JP7201203B2 - 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム - Google Patents

自走式作業機及び自走式作業機の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7201203B2
JP7201203B2 JP2018122491A JP2018122491A JP7201203B2 JP 7201203 B2 JP7201203 B2 JP 7201203B2 JP 2018122491 A JP2018122491 A JP 2018122491A JP 2018122491 A JP2018122491 A JP 2018122491A JP 7201203 B2 JP7201203 B2 JP 7201203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
turning
range
traveling
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018122491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020000094A (ja
Inventor
重春 甲地
洵平 梅田
健 田中
Original Assignee
株式会社ササキコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ササキコーポレーション filed Critical 株式会社ササキコーポレーション
Priority to JP2018122491A priority Critical patent/JP7201203B2/ja
Publication of JP2020000094A publication Critical patent/JP2020000094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201203B2 publication Critical patent/JP7201203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 株式会社ササキコーポレーション「電動作業機スマモ」カタログ 平成30年2月19日配布
特許法第30条第2項適用 株式会社ササキコーポレーションホームページ 平成30年2月19日掲載
特許法第30条第2項適用 農経しんぽう 平成30年2月19日 第10面
特許法第30条第2項適用 農村ニュース 平成30年2月19日 第10面
特許法第30条第2項適用 農機新聞 平成30年2月20日 第13面
特許法第30条第2項適用 スマートエネルギーWeek2018 平成30年2月28日~平成30年3月2日(ブース E25-18)
この発明は、自走式作業機及び自走式作業機の制御システムに係る。更に詳細には、自走式農作業機及び自走式農作業機の制御システムに係る。
農作業においては、省力化の観点から作業者は作業機械から離れてスイッチ類を遠隔操作する作業機械が求められている。また、作業者による練度を要することなく扱える作業機械が求められている。
遠隔操作する作業機械として特許文献1のように、無線により遠隔操作して管理作業ができる無線操縦式管理機が知られている。この無線操縦式管理機は、複数の場所に設置された夫々のアクチュエーターを、無線機からの信号によって遠隔操作して、エンジンから出力された動力を伝動するものである。
特開平11-168908号公報
特許文献1記載の無線操縦式管理機は、各伝動部位に設置されたアクチュエーターを作動させてエンジンから出力された動力を入切又は切換等させるため、駆動部及び伝動部が増えるたびにアクチュエーターが必要となり部品点数が増える。部品点数の増加は、機体価格の高騰に直結し経済性を損なう。また、機体重量が増加するので機体の操作性が悪化する。
さらに無線機と管理機の通信が途絶えた場合、管理機は制御不能になり動作し続けるので、常時近接して随行しなければ不具合時に即時対処ができない。
このことから本発明は、上述の問題点に着眼してなされたものであり、遠隔操作を行うと共に伝動制御に係る部品点数を減らし、さらに無線信号の遮断時の際でも作業者の制御下に置くことができる自走式作業機及び自走式作業機の制御システムを提供することを目的とする。
この発明は、
機体の進行方向左右側に設けられ駆動走行をさせる左右の走行モータを有した走行部と、前記機体及び前記走行部の前方に位置させて作業をするための複数の作業モータを備えた作業部と、前記作業部を昇降自在にする昇降アーム及び昇降モータを備えた昇降部と、前記走行部及び前記作業部及び前記昇降部を遠隔操作するための操作部と、該操作部から送られた信号を変換し、前記走行モータ及び前記作業モータ及び前記昇降モータの回転を制御するため信号を出力する変換部制御装置と、を備え、
前記変換部制御装置は、操作部からの信号が設定された時間途絶えると、操作部の電源が切断状態と判断して、前記走行モータ及び前記作業モータ及び前記昇降モータに対して停止信号を出力し停止状態にさせ、
前記操作部から送られた信号のうち旋回信号を取得すると、前記旋回信号を旋回範囲(%)に変換し、「前後進直進範囲か否か」を判断し、
「前後進直進範囲内」YESの場合は、左右の走行モータ両方を走行部が直進するように回転させ
「前後進直進範囲内」NOの場合は、「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内か否か」を判断し、
「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内」YESの場合は、一方の走行モータを旋回%迄走行部が信地旋回するように回転させ
「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内」NOの場合は、「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回か否か」を判断し、
「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回」YESの場合は、一方の走行モータを、旋回%迄走行部が超信地旋回するように回転させ
