JP7188448B2 - アンテナ装置、移動体、及びターゲット判別方法 - Google Patents

アンテナ装置、移動体、及びターゲット判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7188448B2
JP7188448B2 JP2020553859A JP2020553859A JP7188448B2 JP 7188448 B2 JP7188448 B2 JP 7188448B2 JP 2020553859 A JP2020553859 A JP 2020553859A JP 2020553859 A JP2020553859 A JP 2020553859A JP 7188448 B2 JP7188448 B2 JP 7188448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna elements
antenna
transmission
peak
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020090681A1 (ja
Inventor
克久 柏木
暢哉 荒川
秀章 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020090681A1 publication Critical patent/JPWO2020090681A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7188448B2 publication Critical patent/JP7188448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0037Particular feeding systems linear waveguide fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナ装置、アンテナ装置を搭載した移動体、及びターゲット判別方法に関する。
送信及び受信の組み合わせで構成される複数の系統を用いるレーダ探知装置が公知である(例えば、下記の特許文献1参照)。特許文献1に開示されたレーダ探知装置は、各々の系統の信号のスペクトルのピークを検知し、系統ごとの位置のばらつきが小さいピークをターゲットによるピークと判定し、ばらつきの大きいものはクラッタによるピークと判定する。
特開2017-207425号公報
通常、検出すべきターゲットがアンテナのメインローブのカバレッジエリアに配置されるように、アンテナの姿勢が調整される。特許文献1に開示されたレーダ探知装置では、アンテナのサイドローブに対応する方向から到来する電波に基づいて得られるスペクトルのピークの位置のばらつきが小さい場合には、この電波をターゲットからの電波と誤認してしまう。
無線通信システムにおいては、受信アンテナのメインローブのカバレッジエリア内に送信アンテナが含まれるように、受信アンテナの姿勢を調整する。受信アンテナのサイドローブに対応する方向から高強度の電波が到来すると、本来受信すべき信号と、サイドローブに対応する方向からの電波による信号とを分離することが困難になる場合がある。
本発明の目的は、アンテナのメインローブのカバレッジエリア内から到来する電波による信号を、カバレッジエリア外から到来する電波による信号から区分して取り出すことが可能なアンテナ装置を提供することである。本発明の他の目的は、このアンテナ装置を搭載した移動体を提供することである。本発明のさらに他の目的は、このアンテナ装置を用いたターゲット判別方法を提供することである。
本発明の一観点によると、
電波の送信及び受信の少なくとも一方を行い、複数の送受信系統を定義する複数のアンテナ素子と、
信号処理部と
前記複数の送受信系統で送受信された高周波信号を処理する送受信部と
を備えており、
前記複数のアンテナ素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリアが相互に重複しており、サイドローブの形状が前記複数のアンテナ素子の間で異なっており、
前記複数のアンテナ素子によって複数の送受信系統が定義され、
前記信号処理部は、
前記複数の送受信系統ごとに前記送受信部で処理された信号のフーリエ変換を行ってパワースペクトルを求め、
前記複数の送受信系統ごとに求められたパワースペクトルのピークを検知し、
検知されたピークの位置に対応する距離ごとに、ピークが検知されたパワースペクトルの数に基づいて、当該距離の位置に現れたピークが、前記複数のアンテナ素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリア内のターゲットからの反射に基づくものか否かを判定するアンテナ装置が提供される。
本発明の他の観点によると、
レーダ装置を備えた移動体であって、
前記レーダ装置は、送信用及び受信用の複数のアンテナ素子のうち、送信用の前記アンテナ素子と受信用の前記アンテナ素子とを組み合わせて構成される複数の送受信系統を備え、
前記複数のアンテナ素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリアが相互に重複しており、サイドローブの形状が前記複数のアンテナ素子の間で異なっており、
さらに、
前記複数の送受信系統によって送受信された高周波信号を処理する送受信部と、
前記複数の送受信系統ごとに前記送受信部で処理された信号のフーリエ変換を行ってパワースペクトルを求め、前記複数の送受信系統ごとに求められたパワースペクトルのピークを検知し、検知されたピークの位置に対応する距離ごとに、ピークが検知されたパワースペクトルの数に基づいて、当該距離の位置に現れたピークが、前記複数のアンテナ素子のメインローブのカバレッジエリア内のターゲットからの反射に基づくものか否かを判定し、メインローブのカバレッジエリア内のターゲットからの反射に基づくピークに基づいて、メインローブのカバレッジエリア内のターゲットまでの距離を算出する信号処理部と
