JP7200870B2 - 車両制御システム及び車両制御方法 - Google Patents

車両制御システム及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7200870B2
JP7200870B2 JP2019136248A JP2019136248A JP7200870B2 JP 7200870 B2 JP7200870 B2 JP 7200870B2 JP 2019136248 A JP2019136248 A JP 2019136248A JP 2019136248 A JP2019136248 A JP 2019136248A JP 7200870 B2 JP7200870 B2 JP 7200870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
vehicle
operation information
remote operator
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019136248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021021980A (ja
Inventor
裕樹 辰本
司 中西
裕太 森川
友紀 伊藤
直樹 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019136248A priority Critical patent/JP7200870B2/ja
Priority to CN202010517706.0A priority patent/CN112298201A/zh
Priority to US16/897,629 priority patent/US11287813B2/en
Publication of JP2021021980A publication Critical patent/JP2021021980A/ja
Priority to US17/679,829 priority patent/US11720097B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7200870B2 publication Critical patent/JP7200870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0044Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with a computer generated representation of the environment of the vehicle, e.g. virtual reality, maps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両制御システム及び車両制御方法に関する。
従来、車両を遠隔制御するシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
米国特許第9964948号明細書
ところで、上記特許文献1に開示されているような、遠隔操作により走行する車両(以下、単に「遠隔自動運転モードにより走行する車両」と称する。)が広く普及した場合、その遠隔操作端末を操作する遠隔操作員が増加することが予想される。
この場合、それら遠隔操作員による車両の操作には個人差がある。このため、例えば、遠隔自動運転モードにより自車両を走行させる際には、乗員の嗜好に応じた運転をして欲しい、という需要が生じることが予想される。
しかし、上記特許文献1には、自立走行車を遠隔制御することが開示されているのみであり、乗員の嗜好に応じた遠隔操作については考慮されていない。このため、上記特許文献1に開示されている技術を用いた場合には、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、車両の乗員の嗜好に応じた遠隔操作を実施することができない、という課題がある。
本発明は、上記事実を考慮し、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、車両の乗員の嗜好に応じた遠隔操作を実施することができる車両制御システム及び車両制御方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の車両制御システムは、遠隔操作員選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムであって、前記車両制御装置は、手動運転モードにおける前記車両の乗員の操作内容の実績を表す手動操作情報が格納されている手動操作情報記憶部を参照し、前記手動操作情報記憶部に格納されている前記乗員の前記手動操作情報を前記遠隔操作員選択サーバへ送信し、前記遠隔操作員選択サーバは、前記車両制御装置から送信された前記手動操作情報を取得し、複数の遠隔操作員の各々について、該遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の実績を表す遠隔操作情報が格納されている遠隔操作情報記憶部を参照し、複数の遠隔操作員の前記遠隔操作情報の各々と、前記手動操作情報との間の差異を算出し、前記差異が所定基準を満たす前記遠隔操作員を、前記車両を遠隔操作する遠隔操作員として選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作員情報を前記車両制御装置へ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ前記車両を表す車両情報を送信し、前記車両制御装置は、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させる際に、前記遠隔操作員選択サーバから送信された前記遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、前記車両の走行を制御する、車両制御システムである。
請求項1に記載の車両制御システムは、車両制御装置から送信された乗員の手動操作情報を取得し、複数の遠隔操作員の遠隔操作情報の各々と、手動操作情報との間の差異を算出し、差異が所定基準を満たす遠隔操作員を、車両を遠隔操作する遠隔操作員として選択する。そして、車両制御システムは、選択した遠隔操作員を表す遠隔操作員情報を車両制御装置へ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ車両を表す車両情報を送信する。これにより、車両の車両制御装置と遠隔操作端末との間の対応付けが行われる。そして、車両制御システムは、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、遠隔操作員選択サーバから送信された遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、車両の走行を制御する。これにより、手動操作情報と近い遠隔操作情報を有する遠隔操作員によって、遠隔自動運転モードによる車両の走行が行われる。このため、車両の乗員の嗜好に応じた遠隔操作を実施することができる。
