JP7186984B1 - スマート給電システム - Google Patents

スマート給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7186984B1
JP7186984B1 JP2021198942A JP2021198942A JP7186984B1 JP 7186984 B1 JP7186984 B1 JP 7186984B1 JP 2021198942 A JP2021198942 A JP 2021198942A JP 2021198942 A JP2021198942 A JP 2021198942A JP 7186984 B1 JP7186984 B1 JP 7186984B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
outlet
adapter
microcomputer
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021198942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023084720A (ja
Inventor
慶太 掛巣
太郎 板坂
Original Assignee
日本フォームサービス株式会社
株式会社システムトークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本フォームサービス株式会社, 株式会社システムトークス filed Critical 日本フォームサービス株式会社
Priority to JP2021198942A priority Critical patent/JP7186984B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186984B1 publication Critical patent/JP7186984B1/ja
Publication of JP2023084720A publication Critical patent/JP2023084720A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】追加電気工事が不要ですべての機器に効率良く給電することができ、すべての機器に効率良く給電することができるスマート給電システムを提供する。【解決手段】アダプター本体10とコントロールボックス20とで構成する。アダプター本体10に複数の給電用のタップ部11とアダプターマイコン12を備える。アダプターマイコン12は各タップ部11が給電する電流値を測定する。コントロールボックス20にコントロールマイコン21を備える。コントロールマイコン21は各タップ部11が許容最大値を超えないように制御する。【選択図】 図1

Description

本発明は、たとえば教育現場で利用する複数のタブレットPC等に給電する際に使用するスマート給電システムに関する。
たとえば複数機器に同時に給電して各機器のバッテリーに充電する際など、給電する総電流値が電源の許容電流値を超えると過電流となり安全ブレーカーが落ちてしまい、充電は中断される。また同じ電源に接続された機器の動作も停止してしまう。そのため給電する総電流値を算出し、不足分の電流を給電するために電源側に供給電量を高める電気工事を実施する必要があった。
また、通常の電源からでも複数機器のバッテリーを同時に充電できるようにするため、タイマーを用いて輪番充電し負荷を分散させる充電システムが提案されている。
特許文献1に記載されている充電装置は、特定のバッテリーに一定時間充電を行った後、次のバッテリーへ同じ時間充電し、これを全てのバッテリーに順次行うものでこの充電周期を繰り返して接続された複数のバッテリー全てに充電する構成である。
一方、特許文献2に記載されている充電器は、複数の機器を収納庫に保管しながら各機器のバッテリーに充電する充電機能付きの収納庫である。そして、タイマーを使用して各バッテリーの充電時間を設定する。
特開2000-324709号公報 特開2012-105475号公報
ところが、輪番充電によると、設定した時間になるとグループ毎の機器の充電が終了してしまうため、グループ内で充電が完了しない機器が生じる不都合があった。
またタイマーを用いる充電では、充電する時刻、時間を予め設定する必要がある。したがって、機器の台数等に合わせて充電する時刻、時間を変更するには、その都度タイマーの設定をし直す必要がある。
一方、特許文献1に記載の充電装置によると、複数のバッテリーを同時に、少しずつ充電するので、全ての機器が使用可能になるまでの充電時間が長くなる。しかも、一つの機器を使用する場合でも、全ての機器の充電が完了するまで待たなければならない不都合も生じる。
特許文献2に記載の充電機能付き収納庫では、複数の機器を一つの収納庫に収納した状態で同時に充電する構成なので、充電時の発熱が原因で収納庫内の機器の故障、短寿命化に繋がる可能性がある。
また、この収納庫は、充電器と収納庫とが一体であるから、充電する機器を増設することができない不都合もある。
そこで、本発明は上述の課題を解消すべく案出されたもので、給電する機器が多くても追加電気工事が不要となり、すべての機器に効率良く給電することができるスマート給電システムの提供を目的とするものである。
