JP7185781B2 - 風力発電機用ナセル - Google Patents

風力発電機用ナセル Download PDF

Info

Publication number
JP7185781B2
JP7185781B2 JP2021532438A JP2021532438A JP7185781B2 JP 7185781 B2 JP7185781 B2 JP 7185781B2 JP 2021532438 A JP2021532438 A JP 2021532438A JP 2021532438 A JP2021532438 A JP 2021532438A JP 7185781 B2 JP7185781 B2 JP 7185781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nacelle
rotor
housing
lubricating oil
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021532438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022510477A (ja
Inventor
セバスティアン ヘルツル ヨハネス
Original Assignee
ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2022510477A publication Critical patent/JP2022510477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185781B2 publication Critical patent/JP7185781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/80Arrangement of components within nacelles or towers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/57Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/98Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)

Description

本発明は、風力発電機用のナセル、及びナセルを装備された風力発電機に関する。
特許文献1により風力発電機のナセル用のローター軸受が知られている。特許文献1により知られているローター軸受は、エネルギー効率が低い。
欧州特許出願公開第EP2863076A1号明細書
本発明の課題は、先行技術の不利な点を克服し、エネルギー効率が改善された風力発電機用のナセルを提供することであった。
上記の課題は、請求項に記載されたナセル及び風力発電機によって解決される。
本発明により、風力発電機用のナセルが提供される。このナセルは、
ナセルハウジングと、
ローターハブと、
ローターハブをナセルハウジングに支持するためのローター軸受とを含み、ローター軸受は少なくとも1つの内側リング部材(inneres Ringelement)と少なくとも1つの外側リング部材(aeusseres Ringelement)とを有しており、内側リング部材と外側リング部材との間に少なくとも1つの油潤滑される滑り軸受部材が形成されている。ナセルハウジングとローターハブとの間、及び/又はナセルハウジングとローターシャフトとの間にシール部材が形成されている。シール部材は潤滑油サンプ(Schmieroelsumpf)を密封するために形成されており、潤滑油サンプは油潤滑される滑り軸受部材の潤滑に用いる潤滑油を収容する働きをする。
本発明によるナセルは、シール部材によりナセルの改善された密封を達成できるという利点を有し、これは特に、流体力学的滑り軸受をローター軸受への適用に用いることを可能にする。
さらに、シール部材が、ナセルハウジングの端面とローターハブの端面との間に配置された軸シールとして形成されていると、好都合であり得る。
代替例において、シール部材が、ナセルハウジングとローターハブとの間、及び/又はナセルハウジングとローターシャフトとの間に配置されたラジアルシール(Radialdichtung)として形成されているようにしてもよい。
さらに、シール部材が機械的な端面シール(Gleitringdichtung)として形成されているようにしてもよい。特に機械的な端面シールによってナセルを密封するための良好な密封作用を達成することができる。
シール部材がローターシャフト上に半径方向に被せることができる、少なくとも2つのセグメントを含むようにできる特徴も有利である。このことは、ローターシャフトを取り外す必要なくシール部材を簡単に交換できるという利点を伴う。このローターシャフトの保守における容易化は、特にシール部材が完全に閉じられておらず、セグメント化された構造を有するので、それを開いてシャフトの上に半径方向に被せることができるように開くことができるという点で達成され得る。
変形例によれば、シール部材がラビリンスシール(Labyrinth-Dichtung)として形成されることが可能である。特にラビリンスシールは本発明の使用例において長い寿命を持つことができ、これは特にシール部材が潤滑油サンプ中に浸漬されない場合において、十分な密封作用を有することができる。
