JP7200519B2 - 赤外線ガス分析計 - Google Patents

赤外線ガス分析計 Download PDF

Info

Publication number
JP7200519B2
JP7200519B2 JP2018128646A JP2018128646A JP7200519B2 JP 7200519 B2 JP7200519 B2 JP 7200519B2 JP 2018128646 A JP2018128646 A JP 2018128646A JP 2018128646 A JP2018128646 A JP 2018128646A JP 7200519 B2 JP7200519 B2 JP 7200519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
measurement
infrared
calibration
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018128646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020008382A (ja
Inventor
満 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018128646A priority Critical patent/JP7200519B2/ja
Publication of JP2020008382A publication Critical patent/JP2020008382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200519B2 publication Critical patent/JP7200519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、環境用、プロセス用などに用いられる赤外線ガス分析計に関するものである。
図4は、従来の赤外線ガス分析計の構成図である。
図4において、10は分析対象ガスを含む測定ガスが共通ポートCOMに供給される電磁弁、20は分析対象ガスを含まない校正用の基準ガスが共通ポートCOMに供給される電磁弁である。各電磁弁10,20において、NOは常開ポート、NCは常閉ポートを示している。
また、30は測定ユニットであり、赤外線光源31と、赤外線が光チョッパ35によって断続的に入射する測定セル32と、光チョッパ35を駆動するモータ34と、測定セル32内のガスの濃度に応じた赤外線吸収量の変化を検出し、濃度信号Vを出力する赤外線検出器33と、濃度信号Vを増幅するアンプ36と、を備えている。なお、11,12,21はガス流路である。
アンプ36の出力信号はA/D変換器40によりディジタル信号に変換されてマイクロプロセッサ等の分析・制御部50に入力されている。
分析・制御部50は、分析対象ガスの濃度を算出して出力すると共に、半導体リレー(SSR)60を介して電磁弁10,20を周期的に開閉制御する制御信号と前記モータ34の制御信号とを生成する。
ここで、電磁弁10,20の常開ポートNO及び常閉ポートNCは、測定セル32内に測定ガスと基準ガスとを交互に流通させるために開閉制御される。すなわち、電磁弁10,20の常開ポートNOが開、常閉ポートNCが閉の場合、測定セル32には、電磁弁10からガス流路11を介して測定ガスが導入され、この測定ガスはガス流路12を介して排気される。また、電磁弁10,20の常開ポートNOが閉、常閉ポートNCが開の場合、測定セル32には、電磁弁20の常閉ポートNCからガス流路11を介して基準ガスが導入され、この基準ガスはガス流路12を介して排気される。
上記のように、測定ガスと基準ガスとを測定セル32内に交互に流通させてガス濃度を測定する理由は、測定ガスに含まれる不純物等により測定セル32の内部が汚れると測定値のゼロ点に誤差(ドリフト)が生じるので、測定ガスに対する濃度信号Vから基準ガスに対する濃度信号Vを差し引く演算処理によって前記ドリフト分を除去するためである。
このようにしてドリフト分を除去する技術は、例えば特許文献1に記載されている。
図5は、上述したドリフト分の除去動作を示す概念図である。
図5(a)において、Vは測定ガスSに対する濃度信号、Vは基準ガスRに対する濃度信号である。ドリフト分がなければ、濃度信号Vのみによって測定ガスSを分析可能であるが、ドリフト分が存在することによりVは誤差を含んでいる。このため、図5(b)に示すごとく、測定ガスSと基準ガスRとを交互に測定して得た濃度信号V,Vの差V(=V-V)を求めることにより、ドリフト分を見かけ上、除去している。
前述した図4の赤外線ガス分析計は、単一の測定セル32を有するシングルビーム型の赤外線ガス分析計に、ドリフト分の除去方式を適用した例である。
実公昭57-11251号公報(第3頁右欄第9行~第5頁左欄第17行、第3図~第6図等)
図4に示した赤外線ガス分析計は、例えば図6のようなサンプリング系により、測定ガスや基準ガスの採取や除湿、測定ガス中に含まれるダスト、ミスト等の除去を行っている。