を有する移動体が提供される。
本発明のさらに他の観点によると、
放射パターンのメインローブのカバレッジエリアが相互に重複しており、サイドローブの形状が異なっている送信用及び受信用の複数のアンテナ素子のうち、送信用の前記アンテナ素子と受信用の前記アンテナ素子とを組み合わせて構成される複数の送受信系統によって送受信された高周波信号を処理して、前記送受信系統ごとに中間周波信号を発生し、
前記送受信系統ごとに発生された前記中間周波信号をフーリエ変換し、フーリエ変換されたパワースペクトルのピークを検知し、
検知されたピークの位置に対応する距離ごとに、ピークが検知されたパワースペクトルの数に基づいて、当該距離の位置に現れたピークを、検出すべきターゲットに起因するピークとして判別するターゲット判別方法が提供される。
複数のアンテナ素子のメインローブのカバレッジエリアが相互に重複しているため、このカバレッジエリアから到来する電波は、すべてのアンテナ素子で感度よく受信することができる。複数のアンテナ素子の間でサイドローブの形状が異なっているため、サイドローブに対応する方向から到来する電波に対して、アンテナ素子の間で感度が異なる。このため、メインローブのカバレッジエリアから到来する電波による信号を、サイドローブに対応する方向、すなわちカバレッジエリア外から到来する電波による信号と区別することができる。その結果、複数のアンテナ素子による受信情報を利用して復調後のエラー率を低減させることができる。または、複数のアンテナ素子から送信する送信情報の欠損率を少なくすることができる。
送受信系統ごとにフーリエ変換された波形に共通に現れているピークを検知することにより、クラッタ等の影響を軽減して、検出すべきターゲットを判別することができる。
図1Aは、第1実施例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子の配置を示す図であり、図1Bは、アンテナ素子の各々の放射パターンを示すグラフである。 図2は、第1実施例によるアンテナ装置のブロック図である。 図3は、第1実施例によるアンテナ装置が搭載された移動体、及び検出すべきターゲットを示す概略図である。 図4は、第1実施例によるアンテナ装置の信号処理部が行う処理のフローチャートである。 図5Aは、パワースペクトルP(r,n)の一例を示すグラフであり、図5Bは、図5Aに示したグラフのメインローブ及び主なサイドローブの部分を拡大したグラフである。 図6Aは、第1実施例によるアンテナ装置を用いて求めたターゲットの位置を示すグラフであり、図6Bは、送受信系統ごとに求められたパワースペクトルP(r,n)の波形を示すグラフである。 図7A及び図7Bは、それぞれ第2実施例及びその第1変形例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子20の概略平面図である。 図8は、第2実施例の第2変形例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子の概略平面図である。 図9は、第2実施例の第3変形例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子の概略平面図である。 図10Aは、第2実施例の第4変形例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子の概略平面図であり、図10Bは、図10Aの一点鎖線10B-10Bにおける断面図である。
[第1実施例]
図1Aから図6Bまでの図面を参照して、第1実施例によるアンテナ装置、及びこのアンテナ装置を搭載した移動体について説明する。
図1Aは、第1実施例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子20の配置を示す図である。第1実施例によるアンテナ装置は、送信及び受信の少なくとも一方を行う複数のアンテナ素子20を備えている。複数のアンテナ素子20は、誘電体材料からなる基板に設けられており、第1方向に配列している。複数のアンテナ素子20が配列している第1方向をy軸方向とし、アンテナ素子20の正面方向をx軸方向とするxyz直交座標系を定義する。アンテナ素子20の各々は、y軸方向に広角の指向性を持ち、z軸方向にはy軸方向よりも鋭い指向性を持つ。
複数のアンテナ素子20のうち少なくとも1つは送信用であり、残りは受信用である。第1実施例では、2つのアンテナ素子20が送信用として用いられ、残りの4個のアンテナ素子20が受信用として用いられる。1つの送信用のアンテナ素子20から送信された電波がターゲットで反射されて4つの受信用のアンテナ素子20で受信される。1つの送信用のアンテナ素子20と1つの受信用のアンテナ素子20との組み合わせることにより、1つの送受信系統が定義される。第1実施例では、2つの送信用のアンテナ素子20と4つの受信用のアンテナ素子20とを組み合わせることにより、8個の送受信系統が定義される。
図1Bは、アンテナ素子20の各々のxz面内における放射パターンを示すグラフである。図1Bでは、6個のアンテナ素子の放射パターンを、実線と破線とで区別し、さらに実線及び破線の太さで区別して示している。横軸は、x軸方向からz軸方向への傾き角としての角度φを表し、縦軸はゲインを表す。複数のアンテナ素子20のメインローブ26のカバレッジエリアが相互に重複している。ここで、メインローブ26のカバレッジエリアは、例えばゲインが最大値の-3dB以上となっているエリアと定義することができる。
複数のアンテナ素子20のサイドローブ27の形状は、複数のアンテナ素子20の間で大きく異なっている。すなわち、サイドローブ27のゲインの大きさが異なっているのみならず、サイドローブ27が、アンテナ素子20の間で相似の関係でもない。例えば、アンテナ素子20の間で、サイドローブ27のピークの個数、ヌル点の個数等が異なっている。