なお、遠隔操作情報は、遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の実績を表す情報である。手動操作情報は、手動運転モードにおける前記車両の乗員の操作内容の実績を表す情報である。
請求項2に記載の車両制御システムは、遠隔操作員選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムであって、前記車両制御装置は、遠隔自動運転モードによる走行が終了した後又は遠隔自動運転モードによる走行の最中に、前記車両の乗員から入力された、遠隔操作員に対する評価を表す評価情報を取得し、取得した前記評価情報を前記遠隔操作員選択サーバへ送信し、前記遠隔操作員選択サーバは、前記車両制御装置から送信された前記評価情報を、遠隔操作員を表す遠隔操作員情報へ付与して、複数の遠隔操作員の各々についての前記評価情報が格納されている遠隔操作情報記憶部へ格納し、前記遠隔操作員選択サーバは、前記車両の遠隔自動運転モードの際に、前記遠隔操作情報記憶部に格納された複数の前記遠隔操作員に対する前記評価情報を前記車両制御装置へ送信し、前記車両制御装置は、前記遠隔操作員選択サーバから送信された複数の前記遠隔操作員に対する前記評価情報を前記車両内の出力装置に出力させ、前記車両の乗員から入力された前記遠隔操作員の選択結果を取得し、前記遠隔操作員の選択結果を前記遠隔操作員選択サーバへ送信し、前記遠隔操作員選択サーバは、前記車両制御装置から送信された前記選択結果に応じて、前記車両を遠隔操作する遠隔操作員を選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作員情報を前記車両制御装置へ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ前記車両を表す車両情報を送信し、前記車両制御装置は、遠隔自動運転モードで前記車両を走行させる際に、前記遠隔操作員選択サーバから送信された前記遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、前記車両の走行を制御する、車両制御システムである。
請求項2に記載の車両制御システムでは、車両の遠隔自動運転モードの際に、遠隔操作情報記憶部に格納された複数の遠隔操作員に対する評価情報を車両制御装置へ送信し、車両制御装置は、遠隔操作員選択サーバから送信された複数の遠隔操作員に対する評価情報を車両内の出力装置に出力させ、車両の乗員から入力された遠隔操作員の選択結果を取得する。車両制御システムの車両制御装置は、遠隔操作員の選択結果を遠隔操作員選択サーバへ送信し、遠隔操作員選択サーバは、車両制御装置から送信された選択結果に応じて、車両を遠隔操作する遠隔操作員を選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作員情報を車両制御装置へ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ車両を表す車両情報を送信する。そして、車両制御システムの車両制御装置は、遠隔自動運転モードで車両を走行させる際に、遠隔操作員選択サーバから送信された遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、車両の走行を制御する。これにより、車両の乗員は、遠隔操作員に付与された評価情報を参照して、好みの遠隔操作員を選択することができる。そして、乗員によって選択された遠隔操作員によって、遠隔自動運転モードによる車両の走行が行われる。このため、車両の乗員の嗜好に応じた遠隔操作を実施することができる。
請求項3に記載の車両制御システムは、前記遠隔操作員の選択が、自律自動運転モード又は手動運転モードによる走行の際に行われる車両制御システムである。このため、遠隔自動運転モードによる走行が開始される前の適切なタイミングで遠隔操作員が選択される。
請求項4に記載の車両制御システムは、前記遠隔操作員の選択の際に用いられる前記操作情報の種類が、車両の乗員によって選択される車両制御システムである。これにより、どの種類の操作情報を重視するのかが乗員によって選択されることにより、乗員の嗜好に応じた遠隔操作を実施することができる。
請求項5に記載の車両制御方法は、遠隔操作員選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムにおける車両制御方法であって、前記車両制御装置が、手動運転モードにおける前記車両の乗員の操作内容の実績を表す手動操作情報が格納されている手動操作情報記憶部を参照し、前記手動操作情報記憶部に格納されている前記乗員の前記手動操作情報を前記遠隔操作員選択サーバへ送信し、前記遠隔操作員選択サーバが、前記車両制御装置から送信された前記手動操作情報を取得し、複数の遠隔操作員の各々について、該遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の実績を表す遠隔操作情報が格納されている遠隔操作情報記憶部を参照し、複数の遠隔操作員の前記遠隔操作情報の各々と、前記手動操作情報との間の差異を算出し、前記差異が所定基準を満たす前記遠隔操作員を、前記車両を遠隔操作する遠隔操作員として選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作員情報を前記車両制御装置へ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ前記車両を表す車両情報を送信し、前記車両制御装置が、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させる際に、前記遠隔操作員選択サーバから送信された前記遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、前記車両の走行を制御する、車両制御方法である。
