JP7182988B2 - 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法 - Google Patents

原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7182988B2
JP7182988B2 JP2018193767A JP2018193767A JP7182988B2 JP 7182988 B2 JP7182988 B2 JP 7182988B2 JP 2018193767 A JP2018193767 A JP 2018193767A JP 2018193767 A JP2018193767 A JP 2018193767A JP 7182988 B2 JP7182988 B2 JP 7182988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
gas
flow rate
gas supply
supply channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018193767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059910A (ja
Inventor
哲 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018193767A priority Critical patent/JP7182988B2/ja
Priority to KR1020190121534A priority patent/KR20200041783A/ko
Priority to US16/589,410 priority patent/US11248296B2/en
Publication of JP2020059910A publication Critical patent/JP2020059910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182988B2 publication Critical patent/JP7182988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking

Description

本開示は、原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法に関する。
キャリアガスと固体又は液体である原料を気化したガスとを含む原料ガスに希釈ガスを混合させて処理容器内に供給する原料ガス供給装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、原料ガスの流量からキャリアガスの流量を差し引いて求めた原料の気化量に基づいて、キャリアガスの流量を制御すると共に、キャリアガスと希釈ガスとの合計流量が一定となるように希釈ガスの流量を制御している。
特開2016-40402号公報
本開示は、小流量の原料ガスを精度良く安定して供給できる技術を提供する。
本開示の一態様による原料ガス供給装置は、処理容器内に原料ガスを供給する原料ガス供給装置であって、固体又は液体の原料を収容し、前記原料を気化させる原料容器と、前記原料容器に不活性ガスであるキャリアガスを供給するキャリアガス供給流路と、前記キャリアガス供給流路に設けられ、前記キャリアガスの流量を制御する第1の流量制御部と、前記原料容器内で気化した原料を含む原料ガスを前記処理容器内に供給する原料ガス供給流路と、前記原料ガス供給流路に設けられ、原料ガスの流量を測定する流量測定部と、前記原料ガス供給流路における前記流量測定部の下流側で合流し、原料ガスを希釈する希釈ガスを供給する希釈ガス供給流路と、前記希釈ガス供給流路に設けられ、前記希釈ガスの流量を制御する第2の流量制御部と、前記原料ガス供給流路と前記希釈ガス供給流路との合流部に設けられ、前記原料ガスをベンチュリ効果により前記希釈ガスと混合するガス混合部と、を有前記キャリアガス供給流路に供給される前記キャリアガスの流量が、前記希釈ガス供給流路に供給される前記希釈ガスの流量より一桁小さくなるように前記第1の流量制御部及び前記第2の流量制御部により制御され、前記流量測定部のフルスケール流量は、前記キャリアガス供給流路の供給される前記キャリアガスの流量より大きく、前記希釈ガス供給流路に供給される前記希釈ガスの流量より小さい
本開示によれば、小流量の原料ガスを精度良く安定して供給できる。
原料ガス供給装置を含む成膜装置の構成例を示す図 ベンチュリ管を用いたガス混合部の詳細図 ガス流量制御を説明するための模式図 原料ガス供給方法の一例を示すフローチャート 参考例の原料ガス供給装置を含む成膜装置の構成例を示す図 ガス供給の一例を示す図 ガス流量の一例を示すグラフ 原料ガス割合の一例を示すグラフ
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔成膜装置〕
一実施形態の原料ガス供給装置を成膜装置に適用した構成例について説明する。図1は、原料ガス供給装置を含む成膜装置の構成例を示す図である。