図2は、第1実施例によるアンテナ装置のブロック図である。第1実施例によるアンテナ装置は、図1に示した複数のアンテナ素子20、信号処理部21、及び送受信部22を含む。送受信部22は、信号発生部221、複数のミキサ222、及び複数のA/Dコンバータ223を含む。複数のアンテナ素子20のうち2つが送信用アンテナ素子Txであり、残りの4つが受信用アンテナ素子Rxである。
2つの送信用アンテナ素子Txと4つの受信用アンテナ素子Rxとの組み合わせにより8個の送受信系統が定義される。送受信部22は送受信系統ごとに、送受信された高周波信号を処理する。例えば、信号発生部221は信号処理部21から受信した変調信号に基づいて相互に直交する搬送波を変調し、変調された2つの送信信号をそれぞれ2つの送信用アンテナ素子Txに供給する。ミキサ222及びA/Dコンバータ223は、8個の送受信系統の各々に対して準備されている。ミキサ222は、送信信号と受信信号とをミキシングして中間周波信号を発生する。A/Dコンバータ223は中間周波信号をA/D変換する。A/D変換された中間周波信号IFは信号処理部21に入力される。信号処理部21が実行する処理については、後に図4を参照して詳細に説明する。
図3は、第1実施例によるアンテナ装置25が搭載された移動体30、及び検出すべきターゲット31を示す概略図である。移動体30の側面にアンテナ装置25が取り付けられている。アンテナ装置25の1つのアンテナ素子20(図2)の放射パターンを破線で示す。放射パターンに1つのメインローブ26及び複数のサイドローブ27が現れている。複数のアンテナ素子20(図1)の配列方向であるy軸方向が水平になり、アンテナ装置25のメインローブ26が、検出すべきターゲット31を向く姿勢でアンテナ装置25が移動体30に固定されている。このため、図1Bに示した角度φが仰角となり、x軸からy軸方向への傾斜角が方位角となる。なお、アンテナ装置25のメインローブ26が移動体30の前方または後方を向くように取り付けてもよい。
ターゲット31は例えば道路の縁石等である。道路の表面の凹凸、電波の反射率の高い金属製のマンホール等が、クラッタの発生源32となる。ターゲット31が複数のアンテナ素子20(図1A)のメインローブ26のカバレッジエリアが重複した範囲内に存在しており、クラッタの発生源32は、メインローブ26のカバレッジエリア外に存在する。送信用アンテナ素子Tx(図2)から放射され、ターゲット31、道路の表面の凹凸、マンホール等の電波を反射する物体で反射された電波が、受信用アンテナ素子Rx(図2)で受信される。
図4は、信号処理部21(図2)が行う処理のフローチャートである。
信号処理部21は、送受信部22から送受信系統ごとに取得した中間周波信号IF(t,n)をフーリエ変換してパワースペクトルP(r,n)を算出する(ステップS1)。ここで、中間周波信号IF(t,n)の変数tは、中間周波信号IFが時間の関数であることを表している。パワースペクトルP(r,n)の変数rは、パワースペクトルPが距離の関数であることを表している。変数nは、送受信系統を特定する系統番号である。なお、フーリエ変換して得られるパワースペクトルPは一般的には周波数の関数であるが、第1実施例においては、中間周波信号IFが距離に依存するビート周波数成分を含んでいるため、パワースペクトルPを距離rの関数として表記する。
図5Aは、パワースペクトルP(r,n)(nは1以上8以下の整数)の一例を示すグラフである。横軸は距離rを単位「m」で表し、縦軸は強度を表す。図5Bは、図5Aに示したグラフのメインローブ及び主なサイドローブの部分を拡大したグラフである。いずれの送受信系統においても、図5A及び図5Bに示すように、距離rが約1.1mの位置に大きなピークが現れている。6個の送受信系統において、距離が0.85mの位置に比較的大きなピークが現れている。他の2個の送受信系統においては、距離が0.85mの位置にピークは現れていない。
パワースペクトルP(r,n)を算出した後、信号処理部21は送受信系統ごとにパワースペクトルP(r,n)のピークを検知し、検知の可否情報L(r,n)を算出する(ステップS2)。ピークの検知には、例えば定誤警報確率(CFAR)処理を適用することができる。系統番号nの送受信系統のパワースペクトルP(r,n)の距離rの位置にピークが検知されるとL(r,n)=1とする。同一の距離rの位置に、他の系統番号n’の送受信系統でピークが検知されない場合には、L(r,n’)=0とする。
信号処理部21は、検知の可否情報L(r,n)に基づいて、ピークが検知された距離rごとにピーク検知率α(r)を算出する。ピーク検知率α(r)は、以下の式で定義される。
Figure 0007188448000001

ここで、Nは送受信系統の個数である。図2に示したように2個の送信用アンテナ素子Tx及び4個の受信用アンテナ素子Rxでアンテナ装置25が構成されている場合には、N=8になる。
図5Bに示した例では、すべての送受信系統において距離r=1.1mの位置にピークが検知されるため、α(1.1)=1になる。また、6個の送受信系統において距離r=0.85mの位置にピークが検知され、他の送受信系統においてはこの位置にピークが検知されないため、α(0.85)=6/8になる。
ピーク検知率α(r)を算出した後、信号処理部21はピーク検知率α(r)がしきい値を超えているか否かを判定する(ステップS4)。ピーク検知率α(r)がしきい値を超えている場合には、距離rの位置に現れたピークはメインローブ26のカバレッジエリア内のターゲットに起因するものであると判定する(ステップS5)。ピーク検知率α(r)がしきい値以下である場合には、距離rの位置に現れたピークはメインローブ26のカバレッジエリア外からのクラッタに起因するものであると判定する(ステップS6)。これにより、ステップS2で検知された複数のピークからメインローブのカバレッジエリア内のターゲットからの反射に基づくピークが抽出される。ステップS4の処理は、送受信系統ごとのパワースペクトルP(r,n)に共通に現れているピークを検知する処理に相当する。
