JP7187663B2 - タッチパッド及びコンピュータ - Google Patents

タッチパッド及びコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP7187663B2
JP7187663B2 JP2021504691A JP2021504691A JP7187663B2 JP 7187663 B2 JP7187663 B2 JP 7187663B2 JP 2021504691 A JP2021504691 A JP 2021504691A JP 2021504691 A JP2021504691 A JP 2021504691A JP 7187663 B2 JP7187663 B2 JP 7187663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
stylus
touch
integrated circuit
touchpad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021504691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020183626A1 (ja
JPWO2020183626A5 (ja
Inventor
淳 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Publication of JPWO2020183626A1 publication Critical patent/JPWO2020183626A1/ja
Publication of JPWO2020183626A5 publication Critical patent/JPWO2020183626A5/ja
Priority to JP2022191239A priority Critical patent/JP7509857B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187663B2 publication Critical patent/JP7187663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、非ディスクリート型のタッチパッド、及び、そのようなタッチパッドを有するコンピュータに関する。
ノートパソコンなどに設けられるタッチパッドあるいはトラックパッド(以下、「タッチパッド」と総称する)は一般に、マウスデバイスの右クリックあるいは左クリック機能と等価な機能を実現するために、ボタンあるいはボタン機能を備えている。タッチパッドは、タッチパネルとボタンとを別個の機構により設けるか否かにより、ディスクリート型と非ディスクリート型とのいずれかに分類される。
図13(a)は、ディスクリート型であるタッチパッド200aを有するノートパソコン100aを示す図である。同図に例示するように、この型のタッチパッド200aは、タッチパネル201とは別の機構により実現されるクリック操作用の専用ボタン202,203を有して構成される。
一方、図13(b)は、非ディスクリート型であるタッチパッド200bを有するノートパソコン100bを示す図である。同図に例示するように、この型のタッチパッド200bはクリック操作のための専用ボタンを有しておらず、クリック操作はタッチパネル204の押下によって実現される。
非ディスクリート型のタッチパッド200bは、タッチパネル204の押下によりクリックを実現するための具体的な構造により、「クリックパッド」と「プレッシャーパッド」の2タイプにさらに分けることができる。クリックパッドは、ユーザの押下によってタッチパネル204が下向きに変位するタイプのタッチパッドであり、多くの場合、タッチパネル204の直下に押しボタンスイッチを有して構成される。クリックパッドでのクリック操作は、下向きに変位したタッチパネル204がこの押しボタンスイッチをオンすることによって実現される。一方、プレッシャーパッドは、タッチパネル204に加わえられた押圧力をフォースセンサによって検出し、このフォースセンサの出力の閾値判定によってクリックを実現するタイプのタッチパッドである。プレッシャーパッドでは、タッチパネル204自体が多少撓むことはあっても、クリックパッドほど変位することはない。
非特許文献1には、タッチパッドに以上の3タイプ(ディスクリート型、クリックパッド、プレッシャーパッド)が含まれること、及び、タッチパッドからホストに対して供給されるレポートの内容が開示されている。また、非特許文献2には、タッチパッドにより実現されるボタンの押下状態の具体的なレポート方法が開示されている。
特許文献1,2には、タッチパッドを実現するための機構の例が開示されている。特許文献1に記載のタッチパッドは、タッチパッド自体が下向きに変位する点でクリックパッドと言えるが、押しボタンスイッチではなくフォースセンサを有している。また、特許文献2に記載のタッチパッドは、タッチパッド自体は変位しないプレッシャーパッドであるが、クリック感を与えるために、クリックを検出したことに応じてタッチパッドの全体を僅かに水平移動させる機能を有している。
米国特許第9207801号明細書 米国特許出願公開第2011/0141052号明細書
Eliot Graff、外3名、「ウインドウズ精密タッチパッドのコレクション(Windows Precision Touchpad Collection)」、[online]、平成29年5月2日、マイクロソフト・コーポレイション、[平成31年3月5日検索]、インターネット<URL: https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/component-guidelines/touchpad-windows-precision-touchpad-collection> Eliot Graff、外3名、「ボタン、レポートレベルの使用法(Buttons, Report Level Usages)」、[online]、平成29年5月2日、マイクロソフト・コーポレイション、[平成31年3月5日検索]、インターネット<URL: https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/component-guidelines/touchpad-buttons-report-level-usages>
ところで、タッチパッドはもともと指での入力操作を受け付けるために用意されているものであるが、スタイラスでの入力操作も受け付けられるようになれば、ユーザにとっては便利であると考えられる。例えば、タッチパッドの領域をスタイラスにより署名する領域にするなどの応用が考えらえる。そこで本願の発明者がスタイラスでの入力操作も受け付けることのできるタッチパッドの開発を進めたところ、非ディスクリート型のタッチパッドに関して、次のような問題が発生することが判明した。
詳しく説明すると、従来、クリックパッド及びプレッシャーパッドのいずれにおいても、ボタン作動の条件となる押圧力(タッチ検出面に加えられる圧力)の閾値は、指によってタッチパネルを押下した場合に最良の体験が得られるように最適化されている。また、ユーザはスタイラスをタッチパッドの上で使うとき、紙の上でペンを用いているときと同じような筆圧で、ペン先に力を加えて筆記を行おうとする。その結果、スタイラスでの入力操作を行っているときに、ユーザの意図しないクリック操作が発生してしまう場合があった。
また、特にクリックパッドにおいては、スタイラスでの入力操作を行っているときにタッチパネルが変位し、その結果としてスタイラスのペン先に加わる圧力が急激に変化し、筆跡が乱れてしまう場合や、スタイラス内部で検出される筆圧値が不連続になってしまう場合などがあった。
したがって、本発明の目的の一つは、非ディスクリート型のタッチパッドにおいてユーザがスタイラスによる入力を行っているときに、ユーザの意図しないクリック操作が発生することを防止できるタッチパッド及びコンピュータを提供することにある。
また、本発明の他の目的の一つは、クリックパッドにおいてユーザがスタイラスによる入力を行っているときに、タッチパネルが物理的に変位することによって筆跡の乱れや不連続な筆圧値が発生することを防止できるタッチパッド及びコンピュータを提供することにある。
本発明の第1の側面によるタッチパッドは、指及びスタイラスを含むオブジェクトでの操作に対応したタッチパッドであって、ボタン及び前記オブジェクトの位置を検出するための位置検出領域を兼ねるタッチ検出面を有するタッチパネルと、前記タッチ検出面上における前記オブジェクトの位置を検出するオブジェクト検出機能、及び、前記タッチ検出面に加えられた力に対応して前記ボタンの押下状態を検出するボタン機能を含む集積回路と、前記スタイラスの操作状態又は前記スタイラスの操作に関する設定に応じて、前記ボタン機能により検出された前記押下状態を示すボタン押下状態値の前記集積回路による出力を停止させるボタン機能停止手段と、を含むタッチパッドである。
