JP7182786B2 - 貴金属ヒドロゾルの製造方法 - Google Patents

貴金属ヒドロゾルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7182786B2
JP7182786B2 JP2019056750A JP2019056750A JP7182786B2 JP 7182786 B2 JP7182786 B2 JP 7182786B2 JP 2019056750 A JP2019056750 A JP 2019056750A JP 2019056750 A JP2019056750 A JP 2019056750A JP 7182786 B2 JP7182786 B2 JP 7182786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
aqueous solution
caramel
hydrosol
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019056750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020158799A (ja
Inventor
伸 堀内
幸道 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2019056750A priority Critical patent/JP7182786B2/ja
Publication of JP2020158799A publication Critical patent/JP2020158799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182786B2 publication Critical patent/JP7182786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、水中に貴金属の微粒子(コロイド)が安定に分散した貴金属ヒドロゾルの製造方法に関する。
貴金属のヒドロゾルは、水中に貴金属の微粒子(コロイド)が安定に分散したもので、貴金属の表面積が大きいため触媒や抗菌作用に優れ、また、プラズマ振動による特異な着色を示すため、無電解めっき用触媒、抗菌材、および染色液などとして用いられる。いずれの場合もヒドロゾル中のコロイド粒子を、対象とする固体表面に吸着させて固定することが必要となる。しかし貴金属のヒドロゾルの安定性と固体表面への被吸着性は一般に両立しない。
無電解めっきとは、表面に触媒を付与した被めっき材を、目的の金属塩と還元剤を含む溶液中に浸漬して表面に金属皮膜を形成させるめっき方法で、その被めっき材表面に触媒を付与するために用いる液体を、無電解めっき用触媒液という。無電解めっき用の触媒は、多くの場合パラジウムである。
このような無電解めっき用触媒液にも用いられる貴金属ヒドロゾルは、ゾルとして安定していることが必要である。これまでに、陽イオン性界面活性剤や水溶性ポリマーにより安定化された貴金属ヒドロゾルが開発されているが、吸着される対象となる固体表面が限定されていた。例えば、パラジウム等の貴金属ゾルを安定化するのに用いられる安定剤としては、ポリビニルアルコールやゼラチンのような水溶性ポリマーが知られているが、水溶性ポリマーは、安定剤としては有効であるものの、コロイド吸着性を低下させるため、被めっき材に対しパラジウムを付与するのが困難であるという問題があった。
他にも、糖類を用いた貴金属ヒドロゾルの調製法が知られている。
蔗糖を加えて安定化貴金属ヒドロゾルを調製する方法(特許文献1)では、調製に長時間を要するという難点があり、水溶性ポリマーと糖類を加えてパラジウムヒドロゾルを調製する方法(特許文献2)でも、長時間の加熱が必要であるという難点がある。また、金属塩を含有するガラスを原料にして糖類による還元により金属ヒドロゾルを調製する方法(特許文献3)でも、オートクレーブ中の加圧下での加熱が必要であった。
特公平7-36890号公報 特開2016-132795号公報 特開2011-157623号公報
本発明は、安定性に優れると同時にコロイドが固体表面に吸着されやすい性質を有する貴金属ヒドロゾルを、加熱や煩雑な工程を経ずに製造できる方法を提供することを課題とする。また、本発明は、そのようにして製造した貴金属ヒドロゾルを、無電解めっき用触媒液に使用する方法、および該貴金属ヒドロゾルに被めっき材を浸して、被めっき材を無電解めっきするめっき方法を提供することを課題とする。
本発明者は、糖類をあらかじめ加熱して焦がしたカラメルを用いることにより、常温における簡単なプロセスにより、安定でかつ多くの固体表面への被吸着性に優れた貴金属ヒドロゾルが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下(1)~(6)の貴金属ヒドロゾルの製造方法に関する。
(1)貴金属塩の水溶液に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液および還元剤を加えて調製する、貴金属ヒドロゾルの製造方法。
(2)貴金属塩の水溶液に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液を加えた後に、還元剤を加えて調製する、上記(1)に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
