JP7181967B2 - 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害 - Google Patents

一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害 Download PDF

Info

Publication number
JP7181967B2
JP7181967B2 JP2021082039A JP2021082039A JP7181967B2 JP 7181967 B2 JP7181967 B2 JP 7181967B2 JP 2021082039 A JP2021082039 A JP 2021082039A JP 2021082039 A JP2021082039 A JP 2021082039A JP 7181967 B2 JP7181967 B2 JP 7181967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
methyl
mixture
added
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021082039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021120403A (ja
Inventor
ベルトランド エル. チェナード,
シンユアン ウー,
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2021120403A publication Critical patent/JP2021120403A/ja
Priority to JP2022184500A priority Critical patent/JP2023015338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181967B2 publication Critical patent/JP7181967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、疼痛、呼吸器状態の治療のための、ならびに一過性受容体電位A1イオンチ
ャネル(TRPA1)を阻害するための、薬学的化合物、組成物、及び方法に関する。
一過性受容体電位A1(本明細書では、「TRPA1」)は、ヒトにおける痛覚に関連
する非選択的カチオンチャネルである。TRPA1は、感覚ニューロンで見出され、有害
化学物質、組織損傷、及び炎症の検出を疼痛と結び付けるのに役立つ検出器としての役割
を果たす。TRPA1の活性化は、侵害受容ニューロンの発射を誘発し、脊髄中の中枢性
感作を引き起こすことによって疼痛を引き起こすと考えられている。TRPA1刺激はま
た、感覚ニューロンの発射を増大し、NK-A、サブスタンスP及びCGRP(血管拡張
を誘発し、免疫細胞を動員するのに役立つ)等の炎症促進性神経ペプチドの放出をもたら
し得る。炎症時に生成される様々な内因性反応性化合物が、TRPA1を活性化する(リ
ポソーム過酸化時に放出される4-ヒドロキシノネナール、COX酵素によって合成され
るシクロペンタンプロスタグランジン、酸化的ストレスによって生成される過酸化水素を
含む)。TRPA1の活性化はまた、低温に対してTRPA1を感作する。さらに、TR
PA1における機能獲得の突然変異は、家族性エピソード性疼痛症候群を引き起こし、こ
の状態に苦しんでいる患者は、低温によって引き起こされ得るエピソード性疼痛を有する
。それ故に、TRPA1は、神経損傷、冷感異痛、及び炎症性疼痛に関連する疼痛におい
て役割を果たすと考えられている。
TRPA1イオンチャネルを阻害する化合物は、例えば、TRPA1イオンチャネルの
阻害によって改善、解消、または予防される状態を治療する際に有用であり得る。例えば
、TRPA1を阻害する薬学的組成物は、疼痛を治療するために使用され得る。TRPA
1の阻害(例えば、遺伝子破壊及び化学的拮抗作用による)は、マウス及びラットにおけ
る疼痛挙動の低減をもたらすことが示されている。機能的なTRPA1を欠いているノッ
クアウトマウスは、TRPA1活性化因子(AITC、ホルマリン、アクロレイン、4-
ヒドロキシノネナールを含む)に対する侵害刺激反応が減少し、さらに、炎症性メディエ
ーターブラジキニンに反応する熱的及び機械的過敏性が大幅に低減している(例えば、K
wan,K.Y.et al.Neuron 2006,50,277-289、Bau
tista,D.M.et al.Cell 2006,124,1269-1282)
。動物疼痛モデルにおいて、遺伝子特異的なアンチセンスによるTRPA1発現の下方制
御は、炎症及び神経損傷によって誘発される低温痛覚過敏症を予防及び回復させた(例え
ば、Obata,K.et al.,Journal of Clinical Inv
estigation 2005,115,2393-2401、Jordt,S.E.
et al.,Nature 2004,427,260-265、Katsura,H
.et al.,Exploratory Neurology 2006,200,1
12-123を参照のこと)。TRPA1阻害剤化合物は、様々な齧歯類疼痛モデルにお
いて有効である。TRPA1阻害剤は、完全フロイントアジュバントによって誘発される
炎症後の機械的過敏性及び冷感異痛を低減し(ナイーブ動物における正常な冷覚を変える
ことなく)、また、ラットモノヨード酢酸変形性関節症モデルにおいて機能を改善するこ
とも示されている。Materazzi,S et al.,European Jou
rnal of Physiology 2012,463(4):561-9、Wei
H et al.,Anesthesiology 2012,117(1):137
-48、Koivisto,A et al.,Pharmacol Res.2012
,65(1):149-58。TRPA1阻害剤化合物は、AITC(からし油)、ホル
マリン、桂皮アルデヒド、アクロレイン、及び他のTRPA1活性化因子を注射された齧
歯類における疼痛挙動の減少を実証している。TRPA1阻害剤化合物はまた、術後疼痛
(例えば,Wei et al.,Anesthesiology 2012,117(
1):137-48を参照のこと)、化学療法誘発性末梢神経障害(例えば,Trevi
san,et al..,Cancer Res.2013 May 15;73(10
):3120-31 Online March 11,2013を参照のこと)、及び
疼痛を伴う糖尿病性神経障害(例えば,Koivisto et al.,Pharma
col Res(2011)を参照のこと)に対する齧歯類モデルにおける有効性も実証
している。
Kwan,K.Y.et al.Neuron 2006,50,277-289 Bautista,D.M.et al.Cell 2006,124,1269-1282 Obata,K.et al.,Journal of Clinical Investigation 2005,115,2393-2401 Jordt,S.E.et al.,Nature 2004,427,260-265 Katsura,H.et al.,Exploratory Neurology 2006,200,112-123 Materazzi,S et al.,European Journal of Physiology 2012,463(4):561-9 Wei H et al.,Anesthesiology 2012,117(1):137-48 Koivisto,A et al.,Pharmacol Res.2012,65(1):149-58 Trevisan,et al..,Cancer Res.2013 May 15;73(10):3120-31 Online March 11,2013 Koivisto et al.,Pharmacol Res(2011)
本発明は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 0007181967000001
式中、上の変数のそれぞれは、例えば、以下の詳細な説明において、本明細書に記載され
る通りである。
本発明は、式(I)の化合物及び薬学的に許容される賦形剤、希釈剤、または担体を含
む組成物をさらに提供する。
本明細書に記載される化合物及び組成物は、対象における様々な障害を治療するために
使用することができる。例えば、対象におけるTRPA1媒介性障害を治療する方法等の
治療方法が本明細書に記載され、本方法は、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的
に許容される塩を投与することを含む。有効量の、式(I)の化合物またはその薬学的に
許容される塩を投与することを含む、対象における疼痛を治療する方法もまた、本明細書
に記載される。例示的な種類の疼痛としては、神経因性疼痛、例えば、疼痛を伴う糖尿病
性神経障害、化学療法誘導性末梢神経障害、腰痛、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、坐骨
神経痛、及び複合性局所疼痛症候群;例えば、リウマチ性関節炎、骨関節炎、顎関節症(
temperomandibular disorder)からの炎症性疼痛;PDNま
たはCIPN;例えば、膵炎、炎症性腸疾患、大腸炎、クローン病、子宮内膜症、骨盤痛
、及びアンギナからの内臓痛;癌性疼痛、火傷性疼痛、口腔内疼痛、圧挫及び損傷によっ
て誘発された疼痛、切開疼痛、骨痛、鎌状赤血球病に伴う疼痛、線維筋痛、及び筋骨格系
疼痛のような群から選択される疼痛;または痛覚過敏症もしくは異痛症からの疼痛が挙げ
られる。
本発明は、式Iの化合物、
Figure 0007181967000002
またはその薬学的に許容される塩を提供し、式中、
が、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、-C
~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-O-C~Cアル
キル、-C~Cアルキル-C(O)-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-
C(O)-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-C(O)N(R、-C
~Cアルキル-CN、-C~Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであり、これらのそ
れぞれが、(R1~7で置換され、
が、HまたはC~Cアルキルであり、
が、3~8員シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール
であり、これらのそれぞれが、(R1~2で置換され、
が独立して、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロア
ルキル、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-O-
~Cアルキル、-N(R、3~8員シクロアルキル、アリール、ヘテロシク
リル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、シアノ、もしくはハロであるか、また
は2つのRが、それらが結合する原子と一緒になって、任意に置換された3~7員環を
形成してもよく、これらのそれぞれが、(R1~3で任意に置換され、
が独立して、H、C~C10ヘテロシクリル、C~Cアルキル、C~C
アルコキシ、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-
O-C~Cアルキル、-N(C~Cアルキル)、C~Cハロアルキル、-
~Cアルキル-N(R、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、シアノ、またはケ
トであり、これらのそれぞれが、(R1~3で任意に置換され、
が、HまたはC~Cアルキルであり、
またはケトでありRが独立して、H、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、
~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルキル、ヒドロキシ、
アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルキル,アリールオキシ、ヘテ
ロアリールオキシ、アリールアルコキシ、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテラリールアル
キル、ハロアルキル、ケト、シアノ、もしくはハロであるか、または2つのRが、それ
らが結合する原子と一緒になって、任意に置換された3~7員環を形成してもよく、
が、H、C~Cアルキル、またはC~Cハロアルキルである。
第2の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R
及びRが、前述の実施形態に定義される意味を有し、Rが、C~Cアルキル、C
~Cアルキニル、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~C
ルキル-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-C(O)-C~Cアルキ
ル-、-C~Cアルキル-C(O)-C~Cアルキル、C~Cアルキル-C
(O)N(R、-C~Cハロアルキル-CF3,-C~Cアルキル-CN
、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクリルアルキルであり、これらのそれぞれが
、(R1~4と任意に置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、ヒドロキ
シプロピル、ヒドロキシエチル、ケトペンチル、ヒドロキシメチル、ピリジニルメチル、
オキサゾリルメチル、オキセタニルメチル、メチルイソオキサゾリルメチル、オキサジア
ゾリルメチル、メトキシエチル、ヒドロキシメトキシプロピル、メチルオキサジアゾリル
メチル、メトキシケトプロピル、ケトメチルブチル,ケトプロピル、ケトブチル、アセト
アミド、シアノメチル、メチルアセトアミド、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピ
ル、またはブチニルである。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、
Figure 0007181967000003
Figure 0007181967000004
である。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rがメチルであ
る。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、RがHである。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rがアリールま
たはヘテロアリールであり、これらのそれぞれが、(R1~2で置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、フェニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、またはチアゾリルであり、これらのそれぞれが