図6において、101は測定ガスを採取するガス採取器、102はミストフィルタ、103,104はガス吸引器、105は電子冷却器、106,107は電磁弁、108はゼロ校正用基準ガス、109はスパン校正用基準ガス、110,111は流量計、112,113はメンブレンフィルター、120は図4の赤外線ガス分析計である。
前述したごとく、ドリフト分を除去するために、赤外線ガス分析計120が測定ガスと基準ガスとを切り替えながら測定する場合には、ボンベから供給されるゼロ校正用基準ガス108を用いずに、ガス吸引器104により吸引した大気を電子冷却器105にて2℃程度に冷却して除湿し、これを基準ガスとして使用することも可能である。
次に、図7,図8は、図6のサンプリング系において、赤外線ガス分析計120を定期的にゼロ校正及びスパン校正する場合の校正条件の説明図であり、横軸方向は時間経過を示し、縦軸方向は信号レベルを示している。
ここで、図7(校正条件1)は、ゼロ校正及びスパン校正の基準ガスにドライN(窒素)ガスを使用した場合、図8(校正条件2)は、ゼロ校正及びスパン校正の基準ガスに大気を2℃に冷却、除湿して使用した場合である。何れの場合も、測定ガス、基準ガスの流通時間はそれぞれT,Tであり、例えば、T=Tに設定されている。
まず、図7(a)のゼロ校正時において、測定ガス、基準ガスに何れもドライNガスを使用した場合、測定ガスによる濃度信号Ssz1と基準ガスによる濃度信号Srz1とは等しくなり、その差(ゼロ点信号レベル)ΔSz1はゼロになる。ゼロ校正は、この状態で実施される。
次に、図7(b)のスパン校正時において、測定ガスにドライスパンガス、基準ガスにドライNガスを使用して得た濃度信号Sss1,Srs1の差がスパン点信号レベルΔSs1となってスパン校正が実施され、このΔSs1と図7(a)のゼロ点信号レベルΔSz1(=0)との差がスパン信号レベルSとしてスパン校正後の出力値となる。
しかしながら、基準ガスとしてドライNガスをボンベから供給する場合にはランニングコストが高くなるので、前述したように、大気を冷却、除湿したものを基準ガスとして使用することが多く、その場合には、図8(校正条件2)によってゼロ校正及びスパン校正が行われる。
しかし、図8(a)のゼロ校正時において、測定ガスにドライNガスを使用し、基準ガスに2℃の冷却、除湿エアーを使用した場合、測定ガスによる濃度信号Ssz2と基準ガスによる濃度信号Srz2とは等しくならずに両者の差ΔSz2がゼロ点信号レベルとなり、このΔSz2を基準にしてゼロ校正が実施される。
また、図8(b)のスパン校正時では、測定ガスにドライスパンガスを使用して得た濃度信号Sss2と、基準ガスとして2℃の冷却、除湿エアーを使用した場合の濃度信号Srs2との差がスパン点信号レベルΔSs2となってスパン校正が実施され、このΔSs2と図8(a)のゼロ点信号レベルΔSz2との差であるスパン信号レベルSがスパン校正後の出力値となる。
上記のスパン信号レベルSは、図8(a)のゼロ校正時において基準ガス及び測定ガスに同一種類のガスを用いていないことから、図7(b)のスパン信号レベルSに比べると誤差を含んだ値となる。特に、基準ガスとして大気を2℃に冷却した除湿エアーを使用する場合には、基準ガスに僅かに残存する水分が誤差の原因となる。
ちなみに、S,Sの関係は、ΔSz1=0,ΔSz2≠0であるため、S<Sとなる。
そこで、本発明の解決課題は、基準ガスとして大気を冷却して得た除湿エアーを使用した場合でも、誤差が生じないようにしてランニングコストを低減させた赤外線ガス分析計を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、測定セル内を流通する測定ガスに赤外線を照射し、前記測定ガスに含まれる分析対象ガスの赤外線吸収量を検出して前記分析対象ガスの濃度信号を得る赤外線ガス分析計であって、
前記分析対象ガスを含まない基準ガスと前記測定ガスとを前記測定セル内に交互に供給し、前記測定ガスについての濃度信号と前記基準ガスについての濃度信号との差を演算することにより、ゼロ点誤差としてのドリフト分を除去する機能を備えた赤外線ガス分析計において、
前記基準ガスを用いずに、前記測定ガスとしてドライN (窒素)ガスを前記測定セル内に連続的に流通させて前記赤外線ガス分析計のゼロ校正を行うことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した赤外線ガス分析計において、前記基準ガスとして、大気を冷却して除湿したエアーを使用することを特徴とする。
本発明によれば、ゼロ校正時に基準ガスの流通時間を0とし、測定ガスとして例えばドライNガスを連続的に流通させることにより、安価な大気の冷却、除湿エアーを基準ガスに使用した場合に生じる校正誤差をなくすことができる。
また、スパン校正時に発生していた校正誤差については、ゼロ校正後にその誤差信号を測定し、その後、スパン校正信号からゼロ校正誤差信号を減算することで測定誤差をなくすことができ、低いランニングコストによって高精度の赤外線ガス分析計を提供することができる。