その後、信号処理部21は、メインローブ26のカバレッジエリア内のターゲットまでの距離、及び方位を算出する(ステップS7)。距離は、中間周波信号IFに現れたピークの位置から求めることができる。ターゲットの方位は、送受信系統ごとの中間周波信号IFの位相差、及びy軸方向に配列した複数の受信用のアンテナ素子20のy軸方向の間隔に基づいて求めることができる。このように、第1実施例によるアンテナ装置は、メインローブ26のカバレッジエリア内のターゲットまでの距離及び方位を検知するレーダ装置として機能する。
次に、第1実施例の優れた効果について説明する。
第1実施例では、複数のアンテナ素子20(図1)のメインローブ26のカバレッジエリアが相互に重複している。このため、複数の送信用アンテナ素子Tx(図2)から重複するカバレッジエリア内に高強度の電波が放射される。さらに、メインローブ26のカバレッジエリアから到来する電波が、複数の受信用アンテナ素子Rx(図2)で高感度に受信される。このため、すべての送受信系統の中間周波信号IFに、メインローブ26のカバレッジエリア内に位置するターゲットに起因するピークが現れる。
これに対し、サイドローブ27(図1B)の形状がアンテナ素子20ごとに異なっているため、メインローブ26のカバレッジエリアの範囲外から到来する電波に起因するピークは、すべての送受信系統に現れるとは限らない。このため、ピークが現れている送受信系統の割合に基づいて、そのピークがメインローブ26のカバレッジエリア内のターゲット31に起因するものか、クラッタに起因するものかを切り分けることができる。このように、第1実施例によると、クラッタ等の影響を軽減して、検出すべきターゲットを判別することができる。
例えば、メインローブ26のカバレッジエリアを、ピークのゲインに対して-3dB以上の範囲と定義するとよい。この場合、すべてのアンテナ素子20について、メインローブ26のカバレッジエリアが完全に一致している必要はない。例えば、アンテナ素子20のメインローブ26のカバレッジエリアが重複する角度φ(図1B)が、各アンテナ素子20のメインローブ26のカバレッジエリアの50%以上であればよい。
次に、図6A及び図6Bを参照して、第1実施例の優れた効果について説明する。
図6Aは、第1実施例によるアンテナ装置25を用いて求めたターゲット35の位置を示すグラフである。横軸はy軸方向の位置を単位「m」で表し、縦軸はx軸方向の位置を単位「m」で表す。原点が、アンテナ装置25の位置に対応する。アンテナ装置から等距離で、方位角が異なる2か所にターゲット35が確認される。
図6Bは、送受信系統ごとに求められたパワースペクトルP(r,n)の波形を示すグラフである。横軸は距離rを単位「m」で表し、縦軸は強度を単位「dB」で表す。距離rが約1mの位置にピークが現れている。なお、ピークの強度は、送受信系統ごとに大きく異なっている。この強度の差は、同一距離で方位角が異なる位置に複数のターゲットが存在することに起因して発生している。
例えば、ピーク強度のばらつきによって、ターゲットに起因するピークとクラッタに起因するピークとを切り分ける手法を採用すると、図6Bに示したような強度ばらつきのあるピークがクラッタに起因するものと判定されてしまう。このため、同一距離に複数のターゲットが存在する場合に、ターゲットを見逃してしまうという誤認が生じ得る。
第1実施例では、ピークの強度のばらつきではなく、ピーク検知率α(r)に基づいてターゲットに起因するピークとクラッタに起因するピークとを切り分ける。このため、図6Bに示したパワースペクトルP(r,n)からもターゲットに起因するピークを再現性良く検知することができる。このため、同一距離に複数のターゲットが存在する場合にも、ターゲットを検知することが可能である。
次に、第1実施例の変形例について説明する。
第1実施例では、図2に示したようにアンテナ装置に2個の送信用アンテナ素子Tx及び4個の受信用アンテナ素子Rxを設けているが、送信用アンテナ素子Tx及び受信用アンテナ素子Rxの個数をそれ以外の個数としてもよい。また、送信用アンテナ素子Tx及び受信用アンテナ素子Rxの一方を1個とし、他方を複数個設けてもよい。複数の送受信系統が定義されればよい。
第1実施例によるアンテナ装置をデータ通信用のアンテナとして用いることも可能である。この場合には、アンテナ装置に送信用アンテナ素子Txのみを設けてもよいし、受信用アンテナ素子Rxのみを設けてもよい。第1実施例によるアンテナ装置をデータ通信に用いる場合には、メインローブ26のカバレッジエリア内から到来する電波による信号を、他の方向から到来する電波による信号に対して優先的に検知することができる。
[第2実施例]
次に、図7Aから図10Bまでの図面を参照して、第2実施例及びその変形例によるアンテナ装置について説明する。第2実施例では、第1実施例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子20(図1A)の具体的な構成例について説明する。
図7Aは、第2実施例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子20の概略平面図である。複数のアンテナ素子20の各々は、給電点41からz軸方向に延びる給電線42に沿って配置された複数の放射素子40を含む。複数の放射素子40は同一の周波数で共振し、直列給電型アレーを構成している。放射素子40の各々は導体パッチを含むパッチアンテナである。複数のアンテナ素子20の各々に含まれる複数の放射素子40の配置が、複数のアンテナ素子20の間で異なっている。
例えば、直列給電型アレーの位相中心43の両側に位置する2つの放射素子40のz方向の位置はすべてのアンテナ素子20の間で同一であり、その他の放射素子40のz軸方向の位置が、アンテナ素子20の間でばらついている。このように、放射素子40のz軸方向の位置をアンテナ素子20の間でばらつかせることにより、サイドローブの形状をアンテナ素子20の間で異ならせることができる。