さらにラビリンスシールが潤滑油サンプ内に続く戻り部を有すると好都合であり得る。この方策により、ナセルからの望ましくない潤滑剤の漏出をほとんど回避することができる。戻り部は、例えばラビリンスシールのくぼみから潤滑油サンプの方向に延びる孔の形で実現できる。しかしながら戻り部は、潤滑油サンプに近い位置にあるラビリンスの内壁が、潤滑油サンプから遠い位置にあるラビリンスの外壁よりも低い構造によっても形成することができる。
そのうえシール部材がナセルハウジング内に収容されており、ローターハブがシール部材に対して回動可能であるようにすることができる。特にこのように形成されたシール若しくはこのように形成されたシールの取り付け状況により、シール部材の摩耗を可能な限り小さくすることができる。これによりシール部材の長寿命性を高めることができる。
さらにシール部材は、シール部材に対して可動である密封面と接触し、この密封面は潤滑ワニス被覆を有するようにしてもよい。特にこのようなシール部材の構造で、風力発電機の長寿命性を高めることができる。
特別の特徴により、ローターハブ又はローターシャフトに、シール部材と協働するスライドスリーブが配置されていることが可能である。特にスライドスリーブを使用すると、シール部材の長寿命性を高めることができる。
有利な変形例によれば、油滴下部材が切り込み溝又は隆起部の形でローターシャフトに形成されてもよい。この方策によりシール部材の密封作用を改善できることが達成され得る。
特に、2つのシール部材が軸方向で互いに離間して形成されていると、有利であり得る。それにより回転軸線の軸方向で見て、潤滑油サンプは両方向で密封されて、一方の側では潤滑油がナセルから漏出するのを防ぎ、第2の側ではナセルハウジング内の潤滑油を潤滑油サンプの領域に留めることができる。
さらに、ナセルハウジングとローターハブとの間、及び/又はナセルハウジングとローターシャフトとの間にシール部材が形成されているようにしてもよい。
密封面は、好ましくはアルミニウム系合金、ビスマス系合金、銀系合金、潤滑ワニスからなる群から選択された材料を含む。特にこれらの耐摩耗性で摩擦学的に非常に効果的な材料は、高出力密度の風力発電機で特に有利であることが実証されている。驚くべきことに、特に潤滑ワニスは摺動層として良好に使用できる。但し、潤滑ワニスはビッカース硬さが約25HV(0.001)~60HV(0.001)で、上述した摺動層よりも著しく軟らかいが、ここでは相応の硬粒子を添加することにより硬度を増すことが可能である。
さらに、密封面上にポリマーベースの慣らし動作層を配置して、シール部材の慣らし動作中にシール面がシール部材により良好に適応できるようにすることが可能である。
潤滑ワニスとして、例えばポリテトラフルオロエチレン、例えばパーフルオロアルコキシ共重合体、ポリフルオロアルコキシポリテトラフルオロエチレン共重合体、エチレンテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、フッ素化エチレンプロピレン共重合体、ポリビニルフルオリド、ポリビニリデンフルオリド等のフッ素含有樹脂、パーフルオロエチレンプロピレン、ポリエステルイミド、ビスマレイミド等の交互共重合体、ランダム共重合体、カルボランイミド、芳香族ポリイミド樹脂、水素を含まないポリイミド樹脂、ポリトリアゾピロメリットイミド、ポリアミドイミド、特に芳香族、ポリアリルエーテルイミド等のポリイミド樹脂、任意選択でイソシアネートで修飾、ポリエーテルイミド、任意選択でイソシアネートで修飾、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂エステル、フェノール樹脂、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリオキシメチレン、シリコーン、ポリアリルエーテル、ポリアリルケトン、ポリアリルエーテルケトン、ポリアリルエーテルエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリフッ化ビニリデン、硫化ポリエチレン、硫化アリル、ポリトリアゾピロメリットイミド、ポリエステルイミド、硫化ポリアリル、硫化ポリビニル、硫化ポリフェニレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、酸化ポリアリル、硫化ポリアリル、及びこれらの共重合体を使用できる。
この文書でいう増圧装置は、外部エネルギー供給によって潤滑油の圧力を増すように設計された装置である。そのような増圧装置は、例えば油圧ポンプである。
この文書でいうナセルは、ナセルハウジングに加えてローターハブ及びローターハブを支持するためのローター軸受を含む。
内側リング部材及び/又は外側リング部材は、それぞれローターハブ又はローターシャフト及び/又はナセルハウジングと連結できる独立の構成要素として形成することができる。代替的に、内側リング部材がローターハブ及び/又はローターシャフトの一体的な構成要素として形成されていることも考えられる。代替的に、外側リング部材がローターハブ及び/又はローターシャフトの一体的な構成要素として形成されていることも考えられる。代替的に、内側リング部材がナセルハウジングの一体的な構成要素として設計されていることも考えられる。