なお、本発明の第1の側面によるタッチパッドは、指及びスタイラスを含むオブジェクトでの操作に対応し、ボタン及び前記オブジェクトの位置を検出するための位置検出領域を兼ねるタッチ検出面を有する非ディスクリート型のタッチパッドであって、前記タッチ検出面上における前記オブジェクトの位置を検出するオブジェクト検出機能、及び、前記タッチ検出面に加えられた力に対応して前記ボタンの押下状態を検出するボタン機能を含む集積回路と、前記スタイラスの操作状態又は前記スタイラスの操作に関する設定に応じて、前記ボタン機能により検出された前記押下状態を示すボタン押下状態値の前記集積回路による出力を停止させるボタン機能停止手段と、を含むタッチパッドであってもよい。
本発明の第2の側面によるタッチパッドは、本発明の第1の側面によるタッチパッドにおいてさらに、前記タッチパネルは、前記タッチ検出面に加えられた力に応じて変位するように構成され、前記ボタン機能停止手段は、前記タッチパネルの変位を抑制する変位抑制手段である、タッチパッドである。
本発明の第1の側面によれば、スタイラスでの入力操作中に、集積回路によるボタン押下状態値の出力を停止させることができる。したがって、非ディスクリート型のタッチパッドにおいてユーザがスタイラスによる入力を行っているときに、ユーザの意図しないクリック操作が発生することを防止できる。
本発明の第2の側面によれば、スタイラスでの入力操作中に、クリックパッドの変位を抑制することができる。したがって、クリックパッドにおいてユーザがスタイラスによる入力を行っているときに、タッチパネルが物理的に変位することによって筆跡の乱れや不連続な筆圧値が発生することを防止できる。
本発明の第1の実施の形態による非ディスクリート型のタッチパッド2を有するノートパソコン1を示す図である。 (a)は、本発明の第1の実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のy方向断面を示す図であり、(b)は、本発明の第1の実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のx方向断面を示す図であり、(c)は、本発明の第1の実施の形態によるタッチパッド2を構成するタッチパネル3及び4つのフォースセンサ10a~10dの平面的な位置関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による集積回路11の機能ブロックを示す略ブロック図である。 出力部32からCPU6に供給されるデータの構成を示す図である。 (a)は、本発明の第2の実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のy方向断面を示す図であり、(b)は、本発明の第2の実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のx方向断面を示す図であり、(c)は、本発明の第1の実施の形態によるタッチパッド2を構成するタッチパネル3、4つのフォースセンサ10a~10d、及びハプティクス装置12の平面的な位置関係を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による集積回路11の機能ブロックを示す略ブロック図である。 (a)は、本発明の第3の実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のy方向断面を示す図であり、(b)は、本発明の第3の実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のx方向断面を示す図であり、(c)及び(d)はそれぞれ、本発明の第3の実施の形態によるタッチパネル3、押しボタンスイッチ15a,15b、指示部材16、及びスペーサ17の平面的な位置関係を示す図である。 本発明の第3の実施の形態による集積回路11の機能ブロックを示す略ブロック図である。 (a)は、本発明の第4の実施の形態によるタッチパッド2を構成するタッチパネル3、押しボタンスイッチ15a,15b、指示部材16、及びアクチュエータ18の平面的な位置関係を示す図であり、(b)及び(c)は、アクチュエータ18の近傍におけるノートパソコン1のy方向断面を示す図である。 本発明の第4の実施の形態による集積回路11の機能ブロックを示す略ブロック図である。 (a)は、本発明の第5の実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のy方向断面を示す図であり、(b)は、本発明の第4の実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のx方向断面を示す図である。 (a)及び(b)はそれぞれ、図11(a)及び図11(b)においてスタイラスSを取り外した状態を示す図である。 (a)は、ディスクリート型であるタッチパッド200aを有するノートパソコン100aを示す図であり、(b)は、非ディスクリート型であるタッチパッド200bを有するノートパソコン100bを示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態による非ディスクリート型のタッチパッド2を有するノートパソコン1を示す図である。ノートパソコン1は、タッチパッド2の他、図示した筐体7、ディスプレイ8、キーボード9、及び、後掲する図2(a)に示すCPU6など、市販のノートパソコンが通常具備している各種の構成を有して構成される。以下の説明では、図1に示すように、ノートパソコン1を使用するユーザから見て横方向に相当する方向をx方向と称し、奥行き方向に相当する方向をy方向と称し、高さ方向に相当する方向をz方向と称する。
図2(a)は、タッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のy方向断面を示す図であり、図2(b)は、タッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のx方向断面を示す図である。また、図2(c)は、タッチパッド2を構成するタッチパネル3及び4つのフォースセンサ10a~10dの平面的な位置関係を示す図である。なお、このうち図2(a)に示したCPU6及び集積回路11は実際には必ずしも断面に現れる構造ではないが、タッチパッド2の構成の理解を助けるためにこれらを図示している。
図2(a)に示すように、ノートパソコン1は、CPU6(ホストコンピュータ)を有して構成される。CPU6はノートパソコン1の中央処理装置(Central Processing Unit)であり、図示しない記憶装置と協働して、ノートパソコン1のオペレーティングシステム、各種アプリケーション、タッチパッド2を含む各種ハードウェアのドライバーソフトウェアなどを実行可能に構成される。また、CPU6は、タッチパッド2及び図1に示したキーボード9を含む各種入力装置からの入力を受け付ける処理、図1に示したディスプレイ8を含む各種出力装置に対してオペレーティングシステムや各種アプリケーションの実行結果を出力する処理、図示しない通信手段を介して他のコンピュータと通信する処理などを行う。
タッチパッド2は上述したプレッシャーパッドであり、図2(a)~図2(c)に示すように、タッチパネル3、4つのフォースセンサ10a~10d、及び集積回路11を有して構成される。なお、以下の説明では、フォースセンサ10a~10dを特に区別する必要のない場合には、これらをフォースセンサ10と総称する場合がある。
タッチパネル3は、静電容量方式に対応したタッチパネルである。タッチパネル3の具体的な構成としては、等間隔でx方向に延在する複数の線状電極(以下、「X電極」と称する)と、等間隔でy方向に延在する複数の線状電極(以下、「Y電極」と称する)とが重畳配置されてなる構成や、複数の島状電極がマトリクス状に配置されてなる構成などを好適に採用できる。以下では、前者の構成の採用を前提に説明を続ける。
タッチパネル3及び各フォースセンサ10は、図2(a)及び図2(b)に示すように、筐体7に設けられた凹部7aの内部に配置される。タッチパネル3の上面は筐体7の表面に露出しており、図1に示した指FやスタイラスSなどのオブジェクトによるユーザ入力を受け付けるためのタッチ検出面3sを構成する。タッチ検出面3sは、クリック用のボタンと、オブジェクトの位置を検出するための位置検出領域とを兼ねており、したがってタッチパッド2は「非ディスクリート型」である。また、タッチパネル3は、タッチ検出面3sに加えられた押圧力によっては変位しないように構成されており、したがってタッチパッド2は「プレッシャーパッド」である。
各フォースセンサ10はタッチパネル3と凹部7aの底部(土台)との間に固定されており、タッチ検出面3sに加えられた押圧力を検出する役割を果たす。フォースセンサ10の種類は特に限定されないが、例えば、圧電素子、歪みゲージ、容量素子、電磁気センサ、光センサ、抵抗センサなどをフォースセンサ10として好適に使用できる。
図2(c)に示すように、4つのフォースセンサ10は、平面的には、タッチパネル3の4隅に対応する位置にそれぞれ配置される。詳しくは後述するが、集積回路11は、タッチ検出面3sを1つ以上の領域(=ボタン)に分割して記憶しており、各フォースセンサ10の出力に基づいて押圧された位置を取得することにより、領域ごとに押下状態を判定するよう構成される。これにより、いわゆる右クリック及び左クリックが実現される。
集積回路11は、タッチパッド2に関する後述の各種処理を実行するために設けられた専用の集積回路であり、タッチパネル3、各フォースセンサ10、及びCPU6に接続される。ただし、集積回路11が行う処理の一部又は全部を、CPU6上で動作するタッチパッド2のドライバーソフトウェアに実行させることとしてもよい。この場合、このドライバーソフトウェアも本発明によるタッチパッド2の一部を構成する。
