JP7202400B2 - リチウムイオン電池用塗布液、リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池用塗布液、リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7202400B2
JP7202400B2 JP2020567128A JP2020567128A JP7202400B2 JP 7202400 B2 JP7202400 B2 JP 7202400B2 JP 2020567128 A JP2020567128 A JP 2020567128A JP 2020567128 A JP2020567128 A JP 2020567128A JP 7202400 B2 JP7202400 B2 JP 7202400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion battery
nanowires
lithium ion
battery separator
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526299A (ja
Inventor
ワン,ヤンジィ
ウ-,チジェ
タン,ビン
チェン,リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Senior New Material Technology Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Senior New Material Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201811014090.4A external-priority patent/CN109167013A/zh
Priority claimed from CN201811015292.0A external-priority patent/CN109167004A/zh
Priority claimed from CN201811012528.5A external-priority patent/CN108807825B/zh
Application filed by Jiangsu Senior New Material Technology Co Ltd filed Critical Jiangsu Senior New Material Technology Co Ltd
Publication of JP2021526299A publication Critical patent/JP2021526299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202400B2 publication Critical patent/JP7202400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/454Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising a non-fibrous layer and a fibrous layer superimposed on one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本開示は、リチウムイオン電池の技術分野に属し、具体的に、リチウムイオン電池用塗布液、リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン電池は、比エネルギーが大きく、作動電圧が高く、サイクル寿命が長く、メモリ効果がなく、自己放電が小さく、無公害などの利点を有するため、携帯電話、ビデオカメラ、ノートパソコンなどの携帯型電子機器に広く応用され、さらに電動自動車、航空、軍事及び大量エネルギ蓄積機器の電源の候補として利用される。リチウムイオン電池の発展に伴い、電池の容量、耐高温耐低温性能及びサイクル寿命などに対する要求がますます高くなる。現在、リチウムイオン電池は、広く使用される二次電池である。
リチウムイオン電池は、主に正極材料、負極材料、セパレータ、電解液の4種の材料により構成される。セパレータは、重要な一構成部分として、リチウムイオン電池の性能に対して重要な役割を果たしている。セパレータ(battery separator)は、電池の正極と負極との間のセパレータ材料の層を指し、通常、電池用セパレータと称する。電池用セパレータの主な役割は、正極と負極を隔離して、電池における電子が自由に通ることを阻止するとともに、電解液におけるイオンを正負極間に自由に通らせることである。
電池用セパレータのイオン伝導能力が電池全体の性能に直接関わっている。正負極に対する隔離により、電池が過充電され又は温度が上昇する場合に電流の上昇を抑え、電池の短絡に起因した爆発を防止することができ、さらに、微細孔閉塞による保護作用を有し、電池の利用者や設備に対して安全保護の役割を果たしている。
ポリオレフィン材料が低価で、良好な機械強度及び化学的安定性を有し、総合性能が優れ、低コスト等の利点を有するため、微多孔質セパレータとして広く使用される。しかし、熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性が良くないため、電池でのさらなる応用が制限される。
目的は、従来のセパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性が悪い問題を効果的に解決することにある。