、(R1~2で置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、
Figure 0007181967000005
Figure 0007181967000006
である。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、
H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルキル、-N(R
、3~8員シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、シアノ、
もしくはハロであるか、または2つのRが、それらが結合する原子と一緒になって、任
意に置換された3~7員環を形成してもよく、これらのそれぞれが、(R1~3と任
意に置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、
H、メチル、エチル、プロピル、-N(R2、フェニル、ハロ、シアノ、ハロアルキ
ル、メトキシ、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、ピペルジニル、アゼチジ
ニル、ピラジニル、アザビシクロヘキシル、ピペラジニル、またはピロリジニルであり、
これらのそれぞれが、(R1~2で置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、
H、メチル、エチル、プロピル、シアノ、メトキシ、塩素、フッ素、臭素、-CF、-
CF
Figure 0007181967000007
Figure 0007181967000008
である。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、
H、ピロリジニル、トリフルオロエチル、ハロ、ハロアルキル、メチル、イソプロピル、
シアノ、プロピル、エチル、トリフルオロメチル、アザビシクロヘキシル、ジフルオロア
ザビシクロヘキシル、ケト、メトキシ、メトキシエチル、ジアルキルアミノ、またはエト
キシであり、これらのそれぞれが、(R1~3で置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、
H、-CF、シアノメチル、臭素、塩素、フッ素、メチル、エチル、イソプロピル、シ
アノ、ケト、
Figure 0007181967000009
である。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、RがHである。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rがメチルであ
る。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、R、及
びRが、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、H、メチ
ル、エチル、またはCFである。
本発明のさらなる実施形態は、式Iの化合物を含み、式中、
が、
Figure 0007181967000010
Figure 0007181967000011
であり、
が、Hまたはメチルであり、
が、
Figure 0007181967000012
である。
が独立して、H、メチル、エチル、プロピル、シアノ、メトキシ、塩素、フッ素、臭
素、-CF、-CF
Figure 0007181967000013
Figure 0007181967000014
であるである。
が独立して、H、-CF、シアノメチル、臭素、塩素、フッ素、メチル、エチル、
イソプロピル、シアノ、ケト、
Figure 0007181967000015
Figure 0007181967000016
であり、
が、Hまたはメチルであり、
が、H、メチル、エチル、またはCFである。
一実施形態において、Rが独立して、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、
~Cハロアルキル、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~C
アルキル-O-C~Cアルキル、-N(R、3~8員シクロアルキル、アリ
ール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、シアノ、もしくはハ
ロであるか、または2つのRが、それらが結合する原子と一緒になって、任意に置換さ
れた3~7員環を形成してもよく、これらのそれぞれが、(R1~3と任意に置換さ
れる。
一実施形態において、Rが独立して、C~C10ヘテロシクリル、C~Cアル
キル、C~Cアルコキシ、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C
~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-N(C~Cアルキル)、-C~C
ハロアルキル、-C~Cアルキル-N(R、ヘテロシクリルアルキル、ハロ
、またはシアノであり、これらのそれぞれが、(R1~3で任意に置換される。
一実施形態において、Rが独立して、H、C~Cアルキル、C~Cアルケニ
ル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cヒドロキシ、アリール、
ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール
オキシ、アリールアルコキシ、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテラリールアルキル、ハロ
アルキル、ケト、シアノ、もしくはハロであるか、または2つのRが、それらが結合す
る原子と一緒になって、任意に置換された3~7員環を形成してもよい。
一実施形態において、Rが、H、メチル、エチル、またはCFである。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物、
Figure 0007181967000017
またはその薬学的に許容される塩を提供し、式中、
が、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、-C
~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-O-C~Cアル
キル、-C~Cアルキル-C(O)-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-
C(O)-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-C(O)N(R、-C
~Cアルキル-CN、-C~Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルであり、これらのそれぞれ
が、(R1~7で置換され、
が、HまたはC~Cアルキルであり、
が、3~8員シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール
であり、これらのそれぞれが、(R1~2で置換され、
が独立して、H、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロア
ルキル、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-O-
~Cアルキル、-N(R、3~8員シクロアルキル、アリール、ヘテロシク
リル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、シアノ、ハロであるか、または2つの
が、それらが結合する原子と一緒になって、任意に置換された3~7員環を形成して
もよく、これらのそれぞれが、(R1~3で任意に置換され、
が独立して、H、C~C10ヘテロシクリル、C~Cアルキル、C~C
アルコキシ、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-
O-C~Cアルキル、-N(C~Cアルキル)、-C~Cハロアルキル、
-C~Cアルキル-N(R、ヘテロシクリルアルキル、ハロ、シアノであり、
これらのそれぞれが、(R1~3で任意に置換され、
が、HまたはC~Cアルキルであり、
が独立して、H、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニ
ル、C~Cアルコキシ、C~Cヒドロキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルコ
キシ、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテラリールアルキル、ハロアルキル、ケト、シアノ
、ハロであるか、または2つのRが、それらが結合する原子と一緒になって、任意に置
換された3~7員環を形成してもよく、
が、HまたはC~Cアルキルである。
一実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
、前述の実施形態に定義される意味を有し、Rが、C~Cアルキル、C~C
ルキニル、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-O
-C~Cアルキル、-C~Cアルキル-C(O)-C~Cアルキル-、-C
~Cアルキル-C(O)-C~Cアルキル、C~Cアルキル-C(O)N(
、-C~Cアルキル-CF、-C~Cアルキル-CN、ヘテロアリー
ルアルキル、ヘテロシクリルアルキルであり、これらのそれぞれが、(R1~4で任
意に置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、ヒドロキシプロ
ピル、ケトペンチル、ヒドロキシメチル、ピリジニルメチル、オキサゾリルメチル、オキ
セタニルメチル、オキサジアゾリルメチル、メトキシエチル、ヒドロキシメトキシプロピ
ル、メトキシケトプロピル、ケトメチルブチル、ケトプロピル、ケトブチル、アセトアミ
ド、シアノメチル、メチルアセトアミド、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピル、
またはブチニルであるである。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、
Figure 0007181967000018
Figure 0007181967000019
である。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rがメチルである。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、RがHである。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、アリールまたは
ヘテロアリールであり、これらのそれぞれが、(R1~2で置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、フェニル、ピリ
ジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、またはチアゾリルであり、これらのそ
れぞれが、(R1~2で置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが、
Figure 0007181967000020
である。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、H、メ
チル、エチル、プロピル、-N(R2、フェニル、ハロ、シアノ、ハロアルキル、メ
トキシ、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、ピペルジニル、アゼチジニル、
ピラジニル、アザビシクロヘキシル、ピペラジニル、またはピロリジニルであり、これら
のそれぞれが、(R1~2で置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、H、メ
チル、エチル、プロピル、シアノ、メトキシ、塩素、フッ素、臭素、-CF、-C

Figure 0007181967000021
Figure 0007181967000022
である。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、H、ピ
ロリジニル、トリフルオロエチル、ハロ、ハロアルキル、メチル、イソプロピル、シアノ
、プロピル、エチル、トルフルオロメチル、アザビシクロヘキシル、ジフルオロアザビシ
クロヘキシル、ケトン、メタノール、メトキシ、またはメトキシエチル、ジアルキルアミ
ノ、エトキシであり、これらのそれぞれが、(R1~3で任意に置換される。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rが独立して、H、-
CF、シアノメチル、臭素、塩素、フッ素、メチル、エチル、イソプロピル、シアノ、
ケトン、
Figure 0007181967000023
である。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、RがHである。
別の実施形態において、一般式Iにおいて、R、R、R、R、R、及びR
が、前述の実施形態のうちのいずれかに定義される意味を有し、Rがメチルである。
本発明のさらなる実施形態は、式Iの化合物を含み、
式中、Rが、
Figure 0007181967000024
Figure 0007181967000025
であり、
が、Hまたはメチルであり、
が、
Figure 0007181967000026
である。
が独立して、H、メチル、エチル、プロピル、シアノ、メトキシ、塩素、フッ素、
臭素、-CF、-CF、
Figure 0007181967000027
Figure 0007181967000028
でありであり、
が独立して、H、-CF、シアノメチル、臭素、塩素、フッ素、メチル、エチル、
イソプロピル、シアノ、ケトン、
Figure 0007181967000029
Figure 0007181967000030
であり、
が、Hまたはメチルである。
一実施形態において、Rが独立して、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、
~Cハロアルキル、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C~C
アルキル-O-C~Cアルキル、-N(R、3~8員シクロアルキル、アリ
ール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、シアノ、ハロである
か、または2つのRが、それらが結合する原子と一緒になって、任意に置換された3~
7員環を形成してもよく、これらのそれぞれが、(R1~3で任意に置換される。
一実施形態において、Rが独立して、C~C10ヘテロシクリル、C~Cアル
キル、C~Cアルコキシ、-C~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-C
~Cアルキル-O-C~Cアルキル、-N(C~Cアルキル)、-C~C
ハロアルキル、-C~Cアルキル-N(R、ヘテロシクリルアルキル、ハロ