(3)貴金属塩の水溶液に還元剤を加えた後に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液を加えて調製する、上記(1)に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
(4)前記貴金属が、ロジウム、パラジウム、銀、白金、または金から選択される1種である、上記(1)に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
(5)前記糖類が、蔗糖、グルコース、果糖、麦芽糖から選択される少なくとも1種である、上記(1)に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
(6)前記還元剤が、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、ジメチルアミンボラン、抱水ヒドラジン、アスコルビン酸、またはクエン酸三ナトリウムから選択される少なくとも1種である、上記(1)に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
また、本発明は、以下(7)の無電解めっき用触媒液として使用する方法、(8)の被めっき材を無電解めっきするめっき方法に関する。
(7)貴金属塩の水溶液に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液および還元剤を加えて調製した貴金属ヒドロゾルを、無電解めっき用触媒液として使用する方法。
(8)貴金属塩の水溶液に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液および還元剤を加えて調製した貴金属ヒドロゾルに、被めっき材を浸して該被めっき材を無電解めっきするめっき方法。
本発明の貴金属ヒドロゾルの製造方法は、常温における簡単なプロセスのみにより貴金属ヒドロゾルを製造することができ、しかも得られた貴金属ヒドロゾルは、安定性に優れると同時にコロイドが固体表面に吸着されやすい性質を両有する。そのため、この貴金属ヒドロゾルを無電解めっき用触媒液として使用すると、浸漬した被めっき材は、無めっき箇所の無い一様なめっき被膜を有するめっき材となる。また、綿布などの衣料品にコロイドを吸着させることにより、むらのない着色あるいは染色を施すのに有用で、例えば金ヒドロゾルの場合、紫系統の色とすることができ、これを綿布に適用すると淡紫色とすることができる。
本発明の実施例1~4で得られたそれぞれの貴金属ヒドロゾルの可視吸光スペクトルを示す。 本発明の実施例1で得られたパラジウムヒドロゾルの電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例2で得られた白金ヒドロゾルの電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例3で得られた金ヒドロゾルの電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例4で得られた銀ヒドロゾルの電子顕微鏡写真である。
本発明における貴金属ヒドロゾルを構成する貴金属は、例えば、ロジウム、パラジウム、銀、白金、または金などが挙げられる。この貴金属ヒドロゾル製造用原料として用いられる貴金属塩は、上記貴金属の塩化物、硝酸塩などの水溶性塩が好ましく、例えば、塩化ロジウム(III)、塩化パラジウム(II)、硝酸銀(I)、塩化白金(IV)酸、塩化金(III)酸が好適に用いられる。貴金属塩の水溶液中での濃度は、0.01~10mM/L、好ましくは、0.1~1mM/Lの範囲で用いられる。
本発明で用いるカラメルは、糖類を加熱して焦がすことで得られる濃い褐色の物質であり、カラメルの原料となる糖類には、蔗糖、グルコース、果糖、麦芽糖などが挙げられる。これらの糖類を120~240℃好ましくは150~220℃で、10分~10時間好ましくは30分~5時間加熱して、カラメルを調製する。
本発明のカラメルとして、飲食品に使われる市販のカラメルソースも用いることができ、また、カラメル色素を用いてもよい。
本発明の貴金属ヒドロゾルは、原料として水溶性の貴金属塩を用い、水溶液中で還元剤を加えて貴金属コロイドを生成させて得られるが、カラメルの添加は還元の前後のどちらでも良い。
すなわち、本発明の貴金属ヒドロゾルは、貴金属塩の水溶液に、カラメルを加えたのち還元処理するか、あるいは先ず還元処理したのち、カラメルを加えて形成させることができる。
カラメルは、例えばカラメル10%程度の水溶液にして、貴金属ヒドロゾルにおけるカラメルの濃度が0.01~5%、好ましくは0.02~2%になるように、貴金属塩の水溶液に加える。
還元処理に用いる還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、ジメチルアミンボラン、抱水ヒドラジン、アスコルビン酸、クエン酸三ナトリウムなどの水溶性還元性物質を用いる。還元剤は、原料の貴金属塩の0.2~10モル倍、好ましくは1~5モル倍用い、還元条件は0~100℃、好ましくは常温である。
本発明の貴金属ヒドロゾルの製造においては、貴金属塩の水溶液にカラメル含有する水溶液と還元剤とを加えて撹拌後、例えば室温で一晩放置することにより製造することができ、貴金属ヒドロゾルが強く着色した透明な液体として得られる。これはそのまま染色剤、着色剤や無電解めっき用触媒液として所要の反応に供せられる。