本発明の実施形態の主要部を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る校正条件3におけるゼロ校正時、スパン校正時の基準ガス、測定ガス、信号レベル等の説明図である。 従来技術の校正条件1,2、及び、本発明の実施形態に係る校正条件3の内容を示す図である。 従来の赤外線ガス分析計を示す構成図である。 ドリフトを除去する原理を示す概念図である。 図4に示した赤外線ガス分析計のサンプリング系の構成図である。 従来の校正条件1におけるゼロ校正時、スパン校正時の基準ガス、測定ガス、信号レベル等の説明図である。 従来の校正条件2におけるゼロ校正時、スパン校正時の基準ガス、測定ガス、信号レベル等の説明図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る赤外線ガス分析計の主要部を示す構成図であり、図4と同一の部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。
図1では、測定ユニット30の主要部と、ガス流路11,12,21及び電磁弁10,20のみを示してあり、赤外線検出器33から出力される濃度信号の処理回路や電磁弁10,20及びモータ34の制御回路等、電気系の構成については図示を省略してある。
また、この赤外線ガス分析計に対しては、前述した図6のように構成されたサンプリング系を用いて定期的にゼロ校正及びスパン校正を行うものとする。
図2は、本実施形態の校正条件(前述の図7,図8の校正条件1,2に対して、校正条件3とする)におけるゼロ校正時、スパン校正時の基準ガス、測定ガス、信号レベル等の説明図である。この校正条件3では、図2(a)のゼロ校正時において、測定ガスにドライNガスを用いると共に、図2(b)のスパン校正時において、測定ガスにドライスパンガスを用い、基準ガスとして、大気を2℃に冷却、除湿したものを用いる。
また、図2(a)のゼロ校正時には、基準ガスの流通時間Tを0とし(すなわち、基準ガスを流通させない)、測定ガスとしてドライNガスを連続的に流通させる。なお、図2(a)では、Tを0とした分だけ測定ガスの流通時間Tを従来より増加させてT=2Tとしている。ここで、基準ガスの本来の流通時間Tと測定ガスの本来の流通時間Tとを等しく設定した場合(T=T)には、図2(a)における測定ガスの流通時間T=2Tは、基準ガスと測定ガスとを交互に供給する場合の切替周期に等しくなる。
本実施形態では、図2(a)に示したように、ゼロ校正時に測定ガスを連続的に流通させて測定した濃度信号Srz3,Ssz3が等しくなり、両者の差であるゼロ点信号レベルΔSz3は0となる。図8(a)のように、基準ガスとして大気の冷却、除湿エアーを使用していた場合には、基準ガスに僅かに残存する水分が校正誤差の原因となるが、本実施形態ではこの校正誤差をなくすことができる。
また、図8(b)のように、スパン校正時に発生していた校正誤差については、図2(a)のゼロ校正によってゼロ点信号レベルΔSZ3=0を演算し、その後、図2(b)のスパン校正時に得られるスパン点信号レベルΔSS3からゼロ点信号レベルΔSZ3を減算してスパン信号レベル を求める。なお、図3は、参考のために校正条件1~3を纏めて示したものである。
10,20:電磁弁
11,12,21:ガス流路
30:測定ユニット
31:赤外線光源
32:測定セル
33:赤外線検出器
34:モータ
35:光チョッパ
36:アンプ
40:A/D変換器
50:分析・制御部
60:SSR

Claims (2)

  1. 測定セル内を流通する測定ガスに赤外線を照射し、前記測定ガスに含まれる分析対象ガスの赤外線吸収量を検出して前記分析対象ガスの濃度信号を得る赤外線ガス分析計であって、
    前記分析対象ガスを含まない基準ガスと前記測定ガスとを前記測定セル内に交互に供給し、前記測定ガスについての濃度信号と前記基準ガスについての濃度信号との差を演算することにより、ゼロ点誤差としてのドリフト分を除去する機能を備えた赤外線ガス分析計において、
    前記基準ガスを用いずに、前記測定ガスとしてドライN (窒素)ガスを前記測定セル内に連続的に流通させて前記赤外線ガス分析計のゼロ校正を行うことを特徴とする赤外線ガス分析計。
  2. 請求項1に記載した赤外線ガス分析計において、
    前記基準ガスとして、大気を冷却して除湿したエアーを使用することを特徴とする赤外線ガス分析計。
JP2018128646A 2018-07-06 2018-07-06 赤外線ガス分析計 Active JP7200519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128646A JP7200519B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 赤外線ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128646A JP7200519B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 赤外線ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020008382A JP2020008382A (ja) 2020-01-16