図1に示されるように、成膜装置は、原料ガス供給装置10と、成膜処理部70と、制御部110と、を備える。原料ガス供給装置10は、成膜処理部70に原料ガスを供給する。成膜処理部70は、基板であるウエハWに対して原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法、化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法等による成膜を行う。制御部110は、原料ガス供給装置10及び成膜処理部70の各部の動作を制御する。なお、明細書中においては、キャリアガスと、キャリアガスと共に流れる(気化した)原料と、を併せたガスを原料ガスと称する。
原料ガス供給装置10は、常温で固体又は液体である原料を収容する原料容器12を有する。原料容器12の周囲には、ヒータ14が設けられている。ヒータ14は、原料容器12内の固体又は液体である原料を適宜の温度に加熱して原料を気化させる。一実施形態では、原料は固体原料であり、六塩化タングステン(WCl)である。原料は、WClに限定されず、低蒸気圧原料であってよく、例えば五塩化タングステン(WCl)、五塩化モリブデン(MoCl)、四塩化ジルコニウム(ZrCl)、五塩化タンタル(TaCl)、ドデカカルボニル三ルテニウム(Ru(CO)12)であってもよい。
原料容器12内には、キャリアガス供給流路20の下流側の端部及び原料ガス供給流路30の上流側の端部が挿入されている。キャリアガス供給流路20の上流側の端部には、キャリアガスの供給源であるキャリアガス供給源22が設けられている。キャリアガスは、例えば窒素(N)ガス等の不活性ガスであってよい。キャリアガス供給流路20には、上流側からマスフローコントローラ(MFC)24、バルブV21、バルブV22がこの順序で設けられている。MFC24は、キャリアガス供給流路20を流れるキャリアガスの流量を制御する。
一方、原料ガス供給流路30には、上流側からバルブV31、バルブV32、流量測定部であるマスフローメータ(MFM)32、貯留部であるバッファタンク34、バルブV33がこの順序で設けられている。MFM32は、原料ガス供給流路30を流れる原料ガスの流量を測定する。バッファタンク34は、原料ガスを一時的に貯留し、短時間で必要な原料ガスを供給する。バルブV33は、ALDの際にガスの供給及び停止を切り替えるためのバルブであり、例えば高速で開閉可能なALDバルブである。ALDバルブは、0.5秒以下の間隔で開閉可能であることが好ましく、0.01秒以下の間隔で開閉可能であることがより好ましい。バッファタンク34には、その内部のガスの圧力を測定する圧力計36が設けられている。圧力計36は、例えばキャパシタンスマノメータであってよい。なお、原料ガス供給流路30の下流側の端部付近は、後述の反応ガスやパージガスも流れることから、ガス供給流路78として示している。
原料ガス供給流路30におけるMFM32の下流側には、希釈ガスを供給する希釈ガス供給流路40の下流側の端部が合流している。希釈ガス供給流路40の上流側の端部には、希釈ガスの供給源である希釈ガス供給源42が設けられている。希釈ガスは、例えばNガス等の不活性ガスであってよい。なお、希釈ガスはオフセットガスとも称される。希釈ガス供給流路40には、上流側からマスフローコントローラ(MFC)44、バルブV41がこの順序で設けられている。
原料ガス供給流路30と希釈ガス供給流路40との合流部には、原料ガス供給流路30を流れる原料ガスをベンチュリ効果により希釈ガス供給流路40を流れる希釈ガスと混合するガス混合部50が設けられている。これにより、原料ガス供給流路30の上記合流部よりも上流側を流れる原料ガスがベンチュリ効果により上記合流部に引き込まれる。そのため、原料ガスを成膜処理部70側へ効率よく輸送でき、成膜処理部70に原料ガスを安定して供給できる。また、原料ガス供給流路30への希釈ガスの逆流を抑制できるので、キャリアガスの流量を低減できる。そのため、MFM32として従来よりもフルスケール(最大流量)の小さいマスフローメータを利用できる。その結果、マスフローメータのフルスケールに対する原料の割合が従来よりも大きくなり、MFM32による原料ガス流量の測定精度が向上する。なお、ベンチュリ効果とは、流体の流れの断面積を狭めて流速を増加させると、圧力が低い部分が作り出される現象である。ガス混合部50は、例えばベンチュリ管であってよい。
図2は、ベンチュリ管を用いたガス混合部50の詳細図であり、ベンチュリ効果を説明するための概略図である。図2に示されるように、流路断面積が大きい箇所であるベンチュリ管上流側Aの流体圧力PAと、流路断面積が絞られて小さい箇所であるベンチュリ管喉部Bの圧力PBとの差圧ΔPに基づいて作動させる場合の動作について説明する。なお、ベンチュリ管上流側Aにおける流速をUA、ベンチュリ管喉部Bにおける流速をUBとする。
ベンチュリ管喉部Bを通過する流体の流速UBと差圧ΔPとの関係について説明する。流体の圧縮性を無視し、流路の高低差、外部仕事、および摩擦損失がないものとすると、流体の全圧P0は、下記の数式(1)で示されるように、動圧P1と静圧P2の和として表される。
P0=P1+P2 (1)
ここで、動圧P1は流体の密度ρと流速Uを用いて下記の数式(2)で表され、流速Uの2乗に比例する。
P1=ρ×U/2 (2)
従って、流速Uが小さいときには全圧P0はほぼ静圧P2と等しくなり、全圧P0と静圧P2との関係は、下記の数式(3)の関係を満たす。