、シアノであり、これらのそれぞれが、(R1~3で任意に置換される。
一実施形態において、Rが独立して、H、C~Cアルキル、C~Cアルケニ
ル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cヒドロキシ、アリール、
ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール
オキシ、アリールアルコキシ、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテラリールアルキル、ハロ
アルキル、ケト、シアノ、ハロであるか、または2つのRが、それらが結合する原子と
一緒になって、任意に置換された3~7員環を形成してもよい。
ある特定の実施形態において、式(I)の例示的な化合物は、表1及び実施例において
記載される化合物を含む。
Figure 0007181967000031
Figure 0007181967000032
Figure 0007181967000033
Figure 0007181967000034
Figure 0007181967000035
Figure 0007181967000036
Figure 0007181967000037
Figure 0007181967000038
Figure 0007181967000039
Figure 0007181967000040
Figure 0007181967000041
Figure 0007181967000042
Figure 0007181967000043
Figure 0007181967000044
Figure 0007181967000045
Figure 0007181967000046
Figure 0007181967000047
Figure 0007181967000048
Figure 0007181967000049
Figure 0007181967000050
Figure 0007181967000051
Figure 0007181967000052
Figure 0007181967000053
Figure 0007181967000054
Figure 0007181967000055
Figure 0007181967000056
Figure 0007181967000057
本開示は、その適用において、本明細書に記載される方法及び組成物の詳細に限定され
ない。また、本明細書で使用される語法及び専門用語は、記述の目的のためであって、限
定と見なされるべきではない。
化学定義
本出願における様々な箇所で、本発明の化合物の置換基は、群内または範囲内で開示さ
れている。本発明は、かかる群及び範囲の成員のそれぞれ及びすべての個々の下位組み合
わせを含むものとして、特異的に意図されている。例えば、「C1~6アルキル」という
用語は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、及びペンチルを個々に開示するように特異
的に意図されている。
変数が2回以上現われる本発明の化合物については、各変数は、その変数を定義するマ
ルクーシュ群の中から選択された異なる部分であり得る。例えば、同じ化合物上に同時に
存在する2つのR基を有する構造が記述されている場合、2つのR基は、Rについて定義
されたマルクーシュ群から選択された異なる部分を表すことができる。
明確にするために、別々の実施形態の文脈において記述されている本発明のある特定の
特長を単一の実施形態における組み合わせにおいて提供することも可能であるということ
がさらに認識される。逆に、簡略さを期して単一の実施形態の文脈において記述されてい
る本発明の様々な特長は、別々にまたはいずれかの適切な下位組み合わせにおいても提供
することも可能である。
本発明の化合物を化学名形式及び式として示す場合において、いずれの矛盾の場合も式
が優先するものとする。
アスタリスクは、部分式において、定義するコア分子に接続する結合を示すのに使用す
ることができる。
本明細書で使用される、「アルキル」は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、
特に指示がない限り、直鎖または分岐鎖を意味し、任意に指定された多数の炭素原子を有
し得る(すなわち、C~Cは、1~6個の炭素を意味する)。飽和炭化水素の例とし
ては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、イソブ
チル、sec-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、例えば、n-ヘプチル、n-オク
チル等の同族体及び異性体等の基が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含み、かつ、
2~6個の炭素原子(すなわち、C~Cアルケニル)を有する、直鎖または分岐鎖の
炭化水素鎖であり得る。アルケニル基の例としては、エテニル(すなわち、ビニル)、プ
ロパ-1-エニル(すなわち、アリル)、ブタ-1-エニル、ペント-1-エニル、ペン
タ-1,4-ジエニル等の基が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、「アルコキシ」は、1~6個の炭素原子(すなわち、C~C
アルコキシ)を有する直鎖または分岐鎖のアルコキシ基(例えば、C1~C6アルキル
-O-)であり得る。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ
、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、ペ
ンチルオキシ、またはヘキシルオキシ等の基が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、「アルキニル」は、少なくとも1つの三重結合を含み、かつ、
2~6個の炭素原子(すなわち、C~Cアルキニル)を有する、直鎖または分岐鎖の
炭化水素鎖であり得る。アルキニル基の例としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、
ペンチニル、ヘキシニル等の基が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、「アミド(amide)」または「アミド(amido)」は
、式-C(O)NR-または-NRC(O)-(式中、RがHまたはC~C
ルキルである)を有する化学的部分を指す。
本明細書で使用される、「アミノ」または「アミン」は、-NHラジカル基を指す。
本明細書で使用される、「アリール」は、一緒に結合しているかまたは共有結合であり
、炭素原子6~12個の炭素原子(すなわち、C~C12アリール)を有する、単環ま
たは多環(例えば、1~2環)であり得る。アリール基の非限定的な例には、フェニル、
1-ナフチル、2-ナフチル、及び4-ビフェニル等が含まれる。
本明細書で使用される、「アリールアルキル」は、アリール及びアルキル部分は本明細
書に開示されている通りである(アリール)アルキル-ラジカルを指す。
本明細書で使用される、「アリールオキシ」は、アリール部分が本明細書で定義される
通りである-O-(アリール)を指す。
本明細書で使用される、「アリールアルコキシ」は、アリールアルキル部分が本明細書
で定義される通りである-O-(アリールアルキル)を指す。
本明細書で使用される、「シアノ」は、-CNラジカルを指す。
本明細書で使用される、「シクロアルキル」は、炭素及び水素のみを含み、飽和または
部分的に非飽和され得る単環式または多環式ラジカルを指す。シクロアルキル基には、3
~10環原子(すなわち、C~C10シクロアルキル)を有する基が含まれる。シクロ
アルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペン
テニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロセプチル、シクロオクチル、シクロ
ノニル、シクロデシル、ノルボルニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、「ハロ」または「ハロゲン」は、独立してまたは別の置換基の
一部として、特に明記されない限り、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子を意味する
。「ハロゲン化物」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、フッ素、
塩素、臭素、またはヨウ素原子を指す。
本明細書で使用される、「ハロアルキル」及び「ハロアルコキシ」は、1つ以上のハロ
基またはそれらの組み合わせで置換されているアルキル及びアルコキシ構造を含み得る。
例えば、「フルオロアルキル」及び「フルオロアルコキシ」という用語は、それぞれ、ハ
ロがフッ素(例えば、-C~Cアルキル-CF3、~C~Cアルキル-CF)
である、ハロアルキル基及びハロアルコキシ基を含む。ハロアルキルの非限定的な例には
、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピル、トリフルオロメチル、フルオロメチル、
ジフルオロルメチル、及びフルロイソプロピルが含まれる。
本明細書で使用される、「ヘテロアリール」は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される
1個以上の環ヘテロ原子を含み、単環式または二環式系であり得る、5~14員芳香族ラ
ジカル(例えば、C~C13ヘテロアリール)を指す。多環式ヘテロアリール基は、結
合または非結合され得る。ヘテロアリールラジカルにおけるヘテロ原子(複数を含む)は
、任意に酸化されている。1個以上の窒素原子は、存在する場合、任意に四級化されてい
る。ヘテロアリールは、環(複数を含む)の任意の原子を通して分子の残りに結合されて
いる。「ヘテロアリール」という用語は、すべての可能な異性体を含むよう意図されてい
る。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニ
ル、トリアジニル、フリル(フラニル)、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾ
リル、チアゾリル、インドリル、ピリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾフリ
ル、ベンゾチエニル、ベンズチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル
、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾ
チエニル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリニル等が挙げられる
が、これらに限定されない。
本明細書で使用される、「ヘテロシクリル」は、2~12個の炭素原子、窒素、酸素
、及び硫黄から選択される1~6個のヘテロ原子を含む、安定した3~18員非芳香族の
単環式、二環式、または三環式環ラジカルであり得る。ヘテロシクロアルキル基の例とし
ては、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミ
ダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリ
ニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2-オキソピペラジニル
、2-オキソピペリジニル、2-オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル
、ピペラジニル、4-ピペリドニル、アゼチジニル、アザビシクロヘキシル、ピロリジニ
ル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチア
ニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1-オキソ-チオ
モルホリニル、1,1-ジオキソ-チオモルホリニル等が挙げられるが、これらに限定さ
れない。
本明細書で使用される、「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリール及びアルキル
部分は本明細書に開示されている通りである(ヘテロアリール)アルキル-ラジカルを指
すを指す。
本明細書で使用される、「ヘテロアリールオキシ(heteraryloxy)」は、
ヘテロアリール部分が本明細書で定義される通りである-O-(ヘテロアリール)を指す
本明細書で使用される、「ヘテロシクロアルキル」は、(ヘテロシクリル)アルキル部
分を指し、2~12個の炭素原子、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~6個のヘテ
ロ原子を含む、安定した3~18員非芳香族の環部分であり得る。ヘテロシクロアルキル
の例としては、本明細書で定義される通りである1つ以上のアルキル部分に共有結合して
いる、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミ
ダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリ
ニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2-オキソピペラジニル
、2-オキソピペリジニル、2-オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル
、ピペラジニル、4-ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、
チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモル
ホリニル、チアモルホリニル、1-オキソ-チオモルホリニル、1,1-ジオキソ-チオ
モルホリニル等の基が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、-OHを指す。
本明細書で使用される、「ニトロ」は、-NOを指す。
本明細書で使用される、「ケト」は、-C=Oを指す。
上で示されている用語の多くは、式または基の定義で、及び上で示した意味のうちの1
つを有する各事例で、互いに独立して、繰り返し使用され得る。
本明細書で使用される、「置換される」という用語は、有機化合物のすべての許容可能
な置換基を含むように企図されている。広義では、許容可能な置換基には、有機化合物の
非環式及び環式、分枝状及び非分岐、炭素環及び複素環式、芳香族及び非芳香族置換基(
例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、
アリール、またはヘテロアリール、これらのうちのいずれかはそれ自体がさらに置換され
得る)、ならびにハロゲン、カルボニル(例えば、アルデヒド、ケトン、エステル、カル
ボキシル、またはホルミル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオカルボキシ
ラート、またはチオホルマート)、アミノ、-N(R)(R)が含まれ、式中、各々
のR及びRが独立して、HまたはC~Cアルキル、シアノ、ニトロ、-SO
(R)(R)、-SOR、及びS(O)であり、各々のR、R、及びR