本発明をより良く理解するために、以下の図を参照して詳細に説明する。
図は、それぞれ著しく簡略された模式的表現で示されている。
図1は、風力発電機の概略図を示す。 図2は、ナセルの非常に概略的な断面図を示す。 図3は、外側リング部材内に流路を有するナセルの断面図を示す。 図4は、流路を有する外側リング部材の断面図を示す。 図5は、分割されたナセルハウジングを有するナセルの非常に概略的な断面図を示す。 図6は、スリーブに摺動面が形成されたスリップリングシールの実施形態を示す。 図7は、オイルドレンを備えたラビリンスシールの実施形態を示す。
最初に確認しておくと、記載された種々の実施形態において同じ部材には同じ参照符号若しくは同じ部材名称を付す。この場合、説明全体に含まれている開示内容は同じ参照符号若しくは同じ部材名称を有する同じ部材に準用され得る。説明において選択された位置を表す言葉、例えば上、下、横なども直接説明及び表示された図を基準としており、位置が変化した場合には新しい位置に準用されるものとする。

図1は、風力エネルギーから電気エネルギーを生成するための風力発電機1の概略図を示す。風力発電機1は、塔体3に回転可能に受容されたナセル2を含んでいる。ナセル2は、ナセル2の主要構造をなすナセルハウジング4を含む。ナセル2のナセルハウジング4内には、風力発電機1の発電機などの電気技術部品が配置されている。
さらに、ローターブレード7を取り付けたローターハブ6を有するローター5が形成されている。ローターハブ6はナセル2の一部として見られる。ローターハブ6は、ローター軸受8によってナセルハウジング4に回転可能に受容されている。
ローターハブ6をナセル2のナセルハウジング4に支持する働きをするローター軸受8は、半径方向力9、軸方向力10、及び傾斜モーメント11を吸収するように設計されている。軸方向力10は、風の力によって生じる。半径方向力9は、ローター5の重力によって生じ、ローター5の重心に作用する。ローター5の重心はローター軸受8の外部にあるので、半径方向力9によってローター軸受8内に傾斜モーメント11が生じる。傾斜モーメント11は、ローターブレード7の不均一な負荷によっても引き起こされ得る。
本発明によるローター軸受8の直径は、例えば0.5m~5mであり得る。もちろんローター軸受8がこれより小さいか、又はより大きいことも考えられる。
図2には、ナセルハウジング4及びローターハブ6が概略的な断面図で示されており、構造は、特にその寸法に関して著しく図式化されている。図2から分かるように、ローター軸受8は、少なくとも1つの内側リング部材12と少なくとも1つの外側リング部材13を有するようにすることができる。内側リング部材12と外側リング部材13との間には、少なくとも1つの滑り軸受部材14が配置されている。
図2から分かるように、内側リング部材12はローターハブ6と連結されてもよい。特にローターシャフト15を形成され、これにローターハブ6が配置されているようにすることができる。内側リング部材12は、ローターシャフト15に直接に受容されることができる。
図示されていない別の実施形態では、もちろん内側リング部材12がローターハブ6に直接に受容されるようにしてもよい。
やはり図示されていないさらに別の実施形態では、もちろん内側リング部材12がナセルハウジング4に固定され、ローターハブ6が外側リング部材13と連結されているようにしてもよい。
図2から分かるように、内側リング部材12も外側リング部材13もV字形に形成されていて、それぞれ両リング材12、13の間のV字形側面に2つの滑り軸受部材14が軸方向で互いに離間して形成され、互いに対して所定の角度で配置されているようにすることができる。図2から分かるように、一実施形態では、滑り軸受部材14は固定手段16によって内側リング部材12に固定されているようにすることができる。このようにして滑り軸受部材14と外側リング部材13との間に摺動面17を形成することができる。図2に示されているように、滑り軸受部材14の配置構成において摺動面17もV字形に配置することができる。
同様に図2から分かるように、ローター軸受8の組み立てを容易にするために、内側リング部材12はその軸方向延長で分割されて設計されているようにすることができる。
図示されていない実施形態では、内側リング部材12は図2に示す実施形態のように溝を形成するのではなく、V字形配置が逆に形成されて、内側リング部材12にV字形突起が形成されていることも考えられる。この場合、組み立てを容易にするために、外側リング部材13がその軸方向延長で分割されて設計されているようにすることができる。
軸方向延長で分割できる内側リング部材12を有する実施形態においても、軸方向延長で分割できる外側リング部材13を有する実施形態でも、例えば滑り軸受部材14の摩耗を補償できるようにするために、それぞれ分割可能に設計されたリング部材12、13の個々の部品が軸方向で互いに調整可能に形成されているようにすることができる。リング部材12、13の個々の部品が軸方向で互いに調整可能であることによって軸受隙間が調整できるようにすることができる。
さらに図2から分かるように、潤滑油19を収容する働きをする潤滑油サンプ18が形成されている。潤滑油サンプ18は動作状態では潤滑油レベル20まで潤滑油19で満たされる。この場合、潤滑油レベル20は、摺動面17が少なくとも部分的に潤滑油レベル20より下方に位置し、したがって潤滑油サンプ18内にある潤滑油19中に浸漬されるように選択されている。