本開示に係るリチウムイオン電池用塗布液、リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池によって、上記の従来の技術的問題及び欠陥を解消できる。本開示は、ナノワイヤ、セラミック粉末及び接着剤などを混合させてなる塗布液をセパレータ本体の表面に塗布して硬化させることによって、セパレータ本体と前記セパレータ本体に載置される塗布層からなるリチウムイオン電池セパレータが得られる。該リチウムイオン電池セパレータは、良好な熱安定性、突き刺し強度、電解液の濡れ性及び機械強度などを有する。これによって、従来のセパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性が悪い問題を効果的に解決した。
本開示に係るリチウムイオン電池セパレータ用塗布液は、ナノワイヤ、セラミック粉末、接着剤及び溶剤を含み、前記ナノワイヤは、ナノセルロース、炭素ナノチューブ、銀ナノワイヤ、炭化ホウ素ナノワイヤ、水酸化銅ナノワイヤ、アラミドナノファイバー、一酸化ケイ素ナノワイヤ及びハイドロキシアパタイトナノワイヤのうちの少なくとも1つであり、前記ナノワイヤは、その直径が1~100nmであり、その長さが0.1~100μmである。
1つ又は複数の実施形態において、前記セラミック粉末は、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、ベーマイト及びパリゴルスカイトのうちの少なくとも1つであり、前記セラミック粉末の粒径が5~1000nmである。
本開示に係るリチウムイオン電池セパレータ用塗布液は、ナノワイヤ、セラミック粉末、接着剤及び溶剤を含み、前記ナノワイヤは、ナノセルロース、炭素ナノチューブ、銀ナノワイヤ、炭化ホウ素ナノワイヤ、水酸化銅ナノワイヤ、アラミドナノファイバー、一酸化ケイ素ナノワイヤ及びハイドロキシアパタイトナノワイヤのうちの少なくとも1つであり、前記ナノワイヤは、その直径が1~100nmであり、その長さが0.1~100μmであり、前記セラミック粉末は、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、ベーマイト及びパリゴルスカイトのうちの少なくとも1つであり、前記セラミック粉末の粒径が5~1000nmである。
1つ又は複数の実施形態において、前記セラミック粉末と前記ナノワイヤとの質量比は、(0.1~5):1である。
1つ又は複数の実施形態において、前記溶剤の質量に対する前記ナノワイヤの質量の割合は、1~30%である。
1つ又は複数の実施形態において、前記溶剤の質量に対する前記接着剤の質量の割合は、1~50%である。
1つ又は複数の実施形態において、前記セラミック粉末と前記ナノワイヤとの質量比は、(0.1~5):1であり、前記溶剤の質量に対する前記ナノワイヤの質量の割合は、1~30%であり、前記溶剤の質量に対する前記接着剤の質量の割合は、1~50%である。
1つ又は複数の実施形態において、前記塗布液の原料は、さらに補助剤を含み、前記溶剤の質量に対する前記補助剤の質量の割合は、0.01~3%である。
1つ又は複数の実施形態において、前記接着剤は、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルピロリドン及びポリイミドのうちの少なくとも1つである。
1つ又は複数の実施形態において、前記溶剤は、水、エタノール、アセトン及びN-メチルピロリドンのうちの少なくとも1つを含む。
1つ又は複数の実施形態において、前記接着剤は、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルピロリドン及びポリイミドのうちの少なくとも1つであり、前記溶剤は、水、エタノール、アセトン及びN-メチルピロリドンのうちの少なくとも1つを含む。
1つ又は複数の実施形態において、前記補助剤は、ペルフルオロアルキル基エトキシ基アルコールエーテル、脂肪アルコールポリオキシエチレンエーテル、ブチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ヒドロキシエチル硫酸ナトリウム及びラウリル硫酸ナトリウムのうちの少なくとも1つである。
本開示に係るリチウムイオン電池セパレータは、セパレータ本体と前記セパレータ本体に載置される塗布層とを有し、前記塗布層は、上記の塗布液を前記セパレータ本体の少なくとも一側の表面に塗布して硬化させてなるものである。
1つ又は複数の実施形態において、前記塗布は、ディップコート、スプレーコート、スピンコート又はドクターブレードコートである。
1つ又は複数の実施形態において、前記セパレータ本体は、ポリプロピレン微多孔フィルム、ポリエチレン微多孔フィルム又はポリプロピレン/ポリエチレン微多孔フィルムである。
1つ又は複数の実施形態において、前記セパレータ本体の厚さが3~20μmである。
1つ又は複数の実施形態において、前記セパレータ本体は、ポリプロピレン微多孔フィルム、ポリエチレン微多孔フィルム又はポリプロピレン/ポリエチレン微多孔フィルムであり、前記セパレータ本体の厚さが3~20μmである。
1つ又は複数の実施形態において、前記塗布層の厚さが0.01~1μmである。
本開示に係るリチウムイオン電池は、上記のリチウムイオン電池セパレータを有する。
従来の技術に比べて、本開示に係るリチウムイオン電池用塗布液、リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池は、以下の有益な効果を有する。
本開示は、ナノワイヤ、セラミック粉末及び接着剤などを混合させてなる塗布液をセパレータ本体の表面に塗布して硬化させることによって、セパレータ本体と前記セパレータ本体に載置される塗布層からなるリチウムイオン電池セパレータが得られる。該リチウムイオン電池セパレータは、良好な熱安定性、突き刺し強度、電解液の濡れ性及び機械強度などを有する。これによって、従来のセパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性が悪い問題を解決した。さらに、該リチウムイオン電池セパレータの塗布層の材料は、ナノワイヤとセラミック粉末を使用するので、塗布層が厚くなることに起因するセパレータ全体の厚さ及び重量の増加を抑えることができる。これによって、リチウムイオン電池セパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性を良好に保つとともに、厚さと重量の増加を抑えることができる。