P0≒P2 (3)
一方、流速Uが大きくなると動圧P1が大きくなり、静圧P2は小さくなり、さらに、動圧P1は流速Uの2乗に比例するため、流速Uが大きくなると加速度的に大きくなる傾向にある。
ベンチュリ管上流側Aでは流速UAが小さいため、静圧P2Aは全圧P0Aにほぼ等しく、また流速変化の影響も小さい。これに対し、ベンチュリ管喉部Bでは流速UBが大きく、全圧P0B=P0Aのもとでは、動圧P1Bが大きくなる分、静圧P2Bは小さくなる。また流速変化の影響も大きい。すなわち、下記の数式(4)~(5)の関係を満たす。
P2A≒P0A (4)
P2B=P0B-P1B=P0A-P1B≒P2A-ρ(UB)/2 (5)
従って、ベンチュリ管上流側Aとベンチュリ管喉部Bとの間の静圧差ΔP2は、下記の数式(6)で表される。
ΔP2=P2A-P2B≒ρ(UB)/2 (6)
このようにベンチュリ管上流側Aとベンチュリ管喉部Bとの間の静圧差ΔP2はベンチュリ管喉部Bにおける流速UBの関数で近似できる。言い換えると、静圧差ΔP2の値から流速UBを導出可能になる。このようにベンチュリ管喉部Bでの流速UBと静圧差ΔP2との間には、相関関係があるので、両部位の静圧差ΔP2を所定の値にするように制御することで、ベンチュリ管喉部Bの流速UBを所定の流速に制御できる。
また、希釈ガス供給流路40の断面積は、原料ガス供給流路30の断面積よりも大きいことが好ましい。これにより、自己整合的に逆拡散抑制効果が大きくなり、原料ガスを処理容器72内に安定して供給できる。また、逆拡散抑制効果により、より広範囲での原料ガス流量の調整が可能となる。
キャリアガス供給流路20におけるバルブV21とバルブV22との間の位置と、原料ガス供給流路30におけるバルブV31とバルブV32との間の位置とを接続するように、バイパス管60が設けられている。バイパス管60は、キャリアガス供給源22からキャリアガス供給流路20に供給されるキャリアガスを、原料容器12を経由することなく原料ガス供給流路30に供給する流路である。バイパス管60には、バルブV61が設けられている。バルブV22,V31を閉じてバルブV21,V61,V32を開くことにより、キャリアガス供給源22から供給されるキャリアガスがキャリアガス供給流路20及びバイパス管60を経て、原料ガス供給流路30に供給される。これにより、原料ガス供給流路30をパージできる。また、MFC24との流量測定値のずれを最小限にするため、MFM32を校正することができる。さらに原料容器12を経由した場合と原料容器12を経由しない場合との差分を測定することで、原料ガスの供給量を精度よく測定することができる。
成膜処理部70は、処理容器72と、載置台74と、ガス導入部76と、を有する。処理容器72は、その内部を減圧可能な真空容器である。載置台74は、処理容器72内に設けられており、ウエハWを水平保持する。載置台74は、ヒータ74aを有する。ヒータ74aにより、ウエハWが所定の温度に加熱される。ガス導入部76は、原料ガス等を処理容器72内に導入する。ガス導入部76には、ガス供給流路78が接続され、原料ガス供給装置10から供給されるガスが、ガス導入部76を介して、処理容器72内に供給される。また、処理容器72には、排気管80を介して、排気機構82が接続されている。排気管80には、処理容器72内の圧力を調整する圧力調整部84が設けられている。圧力調整部84は、例えば圧力調整バルブ84aと、バルブ84bとを有する。
また、ガス供給流路78には、還元ガス供給流路90及びパージガス供給流路100が合流している。
還元ガス供給流路90は、処理容器72内に原料ガスを還元する還元ガスを供給する。還元ガスは、例えば水素(H)ガスであってよい。還元ガス供給流路90の上流側の端部には、還元ガスの供給源である還元ガス供給源92が設けられている。また、還元ガス供給流路90には、不活性ガス供給流路94が合流している。不活性ガス供給流路94の上流側の端部には、不活性ガスを供給する供給源である不活性ガス供給源96が設けられている。不活性ガスは、例えば窒素(N)ガスであってよい。還元ガス供給流路90には、上流側からバルブV91、バルブV92がこの順序で設けられている。不活性ガス供給流路94には、バルブV94が設けられている。
パージガス供給流路100は、パージガスを供給する。パージガスは、例えばNガス等の不活性ガスであってよい。パージガス供給流路100の上流側の端部には、パージガスの供給源であるパージガス供給源102が設けられている。パージガス供給流路100には、バルブV100が設けられている。
制御部110は、原料ガス供給装置10の各部の動作、例えばバルブV21、V22、V31、V32、V33、V41、V61の開閉動作、MFC24及びMFC44の動作を制御する。また、制御部110は、成膜処理部70の各部の動作、例えば、バルブV91、V92、V94、V100の開閉動作、圧力調整部84の動作を制御する。
一実施形態では、制御部110は、原料ガスの流量からキャリアガスの流量を減算して求めた原料の気化量が原料の気化量の設定値と等しくなるようにキャリアガスの流量を制御する。原料ガスの流量は、例えばMFM32により測定される流量測定値を原料ガスの供給期間にて積分した積分値である。キャリアガスの流量は、例えばMFC24により測定される流量測定値を上記供給期間にて積分した積分値である。