請求項6に記載の車両制御方法は、遠隔操作員選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムにおける車両制御方法であって、前記車両制御装置が、遠隔自動運転モードによる走行が終了した後又は遠隔自動運転モードによる走行の最中に、前記車両の乗員から入力された、遠隔操作員に対する評価を表す評価情報を取得し、取得した前記評価情報を前記遠隔操作員選択サーバへ送信し、前記遠隔操作員選択サーバが、前記車両制御装置から送信された前記評価情報を、遠隔操作員を表す遠隔操作員情報へ付与して、複数の遠隔操作員の各々についての前記評価情報が格納されている遠隔操作情報記憶部へ格納し、前記遠隔操作員選択サーバが、前記車両の遠隔自動運転モードの際に、前記遠隔操作情報記憶部に格納された複数の前記遠隔操作員に対する前記評価情報を前記車両制御装置へ送信し、前記車両制御装置が、前記遠隔操作員選択サーバから送信された複数の前記遠隔操作員に対する前記評価情報を前記車両内の出力装置に出力させ、前記車両の乗員から入力された前記遠隔操作員の選択結果を取得し、前記遠隔操作員の選択結果を前記遠隔操作員選択サーバへ送信し、前記遠隔操作員選択サーバが、前記車両制御装置から送信された前記選択結果に応じて、前記車両を遠隔操作する遠隔操作員を選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作員情報を前記車両制御装置へ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ前記車両を表す車両情報を送信し、前記車両制御装置が、遠隔自動運転モードで前記車両を走行させる際に、前記遠隔操作員選択サーバから送信された前記遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、前記車両の走行を制御する、車両制御方法である。
以上説明したように本発明によれば、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、車両の乗員の嗜好に応じた遠隔操作を実施することができる、という効果がある。
本実施形態の概要を説明するための説明図である。 第1実施形態に係る車両制御システムの概略ブロック図である。 手動操作情報の一例を説明するための説明図である。 手動操作情報の一例を説明するための説明図である。 遠隔操作情報の一例を説明するための説明図である。 遠隔操作情報の一例を説明するための説明図である。 車両制御システムを構成する各装置のコンピュータの構成例を示す図である。 第1実施形態に係る車両制御システムによって実行されるシーケンスの一例を示す図である。 第2実施形態に係る車両制御システムの概略ブロック図である。 評価情報の一例を説明するための説明図である。 評価情報の一例を説明するための説明図である。 第2実施形態に係る車両制御システムによって実行されるシーケンスの一例を示す図である。 第2実施形態に係る車両制御システムによって実行されるシーケンスの一例を示す図である。
<第1の実施形態>
以下、図面を用いて第1実施形態の車両制御システムについて説明する。
図1は、本実施形態の概要を説明するための説明図である。図1に示されるように、車両12が遠隔自動運転モードにより走行する場面を考える。この場合、図1に示されるように、複数の遠隔操作端末14A,14B,14Cが存在し、それら複数の遠隔操作端末14A,14B,14Cの各々を操作する複数の遠隔操作員が存在する場合を考える。複数の遠隔操作員のうちの何れかの遠隔操作員によって車両12の遠隔操作が行われる。
この場合、車両に乗車している乗員は、自らの嗜好に合った運転をしてくれる遠隔操作員を選択したい、という要望が出てくることが予想される。また、乗員は、自らの普段の運転とかけ離れた運転をする遠隔操作員によって車両の遠隔操作がなされると、不安に感じる場合もある。
そこで、第1実施形態の車両制御システムは、車両の乗員の普段の運転操作に関する操作情報を所定の記憶部へ格納する。そして、車両制御システムは、遠隔自動運転モードにより車両が走行する際には、乗員の普段の運転操作に近い運転操作を行う遠隔操作員を選択する。これにより、乗員の運転操作に近い運転操作が遠隔操作員によって行われ、車両の乗員の嗜好に応じた遠隔操作が実施される。
以下、具体的に説明する。
図2は、第1実施形態に係る車両制御システム10の構成の一例を示すブロック図である。車両制御システム10は、図2に示されるように、車両12と、複数の遠隔操作端末14A,14B,14C・・・と、サーバ16と、遠隔操作員選択サーバ18とを備える。車両12と、複数の遠隔操作端末14A,14B,14C・・・と、サーバ16と、遠隔操作員選択サーバ18とは、所定の通信手段19によって接続されている。なお、図2においては、複数の遠隔操作端末として、遠隔操作端末14A,14B,14Cのみが示されているが、実際にはより多くの遠隔操作端末が存在しているものとする。また、車両についても、図2においては、車両12のみが示されているが、実際にはより多くの車両が存在しているものとする。
(車両)
本実施形態の車両は、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両である。自律自動運転モードは、車両に備えられた各種センサによって逐次検出される情報に基づいて、車両が自律的に走行する運転モードである。また、遠隔自動運転モードは、遠隔操作端末から出力される操作情報に基づいて、車両が走行する運転モードである。また、手動運転モードは、車両に乗車している乗員の運転によって走行する運転モードである。なお、運転モードは、車両の走行制御の種類を表す。
車両12は、車両の走行を制御するECU(Electronic Control Unit)120と、ECU120からの制御信号に応じて車両を駆動させる車両駆動装置122とを備える。ECU120は、本開示の車両制御装置の一例である。
ECU120は、機能的には、図2に示されるように、通信部124と、車両制御部126と、手動操作情報取得部128と、手動操作情報記憶部130とを備える。
通信部124は、他の装置との間で情報を送受信する。
車両制御部126は、複数の遠隔操作端末のうちの何れかの遠隔操作端末からサーバ16を介して送信された操作情報を取得する。遠隔操作端末から送信された操作情報は、遠隔操作員によって遠隔操作端末へ入力された操作情報である。
また、車両制御部126は、車両に乗車している乗員から入力された操作情報を取得する。
また、車両制御部126は、自律走行に関する情報を取得する。例えば、自律走行に関する情報としては、他のECUからの制御信号、又は、車両に搭載された各種センサ(画像センサ、レーザレーダセンサ等)からのセンサ信号等が挙げられる。
車両制御部126は、外部から入力された各種情報に基づいて、車両駆動装置122の駆動を制御する。例えば、車両制御部126は、取得した各種情報に基づいて、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードを切り替える。
手動操作情報取得部128は、手動運転モードにより車両12が走行している際に、車両12の乗員の操作内容の実績を表す手動操作情報を逐次取得する。そして、手動操作情報取得部128は、車両12の手動操作情報を手動操作情報記憶部130へ格納する。なお、車両12は1人の乗員が常に運転しているものとする。
手動操作情報記憶部130には、車両12の乗員の手動操作情報が格納される。図3に、手動操作情報記憶部130に格納される情報の一例を示す。乗員の手動操作情報は、例えば、図3に示されるように、テーブルの形式で格納される。図3に示すテーブルには、車両12の識別情報を表す車両ID(又は、乗員の識別情報を表す乗員ID)と、乗員の手動操作情報とが対応付けられて格納される。車両ID又は乗員IDは、車両を表す車両情報の一例である。