本発明の第1の手段は、各種機器に給電するアダプター本体10と、通信手段を介してアダプター本体10の給電状態を制御するコントロールボックス20とで構成され、アダプター本体10は、機器に給電するコンセント11Aを有する複数のタップ部11と、各コンセント11Aが給電する電流値を測定すると共に、各コンセント11Aの給電をON/OFF制御するアダプターマイコン12とを備え、アダプターマイコン12は、電流測定部12Eで測定した各コンセント11Aの各種機器に給電する電流値に基づく給電状態に応じて、給電切替制御部12Dを介して他のコンセント11Aに順次切り替えるデマンドコントロール手段を有し、コントロールボックス20は、各コンセント11Aが給電する電流を合計した許容最大値を設定するコントロールマイコン21を備え、コントロールマイコン21は、アダプターマイコン12から各コンセント11Aの給電している合計電流値を受信すると共に、許容最大値を超えないようにアダプターマイコン12が各コンセント11Aの給電ON/OFFを制御するための指令を送信するように構成したことにある。
第2の手段の前記アダプターマイコン12は、前記タップ部11ごとに対応して給電を制御する給電切替制御部12Dと、前記コンセント11Aが給電する電流値を前記タップ部11ごとに対応して測定する電流測定部12Eと、電流測定部12Eで測定した各電流値を前記コントロールマイコン21に通信する通信部12Aとを備え、前記タップ部11は、前記コンセント11Aと、コンセント11Aの電流値を検出する電流検出回路11Bと、コンセント11Aの給電を制御する給電ON/OFF切替回路11Cとを備え、各コンセント11Aから給電する電流を給電状態に応じて他のコンセント11Aに順次切替えるデマンドコントロール手段と、各コンセント11Aを過電流から保護する電流遮断手段と、過電流を制御できなかった場合に各コンセント11Aをリセットするリセット手段とを有する。
第3の手段は、前記コントロールマイコン21に温度センサー26を設置し、該温度センサー26と連動して周囲の温度が設定以上を検知すると通電を停止し、温度が閾値を下回ると通電を開始する感熱保護手段を備える。
第4の手段は、アダプター本体10とコントロールボックス20とを一体にした親機100を構成し、アダプター本体10のみを子機200として、一つの親機100に複数の子機200を通信・電源ケーブル120で接続する構成とする。
本発明のごとく、複数の機器に給電する複数のタップ部11と、各コンセント11Aが給電する電流値を測定すると共に、各コンセント11Aの給電をON/OFF制御するアダプターマイコン12とを備えたアダプター本体10と、各コンセント11Aが給電する電流を合計した電流値が許容最大値を超えないようにアダプターマイコン12を制御するコントロールマイコン21を備えたコントロールボックス20とにより各コンセント11Aから各種の機器に常に適正な電流値で給電することが可能になる。
しかも、予めコントロールボックス20で設定した許容最大値内で各コンセント11Aから各種機器に自動的に給電することができる。そのため、追加電気工事を実施することなく給電することができ、大幅なコスト削減を図ることができる。
またアダプターマイコン12は、各コンセント11Aから給電する電流を給電状態に応じて他のコンセント11Aに順次切替えるデマンドコントロール手段を有するので、複数の機器のバッテリーを充電する際には効率良く最短時間ですべての機器を効率よく充電することができる。また、充電以外に使用する場合でも、各コンセント11Aの給電のピークをずらして順次給電することができるので、効率の良い給電が可能になる。
更に、アダプターマイコン12は、各コンセント11Aを過電流から保護する電流遮断手段と過電流から保護できなかった場合に各コンセント11Aをリセットするリセット手段とを重ねて備えていることから、各タップ部11それぞれに過電流が流れても個別に電流が遮断されるので、システムに影響を与えずに安全な使用ができる。
更に、コントロールマイコン21に温度センサー26を設置し、周囲の温度が設定以上を検知すると通電を停止し、温度が閾値を下回ると通電を開始する感熱保護手段を備えたことで、隣接の機器のもらい熱で充電池の劣化や、熱暴走を引き起こすおそれも解消した。したがって、機器やバッテリーの加熱による火災予防、機器の故障防止、長寿命化が期待できる。
本発明の一実施例を示す斜視図である。 本発明のアダプター本体の一実施例を示す構成図である。 本発明のコントロールボックスの一実施例を示す構成図である。 本発明の他の使用例を示す構成図である。 本発明の他の使用例を示す斜視図である。 本発明システムの動作フロー図である。
本発明は、例えば、教育現場で利用する複数のタブレットPCなどに給電し、バッテリーを充電する場合などに使用するスマート給電システムであり、通信手段を介して接続されたアダプター本体10とコントロールボックス20とを備えている(図1参照)。
アダプター本体10は各種機器に給電する複数のタップ部11を備えた給電部材であり、コントロールボックス20はこのアダプター本体10の給電状態を制御する。
これらアダプター本体10とコントロールボックス20は、製品として一体に設けても良く、また、別体に設けることも可能である。図示例ではアダプター本体10とコントロールボックス20とを一体に設けている(図1参照)。図示のアダプター本体10は、10個のタップ部11を備えた構成である。このタップ部11の数は任意に設定できる。また、この構成図ではアダプター本体10と(図2参照)、コントロールボックス20とを各別に示している(図3参照)。
更に、アダプター本体10とコントロールボックス20とを一体にした構成を親機100とし、アダプター本体10のみを備えたものを子機200とすることも可能である(図4参照)。そして、一つの親機100に複数の子機200を通信・電源ケーブル120で接続して使用することもできる(図5参照)。