滑り軸受部材14は流体力学的滑り軸受として形成されており、それによりローターハブ6がローター軸21を中心に回転すると、摺動面17に潤滑油膜が摺動面17上に形成され、これが滑り軸受部材14を流体力学的に支持する働きをする。
摺動面17に潤滑油19を供給するために、内側リング部材12内若しくは外側リング部材13内に潤滑油孔22が形成されて、ローターハブ6の回転位置に応じて、第1の縦方向端部では潤滑油サンプ18内に開口し、第2の縦方向端部では内側リング部材12と外側リング部材13との間の空隙内に開口しているようにすることができる。この方策により滑り軸受部材14に潤滑油19が十分供給できることが達成され得る。
さらに、直接摺動面17に開口している潤滑油孔23を設けることもできる。これらの潤滑油孔23によって、摺動面17は潤滑油サンプ18と直接的に流動接続することができ、その結果、摺動面17に十分な潤滑油19を供給することができる。特に、滑り軸受部材14が外側リング部材13に対して移動することにより、潤滑油19は潤滑油孔23若しくは潤滑油孔22を介して摺動面17に吸引され、そこで滑り軸受部材14を潤滑若しくは支持するための油膜が形成される。
滑り軸受部材14の良好な潤滑作用を達成するために、図2に示されているように、摺動面17の少なくとも一部はその幅で見て全体が潤滑油レベル20の下方に位置している。
さらに、ローターハブ6をナセルハウジング4に対して密封する働きをするシール部材24が形成されるようにしてもよい。図2から分かるように、シール部材24がナセルハウジング4の端面25とローターハブ6の端面26との間で作用するようにしてもよい。特に、潤滑油サンプ18は、ナセルハウジング4とローターハブ6の両方にわたって延び、したがってシール部材24が部分的に潤滑油レベル20の下方に位置するようにすることができる。
さらに図2から分かるように、シール部材24がナセルハウジング4内に収容されていうるようにすることができる。
図3には、ナセル2の別の、任意選択で独立の実施形態が示されており、ここでも同じ部材には前出の図1~図2と同じ参照番号若しくは部材名称が使用される。不必要な繰り返しを避けるために、前出の図1~図2の詳細な説明の参照を求め、若しくはこれを引き合いに出す。
図3から分かるように、外側リング部材13内に流路27が形成されていて、潤滑油孔23と流動接続しており、潤滑油19が摺動面17により良好に分配されるように働く。
図4は、図3の断面線IV-IVによる断面図を示している。図4から分かるように、流路27は流路角度28にわたって延びており、流路角度28は好ましくは流路27が完全に潤滑油レベル20より下方に配置されるように選択されている。特に、流路角度28は10°~160°、好ましくは45°~80°であるようにしてもよい。
さらに、流路幅29は、滑り軸受部材14の幅30よりも小さくなるように選択されている。図4から分かるように、潤滑油孔23の幾つかは流路27内に開口しているようにすることができる。さらに流路27は楔状隙間(Keilspalte)31の形で先が細くなるようにしてもよい。この方策により潤滑膜を形成することができる。
第1の実施形態では、流路27は円周方向両側に楔状隙間31の形で先が細くなるようにしてもよい。
別の実施形態では、主回転方向32で見て、流路27の端部にのみ楔状隙間31が形成されているようにしてもよい。
さらに図4から分かるように、滑り軸受部材14は、円周にわたって分布して内側リング部材12に配置された複数の滑り軸受パッドを有するようにしてもよい。滑り軸受パッド33は特に、流体軸受として機能できる連続した摺動面17が形成されるように、内側リング部材12上に配置することができる。特に、摺動面17は円錐台の形を有するようにしてもよい。
図5には、ナセル2の別の、任意選択で独立の実施形態が示されており、ここでも同じ部材には前出の図1~図4と同じ参照番号若しくは部材名称が使用される。不必要な繰り返しを避けるために、前出の図1~図4の詳細な説明の参照を求め、若しくはこれを引き合いに出す。
図5から分かるように、潤滑油サンプ18は、全体がナセルハウジング4内に形成されている。特にここでは、シール部材24、特にそれらの密封面34が完全に潤滑油レベル20より上方に位置するようにすることができる。このように構成されたナセルハウジング4又はローター軸受8の組み立て若しくは保守を可能にしたり容易にしたりするために、ナセルハウジング4がハウジング主要部35と潤滑油サンプカバー36を有するようにすることができる。特にハウジング主要部35と潤滑油サンプカバー36が潤滑油サンプ18の範囲を定めるようにしてもよい。ここで、潤滑油サンプカバー36は固定部材37によってハウジング主要部35に固定されているようにすることができる。
図5から分かるように、ローター軸21の軸方向で見て、潤滑油サンプ18の両側にそれぞれ1つのシール部材24が配置されている。特に、シール部材24はラジアルシールとして形成されていてもよい。ここではシール部材24の一方はハウジング主要部35内に配置することができ、他方のシール部材24は潤滑油サンプカバー36内に配置することができる。