集積回路11は、タッチパネル3を介して、図1に例示した指F及びスタイラスSを含む各種オブジェクトのタッチ検出面3s上における位置を検出する処理を行う。位置検出の具体的な方法は特に限定されないが、例えば、静電容量方式による指Fの検出と、アクティブ静電方式によるスタイラスSの検出とを時分割で行う、という検出方法を採用することが好ましい。以下では、この検出方法の採用を前提に説明を続ける。
図3は、集積回路11の機能ブロックを示す略ブロック図である。同図に示すように、集積回路11は機能的に、オブジェクト検出部30、ボタン部31、出力部32、及びボタン機能停止部33を有して構成される。このうちオブジェクト検出部30内には、スタイラス検出部35及びコンタクト状態検出部36が設けられる。
オブジェクト検出部30は、タッチ検出面3s上におけるオブジェクトの位置を検出する機能(オブジェクト検出機能)を実現する機能部である。具体的には、静電容量方式による指Fの検出と、アクティブ静電方式によるスタイラスSの検出とを時分割で行うように構成される。以下、それぞれについて詳しく説明する。
指Fの検出を行う場合、オブジェクト検出部30は、X電極の本数分のパルスからなる指検出用信号をタッチパネル3内の複数のX電極のそれぞれに供給し、タッチパネル3内の複数のY電極のそれぞれで受信する。そして、各Y電極で受信された信号と、各X電極に供給した指検出用信号との相関を算出し、その結果に基づいて指Fの位置を導出するように構成される。あるY電極で受信される指検出用信号の振幅にはそのY電極と各X電極との交点の静電容量が反映されており、各交点の静電容量は指Fの接近により減少するので、オブジェクト検出部30は、上記の処理により指Fの位置を導出することができる。
一方、スタイラスSの検出に関して、オブジェクト検出部30は、ディスカバリモード及び通信モードのいずれかで動作するように構成される。このうちディスカバリモードは、スタイラスSをまだ検出していないときにエントリするモードである。ディスカバリモードにエントリ中のオブジェクト検出部30は、複数のX電極又はY電極のそれぞれから定期的にアップリンク信号を送信し、タッチパネル3内の各X電極及び各Y電極を順次走査することにより、アップリンク信号を受信したスタイラスSが送信してくるダウンリンク信号の受信を待機する。ダウンリンク信号が受信された場合、オブジェクト検出部30は、各X電極及び各Y電極での受信強度に基づき、スタイラスSの位置を導出する(グローバルスキャン)。オブジェクト検出部30は、こうして位置を導出したことによってスタイラスSを検出し、該スタイラスSとの通信モードにエントリする。通信モードにエントリした後のオブジェクト検出部30は、直前に導出した位置の近傍に位置する線状電極のみを走査することにより、スタイラスSの位置を更新していくように構成される(ローカルスキャン)。
スタイラスSが送信するダウンリンク信号は、オブジェクト検出部30が上記のようにしてスタイラスSの位置を検出するためのバースト信号(例えば、単一周波数かつ無変調の信号)と、スタイラスS内に保持される各種データによって変調されてなるデータ信号とを含んで構成される。データ信号により送信されるデータは、コマンドを含むアップリンク信号の送信によりオブジェクト検出部30が送信を指示したものであり、例えば、スタイラスSのペン先に加わる圧力を含む筆圧を示す筆圧値、スタイラスSの表面に配置されるスイッチのオンオフ状態を示す情報、スタイラスSを識別するためのペンIDなどを含む。データ信号を受信したオブジェクト検出部30は、受信したデータ信号を復号することにより、スタイラスSが送信したデータを取得する。
オブジェクト検出部30は、通信モードにエントリしている間、アップリンク信号の送信によるスタイラスSへの指示と、ダウンリンク信号の受信によるスタイラスSの位置検出及びスタイラスSが送信したデータの受信とを断続的に実行する。スタイラスSがタッチパネル3から遠ざかるなどの理由でダウンリンク信号が所定時間にわたって受信されなくなると、オブジェクト検出部30は通信モードを解除し、ディスカバリモードに戻る。
スタイラス検出部35は、ユーザがスタイラスSによる操作中であることを検出する機能部である。本実施の形態によるスタイラス検出部35は、上述したダウンリンク信号の検出結果に基づいて、スタイラスSによる操作中であることを検出するよう構成される。より具体的に言えば、オブジェクト検出部30がスタイラスSとの通信モードにエントリしている場合にスタイラスSによる操作中であると判定し、オブジェクト検出部30がディスカバリモードにエントリしている場合にスタイラスSによる操作中でないと判定する。ただし、スタイラス検出部35は、他の方法でスタイラスSによる操作中か否かを判定してもよい。そのような判定の具体的な例については、後述する。
コンタクト状態検出部36は、スタイラスSがタッチ検出面3sにコンタクト(接触)しているか否かを検出する機能部である。具体的には、スタイラスSから受信されるデータ信号に含まれる筆圧値を参照し、筆圧値が所定の閾値(例えば、0)以下である場合にはコンタクトしていないと判定し、筆圧値が上記所定の閾値より大きい場合にはコンタクトしていると判定する。
ここで、本明細書では、指F及びスタイラスSの両方に関して、タッチ検出面3sにコンタクトしているか否かを表す状態を「コンタクト状態」と称し、タッチ検出面3sにコンタクトしている状態を「コンタクト中」と称することにする。指Fが「コンタクト中」である場合、オブジェクト検出部30から出力部32に対し、指Fの位置を示す座標が供給される。一方、スタイラスSが「コンタクト中」である場合、オブジェクト検出部30から出力部32に対し、スタイラスSの位置を示す座標及びスタイラスSからの受信データが供給される。また、この場合におけるスタイラス検出部35の判定結果は「スタイラスSによる操作中である」となり、コンタクト状態検出部36の判定結果は「コンタクトしている」となる。
また、本明細書では、スタイラスSに関して、オブジェクト検出部30と通信できるエリア内に存在しているけれども、タッチ検出面3sにコンタクトはしていない状態を「ホバー中」と称することにする。スタイラスSが「ホバー中」である場合、オブジェクト検出部30から出力部32に対し、スタイラスSの位置を示す座標及びスタイラスSから受信したデータが供給され、スタイラス検出部35の判定結果は「スタイラスSによる操作中である」となるが、コンタクト状態検出部36の判定結果は「コンタクトしていない」になる。
ボタン部31は、タッチ検出面3sに加えられた力に対応してボタンの押下状態を検出する機能(ボタン機能)を実現する機能部である。具体的には、ボタン部31は、タッチ検出面3sを1つ以上の領域(=ボタン)に仮想的に分割して記憶しており、各フォースセンサ10の出力に基づいて領域ごとの押圧力を取得する。そして、押圧力が所定の閾値を超えた領域について、ユーザにより押下されたと判定する。
ボタン部31は、上記の判定を周期的に実行し、判定の都度、領域ごとに、その押下状態を示すボタン押下状態値を生成するように構成される。一例では、ボタン部31は、あるボタンが押下されていると判定した場合にそのボタンのボタン押下状態値を「1」とし、あるボタンが押下されていないと判定した場合にそのボタンのボタン押下状態値を「0」とする。ボタン部31が生成したボタン押下状態値は、出力部32に供給される。
出力部32は、オブジェクト検出部30及びボタン部31とCPU6の間のインターフェイスとして機能する機能部である。以下、出力部32からCPU6に供給されるデータについて、図4を参照しながら具体的に説明する。
図4は、出力部32からCPU6に供給されるデータの構成を示す図である。同図には、タッチ検出面3sを2つの領域(=ボタン1,ボタン2)に分割して用いる場合の例を示している。同図に示すように、この場合に出力部32からCPU6に供給されるデータには、コンタクト数、ボタン1のボタン押下状態値、ボタン2のボタン押下状態値、指Fのコンタクト状態、指Fの座標、スタイラスSのコンタクト状態、スタイラスSの座標、スタイラスSからの受信データ、の各データが含まれる。出力部32は、オブジェクト検出部30が取得した各種データに基づいてこれらのデータを取得し、CPU6に供給する。
図4に示した各データについて具体的に説明すると、出力部32は、指Fがコンタクト中である場合に「指Fのコンタクト状態」を「1」とし(時刻t~t)、指Fがコンタクト中でない場合に「指Fのコンタクト状態」を「0」とする(時刻t~t14)。また、出力部32は、スタイラスSがコンタクト中である場合に「スタイラスSのコンタクト状態」を「1」とし(時刻t~t)、スタイラスSがコンタクト中でない場合に「スタイラスSのコンタクト状態」を「0」とする(時刻t,t~t14)。「コンタクト数」は、「指Fのコンタクト状態」と「スタイラスSのコンタクト状態」の合計値であり、タッチ検出面3sに接触中のオブジェクトの数をCPU6に知らせる役割を果たす。