本開示を簡単及び十分に理解させるため、以下、実施例を利用して本開示の技術案及びその詳細を説明する。
なお、本開示は、ここでの説明と異なるその他の多くの方式で実施されることが可能であり、当業者が本開示の主旨を逸脱しない範囲内で類似の改良を行うことができるので、本開示は、以下で開示された具体的な実施形態に限定されない。特に断りがない限り、本明細書で用いられるすべての技術用語及び科学用語は、本開示が属する分野の一般的な技術者の通常の理解と同様の意味を有する。矛盾があった場合、本明細書での定義に準ずる。
例えば、本明細書に使用される用語は、以下のように理解される。
「により製造される」の表現は、「含む」と異なる。本明細書に使用される「含む」、「有する」、「備える」、「含有する」という用語、又はそれらの他のいずれのバリエーションは、非排除的包含を意味する。例えば、挙げられた要素を含む組成物、ステップ、方法、製品又は装置は、これらの要素だけでなく、明確に挙げられていないその他の要素又はそれらの組成物、ステップ、方法、製品又は装置における固有の要素を含んでもよい。
接続詞である「からなる」は、指定されていない要素、ステップ又は組成を排除するものである。当該文言は、請求項に使用される場合、請求項が閉鎖式になり、関係する一般不純物を除き、説明した材料以外の材料を含まないと意味している。「からなる」という文言は、請求項主体に付けるのではなく請求項主体のうちの一節に付ける場合、当該節に説明した要素しか限定せず、その他の要素が請求項全体から排除するものにならない。
量、濃度、又はその他の値やパラメータが、範囲、好ましい範囲、又は一連の好ましい上限値及び好ましい下限値で限定される範囲により表される場合、任意範囲の上限又は好ましい値と任意範囲の下限または好ましい値とからなる範囲は、個別に開示されたかにも関わらず、上記の値を任意に組み合わせたすべての範囲が具体的に開示されたと理解すべきである。例えば、「1~5」という範囲が開示された場合、説明された範囲は、「1~4」、「1~3」、「1~2」、「1~2と4~5」、「1~3と5」を含むと解釈される。本明細書で説明される数値範囲は、特に断りがない限り、臨界値及び該範囲にある全ての整数と分数を含む。
「及び/又は」という文言は、説明される状況のうちの一方又は両方が発生する可能性があると意味し、例えば、「A及び/又はB」という文言は、「A及びB」及び「A又はB」を表す。
リチウムイオン電池セパレータ用塗布液は、ナノワイヤ、セラミック粉末、接着剤及び溶剤を含む。
なお、前記ナノワイヤの長さと直径の比は、50より大きくする必要がある。例えば、ナノワイヤの長さと直径の比は、100、500、1000、8000又は10000などであってもよい。前記ナノワイヤの直径は、1~100nmであり、例えば1nm、5nm、10nm、20nm、30nm、50nm、80nm又は100nmなどである。前記ナノワイヤの長さは、0.1~100μmであり、例えば0.1μm、0.5μm、1μm、5μm、10μm、30μm、50μm、80μm又は100μmなどである。
前記ナノワイヤは、ナノセルロース、炭素ナノチューブ、銀ナノワイヤ、炭化ホウ素ナノワイヤ、水酸化銅ナノワイヤ、アラミドナノファイバー、一酸化ケイ素ナノワイヤ及びハイドロキシアパタイトナノワイヤのうちの少なくとも1つである。
前記セラミック粉末は、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、ベーマイト及びパリゴルスカイトのうちの少なくとも1つである。前記セラミック粉末の粒径は、5~1000nmであり、例えば5nm、10nm、50nm、80nm、100nm、300nm、500nm、800nm又は1000nmなどである。
1つ又は複数の実施形態において、前記セラミック粉末と前記ナノワイヤとの質量比は、(0.1~5):1であり、例えば0.1:1、0.5:1、1:1、2:1、3:1、4:1又は5:1などである。前記溶剤の質量に対する前記ナノワイヤの質量の割合は、1~30%であり、例えば1%、5%、8%、10%、15%、20%、25%又は30%などである。前記溶剤の質量に対する前記接着剤の質量の割合は、1~50%であり、例えば1%、5%、10%、20%、30%、40%又は50%などである。
1つ又は複数の実施形態において、前記塗布液は、さらに補助剤を含む。前記溶剤の質量に対する前記補助剤の質量の割合は、0.01~3%であり、例えば0.01%、0.05%、0.1%、0.5%、1%、1.5%、2%、2.5%又は3%などである。
塗布液に補助剤を加えることによって、ポリオレフィン微多孔フィルムのようなベースフィルムの表面における塗布液の表面張力を改善することができる。
1つ又は複数の実施形態において、前記接着剤は、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルピロリドン及びポリイミドのうちの少なくとも1つである。前記溶剤は、水、エタノール、アセトン及びN-メチルピロリドンのうちの少なくとも1つである。
1つ又は複数の実施形態において、前記補助剤は、ペルフルオロアルキル基エトキシ基アルコールエーテル(Perfluoroalkyl ethoxy alcohol ether、Rf(CH2CH2O)nH)、脂肪アルコールポリオキシエチレンエーテル、ブチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ヒドロキシエチル硫酸ナトリウム及びラウリル硫酸ナトリウムのうちの少なくとも1つである。
本開示は、さらに、上記の塗布液の原料を均一に混合する製造方法を提供する。
1つ又は複数の実施形態において、前記製造方法は、先に長いナノワイヤと短いナノワイヤを溶剤に分散し、攪拌又は超音波で均一に混合し、さらに接着剤を加え、引き続き攪拌又は超音波で均一に混合して塗布液を得た。さらに、接着剤を加えた後、補助剤を加えてもよい。