本発明の貴金属ヒドロゾルは、分散状態の高い安定性であり、例えば常圧下で長時間放置した後でも濁りや沈殿は全く認められず、完全に透明状態を保ち触媒活性も低下しない。
本発明の貴金属ヒドロゾルを無電解めっき用触媒液として使用する場合の被めっき材としては、プラスチック、セラミックス、紙、ガラス、繊維、木材等のように電気めっき法では直接めっきできない非導電性物質であっても良いし、ニッケル、アルミニウム、チタン、金等の金属や合金などの導電性物質であっても良い。被めっき材を1~数分浸漬することにより、被めっき材表面に貴金属触媒が形成されるので、これを水洗乾燥する。
このように、本発明の無電解めっき用触媒液を用いて表面に触媒が被膜された被めっき材を、次いで、無電解めっき液に浸漬すれば、一様な金属の無電解めっきができる。無電解めっきの金属としては、限定するものではないが、例えば、ニッケル、コバルト、銅、金、白金などが挙げられる。
以下、本発明の実施例を示し、本発明の技術的特徴をより一層明確にするが、本発明はこのような実施例に限定されるものではない。なお、「%」は「重量%」を意味する。
グルコース10gをオーブンで180℃、1時間加熱した後、90mlのイオン交換水に溶解して、淡褐色の加熱グルコース(カラメルA)の10%水溶液を得た。
イオン交換水(94ml)に10%カラメルA水溶液(1ml)、および20mM-塩化パラジウム(II)および100mM-塩化ナトリウムを含む水溶液(2.5ml)を加え、撹拌しながらさらに40mM-水素化ホウ素ナトリウム水溶液((2.5ml)を滴下して加えた後、室温下で1夜放置して暗褐色透明なパラジウムヒドロゾルを得た。このパラジウムヒドロゾルは安定で6か月後にも全く変化せず、沈殿を生ずることもなかった。このパラジウムヒドロゾルの可視吸収スペクトル(光路長(L)=1cm)を図1(1)に、電子顕微鏡写真を図2に示す。
また、0.1%塩化ステアリルトリメチルアンモニウムに浸漬し、水洗・乾燥したPETフィルム(東レ製、ルミラーS10、厚さ100μm、2cm×4cm)を、このパラジウムヒドロゾル中に5分間浸漬した後、水洗乾燥したものを、市販の無電解銅めっき液(奥野製薬(株)製 ATSアドカッパーIV)によりめっきした。30℃で5分間浸漬することにより、膜厚98nmの一様な銅めっき被膜がPETフィルム表面に形成された。
イオン交換水(94ml)に10%カラメルA水溶液(1ml)および20mM-塩化白金(IV)酸水溶液(2.5ml)を加え、撹拌しながらさらに40mM-水素化ホウ素ナトリウム水溶液(2.5ml)を滴下して加えた後、室温下で1夜放置して暗褐色透明な白金ヒドロゾルを得た。この白金ヒドロゾルは安定で6か月後にも全く変化せず、沈殿を生ずることもなかった。この白金ヒドロゾルの可視吸収スペクトル(L=1cm)を図1(2)に、電子顕微鏡写真を図3に示す。
また、0.1%塩化ステアリルトリメチルアンモニウムに浸漬し水洗・乾燥したPETフィルム(2cm×4cm)をこの白金ヒドロゾル中に1分間浸漬した後、水洗乾燥した。これを、20mM-塩化金(III)水溶液(2ml)と40mM-過酸化水素水溶液(2ml)を混合した無電解金めっき液(特開2008-19457号公報参照)により金めっきされ、30℃で5分間の浸漬により、膜厚75nmの一様な金めっき被膜がPETフィルム表面に形成された。
グルコース10gをオーブンで200℃、4時間加熱した後、90mlのイオン交換水に溶解して、暗赤褐色の加熱グルコース(カラメルB)の10%水溶液を得た。
イオン交換水(91.5ml)に10%カラメルB水溶液(1ml)および20mM-塩化金(III)水溶液(2.5ml)を加え、撹拌しながらさらに,40mM-水素化ホウ素ナトリウム水溶液(5ml)を滴下して加えた後、室温下で1夜放置して暗赤色透明な金ヒドロゾルを得た。この金ヒドロゾルは安定で6か月後にも全く変化せず、沈殿を生ずることもなかった。この金ヒドロゾルの可視吸収スペクトル(L=1cm)を図1(3)に、電子顕微鏡写真を図4に示す。
イオン交換水(94ml)に10%カラメルB水溶液(1ml)および20mM-硝酸銀(I)水溶液(2.5ml)を加え、撹拌しながらさらに40mM-水素化ホウ素ナトリウム水溶液(2.5ml)を滴下して加えた後、室温下で1夜放置して黄色透明な銀ヒドロゾルを得た。この銀ヒドロゾルは安定で6か月後にも全く変化せず、沈殿を生ずることもなかった。この銀ヒドロゾルの可視吸収スペクトル(L=0.2cm)を図1(4)に、電子顕微鏡写真を図5に示す。
本発明の製造方法により製造した貴金属ヒドロゾルは、長期間安定であり、かつ、コロイドが固体表面に吸着されやすい性質の両方を有する。このため、例えば、この貴金属ヒドロゾルを無電解めっき用触媒液として使用すると、浸漬した被めっき材は、無めっき箇所の無い一様なめっき被膜を有するめっき材となるという優れた触媒液となる。


Claims (8)

  1. 貴金属塩の水溶液に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液および還元剤を加えて調製する、貴金属ヒドロゾルの製造方法。
  2. 貴金属塩の水溶液に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液を加えた後に、還元剤を加えて調製する、請求項1に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
  3. 貴金属塩の水溶液に還元剤を加えた後に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液を加えて調製する、請求項1に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