さらに、シール部材24がローターシャフト15と協働するようにすることができる。特に、ここでは、摺動面17がローターシャフト15に形成されているようにしてもよい。特に、ローターシャフト15はこのために局所的に、例えば潤滑ワニス被覆によって形成される特別に設計された表面を有するようにしてもよい。このような潤滑ワニス被覆は、特にスリップリングシール(Schleifringdichtungen)を使用する場合に設けることができる。
さらに、ローターシャフト15に、潤滑油19がローターシャフト15に沿って軸方向でシール部材24に到達するのを防ぐ働きをする油滴下部材38が形成されているようにすることができる。油滴下部材38は、例えば切り込み溝の形で形成することができる。代替実施形態では、油滴下部材38は、例えばローターシャフト15の全周に延びる隆起部の形で設計されているようにすることもできる。
図6は、シール部材24の配置構成の別の実施形態の詳細図を示している。図6から分かるように、ローターシャフト15にスライドスリーブ39が配置され、そのスライドスリーブ39に密封面34が形成されているようにすることができる。このような配置構成は、特にスリップリングシールを使用する場合に有用であり得る。
図示されていない別の実施形態では、スライドスリーブ39が直接ローターハブ6に直接受容され、したがってシール部材24がローターハブ6を密封する働きをするようにすることもできる。
図7は、シール部材24の別の実施形態を示している。図7から分かるように、シール部材24は、例えば潤滑油サンプカバー36と協働するラビリンスシールの形で形成されているようにすることができる。特に、潤滑油19を潤滑油サンプ18に戻す働きをする戻り部40が形成されているようにすることができる。戻り部は、図7に見られるように、ラビリンスシールの最低点から出発して潤滑油サンプ18に続く孔の形で形成することができる。
以上の実施形態は可能な変形例を示すものであり、この箇所で注記すると、本発明は特別に図示された本発明の実施態様に制限されておらず、個々の実施態様を互いに種々組み合わせることが可能であり、この変形可能性は本発明による技術的行為に関する教示に基づき当該技術分野に従事する当業者の能力の範囲内にある。
保護の範囲は請求項によって規定されている。しかしながら請求項を解釈するために詳細な説明と図面が援用される。図示及び説明された種々の実施例に基づく個別特徴又は特徴の組合せは、それ自体で独自の発明による解決をなすことができる。独自の発明による解決の根底にある課題は、詳細な説明から読み取ることができる。
本発明の説明において値の範囲に関するすべての指示は、当該範囲内のすべての任意の部分範囲を含むものと理解すべきである。例えば1~10という指示には、下限1を起点として上限10に至るまでのすべての部分範囲が含まれていると理解すべきである。即ち、すべての部分範囲は、例えば1~1.7又は3.2~8.1又は5.5~10のように、下限の1又はそれ以上から始まって上限の10又はそれ以下で終わる。
最後に形式的に指摘しておくと、構造を理解しやすくするために、部材は一部縮尺通りではなく及び/又は拡大及び/又は縮小して表現された。
1 風力発電機
2 ナセル
3 塔体
4 ナセルハウジング
5 ローター
6 ローターハブ
7 ローターブレード
8 ローター軸受
9 半径方向力
10 軸方向力
11 傾斜モーメント
12 内側リング部材
13 外側リング部材
14 滑り軸受部材
15 ローターシャフト
16 固定手段
17 摺動面
18 潤滑油サンプ
19 潤滑油
20 潤滑油レベル
21 ローター軸
22 リング部材の潤滑油孔
23 潤滑油孔
24 シール部材
25 ナセルハウジング端面
26 ローターハブ端面
27 流路
28 流路角度
29 流路幅
30 滑り軸受部材の幅
31 楔状隙間
32 主回転方向
33 滑り軸受パッド
34 密封面
35 ハウジング主要部
36 潤滑油サンプカバー
37 固定部材
38 油滴下部材
39 スライドスリーブ
40 戻り部

Claims (13)

  1. 風力発電機(1)用のナセル(2)であって、前記ナセル(2)は、
    ナセルハウジング(4)と、
    ローターハブ(6)と、
    ローターハブ(6)をナセルハウジング(4)に支持するためのローター軸受(8)とを含み、前記ローター軸受(8)は少なくとも1つの内側リング部材(12)と少なくとも1つの外側リング部材(13)とを有しており、内側リング部材(12)と外側リング部材(13)との間に少なくとも1つの油潤滑される滑り軸受部材(14)が形成されている、ナセル(2)において、
    前記ナセルハウジング(4)と前記ローターハブ(6)との間、及び/又は前記ナセルハウジング(4)とローターシャフト(15)との間にシール部材(24)が形成されており、
    潤滑油(19)を収容する潤滑油サンプ(18)が前記ナセル(2)内に形成されており、
    前記ナセル(2)の動作状態では、前記外側リング部材(13)と前記滑り軸受部材(14)との間の摺動面(17)は、少なくとも部分的に前記潤滑油サンプ(18)内の潤滑油レベル(20)より下方に位置することを特徴とする風力発電機(1)用のナセル(2)。
  2. 前記シール部材(24)は、ナセルハウジング(4)の端面(25)とローターハブ(6)の端面(26)との間に配置された軸シールとして形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のナセル(2)。