また、出力部32は、オブジェクト検出部30から指Fの位置を示す座標が供給されている場合に、その座標を「指Fの座標」としてCPU6に転送する(時刻t~t)一方、オブジェクト検出部30から指Fの位置を示す座標が供給されていない場合には、「指Fの座標」の出力を停止する(時刻t~t14)。「スタイラスSの座標」及び「スタイラスSからの受信データ」についても同様である。なお、図4に示したPは座標(x,y)を示し、Dは受信データを示している。また、「NR」は「Not Reported」の略であり、出力が停止していることを意味している。
出力部32はさらに、ボタン1及びボタン2のそれぞれについて、ボタン部31からボタン押下状態値が供給されている場合に、そのボタン押下状態値を「ボタン押下状態値」としてCPU6に転送する一方、ボタン部31からボタン押下状態値が供給されていない場合に、「ボタン押下状態値」の出力を停止する。ただし、ボタン部31から供給されるボタン押下状態値によりボタンが押下されていないことが示される場合(すなわち、ボタン押下状態値が「0」である場合)には、ボタン部31からボタン押下状態値が供給されていても、最初の1回(ボタン1は時刻t、ボタン2は時刻t13)だけボタン押下状態値をCPU6に転送した後は、「ボタン押下状態値」の出力を停止する。このようにしているのは、ボタンが押されていないことをCPU6に通知し続ける必要がないからである。
図3に戻る。出力部32からデータの供給を受けたCPU6は、まず「コンタクト数」を参照することにより、コンタクト中の位置指示器(指F又はスタイラスS)の数を取得する。また、CPU6は、「指Fのコンタクト状態」及び「スタイラスSのコンタクト状態」を参照することにより、指F及びスタイラスSそれぞれのコンタクト状態を取得する。
CPU6はさらに、「指Fの座標」又は「スタイラスSの座標」が供給されている場合に、供給された座標に基づき、カーソルの移動処理、デジタルインクの生成処理などを行う。また、CPU6は、「スタイラスSからの受信データ」が供給されている場合には、該受信データの内容に応じた処理を行う。例えば、受信データが筆圧値であった場合であれば、該筆圧値に応じてデジタルインクの線幅又は透明度を制御する処理を行う。
CPU6はまた、出力部32から供給されるボタン押下状態値が「1」となっている場合、対応するボタンについて、ボタンが押下されている場合の処理として予め定められた処理(文字の選択など)を実行し、該ボタン押下状態値が「0」又は停止となった場合に、対応するボタンについて、ボタンの押下が解除されたときの処理として予め定められた処理(文字の選択の中止など)を実行する。
集積回路11内の構成の説明に戻り、ボタン機能停止部33は、スタイラスSの操作状態に応じて、ボタン押下状態値の集積回路11による出力(出力部32からCPU6への出力)を停止させる機能部(ボタン機能停止手段)である。具体的には、スタイラスSによる操作中であることをスタイラス検出部35が検出している場合に、ボタン押下状態値の出力を停止するよう出力部32を制御する。これにより、スタイラスSでの入力操作中に、集積回路11によるボタン押下状態値の出力が停止することになる。
以上説明したように、本実施の形態によるタッチパッド2によれば、スタイラスSでの入力操作中に、集積回路11によるボタン押下状態値の出力が停止する。したがって、CPU6によるボタン押下時の処理が行われなくなるので、非ディスクリート型のタッチパッド2においてユーザがスタイラスSによる入力を行っているときに、ユーザの意図しないクリック操作が発生することを防止可能となる。
なお、上記実施の形態では、ボタン機能停止部33は、ボタン押下状態値の出力を停止するよう出力部32を制御することによって、集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることとしたが、他の方法を用いて、集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることとしてもよい。例えば、各フォースセンサ10の出力を停止することによって集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させてもよいし、集積回路11内の他の部分を制御すること(例えば、ボタン部31の機能を停止させ、出力部32にボタン押下状態値が供給されないようにすること)によって集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることとしてもよい。
また、上記実施の形態では、ボタン機能停止部33は、スタイラスSによる操作中であることをスタイラス検出部35が検出している場合に、集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることとしたが、それ以外の場合に、集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることとしてもよい。例えば、コンタクト状態検出部36によってスタイラスSがタッチ検出面3sにコンタクトしていることが検出されている場合に、集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることとしてもよい。こうすることで、スタイラスSがホバー中であるときにはボタン押下状態値の出力が停止されないことになるので、例えば、スタイラスSをホバーさせつつ、指Fを用いてタッチパッド2によるクリック操作を行う、といった使い方が可能になる。
他にも、ボタン機能停止部33は、スタイラスSの操作状態に応じて、ではなく、スタイラスSの操作に関する設定に応じて、集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることとしてもよい。この処理の具体的な例としては、例えば、ユーザが図示しないハードスイッチ(操作部)をオフにした場合に集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させる処理、ユーザがタッチパッド2のドライバーソフトウェアにおいてスタイラス操作中であることを明示的に設定した場合に集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させる処理、などが挙げられる。
また、上記実施の形態では、スタイラス検出部35は、ダウンリンク信号の検出結果に基づいて、スタイラスSによる操作中であることを検出することとしたが、他の情報に基づいて、スタイラスSによる操作中であることを検出することとしてもよい。例えば、ノートパソコン1及びスタイラスSの双方がブルートゥース(登録商標)に対応している場合であれば、スタイラスSとの間でブルートゥース(登録商標)によるペアリングが行われている場合に、スタイラスSによる操作中であることを検出することとしてもよい。また、ユーザが後述するガレージ7c(図11を参照)からスタイラスSを取り出した場合(つまり、後述するガレージスイッチの出力によりスタイラスSがノートパソコン1に収納されていないことが示される場合)に、スタイラスSによる操作中であることを検出することとしてもよい。
また、上記実施の形態では、スタイラスSの検出をアクティブ静電方式によって行うこととしたが、指Fと同じ静電容量方式によってスタイラスSの検出を行うこととしてもよい。この場合、スタイラス検出部35は、オブジェクト検出部30によってオブジェクトが検出されている領域(すなわち、静電容量の変化量が所定値以上になっている領域)の面積に基づいて、スタイラスSによる操作中であることを検出することが好ましい。つまり、スタイラスSでは指Fに比べて上記領域の面積が小さくなることから、上記領域の面積が所定値以下である場合に、スタイラスSによる操作中であることを検出することが好ましい。
次に、本発明の第2の実施の形態によるタッチパッド2について説明する。本実施の形態によるタッチパッド2は、タッチパッド2のクリック感を演出するためにハプティクスを利用する点で第1の実施の形態と相違し、その他の点では第1の実施の形態と同様であるので、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、以下では第1の実施の形態との相違点に着目して説明する。
図5(a)は、本実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1(図1を参照)のy方向断面を示す図であり、図5(b)は、本実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のx方向断面を示す図である。これらの図と図2(a)及び図2(b)とを比較すると理解されるように、本実施の形態によるタッチパッド2は、タッチパネル3と凹部7aの底部(土台)との間にハプティクス装置12を有する点で、第1の実施の形態によるタッチパッド2と異なっている。
ハプティクス装置12は、ユーザに感覚フィードバックを与える装置である。ユーザに感覚フィードバックを与えることができるものであればハプティクス装置12の種類は特に問わないが、例えば、振動体、磁性流体、人工筋肉、アクチュエータなどによりハプティクス装置12を構成することができる。
図5(c)は、本実施の形態によるタッチパッド2を構成するタッチパネル3、4つのフォースセンサ10a~10d、及びハプティクス装置12の平面的な位置関係を示す図である。同図に示すように、ハプティクス装置12は、タッチ検出面3sの中央近傍の、フォースセンサ10a~10dに囲まれた領域内に配置される。