  4. 前記貴金属が、ロジウム、パラジウム、銀、白金、または金から選択される1種である、請求項1に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
  5. 前記糖類が、蔗糖、グルコース、果糖、麦芽糖から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
  6. 前記還元剤が、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、ジメチルアミンボラン、抱水ヒドラジン、アスコルビン酸、またはクエン酸三ナトリウムから選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の貴金属ヒドロゾルの製造方法。
  7. 貴金属塩の水溶液に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液および還元剤を加えて調製した貴金属ヒドロゾルを、無電解めっき用触媒液として使用する方法。
  8. 貴金属塩の水溶液に、糖類を加熱して焦がしたカラメルまたはカラメル色素を含有する水溶液および還元剤を加えて調製した貴金属ヒドロゾルに、被めっき材を浸して該被めっき材を無電解めっきするめっき方法。
JP2019056750A 2019-03-25 2019-03-25 貴金属ヒドロゾルの製造方法 Active JP7182786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056750A JP7182786B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 貴金属ヒドロゾルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056750A JP7182786B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 貴金属ヒドロゾルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020158799A JP2020158799A (ja) 2020-10-01
JP7182786B2 true JP7182786B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=72642043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056750A Active JP7182786B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 貴金属ヒドロゾルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7182786B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047828A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 無電解メッキの前処理方法および該基材の無電解メッキ方法
JP2011157623A (ja) 2010-01-07 2011-08-18 Tokyo Metropolitan Univ 金属コロイド、その製造方法およびその応用
JP2016023323A (ja) 2014-07-17 2016-02-08 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 無電解メッキ用前処理液および無電解メッキ方法
CN105621488A (zh) 2014-10-14 2016-06-01 台虹科技股份有限公司 红外线吸收粉末的制作方法
CN108262488A (zh) 2018-01-24 2018-07-10 浙江农林大学 一种金纳米颗粒修饰的纳米磁珠的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736666B2 (ja) * 1988-12-29 1998-04-02 戸田工業株式会社 無電解めっき用パラジウムヒドロゾル触媒及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047828A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 無電解メッキの前処理方法および該基材の無電解メッキ方法
JP2011157623A (ja) 2010-01-07 2011-08-18 Tokyo Metropolitan Univ 金属コロイド、その製造方法およびその応用
JP2016023323A (ja) 2014-07-17 2016-02-08 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 無電解メッキ用前処理液および無電解メッキ方法
CN105621488A (zh) 2014-10-14 2016-06-01 台虹科技股份有限公司 红外线吸收粉末的制作方法