  3. 前記シール部材(24)は、ナセルハウジング(4)とローターハブ(6)との間、及び/又はナセルハウジング(4)とローターシャフト(15)との間に配置されたラジアルシールとして形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のナセル(2)。
  4. 前記シール部材(24)は、メカニカルシールとして形成されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のナセル(2)。
  5. 前記ナセルハウジング(4)と前記ローターシャフト(15)との間にシール部材(24)が形成されており、
    前記シール部材(24)は、前記ローターシャフト(15)上に半径方向に被せることができる、少なくとも2つのセグメントを含むようにすることができる、請求項1から4のいずれか一項に記載のナセル(2)。
  6. 前記シール部材(24)は、ラビリンスシールとして形成されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のナセル(2)。
  7. 前記ラビリンスシールは、前記潤滑油サンプ(18)内に続く戻り部(40)を有することを特徴とする、請求項6に記載のナセル(2)。
  8. 前記シール部材(24)は、ナセルハウジング(4)内に収容されており、ローターハブ(6)がシール部材に対して回動可能であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のナセル(2)。
  9. 前記シール部材(24)は、該シール部材(24)に対して可動である密封面(34)と接触し、該密封面(34)が潤滑ワニス被覆を有することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のナセル(2)。
  10. ローターハブ(6)又はローターシャフト(15)に、シール部材と協働するスライドスリーブ(39)が配置されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のナセル(2)。
  11. ローターシャフト(15)に油滴下部材(38)が切り込み溝又は隆起部の形で形成されていることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のナセル(2)。
  12. 軸方向で互いに離間して2つのシール部材(24)が形成されている、請求項1から11のいずれか一項に記載のナセル(2)。
  13. ナセル(2)を備えた風力発電機(1)であって、前記ナセル(2)は、
    ナセルハウジング(4)と、
    ローターブレードを取り付けたローターハブ(6)と、
    ローターハブ(6)をナセルハウジング(4)に支持するためのローター軸受(8)とを含み、前記ローター軸受(8)は少なくとも1つの内側リング部材(12)と少なくとも1つの外側リング部材(13)とを有しており、内側リング部材(12)と外側リング部材(13)との間に油潤滑される少なくとも1つの滑り軸受部材(14)が形成されているナセル(2)において、
    前記ナセルハウジング(4)と前記ローターハブ(6)との間、及び/又は前記ナセルハウジング(4)とローターシャフト(15)との間にシール部材(24)が形成されており、
    潤滑油(19)を収容する潤滑油サンプ(18)が前記ナセル(2)内に形成されており、
    前記ナセル(2)の動作状態では、前記外側リング部材(13)と前記滑り軸受部材(14)との間の摺動面(17)は、少なくとも部分的に前記潤滑油サンプ(18)内の潤滑油レベル(20)より下方に位置することを特徴とする風力発電機(1)。
JP2021532438A 2018-12-13 2019-12-09 風力発電機用ナセル Active JP7185781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA51113/2018A AT521953B1 (de) 2018-12-13 2018-12-13 Gondel für eine Windkraftanlage
ATA51113/2018 2018-12-13
PCT/AT2019/060425 WO2020118333A1 (de) 2018-12-13 2019-12-09 Gondel für eine windkraftanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022510477A JP2022510477A (ja) 2022-01-26
JP7185781B2 true JP7185781B2 (ja) 2022-12-07

Family

ID=69159469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532438A Active JP7185781B2 (ja) 2018-12-13 2019-12-09 風力発電機用ナセル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220010784A1 (ja)