制御部110によるガス供給の一例について、図3を参照して説明する。図3は、ガス流量制御を説明するための模式図である。
図3(a)の左端は、ある供給期間において原料ガスに含まれる原料の気化量Xが設定値であり、制御部110にて保持されている補正値がゼロの状態を示している。ここで図3(a)の中央に示されているように、例えばn回目の供給期間において求められた気化量Xが設定値よりも少なくなったとすると、その差分に応じた補正値が(n+1)回目の供給期間において制御部110から出力される。このため気化量Xが減少した分に応じてキャリアガスの流量C1の設定値が増加し、流量C1が増加するように制御される。
キャリアガスの流量C1が増加したことにより流量C1、原料の気化量X、希釈ガスの流量C2の総流量M1が、気化量Xが設定値であるときの総流量M1よりも多くなってしまう。このため希釈ガスの流量C2の設定値が上記の補正値の分だけ少なくなり、これによりキャリアガスの流量C1の増加分に相当する量だけ、希釈ガスの流量C2が減少するように制御部110により制御される。これにより、図3(a)の右端に示されるように、キャリアガスの流量C1、原料の気化量X、希釈ガスの流量C2の総流量M1はほとんど変動しない。
また図3(b)の中央に示されているように、例えばn回目の供給期間において求められた気化量Xが設定値よりも多くなったとすると、気化量Xが増加した分に応じてキャリアガスの流量C1の設定値が減少し、流量C1が減少するように制御される。そしてキャリアガスの流量C1が減少したことにより流量C1、原料の気化量X、希釈ガスの流量C2の総流量M1が、気化量Xが設定値であるときの総流量よりも少なくなってしまう。このため希釈ガスの流量C2の設定値が上記の補正値の分だけ多くなり、これによりキャリアガスの流量C1の減少分に相当する量だけ希釈ガスの流量C2が増加するように制御部110により制御される。この場合においても、図3(b)の右端に示されるように、上記の総流量M1はほとんど変動しない。こうして、原料の気化量Xが安定し、上記の総流量M1の変動が抑えられ、原料ガスに含まれる原料の気化流量を正確に調節することができる。
制御部110は、例えばコンピュータであってよい。成膜装置の各部の動作を行うコンピュータのプログラムは、記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD等であってよい。なお、一実施形態では、制御部110が原料ガス供給装置10及び成膜処理部70の各部の動作を制御する場合を説明したが、これに限定されない。制御部110は、例えば原料ガス供給装置10の各部の動作のみを制御してもよい。この場合、制御部110とは別に、成膜処理部70の各部の動作を制御する制御部が設けられる。
〔原料ガス供給方法〕
一実施形態の原料ガス供給方法について、図1の成膜装置を用いて処理容器72内に原料ガスを供給する場合を例に挙げて説明する。一実施形態の原料ガス供給方法は、制御部110が成膜装置の各部の動作を制御することにより実行される。図4は、原料ガス供給方法の一例を示すフローチャートである。なお、原料ガス供給方法は、例えば原料ガスを処理容器72内に供給している間、常に実行される。
図4に示されるように、一実施形態の原料ガス供給方法は、原料の気化量を算出する工程S10と、キャリアガス流量を制御する工程S20と、希釈ガス流量を制御する工程S30と、を有する。
原料の気化量を算出する工程S10は、原料容器12内で気化させた原料の量を算出する工程である。一実施形態では、まず、原料容器12にキャリアガス(例えばNガス)を供給し、気化した原料(例えばWCl)を含む原料ガスを、ベンチュリ効果により、希釈ガス(例えばNガス)と混合して処理容器72内に供給する。固体又は液体の原料を気化させて処理容器72内に供給する場合、気化した原料はキャリアガスや希釈ガスと比べて非常に小流量であり、例えば数%程度である。一例としては、キャリアガスの流量は100sccm~1500sccmであり、希釈ガスの流量は1000sccm~6000sccmであり、気化した原料の流量は10sccm~30sccmである。また、バルブV33を間欠的に開閉させることにより、原料ガス及び希釈ガスをバッファタンク34に一旦貯留して間欠的に処理容器72内に供給してもよい。
また、原料ガスを供給している状態で、MFM32により原料ガスの流量を測定すると共に、MFC24によりキャリアガスの流量を測定する。そして、MFM32により測定された原料ガスの流量(以下「原料ガス流量」という。)から、MFC24により測定されたキャリアガスの流量(以下「キャリアガス流量」という。)を減算することにより、原料の気化量を算出する。このとき、MFM32を流れるガスは、キャリアガスと、キャリアガスと共に流れる気化した原料と、を併せたガス(原料ガス)である。言い換えると、MFM32を流れるガスは、希釈ガスと混合される前の比較的小流量の原料ガスである。そのため、MFM32としては、原料ガスと希釈ガスとの合計流量が測定可能なフルスケールを有するマスフローメータではなく、原料ガスの流量が測定可能な従来よりも小さいフルスケールを有するマスフローメータを利用できる。その結果、マスフローメータのフルスケールに対する原料の割合が大きくなり、MFM32による原料ガス流量の測定精度が向上する。これに対し、原料ガスと希釈ガスとを混合した後にマスフローメータを設ける場合、原料ガスと希釈ガスとの合計流量が測定可能なフルスケールを有するマスフローメータを利用する必要がある。そのため、マスフローメータのフルスケールに対する原料の割合が小さくなり、マスフローメータによる原料ガス流量の測定精度が低下する。