ここで、本実施の形態によるボタン部31は、タッチ検出面3sを分割せずに用いるように構成される。したがって、タッチ検出面3sの全体により1つのボタンが構成される。図5(c)に示したハプティクス装置12の配置は、このようなボタンの構成に対応している。もちろん、タッチ検出面3sを分割して用いることとしてもよく、その場合には、それぞれの分割領域に対応して個別にハプティクス装置12を配置することが好ましい。
図6は、本実施の形態による集積回路11の機能ブロックを示す略ブロック図である。本実施の形態によるボタン部31は、タッチ検出面3sに加えられた力に対応して、感覚フィードバックを出力するようハプティクス装置12を制御する。より具体的には、押圧力が所定の閾値を超えていると判定した場合に、ハプティクス装置12に感覚フィードバックを出力させる。これにより、後述するクリックパッドとは異なりタッチパネル3の変位が発生していないにもかかわらず、タッチ検出面3sを押下したユーザにクリック感を与えることが可能になる。
本実施の形態によるボタン機能停止部33は、スタイラスSの操作状態又はスタイラスSの操作に関する設定に応じて、第1の実施の形態と同様に集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることに加え、ハプティクス装置12による感覚フィードバックの出力を停止させるよう構成される。この停止は、ハプティクス装置12を直接制御することによって実現してもよいし、ハプティクス装置12の制御を行わないようボタン部31を制御することによって実現してもよい。これにより、集積回路11によるボタン押下状態値の出力の停止によってクリック操作の発生が抑止されているにも関わらず、感覚フィードバックだけがユーザに与えられることを防止可能となる。
以上説明したように、本実施の形態によるタッチパッド2によれば、スタイラスSでの入力操作中に集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させるだけでなく、ハプティクス装置12による感覚フィードバックの出力も停止させているので、クリック操作の発生が抑止されているにも関わらず、感覚フィードバックだけがユーザに与えられ、結果としてユーザを困惑させてしまうことを防止できる。
次に、本発明の第3の実施の形態によるタッチパッド2について説明する。本実施の形態によるタッチパッド2は、プレッシャーパッドではなくクリックパッドである点で第1の実施の形態と相違し、その他の点では第1の実施の形態と同様であるので、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、以下では第1の実施の形態との相違点に着目して説明する。
図7(a)は、本実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1(図1を参照)のy方向断面を示す図であり、図7(b)は、本実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のx方向断面を示す図である。また、図7(c)及び図7(d)は、本実施の形態によるタッチパッド2を構成するタッチパネル3、押しボタンスイッチ15a,15b、指示部材16、及びスペーサ17の平面的な位置関係を示す図である。これらの図と図2(a)~図2(c)とを比較すると理解されるように、本実施の形態によるタッチパッド2は、フォースセンサ10a,10bに代えて押しボタンスイッチ15a,15bを有する点、フォースセンサ10c,10dを有さない点、指示部材16及びスペーサ17を有する点で、第1の実施の形態によるタッチパッド2と異なっている。
押しボタンスイッチ15a,15bは、上側から一定以上の力が加わっている場合にオンとなり、力が失われた場合にオフに戻るスイッチであり、上側からの力に従い、一定の範囲で高さ(z方向の長さ)が変化するように構成される。上側から力が加えられていない場合、押しボタンスイッチ15a,15bはタッチパネル3を支える役割を果たす。一方、上側から一定以上の力が加えられている場合、押しボタンスイッチ15a,15bはタッチパネル3のストッパーとして機能する。また、押しボタンスイッチ15a,15bは、例えばラバー・コンタクトを具備することにより、オフからオンに変わるときにユーザにクリック感を与えることができるように構成されている。
指示部材16は、図7(b)~図7(d)から理解されるように、タッチパネル3と凹部7aの底面の間の空間のうち、長方形であるタッチ検出面3sのユーザから見てy方向奥側に位置する一辺に沿う位置に、横倒しに配置された三角柱形状の部材である。指示部材16の3側面のうちの1つは、全体として凹部7aの底面に固定される。また、凹部7aの底面に接着された側面に対向する指示部材16の一辺は、全体としてタッチパネル3の下面に接触している。指示部材16がこのような構造を有していることから、ユーザがタッチ検出面3sに押圧力を加えると、タッチパネル3は、図7(b)に示した矢印Aに沿って変位する。この変位によってタッチパネル3が押しボタンスイッチ15a,15bを押圧し、押しボタンスイッチ15a,15bがオンになると、CPU6により、対応するクリック操作の処理が実行されることになる(詳しくは後述する)。
なお、本実施の形態によるタッチパネル3は、上側から押圧力が加えられた場合に若干撓むように設計されており、ユーザがタッチ検出面3sの右側を押した場合には押しボタンスイッチ15aのみがオンとなり、ユーザがタッチ検出面3sの左側を押した場合には押しボタンスイッチ15bのみがオンとなる。これにより、いわゆる右クリック及び左クリックが実現される。
スペーサ17は、例えば板状の部材であり、筐体7に設けられた図示しない開口部を通じて、タッチパネル3と筐体7との間に着脱可能に構成される。この着脱はユーザの手動操作によって行われるものであることから、スペーサ17は、ノートパソコン1に設けられた操作部を構成する。
スペーサ17がタッチパネル3と筐体7との間に装着されている場合、スペーサ17は、タッチパネル3の変位を抑制する変位抑制手段として機能する。つまり、タッチパネル3の上側から押圧力が加えられたとしても、スペーサ17がタッチパネル3の変位を妨げるため、タッチパネル3は変位することができなくなる。その結果として、押しボタンスイッチ15a,15bがオンにならなくなる。これに対し、スペーサ17がタッチパネル3と筐体7との間に装着されていない場合には、変位を妨げるものがないことから、タッチパネル3はタッチ検出面3sに加えられる押圧力に応じて変位することができ、したがって、押しボタンスイッチ15a,15bはオンになることができる。
なお、図7(c)には、押しボタンスイッチ15a,15bの間にスペーサ17が装着される例を示しているが、タッチパネル3の変位を抑制する変位抑制手段として機能する限り、他の位置にスペーサ17を装着することとしても構わない。
図8は、本実施の形態による集積回路11の機能ブロックを示す略ブロック図である。同図と図3との違いは、集積回路11内にボタン機能停止部33が設けられておらず、代わりに、スペーサ17が設けられている点にある。
本実施の形態によるボタン部31は、押しボタンスイッチ15aのオンオフ状態に基づいてボタン1のボタン押下状態値を生成し、押しボタンスイッチ15bのオンオフ状態に基づいてボタン2のボタン押下状態値を生成するよう構成される。具体的には、押しボタンスイッチ15aがオンである場合にボタン1のボタン押下状態値を「1(押下されていることを示す値)」とし、押しボタンスイッチ15aがオフである場合にボタン1のボタン押下状態値を「0(押下されていないことを示す値)」とする。また、押しボタンスイッチ15bがオンである場合にボタン2のボタン押下状態値を「1」とし、押しボタンスイッチ15bがオフである場合にボタン2のボタン押下状態値を「0」とする。
スペーサ17がユーザによってタッチパネル3と筐体7との間に装着されると、上述したように、ユーザがタッチ検出面3sを押圧したとしても押しボタンスイッチ15a,15bがオンにならなくなる。その結果、ボタン部31が生成するボタン押下状態値が常に「0」となり、出力部32の出力が停止状態(図4に示した「NR」の状態)となるので、本実施の形態においては、スペーサ17が、スタイラスSの操作に関する設定(すなわち、ユーザによるスペーサ17の挿入)に応じて、ボタン押下状態値の集積回路11による出力を停止させるボタン機能停止手段として機能していると言える。したがって、第1の実施の形態と同様に、スタイラスSでの入力操作中に、集積回路11によるボタン押下状態値の出力を停止させることが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態によるタッチパッド2によれば、スペーサ17がボタン機能停止手段として機能するので、第1の実施の形態と同様、ユーザがスタイラスSによる入力を行っているときに、ユーザの意図しないクリック操作が発生することを防止可能となる。
加えて、本実施の形態によるタッチパッド2によれば、スペーサ17を挿入しているときにはタッチパネル3が変位しないので、スタイラスSによる入力を行っているときにタッチパネル3が急に変位し、その結果としてスタイラスSのペン先に加わる圧力に急激な変化が現れることを防止できる。したがって、筆跡の乱れや不連続な筆圧値が発生することを防止することが可能になる。