図7Bは、第2実施例の第1変形例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子20の概略平面図である。第1変形例においては、複数のアンテナ素子20の各々に含まれる複数の放射素子40の寸法がばらついており、複数のアンテナ素子20の間で、複数の放射素子40の寸法のばらつきの態様が異なっている。例えば、放射素子40の各々のz軸方向の寸法は同一であり、y軸方向の寸法がばらついている。また、位相中心43の両側に位置する放射素子40の寸法は、すべてのアンテナ素子20において同一であり、それ以外の放射素子40のy軸方向の寸法がばらついている。ここで、ばらつきの態様が異なるとは、z軸方向に関して、放射素子40の寸法の分布が複数のアンテナ素子20の間で異なっていることを意味する。
複数のアンテナ素子20の間で放射素子40の寸法のばらつきの態様を異ならせることにより、サイドローブの形状をアンテナ素子20の間で異ならせることができる。
図8は、第2実施例の第2変形例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子20の概略平面図である。第2変形例においては、複数のアンテナ素子20の各々に含まれる複数の放射素子40の個数がばらついている。放射素子40のz軸方向の間隔は一定である。例えば、放射素子40の個数が奇数であるアンテナ素子20においては、位相中心43の位置に1つの放射素子40が配置される。複数のアンテナ素子20の間で放射素子40の個数を異ならせることにより、サイドローブの形状をアンテナ素子20の間で異ならせることができる。
図9は、第2実施例の第3変形例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子20の概略平面図である。第3変形例においては、複数の放射素子40のz軸方向の配置、複数の放射素子40の寸法、アンテナ素子20の各々に含まれる放射素子40の個数が、複数のアンテナ素子20の間でばらついている。なお、位相中心43の両側に位置する2つの放射素子40の寸法及びz軸方向の位置は、すべてのアンテナ素子20において同一である。第3変形例においても、サイドローブの形状をアンテナ素子20の間で異ならせることができる。
図10Aは、第2実施例の第4変形例によるアンテナ装置の複数のアンテナ素子20の概略平面図であり、図10Bは、図10Aの一点鎖線10B-10Bにおける断面図である。放射素子40の寸法、z軸方向の配置、及び個数は、すべてのアンテナ素子20において同一である。
基板23に複数のアンテナ素子20が配置されている。複数のアンテナ素子20の各々は、放射素子40の前方(x軸の正の側)に配置されたレドーム50を含む。レドーム50は、複数のアンテナ素子20の放射パターンのメインローブのカバレッジエリア28に配置されたメイン部分501と、メインローブのカバレッジエリア28の外のエリア29に配置されたサイド部分502とを含む。
レドーム50のサイド部分502の材料及び物理構造の少なくとも一方が、複数のアンテナ素子20の間で異なっている。メイン部分501の材料及び物理構造は、複数のアンテナ素子の間で同一である。
レドーム50のサイド部分502の材料が複数のアンテナ素子20の間で異なると、サイド部分502の誘電率が複数のアンテナ素子20の間でばらつく。その結果、サイドローブの方向へ放射される電波及びサイドローブの方向から到来する電波の透過率が複数のアンテナ素子20ごとに異なる。これにより、サイドローブの形状をアンテナ素子20の間で異ならせることができる。
サイド部分502の、アンテナ素子20の間で異なる物理構造として、発泡材料の泡サイズ、多孔質材料の孔密度、誘電体の表面粗さ(凹凸)等が挙げられる。これらの物理構造が異なると、電波の透過率が異なる。その結果、サイドローブの方向への電波の透過率が複数のアンテナ素子20ごとに異なる。これにより、サイドローブの形状をアンテナ素子20の間で異ならせることができる。
上述の各実施例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
20 アンテナ素子
21 信号処理部
22 送受信部
25 アンテナ装置
26 メインローブ
27 サイドローブ
28 メインローブのカバレッジエリア
29 メインローブのカバレッジエリア外のエリア
30 移動体
31 ターゲット
32 クラッタの発生源
35 ターゲット
40 放射素子
41 給電点
42 給電線
43 位相中心
50 レドーム
221 信号発生部
222 ミキサ
223 A/Dコンバータ
501 レドームのメイン部分
502 レドームのサイド部分
Rx 受信用アンテナ素子
Tx 送信用アンテナ素子

Claims (11)

  1. 電波の送信及び受信の少なくとも一方を行い、複数の送受信系統を定義する複数のアンテナ素子と、
    信号処理部と
    前記複数の送受信系統で送受信された高周波信号を処理する送受信部と
    を備えており、
    前記複数のアンテナ素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリアが相互に重複しており、サイドローブの形状が前記複数のアンテナ素子の間で異なっており、
    前記複数のアンテナ素子によって複数の送受信系統が定義され、
    前記信号処理部は、
    前記複数の送受信系統ごとに前記送受信部で処理された信号のフーリエ変換を行ってパワースペクトルを求め、
    前記複数の送受信系統ごとに求められたパワースペクトルのピークを検知し、
    検知されたピークの位置に対応する距離ごとに、ピークが検知されたパワースペクトルの数に基づいて、当該距離の位置に現れたピークが、前記複数のアンテナ素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリア内のターゲットからの反射に基づくものか否かを判定するアンテナ装置。