EP (1) EP3894716B1 (ja)
JP (1) JP7185781B2 (ja)
CN (1) CN113039370B (ja)
AT (1) AT521953B1 (ja)
BR (1) BR112021008029A2 (ja)
DK (1) DK3894716T3 (ja)
ES (1) ES2949550T3 (ja)
WO (1) WO2020118333A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11614078B2 (en) * 2020-10-26 2023-03-28 General Electric Company Spherical journal bearing for a wind turbine drivetrain
CN112761907B (zh) * 2021-02-02 2022-09-16 湘电风能有限公司 一种紧凑型发电机组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101263A (ja) 2008-10-24 2010-05-06 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 風力発電装置
WO2013191163A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 富士電機株式会社 複合すべり軸受およびこの軸受けを用いた風力発電装置
WO2014173808A1 (en) 2013-04-23 2014-10-30 youWINenergy GmbH Wind turbine architecture
JP2015001279A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 株式会社ジェイテクト シール部材及び風車主軸用転がり軸受

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203566A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Hitachi Ltd 油切り機構
DE10064261A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Alstom Switzerland Ltd Elastische Spaltdichtung, insbesondere für thermisch beanspruchte Bauteile
EP2290269B1 (de) * 2009-08-26 2016-07-06 Carl Freudenberg KG Dichtung
AT509625B1 (de) * 2010-04-14 2012-02-15 Miba Gleitlager Gmbh Lagerelement
CN102009663B (zh) * 2010-12-20 2012-07-18 南车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 城轨车辆齿轮箱密封结构
EP2620643A1 (en) * 2012-01-27 2013-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Composite seal carrier for a direct drive main bearing of a wind turbine
DE102012212792A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageranordnung für eine Windkraftanlage
CN202811230U (zh) * 2012-10-08 2013-03-20 北京金风科创风电设备有限公司 半直驱风力发电机组机舱罩与主轴间的密封装置
JP6125910B2 (ja) * 2013-05-31 2017-05-10 株式会社日立製作所 風力発電設備
KR101475272B1 (ko) * 2013-06-07 2014-12-29 삼성중공업 주식회사 풍력 발전기의 실링 장치
CN103557124A (zh) * 2013-09-30 2014-02-05 优利康达(天津)科技有限公司 一种风力发电机机舱罩与轮毂罩间的密封装置
DE102015201356A1 (de) * 2015-01-27 2016-07-28 Zf Friedrichshafen Ag Flanschdichtung mit Korrosionsschutz I
CN204627877U (zh) * 2015-04-28 2015-09-09 常州市亚邦亚宇助剂有限公司 密封型机舱罩
EP3173642B1 (en) * 2015-11-27 2018-07-18 GE Renewable Technologies Wind B.V. Wind turbine generator with bearing system and seal
CN106884972B (zh) * 2017-03-02 2024-03-29 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所股份有限公司 齿轮箱输入轴迷宫密封结构