JP7200519B2 true JP7200519B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=69151275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128646A Active JP7200519B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 赤外線ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7200519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226351B2 (ja) 2020-01-22 2023-02-21 株式会社デンソー 弁装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215567A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Dkk Toa Corp 試料非吸引採取方式のガス分析計
CN202886273U (zh) 2012-03-21 2013-04-17 西安交通大学 一种井口气远程测定仪
JP2017219499A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 富士電機株式会社 赤外線ガス分析装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217074A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Stanley Electric Co Ltd Measuring method of gas concentration by non-dispersion type infraed r ay analysis
JP3482070B2 (ja) * 1996-04-06 2003-12-22 株式会社堀場製作所 赤外線ガス分析計
JP3183165B2 (ja) * 1996-04-30 2001-07-03 株式会社島津製作所 連続ガス分析計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215567A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Dkk Toa Corp 試料非吸引採取方式のガス分析計
CN202886273U (zh) 2012-03-21 2013-04-17 西安交通大学 一种井口气远程测定仪
JP2017219499A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 富士電機株式会社 赤外線ガス分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020008382A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096267A (en) System for detecting base contaminants in air
US8408056B2 (en) EGR ratio measuring device
NL2012788B1 (en) Gas component concentration measurement device and method for gas component concentration measurement.
JP2017219499A (ja) 赤外線ガス分析装置
JP3771849B2 (ja) 赤外線ガス分析方法および装置
JP7200519B2 (ja) 赤外線ガス分析計
CN115839927B (zh) 一种基于非线性方程组解法的气体间浓度干扰补偿修正方法
KR20010078280A (ko) 극미량 가스 분석 장치 및 방법
US4180733A (en) Infrared ray gas analyzing apparatus
CN207007794U (zh) 气体分析装置
JP3024904B2 (ja) 光学式ガス分析計
JP2022076765A (ja) 赤外線ガス分析装置及びその校正方法
JP2946800B2 (ja) 炭酸ガス測定装置
JP3129840U (ja) 揮発性有機化合物測定装置
JP4042638B2 (ja) 赤外線ガス分析装置
JP6168172B2 (ja) 赤外線ガス分析装置
CN206848227U (zh) 气体分析装置
JP3853978B2 (ja) 水質分析計
JP3195728B2 (ja) 硫黄成分測定装置
JP3941679B2 (ja) 赤外線ガス分析計
JP2578032B2 (ja) ガス分析装置における除湿器のチェック方法
JPH08201287A (ja) 赤外線ガス分析計における干渉補正方法
JP3129841U (ja) 揮発性有機化合物測定装置
JPS6330995Y2 (ja)
JPS6336265Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220927

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150