アダプター本体10は、給電用のコンセント11Aを備えた複数のタップ部11と共に、各コンセント11Aが給電する電流値を測定し、各コンセント11Aの給電をON/OFF制御するアダプターマイコン12を備えている(図2参照)。更に、各コンセント11Aの近くに表示器14を設置して各コンセント11Aの通電状態を示すように構成している(図1参照)。図示の表示器14は、充電状態(充電中、充電完了、待機中)をLEDランプで確認する。
タップ部11の構成は、給電用のコンセント11Aに加え、コンセント11Aの電流値を検出する電流検出回路11Bや、コンセント11Aの給電を制御する給電ON/OFF切替回路11Cを備えている(図2参照)。
アダプターマイコン12は、各コンセント11Aの給電電流を測定して、その測定値をコントロールボックスに送信するもので、CPU12Bやプログラム12Cを備えている。
更に、アダプターマイコン12は、コンセント11Aごとに対応して給電を制御する給電切替制御部12Dや、各コンセント11Aが給電する電流値を測定する電流測定部12E、あるいは、電流測定部12Eで測定した各電流値をコントロールマイコン21に通信する通信部12Aを備えている(図2参照)。
そして、アダプターマイコン12は、電流測定部12Eで測定した各コンセント11Aの給電状態に応じて給電切替制御部12Dを介して他のコンセント11Aに順次切替えるデマンドコントロールを行う。
例えば、機器のバッテリーを充電する際に、バッテリーが満充電に近づきコンセント11Aから給電する電流が少なくなると、余剰分の電流を他のコンセント11Aに順次切替える。また、充電以外に使用する場合、コンセント11Aから給電する電流がピーク時に達する前に別のコンセント11Aに順次切替えるデマンドコントロールも可能である。
更に、アダプターマイコン12には、各コンセント11Aを過電流から保護する電流遮断手段を備えている。電流遮断手段は、各コンセント11Aが給電する電流を合計した許容最大値とは別に作動するもので、個々のコンセント11Aを過電流から保護する。また過電流を制御できなかった場合に各コンセント11Aをリセットするリセット手段を重ねて用意しているので、安全性を更に高めている。
一方、コントロールボックス20は、各コンセント11Aが給電する電流を合計した電流値が許容最大値を超えないように監視するもので、アダプター本体10のアダプターマイコン12を制御するコントロールマイコン21を備えている。このコントロールマイコン21は、アダプターマイコン12から各コンセント11Aの給電している合計電流値を受信すると共に、許容最大値を超えないようにアダプターマイコン12が各コンセント11Aの給電ON/OFFを制御するための指令を送信するように構成したものである。
図示のコントロールボックス20には、この他、動作スイッチ22、ディップスイッチ23、メンテナンススイッチ24を備えている(図3参照)。このメンテナンススイッチ24は各タップ部11の導通を確認し各タップ部11が使用中か否かの確認をする。
図示のコントロールマイコン21は、CPU21A、プログラム21B、通信部21C、温度測定部21Dを備えている(図3参照)。
プログラム21Bは、アダプター本体10の各コンセント11Aに通電する電流を合計した許容最大値を設定する設定手段を有する。
この設定手段は、アダプター本体10の各コンセント11Aが給電可能な電流を合計した許容最大値を設定する。そして、各コンセント11Aの給電がこの許容最大値を超えないように制御する。
図示例では、各コンセント11Aの許容最大値を設定する設定手段として、ディップスイッチ23を使用している(図3参照)。図示のディップスイッチ23は、設定電流を数字で表示する表示部23Aと、操作ボタン23Bとを備えものである(図1参照)。
使用者は、この操作ボタン23Bで任意に許容最大値を設定することができる。たとえば、給電する電流の許容最大値を1~15アンペアで設定し、設定値以上の電流が流れると各コンセント11Aが給電する電流を制御するようにプログラムされている。このように設定することで、許容最大値以上の電流が給電されないので、1系統あたり最大100台の機器を同時に接続することが可能になる。
また、設定手段に使用するスイッチ類として、図示例のディップスイッチ23の他各種スイッチの使用が可能である。また、可変抵抗器、設定プログラム等を使用することもできる。
一方、リセット手段は、各コンセント11Aが許容電流値を超えるとシステムをリセットして初期状態に戻す手段である。このリセット手段は、コントロールマイコン21からアダプターマイコン12に許容最大値を超える通信情報があると、アダプターマイコン12はシステムをリセットして初期状態に戻す手段である。
更に、コントロールマイコン21に温度センサー26を備えている(図3参照)。そして、この温度センサー26と連動し、機器周辺の温度が設定温度以上を検知すると充電を停止し、閾値を下回ると再度充電開始する感熱保護手段を有する。
本発明は、主に各種機器に給電して機器のバッテリーを充電するのに好適である。例えば、学校等のタブレットやノートPCなどに備わっている多数のバッテリーを充電する際に極めて好適である。
図6は、本発明システムを充電器として使用した場合の動作フローを示している。まず、許容最大値となる許容電流値をコントロールマイコン21で設定する。この場合1~15Aの範囲で任意に設定可能になる。次に各コンセント11Aに充電する機器を接続し、1番のコンセント11Aから順次充電をスタートする。
次に、各コンセント11Aの充電が、許容電流値を超えるか否かをコントロールマイコン21が判断し、超えない場合に新たなコンセントを開放し、超えた場合には新たなコンセント11Aを開放しない。
そして、全ての機器が充電完了したか確認し、充電完了した場合に機器を返却して新たな機器を再接続して充電を開始する。このとき、現在の使用電流は表示部23Aに表示されている。そして、使用電流の合計が許容電流値を超えるとシステムがリセットされ、表示器14のLEDが全消灯し、初期状態に戻る。