が独立して、HまたはC~Cアルキルである。例示的な置換基には、例えば、上述
で本明細書に記載されるものが含まれる。許容可能な置換基は、適切な有機化合物に対し
ては1つ以上で、同じ、または異なり得る。本発明の目的のために、窒素等のヘテロ原子
は、水素置換基、及び/または、ヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載の任意の許
容可能な有機化合物の置換基を有し得る。本発明は、許容可能な有機化合物の置換基によ
っていかなる様式で限定されることを意図されていない。
「置換」または「で置換される」は、このような置換が、置換される原子と置換基の許
容価に従ったものであり、置換が、例えば、転位、環化、除去等により自発的変換を受け
ない安定した化合物を結果として生み出すという暗黙の但し書きを含むことが理解されよ
う。
略語Me、Et、Ph、Tf、Nf、Ts、Msは、それぞれ、メチル、エチル、フェ
ニル、トリフルオロメタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニル、p-トルエンス
ルホニル、及びメタンスルホニルを表す。有機化学の当業者により用いられている略語の
より包括的なリストは、Journal of Organic Chemistryの
各巻の創刊号に掲載されており、このリストは、典型的に、略語の標準リスト(Stan
dard List of Abbreviations)と題する表に提示されている
。当該リストに含まれる略語、及び有機化学の当業者により用いられているすべての略語
は、参照により本明細書に組み込まれる。
上述の化合物の企図される同等物は、さもなければ、それに対応し、その同じ一般的な
特性(例えば、TRPA1活性を阻害する能力)を有し、化合物の有効性に悪影響を及ぼ
さない1つ以上の単純な置換基の変化がなされる化合物を含む。一般的に、本発明の化合
物は、例えば、下記の一般的な反応スキームに示されている方法によって、またはその変
形例によって、容易に入手可能な出発物質、試薬及び従来の合成手順を用いて、調製する
ことができる。これらの反応においては、それら自体知られているが、ここに記載してい
ない変形例を使用することも可能である。
本発明の目的において、化学元素は、CAS版、Handbook of Chemi
stry and Physics,第67刷、1986~87年の裏表紙に記載の元素
周期表に従って特定される。また、本発明の目的において、「炭化水素」という用語は、
少なくとも1個の水素及び1個の炭素原子を有するすべての許容可能な化合物を含むよう
に企図されている。広範な態様において、許容可能な炭化水素は、非環式及び環式、分枝
状及び非分岐、炭素環及び複素環式、芳香族及び非芳香族の有機化合物を含み、これは置
換または非置換され得る。
定義
本明細書で使用される、「a」及び「an」という冠詞は、その冠詞の文法上の目的語
のうちの1つまたは1つよりも多く(例えば、少なくとも1つ)を指す。
「約」及び「およそ」は、一般に、測定の性質または精度を想定して、測定された量に
対する誤差の許容可能な程度を意味するものである。典型的には、例示的な誤差の程度は
、所定の値または値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には、10%以内、より
典型的には、5%以内である。
本明細書で使用される、障害(例えば、本明細書に記載される障害)を治療するのに有
効な化合物または組み合わせの量、「治療有効量」、「有効量」、または「有効経過」は
、対象への単回または複数回投与(複数を含む)時、対象を治療する際に、または障害(
例えば、本明細書に記載される障害)を有する対象を治療、緩和、軽減、もしくは改善す
る際に、かかる治療の不在下で予想されるものを上回って有効な化合物または組み合わせ
の量を指す。
上述のように、本発明の化合物のある特定の実施形態は、アミノまたはアルキルアミノ
等の塩基性官能基を含有してもよく、したがって、薬学的に許容される酸により薬学的に
許容される塩を形成することができる。この点において「薬学的に許容される塩」という
用語は、本明細書に開示される化合物の比較的無毒の無機及び有機酸付加塩を指す。これ
らの塩は、本発明の化合物の最終単離及び精製時に原位置で調製することができるか、ま
たは本発明の精製化合物をその遊離塩基形態において個別に好適な有機酸または無機酸と
反応させ、こうして形成された塩を単離することによって調製することができる。代表的
な塩としては、臭酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、吉草酸
塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸
塩、リン酸塩、トシレート、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石
酸塩、ナフチレート、メシレート、ヒドロキシマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミ
ン酸塩、グルコヘプトネート、ラクトビオネート、及びラウリルスルホネート塩等が挙げ
られる(例えば、Berge et al.(1977)“Pharmaceutica
l Salts”,J.Pharm.Sci.66:1-19を参照のこと)。
別の場合では、本明細書で開示される化合物は、1つ以上の酸性官能基を含有してもよ
く、したがって、薬学的に許容される塩基により薬学的に許容される塩を形成することが
できる。これらの例における「薬学的に許容される塩」という用語は、本明細書に開示さ
れる化合物の比較的無毒の無機及び有機塩基添加塩を指す。これらの塩は同様に、本発明
の化合物の最終単離及び精製時に原位置で調製することができるか、または本発明の精製
化合物をその遊離酸形態において個別に好適な塩基、例えば、薬学的許容される金属カチ
オンの水酸化物、炭酸塩、もしくは重炭酸塩と、アンモニアと、または薬学的に許容され
る有機1級アミン、2級アミン、もしくは3級アミンとを反応させることによって原位置
で調製することができる。代表的なアルカリ塩またはアルカリ土類塩としては、リチウム
、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、及びアルミニウム塩等が挙げられ
る。塩基添加塩の形成のために有用な代表的な有機アミンとしては、エチルアミン、ジエ
チルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン等
が挙げられる。
本明細書で使用される、「治療する」または「治療」という用語は、障害を治療、治癒
、緩和、軽減、変化、改善、改良、好転するか、またはそれに影響を及ぼすという目的で
、対象、例えば、障害(例えば、本明細書に記載される障害)、障害の症状、または障害
の素因がある対象に、単独でまたはさらなる薬剤と組み合わせて、化合物を適用または投
与することを指す。
本明細書で使用される、「対象」という用語は、ヒト及び非ヒト動物を含むように意図
されている。例示的なヒト対象は、障害、例えば、本明細書に記載される障害を有するヒ
ト対象を含む。本発明の「非ヒト動物」という用語は、すべての脊椎動物、例えば、非哺
乳動物(ニワトリ、両生類、爬虫類等)及び哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、家畜化さ
れた及び/または農業的に有用な動物、例えば、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ等が挙
げられる。
「アンタゴニスト」及び「阻害剤」という用語は、生物学的活性を低下させるまたは抑
制する薬剤、例えば、TRPA1等のイオンチャネルの活性を抑制するための薬剤を指す
ために同義的に使用される。TRPA1阻害剤には、本明細書において開示される構造及
び/または機能特性の任意の組み合わせを有する阻害剤が含まれる。
例えば、TRPA1アンタゴニストの「有効量」は、阻害または治療の本方法に関して
、望ましい投与計画の一部として適用された場合に望ましい臨床または機能結果をもたら
す、調製物中のアンタゴニストの量を指す。理論によって拘束されるものではないが、本
発明の方法で使用する有効量のTRPAIアンタゴニストには、TRPA1チャネルの1
つ以上のインビトロまたはインビボでの機能を低下させるために有効なTRPAIアンタ
ゴニストの量が含まれる。例示的な機能としては、膜分極(例えば、アンタゴニストは細
胞の脱分極を防いでもよい)、イオン流束、細胞中のイオン濃度、外向き電流、及び内向
き電流が挙げられるが、これらに限定されない。TRPA1機能に拮抗する化合物には、
TRPA1のインビトロまたはインビボでの機能活性に拮抗する化合物が含まれるが。特
定の機能活性がインビトロアッセイでのみ容易に観察可能である場合、そのインビトロア
ッセイにおいて化合物がTRPA1機能を阻害する能力は、その化合物の活性の合理的な
代理物として役立つ。ある特定の実施形態において、有効量は、TRPA1に媒介される
電流を阻害するために十分な量及び/またはTRPAIに媒介されるイオン流束を阻害す
るために十分な量である。
本明細書で使用される、「水和物」という用語は、水と親化合物との結合によって形成
された化合物を指す。
本明細書において「予防する」という用語は、当分野において認識されているものであ
り、局所再発等の状態(例えば、疼痛)、癌等の疾患、心不全等の複合性症状群(syn
drome complex)または任意のその他の医学的状態に関して使用される場合
は、当該技術分野で十分に理解されていて、それには、組成物を投与されない対象と比較
して、対象における医学的状態の症状の頻度を低下させるか、またはその発症を遅らせる
組成物の投与が含まれる。それ故に、癌の予防には、例えば、予防的処置を受けている患
者の集団において未処置対照集団と比較して検出可能な癌性増殖の数を低下させること、
及び/または未処置対照集団に対して処置集団において検出可能な癌性増殖の出現を、例
えば、統計上及び/または臨床上有意な量で遅延させることが含まれる。感染の予防には
、例えば、未処置対照集団に対して処置集団において感染の診断数を減少させること、及
び/または未処置対照集団に対して処置集団において感染の症状の発症を遅延させること
が含まれる。疼痛の予防には、例えば、未処置対照集団に対して処置集団において対象が
経験する疼痛感覚の大きさを低下させること、またあるいは疼痛感覚を遅延させることが
含まれる。
本明細書で使用される、「溶媒和物」という用語は、溶媒和によって形成される化合物
(例えば、溶媒分子と溶質の分子またはイオンとの組み合わせによって形成される化合物
)を指す。
「TRPA1」、「TRPA1タンパク質」、及び「TRPA1チャネル」という用語
は、本出願を通して同義的に使用される。これらの用語は、第WO2007/07350
5号の配列番号1、配列番号3、または配列番号5に記載のアミノ酸配列、または同等の
ポリペプチド、またはその機能的生物活性断片を含む、イオンチャネル(例えば、ポリペ
プチド)を指す。ある特定の実施形態において、用語は、配列番号1、配列番号3、また
は配列番号5に記載のアミノ酸配列を含む、それからなる、または本質的にそれからなる
、ポリペプチドを指す。TRPA1には、TRPA1の機能を保持し、(i)配列番号1
、配列番号3、または配列番号5に記載のアミノ酸配列のすべてまたは一部、(ii)1
~約2、3、5、7、10、15、20、30、50、75、またはそれ以上の保守的ア
ミノ酸置換を有する、配列番号1、配列番号3、または配列番号5に記載のアミノ酸配列
、(iii)配列番号1、配列番号3、または配列番号5に対して少なくとも70%、7
5%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性、及び
(iv)それらの機能的断片を含む、ポリペプチドが含まれる。本発明のポリペプチドは
また、配列番号1、配列番号3、または配列番号5のホモログ、例えば、オルソログ及び
パラログも含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、対象における炎症性疾患を治療することを含
み、本方法は、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与するこ
とを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、対象における神経障害を治療することを含み
、本方法は、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与すること
を含む。いくつかの実施形態において、神経障害は、糖尿病、化学的損傷、化学療法、及
びまたは外傷からのものである。
いくつかの実施形態において、本方法は、対象における皮膚科障害を治療することを含
み、本方法は、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与するこ
とを含む。例示的な皮膚科障害には、アトピー性皮膚炎、急性掻痒症、乾癬、蕁麻疹、湿
疹、発汗異常性湿疹、口腔内潰瘍、及びおむつかぶれが含まれる。
いくつかの実施形態において、本方法は、対象における呼吸器状態を治療することを含
み、本方法は、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与するこ
とを含む。例示的な呼吸器状態は、慢性閉塞性肺疾患等の閉塞性疾患を含む。さらなる例
示的な呼吸器状態は、喘息及び咳を含む。
本発明の別の態様は、ヒト患者への使用または家畜への使用に適している医薬品を特徴
とし、有効量の式(I)の化合物(もしくはその塩、または本化合物もしくはその塩の溶
媒和物、水和物、酸化代謝産物もしくはプロドラッグ)、及び1つ以上の薬学的に許容さ
れる賦形剤を投与することを含む。本発明は、本出願において提供される疾患または状態
のうちのいずれかの症状を治療または低減するための薬剤または医薬品の製造における式
(I)の化合物の使用をさらに企図する。特定の疾患または状態を治療する際に用いる式
(I)の化合物は、特定の疾患または状態に適切である経路を介して投与のために製剤化
され得る。
式(I)の化合物は、単独でまたは別の治療剤と組み合わせて投与され得る。例えば、
式(I)の化合物は、抗炎症剤、抗ニキビ剤、抗シワ剤、抗瘢痕剤、抗乾癬剤、抗増殖剤
、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗敗血症剤、抗片頭痛剤、角質溶解剤、または育毛阻害剤の
うちの1つ以上と組み合わせて投与され得る。
式(I)の化合物は、局所的に、経口、経皮、直腸、膣内、非経口、鼻腔内、肺内、眼
球内、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管
、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内、胸骨内、舌下、または吸入によっ
て投与され得る。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、局所的に投与され得る。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、経口投与され得る。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、非経口投与され得る。