次に、本発明の第4の実施の形態によるタッチパッド2について説明する。本実施の形態によるタッチパッド2は、スペーサ17に代えてアクチュエータ18を有する点、及び、集積回路11内に第1の実施の形態と同様のボタン機能停止部33が設けられる点で第3の実施の形態と相違し、その他の点では第3の実施の形態と同様であるので、第3の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、以下では第3の実施の形態との相違点に着目して説明する。
図9(a)は、本実施の形態によるタッチパッド2を構成するタッチパネル3、押しボタンスイッチ15a,15b、指示部材16、及びアクチュエータ18の平面的な位置関係を示す図である。同図に示すように、本実施の形態によるタッチパッド2は、平面的に見てタッチパネル3の中央に相当する位置にアクチュエータ18を有して構成される。なお、アクチュエータ18を設置する位置は、第3の実施の形態のスペーサ17と同様に、押しボタンスイッチ15a,15bの間であっても構わない。
図11(b)及び図11(c)は、アクチュエータ18の近傍におけるノートパソコン1(図1を参照)のy方向断面を示す図である。同図に示すように、アクチュエータ18は、筐体7(より具体的には、図7(a)等に示した凹部7aの底面)に固定された電磁石18aと、タッチパネル3の下面に固定された永久磁石18bとにより構成される。電磁石18aの上面と永久磁石18bの下面の間には、所定の間隙Gが設けられる。間隙Gは、タッチパネル3により押圧された場合の押しボタンスイッチ15a,15bの変位量よりも大きな値に設定される。電磁石18aは、集積回路11に接続される。なお、電磁石18aをタッチパネル3の下面に固定し、永久磁石18bを凹部7aの底面に固定することとしてもよい。
集積回路11は、電磁石18aに流す電流を制御することによって、電磁石18aからの磁力の発生の有無を制御可能に構成される。なお、集積回路11が電磁石18aに流す電流の向きは、電磁石18aと永久磁石18bとが反発することになる向きとなる。例えば、図11(c)には、永久磁石18bの下面がS極になっている例を図示しているが、この場合であれば、集積回路11は、電磁石18aの上面がS極となるように電磁石18aに流す電流の向きを制御する。
集積回路11から電流が供給されている場合、アクチュエータ18は、タッチパネル3の変位を抑制する変位抑制手段として機能する。つまり、集積回路11から電流が供給されていることにより電磁石18aから磁力が発生している場合、電磁石18aと永久磁石18bとの間に反発力が働くので、タッチ検出面3sに押圧力が加えられたとしても、タッチパネル3は変位することができなくなる。その結果として、押しボタンスイッチ15a,15bがオンにならなくなる。これに対し、集積回路11からアクチュエータ18に電流が供給されていない場合には、電磁石18aと永久磁石18bとの間に反発力が生じないので、タッチパネル3はタッチ検出面3sに加えられる押圧力に応じて変位することができ、したがって、押しボタンスイッチ15a,15bはオンになることができる。
図10は、本実施の形態による集積回路11の機能ブロックを示す略ブロック図である。同図を図8と比較すると理解されるように、本実施の形態によるタッチパッド2は、スペーサ17に代えてアクチュエータ18を有する点、集積回路11内にボタン機能停止部33が設けられている点で、第3の実施の形態によるタッチパッド2と相違する。ボタン機能停止部33の機能は、出力部32に代えてアクチュエータ18が制御対象となる点を除き、第1の実施の形態と同様である。また、本実施の形態によるボタン部31の機能は、第3の実施の形態と同様である。
本実施の形態によるボタン機能停止部33は、スタイラスSの操作状態又はスタイラスSの操作に関する設定に応じて、アクチュエータ18内の電磁石18aに流す電流を制御するよう構成される。具体的には、上述したように、スタイラスSによる操作中であることをスタイラス検出部35が検出している場合、コンタクト状態検出部36によってスタイラスSがタッチ検出面3sにコンタクトしていることが検出されている場合、ユーザが図示しないハードスイッチ(操作部)をオフにした場合、ユーザがタッチパッド2のドライバーソフトウェアにおいてスタイラス操作中であることを明示的に設定した場合などに、タッチパネル3が変位できなくなるよう、電磁石18aに流す電流を制御する。これにより、スタイラスSでの入力操作中に、集積回路11によるボタン押下状態値の出力が停止することになる。なお、ここでは、ボタン機能停止部33が電磁石18aに電流を流す条件として複数の条件を挙げたが、実際には、いずれか1つ以上の条件を採用すればよい。
以上説明したように、本実施の形態によるタッチパッド2によれば、ボタン機能停止部33が電磁石18aに流す電流を制御することによりタッチパネル3の変位を抑制することができるので、第1及び第3の実施の形態と同様、ユーザがスタイラスSによる入力を行っているときに、ユーザの意図しないクリック操作が発生することを防止可能となる。
加えて、本実施の形態によるタッチパッド2によれば、電磁石18aに電流を流しているときにはタッチパネル3が変位しないので、スタイラスSによる入力を行っているときにタッチパネル3が急に変位し、その結果としてスタイラスSのペン先に加わる圧力に急激な変化が現れることを防止できる。したがって、第3の実施の形態と同様、筆跡の乱れや不連続な筆圧値が発生することを防止することが可能になる。
次に、本発明の第5の実施の形態によるタッチパッド2について説明する。本実施の形態によるタッチパッド2は、変位抑制手段の具体的な構成が第3の実施の形態と相違し、その他の点では第3の実施の形態と同様であるので、第3の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、以下では第3の実施の形態との相違点に着目して説明する。
図11(a)は、本実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1(図1を参照)のy方向断面を示す図であり、図11(b)は、本実施の形態によるタッチパッド2の近傍におけるノートパソコン1のx方向断面を示す図である。これらの図に示すように、本実施の形態による筐体7は、押しボタンスイッチ15a,15bの下方にガレージ7cを有して構成される。ガレージ7cはスタイラスSを収納可能に構成された細長い孔部であり、凹部7aの底面に設けられた開口部7bを介して凹部7aと連通している。
本実施の形態による押しボタンスイッチ15a,15bは、凹部7aの底面ではなく、開口部7bの中に配置された直方体状の土台19に固定されている。ガレージ7c内にスタイラスSが収納されているとき、土台19はスタイラスSの上に乗り、その上面は凹部7aの底面と面一の状態となっている。したがって、タッチパッド2は、通常のクリックパッドとして機能する。
ガレージ7c、開口部7b、土台19、及びスタイラスSは、スタイラスSがノートパソコン1に収納されているか否かによってタッチパネル3の変位の可否が切り替わるように構成されたガレージスイッチを構成する。スタイラスSのガレージ7c内への着脱はユーザの手動操作によって行われるものであることから、このガレージスイッチも、ノートパソコン1に設けられた操作部を構成する。
図12(a)及び図12(b)はそれぞれ、図11(a)及び図11(b)においてスタイラスSを取り外した状態を示す図である。スタイラスSがガレージ7c内から取り除かれると、土台19がガレージ7c内に落ち込む。これに伴い、押しボタンスイッチ15a,15b及びタッチパネル3が下向きに変位するが、タッチパネル3は、角部が凹部7aの底面に引っかかるように構成されており、その結果として、土台19及び押しボタンスイッチ15a,15bは宙に浮いた状態となる。この状態では、ユーザがタッチ検出面3sを指FやスタイラスSで押下してもタッチパネル3は変位できない。したがって、ガレージ7c、開口部7b、土台19、及びスタイラスSは、スタイラスSがノートパソコン1に収納されているか否かによってタッチパネル3の変位の可否が切り替わるように構成されたガレージスイッチを構成していると言える。
図12(a)及び図12(b)に示した状態では、ユーザがタッチ検出面3sを指FやスタイラスSで押下しても押しボタンスイッチ15a,15bがオンにならないので、ボタン部31によって生成されるボタン押下状態値が常に「0」となり、出力部32の出力が停止状態となる。したがって、ガレージ7c、開口部7b、土台19、及びスタイラスSによって構成されるガレージスイッチは、スタイラスSの操作に関する設定(すなわち、ガレージ7cからのスタイラスSの取り外し)に応じて、ボタン押下状態値の集積回路11による出力を停止させるボタン機能停止手段として機能していると言える。
以上説明したように、本実施の形態によるタッチパッド2によれば、ガレージ7c、開口部7b、土台19、及びスタイラスSによって構成されるガレージスイッチがボタン機能停止手段として機能するので、第3の実施の形態と同様、ユーザがスタイラスSによる入力を行っているときに、ユーザの意図しないクリック操作が発生することを防止可能となる。また、タッチパネル3の急な変位により筆跡の乱れや不連続な筆圧値が発生することも防止可能となる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明が、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施され得ることは勿論である。