図4に、車両IDが「XXX」である車両の乗員の手動操作情報Hの一例を示す。図4に示されるように、手動操作情報として、乗員による手動操作の際の車両の速度及び加速度等の情報が格納される。
(遠隔操作端末)
なお、遠隔操作端末14Aの構成と遠隔操作端末14B,14Cの構成とは同様であるため、遠隔操作端末14Aの構成のみを以下説明する。
遠隔操作端末14Aは、機能的には、図2に示されるように、通信部140Aと、遠隔操作端末制御部142Aとを備える。
通信部140Aは、他の装置との間で情報を送受信する。
遠隔操作端末制御部142Aは、遠隔操作端末14Aを制御する。例えば、遠隔操作端末制御部142Aは、遠隔操作員から入力された操作情報を取得し、当該操作情報をサーバ16へ送信するように、通信部140Aを制御する。
(サーバ)
サーバ16は、機能的には、図2に示されるように、サーバ制御部160と、通信部162とを備える。
サーバ制御部160は、サーバ16を制御する。例えば、サーバ制御部160は、複数の遠隔操作端末のうちの何れかの遠隔操作端末から送信された操作情報を取得し、当該操作情報を車両12へ送信するように通信部162を制御する。
通信部162は、他の装置との間で情報の送受信を行う。
(遠隔操作員選択サーバ)
遠隔操作員選択サーバ18は、機能的には、図2に示されるように、遠隔操作情報記憶部180と、遠隔操作サーバ制御部182と、通信部184とを備える。
遠隔操作情報記憶部180には、複数の遠隔操作員の各々について、当該遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の実績を表す遠隔操作情報が格納される。遠隔操作情報は、過去に遠隔操作員が車両を操作した際の車両に対する操作情報である。図5に、遠隔操作情報記憶部180に格納される情報の一例を示す。複数の遠隔操作員の各々の遠隔操作情報は、例えば、図5に示されるように、テーブルの形式で格納される。図5に示すテーブルには、遠隔操作端末の識別情報を表す遠隔操作端末ID(又は、遠隔操作員の識別情報を表す遠隔操作員ID)と、遠隔操作員の遠隔操作情報とが対応付けられて格納される。なお、複数の遠隔操作員の各々にはそれぞれ遠隔操作端末が割り当てられているものとする。
図6に、遠隔操作端末IDが「YYY」である遠隔操作員の遠隔操作情報R1の一例を示す。図6に示されるように、遠隔操作情報として、遠隔操作員による過去の遠隔操作の際の車両の速度及び加速度等の情報が格納される。
遠隔操作サーバ制御部182は、遠隔操作員選択サーバ18を制御する。例えば、遠隔操作サーバ制御部182は、複数の遠隔操作端末のうちの何れかの遠隔操作端末を選択し、その選択された遠隔操作端末の遠隔操作端末IDを、車両12へ送信するように通信部184を制御する。
通信部184は、他の装置との間で情報の送受信を行う。
車両12のECU120、複数の遠隔操作端末14A,14B,14C、サーバ16、及びサーバは、例えば、図7に示すようなコンピュータ20によって実現することができる。コンピュータ20はCPU51、一時記憶領域としてのメモリ52、及び不揮発性の記憶部53を備える。また、コンピュータ20は、入出力装置等(図示省略)が接続される入出力interface(I/F)54、及び記録媒体59に対するデータの読み込み及び書き込みを制御するread/write(R/W)部55を備える。また、コンピュータ20は、インターネット等のネットワークに接続されるネットワークI/F56を備える。CPU51、メモリ52、記憶部53、入出力I/F54、R/W部55、及びネットワークI/F56は、バス57を介して互いに接続される。
記憶部53は、Hard Disk Drive(HDD)、solid state drive(SSD)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部53には、コンピュータ20を機能させるためのプログラムが記憶されている。CPU51は、プログラムを記憶部53から読み出してメモリ52に展開し、プログラムが有するプロセスを順次実行する。
次に、第1実施形態の車両制御システム10の作用について説明する。なお、以下説明する遠隔操作員の選択は、自律自動運転モード又は手動運転モードによる車両12の走行の際に行われる。
手動運転モード又は自律自動運転モードにより走行している車両12が、遠隔自動運転モードによる走行へ切り替える場合、図8に示す車両制御処理シーケンスが実行される。
ステップS100において、車両12のECU120は、車両制御部126として、車両12の車両IDと、遠隔自動運転モードによる走行を要求する要求信号をサーバ16へ送信する。
ステップS102において、サーバ16は、車両12のECU120から送信された車両ID及び要求信号を受信すると、遠隔操作員の選択を要求する要求信号を遠隔操作員選択サーバ18へ送信する。
ステップS104において、遠隔操作員選択サーバ18は、サーバ16から送信された要求信号を受信すると、車両12の乗員の手動操作情報を要求する要求信号をECU120へ送信する。
ステップS106において、ECU120は、遠隔操作員選択サーバ18から送信された要求信号を受信すると、乗員の手動操作情報を手動操作情報記憶部130から読み出す。そして、ECU120は、読み出した手動操作情報を遠隔操作員選択サーバ18へ送信する。
なお、この場合、遠隔操作員選択サーバ18へ送信する手動操作情報の種類については、車両12の乗員によって選択されても良い。例えば、上記図4に示されるように、手動操作情報記憶部130には、速度及び加速度等、様々な種類の手動操作情報が格納されている。このため、車両12の乗員は、どの手動操作情報を重視するのかを決定し、決定した種類の手動操作情報を、ECU120に対して入力しても良い。この場合、ECU120は、車両12の乗員から入力された種類の手動操作情報を遠隔操作員選択サーバ18へ送信する。
ステップS108において、遠隔操作員選択サーバ18は、車両12の乗員の手動操作情報を受信すると、遠隔操作情報記憶部180を参照し、遠隔操作情報記憶部180に格納された複数の遠隔操作員の遠隔操作情報を読み出す。
ステップS110において、遠隔操作員選択サーバ18は、上記ステップS108で読み出された複数の遠隔操作員の遠隔操作情報の各々と、上記ステップS108で受信した手動操作情報との間の差異を算出する。そして、遠隔操作員選択サーバ18は、差異が所定基準を満たす遠隔操作員を、車両12を遠隔操作する遠隔操作員として選択する。
例えば、遠隔操作情報と手動操作情報との間の差異としては、遠隔操作情報の各値と手動操作情報の各値との間の差分を用いることができる。例えば、遠隔操作情報の速度値と手動操作情報の速度値との間の差分を算出し、その差分が最小である遠隔操作員が、所定基準を満たすとして選択される。