本開示は、さらに、リチウムイオン電池セパレータを提供する。リチウムイオン電池セパレータは、セパレータ本体と前記セパレータ本体に載置される塗布層とを有し、前記塗布層は、上記の塗布液を前記セパレータ本体の少なくとも一側に塗布して硬化させてなるものである。
1つ又は複数の実施形態において、前記塗布は、ディップコート、スプレーコート、スピンコート、ロールコート又はドクターブレードコートなどを利用することが可能である。前記硬化は、放射線硬化、UV硬化又はオーブンによる加熱乾燥硬化を利用することが可能である。好ましくは、前記硬化の温度は、40℃~100℃であり、例えば40℃、50℃、60℃、70℃、80℃、90℃又は100℃などである。前記硬化の時間は、5~120sであり、例えば5s、10s、30s、50s、80s、100s又は120sなどである。
なお、上記塗布層は、塗布液をセパレータ本体の一表面(電極に向かう面)又はセパレータ本体の両面(両側の電極に向かう両面)に塗布して硬化させてなるものであってもよく、必要に応じて選択可能なものである。
1つ又は複数の実施形態において、前記セパレータ本体は、ポリプロピレン微多孔フィルム、ポリエチレン微多孔フィルム又はポリプロピレン/ポリエチレン微多孔フィルム(ポリプロピレン層及びポリエチレン層からなる多層微多孔複合フィルム)である。なお、上記ポリプロピレン微多孔フィルム、ポリエチレン微多孔フィルム又はポリプロピレン/ポリエチレン微多孔フィルムは、いずれも市販のものであり、例えば、乾式延伸で製造することができる。
1つ又は複数の実施形態において、前記セパレータ本体の厚さは、3~20μmであり、例えば3μm、5μm、8μm、10μm、12μm、15μm、18μm又は20μmなどである。
1つ又は複数の実施形態において、前記塗布層の厚さは、0.01~1μmであり、例えば0.01μm、0.05μm、0.08μm、0.1μm、0.3μm、0.5μm、0.8μm又は1μmなどである。
塗布液におけるナノワイヤは、塗布層の骨格となり、これによって良好な機械強度を有するセパレータが得られる。セラミック粉末を加えることによって、さらに、良好な突き刺し強度及び電解液の濡れ性を有するセパレータが得られる。
本開示は、ナノワイヤ、セラミック粉末及び接着剤などを混合させてなる塗布液をセパレータ本体の表面に塗布して硬化させることによって、セパレータ本体と前記セパレータ本体に載置される塗布層からなるリチウムイオン電池セパレータが得られる。該リチウムイオン電池セパレータは、良好な熱安定性、突き刺し強度、電解液の濡れ性及び機械強度などを有する。これによって、従来のセパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性が悪い問題を解決した。さらに、該リチウムイオン電池セパレータの塗布層の材料は、ナノワイヤとセラミック粉末を使用するので、塗布層が厚くなることに起因するセパレータ全体の厚さ及び重量の増加を抑えることができる。これによって、リチウムイオン電池セパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性を良好に保つとともに、厚さと重量の増加を抑えることができる。
本開示は、さらにリチウムイオン電池を提供し、前記リチウムイオン電池は、上記のリチウムイオン電池セパレータを有する。
本開示を理解させるために、以下、実施例を参照しながら本開示の技術案を説明する。なお、本開示において、以下の実施例を用いて、本開示の詳細な設備及びプロセスを説明するが、本開示が以下の詳細な設備及びプロセスに限定されない。つまり、本開示は、以下の詳細な設備及びプロセスのみによって実施可能であると理解すべきではない。本開示の如何なる改良、本開示の製品の各原料の均等置換、補助成分の追加、実施形態の適当な選択などは、いずれも本開示の保護範囲及び開示範囲内に属する。
実施例
実施例1
(1)27部のセラミック粉末及び30部のナノワイヤを100部のエタノールに分散して均一に攪拌混合し、さらに混合液に50部のスチレンブタジエンゴムを加え、引き続き均一に攪拌混合して、塗布液を得た。そのうち、ナノワイヤは、直径が1~100nmであり且つ長さが0.1~100μmである炭素ナノチューブであり、セラミック粉末は、粒径が100nmであるパリゴルスカイトである。
(2)ステップ(1)で製造された塗布液をスプレーコートで均一にポリエチレン微多孔フィルムの一側の表面に塗布し、70℃の温度下で50s硬化させ、さらに室温まで冷却して、ポリエチレン微多孔フィルムとポリエチレン微多孔フィルムの表面に載置された塗布層とからなるリチウムイオン電池セパレータを得た。そのうち、ポリエチレン微多孔フィルムの厚さが20μmであり、塗布層の厚さが0.05μmである。
実施例2
(1)7.5部のセラミック粉末及び15部のナノワイヤを100部のエタノールに分散して均一に攪拌混合し、さらに混合液に25部のポリビニルアルコールを加え、引き続き均一に攪拌混合して、塗布液を得た。そのうち、ナノワイヤは、直径が1~100nmであり且つ長さが0.1~100μmであるナノセルロースであり、セラミック粉末は、粒径が500nmである酸化アルミニウムである。
(2)ステップ(1)で製造された塗布液をスプレーコートで均一にポリエチレン微多孔フィルムの一側の表面に塗布し、40℃の温度下で120s硬化させ、さらに室温まで冷却して、ポリエチレン微多孔フィルムとポリエチレン微多孔フィルムの表面に載置された塗布層とからなるリチウムイオン電池セパレータを得た。そのうち、ポリエチレン微多孔フィルムの厚さが10μmであり、塗布層の厚さが0.3μmである。
実施例3
(1)1部の長いナノワイヤと10部の短いナノワイヤを200部のエタノールに分散して均一に攪拌混合し、さらに混合液に15部のポリビニルアルコールを加え、引き続き均一に攪拌混合して、塗布液を得た。そのうち、ナノワイヤは、直径が1~100nmであり且つ長さが0.1~100μmであるハイドロキシアパタイトナノワイヤであり、セラミック粉末は、粒径が1000nmである酸化アルミニウムである。