希釈ガスが少ない場合、希釈ガス供給流路40が低圧になり、キャリアガス供給流路20が高圧になるので、逆拡散抑制効果が大きくなり、原料ガスを処理容器72方向へ安定して供給できる。逆に、希釈ガスが多い場合は、希釈ガス供給流路40が高圧になり、キャリアガス供給流路20が低圧となるが、ベンチュリ効果による引き込み効果により逆拡散無く正常に流すことができる。このように、ベンチュリ効果による逆拡散抑制効果により、より広範囲での原料ガス流量の調整が可能となる。
キャリアガス流量を制御する工程S20は、原料の気化量を算出する工程S10で算出した原料の気化量に基づいて、キャリアガス供給流路20に供給されるキャリアガスの流量を制御する工程である。一実施形態では、制御部110は、原料の気化量を算出する工程S10で算出した原料の気化量が、プロセスレシピ等で予め定められた設定値と等しくなるようにMFC24を制御する。
希釈ガス流量を制御する工程S30は、キャリアガスと希釈ガスとの合計流量が一定となるように希釈ガス供給流路40に供給される希釈ガスの流量を制御する工程である。一実施形態では、制御部110は、MFM32により測定される原料ガス流量とMFC44により測定される希釈ガス流量とに基づいて、原料ガス流量と希釈ガス流量との合計流量が一定となるように、MFC44を制御する。これにより、処理容器72内に供給されるガスの合計流量、さらには、バッファタンク34内に一時的に貯留されるガスの状態が変化しないため、処理容器72内のプロセス環境(例えば圧力)が変化することを防止できる。
〔参考例〕
参考例の原料ガス供給装置を成膜装置に適用した構成例について説明する。図5は、参考例の原料ガス供給装置を含む成膜装置の構成例を示す図である。
図5に示される参考例の原料ガス供給装置10Yは、希釈ガス供給流路40が原料ガス供給流路30におけるMFM32の上流側で合流し、合流部にガス混合部50が設けられていない点で、図1に示される一実施形態の原料ガス供給装置10と異なる。
原料ガス供給装置10Yでは、制御部110Yは、原料ガスと希釈ガスの合計流量から、キャリアガスと希釈ガスの合計流量を減算して求めた原料の気化量が原料の気化量の設定値と等しくなるようにキャリアガスの流量を制御する。原料ガスと希釈ガスの合計流量は、例えばMFM32により測定される流量測定値を原料ガスの供給期間にて積分した積分値である。キャリアガスの流量は、例えばMFC24により測定される流量測定値を上記供給期間にて積分した積分値であり、希釈ガスの流量は、例えばMFC44により測定される流量測定値を上記供給期間にて積分した積分値である。
ところで、原料ガス供給装置10Yにおいて、バッファタンク34に原料ガスを一時的に貯留し、短時間で必要な原料ガスを供給する場合、バッファタンク34内を短時間で高圧にすることが求められる。そのため、比較的大流量のガス、例えば1500sccmのキャリアガスと4500sccmの希釈ガスが供給される。このとき、MFM32としては、キャリアガスと希釈ガスの合計流量が測定可能なフルスケール、例えば7000ccmを有するマスフローメータが用いられる。しかしながら、原料の気化量は比較的小流量、例えば30sccmであるため、MFM32のフルスケール(7000ccm)に対する原料の気化量(30sccm)の割合は0.4%と非常に小さい。そのため、精度よく原料の気化量を測定することが困難である。一実施形態の原料ガス供給装置10は、係る課題に鑑みてなされたものである。原料ガス供給装置10によれば、希釈ガス供給流路40が原料ガス供給流路30におけるMFM32の下流側で合流し、合流部に原料ガスをベンチュリ効果により希釈ガスと混合するガス混合部50が設けられている。これにより、原料ガスを安定して供給すること、及び原料を精度よくモニタすることを両立できる。
〔原料ガスのモニタ精度〕
一実施形態の原料ガス供給装置10を用いたときの原料ガスのモニタ精度について、参考例の原料ガス供給装置10Yを用いたときの原料ガスのモニタ精度と比較して説明する。図6は、ガス供給の一例を示す図であり、参考例の原料ガス供給装置10Y及び一実施形態の原料ガス供給装置10によりガス供給を行う場合のガス流量とMFM32のフルスケールに対する原料の気化量(以下「原料ガス割合」ともいう。)を示す図である。図7は、ガス流量の一例を示すグラフであり、参考例の原料ガス供給装置10Y及び一実施形態の原料ガス供給装置10によりガス供給を行う場合のガス流量[sccm]を比較するグラフである。図8は、原料ガス割合の一例を示す図であり、参考例の原料ガス供給装置10Y及び一実施形態の原料ガス供給装置10によりガス供給を行う場合の原料ガス割合[%]を比較するグラフである。
図6及び図7に示されるように、参考例の原料ガス供給装置10Yを用いる場合のキャリアガスの流量、キャリアガスと希釈ガスの合計流量及び原料の気化量は、それぞれ例えば1500sccm、4500sccm及び30sccmとすることができる。この場合、MFM32としては、キャリアガス、希釈ガス及び原料の気化量の総流量を測定可能なフルスケール、例えば7000ccmのマスフローメータを利用する。従って、図6及び図8に示されるように、原料ガス割合は0.4%となる。