または、例えば、遠隔操作情報の速度値と手動操作情報の速度値との間の差分が閾値以下である遠隔操作員が、所定基準を満たすとして選択される。この場合には、複数の遠隔操作員が選択され得る。その場合は、それら複数の遠隔操作員を候補として車両12の乗員へ提示し、車両12の乗員によって選ばれた遠隔操作員を、車両12を遠隔操作する遠隔操作員としてもよい。
なお、ここでは、遠隔操作端末14Aを操作する遠隔操作員が選択されたとする。
ステップS112において、遠隔操作員選択サーバ18は、上記ステップS110で選択された遠隔操作員が操作する遠隔操作端末14Aの遠隔操作端末IDを、車両12のECU120へ送信する。これにより、車両12のECU120の乗員は、どの遠隔操作員が遠隔操作の候補であるのかを認識する。遠隔操作員が操作する遠隔操作端末14Aの遠隔操作端末IDは、遠隔操作員情報の一例である。
ステップS114において、遠隔操作員選択サーバ18は、上記ステップS108で受信した車両12の車両IDを、選択された遠隔操作員が操作する遠隔操作端末14Aへ送信する。
ステップS116において、遠隔操作端末14Aは、車両12のECU120との間で認証を行うための認証信号をECU120へ送信する。
ステップS118において、ECU120は、遠隔操作端末14Aから送信された認証信号を受信すると、遠隔操作端末14Aへ認証信号を送信する。
ステップS116及びステップS118の処理により、ECU120と遠隔操作端末14Aとの間において認証が完了することにより、車両12の乗員と遠隔操作端末14Aの遠隔操作員との間においてマッチングが成立する。このため、遠隔操作端末14Aによる車両12の遠隔操作が開始されることとなる。
ステップS120において、遠隔操作端末14Aの遠隔操作員は、車両12の操作情報を遠隔操作端末14Aへ入力する。そして、遠隔操作端末14Aは、操作情報をECU120へ送信する。
なお、遠隔操作員選択サーバ18は、遠隔操作端末14Aから送信された操作情報を逐次取得し、遠隔操作情報記憶部180に格納する。
ステップS122において、ECU120は、遠隔操作端末14Aから送信された操作情報を受信し、当該操作情報に応じて遠隔自動運転モードにより車両12の走行を制御する。
遠隔自動運転モードによる車両12の遠隔自動運転モードによる走行が終了するまで、ステップS120の処理とステップS122の処理が繰り返される。
以上説明したように、第1実施形態に係る車両制御システム10は、サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える。車両制御システム10の遠隔操作員選択サーバは、複数の遠隔操作員の各々について、該遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の実績を表す遠隔操作情報が格納されている遠隔操作情報記憶部を有し、ECUは、手動運転モードにおける前記車両の乗員の操作内容の実績を表す手動操作情報が格納されている手動操作情報記憶部を有する。そして、ECUは、乗員の手動操作情報を遠隔操作員選択サーバへ送信し、遠隔操作員選択サーバは、ECUから送信された手動操作情報を取得する。そして、遠隔操作員選択サーバは、遠隔操作情報記憶部を参照し、複数の遠隔操作員の遠隔操作情報の各々と、手動操作情報との間の差異を算出し、差異が閾値以下の遠隔操作員を、車両を遠隔操作する遠隔操作員として選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作員情報をECUへ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ車両を表す車両情報を送信する。そして、ECUは、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、遠隔操作員選択サーバから送信された遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、車両の走行を制御する。これにより、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、車両の乗員の嗜好に応じた遠隔操作を実施することができる。より詳細には、乗員の手動操作情報と近い遠隔操作情報を有する遠隔操作員によって、遠隔自動運転モードによる車両の走行が行われる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る車両制御システムについて説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成となる部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第2実施形態の車両制御システム10においては、車両12の乗員が遠隔操作員による遠隔操作を評価し、その評価情報に基づいて、遠隔操作員が選択される点が、第1実施形態と異なる。
図9は、第2実施形態に係る車両制御システム210の構成の一例を示すブロック図である。車両制御システム210は、図9に示されるように、車両22と、複数の遠隔操作端末14A,14B,14C・・・と、サーバ16と、遠隔操作員選択サーバ28とを備える。
(車両)
車両22は、車両の走行を制御するECU220と、ECU220からの制御信号に応じて車両を駆動させる車両駆動装置122とを備える。ECU220は、本開示の車両制御装置の一例である。
ECU220は、機能的には、図9に示されるように、通信部124と、車両制御部126と、評価情報取得部228とを備える。
評価情報取得部228は、遠隔自動運転モードによる走行が終了した後又は遠隔自動運転モードによる走行の最中に、車両22の乗員から入力された遠隔操作員に対する評価情報を取得する。
そして、評価情報取得部228は、遠隔操作員に対する評価情報を車両制御部126及び通信部124を介して、遠隔操作員選択サーバ28へ送信する。
(遠隔操作員選択サーバ)
遠隔操作員選択サーバ28は、機能的には、図9に示されるように、遠隔操作情報記憶部280と、遠隔操作サーバ制御部182と、通信部184とを備える。
遠隔操作情報記憶部280には、複数の遠隔操作員の各々について、当該遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の評価を表す評価情報が格納される。評価情報は、過去に遠隔操作員が車両を操作した際の当該操作に対する評価情報である。図10に、遠隔操作情報記憶部280に格納される情報の一例を示す。複数の遠隔操作員の各々の評価情報は、例えば、図10に示されるように、テーブルの形式で格納される。図10に示すテーブルには、遠隔操作端末の識別情報を表す遠隔操作端末ID(又は、遠隔操作員の識別情報を表す遠隔操作員ID)と、遠隔操作員の評価情報とが対応付けられて格納される。遠隔操作端末ID又は遠隔操作員IDは、遠隔操作員を表す遠隔操作員情報の一例である。
図11に、遠隔操作端末IDが「YYY」である遠隔操作員の評価情報E1の一例を示す。図11に示されるように、評価情報として、遠隔操作員による過去の遠隔操作に対する評価情報が格納される。例えば、1~5の5段階評価が、評価情報として格納される。また、図11に示されるように、遠隔操作員に対する評価を表す文章情報が評価情報として格納される。図11に示される例では、「急な加減速が少なく丁寧。」といった情報が評価情報として格納されている。