  2. 前記複数のアンテナ素子の各々は、第1方向に配列した複数の放射素子を含む請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記複数のアンテナ素子の各々に含まれる前記複数の放射素子の配置が、前記複数のアンテナ素子の間で異なっている請求項2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記複数の放射素子は、基板に設けられて同一の周波数で共振する複数の導体パッチで構成され、前記複数のアンテナ素子の各々に含まれる前記複数の導体パッチの寸法がばらついており、前記複数のアンテナ素子の間で、前記複数の導体パッチの寸法のばらつきの態様が異なっている請求項2または3に記載のアンテナ装置。
  5. 前記複数のアンテナ素子の各々に含まれる前記複数の放射素子の個数が、前記複数のアンテナ素子の間で異なっている請求項2乃至4のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  6. 前記複数のアンテナ素子の各々は、少なくとも1つの放射素子と、レドームとを有し、
    前記レドームのうち、前記複数のアンテナ素子の放射パターンのサイドローブに対応するエリアに配置されたサイド部分の材料及び物理構造の少なくとも一方が、前記複数のアンテナ素子の間で異なっている請求項1に記載のアンテナ装置。
  7. 前記レドームのうち、前記放射素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリアに配置されているメイン部分の誘電率が、前記複数のアンテナ素子の間で同一であり、前記サイド部分の誘電率が、前記複数のアンテナ素子の間で異なっている請求項6に記載のアンテナ装置。
  8. 電波の送信及び受信の少なくとも一方を行う複数のアンテナ素子と、
    信号処理部と
    を備えており、
    前記複数のアンテナ素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリアが相互に重複しており、サイドローブの形状が前記複数のアンテナ素子の間で異なっており、
    前記複数のアンテナ素子によって複数の送受信系統が定義され、
    前記信号処理部は、前記複数の送受信系統ごとに送受信信号の信号処理を行い、信号処理の結果に基づいて、前記複数のアンテナ素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリア内から到来する電波か否かを判定し、
    前記複数のアンテナ素子の各々は、少なくとも1つの放射素子と、レドームとを有し、
    前記レドームのうち、前記複数のアンテナ素子の放射パターンのサイドローブに対応するエリアに配置されたサイド部分の材料及び物理構造の少なくとも一方が、前記複数のアンテナ素子の間で異なっており、
    前記レドームのうち、前記放射素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリアに配置されているメイン部分の表面粗さが、前記複数のアンテナ素子の間で同一であり、前記サイド部分の表面粗さが、前記複数のアンテナ素子の間で異なっているアンテナ装置。
  9. 前記信号処理部は、抽出したピークに基づいて、メインローブのカバレッジエリア内のターゲットまでの距離を算出する請求項1乃至7のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  10. レーダ装置を備えた移動体であって、
    前記レーダ装置は、送信用及び受信用の複数のアンテナ素子のうち、送信用の前記アンテナ素子と受信用の前記アンテナ素子とを組み合わせて構成される複数の送受信系統を備え、
    前記複数のアンテナ素子の放射パターンのメインローブのカバレッジエリアが相互に重複しており、サイドローブの形状が前記複数のアンテナ素子の間で異なっており、
    さらに、
    前記複数の送受信系統によって送受信された高周波信号を処理する送受信部と、
    前記複数の送受信系統ごとに前記送受信部で処理された信号のフーリエ変換を行ってパワースペクトルを求め、前記複数の送受信系統ごとに求められたパワースペクトルのピークを検知し、検知されたピークの位置に対応する距離ごとに、ピークが検知されたパワースペクトルの数に基づいて、当該距離の位置に現れたピークが、前記複数のアンテナ素子のメインローブのカバレッジエリア内のターゲットからの反射に基づくものか否かを判定し、メインローブのカバレッジエリア内のターゲットからの反射に基づくピークに基づいて、メインローブのカバレッジエリア内のターゲットまでの距離を算出する信号処理部と
    を有する移動体。
  11. 放射パターンのメインローブのカバレッジエリアが相互に重複しており、サイドローブの形状が異なっている送信用及び受信用の複数のアンテナ素子のうち、送信用の前記アンテナ素子と受信用の前記アンテナ素子とを組み合わせて構成される複数の送受信系統によって送受信された高周波信号を処理して、前記送受信系統ごとに中間周波信号を発生し、
    前記送受信系統ごとに発生された前記中間周波信号をフーリエ変換し、フーリエ変換されたパワースペクトルのピークを検知し、
    検知されたピークの位置に対応する距離ごとに、ピークが検知されたパワースペクトルの数に基づいて、当該距離の位置に現れたピークを、検出すべきターゲットに起因するピークとして判別するターゲット判別方法。
JP2020553859A 2018-11-02 2019-10-25 アンテナ装置、移動体、及びターゲット判別方法 Active JP7188448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207213 2018-11-02
JP2018207213 2018-11-02