「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回」NOの場合は、「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内か否か」を判断し、
「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内」YESの場合は、左右の走行モータのうち他方の走行モータを、旋回%迄走行部が信地旋回するように回転させ
「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内」がNOの場合は、左右の走行モータのうち他方の走行モータ減速での他方旋回範囲超過乃至他方の走行モータ指示逆転での左右の走行モータのうち一方超信地旋回として、旋回%迄超信地旋回する、
ことを特徴とする自走式作業機、
からなる。
この発明は、更に、
前記機体には、前記変換部制御装置が操作部の電源が切断状態と判断した場合に、点滅発光させる電源ランプと、
をさらに備えたことを特徴とする自走式作業機、
からなる。
この発明は、
機体の進行方向左右側に設けられ駆動走行をさせる左右の走行モータを有した走行部と、前記機体及び前記走行部の前方に位置させて作業をするための複数の作業モータを備えた作業部と、前記作業部を昇降自在にする昇降アーム及び昇降モータを備えた昇降部と、前記走行部及び前記作業部及び前記昇降部を遠隔操作するための操作部と、該操作部から送られた信号を変換し、前記走行モータ及び前記作業モータ及び前記昇降モータの回転を制御するため信号を出力する変換部制御装置と、を備えた自走式作業機用の制御システムであって、
前記変換部制御装置は、操作部からの信号が設定された時間途絶えると、操作部の電源が切断状態と判断して、前記走行モータ及び前記作業モータ及び前記昇降モータに対して停止信号を出力し停止状態にさせ、
前記操作部から送られた信号のうち旋回信号を取得すると、前記旋回信号を旋回範囲(%)に変換し、「前後進直進範囲か否か」を判断し、
「前後進直進範囲内」YESの場合は、左右の走行モータ両方を走行部が直進するように回転させ
「前後進直進範囲内」NOの場合は、「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内か否か」を判断し、
「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内」YESの場合は、一方の走行モータを旋回%迄走行部が信地旋回するように回転させ
「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内」NOの場合は、「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回か否か」を判断し、
「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回」YESの場合は、一方の走行モータを、旋回%迄走行部が超信地旋回するように回転させ
「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回」NOの場合は、「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内か否か」を判断し、
「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内」YESの場合は、左右の走行モータのうち他方の走行モータを、旋回%迄走行部が信地旋回するように回転させ
「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内」がNOの場合は、左右の走行モータのうち他方の走行モータ減速での他方旋回範囲超過乃至他方の走行モータ指示逆転での左右の走行モータのうち一方超信地旋回として、旋回%迄超信地旋回する、
ことを特徴とする自走式作業機の制御システム、
からなる。
この発明は、
前記機体には、前記変換部制御装置が操作部の電源が切断状態と判断した場合に、点滅発光させる電源ランプと、
をさらに備えたことを特徴とする自走式作業機の制御システム、
からなる。
本発明によって、遠隔操作を行うと共に伝動制御に係る部品点数を減らし、さらに無線信号の遮断時の際でも作業者の制御下に置くことができる自走式作業機及び自走式作業機の制御システムを提供できる。
この発明の実施の形態に係る実施例の平面図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の左側面図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の正面図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の送信機の正面図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の、昇降部最上昇移動時の昇降部詳細左側面中央断面図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の、昇降アームを一部断面し、弾性体を断面した、昇降部最上昇移動時の昇降部詳細正面図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の草刈機の制御の相関を示したブロック図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の旋回信号の処理を表すフロー図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の前後進信号処理を表すフロー図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の刈刃信号処理を表すフロー図である。 この発明の実施の形態に係る実施例の無線信号遮断時の処理を表すフロー図である。
この発明の実施例に係る自走式作業機及び自走式作業機の制御システムについて説明する。
Aは、自走式作業機である自走式草刈機である。自走式草刈機Aの平面図をあらわす図1において、図中左側が自走式草刈機Aの前方、右が後方、上が右側、下が左側である。
Bは、自走式草刈機Aにおける、操作部である送信機である。自走式草刈機Aは、送信機Bによって操作する。Jは受信機であり自走式草刈機A上に設置する。