次に、第2実施形態の車両制御システム210の作用について説明する。車両22の遠隔自動運転モードによる走行が終了した後又は遠隔自動運転モードによる走行の最中に、図12に示す車両制御処理シーケンスが実行される。
ステップS200において、車両22のECU220は、評価情報取得部228として、遠隔自動運転モードによる走行が終了した後又は遠隔自動運転モードによる走行の最中に、車両22の乗員から入力された遠隔操作員に対する評価情報を取得する。そして、ステップS202において、ECU220は、評価情報取得部228として、取得した評価情報を遠隔操作員選択サーバ28へ送信する。なお、評価情報には、遠隔操作員に関する文章情報が含まれていても良い。
ステップS202において、遠隔操作員選択サーバ28の遠隔操作サーバ制御部182は、ECU220から送信された評価情報を、当該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末の遠隔操作端末IDへ付与して、遠隔操作情報記憶部180へ格納する。
上記ステップS202で遠隔操作情報記憶部180に格納された評価情報は、次回の遠隔自動運転モードによる走行の際に用いられる。
遠隔操作員の評価情報が遠隔操作情報記憶部180に蓄積されると、車両22が遠隔自動運転モードにより走行する場合、遠隔操作情報記憶部180に格納された評価情報に応じて、遠隔操作員の選択が行われる。
手動運転モード又は自律自動運転モードにより走行している車両22が、遠隔自動運転モードによる走行へ切り替える場合、図13に示す車両制御処理シーケンスが実行される。
ステップS100~ステップS102は、第1実施形態と同様に実行される。
ステップS304において、遠隔操作員選択サーバ28の遠隔操作サーバ制御部182は、遠隔操作情報記憶部180に格納された複数の遠隔操作員に対する評価情報をECU220へ送信する。
ステップS305において、ECU220は、遠隔操作員選択サーバ28から送信された複数の遠隔操作員に対する評価情報を車両22内の出力装置(図示省略)に出力させる。例えば、ECU220は、複数の遠隔操作員に対する評価情報を車両22内のディスプレイ(図示省略)に表示させる。そして、車両22の乗員は、評価情報を参照し、遠隔操作員の選択結果をECU220へ入力する。例えば、車両22の乗員は、「急な加減速が少なく丁寧。」といった文章情報及び5段階評価等を参考にして、遠隔操作員を選択する。
そして、ステップS306において、ECU220は、車両22の乗員から入力された遠隔操作員の選択結果を取得し、遠隔操作員の選択結果を遠隔操作員選択サーバ28へ送信する。
ステップS312において、遠隔操作員選択サーバ28の遠隔操作サーバ制御部182は、ECU220から送信された選択結果に応じて、車両22を遠隔操作する遠隔操作員を選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作端末IDをECU220へ送信する。
ステップS314において、上記ステップS312で選択した遠隔操作員が操作する遠隔操作端末14Aへ車両22の車両IDを送信する。
ステップS116~ステップS122の各処理は、第1実施形態と同様に実行される。
なお、第2実施形態に係る車両制御システム210の他の構成及び作用については、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、第2実施形態に係る車両制御システム210の遠隔操作員選択サーバは、複数の遠隔操作員の各々について、該遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の評価を表す評価情報が格納されている遠隔操作情報記憶部を有する。また、車両のECUは、遠隔自動運転モードによる走行が終了した後又は遠隔自動運転モードによる走行の最中に、車両の乗員から入力された遠隔操作員に対する評価情報を取得し、取得した評価情報を遠隔操作員選択サーバへ送信する。そして、遠隔操作員選択サーバは、ECUから送信された評価情報を遠隔操作端末IDへ付与して、遠隔操作情報記憶部へ格納する。遠隔操作員選択サーバは、車両の遠隔自動運転モードの際に、遠隔操作情報記憶部に格納された複数の遠隔操作員に対する評価情報をECUへ送信する。そして、ECUは、遠隔操作員選択サーバから送信された複数の遠隔操作員に対する評価情報を車両内の出力装置に出力させ、車両の乗員から入力された遠隔操作員の選択結果を取得し、遠隔操作員の選択結果を遠隔操作員選択サーバへ送信する。そして、遠隔操作員選択サーバは、ECUから送信された選択結果に応じて、車両を遠隔操作する遠隔操作員を選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作端末IDをECUへ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ車両を表す車両IDを送信する。ECUは、遠隔自動運転モードで車両を走行させる際に、遠隔操作員選択サーバから送信された遠隔操作端末IDに対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、車両の走行を制御する。これにより、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、遠隔操作員の評価情報が参照され、車両の乗員の嗜好に応じた遠隔操作を実施することができる。
なお、上記の実施形態における各装置で行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理として説明したが、ハードウエアで行う処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ROMに記憶されるプログラムは、各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10,210 車両制御システム
12,22 車両
14A,14B,14C 遠隔操作端末
16 サーバ
18,28 遠隔操作員選択サーバ
19 通信手段
20 コンピュータ
52 メモリ
53 記憶部
59 記録媒体
120,220 ECU
122 車両駆動装置
124 通信部
126 車両制御部
140A 通信部
142A 遠隔操作端末制御部
160 サーバ制御部
162 通信部
180,280 操作情報記憶部
182 サーバ制御部
184 通信部
228 評価情報取得部

Claims (3)

  1. 遠隔操作員選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムであって、
    前記車両制御装置は、手動運転モードにおける前記車両の乗員の操作内容の実績を表す手動操作情報が格納されている手動操作情報記憶部を参照し、前記手動操作情報記憶部に格納されている前記乗員の前記手動操作情報を前記遠隔操作員選択サーバへ送信し、