CN108262488A (zh) 2018-01-24 2018-07-10 浙江农林大学 一种金纳米颗粒修饰的纳米磁珠的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020158799A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saha et al. Photochemical green synthesis of calcium-alginate-stabilized Ag and Au nanoparticles and their catalytic application to 4-nitrophenol reduction
Bigall et al. Monodisperse platinum nanospheres with adjustable diameters from 10 to 100 nm: synthesis and distinct optical properties
Kundu et al. Photochemical deposition of SERS active silver nanoparticles on silica gel and their application as catalysts for the reduction of aromatic nitro compounds
Tanaka et al. Gold–titanium (IV) oxide plasmonic photocatalysts prepared by a colloid-photodeposition method: correlation between physical properties and photocatalytic activities
US8512760B2 (en) Nano-particle dispersions
Laudenslager et al. Carboxymethyl chitosan as a matrix material for platinum, gold, and silver nanoparticles
Antipov et al. Fabrication of a novel type of metallized colloids and hollow capsules
JP4955067B2 (ja) コーティングされた無機酸化物粒子の層およびガス選択性材料のオーバー層を有する基体を含んでいるガス分離膜、ならびにその製造および使用
El-Rafie et al. Facile precursor for synthesis of silver nanoparticles using alkali treated maize starch
US20080241473A1 (en) Metallic fine particle dispersed film, and process for producing the same
Zhang et al. Fabrication of Au@ Ag core–shell nanoparticles using polyelectrolyte multilayers as nanoreactors
Miyama et al. Aggregation of photolytic gold nanoparticles at the surface of chitosan films
US3932694A (en) Pre-treatment method for electroless plating for producing a metal film as resistor
JP2008133535A (ja) 金属ナノ粒子付着基材の製造方法、基材付着性金属ナノ粒子形成用組成物、金属層被覆基材の製造方法、無電解めっき前処理方法、無電解めっき前処理用組成物および無電解めっき品
KR100196252B1 (ko) 자주색안료, 이의 제조방법 및 용도
JPWO2008032839A1 (ja) 金属層被覆基材およびその製造方法
US20080045412A1 (en) Ceramic catalyst
JP2010275180A (ja) 金属微粒子のプラズモン現象を利用した薄片状粉体およびその色調制御方法
Vaškelis et al. Silver nanostructured catalyst for modification of dielectrics surface
Ihsan et al. Synthesis, characterization, and biological screening of metal nanoparticles loaded gum acacia microgels
JP7182786B2 (ja) 貴金属ヒドロゾルの製造方法
KR20130042363A (ko) 폴리에칠렌이민을 이용한 고농도 금-은 합금 나노입자 제조방법
Turan et al. Poly (L-DOPA)-mediated bimetallic core− shell nanostructures of gold and silver and their employment in SERS, catalytic activity, and cell viability
JP2010047828A (ja) 無電解メッキの前処理方法および該基材の無電解メッキ方法
JPS6263603A (ja) 光化学反応による金属コロイドの生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150