式(I)の化合物は、本明細書に記載される障害の治療、例えば、疼痛の治療をもたら
すまたは生じる経口または非経口(例えば、静脈内)投与に適している水溶解性を有する
分子を含む。いくつかの実施形態において、本化合物は、経口投与に適している組成物に
製剤化される。本明細書に記載される式(I)の化合物のTRPA1イオンチャネルを阻
害する際の有効性は、実施例1の方法を用いて測定された。表2は、(実施例1の方法に
よって測定される)例示的な化合物のインビトロ有効性のTRPA1阻害を開示している
式(I)の好ましい化合物は、約100nM未満(好ましくは、約75nM未満、より
好ましくは約25nM未満)の実施例1の方法によって得られたIC50値を有するTR
PA1イオンチャネルを阻害する化合物を含む。
式(I)の化合物は、TRPA1イオンチャネルを阻害し得る。いくつかの実施形態に
おいて、式(I)の化合物は、治療的に有効な様式で本明細書に記載される障害(例えば
、疼痛)を治療するための経口または非経口(例えば、静脈内)薬学的組成物の一部とし
て投与され得る。
本明細書で開示されるある特定の化合物は、特定の幾何学的または立体異性体の形態で
存在し得る。本発明は、シス及びトランス異性体、R及びS鏡像異性体、ジアステレオマ
ー、(d)-異性体、(l)-異性体、それらのラセミ体混合物、ならびにそれらの他の
混合物を含むすべてのそのような化合物を企図し、それらは本発明の範囲内にある。例え
ば、あるキメラ中心が分子中に存在する場合、本発明は、ラセミ混合物、鏡像異性的に濃
縮された混合物、及び実質的に鏡像異性的にまたはジアステレオ選択的に純粋な化合物を
含む。組成物は、例えば、単一鏡像異性体またはジアステレオマーを50%超、60%超
、70%超、80%超、90%超、95%超、または99%超、含有し得る。追加の不斉
炭素原子が、置換基、例えばアルキル基中に存在してもよい。すべてのそのような異性体
及びそれらの混合物は、本発明中に含まれるように意図されている。
組成物の「鏡像体過剰率」または「鏡像体過剰率(%)」は、以下に示される方程式を
用いて計算することができる。以下に示される例において、組成物は、一方の鏡像体、例
えば、S鏡像体を90%、及びもう一方の鏡像体、すなわち、R鏡像体を10%含有する

ee=(90-10)/100=80%。
それ故に、一方の鏡像体を90%及びもう一方を鏡像体の10%含有する組成物は、8
0%の鏡像体過剰率を有するといわれる。
組成物の「ジアステレオマー過剰率」または「ジアステレオマー過剰率(%)」は、以
下に示される方程式を用いて計算することができる。以下に示される例において、組成物
は、一方のジアステレオマーを90%、及びもう一方のジアステレオマーを10%含有す
る。
ee=(90-10)/100=80%。
それ故に、一方のジアステレオマーを90%及びもう一方のジアステレオマーを10%
含有する組成物は、80%のジアステレオマー過剰率を有するといわれる。
さらに、式(I)の化合物は、式(I)中に存在する原子の1つ以上の同位体を含むこ
とができる。例えば、式(I)の化合物は、H(または水素)が、H、H、またはD
(重水素)、及びH(トリチウム)を含む任意の同位体形態で置き換えられるもの、C
が、12C、13C、及び14Cを含む炭素の任意の同位体形態で置き換えられるもの、
Oが、16O、17O、及び18Oを含む酸素の任意の同位体形態で置き換えられるもの
、Nが、13N、14N、及び15Nを含む窒素の任意の同位体形態で置き換えられるも
の、Pが、31P及び32Pを含むリンの任意の同位体形態で置き換えられるもの、Sが
32S及び35Sを含む硫黄の任意の同位体形態で置き換えられるもの、Fが、19
及び18Fを含むフッ素の任意の同位体形態で置き換えられるもの等を含むことができる
。一実施形態において、式(I)によって表される化合物は、それらの天然の存在度にお
けるその中の原子の異性体を含む。
本明細書で開示されるある特定の化合物は、水和形態を含む、非溶媒和形態、ならびに
溶媒和形態で存在することができる。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり
、本発明の範囲内に包含される。本明細書で開示されるある特定の化合物は、複数の結晶
形態または非晶質形態で存在してもよい。一般に、すべての物理的形態は、本発明によっ
て企図される用途で同等であり、本発明の範囲内であることを意図している。
薬学的組成物
本明細書に記載される化合物、例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され
る塩を含有する薬学的組成物は、本明細書に記載される障害、例えば、対象(例えば、ヒ
ト及び動物)におけるTRPA1イオンチャネルの阻害に反応する障害を治療または緩和
するために使用することができる。
薬学的組成物中の式(I)の化合物の量及び濃度、ならびに対象に投与される薬学的組
成物の量は、対象の医学関連の特徴付け(例えば、年齢、体重、性別、他の医学的状態等
)、薬学的組成物中の化合物の溶解性、化合物の有効性及び活性、ならびに薬学的組成物
の投与様式のような、臨床的に意義のある因子に基づいて選択され得る。投与経路及び投
薬計画に関するさらなる情報については、読者は、Comprehensive Med
icinal Chemistry(Corwin Hansch;Chairman
of Editorial Board)、Pergamon Press 1990の
5巻、25.3章を参照されたい。
本明細書で開示される化合物が単独で投与されることは可能であるが、薬学的製剤とし
て化合物を投与することが好ましく、この化合物は、1つ以上の薬学的に許容される希釈
剤、賦形剤、または担体と組み合わせられる。本明細書で開示される化合物は、ヒトまた
は獣医学で用いるための任意の便利な方法で投与のために製剤化され得る。ある特定の実
施形態において、医薬品に含まれる化合物は、それ自体が活性であり得るか、または生理
学的設定において活性化合物に変換することができる、プロドラッグであり得る。
「薬学的に許容される」という語句は、正しい医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺
激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なしに、または妥当な利益/リスク
比に相応する、ヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適している、化合物、材料
、組成物、及び/または剤形を指すように本明細書で用いられる。
薬学的に許容される担体の例には、(1)糖、例えば、ラクトース、グルコース、及び
スクロース、(2)デンプン、例えば、コーンスターチ及びジャガイモデンプン、(3)
セルロース及びその誘導体、例えば、カルボキシルメチルセルロースナトリウ、エチルセ
ルロース、及び酢酸セルロース、(4)粉末状トラガント、(5)麦芽、(6)ゼラチン
、(7)タルク、(8)賦形剤、例えば、ココアバター及び坐剤用蝋、(9)油、例えば
、落花生油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、及び大豆油、(10)グ
リコール、例えば、プロピレングリコール、(11)ポリオール、例えば、グリセリン、
ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコール、(12)エステル、例えば
、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル、(13)寒天、(14)緩衝剤、例えば、水
酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム、(15)アルギン酸、(16)発熱物質無含
有の水、(17)等張食塩水、(18)リンガー液、(19)エチルアルコール、(20
)リン酸緩衝液、(21)シクロデキストリン、例えば、Captisol(登録商標)
、ならびに(22)薬学的製剤において用いられる他の非毒性の適合する物質が含まれる
薬学的に許容される抗酸化剤の例には、(1)水溶性抗酸化剤、例えば、アスコルビン
酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等
、(2)油溶性抗酸化剤、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニ
ソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピ
ル、アルファ-トコフェロール等、(3)金属キレート剤、例えば、クエン酸、エチレン
ジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等が含まれる。
固体剤形(例えば、カプセル剤、錠剤、丸剤、糖衣錠、粉末剤、顆粒剤等)は、クエン
酸ナトリウムまたはリン酸ニカルシウム等の1つ以上の薬学的に許容される担体、ならび
に/または(1)充填材または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グ
ルコース、マンニトール、及び/もしくはケイ酸、(2)結合剤、例えば、カルボキシメ
チルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、及び/
もしくはアカシア、(3)湿潤剤、例えば、グリセロール、(4)崩壊剤、例えば、寒天
、炭酸カルシウム、ジャガイモ、もしくはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸
塩、及び炭酸ナトリウム、(5)溶液遅延剤、例えば、パラフィン、(6)吸収加速剤、
例えば、第4級アンモニウム化合物、(7)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びモノ
ステアリン酸グリセロール、(8)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイト粘土、(
9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固
体ポリエチレングリコール、ラウリン硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物、ならびに(
10)着色剤、のうちのいずれか、を含むことができる。
液体剤形は、薬学的に許容されるエマルション、マイクロエマルション、溶液、懸濁液
、シロップ剤、及びエリキシル剤を含むことができる。活性成分に加えて、液体剤形は、
当該技術分野において一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可
溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、
酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-
ブチレングリコール、油(具体的には、綿実油、ラッカセイ油、コーン油、胚芽油、オリ
ーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリ
エチレングリコール、及びソルビタン脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物を含んで
もよい。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコ
ール、ポリオキシエチレンソルビトール、及びソルビタンエステル、微結晶セルロース、
アルミニウムメタハイドロキサイド(aluminum metahydroxide)
、ベントナイト、寒天、及びトラガカント、ならびにこれらの混合物を含んでもよい。
軟膏、ペースト剤、クリーム剤、及びゲル剤は、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば
、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロ
ース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク、及
び酸化亜鉛、またはこれらの混合物を含んでもよい。
粉末剤及びスプレー剤は、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク
、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、及びポリアミド粉末、またはこれら
の物質の混合物を含むことができる。スプレー剤は、クロロフルオロ炭化水素、ならびに
ブタン及びプロパン等の揮発性非置換炭化水素等の特定の通例の高圧ガスをさらに含むこ
とができる。
製剤は、好都合なことに単位剤形で提示され得、薬学技術分野でよく知られている任意
の方法で調製され得る。担体材料と組み合わせて、単位剤形を生成することができる活性
成分の量は、治療されている宿主、特定の投与モードに応じて異なるであろう。担体材料
と組み合わせて、単位剤形を生成することができる活性成分の量は、一般に、治療効果を
もたらす化合物のその量であろう。一般に、100パーセントのうち、この量は、活性成
分の約1パーセント~約99パーセント、好ましくは約5パーセント~約70パーセント
、最も好ましくは約10パーセント~約30パーセントの範囲に及ぶであろう。
本明細書で開示される薬学的組成物の錠剤、ならびに他の固体剤形、例えば、糖衣錠、
カプセル剤、丸剤、及び顆粒剤は、任意選択で、製薬技術分野で周知の腸溶性コーティン
グ及び他のコーティング等のコーティング及びシェルを用いて刻み目をつけるか、または
調製することができる。これらはまた、その中の活性成分をスローまたは制御放出するよ
うに、例えば、所望の放出プロファイルをもたらすための様々な比率のヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソーム、及び/またはマイクロス
フェアを使用して製剤化され得る。これらは、例えば、細菌保持フィルターによる濾過に
よって、または使用直前に滅菌水もしくは何らかの他の無菌注射用媒体に溶解することが
できる無菌固体組成物の形で滅菌剤を組み込むことによって無菌化され得る。これらの組
成物はまた、任意選択で不透明化剤を含有してもよく、活性成分(複数を含む)のみをま
たはそれを優先的に、消化管のある部分で、任意選択で、遅延方式で放出する組成物から
のものであってもよい。使用することができる包埋組成物の例には、高分子物質及びワッ
クスが挙げられる。活性成分はまた、適切な場合、上述の賦形剤のうちの1つ以上を有す
る、マイクロカプセルの形とすることもできる。
本発明の化合物の局所または経皮投与用の剤形としては、粉末剤、スプレー剤、軟膏、
ペースト剤、クリーム剤、ローション、ゲル剤、溶液、貼付剤、及び吸入剤が挙げられる
。活性化合物は、薬学的に許容される担体、及び必要とされ得る任意の保存剤、緩衝剤、
または噴射剤と無菌条件下で混合してもよい。
本明細書で開示される製剤は、デバイスを介して送達することができる。例示的なデバ
イスとしては、カテーテル、ワイヤ、ステント、または他の管腔内デバイスが挙げられる
が、これらに限定されない。さらなる例示的な送達デバイスはまた、貼付剤、絆創膏、マ
ウスガード、または歯科用装置が挙げられる。経皮パッチは、体への本明細書で開示され
る化合物の制御送達を提供するという追加された利点を有する。そのような剤形は、適切