    前記遠隔操作員選択サーバは、前記車両制御装置から送信された前記手動操作情報を取得し、複数の遠隔操作員の各々について、該遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の実績を表す遠隔操作情報が格納されている遠隔操作情報記憶部を参照し、複数の遠隔操作員の前記遠隔操作情報の各々と、前記手動操作情報との間の差異を算出し、前記差異が所定基準を満たす前記遠隔操作員を、前記車両を遠隔操作する遠隔操作員として選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作員情報を前記車両制御装置へ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ前記車両を表す車両情報を送信し、
    前記車両制御装置は、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させる際に、前記遠隔操作員選択サーバから送信された前記遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、前記車両の走行を制御する、
    車両制御システムであって、
    前記遠隔操作員の選択の際に用いられる前記操作情報の種類は、車両の乗員によって選択される、
    車両制御システム
  2. 前記遠隔操作員の選択は、自律自動運転モード又は手動運転モードによる走行の際に行われる、
    請求項に記載の車両制御システム。
  3. 遠隔操作員選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムにおける車両制御方法であって、
    前記車両制御装置が、手動運転モードにおける前記車両の乗員の操作内容の実績を表す手動操作情報が格納されている手動操作情報記憶部を参照し、前記手動操作情報記憶部に格納されている前記乗員の前記手動操作情報を前記遠隔操作員選択サーバへ送信し、
    前記遠隔操作員選択サーバが、前記車両制御装置から送信された前記手動操作情報を取得し、複数の遠隔操作員の各々について、該遠隔操作員による車両の遠隔操作内容の実績を表す遠隔操作情報が格納されている遠隔操作情報記憶部を参照し、複数の遠隔操作員の前記遠隔操作情報の各々と、前記手動操作情報との間の差異を算出し、前記差異が所定基準を満たす前記遠隔操作員を、前記車両を遠隔操作する遠隔操作員として選択し、選択した該遠隔操作員を表す遠隔操作員情報を前記車両制御装置へ送信すると共に、選択した該遠隔操作員が操作する遠隔操作端末へ前記車両を表す車両情報を送信し、
    前記車両制御装置が、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させる際に、前記遠隔操作員選択サーバから送信された前記遠隔操作員情報に対応する遠隔操作端末から送信される操作情報に応じて、前記車両の走行を制御する、
    車両制御方法であって、
    前記遠隔操作員の選択の際に用いられる前記操作情報の種類は、車両の乗員によって選択される、
    車両制御方法
JP2019136248A 2019-07-24 2019-07-24 車両制御システム及び車両制御方法 Active JP7200870B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136248A JP7200870B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 車両制御システム及び車両制御方法
CN202010517706.0A CN112298201A (zh) 2019-07-24 2020-06-09 车辆控制系统以及车辆控制方法
US16/897,629 US11287813B2 (en) 2019-07-24 2020-06-10 Vehicle control system and vehicle control method
US17/679,829 US11720097B2 (en) 2019-07-24 2022-02-24 Vehicle control system and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136248A JP7200870B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 車両制御システム及び車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021021980A JP2021021980A (ja) 2021-02-18
JP7200870B2 true JP7200870B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=74187924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019136248A Active JP7200870B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 車両制御システム及び車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11287813B2 (ja)
JP (1) JP7200870B2 (ja)
CN (1) CN112298201A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109564730B (zh) * 2016-08-22 2022-04-26 索尼公司 车辆和控制方法
WO2023181982A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 ソニーグループ株式会社 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140207535A1 (en) 2013-01-24 2014-07-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for remote control of motor vehicles

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013201168A1 (de) * 2013-01-24 2014-07-24 Ford Global Technologies, Llc Bedarfsweise aktivierbares Fernsteuerungssystem für Kraftfahrzeuge
