7)が共に、捕球面側に湾曲していることを特徴とする請求項1又は2に記載のグラブ。
JP2022092754A 2022-06-08 2022-06-08 グラブ Active JP7202747B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022092754A JP7202747B1 (ja) 2022-06-08 2022-06-08 グラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022092754A JP7202747B1 (ja) 2022-06-08 2022-06-08 グラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7202747B1 true JP7202747B1 (ja) 2023-01-12
JP2023179869A JP2023179869A (ja) 2023-12-20

Family

ID=84887116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022092754A Active JP7202747B1 (ja) 2022-06-08 2022-06-08 グラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7202747B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080250540A1 (en) 2007-04-11 2008-10-16 Akio Aoki Glove
JP2009291239A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Zett Corp 野球用グローブ
US20140259257A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Nike, Inc. Breathable And Adjustable Fielding Glove
JP3195549U (ja) 2014-06-06 2015-01-29 トライオン株式会社 ボールグローブ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623317Y2 (ja) * 1989-05-17 1994-06-22 英明 村井 野球用グラブの内装芯袋並びに野球用グラブ
JP2005013308A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Ksk Kk 野球用グラブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080250540A1 (en) 2007-04-11 2008-10-16 Akio Aoki Glove
JP2009291239A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Zett Corp 野球用グローブ
US20140259257A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Nike, Inc. Breathable And Adjustable Fielding Glove
JP3195549U (ja) 2014-06-06 2015-01-29 トライオン株式会社 ボールグローブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023179869A (ja) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697104A (en) Padded glove
JP4608703B2 (ja) ゴルフ用手袋
US8505115B2 (en) Sewn glove
JP3989691B2 (ja) 野球用グラブ
JP3195549U (ja) ボールグローブ
US20070220650A1 (en) Ball catching apparatus
JP3122530U (ja) 縫製手袋
JP7202747B1 (ja) グラブ
JP4742070B2 (ja) 縫製手袋
JP4796428B2 (ja) 野球又はソフトボール用捕球具
JP6407627B2 (ja) 高伸縮性を有するフィット性に優れたゴルフ用手袋
KR200403073Y1 (ko) 골프장갑
WO2020226112A1 (ja) スポーツ用手袋
JP4633141B2 (ja) 野球用グローブ
CN102743856B (zh) 高尔夫球手套
JP5846564B1 (ja) 手袋
WO2019142850A1 (ja) 野球用又はソフトボール用捕球具
JP2009131621A (ja) 野球またはソフトボール用捕球具
JP4397189B2 (ja) スポーツ用縫製手袋
JPH0736693Y2 (ja) 手 袋
JP3207096U (ja) 剣道用小手
KR200380724Y1 (ko) 골프용 장갑
JP2821677B2 (ja) クッション材付き野球用グラブの内皮
JPS6211662Y2 (ja)
JP6251510B2 (ja) 釣り用手袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150