(2)ステップ(1)で製造された塗布液をスプレーコートで均一にポリエチレン微多孔フィルムの一側の表面に塗布し、90℃の温度下で10s硬化させ、さらに室温まで冷却して、ポリエチレン微多孔フィルムとポリエチレン微多孔フィルムの表面に載置された塗布層とからなるリチウムイオン電池セパレータを得た。そのうち、ポリエチレン微多孔フィルムの厚さが5μmであり、塗布層の厚さが1μmである。
実施例4
(1)2部のセラミック粉末及び10部のナノワイヤを100部のエタノールに分散して均一に攪拌混合し、さらに混合液に12部のポリビニルアルコール及び0.1部のラウリル硫酸ナトリウムを加え、引き続き均一に攪拌混合して、塗布液を得た。そのうち、ナノワイヤは、直径が1~100nmであり且つ長さが0.1~100μmである炭素ナノチューブであり、セラミック粉末は、粒径が200nmであるパリゴルスカイトである。
(2)ステップ(1)で製造された塗布液をスプレーコートで均一にポリエチレン微多孔フィルムの一側の表面に塗布し、60℃の温度下で80s硬化させ、さらに室温まで冷却して、ポリエチレン微多孔フィルムとポリエチレン微多孔フィルムの表面に載置された塗布層とからなるリチウムイオン電池セパレータを得た。そのうち、ポリエチレン微多孔フィルムの厚さが8μmであり、塗布層の厚さが0.5μmである。
実施例5
(1)6部のセラミック粉末及び10部のナノワイヤを50部のエタノールに分散して均一に攪拌混合し、さらに混合液に15部のポリビニルアルコール及び0.5部のラウリル硫酸ナトリウムを加え、引き続き均一に攪拌混合して、塗布液を得た。そのうち、ナノワイヤは、直径が1~100nmであり且つ長さが0.1~100μmである炭素ナノチューブであり、セラミック粉末は、粒径が300nmであるパリゴルスカイトである。
(2)ステップ(1)で製造された塗布液をスプレーコートで均一にポリエチレン微多孔フィルムの一側の表面に塗布し、80℃の温度下で30s硬化させ、さらに室温まで冷却して、ポリエチレン微多孔フィルムとポリエチレン微多孔フィルムの表面に載置された塗布層とからなるリチウムイオン電池セパレータを得た。そのうち、ポリエチレン微多孔フィルムの厚さが12μmであり、塗布層の厚さが0.1μmである。
実施例6
(1)8部のセラミック粉末及び10部のナノワイヤを40部のエタノールに分散して均一に攪拌混合し、さらに混合液に16部の接着剤及び1.2部のラウリル硫酸ナトリウムを加え、引き続き均一に攪拌混合して、塗布液を得た。そのうち、ナノワイヤは、直径が1~100nmであり且つ長さが0.1~100μmである炭素ナノチューブであり、セラミック粉末は、粒径が600nmであるパリゴルスカイトである。
(2)ステップ(1)で製造された塗布液をスプレーコートで均一にポリエチレン微多孔フィルムの一側の表面に塗布し、50℃の温度下で100s硬化させ、さらに室温まで冷却して、ポリエチレン微多孔フィルムとポリエチレン微多孔フィルムの表面に載置された塗布層とからなるリチウムイオン電池セパレータを得た。そのうち、ポリエチレン微多孔フィルムの厚さが18μmであり、塗布層の厚さが0.05μmである。
実施例7
該実施例と実施例4との相違点は、4部のセラミック粉末及び10部のナノワイヤを100部のエタノールに分散することであり、その他は、実施例4と同様である。
実施例8
該実施例と実施例4との相違点は、6部のセラミック粉末及び10部のナノワイヤを100部のエタノールに分散することであり、その他は、実施例4と同様である。
実施例9
該実施例と実施例4との相違点は、8部のセラミック粉末及び10部のナノワイヤを100部のエタノールに分散することであり、その他は、実施例4と同様である。
実施例10
該実施例と実施例4との相違点は、3部のセラミック粉末及び15部のナノワイヤを100部のエタノールに分散することであり、その他は、実施例4と同様である。
実施例11
該実施例と実施例4との相違点は、4部のセラミック粉末及び20部のナノワイヤを100部のエタノールに分散することであり、その他は、実施例4と同様である。
実施例12
該実施例と実施例4との相違点は、6部のセラミック粉末及び30部のナノワイヤを100部のエタノールに分散することであり、その他は、実施例4と同様である。
上記の実施例1~12によって製造されたリチウムイオン電池セパレータの熱安定性、突き刺し強度及び塗布層の表面に対する接触角を測定する。また、上記の実施例1~12によって製造されたリチウムイオン電池セパレータを利用するリチウムイオン電池の電気的性能を測定する。その測定結果は、以下の表1に示される。
但し、セパレータの熱安定性は、GB/T 21650.1-2008の標準に基づいて測定される。突き刺し強度は、GB/T 36363-2018の標準に基づいて測定される。
Figure 0007202400000001

表1における実施例1~12、比較例1~3の電池は、同様なメイン構造により構成され、正極、負極、電解液及びセパレータを有する。そのうち、比較例1~2のリチウムイオン電池セパレータと実施例1~12との相違点は、塗布層の厚さが比較的に厚いことと、比較例3のリチウムイオン電池セパレータが、塗布層を形成する物質が載置されていないポリエチレン微多孔フィルムを使用することである。なお、上記のポリエチレン微多孔フィルムは、市販のものである。
上記の表1から分かるように、実施例1~12によって製造された塗布液に補助剤が加えられたので、得られたリチウムイオン電池セパレータの塗布層表面の接触角は、いずれも比較例3のリチウムイオン電池セパレータ表面の接触角より小さい。実施例4~12によって製造された塗布液に補助剤を加えて得たリチウムイオン電池セパレータの塗布層表面の接触角は、実施例1~3によって製造されたリチウムイオン電池セパレータの塗布層表面の接触角より小さい。なお、実施例4~12によって製造された塗布液における補助剤を、ペルフルオロアルキル基エトキシ基アルコールエーテル、脂肪アルコールポリオキシエチレンエーテル、ブチルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びヒドロキシエチル硫酸ナトリウムのうちの少なくとも1つに置換しても、上記と同等な効果が得られる。