PCT/JP2019/042016 WO2020090681A1 (ja) 2018-11-02 2019-10-25 アンテナ装置、移動体、及びターゲット判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020090681A1 JPWO2020090681A1 (ja) 2021-09-30
JP7188448B2 true JP7188448B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=70463663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553859A Active JP7188448B2 (ja) 2018-11-02 2019-10-25 アンテナ装置、移動体、及びターゲット判別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210247486A1 (ja)
JP (1) JP7188448B2 (ja)
CN (1) CN113039452B (ja)
DE (1) DE112019005500T5 (ja)
WO (1) WO2020090681A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021196254A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 株式会社アイシン 物体検出装置
TWI747457B (zh) * 2020-08-24 2021-11-21 智易科技股份有限公司 用於抑制旁波瓣的增益的天線
WO2023172618A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 Sensata Technologies, Inc. Wide field of view antenna for blind spot detection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133851A (ja) 2001-10-22 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置及びその製造方法
JP2004312696A (ja) 2003-03-24 2004-11-04 Hitachi Ltd ミリ波レーダおよびその製造方法
JP2010093399A (ja) 2008-10-03 2010-04-22 Toyota Motor Corp アンテナ装置
JP2012159327A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ltd レーダ装置
JP2015068724A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 富士通テン株式会社 レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
JP2016219996A (ja) 2015-05-19 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置、無線通信装置、及びレーダ装置
US20180132391A1 (en) 2015-04-24 2018-05-10 Lg Innotek Co., Ltd Electromagnetic Wave Shielding Structure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180817A (en) * 1976-05-04 1979-12-25 Ball Corporation Serially connected microstrip antenna array
IT1222297B (it) * 1988-01-18 1990-09-05 Paolo Alberto Paoletti Radar antinebbia per autoveicoli
JP2989428B2 (ja) * 1993-06-17 1999-12-13 本田技研工業株式会社 時分割型fmレーダシステム
JP3012805B2 (ja) * 1996-05-09 2000-02-28 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JP3061261B2 (ja) * 1997-04-01 2000-07-10 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JP3786497B2 (ja) * 1997-06-13 2006-06-14 富士通株式会社 アンテナ素子を内蔵する半導体モジュール
JP4045041B2 (ja) * 1999-02-05 2008-02-13 本田技研工業株式会社 レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
US7474262B2 (en) * 2005-07-01 2009-01-06 Delphi Technologies, Inc. Digital beamforming for an electronically scanned radar system
US7345629B2 (en) * 2006-02-21 2008-03-18 Northrop Grumman Corporation Wideband active phased array antenna system
JP4844663B2 (ja) * 2009-09-14 2011-12-28 株式会社デンソー レーダ装置
DE102013212090A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösender FMCW-Radarsensor