例えば、上記各実施の形態では、ノートパソコンに設けられる非ディスクリート型のタッチパッドに本発明を適用する場合の例を説明したが、本発明は、非ディスクリート型のタッチパッドに広く適用可能である。
また、上記各実施の形態では、ボタン機能停止部33は、スタイラスSの操作状態の変化又はスタイラスSの操作に関する設定の変更が発生した場合に、直ちに、ボタン押下状態値の集積回路11による出力を停止させていたが、これらの変化又は変更が発生してから所定時間が経過した後に、ボタン押下状態値の集積回路11による出力を停止させることとしてもよい。例えば、スタイラスSがホバー中に遷移したことをコンタクト状態検出部36が検出した場合に、直ちにボタン押下状態値の集積回路11による出力を停止させるのではなく、検出から所定時間が経過するのを待って、ボタン押下状態値の集積回路11による出力を停止させることとしてもよい。こうすることで、クリック操作の有効/無効の切り替えが頻繁に発生することを防止できる。
また、上記各実施の形態では、タッチパネル3は静電容量式であることとしたが、本発明は、感圧式のタッチパネルを用いる場合にも好適に適用可能である。
1 ノートパソコン
2 非ディスクリート型のタッチパッド
3 タッチパネル
3s タッチ検出面
6 CPU
7 筐体
7a 凹部
7b 開口部
7c ガレージ
8 ディスプレイ
9 キーボード
10,10a~10d フォースセンサ
11 集積回路
12 ハプティクス装置
15a,15b 押しボタンスイッチ
16 指示部材
17 スペーサ
18 アクチュエータ
18a 電磁石
18b 永久磁石
19 土台
30 オブジェクト検出部
31 ボタン部
32 出力部
33 ボタン機能停止部
35 スタイラス検出部
36 コンタクト状態検出部
F 指
S スタイラス

Claims (16)

  1. 指及びスタイラスを含むオブジェクトでの操作に対応したタッチパッドであって、
    ボタン及び前記オブジェクトの位置を検出するための位置検出領域を兼ねるタッチ検出面を有するタッチパネルと、
    前記タッチ検出面上における前記オブジェクトの位置を検出するオブジェクト検出機能、及び、前記タッチ検出面に加えられた力に対応して前記ボタンの押下状態を検出するボタン機能を含む集積回路と、
    前記スタイラスの操作状態に応じて、前記ボタン機能により検出された前記押下状態を示すボタン押下状態値の前記集積回路による出力を停止させるボタン機能停止手段と、
    を含むタッチパッド。
  2. 前記タッチパネルは、前記タッチ検出面に加えられた力に応じて変位するように構成され、
    前記ボタン機能停止手段は、前記タッチパネルの変位を抑制する変位抑制手段である、
    請求項1に記載のタッチパッド。
  3. 前記変位抑制手段は、前記タッチパネルと、前記タッチパネルの土台との間に設けられるアクチュエータである、
    請求項2に記載のタッチパッド。
  4. 前記タッチパネルは、前記タッチ検出面に重畳して設けられたフォースセンサを有し、
    前記ボタン機能停止手段は、前記フォースセンサの出力を停止することによって前記ボタン押下状態値の出力を停止させる、
    請求項1に記載のタッチパッド。
  5. 前記集積回路は、前記オブジェクト検出機能によって検出した位置の座標と、前記ボタン押下状態値とをホストコンピュータに対して出力するよう構成され、
    前記ボタン機能停止手段は、前記ボタン押下状態値を前記ホストコンピュータに対して出力しないよう前記集積回路を制御することにより、前記ボタン押下状態値の出力を停止させる、
    請求項1に記載のタッチパッド。
  6. 前記ボタン機能停止手段は、前記ボタン機能を停止させることにより、前記ボタン押下状態値を前記ホストコンピュータに対して出力しないよう前記集積回路を制御する、
    請求項に記載のタッチパッド。
  7. 前記タッチパネルは、ユーザに感覚フィードバックを与えるハプティクス装置を有し、
    前記ボタン機能は、前記タッチ検出面に加えられた力に対応して前記ハプティクス装置に前記感覚フィードバックを出力させる機能を含み、
    前記ボタン機能停止手段は、前記スタイラスの操作状態に応じて、前記集積回路による前記ボタン押下状態値の出力を停止させるとともに、前記ハプティクス装置による前記感覚フィードバックの出力を停止させる、
    請求項1に記載のタッチパッド。
  8. 前記スタイラスによる操作中であることを検出するスタイラス検出手段をさらに含み、
    前記ボタン機能停止手段は、前記スタイラスによる操作中であることを前記スタイラス検出手段が検出している場合に、前記集積回路による前記ボタン押下状態値の出力を停止させる、
    請求項1に記載のタッチパッド。
  9. 前記スタイラス検出手段は、前記スタイラスからの信号の検出結果に基づいて、前記スタイラスによる操作中であることを検出するよう構成される、
    請求項に記載のタッチパッド。
  10. 前記スタイラスが前記コンピュータに収納されているか否かによって出力が異なるガレージスイッチをさらに含み、
    前記スタイラス検出手段は、前記ガレージスイッチの出力により前記スタイラスが前記コンピュータに収納されていないことが示される場合に、前記スタイラスによる操作中であることを検出するよう構成される、
    請求項に記載のタッチパッド。
  11. 前記オブジェクト検出機能は、静電容量方式によって前記タッチ検出面上における前記オブジェクトの位置を検出するよう構成され、
    前記スタイラス検出手段は、前記オブジェクト検出機能により前記オブジェクトが検出されている領域の面積に基づいて、前記スタイラスによる操作中であることを検出するよう構成される、
    請求項に記載のタッチパッド。
  12. 前記スタイラスが前記タッチ検出面にコンタクトしているか否かを検出するコンタクト状態検出手段をさらに含み、
    前記ボタン機能停止手段は、前記コンタクト状態検出手段によって前記スタイラスが前記タッチ検出面にコンタクトしていることが検出されている場合に、前記集積回路による前記ボタン押下状態値の出力を停止させる、
    請求項1に記載のタッチパッド。
  13. 前記コンタクト状態検出手段は、前記スタイラスからの信号に含まれている筆圧値が所定値より大きい場合に、前記スタイラスが前記タッチ検出面にコンタクトしていることを検出するよう構成される、
    請求項12に記載のタッチパッド。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載のタッチパッドを有するコンピュータ。
  15. 指及びスタイラスを含むオブジェクトでの操作に対応し、ボタン及び前記オブジェクトの位置を検出するための位置検出領域を兼ねるタッチ検出面を有する非ディスクリート型のタッチパッドであって、
    前記タッチ検出面上における前記オブジェクトの位置を検出するオブジェクト検出機能、及び、前記タッチ検出面に加えられた力に対応して前記ボタンの押下状態を検出するボタン機能を含む集積回路と、
    前記スタイラスの操作状態に応じて、前記ボタン機能により検出された前記押下状態を示すボタン押下状態値の前記集積回路による出力を停止させるボタン機能停止手段と、
    を含むタッチパッド。
  16. 指及びスタイラスを含むオブジェクトでの操作に対応したタッチパッドであって、
    ボタン及び前記オブジェクトの位置を検出するための位置検出領域を兼ねるタッチ検出面を有し、前記タッチ検出面に加えられた力に応じて変位するタッチパネルと、
    前記タッチ検出面上における前記オブジェクトの位置を検出するオブジェクト検出機能、及び、前記タッチ検出面に加えられた力に対応して前記ボタンの押下状態を検出するボタン機能を含む集積回路と、
    前記タッチパッドを含むコンピュータに設けられる操作部の操作状態に応じて前記タッチパネルの変位を抑制することにより、前記ボタン機能により検出された前記押下状態を示すボタン押下状態値の前記集積回路による出力を停止させるボタン機能停止手段と、を含み、
    前記操作部は、前記スタイラスが前記コンピュータに収納されているか否かによって前記タッチパネルの変位の可否が切り替わるように構成されたガレージスイッチである、
    タッチパッド。
JP2021504691A 2019-03-12 2019-03-12 タッチパッド及びコンピュータ Active JP7187663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191239A JP7509857B2 (ja) 2022-11-30 タッチパッド及びコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/010104 WO2020183626A1 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 タッチパッド及びコンピュータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191239A Division JP7509857B2 (ja) 2022-11-30 タッチパッド及びコンピュータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020183626A1 JPWO2020183626A1 (ja) 2020-09-17