自走式草刈機Aには、中央に機体である本体部Lを設ける。本体部Lには、本体フレーム01、走行部Dを設ける。本体部Lの前部に、作業部Kを設ける。作業部Kには、2個の刈刃部Cを進行方向に向かって並べて設置する。本体部Lの左右には、走行部Dを設ける。本体部Lの後部には、牽引部Pを設ける。牽引部Pには、連結部を介して、被牽引作業車を取り付ける。
Eは変換部制御装置であり、自走式草刈機Aの駆動、作動を制御する。Fは刈刃リフト部であり、走行部Dの前方に位置する刈刃部Cを昇降する。
走行部Dには、走行フレーム11を設ける。走行フレーム11は、自走式草刈機Aの進行方向両側に平行にそれぞれ設ける。12は駆動輪、13は従動輪である。12aは右駆動輪、12bは左駆動輪である。121は、駆動輪12の回転軸である。
駆動輪12は、走行フレーム11の後部に幅方向に取り付けた回転軸121に取り付ける。従動輪13は、走行フレーム11の前部に取り付ける。14は、転輪である。転輪14は、駆動輪12、従動輪13の間の走行フレーム11に取り付ける。
走行部Dには、機体である本体部Lの進行方向左右側に、自走式草刈機Aに駆動走行をさせる走行モータ15を設ける。15aは右走行モータ、15bは左走行モータである。走行モータ15は、左右駆動輪12の左右駆動軸にそれぞれ取り付ける。16は、クローラである。16aは右クローラ、16bは左クローラである。クローラ16は、左右の駆動輪12、転輪14、従動輪13間にそれぞれ架け渡す。
2個の走行モータ15a、15bを駆動して、各駆動輪12を駆動させクローラ16を駆動させ、転輪14、従動輪13を回転することで、自走式草刈機Aは、駆動走行する。
21、22は、バッテリである。バッテリ21、バッテリ22は、それぞれ自走式草刈機Aに積載される。23は、電源スイッチである。電源スイッチ23は、バッテリ21、バッテリ22をそれぞれ入切して通電状態を切替える。
31は、切替スイッチである。切替スイッチ31は、自走式草刈機Aの走行部Dに積載する。切替スイッチ31には、右刈刃スイッチ32、左刈刃スイッチ33、非常停止スイッチ34、通常信地旋回/超信地旋回切替スイッチ38の各スイッチが設置される。右刈刃スイッチ32は、作業部Kに設けた右刈刃51aを駆動停止及び回転方向を選択するためのスイッチである。左刈刃スイッチ33は、作業部Kに設けた左刈刃51bを駆動停止及び回転方向を選択するためのスイッチである。非常停止スイッチ34は、緊急時に自走式草刈機Aの作動を停止させるためのスイッチである。
切替スイッチ31には、左刈刃運転ランプ35、右刈刃運転ランプ36、電源ランプ37の各ランプを設置する。左刈刃運転ランプ35は、左刈刃運転ランプの作動時に点灯して知らせる。右刈刃運転ランプ36は、右刈刃運転ランプの作動時に点灯して知らせる。電源ランプ37は、自走式草刈機Aの電源の入切、自走式草刈機Aの作動状態を知らせるランプである。
これらランプは、変換部制御装置Eによって走行モータ15及び刈刃モータ51及びリフト部Fに設ける昇降モータ61を含む全ての駆動の異常を検知して停止した場合は点滅発光する。
41は昇降支点、42は昇降支点軸、43は昇降アーム、44は支点部材である。支点部材44は、本体部Lに垂直方向に取り付け、昇降支点41、昇降支点軸42を取り付ける。43aは右昇降アーム、43bは左昇降アームであり、これらで刈刃リフト部Fを構成する。
昇降支点41は、自走式草刈機Aの走行部Dに幅方向に取り付ける。昇降支点軸42は、昇降支点41に取り付ける。昇降アーム43の一方は昇降支点軸42に取り付ける。
61は、昇降モータである。昇降モータ61は、基部は自走式草刈機Aの本体フレーム01上に取り付ける。62は出力軸である。昇降モータ61からは、出力軸62が突設される。出力軸62は、自走式草刈機Aの前後方向と平行に設置する。出力軸62にはピニオンギヤ63を取り付ける。
64は、昇降ギヤである。昇降ギヤ64は、全体として扇形からなり、自走式草刈機Aの前後方向と垂直に設置する。昇降ギヤ64の基部には、自走式草刈機Aの前後方向と平行にギヤ旋回支点66を設け、本体部Lに取り付ける。昇降ギヤ64の扇形に広がった扇状部先端には、ラックギヤ65を設ける。
ピニオンギヤ63は、昇降ギヤ64に設けたラックギヤ65と噛み合わせる。
昇降モータ61が回転すると、昇降モータ61の出力軸62に取り付けられたピニオンギヤ63が回転する。ピニオンギヤ63の回転により、ピニオンギヤ63に噛み合った昇降ギヤ64の広がった端部に設けられたラックギヤ65を上下に移動する。ラックギヤ65の上下への移動により、昇降ギヤ64の基部に設けたギヤ旋回支点66を回動中心として昇降ギヤ64は回動する。
図3に図示する641は、昇降ピンである。昇降ピン641は、ラックギヤ65の歯部近傍の下部で進行方向前方に向けて固着する。642は、ピンである。ピン642は、昇降支点41から作業部Kよりの昇降アーム43に幅方向に設ける。昇降ピン641は、ピン642を下方から支える。
図5、図6に図示するように、昇降アーム43と本体フレーム01の間に、スプリング643を設置する。スプリング643は、昇降アーム43を上方に常に付勢していて、作業部Kの上昇動作を補助している。
ラックギヤ65の上下への移動により、昇降ピン641も上下動する。ピン641は、ギヤ旋回支点66が回動することによる、ラックギヤ65の上下への移動と共に、昇降支点41を回動中心として、昇降アーム43を上下動させる。
昇降ピン641は、昇降アーム43が下方へ移動することを規制しているのみで、昇降アーム43の上方側への移動は自由である。
刈刃リフト部Fである昇降部には、作業部Kを昇降自在にする昇降アーム43及び昇降モータ61を設ける。昇降アーム43の一端には、昇降支点軸42を有する昇降支点41を設けている。昇降アーム43は昇降支点41を回動軸にして上下動する。
昇降ギヤ64は、昇降モータ61の回動により、ギヤ旋回支点66を回動軸として回動する。昇降ギヤ64の回動により、昇降ピン641も上下動する。昇降ピン641の上下動により、ピン642は、上下動する。ピン642の、上下動により、昇降アーム43は上下動する。刈刃部Cは、昇降アーム43の先端に取り付ける。
そのため、回動刈刃リフト部Fは、刃昇降支点軸42を回動中心として刈刃部Cを上下に昇降駆動し、昇降アーム43の先端は昇降される。