更に、バッテリー充電以外の各種機器への給電も可能になる。例えば、工場の電動工具、倉庫の支援ロボット、パワースーツ、物流の電動アシスト自転車、電動台車、ドローン、商業施設の携帯端末、官公庁の無線機、医療のサージカルクリッパー、電気凝固ペン止血ツール、美容、健康の電動美顔器、電動脱毛器、電動歯ブラシ、電動ひげそり、電動頭皮マッサージ器、充電式ヘアアイロン、エンタメのゲーム機、生活の電動泡立て器、電動キックボード、カメラ、等々への給電である。
尚、図示例の各構成は、本発明の一実施例に過ぎず、アダプター本体10やコントロールボックス20の構成は、本発明の要旨を変更しない範囲で任意に変更することができる。
10 アダプター本体
11 タップ部
11A コンセント
11B 電流検出回路
11C 給電ON/OFF切替回路
11D 表示器
12 アダプターマイコン
12A 通信部
12B CPU
12C プログラム
12D 給電切替制御部
12E 電流測定部
12F 表示器制御部
13 雷サージ保護装置
14 表示器
20 コントロールボックス
21 コントロールマイコン
21A CPU
21B プログラム
21C 通信部
21D 温度制御部
22 動作スイッチ
23 ディップスイッチ
23A 表示部
24 メンテナンススイッチ
25 電源ジャック
26 温度センサー
100 親機
110 子機
120 通信・電源ケーブル

Claims (4)

  1. 各種機器に給電するアダプター本体と、通信手段を介してアダプター本体の給電状態を制御するコントロールボックスとで構成され、
    アダプター本体は、機器に給電するコンセントを有する複数のタップ部と、各コンセントが給電する電流値を測定すると共に、各コンセントの給電をON/OFF制御するアダプターマイコンとを備え、
    アダプターマイコンは、電流測定部で測定した各コンセントの各種機器に給電する電流値に基づく給電状態に応じて、給電切替制御部を介して他のコンセントに順次切り替えるデマンドコントロール手段を有し、
    コントロールボックスは、各コンセントが給電する電流を合計した許容最大値を設定するコントロールマイコンを備え、
    コントロールマイコンは、アダプターマイコンから各コンセントの給電している合計電流値を受信すると共に、許容最大値を超えないようにアダプターマイコンが各コンセントの給電ON/OFFを制御するための指令を送信するように構成したことを特徴とするスマート給電システム。
  2. 前記アダプターマイコンは、前記タップ部ごとに対応して給電を制御する給電切替制御部と、前記コンセントが給電する電流値を前記タップ部ごとに対応して測定する電流測定部と、電流測定部で測定した各電流値を前記コントロールマイコンに通信する通信部とを備え、
    前記タップ部は、前記コンセントと、前記コンセントの電流値を検出する電流検出回路と、前記コンセントの給電を制御する給電ON/OFF切替回路とを備え、
    各コンセントから給電する電流を給電状態に応じて他のコンセントに順次切替えるデマンドコントロール手段と、各コンセントを過電流から保護する電流遮断手段と、過電流を制御できなかった場合に各コンセントをリセットするリセット手段とを有する請求項1記載のスマート給電システム。
  3. 前記コントロールマイコンに温度センサーを設置し、該温度センサーと連動して周囲の温度が設定以上を検知すると通電を停止し、温度が閾値を下回ると通電を開始する感熱保護手段を備えた請求項1記載のスマート給電システム。
  4. 前記アダプター本体と前記コントロールボックスとを一体にした親機を構成し、前記アダプター本体のみを子機として、一つの親機に複数の子機を通信・電源ケーブルで接続した構成とする請求項1記載のスマート給電システム。
JP2021198942A 2021-12-08 2021-12-08 スマート給電システム Active JP7186984B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021198942A JP7186984B1 (ja) 2021-12-08 2021-12-08 スマート給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021198942A JP7186984B1 (ja) 2021-12-08 2021-12-08 スマート給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7186984B1 true JP7186984B1 (ja) 2022-12-12
JP2023084720A JP2023084720A (ja) 2023-06-20

Family

ID=84418212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021198942A Active JP7186984B1 (ja) 2021-12-08 2021-12-08 スマート給電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7186984B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274938A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Ntt Power & Building Facilities Inc 優先遮断機能付テーブルタップ