な培地中で化合物を溶解または分散させることによって調製することができる。吸収促進
剤は、皮膚を横切る化合物の流束を増大させるためにも使用することができる。このよう
な流束の割合は、流量制御膜を提供するか、または化合物をポリマーマトリックスまたは
ゲルに分散させることによって制御することができる。
眼科用製剤、眼軟膏、点眼剤、溶液等は、本発明の範囲内にあるように企図されている
ある場合には、薬物の効果を持続させるために、皮下または筋肉内注射から薬物の放出
を遅らせることが望ましい。これは、難水溶性を有する結晶質または非結晶質材料の液状
懸濁液を使用することによって達成し得る。次いで、薬物の吸収の速度は、その溶解速度
によって異なり、同様に、結晶サイズ及び結晶形によって異なっていてもよい。あるいは
、非経口投与された剤型の遅延吸収は、この薬物を油性ビヒクルに溶解または懸濁するこ
とによって達成される。
注射可能なデポー剤は、ポリラクチド-ポリグリコリド等の生分解性ポリマー中に対象
化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作製される。ポリマーに
対する薬物の比率、及び用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出速度を制御
することができる。他の生分解性ポリマーの例は、ポリ(オルソエステル)及びポリ(無
水物)を含む。注射可能なデポー製剤はまた、生体組織に適合するリポソームまたはマイ
クロエマルション中に薬物を捕捉することによっても調製される。
本明細書で開示される化合物が、医薬としてヒト及び動物に投与される場合には、それ
らは、それ自体で提供することができるか、または例えば、薬学的に許容される担体と組
み合わせて0.1~99.5%(より好ましくは、0.5~90%)の活性成分を含有す
る薬学的組成物として提供することができる。
製剤は、局所的に、経口、経皮、直腸、膣内、非経口、鼻腔内、肺内、眼球内、静脈内
、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮
下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内、胸骨内、または吸入によって投与され得る。
ある特定の実施形態は、TRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害す
る薬剤と、シロップ、エリキシル剤、懸濁液、スプレー、ロゼンジ、チュアブルロゼンジ
、粉末剤、及びチュアブル錠剤からなる群から選択される水性液体または口内で溶解する
固体の形態の経口に許容される薬学的担体とを含む経口投与用鎮咳組成物である。かかる
鎮咳組成物は、抗ヒスタミン剤、5-リポキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエン阻害剤、
H3阻害剤、β-アドレナリン作用性受容体作動薬、キサンチン誘導体、α-アドレナリ
ン作用性受容体作動薬、マスト細胞安定剤、去痰剤、ならびにNK1、NK2、及びNK
3タキキニン受容体拮抗薬からなる群から選択される、咳、アレルギー、または喘息症状
を治療するための1種以上のさらなる薬剤を含むことができる。
さらに別の実施形態は、TRPA1媒介電流を1マイクロモル以下のIC50で阻害す
る薬剤を含む肺または経鼻送達用エアロゾル薬学的組成物を含有する定量エアロゾルディ
スペンサーである。例えば、それは、定量吸入器、乾燥粉末吸入器、またはエアージェッ
ト噴霧器であり得る。
投薬量
本発明の薬学的組成物中の活性成分の実際の投薬量は、特定の患者、組成物、及び投与
の様式について所望の治療反応を達成させるのに有効である活性成分の量を、患者に毒性
がなく得るように変化させ得る。
選択される投薬量は、種々の因子、例えば、用いられる本明細書で開示される具体的な
化合物、またはそのエステル、塩、もしくはアミドの活性、投与の経路、投与の時間、用
いられる具体的な化合物の排出の速度、治療の期間、用いられる具体的な化合物と組み合
わせて使用されるその他の薬物、化合物、及び/または物質、治療される患者の年齢、性
別、体重、状態、一般的健康、及びこれまでの病歴、ならびに医薬技術で周知の因子等に
よって異なるであろう。
当該技術において通常に技術を有する医師または獣医は、必要な薬学的組成物の有効量
を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師または獣医は、薬学的組成物に用
いられる本発明の化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために必要とされる用量よ
りも少ない量で開始し、その投薬量を所望の効果を達成するまで徐々に増やすことができ
る。
一般に、本発明の化合物の適当な1日当たりの用量は、治療効果を生ずるのに有効な最
も低い用量である化合物の量であろう。このような有効量は、一般に、上記の因子に応じ
て異なるであろう。一般に、患者のための本発明の化合物の静脈内、脳室内、髄腔内、及
び皮下用量は、1日当たりの体重1Kg当たり約0.0001~約100mgの範囲にあ
るであろう。例えば、この用量は、1~50、1~25、または5~10mg/kgであ
り得る。
所望ならば、活性化合物の有効1日量は、1日を通じて適当な間隔で、任意選択的に単
位剤形で、2回、3回、4回、5回、6回、またはそれ以上の下位用量として別々に投与
され得る。
治療の方法
本明細書に記載される化合物は、本明細書に記載される障害を治療または予防するため
に使用することができる。例えば、TRPA1阻害活性を有する化合物は、TRPA1と
関連する疾患または状態を予防、治療、またはその症状を緩和するために本明細書に提供
される。式(I)の化合物、または1つ以上の式(I)の化合物を含有する薬学的組成物
は、TRPA1の阻害によって治療可能なもののような、本明細書に記載される障害、状
態、または疾患を治療するために投与され得る。例えば、式(I)の化合物またはその薬
学的に許容される塩を含む薬学的組成物は、例えば、軽度から中等度の急性術後疼痛の管
理における周術期の鎮痛剤として、そして、中等度から重度の急性疼痛の管理におけるオ
ピオイド鎮痛薬の補助剤として有用である。治療有効量の式(I)の化合物を含む薬学的
組成物は、臨床的に安全かつ有効な様式で疼痛の治療のために患者に投与することができ
、これには、式(I)の化合物を含む薬学的組成物の1つ以上の別々の投与が含まれる。
さらなる例示的な方法は、末梢性糖尿病性神経障害(PDN)及び化学療法誘発性末梢性
神経障害(CIPN)を含む。例えば、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的
に許容される塩を含む薬学的組成物は、対象における疼痛を治療するために1日以上の治
療期間にわたって1日当たり複数回(例えば、1日2回)、それを必要とする対象に(例
えば、静脈内に)投与することができる。式(I)の化合物を含む薬学的組成物はまた、
例えば、閉塞性疾患、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息(例えば、低温誘発
性喘息、運動誘発性喘息、アレルギー誘発性喘息、及び職業性喘息)、ならびに咳のよう
な呼吸器状態を治療または緩和するために使用することもできる。
TRPA1受容体の仲介に関係している疾患の治療の際に当業者は、以下に提示される
試験結果から治療有効量の式(I)の化合物を決定することができるであろう。一般に、
本発明の化合物の適当な1日当たりの用量は、治療効果を生ずることができる最も低い用
量である化合物の量であろう。このような有効量は、一般に、様々な因子に応じて異なる
であろう。一般に、患者のための本発明の化合物の経口、舌下、直腸の、静脈内、局所、
経皮、吸入、及び脳室内用量は、1日当たりの体重1Kg当たり約0.0001~約10
0mgの範囲にあるであろう。例えば、この用量は、1~50、1~25、または5~1
0mg/kgであり得る。例えば、治療有効量は、治療される患者の体重1Kg当たり約
0.001mg/kg~約50mg/kg、より好ましくは治療される患者の体重1Kg
当たり約0.01mg/kg~約10mg/kgであろうことが企図されている。1日を
通じて適当な間隔で、2回以上の下位用量の形で治療有効量を投与することが適切であり
得る。当該下位用量は、例えば、それぞれ、単位剤形当たり約0.1mg~約1000m
g、より具体的には、約1~約500mgの活性成分を含有する、単位剤形として製剤化
され得る。
投与の正確な用量及び頻度は、当業者に周知であるように、使用される式(I)の具体
的な化合物、治療される特定の状態、治療される状態の重症度、特定の患者の年齢、体重
、及び一般的な健康状態、ならびに患者が摂取し得るその他の薬剤によって異なる。さら
に、当該「治療有効量」は、治療される患者の応答に応じて、及び/または本発明の化合
物を処方する医師の評価に応じて低下させても、増加させてもよい。したがって、上述の
有効な1日当たりの量は、ガイドラインのみである。当該技術において通常に技術を有す
る医師または獣医は、必要な薬学的組成物の有効量を容易に決定し、処方することができ
る。
本明細書に記載される化合物または組成物による治療に適している例示的な障害は、以
下に提供される。
疼痛
TRPA1の調節に有用である式(I)の化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける疼痛
の治療及び/または予防に適している鎮痛剤の製剤化において使用することができる。T
RPA1の内因性活性因子は、組織損傷、炎症、及び代謝的負荷を含む多くの病的状態時
に生成される。本発明の化合物及び薬学的組成物は、神経因性疼痛を含むTRPA1の活
性化から生ずる疼痛を治療するために投与することができる。関連のある神経因性疼痛と
しては、疼痛を伴う糖尿病性神経障害、化学療法誘導性末梢神経障害、腰痛、三叉神経痛
、ヘルペス後神経痛、坐骨神経痛、及び複合性局所疼痛症候群が挙げられるが、これらに
限定されない。
本明細書に提供される組成物及び方法はまた、炎症及び炎症性疼痛の治療時の治療に関
連して使用され得る。かかる障害は、リウマチ性関節炎、骨関節炎、顎(tempero
mandibular)障害を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に提供され
る組成物及び方法は、頭痛、例えば、偏頭痛を治療するために使用され得る。
開示される化合物はまた、内臓痛及び炎症の治療に有用であり得る。関連疾患は、膵炎
、炎症性腸疾患、大腸炎、クローン病、子宮内膜症、骨盤痛、及びアンギナを含む。
本明細書で開示される化合物を使用することができるさらなる例示的な疼痛兆候には、
顎障害、癌疼痛(基礎疾患または治療によって生ずる)、火傷疼痛、口内疼痛、癌治療に
よる口内疼痛、圧搾及び損傷誘発性疼痛、切開疼痛、骨疼痛、鎌状細胞疾患疼痛、線維筋
痛、及び筋骨格痛が含まれる。TRPA1は、癌関連疼痛(例えば、Trevisan
et al.,Cancer Res March 11,2013を参照のこと)、術
後疼痛(例えば、Wei et al,Anasthesiology,V 117,N
o.1(2012)を参照のこと、病的疼痛(例えば、Chen et al,Pain
(2011)を参照のこと)、及び化学的損傷に関連した疼痛(例えば、Macpher
son et al,The Journal of Neuroscience,Oc
tober 17,2007 27(42):11412-11415を参照のこと)に
おいて役割を果たすことを示している。
痛覚過敏症(例えば、機械的痛覚過敏症、低温痛覚過敏症)、または疼痛(例えば、急
性、慢性)に対する感受性の増加。多種化学物質過敏症は、呼吸器症状及び頭痛を含む多
臓器症状を有する化学的曝露に関連がある障害である。
異痛症(例えば、皮膚異痛症、例えば、頭部、頭部外)は、疼痛を通常引き起こさない
刺激、例えば、温度または物理的刺激による疼痛であり、一般に、通常、有痛性である刺
激への極端な過度の反応を指す、痛覚過敏症とは異なる。
偏頭痛
TRPA1の調節に有用である式(I)の化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける偏頭
痛の治療及び/または予防に適している薬剤の製剤化において使用することができる。T
RPA1活性因子への曝露は、感受性集団において偏頭痛を引き起こすことが示されてい
る。かかる活性因子としては、ウンベルロン、ニトログリセリン、タバコの煙、及びホル
ムアルデヒドが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、本発明のTRPA1
拮抗薬は、慢性及び急性偏頭痛の治療のためにかなり考え得る治療法を表す。
炎症性疾患及び障害
本明細書に提供される組成物及び方法はまた、炎症性疾患の治療に関連して使用され得
る。これらの疾患としては、喘息、慢性閉塞性肺疾患、リウマチ性関節炎、骨関節炎、炎
症性腸疾患、糸球体腎炎、神経炎症性疾患、例えば多発性硬化症、及び免疫系の障害が挙
げられるが、これらに限定されない。TRPA1は、膵臓疼痛及び炎症において役割を果
たすことが示されている(例えば、Schwartz et al.,Gastroen
terology.2011 April;140(4):1283-1291を参照の
こと)。
末梢性神経障害、例えば、糖尿病性神経障害は、神経細胞及び炎症性要素を含む特定の
状態である。機械論によって拘束されるものではないが、本発明のTRPA1拮抗薬は、
糖尿病性神経障害が含まれるが、これに限定されない末梢性神経障害を治療するのに有用
であり得る。末梢性神経障害の治療(例えば、炎症の低減)の際のそれらの使用に加えて
、対象阻害剤はまた、末梢性神経障害に関連する疼痛を低減させる際に有用であり得る。
TRPA1は、神経障害及び神経障害疼痛において役割を果たすことが示されている(例
えば、Wei et al,Anesthesiology 2009;111:147
-54及びKoivisto et al.,Pharmacological Res
earch 2011を参照のこと)。
神経性炎症は、しばしば、神経過剰興奮性が炎症を引き起こすペプチドの放出をもたら
す場合に起こる。これらのペプチドは、物質P及びCGRPを含む。TRPA1の遮断は
、神経細胞活性を軽減し得、それ故に、神経性炎症を遮断し得る。例えば、気道中の神経
性炎症は、喘息及びアレルギー性鼻炎を引き起こし得、持続時間における神経性炎症はま
た、偏頭痛疼痛を介在し得る。
膵炎
膵炎は、膵臓の炎症である。膵臓は、胃の後ろ側にあり、十二指腸の近くにある大きな
腺である。通常、消化酵素は、食物を消化し始める場合に、小腸に到達するまで活性化し
ない。しかしながら、これらの酵素が膵臓内で活性化する場合、それらは膵臓それ自体を
「消化し」始める。TRPA1は、膵臓疼痛及び炎症において役割を果たすことが示され
ている(例えば、Schwartz et al.,Gastroenterology
.2011 April;140(4):1283-1291を参照のこと)。
急性膵炎は、通常は、以下だけではないが、胆石またはアルコール乱用によって引き起
こされる。急性膵炎は、通常は、数日間存続し得る上腹部の疼痛から始まる。この疼痛は
、重篤であり得、絶えず続くようになる。疼痛は、腹部に隔絶されていてもよいし、また
は背中及びその他の範囲に至っていてもよい。時には及びある患者については、疼痛は突
然であり、強い。ある時には、または他の患者については、疼痛は食後に悪くなる軽度の