一方、図6及び図7に示されるように、一実施形態の原料ガス供給装置10を用いる場合のキャリアガスの流量、キャリアガスと希釈ガスの合計流量及び原料の気化量は、それぞれ例えば400sccm、5600sccm、30sccmとすることができる。この場合、MFM32としては、キャリアガスと原料の気化量の合計流量を測定可能なフルスケール、例えば500ccmのマスフローメータを利用できる。従って、図6及び図8に示されるように、原料ガス割合は6%となる。
これらのことから、一実施形態の原料ガス供給装置10を用いて原料ガスを供給することにより、参考例の原料ガス供給装置10Yを用いて原料ガスを供給するよりも原料ガス割合を1桁以上高くできる。その結果、MFM32による原料の気化量の測定精度が向上するため、処理容器72内に小流量の原料ガスを精度良く供給できる。
以上に説明したように、一実施形態の原料ガス供給装置10によれば、希釈ガス供給流路40が原料ガス供給流路30におけるMFM32の下流側で合流し、合流部に原料ガスをベンチュリ効果により希釈ガスと混合するガス混合部が設けられている。これにより、原料ガス供給流路30の上記合流部よりも上流側を流れる原料ガスがベンチュリ効果により上記合流部に引き込まれる。そのため、原料ガスを成膜処理部70側へ効率よく輸送でき、成膜処理部70に原料ガスを安定して供給できる。また、原料ガス供給流路30への希釈ガスの逆流を抑制できるので、キャリアガスの流量を低減できる。そのため、MFM32として従来よりもフルスケール(最大流量)の小さいマスフローメータを利用できる。その結果、マスフローメータのフルスケールに対する原料の割合が従来よりも大きくなり、MFM32による原料ガス流量の測定精度が向上する。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
10 原料ガス供給装置
12 原料容器
20 キャリアガス供給流路
30 原料ガス供給流路
32 マスフローメータ(MFM)
40 希釈ガス供給流路
50 ガス混合部
70 成膜処理部
72 処理容器
110 制御部

Claims (9)

  1. 処理容器内に原料ガスを供給する原料ガス供給装置であって、
    固体又は液体の原料を収容し、前記原料を気化させる原料容器と、
    前記原料容器に不活性ガスであるキャリアガスを供給するキャリアガス供給流路と、
    前記キャリアガス供給流路に設けられ、前記キャリアガスの流量を制御する第1の流量制御部と、
    前記原料容器内で気化した原料を含む原料ガスを前記処理容器内に供給する原料ガス供給流路と、
    前記原料ガス供給流路に設けられ、原料ガスの流量を測定する流量測定部と、
    前記原料ガス供給流路における前記流量測定部の下流側で合流し、原料ガスを希釈する希釈ガスを供給する希釈ガス供給流路と、
    前記希釈ガス供給流路に設けられ、前記希釈ガスの流量を制御する第2の流量制御部と、
    前記原料ガス供給流路と前記希釈ガス供給流路との合流部に設けられ、前記原料ガスをベンチュリ効果により前記希釈ガスと混合するガス混合部と、
    を有
    前記キャリアガス供給流路に供給される前記キャリアガスの流量が、前記希釈ガス供給流路に供給される前記希釈ガスの流量より一桁小さくなるように前記第1の流量制御部及び前記第2の流量制御部により制御され、
    前記流量測定部のフルスケール流量は、前記キャリアガス供給流路の供給される前記キャリアガスの流量より大きく、前記希釈ガス供給流路に供給される前記希釈ガスの流量より小さい、
    原料ガス供給装置。
  2. 前記希釈ガス供給流路の断面積は、前記原料ガス供給流路の断面積よりも大きい、
    請求項1に記載の原料ガス供給装置。
  3. 前記流量測定部により測定される原料ガスの流量から前記キャリアガス供給流路を流れるキャリアガスの流量を減算して求めた原料の気化量に基づいて前記キャリアガスの流量を制御する制御部を有する、
    請求項に記載の原料ガス供給装置。
  4. 前記制御部は、前記原料の気化量が設定値と等しくなるように前記キャリアガスの流量を制御する、
    請求項に記載の原料ガス供給装置。
  5. 前記制御部は、前記キャリアガスの流量と前記希釈ガスの流量との合計流量が一定となるように前記希釈ガスの流量を制御する、
    請求項に記載の原料ガス供給装置。
  6. 前記原料ガス供給流路における前記合流部よりも下流側に設けられ、前記原料ガスを貯留する貯留部を有する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の原料ガス供給装置。
  7. 前記原料は、WClである、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の原料ガス供給装置。
  8. 処理容器内に原料ガスを供給する原料ガス供給装置と、
    前記原料ガス供給装置の下流側に設けられ、前記原料ガス供給装置から供給された原料ガスを用いて基板に成膜を行う成膜処理部と、
    を備え、
    前記原料ガス供給装置は、