以上により、本開示の実施例に係るリチウムイオン電池セパレータを利用する場合、リチウムイオン電池セパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性が顕著に向上し、さらにある程度電池の電池容量の維持率を保った。
なお、上記の実施例1~12即ち比較例1~3のセパレータ本体をポリプロピレン微多孔フィルム又はポリプロピレン/ポリエチレン微多孔フィルムに置き換えても、上記と同等な効果が得られる。
上記は、本開示の好ましい実施例にすぎず、本開示を限定するものではない。当業者にとって、本開示のレシピ及びプロセスに対して各種の変更や変化が行われても良い。本開示の精神及び主旨から逸脱しない限り、行った如何なる変更、均等置換、改良等も、本開示の保護範囲内に属する。
本開示のリチウムイオン電池セパレータは、良好な熱安定性、突き刺し強度、電解液の濡れ性及び機械強度などを有する。これによって、従来のセパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性が悪い問題を解決した。さらに、該リチウムイオン電池セパレータの塗布層の材料は、ナノワイヤとセラミック粉末を使用するので、塗布層が厚くなることに起因するセパレータ全体の厚さ及び重量の増加を抑えることができる。これによって、リチウムイオン電池セパレータの熱安定性、突き刺し強度及び電解液の濡れ性を良好に保つとともに、厚さと重量の増加を抑えることができる。

Claims (13)

  1. ナノワイヤ、セラミック粉末、接着剤、溶剤および補助剤を含み、
    前記ナノワイヤは、ナノセルロース、炭素ナノチューブ、銀ナノワイヤ、炭化ホウ素ナノワイヤ、水酸化銅ナノワイヤ、アラミドナノファイバー、一酸化ケイ素ナノワイヤ及びハイドロキシアパタイトナノワイヤのうちの少なくとも1つであり、
    前記ナノワイヤは、その直径が1~100nmであり、その長さが0.1~100μmであり、
    前記補助剤が、脂肪アルコールポリオキシエチレンエーテル、ブチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ヒドロキシエチル硫酸ナトリウム及びラウリル硫酸ナトリウムのうちの少なくとも1つである、リチウムイオン電池セパレータ用塗布液。
  2. 前記セラミック粉末は、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、ベーマイト及びパリゴルスカイトのうちの少なくとも1つであり、
    前記セラミック粉末の粒径が5~1000nmである請求項1に記載のリチウムイオン電池セパレータ用塗布液。
  3. 前記セラミック粉末と前記ナノワイヤとの質量比は、(0.1~5):1である請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池セパレータ用塗布液。
  4. 前記溶剤の質量に対する前記ナノワイヤの質量の割合は、1~30%である請求項1~3のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池セパレータ用塗布液。
  5. 前記溶剤の質量に対する前記接着剤の質量の割合は、1~50%である請求項1~4のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池セパレータ用塗布液。
  6. 前記溶剤の質量に対する前記補助剤の質量の割合は、0.01~3%である請求項1~5のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池セパレータ用塗布液。
  7. 前記接着剤は、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルピロリドン及びポリイミドのうちの少なくとも1つである請求項1~6のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池セパレータ用塗布液。
  8. 前記溶剤は、水、エタノール、アセトン及びN-メチルピロリドンのうちの少なくとも1つを含む請求項1~7のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池セパレータ用塗布液。
  9. セパレータ本体と前記セパレータ本体に載置される塗布層とを有し、
    前記塗布層は、請求項1~8のいずれか1項に記載の塗布液を前記セパレータ本体の少なくとも一側の表面に塗布して硬化させてなるものであるリチウムイオン電池セパレータ。
  10. 前記セパレータ本体は、ポリプロピレン微多孔フィルム、ポリエチレン微多孔フィルム又はポリプロピレン/ポリエチレン微多孔フィルムである請求項9に記載のリチウムイオン電池セパレータ。
  11. 前記セパレータ本体の厚さが3~20μmである請求項9又は10に記載のリチウムイオン電池セパレータ。
  12. 前記塗布層の厚さが0.01~1μmである請求項9~11のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池セパレータ。
  13. 請求項9~12のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池セパレータを有するリチウムイオン電池。
JP2020567128A 2018-08-28 2019-05-23 リチウムイオン電池用塗布液、リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池 Active JP7202400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810988378.5 2018-08-28