作業部Kには、機体である本体部L及び走行部Dの前方に位置させて、作業をするための複数の作業モータである刈刃モータ51を設ける。51aは右刈刃モータ、51bは左刈刃モータである。この実施例では刈刃モータ51は、右刈刃用モータと左刈刃用モータの2個をそれぞれの回転軸を垂直にして、それぞれ進行方向左右に並べて刈刃部Cに設置する。
52は、刈刃基部である。刈刃基部52は、それぞれ刈刃モータ51の回転軸周囲に設置高さを変えて設ける。隣接する刈刃基部52の設置高さが異なるため、刈刃基部52相互が干渉することは無い。53は、刈刃である。刈刃53は、この実施例では、それぞれ刈刃基部52に等間隔に4個取り付ける。
54は接地体である。接地体54は円盤状からなり、刈刃モータ51の刈刃53よりも下方の地面側に取り付ける。
55は、刈刃ハウジングであり、両方の刈刃基部52を覆うように、刈刃部Cに取り付ける。
刈刃モータ51を駆動することで、刈刃基部52を回転させ、刈刃53を回転駆動させる。
回転駆動した刈刃53によって、走行と共に刈刃ハウジング55内に侵入した地面上の草を刈取り、刈取った草は刈刃ハウジング55の後方から排出される。また、刈刃53は、接地体54より下方に下がることが無く、安定して地面上の草を刈る作業ができる。
Hは、記憶部である。図7に示す記憶部Hは、変換部制御装置Eに設けられ、刈刃モータ51の負荷に応じた走行モータ15の電流、回転数、パルス数を予め設定した設定値を記憶する。
Gは、回転駆動制御部である。回転駆動制御部Gは、走行モータ15、前記刈刃モータ51、昇降モータ61の回転数、電流、パルス数を検出し検出値を変換部制御装置Eに出力すると共に、走行モータ15及び刈刃モータ15、昇降モータ61を前記変換部制御装置Eによって決定された回転数で出力させ駆動する。回転駆動制御部Gは、右走行モータ制御部G1、左走行モータ制御部G2、右刈刃モータ回転駆動制御部G3、左刈刃モータ回転駆動制御部G4、リフトモータ回転駆動制御部G5、を有し、それぞれ各モータ、走行モータ15、刈刃モータ51、昇降モータ61に近接して配置している。
回転駆動制御部Gは、変換部制御装置Eで制御する。
受信機Jからの信号を受領する変換部制御装置Eは、操作部Bから送られた信号を変換し、走行モータ15及び前記刈刃モータ51の回転駆動、前記刈刃53、昇降モータ61の回転を制御するため信号を出力し上下昇降を制御する。記憶部H、変換部制御装置Eは、近接させて設置する。
変換部制御装置Eは、操作部Bから送られた信号を、走行モータ15及び作業モータ51及び昇降モータ61を動作させる出力信号に変換するパルス数変換部Mを備える。
図1、図4に図示する操作部である送信機Bでは、走行部D及び作業部K及び昇降部Fを操作する。操作部である送信機Bにおいて、71は、旋回スイッチである。旋回スイッチ71は、送信機Bの旋回スイッチの動作範囲72内で回動する。
73は、前後進スイッチである。前後進スイッチ73は、前後進スイッチの動作範囲74の範囲内で移動する。
75は、信地旋回切替スイッチである。信地旋回切替スイッチ75は、操作することで、左右のクローラ16a、クローラ16bのうち、片側のクローラを停止してもう一方のクローラだけを回転させ、停止側のクローラを軸としてその場で旋回させる通常信地旋回と、互いのクローラ16a、16bのいずれか一方を前進方向に回転させ、他方を後進方向に回転させることで、機体の中心を旋回軸として旋回させる超信地旋回とを切り換える。
図7に図示するブロック図について変換部制御装置Eの関係を説明する。
送信機Bから操作信号が送信される。受信機Jでは、送信機Bからの操作信号を受領して前進/後退信号81、旋回信号82、刈刃ON/OFF信号83、リフト上げ/下げ信号84の各信号を、変換部制御装置Eのパルス数変換部Mに伝送する。パルス数変換部Mでは、送信機Bから操作信号として送られる周波数(パルス信号)を、モータの出力率に変換し出力する。この実施例では、送信機Bから送信される周波数は1100Hz乃至1900Hzとされ、1500Hzをモータの出力率の0%と定め、1100Hzをモータの出力率-100%、1900Hzをモータの出力率+100%と設定している。周波数と出力率は比例関係に設定している。パルス数変換部Mからは、信号を演算部Nに伝送する。
変換部制御装置Eは、記憶部Hと演算部Nとパルス数変換部Mからなる。演算部Nは、走行指示演算部E1と刈刃指示演算部E2とリフト指示演算部E3とからなる。
演算部Nは、送信部である操作部Bから送られ、パルス数変換部Mを介して変換された走行及び旋回及び昇降の出力信号が指定された出力値であるかを判断する。
記憶部Hは、演算部Nでの判断に応じて走行モータ15の走行モータ回転信号を記憶する。
走行指示演算部E1は、右走行モータ制御部G1、左走行モータ制御部G2に接続してこれらを制御する。
刈刃指示演算部E2は、右刈刃モータ回転駆動制御部G3、左刈刃モータ回転駆動制御部G4に接続してこれらを制御する。
右走行モータ制御部G1は右走行モータ15aに、左走行モータ制御部G2は左走行モータ15bに、右刈刃モータ回転駆動制御部G3は右刈刃モータ51aに、左刈刃モータ回転駆動制御部G4は左刈刃モータ51bの各刈刃モータ51にそれぞれ接続してこれらを制御する。
変換部制御装置Eは、右刈刃スイッチ32、左刈刃スイッチ33、非常停止スイッチ34、右刈刃運転ランプ36、左刈刃運転ランプ35、電源ランプ37、電源スイッチ23、通常信地旋回/超信地旋回切替スイッチ38にそれぞれ接続してこれらを制御する。
リフト指示演算部E3は、リフトモータ回転駆動制御部G5に接続してこれを制御する。リフトモータ回転駆動制御部G5は、昇降モータ(リフトモータ)61に接続される。
演算部Nは、記憶部H、パルス数変換部Mに接続してこれらを制御する。
この発明の実施例に係る自走式作業機A及び自走式作業機の制御システムは、
機体である本体部Lの進行方向左右側に設けられ駆動走行をさせる走行モータ15を有した走行部Dと、前記機体である本体部L及び前記走行部Dの前方に位置させて作業をするための複数の作業モータ51を備えた作業部Kと、前記作業部Kを昇降自在にする昇降アーム43及び昇降モータ61を備えた昇降部Fと、前記走行部D及び前記作業部K及び前記昇降部Fを遠隔操作するための操作部Bと、該操作部Bから送られた信号を変換し、前記走行モータ15及び前記作業モータ51及び前記昇降モータ61の回転を制御するため信号を出力する変換部制御装置Eと、を備え、