    固体又は液体の原料を収容し、前記原料を気化させる原料容器と、
    前記原料容器に不活性ガスであるキャリアガスを供給するキャリアガス供給流路と、
    前記キャリアガス供給流路に設けられ、前記キャリアガスの流量を制御する第1の流量制御部と、
    前記原料容器内で気化した原料を含む原料ガスを前記処理容器内に供給する原料ガス供給流路と、
    前記原料ガス供給流路に設けられ、原料ガスの流量を測定する流量測定部と、
    前記原料ガス供給流路における前記流量測定部の下流側で合流し、原料ガスを希釈する希釈ガスを供給する希釈ガス供給流路と、
    前記希釈ガス供給流路に設けられ、前記希釈ガスの流量を制御する第2の流量制御部と、
    前記原料ガス供給流路と前記希釈ガス供給流路との合流部に設けられ、前記原料ガスをベンチュリ効果により前記希釈ガスと混合するガス混合部と、
    を有
    前記キャリアガス供給流路に供給される前記キャリアガスの流量が、前記希釈ガス供給流路に供給される前記希釈ガスの流量より一桁小さくなるように前記第1の流量制御部及び前記第2の流量制御部により制御され、
    前記流量測定部のフルスケール流量は、前記キャリアガス供給流路の供給される前記キャリアガスの流量より大きく、前記希釈ガス供給流路に供給される前記希釈ガスの流量より小さい、
    成膜装置。
  9. 処理容器内に原料ガスを供給する原料ガス供給方法であって、
    固体又は液体の原料を収容した原料容器にキャリアガスを供給することにより前記原料容器内で気化させた原料を含む原料ガスを、ベンチュリ効果により、前記原料ガスを希釈する希釈ガスと混合して前記処理容器内に供給する工程と、
    前記原料ガスと前記希釈ガスとを混合する前の前記原料ガスの流量を測定する工程と、
    を有
    前記供給する工程は、前記キャリアガスの流量が前記希釈ガスの流量より一桁小さくなるように制御することを含み、
    前記原料ガスの流量を測定する流量測定部のフルスケール流量は、前記キャリアガスの流量より大きく、前記希釈ガスの流量より小さい、
    原料ガス供給方法。
JP2018193767A 2018-10-12 2018-10-12 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法 Active JP7182988B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193767A JP7182988B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法
KR1020190121534A KR20200041783A (ko) 2018-10-12 2019-10-01 원료 가스 공급 장치, 성막 장치 및 원료 가스 공급 방법
US16/589,410 US11248296B2 (en) 2018-10-12 2019-10-01 Source gas supply apparatus, film forming apparatus, and source gas supply method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193767A JP7182988B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059910A JP2020059910A (ja) 2020-04-16
JP7182988B2 true JP7182988B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=70161183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193767A Active JP7182988B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11248296B2 (ja)
JP (1) JP7182988B2 (ja)
KR (1) KR20200041783A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281285B2 (ja) * 2019-01-28 2023-05-25 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、及び、ゼロ点調整方法、濃度制御装置用プログラム
JP7382893B2 (ja) * 2020-04-17 2023-11-17 東京エレクトロン株式会社 原料供給装置及び成膜装置
KR102498710B1 (ko) * 2021-02-02 2023-02-14 주식회사 원익홀딩스 정제기의 충진물 재생용 가스믹싱시스템과 그 제어방법
CN115821215B (zh) * 2023-02-20 2023-04-28 成都富林达新材料有限公司 一种用于悬浮蒸镀氧化铝的喷射装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268551A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Furukawa Co Ltd Cvd装置の原料供給装置