疼痛として始まる。急性膵炎を有するある人は、重症であるように見え、かつ重症である
と感じる場合が多い。その他の症状としては、膨張し、かつ柔らかい腹部、悪心、嘔吐、
発熱、及び頻脈を挙げ得る。急性膵炎の重症例は、脱水及び低血圧を引き起こし得、さら
には臓器不全、内出血、または死を招く場合さえあり得る。
急性膵炎に罹っている間は、アミラーゼ及びリパーゼの血中レベルは、少なくとも3倍
まで上昇する場合が多い。グルコース、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウ
ム、及び重炭酸塩の血中レベルの変化も起こり得る。
現在の治療法は、発作の重症度によって異なる。治療は、一般的に、重要な身体機能を
サポートし、疼痛を管理し、合併症を防止するために策定される。急性膵炎は、典型的に
は数日で解消するが、発作中の疼痛管理が必要である場合が多い。本明細書で開示される
化合物は、急性膵炎に付随する疼痛を軽減するために使用することができる。
膵臓に対する損傷が続く場合には、慢性膵炎が発症し得る。慢性膵炎は、消化酵素が膵
臓及び近くの組織を攻撃し、破壊し、瘢痕化及び疼痛を引き起こす場合に生じる。慢性膵
炎は、アルコール依存症によって、あるいは閉塞し、損傷し、または狭窄した膵管によっ
て引き起こされ得る。さらに、遺伝因子がこの疾患に影響を及ぼすと思われ、ある症例で
は、特定できる原因が存在しない(いわゆる特発性膵炎)。
慢性膵炎を有する大部分の人は、腹痛を有する。この疼痛は、飲食する場合に悪化し、
背中まで広がるか、絶えず続き、何もできない状態になり得る。その他の症状としては、
悪心、嘔吐、体重減少、及び脂肪質大便が挙げられる。
疼痛の軽減は、慢性膵炎の治療における最初の段階である。一旦疼痛が管理されると、
高炭水化物及び低脂肪食事計画が導入される。膵臓の酵素は、損傷した膵臓から低下した
酵素産生を補うことを促進するために使用され得る。場合によっては、インスリンまたは
その他の薬物が血中グルコースを制御するために必要とされる。
疼痛は、典型的には薬物療法を使用して管理されるが、外科手術が疼痛を軽減するため
に必要となり得る。外科手術は、膨張した膵管を空にする、または重症を負った膵臓の一
部を2~10箇所取り出すために必要であり得る。
疼痛は、頻繁に慢性膵炎を呈する。例えば、疼痛は、アルコール性慢性膵炎を有する患
者の約75%、遅発性特発性慢性膵炎を有する患者の約50%、及び早期発症型特発性慢
性膵炎を有する患者の100%存在する(DiMagno,1999,Gastroen
terology 116(5):1252-1257)。
疼痛を有する少数の患者は、外科手術または内視鏡で治療することが比較的容易である
容易に特定可能な病変を有する。その他の患者では、疼痛は、高められた膵臓内圧、虚血
、及び線維症を含む、種々の原因から生じると考えられる場合が多い。しかしながら、理
論によって拘束されるものではないが、これらの現象は、疼痛の根本にある原因である可
能性が低い。むしろ、疼痛は、神経周膜に対する損傷、その後の炎症のメディエーター及
び産物に対する神経の曝露によって誘発される神経細胞感作の背景に起因し得る。
慢性膵炎を有する患者における効果的な疼痛管理の重要性を考慮に入れると、痛みの症
状を治療するためのさらなる療法が重要であり、有用である。本明細書で開示される化合
物は、慢性膵炎に付随する疼痛を管理するのに使用することができ、それらは、単独でま
たは慢性膵炎を有する患者を管理する治療計画全体の一部として使用することができる。
例えば、化合物は、慢性膵炎を有する患者を管理するために策定される治療計画の一部と
して膵臓酵素及び/またはインスリンと共に投与することができる。
癌治療は、痛みを伴うだけでなく、健常組織に対しても毒性を持ち得る。いくつかの化
学療法剤は、痛みを伴う神経障害を引き起こし得る。したがって、本明細書で開示される
化合物は、神経障害を引き起こす癌治療に付随する疼痛及び/または炎症の治療のために
かなり考え得る治療法を表し得る。
プロスタグランジンの主要な機能は、胃粘膜を保護することにある。この機能には、細
胞増殖において重要な役割を果たすヒト胃細胞の細胞内カルシウムレベルの調節が含まれ
る。したがって、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)によるプロスタグランジンの阻
害は、胃細胞へのカルシウム流入を阻止することができる(Kokoska et al
.(1998)Surgery(St Louis)124(2):429-437)。
炎症を最も効果的に軽減するNSAIDもまた、最も重大な胃腸損傷を生じる(Cana
dian Family Physician,5 January 1998,p.1
01)。それ故に、特定の細胞型においてカルシウムチャネルを独立して調節する能力は
、抗炎症療法のこのような副作用を軽減するのに役立ち得る。さらにまたはあるいは、本
明細書で開示されるTRPA1阻害性化合物の投与は、NSAIDと組み合わせてもよく
、したがって低減した投薬量のNSAIDを使用して疼痛の軽減を促進し得る。
TRPA1は、慢性膵炎における進行中の痛覚を仲介し得、膵炎において急性炎症を慢
性炎症及び痛覚過敏症に形質転換することに関与し得る。TRPA1はまた、例えば、鼻
腔及び口腔粘膜内、ならびに呼吸器膜の刺激及び火照りを仲介し得る。
神経障害
TRPA1の過活性が毒性カルシウム過負荷をもたらし得るため、TRPA1拮抗薬は
また、糖尿病、化学傷害、化学療法、スタチン等の薬、HIV/AIDS、ファブリ病、
ビタミン欠乏、Marie-Charcot Tooth病等の遺伝的多発性神経障害、
及び外傷に付随する神経障害を予防する際に有用性がある。筋萎縮性側索硬化症等の末梢
性神経変性病はまた、TRPA1拮抗薬による治療の可能性があり得る。
肺疾患及び咳
本明細書で開示される組成物及び方法はまた、喘息(運動誘発性喘息、アトピー性喘息
、アレルギー性喘息を含む)、慢性閉塞性肺疾患(COPD、肺気腫)、嚢胞性線維症、
気管支拡張症、細気管支炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、閉塞性細気管支炎
(ポップコーンワーカー肺)、ジアセチル、ホルムアルデヒド、及びその他の刺激薬への
曝露を含む化学曝露による疾患が挙げられるが、これらに限定されない、肺疾患の治療と
関連して使用され得る。これらの状態はまた、結核、石綿肺症、放射線性線維症、過敏性
肺炎、乳児呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、特発性間質性肺炎 サルコイドーシス、好
酸球性肺炎、リンパ脈管筋腫症、肺ランゲルハンス細胞組織球増加症、及び肺胞タンパク
症を含む拘束性肺疾患;上気道感染症(例えば、風邪、副鼻腔炎、扁桃腺炎、咽頭炎、及
び喉頭炎)ならびに下気道感染症(例えば、肺炎)を含む気道感染症;悪性(例えば、小
細胞肺癌、非小細胞肺癌、腺癌、扁平上皮細胞癌、大細胞未分化癌、カルチノイド、中皮
腫、肺の転移性癌、転移性生殖細胞癌、転移性腎細胞癌)または良性(例えば、肺過誤腫
、先天性形成異常、例えば、肺分画症及び先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM))を含む
呼吸器腫瘍;胸膜腔病(例えば、膿胸及び中皮腫);ならびに肺血管疾患、例えば、肺塞
栓症、例えば、血栓塞栓症、及び空気塞栓症(医原性)、肺動脈高血圧症、肺浮腫、肺出
血、肺胞への血液漏出をもたらす肺の毛細血管への炎症及び傷害を含む。治療され得るそ
の他の状態は、呼吸メカニズムに影響を及ぼす障害(例えば、閉塞性睡眠時無呼吸、中枢
性睡眠時無呼吸、ギランバレー症候群、及び重症筋無力症)を含む。
本発明の化合物はまた、咳(痰の産生を有するまたは有さない)、喘息に付随する咳、
インフルエンザに付随する咳、喀血(haemoptysis)、未知の病因の咳、及び
化学曝露による咳を治療、軽減、または予防するのに有用であり得る。
皮膚障害
かゆみを引き起こす多くの薬剤は、直接的にまたはTRPA1下流に結合する受容体の
活性化を介してTRPA1を活性化する。本明細書に提供される組成物及び方法はまた、
かゆみの治療に関連して使用され得る。兆候としては、接触性皮膚炎、毒ツタ等の外来化
学物質への曝露によって引き起こされる状態、リンパ腫を含む癌によるかゆみ、クロロキ
ン等の薬剤によって引きこされるかゆみ、薬物代謝産物によるかゆみ、または乾燥皮膚に
よるかゆみが挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる例示的な兆候には、アトピー性皮膚炎、乾癬、蕁麻疹、湿疹、発汗異常性湿疹
、口腔内潰瘍、おむつかぶれが含まれる。
かゆみ
かゆみ、または急性掻痒症は、例えば、環境において有害な薬剤に対して警告すること
によって重要な保護機能を役立てながら、例えば、多くの皮膚、全身性及び神経系疾患を
伴う消耗性状態であり得る。かゆみのいくつかの形態は、ヒスタミンシグナル伝達によっ
て仲介され、したがって、例えば、抗ヒスタミン剤による治療の影響を受けやすい。しか
しながら、最も病態生理的なかゆみの状態は、抗ヒスタミン剤治療に鈍感になる。本発明
の化合物及び薬学的組成物は、かゆみを治療するために投与することができる。
アトピー性皮膚炎(AD)は、皮膚の慢性のかゆみ及び炎症障害である。重篤なADを
有する患者は、アトピックマーチ(atopic march)としても知られている、
喘息及びアレルギー性鼻炎を発症し得る。皮疹及び掻痒症は、アトピー性疾患に付随し得
る。例えば、AD及び乾癬において慢性のかゆみには、例えば、ロバストな引っ掻き、例
えば、湿疹、腎不全、肝硬変、神経系傷害、いくつかの癌からの広範囲の表皮過形成のよ
うな病態生理学的特徴が含まれる。
アレルギー性接触性皮膚炎は、炎症及び持続性掻痒症に付随する一般的な皮膚病である
本明細書で開示される方法は、皮膚浮腫、ケラチン生成細胞過形成、神経の成長、白血
球浸潤、及び抗ヒスタミン剤耐性引っ掻き挙動を阻害し得る。本明細書で開示される方法
は、例えば、外因性刺激物、例えば、ハプテン、オキサゾロン、ウルシオール(例えば、
毒ツタからの)へのアレルギー反応を阻害し得る。
疾患及び損傷モデル
TRPA1機能を拮抗する化合物は、前述の損傷、疾患、障害、または状態のうちのい
ずれかの予防及び治療に有用であり得る。これらの化合物の活性のインビトロアッセイに
加えて、それらの効力は、1つまたはそれ以上の動物モデルで容易に試験することができ
る。疼痛を研究するための多くの動物モデルが存在する。様々なモデルは、損傷、疾患、
または他の状態をもたらす疼痛を模擬体験するために様々な薬剤または手段を用いる(B
lackburn-Munro(2004) Trends in Pharmacol
ogical Sciences 25:299-305(例えば、表1、3、または4
を参照のこと))。次いで、障害のある(challenged)動物の行動特性を観察
することができる。動物における疼痛を軽減し得る化合物または手段は、試験化合物(複
数を含む)または手段の存在対不在下で、障害のある動物の行動特性を観察することによ
って容易に試験することができる。
慢性疼痛を研究するために使用される例示的な行動試験としては、自発性疼痛、異痛症
、及び痛覚過敏症の試験が挙げられる。自発性疼痛、姿勢、歩行、侵害防御サイン(例え
ば、足舐め、過剰身づくろい、過剰探索行動、損傷した身体部分の防御、及び自咬)を観
察することができる。誘発された疼痛を測定するために、行動反応は、熱に曝露させた後
に調べることができる(例えば、熱傷モデル)。
疼痛の例示的な動物モデルとしては、Trevisanモデル、ならびにストレプトゾ
トシン誘発性の疼痛を伴う糖尿病性神経障害、ボルテゾミブ誘発性末梢性神経障害、及び
オキサリプラチン誘発性末梢性神経障害を含むKoivisto参照に記載されるモデル
;Chungモデル、坐骨神経部分損傷モデル、カラゲニン誘発痛覚過敏モデル、完全フ
ロイントアジュバント誘発痛覚過敏モデル、熱傷モデル、ホルマリンモデル、及びBen
nettモデルが挙げられるが、これらに限定されない。
Trevisan参照において、化学療法誘導性末梢性神経障害モデルは、ボルテゾミ
ブまたはオキサリプラチンによる治療によってマウスにおけるCIPN表現型である場合
、誘導を含む(Trevisan et al,Cancer research 73
,3120-3131,2013)。TRPA1の阻害剤による動物の治療は、フォン・
フレイヘアー試験、ホットプレート試験、低温刺激、化学的痛覚過敏症、またはロタロッ
ド試験等の種々の侵害性試験のうちのいずれかを用いて評価することができる。
Koivisto参照における末梢性糖尿病性神経障害(PDN)のモデルは、ストレ
プトゾトシンを用いたラットにおける真性糖尿病(DM)を誘発すること、及びTRPA
1アゴニストの足底内によって誘発された軸索反射を評価することを含む。(Pharm
acological Research 2011) TRPA1を阻害する化合物に
よる治療は、皮膚軸索反射のDM誘発性減衰の低下について評価することができる。
神経因性疼痛(炎症を伴わない)のChungモデルは、1つ以上の脊髄神経の結紮を
伴う(Chung et al.(2004) Methods Mol Med 99
:35-45、Kim and Chung(1992) Pain 50:355-3
63)。脊髄神経の結紮は、熱痛覚過敏、冷感異痛、及び進行中の疼痛を含む、動物の種
々の行動変化をもたらす。TRPA1を拮抗する化合物を結紮動物に投与して、これらの
化合物がこれらの結紮誘発行動変化を化合物の不存下で観察される行動変化と比べて軽減
するか否かを評価することができる。
カラゲニン誘発痛覚過敏及び完全フロイントアジュバント(CFA)誘発痛覚過敏は、
炎症性疼痛のモデルである(Walker et al.(2003) Journal
of Pharmacol Exp Ther 304:56-62、McGarau
ghty et al.(2003) Br J Pharmacol 140:138
1-1388、Honore et al.(2005) J Pharmacol E
xp Ther)。TRPA1を拮抗する化合物は、カラゲニンまたはCFA投与動物に
投与して、これらの化合物が冷感、機械的、または熱痛覚過敏を化合物の不存在下で観察
される痛覚過敏と比べて軽減するか否かを評価することができる。さらに、TRPA1を
拮抗する化合物の冷感及び/または機械的痛覚過敏を軽減する能力も、これらのモデルで
評価することができる。典型的には、カラゲニン誘発痛覚過敏モデルは、急性炎症性疼痛
を模倣すると考えられ、CFAモデルは、慢性疼痛及び慢性炎症性疼痛を模倣すると考え
られる。
炎症性疼痛の例示的なモデルとしては、足底内ブラジキニン注射のラットモデルが挙げ
られる。簡潔に言えば、動物の基本温度感受性は、Hargreave装置を用いて評価
される。次いで、TRPA1遮断薬が全身投与される。ブラジキニンは、その後、足に注
射され、痛覚過敏が発症させられる。次いで、熱逃避潜時が、次の数時間にわたって多数
の時間点で測定される(Chuangら、2001、Valeら、2004)。
炎症は、疼痛に対する重要な寄与因子である場合が多い。したがって、抗炎症剤として
働く化合物を同定することは有用である。神経活性を低下させる多数の化合物はまた、神
経性炎症も抑える。炎症を直接測定するために、ラットの足の体積を、プレチスモメータ
ーを使用して評価することができる。ベースライン測定を行った後に、カラゲニンを足に