CN108167442A (zh) * 2017-11-15 2018-06-15 江苏华纳环保科技有限公司 一种机舱罩端口多层密封结构
WO2019196994A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine drivetrain component with low friction radial shaft seal
DE102018211020A1 (de) * 2018-07-04 2020-01-09 Aktiebolaget Skf Abgedichtetes Lagermodul

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101263A (ja) 2008-10-24 2010-05-06 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 風力発電装置
WO2013191163A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 富士電機株式会社 複合すべり軸受およびこの軸受けを用いた風力発電装置
WO2014173808A1 (en) 2013-04-23 2014-10-30 youWINenergy GmbH Wind turbine architecture
JP2015001279A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 株式会社ジェイテクト シール部材及び風車主軸用転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN113039370B (zh) 2022-12-09
ES2949550T3 (es) 2023-09-29
US20220010784A1 (en) 2022-01-13
BR112021008029A2 (pt) 2021-07-27
JP2022510477A (ja) 2022-01-26
AT521953A4 (de) 2020-07-15
AT521953B1 (de) 2020-07-15
EP3894716A1 (de) 2021-10-20
WO2020118333A1 (de) 2020-06-18
DK3894716T3 (da) 2023-07-10
EP3894716B1 (de) 2023-04-19
CN113039370A (zh) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9995283B2 (en) Sliding bearing arrangement for a wind turbine
CN107448365B (zh) 包括滑动轴承的风力涡轮机
US8840521B2 (en) Gear train for a wind turbine
JP7185781B2 (ja) 風力発電機用ナセル
US9458880B2 (en) Bearing element for supporting the rotor hub of a wind turbine
DK2816226T3 (en) Wind turbine with a slip bearing
EP2669538B1 (en) Journal pad bearing for turbine
US11415168B2 (en) Sliding-contact bearing with a sealing arrangement, and water pump with same
EP2084434A1 (en) Lubrication seal and wind turbine with lubrication seal
US20060078240A1 (en) Fluid dynamic bearing system to rotatably support a spindle motor
CA2735608A1 (en) Lubrication system for a bearing
JP4808569B2 (ja) 遊星歯車装置および風力発電機用増速機
JP7196307B2 (ja) 風力発電機用ナセル
EP4143437B1 (en) Wind turbine
JP7156388B2 (ja) 円筒ころ軸受
US20220049710A1 (en) Compact sliding-contact bearing with a sealing arrangement, and water pump with same
US20200271162A1 (en) Rolling bearing and wind turbine comprising a rolling bearing
JP2017036761A (ja) 軸受装置および回転機械
JP2021060066A (ja) スラスト軸受装置
TWI329169B (en) Sleeve bearing sealing structure and fan incorporating the sleeve bearing sealing structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150