CN201810988377.0 2018-08-28
CN201810988378 2018-08-28
CN201810988377 2018-08-28
CN201810988360.5 2018-08-28
CN201810988360 2018-08-28
CN201811015292.0 2018-08-31
CN201811014090.4A CN109167013A (zh) 2018-08-31 2018-08-31 用于锂离子电池的涂布液、锂离子电池隔膜和锂离子电池
CN201811015292.0A CN109167004A (zh) 2018-08-31 2018-08-31 用于锂离子电池的涂布液、锂离子电池隔膜和锂离子电池
CN201811014090.4 2018-08-31
CN201811012528.5A CN108807825B (zh) 2018-08-31 2018-08-31 用于锂离子电池的涂布液、锂离子电池隔膜和锂离子电池
CN201811012528.5 2018-08-31
PCT/CN2019/088088 WO2020042684A1 (zh) 2018-08-28 2019-05-23 用于锂离子电池的涂布液、锂离子电池隔膜和锂离子电池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526299A JP2021526299A (ja) 2021-09-30
JP7202400B2 true JP7202400B2 (ja) 2023-01-11

Family

ID=69644813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567128A Active JP7202400B2 (ja) 2018-08-28 2019-05-23 リチウムイオン電池用塗布液、リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210280947A1 (ja)
EP (1) EP3846245A4 (ja)
JP (1) JP7202400B2 (ja)
KR (1) KR102507794B1 (ja)
WO (1) WO2020042684A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113939937A (zh) 2020-04-17 2022-01-14 深圳市星源材质科技股份有限公司 组合物、复合隔膜及其制备方法以及锂离子电池
CN113488607B (zh) * 2021-06-07 2022-05-06 暨南大学 一种具有功能性纳米材料修饰层的金属锌负极的制备和应用
CN113851703A (zh) * 2021-09-18 2021-12-28 福州大学 一种多羟基纳米材料复合固态聚合物电解质
CN113904060B (zh) * 2021-09-30 2022-10-14 江苏厚生新能源科技有限公司 一种锂离子电池涂覆隔膜及其制备方法
CN114988446B (zh) * 2022-06-08 2023-04-18 桂林奇宏科技有限公司 一种模板法制备氢氧化铝纳米线的方法及电池隔膜涂层

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041601A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用多孔膜組成物、リチウムイオン二次電池用保護層付きセパレータ、リチウムイオン二次電池用保護層付き電極、およびリチウムイオン二次電池
JP2018147769A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 マクセルホールディングス株式会社 電気化学素子用セパレータおよび非水電解質電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102473905A (zh) * 2009-07-14 2012-05-23 川崎重工业株式会社 具备纤维电极的蓄电设备及其制造方法
JP5443878B2 (ja) * 2009-07-27 2014-03-19 パナソニック株式会社 透明導電膜付き基材
US9293749B2 (en) * 2009-11-03 2016-03-22 Amogreentech Co., Ltd. Heat-resistant and high-tenacity ultrafine fibrous separation layer, method for manufacturing same, and secondary cell using same
JP5681703B2 (ja) * 2010-04-16 2015-03-11 日立マクセル株式会社 電気化学素子用セパレータおよびそれを用いた電気化学素子、並びにその電気化学素子用セパレータの製造方法
JP2013089308A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Kawaken Fine Chem Co Ltd 非水電解液電池用セパレータおよびリチウムイオン二次電池
CN103633363B (zh) * 2012-08-29 2016-12-07 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池及其制备方法
KR101298340B1 (ko) * 2013-02-12 2013-08-20 삼성토탈 주식회사 유/무기 복합 코팅 다공성 분리막 및 이를 이용한 이차전지소자
CN105047845A (zh) * 2015-06-19 2015-11-11 深圳市星源材质科技股份有限公司 一种高介电常数的纳米复合涂层隔膜及其制备方法