JPWO2020183626A5 JPWO2020183626A5 (ja) 2022-03-16
JP7187663B2 true JP7187663B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=72427303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504691A Active JP7187663B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 タッチパッド及びコンピュータ

Country Status (4)

Country Link
US (3) US11460934B2 (ja)
JP (1) JP7187663B2 (ja)
CN (1) CN113412463B (ja)
WO (1) WO2020183626A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092074B2 (ja) * 2019-03-08 2022-06-28 日本電信電話株式会社 振動装置
JP7482706B2 (ja) * 2020-07-08 2024-05-14 株式会社ワコム スタイラス及びセンサコントローラによって実行される方法、スタイラス、及びセンサコントローラ
EP4280034A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-22 Aito BV A haptic touch module and a method for manufacturing the haptic touch module
JP7444939B1 (ja) 2022-09-08 2024-03-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307716A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Nec Telecom Syst Ltd 携帯端末におけるロック機構、携帯電話機および小型情報端末ならびにロック方法
JP2007249439A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd ペン入力端末のペン入力制御方法
CN102053720B (zh) 2009-11-09 2014-12-31 联想(北京)有限公司 指点设备及其输入方法
JP2017059066A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置及び情報処理装置
WO2019217217A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Limiting inadvertent actuations of a touchpad

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094808A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp タブレット装置を備えた情報処理装置
JP4787087B2 (ja) * 2006-03-23 2011-10-05 株式会社ワコム 位置検出装置及び情報処理装置
US8633916B2 (en) * 2009-12-10 2014-01-21 Apple, Inc. Touch pad with force sensors and actuator feedback
US8633911B2 (en) 2011-12-14 2014-01-21 Synaptics Incorporated Force sensing input device and method for determining force information
WO2013088559A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 操作装置
US10228786B2 (en) * 2013-08-30 2019-03-12 Lg Electronics Inc. Mobile terminal comprising stylus pen and touch panel
JP5977768B2 (ja) * 2014-01-14 2016-08-24 シャープ株式会社 画像表示装置及びその操作方法
JP5955876B2 (ja) * 2014-03-05 2016-07-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
JP6532105B2 (ja) * 2015-12-17 2019-06-19 株式会社ワコム タッチパネル、信号処理装置及びグランドカップリング方法
US10254857B2 (en) * 2016-03-06 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Soft touch detection of a stylus
JP6492040B2 (ja) * 2016-09-07 2019-03-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307716A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Nec Telecom Syst Ltd 携帯端末におけるロック機構、携帯電話機および小型情報端末ならびにロック方法
JP2007249439A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd ペン入力端末のペン入力制御方法
CN102053720B (zh) 2009-11-09 2014-12-31 联想(北京)有限公司 指点设备及其输入方法
JP2017059066A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置及び情報処理装置
WO2019217217A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Limiting inadvertent actuations of a touchpad

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023014218A (ja) 2023-01-26
US20230418395A1 (en) 2023-12-28
CN113412463A (zh) 2021-09-17
WO2020183626A1 (ja) 2020-09-17
US11782530B2 (en) 2023-10-10
JPWO2020183626A1 (ja) 2020-09-17
CN113412463B (zh) 2024-06-07
US11460934B2 (en) 2022-10-04
US20220404922A1 (en) 2022-12-22
US20210357045A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187663B2 (ja) タッチパッド及びコンピュータ
AU2018282404B2 (en) Touch-sensitive button
EP2798447B1 (en) Touch-scrolling pad for computer input devices
EP2624103B1 (en) System and method for rocking and static touch object detection on an input device
US11888472B2 (en) Limiting inadvertent actuations of a touchpad
EP2624105B1 (en) System and method for spurious signal detection and compensation on an input device
US20140354550A1 (en) Receiving contextual information from keyboards
US11550409B2 (en) Sensor system
US20140298275A1 (en) Method for recognizing input gestures
JP5845585B2 (ja) 情報処理装置
US20120327018A1 (en) Input method and input apparatus using input pad
JP7509857B2 (ja) タッチパッド及びコンピュータ
JP2011204092A (ja) 入力装置
KR101223527B1 (ko) 터치스크린 입력방법, 이를 위한 장치 및 이를 포함하는 사용자 단말
JP6079857B2 (ja) 情報処理装置
JP2002073273A (ja) ポインティングデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150