JP2012226562A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力管理システム及びプログラム
JP5122852B2 (ja) 2007-04-02 2013-01-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
WO2013024855A1 (ja) 2011-08-15 2013-02-21 ネオシステム株式会社 消費電力制御システムおよび電源タップならびに消費電力制御方法、プラグ型電源制御装置、電源ノード
JP2017212845A (ja) 2016-05-27 2017-11-30 凸版印刷株式会社 電気機器接続用具、電気機器接続用具と外部制御装置のセットおよび遠隔監視管理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122852A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Logic Syst Internatl Kk 電源供給装置
JPH11178211A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Moriguchi Katsura タップ
JP3369155B2 (ja) * 2000-09-22 2003-01-20 タケモトデンキ株式会社 消費電力計測テーブルタップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274938A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Ntt Power & Building Facilities Inc 優先遮断機能付テーブルタップ
JP5122852B2 (ja) 2007-04-02 2013-01-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2012226562A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力管理システム及びプログラム
WO2013024855A1 (ja) 2011-08-15 2013-02-21 ネオシステム株式会社 消費電力制御システムおよび電源タップならびに消費電力制御方法、プラグ型電源制御装置、電源ノード
JP2017212845A (ja) 2016-05-27 2017-11-30 凸版印刷株式会社 電気機器接続用具、電気機器接続用具と外部制御装置のセットおよび遠隔監視管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023084720A (ja) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10749430B2 (en) Power transmission apparatus and control method therefor, and power supply system
JP5063774B2 (ja) 電池パック
WO2009118963A1 (ja) 電池パック
JP5616104B2 (ja) バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ
CA2594756C (en) Battery pack
CN109075579A (zh) 电池管理系统
US9373976B2 (en) System and method for charging portable electronic devices
CN103532179A (zh) 电源装置
US20070108944A1 (en) Power autonomous portable electric tool set
US20110007491A1 (en) Portable power manager enclosure
KR20150110427A (ko) 배터리팩, 셀 모듈 및 셀 모듈 조립체
JP2004180397A (ja) 複数の電圧差を有する電源の蓄放電装置充電回路
JPH02500080A (ja) 非分離型温度応答バッテリ充電器
CN107579583B (zh) 多功能便携式电源充电器
JP2009142135A (ja) 充電装置
JP7186984B1 (ja) スマート給電システム
KR20180037636A (ko) 보조배터리 겸용 휴대용 멀티 전원제어팩 장치
WO2016112250A2 (en) Energy storage device heating system and method
JP5697114B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
JPWO2020241330A5 (ja)
KR20210053146A (ko) 분배 제어 장치
RU2533204C1 (ru) Модульная система бесперебойного электропитания потребителей постоянным током
CN109428133A (zh) 电池组平衡系统
CN218124399U (zh) 电装置、干燥设备、电线、及电系统
US20240047983A1 (en) Charge-storage workstation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220302

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150