CN106058124A (zh) * 2016-05-29 2016-10-26 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池隔膜的制造方法
CN107785522B (zh) * 2016-08-29 2021-05-14 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池隔膜和锂离子电池及其制备方法
KR102132756B1 (ko) * 2017-12-06 2020-07-13 주식회사 엘지화학 이차전지 분리막 코팅용 슬러리 조성물 및 이를 이용한 이차전지 분리막
CN108281592B (zh) * 2017-12-29 2022-01-25 深圳中兴新材技术股份有限公司 一种耐高温的复合电池隔膜及其制备方法
CN114361715A (zh) * 2018-08-31 2022-04-15 深圳市星源材质科技股份有限公司 用于锂离子电池的涂布液、锂离子电池隔膜和锂离子电池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041601A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用多孔膜組成物、リチウムイオン二次電池用保護層付きセパレータ、リチウムイオン二次電池用保護層付き電極、およびリチウムイオン二次電池
JP2018147769A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 マクセルホールディングス株式会社 電気化学素子用セパレータおよび非水電解質電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020042684A1 (zh) 2020-03-05
EP3846245A1 (en) 2021-07-07
EP3846245A4 (en) 2021-09-29
KR20210011414A (ko) 2021-02-01
JP2021526299A (ja) 2021-09-30
KR102507794B1 (ko) 2023-03-07
US20210280947A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7202400B2 (ja) リチウムイオン電池用塗布液、リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池
CN108807825B (zh) 用于锂离子电池的涂布液、锂离子电池隔膜和锂离子电池
CN114361715A (zh) 用于锂离子电池的涂布液、锂离子电池隔膜和锂离子电池
Fang et al. Electrospun montmorillonite modified poly (vinylidene fluoride) nanocomposite separators for lithium-ion batteries
JP2022506297A (ja) 改質固体電解質膜及びその製造方法並びにリチウム電池
CN105932209B (zh) 一种作为锂离子电池用的陶瓷涂覆隔膜及其制备方法
WO2017063218A1 (zh) 一种锂离子电池复合隔膜及其制备方法以及一种锂离子电池
Li et al. Al 2 O 3/poly (ethylene terephthalate) composite separator for high-safety lithium-ion batteries
CN206505967U (zh) 一种用于锂离子电池的隔膜及锂离子电池
CN108232111A (zh) 一种固态电池用的复合正极极片及其制备方法
KR20110011932A (ko) 이온성 고분자를 포함하는 가교형 세라믹 코팅 분리막의 제조 방법, 이로부터 제조된 세라믹 코팅 분리막 및 이를 채용한 리튬이차전지
CN107978789B (zh) 一种聚合物导电纤维增韧的硫化物复合电解质
WO2017167195A1 (zh) 一种无孔隔膜及其应用
TW201316601A (zh) 集電體、電極結構體、非水電解質電池及蓄電構件
Glaser et al. Tuning low concentration electrolytes for high rate performance in lithium-sulfur batteries
CN108199014A (zh) 一种多孔氮掺杂碳/Fe2O3/石墨烯泡沫柔性复合材料、制备方法及其应用
CN105489880A (zh) 一种固态二次钠电池用复合储钠正极及其制备方法
Cheng et al. A novel binder-sulfonated polystyrene for the sulfur cathode of Li-S batteries
KR102238664B1 (ko) 그래핀을 포함하는 2차원소재 코팅 조성물과 이를 이용한 이차전지 분리막 및 그 제조방법
JP5123486B2 (ja) 正負極接合型リチウム高分子電池の製造方法
CN105185938A (zh) 一种锂离子电池负极及其制得的锂离子电池
CN108899477B (zh) 一种石墨烯/金属锂复合电极及其制备方法
Chen et al. The fabrication of high-performance α-Al2O3 coated PE separator for lithium-ion batteries based on multiple hydrogen bonds
Fu et al. Excellent room-temperature performance of lithium metal polymer battery with enhanced interfacial compatibility
CN109119637A (zh) 集流体涂层、极片、锂离子电池及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150