JP6164950B2 (ja) * 2013-06-26 2017-07-19 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP6330464B2 (ja) * 2014-05-12 2018-05-30 富士通株式会社 アンテナ装置
EP3488260B1 (en) * 2016-07-21 2024-05-08 Echodyne Corp Fast beam patterns

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133851A (ja) 2001-10-22 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置及びその製造方法
JP2004312696A (ja) 2003-03-24 2004-11-04 Hitachi Ltd ミリ波レーダおよびその製造方法
JP2010093399A (ja) 2008-10-03 2010-04-22 Toyota Motor Corp アンテナ装置
JP2012159327A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ltd レーダ装置
JP2015068724A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 富士通テン株式会社 レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
US20180132391A1 (en) 2015-04-24 2018-05-10 Lg Innotek Co., Ltd Electromagnetic Wave Shielding Structure
JP2016219996A (ja) 2015-05-19 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置、無線通信装置、及びレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020090681A1 (ja) 2021-09-30
CN113039452A (zh) 2021-06-25
WO2020090681A1 (ja) 2020-05-07
CN113039452B (zh) 2024-04-05
DE112019005500T5 (de) 2021-07-29
US20210247486A1 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7188448B2 (ja) アンテナ装置、移動体、及びターゲット判別方法
US11874363B2 (en) Radar apparatus and antenna apparatus therefor
KR102323655B1 (ko) 가상 수신신호 생성을 이용한 도래각 추정 방법 및 장치
JP4656124B2 (ja) 方位検出装置
EP1872149B1 (en) Positioning system with a sparse antenna array
JP2017116425A (ja) Mimoレーダシステム、および信号処理装置
KR20230021183A (ko) 3d 프린트된 루네부르크 렌즈를 사용하는 새로운 차량 레이더
JPH10512370A (ja) アンテナ方位に基づくレーダ信号の選択
US20060114146A1 (en) Multi-targeting method and multi-targeting sensor device for locating short-range target objects in terms of distance and angle
JP2020532186A (ja) 一次元での受信アンテナの分散配置によって二次元での物体の角度を判断するための受信アレイを有するイメージングレーダシステム
WO2022262303A1 (zh) 一种毫米波车载mimo雷达天线阵列设计方法与装置
JP2016200478A (ja) 位置推定装置
KR20200141681A (ko) 레이더 장치 및 그를 위한 안테나 장치
JP2008026035A (ja) レーダ
CN114355351A (zh) 具有稀疏主阵列和密集辅助阵列的雷达系统
US20140240166A1 (en) Device for clutter-resistant target detection
CN111180866B (zh) 阵列天线布阵和汽车角雷达
CN112578353A (zh) 测量目标角度的装置及方法、传感器和设备
JP7224292B2 (ja) レーダ装置およびそれを備える自動車
US11520004B2 (en) System and method for generating point cloud data in a radar based object detection
JP4736172B2 (ja) レーダの信号処理回路
JP4275425B2 (ja) レーダ装置
US20240145914A1 (en) 3d antenna radar device, angle detection system and angle detection method
TWI808874B (zh) 用於交通工具的雷達系統及偵測方法
US20240151812A1 (en) Radar apparatus and moving object equipped with radar apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7188448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150