US10077056B1 (en) * 2015-04-24 2018-09-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Managing self-driving behavior of autonomous or semi-autonomous vehicle based upon actual driving behavior of driver
CN107848360A (zh) * 2015-06-03 2018-03-27 动态清晰公司 用于控制交通工具本体运动和乘员体验的方法和系统
US9964948B2 (en) * 2016-04-20 2018-05-08 The Florida International University Board Of Trustees Remote control and concierge service for an autonomous transit vehicle fleet
CN109891473A (zh) * 2016-11-11 2019-06-14 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
US10692365B2 (en) * 2017-06-20 2020-06-23 Cavh Llc Intelligent road infrastructure system (IRIS): systems and methods
US10740988B2 (en) * 2017-06-16 2020-08-11 nuTonomy Inc. Intervention in operation of a vehicle having autonomous driving capabilities
US10268191B1 (en) * 2017-07-07 2019-04-23 Zoox, Inc. Predictive teleoperator situational awareness
US10564638B1 (en) * 2017-07-07 2020-02-18 Zoox, Inc. Teleoperator situational awareness
EP3447720A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Vehicle control right setting method, and vehicle control right setting device and recording medium
US20190064805A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 nuTonomy Inc. Mixed-mode driving of a vehicle having autonomous driving capabilities

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140207535A1 (en) 2013-01-24 2014-07-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for remote control of motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20220179412A1 (en) 2022-06-09
JP2021021980A (ja) 2021-02-18
CN112298201A (zh) 2021-02-02
US11287813B2 (en) 2022-03-29
US11720097B2 (en) 2023-08-08
US20210026351A1 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140297115A1 (en) System and method for controlling vehicle driving mode
JP7200870B2 (ja) 車両制御システム及び車両制御方法
JP5895943B2 (ja) 車両特定装置
GB2610097A (en) Vehicle control system and control method
CN108885836A (zh) 驾驶辅助方法和利用该驾驶辅助方法的驾驶辅助装置、自动驾驶控制装置、车辆、驾驶辅助系统以及程序
CN108284840A (zh) 结合乘员偏好的自主车辆控制系统和方法
JP7400904B2 (ja) 車両制御システム、車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御プログラム
US10629008B2 (en) Vehicle diagnostic operation
JP7024603B2 (ja) データ記録装置
CN110901649A (zh) 用于自主车辆中驾驶员对操纵的可听确认的设备和方法
JPWO2020110915A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理システム、並びに情報処理方法
JP7200867B2 (ja) 車両制御システム及び車両制御方法
CN112204418A (zh) 用于自动地确定道路状态的方法
JP6804629B2 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
US20220001865A1 (en) Vehicle platooning control system and method
US11853146B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2023005302A (ja) 洗車装置、洗車方法、洗車プログラム、及び洗車システム
CN110040145A (zh) 以驾驶员为中心的燃料效率确定和利用的方法和设备
JP2021046154A (ja) 車両制御計画生成装置及び車両の制御装置
JP7122195B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20240069570A1 (en) Platooning control device and platooning control method
JP7058910B2 (ja) 自動運転レベル確認装置
JP7377042B2 (ja) 車両システム
US20230410652A1 (en) Parking assistance method, parking assistance apparatus, and non-transitory computer readable recording medium
JP6812765B2 (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7200870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151