前記変換部制御装置Eは、操作部Bからの信号が設定された時間途絶えると、送信機である操作部Bの電源が切断状態と判断して、前記走行モータ15及び前記作業モータ51及び前記昇降モータ61に対して停止信号を出力し停止状態にさせる、
ことを特徴とする自走式作業機及び自走式作業機の制御システムである。
更に、
前記機体には、前記変換部制御装置Eが送信機ある操作部Bの電源が切断状態と判断した場合に、点滅発行させる電源ランプ37と、
をさらに備えた自走式作業機及び自走式作業機の制御システムである。
図8に図示する旋回信号の処理についてあらわすフロー図について説明する。
旋回信号の処理を開始すると、受信機Jから旋回信号を取得する。すると、パルス信号を旋回範囲(%)に変換する。次いで、「前後進直進範囲か否か」を判断する。
「前後進直進範囲内」YESの場合は、右走行モータ旋回%に0を代入し右走行モータを旋回回転させず(ΔFr=0、ΔRr=0)、左走行モータ旋回%に0を代入し左走行モータを旋回回転させない(ΔFl=0、ΔRl=0)。次いで、ΔFr、ΔRr、ΔFl、ΔRlを記憶部Hに記憶する。次いで、開始に戻る。
「前後進直進範囲内」NOの場合は、「前後進直進範囲内超過乃至右モータ15a減速での右旋回範囲内か否か」を判断する。
「前後進直進範囲内超過乃至右モータ15a減速での右旋回範囲内」YESの場合は、右走行モータ15a旋回%値を代入し、右走行モータ15aを旋回%迄走行部Dが信地旋回するよう回転する(ΔFr%、ΔRr%)。次いで、ΔFr、ΔRr、ΔFl、ΔRlを記憶部Hに記憶する。次いで、開始に戻る。
「前後進直進範囲内超過乃至右モータ15a減速での右旋回範囲内」NOの場合は、「右モータ15a減速での右旋回範囲超過乃至、右走行モータ15a指示逆転での右超信地旋回か否か」を判断する。
「右モータ15a減速での右旋回範囲超過乃至、右走行モータ15a指示逆転での右超信地旋回」YESの場合は、「右走行モータ15a旋回%値(ΔFr%、ΔRr%)」を代入し、右走行モータ15aを旋回%迄走行部Dが超信地旋回するよう回転する。次いで、ΔFr、ΔRr、ΔFl、ΔRlを記憶部Hに記憶する。次いで、開始に戻る。
「右走行モータ15a減速での右旋回範囲超過乃至、右走行モータ15a指示逆転での
右超信地旋回」NOの場合は、「直進範囲内未満乃至、左走行モータ15b減速での左旋回範囲内か否か」を判断する。
「直進範囲内未満乃至、左走行モータ15b減速での左旋回範囲内」YESの場合は、「左走行モータ15b減速での左旋回範囲超過乃至左走行モータ指示逆転での右超信地旋回」をスキップして、「左走行モータ15b旋回%値(ΔFl%、ΔRl%)」を代入し、左走行モータ15bを旋回%迄走行部Dが信地旋回するよう回転する。次いで、「ΔFr、ΔRr、ΔFl、ΔRlを記憶部Hに記憶」する。次いで、開始に戻る。
「直進範囲内未満乃至、左走行モータ15b減速での左旋回範囲内」がNOの場合は、「左走行モータ15b減速での左旋回範囲超過乃至左走行モータ指示逆転での右超信地旋回」として、「左走行モータ15b旋回%値(ΔFl%、ΔRl%)」を代入し左走行モータ15bを旋回%迄走行部Dが超信地旋回するよう回転させ、次いで、「ΔFr、ΔRr、ΔFl、ΔRlを記憶部Hに記憶」する。
「ΔFr、ΔRr、ΔFl、ΔRlを記憶部Hに記憶」すると、開始に戻る。
図9に図示する前後進信号の処理についてあらわすフロー図について説明する。
「前後進信号の処理を開始」する。「受信機Jから前後進信号を取得」する。次いで、「パルス数を動作範囲(%)に変換」する。
次いで、「停止範囲内か否か」を判断する。
「停止範囲内」YESの場合は、「右走行モータ15a回転制御部G1へ停止を出力」し、「右走行モータ15aを停止」する。併せて、「左走行モータ15b回転制御部G2へ停止を出力」し、「左走行モータ15bを停止」する。次いで、「終了」する。
「停止範囲内?」の判断がNOの場合は、「停止範囲超過乃至前進最大まで」か否かを判断する。
「停止範囲超過乃至前進最大まで」がYESの場合は、「記憶部HからΔFr、ΔFl、(旋回範囲%値)を取得」する。次いで、「右走行モータ15a前進方向へFr%、左走行モータ15b前進方向へFl%を代入」する。次いで、「右走行モータ回転駆動制御部G1へ、前進信号:Fr-ΔFr、右走行モータ回転駆動制御部G2へ、前進信号:Fl-ΔFlを出力」する。
次いで、「右走行モータ15a過負荷」否かを判断する。
「右走行モータ15a過負荷」YESの場合は、「走行モータ15、刈刃モータ51、昇降(リフト)モータ61の全停止」として「終了」する。
「右走行モータ15a過負荷」NOの場合は、「左走行モータ15b過負荷」か否かを判断する。
「左走行モータ15b過負荷」がYESの場合は、「走行モータ15、刈刃モータ51、昇降(リフト)モータ61の全停止」として「終了」する。
「左走行モータ15b過負荷」NOの場合は、「右走行モータ15a、左走行モータ15bの出力値に応じて回転」し、「開始」に戻る。
「停止範囲超過乃至前進最大まで」がNOの場合は、「停止範囲未満乃至後進最大まで」とする。次いで、「記憶部HからΔRr、ΔRl(旋回範囲%値)を取得」する。次いで、「右走行モータ15a後進方向へRr%、左走行モータ15b後進方向へRl%を代入」する。次いで、「右走行モータ回転駆動制御部G1へ、後進信号:Rr-ΔRr、左走行モータ回転駆動制御部G2へ、後進信号:Rl-ΔRlを出力」する。
次いで、「右走行モータ15a過負荷」否かを判断する。
「右走行モータ15a過負荷」YESの場合は、「走行モータ15、刈刃モータ51、昇降(リフト)モータ61の全停止」として「終了」する。
「右走行モータ15a過負荷」NOの場合は、「左走行モータ15b過負荷」か否かを判断する。
「左走行モータ15b過負荷」がYESの場合は、「走行モータ15、刈刃モータ51、昇降(リフト)モータ61の全停止」として「終了」する。
「左走行モータ15b過負荷」NOの場合は、「右走行モータ15a、左走行モータ15b出力値に応じて回転」し、「開始」に戻る。
図10に図示する刈刃信号の処理についてあらわすフロー図について説明する。
開始すると、「受信機Jから刈刃モータ51のON/OFF信号を取得」する。次いで、「パルス数を刈刃モータ51のON/OFF範囲に変換」する。
次いで、「刈刃スイッチ32、33がON」か否かを判断する。
「刈刃スイッチ32、33がON」がNOの場合は、「全ての刈刃を停止」し、終了する。
「刈刃スイッチ32、33がON」がYESの場合は、「右側刈刃の回転指示あるか」否かを判断する。