US20040159005A1 (en) 2003-02-19 2004-08-19 Olander W. Karl Sub-atmospheric pressure delivery of liquids, solids and low vapor pressure gases
JP2014141694A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Asahi Glass Co Ltd 薄膜形成方法
JP2016040402A (ja) 2014-08-12 2016-03-24 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置
JP2018145458A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、ガス供給方法及び成膜方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296711B1 (en) * 1998-04-14 2001-10-02 Cvd Systems, Inc. Film processing system
JP2009076881A (ja) 2007-08-30 2009-04-09 Tokyo Electron Ltd 処理ガス供給システム及び処理装置
JP5378122B2 (ja) 2009-09-04 2013-12-25 大陽日酸株式会社 太陽電池用セレン化水素混合ガスの供給方法及び供給装置
JP6142629B2 (ja) 2013-03-29 2017-06-07 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268551A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Furukawa Co Ltd Cvd装置の原料供給装置
US20040159005A1 (en) 2003-02-19 2004-08-19 Olander W. Karl Sub-atmospheric pressure delivery of liquids, solids and low vapor pressure gases
JP2014141694A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Asahi Glass Co Ltd 薄膜形成方法
JP2016040402A (ja) 2014-08-12 2016-03-24 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置
JP2018145458A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、ガス供給方法及び成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11248296B2 (en) 2022-02-15
US20200115801A1 (en) 2020-04-16
KR20200041783A (ko) 2020-04-22
JP2020059910A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182988B2 (ja) 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法
JP5949586B2 (ja) 原料ガス供給装置、成膜装置、原料の供給方法及び記憶媒体
JP3830670B2 (ja) 半導体製造装置
JP5647083B2 (ja) 原料濃度検出機構を備えた原料気化供給装置
KR20210095798A (ko) 반응 챔버 압력을 안정화하기 위한 시스템 및 방법
TWI355470B (ja)
JP5372353B2 (ja) 半導体製造装置用ガス供給装置
KR101052156B1 (ko) 가스 공급 방법 및 가스 공급 장치
US20050095859A1 (en) Precursor delivery system with rate control
KR102638066B1 (ko) 농도 제어 장치, 가스 제어 시스템, 성막 장치, 농도 제어 방법, 및 농도 제어 장치용 프로그램 기록 매체
TW201308483A (zh) 半導體製造裝置之原料氣體供給裝置
KR102051185B1 (ko) 가스 공급 장치 및 가스 공급 방법
KR20120075378A (ko) 재료가스 제어장치, 재료가스 제어 방법, 재료가스 제어 프로그램 및 재료가스 제어 시스템
JP6938036B2 (ja) 濃度検出方法および圧力式流量制御装置
JP7281285B2 (ja) 濃度制御装置、及び、ゼロ点調整方法、濃度制御装置用プログラム
JP7226222B2 (ja) ガス供給装置及びガス供給方法
WO2021193227A1 (ja) ガス供給量算出方法、及び、半導体装置の製造方法
JP3191502B2 (ja) 半導体の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150