「右側刈刃の回転指示あるか」がNOの場合は、「左側刈刃の回転指示があるか」否かを判断する。
「左側刈刃の回転指示があるか」がNOの場合は、全ての刈刃を停止し、終了する。
「左側刈刃の回転指示があるか」がYESの場合は、「左側の刈刃モータ51は過負荷か」否かを判断する。
「左側の刈刃モータ51は過負荷か」がYESの場合は、「走行モータ15、刈刃モータ51、昇降(リフト)モータ61の全停止」として終了する。
「左側の刈刃モータ51は過負荷か」がNOの場合は、「左側の刈刃モータ51を回転」し「開始」に戻る。
「右側刈刃の回転指示あるか」がYESの場合は、「右側の刈刃モータ51は過負荷か」否かを判断する。
「右側の刈刃モータ51は過負荷か」がYESの場合は、「走行モータ15、刈刃モータ51、昇降(リフト)モータ61の全停止」として「終了」する。
「右側の刈刃モータ51は過負荷か」がNOの場合は、「右側の刈刃モータ51を回転」し、「左側刈刃の回転指示はあるか」を判断する。
「左側刈刃の回転指示はあるか」がNOの場合は、その後「開始」に戻り処理を繰り返す。
「左側刈刃の回転指示はあるか」がYESの場合は、「待機時間経過か」否かを判断する。
「待機時間経過か」がNOの場合は、再度「待機時間経過か」否かを判断する。
「待機時間経過か」がYESの場合は、「左側の刈刃モータ51が過負荷か」否かを判断する。「左側の刈刃モータ51が過負荷か」がYESの場合は、「走行モータ15、刈刃モータ51、昇降(リフト)モータ61の全停止」として終了する。
「左側の刈刃モータ51が過負荷か」がNOの場合は、「左側の刈刃モータ51を回転」し、その後「開始」に戻り処理を繰り返す。
図11に図示する無線信号遮断時の処理についてあらわすフロー図について説明する。
開始すると、変換部制装置Eは「送信電源はON?」であるか否かを判断する。
「送信電源はON?」がNOの場合は、「受信機からの信号出力なし」と判断し、「パルス数変換器送信機電源OFFと判断」する。次いで、「・走行モータ停止する出力を実行・刈刃モータを停止する出力を実行・リフトモータを停止する出力を実行・電源ランプに待機状態を示す出力を実行」して、終了する。この実施例では、全く送信機Bからの信号が受信機Jで受信できない、或いは、受信機Jによって受信された信号が1100Hz乃至1900Hzの範囲外である場合のときに、「送信電源はON?」での判断をNOとしている。また、この実施例の電源ランプ37は、変換部制装置Eによって待機状態を示す出力がなされると点滅発光する。
「送信電源はON?」がYESの場合は、「受信機からの信号出力あり」と判断し、「パルス数変換器送信機電源ONと判断」する。次いで、「・走行モータの運転制御を継続・刈刃モータの運転制御を継続・リフトモータの運転制御を継続・電源ランプに運転状態を示す出力を実行」して、開始に戻る。この実施例では、受信機Jによって受信された信号が1100Hz乃至1900Hzの範囲内である場合は、「送信電源はON?」での判断をYESとしている。また、この実施例の電源ランプ37は、変換部制装置Eによって運転状態を示す出力がなされると常時点灯する。
この実施例では、機械的な部品を減らせるので、複数の信号を入力して複数のモータを同時に制御しようとした場合でもシステムが複雑にならない。
例えば、どれか1個のモータが過負荷になった時に全システムを停止させる等、電気的な信号で全てを制御するので、より複雑な条件制御が可能である。
電気信号でのシステムであるので、複数の入出力を制御させる事が出来、機体動作の応答の俊敏性、機体の操作性、安全性をそれぞれ向上させることができる。さらに、無線信号の遮断時の際は全ての駆動源を停止できるので、自走式作業機を作業者の制御下に置くことができる。
機械的なシステムを減らすことにより部品点数が減り、重量削減や、コスト削減に好影響を与える。また機械的な故障となる要因を減らすことが可能となる。
15 走行モータ
15a 右走行モータ
15b 左走行モータ
43 昇降アーム
51 刈刃モータ(作業モータ)
51a 右刈刃モータ(作業モータ)
51b 左刈刃モータ(作業モータ)
53 刈刃
61 昇降モータ(リフトモータ)
A 自走式草刈機(自走式作業機)
B 送信機(操作部)
C 刈刃部
D 走行部
E 変換部制御装置
F 刈刃リフト部(昇降部)
G 回転駆動制御部
H 記憶部
J 受信機
K 作業部
L 本体部(機体)
M パルス数変換部
N 演算部

Claims (4)

  1. 機体の進行方向左右側に設けられ駆動走行をさせる左右の走行モータを有した走行部と、前記機体及び前記走行部の前方に位置させて作業をするための複数の作業モータを備えた作業部と、前記作業部を昇降自在にする昇降アーム及び昇降モータを備えた昇降部と、前記走行部及び前記作業部及び前記昇降部を遠隔操作するための操作部と、該操作部から送られた信号を変換し、前記走行モータ及び前記作業モータ及び前記昇降モータの回転を制御するため信号を出力する変換部制御装置と、を備え、
    前記変換部制御装置は、操作部からの信号が設定された時間途絶えると、操作部の電源が切断状態と判断して、前記走行モータ及び前記作業モータ及び前記昇降モータに対して停止信号を出力し停止状態にさせ、
    前記操作部から送られた信号のうち旋回信号を取得すると、前記旋回信号を旋回範囲(%)に変換し、「前後進直進範囲か否か」を判断し、
    「前後進直進範囲内」YESの場合は、左右の走行モータ両方を走行部が直進するように回転させ
    「前後進直進範囲内」NOの場合は、「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内か否か」を判断し、
    「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内」YESの場合は、一方の走行モータを旋回%迄走行部が信地旋回するように回転させ
    「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内」NOの場合は、「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回か否か」を判断し、
    「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回」YESの場合は、一方の走行モータを、旋回%迄走行部が超信地旋回するように回転させ
    「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回」NOの場合は、「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内か否か」を判断し、
    「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内」YESの場合は、左右の走行モータのうち他方の走行モータを、旋回%迄走行部が信地旋回するように回転させ
    「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内」がNOの場合は、左右の走行モータのうち他方の走行モータ減速での他方旋回範囲超過乃至他方の走行モータ指示逆転での左右の走行モータのうち一方超信地旋回として、旋回%迄超信地旋回する、
    ことを特徴とする自走式作業機。
  2. 前記機体には、前記変換部制御装置が操作部の電源が切断状態と判断した場合に、点滅発光させる電源ランプと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の自走式作業機。
  3. 機体の進行方向左右側に設けられ駆動走行をさせる左右の走行モータを有した走行部と、前記機体及び前記走行部の前方に位置させて作業をするための複数の作業モータを備えた作業部と、前記作業部を昇降自在にする昇降アーム及び昇降モータを備えた昇降部と、前記走行部及び前記作業部及び前記昇降部を遠隔操作するための操作部と、該操作部から送られた信号を変換し、前記走行モータ及び前記作業モータ及び前記昇降モータの回転を制御するため信号を出力する変換部制御装置と、を備えた自走式作業機用の制御システムであって、
    前記変換部制御装置は、操作部からの信号が設定された時間途絶えると、操作部の電源が切断状態と判断して、前記走行モータ及び前記作業モータ及び前記昇降モータに対して停止信号を出力し停止状態にさせ、
    前記操作部から送られた信号のうち旋回信号を取得すると、前記旋回信号を旋回範囲(%)に変換し、「前後進直進範囲か否か」を判断し、
    「前後進直進範囲内」YESの場合は、左右の走行モータ両方を走行部が直進するように回転させ
    「前後進直進範囲内」NOの場合は、「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内か否か」を判断し、
    「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内」YESの場合は、一方の走行モータを旋回%迄走行部が信地旋回するように回転させ
    「前後進直進範囲内超過乃至左右の走行モータのうち一方の走行モータ減速での左右の旋回方向のうち一方の旋回範囲内」NOの場合は、「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回か否か」を判断し、
    「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回」YESの場合は、一方の走行モータを、旋回%迄走行部が超信地旋回するように回転させ
    「一方の走行モータ減速での一方の旋回範囲超過乃至、一方の走行モータ指示逆転での一方の超信地旋回」NOの場合は、「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内か否か」を判断し、
    「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内」YESの場合は、左右の走行モータのうち他方の走行モータを、旋回%迄走行部が信地旋回するように回転させ
    「直進範囲内未満乃至、他方の走行モータ減速での他方の旋回範囲内」がNOの場合は、左右の走行モータのうち他方の走行モータ減速での他方旋回範囲超過乃至他方の走行モータ指示逆転での左右の走行モータのうち一方超信地旋回として、旋回%迄超信地旋回する、
    ことを特徴とする自走式作業機の制御システム。
  4. 前記機体には、前記変換部制御装置が操作部の電源が切断状態と判断した場合に、点滅発光させる電源ランプと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の自走式作業機の制御システム。
JP2018122491A 2018-06-27 2018-06-27 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム Active JP7201203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018122491A JP7201203B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018122491A JP7201203B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020000094A JP2020000094A (ja) 2020-01-09
JP7201203B2 true JP7201203B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=69097818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018122491A Active JP7201203B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7201203B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161143A (ja) 1999-12-10 2001-06-19 Kawasaki Engineering Inc 安全運転制御装置を具えた遠隔操縦式茶園管理装置
JP2004350724A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 電動車椅子
JP2005334355A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Universal Shipbuilding Corp 小型走行台車及び小型走行ロボット
JP2009174539A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Textron Inc 芝生業界における移動装置に適用される調整出力電圧発生装置
JP2013063092A (ja) 2013-01-11 2013-04-11 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd 作業機付車両
JP2016195546A (ja) 2013-09-30 2016-11-24 日立工機株式会社 自走式草刈機
JP2017176153A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社ササキコーポレーション 自走草刈機
JP2018068282A (ja) 2016-10-21 2018-05-10 有限会社曽田農機設計事務所 刈取作業機及びシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318266A (en) * 1980-12-15 1982-03-09 Max Taube Remotely controlled self-propelled power lawn mower
JPS62177203U (ja) * 1986-04-28 1987-11-11
JPS6326710A (ja) * 1986-06-10 1988-02-04 Kubota Ltd ラジオコントロ−ル受信装置
JPS6346518A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 無線制御式自走草刈機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161143A (ja) 1999-12-10 2001-06-19 Kawasaki Engineering Inc 安全運転制御装置を具えた遠隔操縦式茶園管理装置
JP2004350724A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 電動車椅子
JP2005334355A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Universal Shipbuilding Corp 小型走行台車及び小型走行ロボット
JP2009174539A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Textron Inc 芝生業界における移動装置に適用される調整出力電圧発生装置
JP2013063092A (ja) 2013-01-11 2013-04-11 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd 作業機付車両
JP2016195546A (ja) 2013-09-30 2016-11-24 日立工機株式会社 自走式草刈機
JP2017176153A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社ササキコーポレーション 自走草刈機
JP2018068282A (ja) 2016-10-21 2018-05-10 有限会社曽田農機設計事務所 刈取作業機及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020000094A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10631456B1 (en) Utility vehicle with onboard and remote control systems
US10602659B2 (en) Lawn mower with independent blade control during energy-saving control mode
CN106982587B (zh) 自推进割草机
CN111492783B (zh) 骑乘式草坪护理车
US7950492B2 (en) Wiper control arrangement
JP2013001228A (ja) 作業車
JP7201203B2 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム
JP6449081B2 (ja) 無人作業車
JP7022409B2 (ja) 自走式作業機の制御方法及び制御装置
JP7080481B2 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム
JP7351564B2 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム及び制御方法
JP7456598B2 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム
JP7141715B2 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム及び制御方法
JP6555913B2 (ja) 作業車
JP7323957B2 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム
CN211364760U (zh) 一种多功能果园四轮运输车
JP6546682B1 (ja) 自走式作業機及び自走式作業機の制御システム及び制御方法
CN209928277U (zh) 自移动机器人系统
CN212022310U (zh) 一种剪叉维护作业装置的全方位驱动机构
CN210580138U (zh) 一种液压驱动的修剪机
KR101037926B1 (ko) 소형 전기 승용 운반차
KR102300312B1 (ko) 전동식 스키드 로더
KR101003974B1 (ko) 소형 전기 승용 운반차
CN210808271U (zh) 一种便于操控的割草机
JP2016185133A (ja) 無人作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7201203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150