注射することができ、ビヒクルまたは薬物を用いて処置した動物の足の体積を時間の経過
にわたって監視することができる。足の腫脹を低下させる薬物は、抗炎症性であると見な
される。
偏頭痛は、著しい疼痛に関連し、かつ正常な仕事を仕上げることができないことに関連
する。ラット神経原性炎症モデル(Buzzi et al(1990) Br J P
harmacol;99:202-206を参照のこと)及びBursteinモデル(
Strassman et al.,(1996) Nature 384:560-5
64を参照のこと)を含む、偏頭痛のいくつかのモデルが存在する。
Bennettモデルは、慢性疼痛を反映するために足の長期虚血を使用する(Xan
thos et al.(2004) J Pain 5:S1)。これは、術後疼痛、
複合性局所疼痛症候群、及び反射性交感神経性ジストロフィーを含む、慢性疼痛のための
動物モデルを提供する。長期虚血は、機械的刺激に対する痛覚過敏、寒冷に対する感受性
、疼痛行動(例えば、足を震わせる、舐める、及び/またはかばうこと)、及び痛覚異常
鋭敏を含む、動物の行動変化を誘発する。TRPA1を拮抗する化合物を、障害のある動
物に投与して、これらの化合物がこれらの行動のいずれかまたはすべてを化合物の不存在
下で観察される行動と比べて軽減するか否かを評価することができる。同様の実験を、術
後疼痛を模倣するのに使用することができる熱傷または紫外線熱傷モデルで行うことがで
きる。
神経因性疼痛のさらなるモデルとしては、脊髄損傷に基づく中心性疼痛モデルが挙げら
れる。慢性疼痛は、例えば、脊髄の外科的に曝露された部分の上に錘しを落とすことによ
って脊髄損傷を誘発させることによって生じさせる(例えば、落錘モデル)。脊髄損傷は
、さらに、脊髄を粉砕もしくは圧縮することによって、光化学物質を使用して神経毒を送
達させることによって、または脊髄を片側切断することによって誘発され得る。
神経因性疼痛のさらなるモデルとしては、末梢性神経損傷モデルが挙げられる。例示的
なモデルとしては、神経腫モデル、Bennettモデル、Seltzerモデル、Ch
ungモデル(L5またはL5/L6で結紮)、坐骨神経寒冷神経剥離モデル、下位尾幹
切除モデル、及び坐骨神経炎症性神経炎モデルが挙げられる。同文献。
特定の疾患に付随する神経因性疼痛の例示的なモデルも利用できる。糖尿病及び帯状疱
疹は、神経因性疼痛を伴う場合が多い2つの疾患である。急性帯状疱疹エピソードの後で
あっても、ある患者は、ヘルペス後神経痛を患い続け、長年の間持続する疼痛を経験する
。帯状疱疹及び/またはヘルペス後神経痛によって引き起こされる神経因性疼痛は、ヘル
ペス後神経痛モデル(PHN)で研究することができる。糖尿病性神経障害は、糖尿病性
マウスモデル、及び糖尿病性神経障害の化学誘発モデルで研究することができる。
上記で概説したように、癌性疼痛は、多数の原因のうちのいずれかを有し得、多数の動
物モデルが、例えば、化学療法剤または腫瘍浸潤に関連した癌性疼痛を調べるために存在
する。毒素が関連した癌性疼痛の例示的なモデルとしては、ビンクリスチン誘発性末梢神
経障害モデル、タキソール誘発性末梢神経障害モデル、及びシスプラチン誘発性末梢神経
障害モデルが挙げられる。腫瘍浸潤によって引き起こされる癌性疼痛の例示的なモデルは
、癌浸潤疼痛モデル(CIP)である。
原発性及び転移性骨癌は、猛烈な痛みを伴う。マウス大腿骨癌性疼痛モデル(FBC)
、マウス踵骨癌性疼痛モデル(CBC)、及びラット脛骨癌モデル(TBC)を含む、骨
癌性疼痛のいくつかのモデルが存在する。同文献。
疼痛のさらなるモデルは、ホルマリンモデルである。カラゲニン及びCFAモデルのよ
うに、ホルマリンモデルは、動物への刺激物質の皮内または腹腔内注射を伴う。ホルマリ
ン(ホルムアルデヒドの37から40%パーセント溶液)の注射は、足の皮内注射のため
に最も一般的に使用される薬剤である(ホルマリン試験)。0.5~15パーセント溶液
のホルマリン(通常は、約3.5%)の前足または後足の背面または足底面への注射は、
注射後約60分間、強さを増大させ、減少させるという二相性疼痛反応を生じる。典型的
な反応としては、足を持ち上げる、舐める、かじる、または震わせることが挙げられる。
これらの反応は、侵害受容性と見なされる。3~5分持続する反応の初期相(初期段階と
しても知られている)は、恐らくは侵害受容器の直接化学刺激に起因する。これは、10
~15分続き、その間に動物は、痛覚を思わせる行動をほとんど示さない。この反応の第
二相(後期段階としても知られている)は、ホルマリン注射から約15~20分後に開始
し、20~40分持続し、最初に侵害受容行動の数及び頻度の両方を増大し、ピークに達
し、次いで衰える。これらの侵害受容行動の強さは、使用されるホルマリンの濃度によっ
て異なる。第2相は、感作の期間を含み、その間に炎症現象が生じる。ホルマリン注射に
対する反応性の2つの相は、侵害受容性及び急性炎症疼痛を研究するための適切なモデル
とする。それはまた、いくつかの点で、神経因性疼痛のモデルであり得る。
慢性疼痛の前述のモデルのいずれかに加えて、TRPA1機能を拮抗する化合物は、急
性疼痛の1つまたはそれ以上のモデルで試験することができる。Valenzano e
t al.(2005) Neuropharmacology 48:658-672
。化合物が慢性疼痛のモデル、急性疼痛のモデル、またはその両方で試験されるかどうか
にかかわらず、これらの研究は、典型的には(限定されないが)、例えばマウス、ラット
、またはモルモットで行われる。さらに、化合物は、疼痛のインビトロアッセイを提供す
る種々の細胞株で試験することができる。
疼痛の治療法を探している多くの個体が、内臓疼痛を患っている。内臓疼痛の動物モデ
ルとしては、炎症性子宮痛のラットモデル(Wesselmann et al.,(1
997) Pain 73:309-317)、過敏性腸管症候群を模倣するために胃腸
管へのカラシ油の注射(Kimball et al.,(2005) Am J Ph
ysiol Gastrointest Liver Physiol,288(6):
G1266-73)、過活動膀胱または膀胱炎を模倣するために膀胱へのカラシ油の注射
(Riazimand(2004),BJU 94:158-163)が挙げられる。T
RPA1化合物の有効性は、身もだえする胃腸炎症または膀胱興奮性の低下によって評価
することができる。
咳の治療のためのTRPA1拮抗薬の有効性を試験するために、咳の覚醒モルモットモ
デルを使用する実験が、容易に行うことができる(Tanaka and Maruya
ma(2003) Journal Pharmacol Sci 93:465-47
0、McLeod et al.(2001) Br J Pharmacol 132
:1175-1178)。簡潔に言えば、マウス及びラット等の他のげっ歯類と異なり、
モルモットは実際に咳をするため、モルモットは、咳についての有用な動物モデルとして
働く。さらに、モルモットの咳は、姿勢、行動、及び咳をする動物の外観の点から見てヒ
トの咳を模倣すると思われる。
咳を誘発させるために、覚醒モルモットは、誘発剤、例えば、クエン酸またはカプサイ
シンに曝露される。動物の反応は、咳の回数を計数することによって測定される。鎮咳薬
、例えば、TRPA1を阻害する化合物の有効性は、この薬剤を投与し、クエン酸、カプ
サイシン、またはその他の同様の咳誘発剤に曝露されることによって誘発された咳の回数
を減少させる薬剤の能力を評価することによって測定することができる。このようにして
、咳の治療に使用するTRPA1阻害剤は、容易に評価し、同定することができる。
また、咳のさらなるモデルとしては、意識喪失モルモットモデルが挙げられる(Rou
get et al.(2004) Br J Pharmacol 141:1077
-1083)。前述のモデルのいずれかを、咳をすることができるその他の動物を用いた
使用に適合させることができる。咳をすることができる例示的なさらなる動物としては、
ネコ及びイヌが挙げられる。
本発明の化合物は、喘息の複数のモデルにおいて試験され得る。一例は、喘息のマウス
オボアルブミンモデルである(Caceres AI et al.,Proc Nat
l Acad Sci U S A.2009 Jun 2;106(22):9099
-104; Epub 2009 May 19)。このモデルでは、オボアルブミンは
、2週間にわたって数回腹腔内腔に注射される。3週目のあるとき、動物に鼻腔内オボア
ルブミンをチャレンジして、気道過敏反応、炎症、及び炎症性サイトカイン産生を測定し
てもよい。化合物は、モデルのチャレンジ段階中投与される。TRPA1ノックアウトマ
ウスは、Caceresらによって報告されるような上記のモデルに置き換えてもよい。
喘息の大型動物モデルの一例として、Abraham,W.Mらにおいて記載される覚
醒アレルギーヒツジモデルを使用して、喘息の抗原誘発性後期段階反応における化合物の
効果を評価してもよい(Abraham WM.,Am J Respir Crit
Care Med.2000 Aug;162(2 Pt 1):603-11)。簡潔
に言えば、ベースライン気道反応性は、喘息を誘発するために豚回虫抽出物の噴霧投与の
前に、覚醒ヒツジにおいてプレチスモグラフによって測定される。ベースライン読み出し
を得た後に、動物を、豚回虫の噴霧投与によりチャレンジした。抗原感受性は、ベースラ
インからの肺血流量の抵抗の減少によって決定される。一旦動物が抗原感受性を示すと、
気道反応性の変化を評価するために、試験化合物が投与され、さらなる肺血流量の抵抗を
得てもよい。また、ウマ及びビーグル犬のモデルを使用する場合がある。
さらなるモデルは、Raemdonckらに記載されるような喘息のBrown No
rwayラットモデル及びC57BL/6Jマウスモデルを含んでもよい(Raemdo
nck K et al.,Thorax.2012 Jan;67(1):19-25
; Epub 2011 Aug 13)。簡潔に言えば、Brown Norwayラ
ット及びC57BL/6Jマウスは、感作され、エアロゾルで送達されたオボアルブミン
でチャレンジされてもよい。一旦感受性が全身プレチスモグラフ読み出しによって測定さ
れるように、肺機能の低下によって確認されると、本発明の化合物が投与されてもよい。
喘鳴を含む呼吸困難の可視的及び可聴的兆候もまた、提示され得る。
皮膚炎
皮膚病の複数のマウスモデルが現在存在する。例えば、Liuらは、複数のオキサゾロ
ン及びウルシオール誘発性接触性皮膚炎モデルを説明している(Liu B et al
.,FASEB J.2013 Sep;27(9):3549-63;Epub 20
13 May 30)。簡潔に言えば、Trpa1ノックアウトマウスは、皮膚炎及びか
ゆみ反応を誘発するためにオキサゾロンまたはウルシオールの局所投与を受容する。表皮
厚さはまた、耳パンチを行い、未処置の耳と比較してチャレンジした領域の測定によって
測定され得る。インビボ治療化合物は、オキサゾロンまたはウルシオールでの治療前また
は治療後に、動物に化合物を投与することによって決定され得る。引っ掻き行動は、観察
チャンバの上に設置されたビデオカメラによって記録される。観察者は、30分間にわた
って動物が引っ掻きに要した時間を記録する治療群に盲検である。
かゆみを引き起こす乾燥皮膚の代替のマウスモデルは、Wilsonらによって報告さ
れるよな、マウスへのアセトン、エーテル、及び水の投与を含む(Wilson SR
et al.,J Neurosci.2013 May 29;33(22):928
3-94)。このモデルにおいて、治療される領域は、剃毛され、マウスは、観察された
領域、例えば、頬または尾背面に1日2回アセトン及びエーテルの局所投与を受容する。
治療化合物のインビボ有効性は、アセトン及びエーテル投与前または投与後に、動物に化
合物を投与することによって決定され得る。引っ掻き行動は、20分間カメラによって記
録され、治療群が分からない観察者によって定量化される。
さらに、掻痒症は、かゆみを引き起こす薬剤の直接注射によって誘発され得る。これら
の薬剤の例は、Akayimo and Carstens,2013に見い出され得る
。いくつかの例は、クロロキン(Wilsonら、2011)、胆汁酸、TSLP(Wi
lsonら、2013)、及びIL-31(Cevikbasら、2014)である。典
型的には、規定された期間の引っ掻き発作は、治療群が分からない観察者によって記録さ
れる。
失禁の多くのマウスモデルが存在する。これらのモデルとしては、神経損傷、尿道イン
ピンジメント、及び炎症によって誘発される失禁のモデルが挙げられる。尿道インピンジ
メントのモデルとしては、ラット膀胱流出路閉塞モデルが挙げられる。(Pandita
,RK,and Andersson KE.Effects of intraves
ical administration of the K+ channel op
ener,Z.D6169,in conscious rats with and
without bladder outflow obstruction.J Ur
ol 162:943-948,1999)。炎症モデルは、膀胱へのカラシ油の注射を
含む。
失禁の治療におけるTRPA1阻害剤化合物の有効性を試験するために、種々の濃度の
化合物(例えば、低濃度、中間濃度、及び高濃度)が、外科的部分膀胱出口閉塞(BOO
)後のラットに投与することができる。種々の用量のTRPA1阻害性化合物の有効性は
、賦形剤を単独で投与された対照(偽対照)と比較することができる。有効性は、さらに
、アトロピン等の陽性対照を投与されたラットと比較することができる。アトロピンは、
BOOモデルにおいて部分膀胱出口閉塞後の膀胱過活動活性を低下させることが期待され
る。化合物をBOOモデルにおいて試験する場合には、化合物は、膀胱または尿道に(例
えば、カテーテルによって)直接に投与できるか、または化合物は全身的に(例えば、経
口、静脈内に、腹腔内等)投与することができることに留意されたい。
膵臓疼痛のいくつかのラットモデルが、最近、説明されている(Lu,2003,An
esthesiology 98(3):734-740、Winston et al
.,2003,Journal of Pain 4(6):329-337)。Luら
は、ラットにおいてジブチリンジクロリドの全身送達によって膵炎を誘発させた。ラット
は、腹部のフォン・フレイ(von Frey)フィラメント刺激後の逃避事象の増加を
示し、7日間の熱刺激の後の逃避潜時を低下させた。これらの動物において誘発された疼
痛状態はまた、脊髄のサブスタンスPの上昇したレベルによっても特徴付けられた(Lu
ら、2003)。このモデルにおけるTRPA1阻害剤の効力を試験するために、TRP
A1阻害剤は、ジブチリンジクロリドの送達の後に投与するか、または同時に投与するこ
とができる。対照動物には、担体または公知の疼痛軽減剤を投与することができる。疼痛
の兆候は、測定することができる。TRPA1阻害剤の効力は、TRPA1阻害剤を受け
ている動物で観察された疼痛の兆候を、TRPA1阻害剤を受けなかった動物の疼痛の兆
候と比較することによって評価することができる。さらに、TRPA1阻害剤の効力は、
公知の疼痛薬の効力と比較することができる。
侵害受容性行動を測定するための手段として試験するフォン・フレイフィラメントの効
力はまた、全身L-アルギニン投与によって膵炎を誘発させることによっても示された(
Winstonら、2003)。TRPA1阻害剤の効力は、全身L-アルギニン投与に
よって誘発された膵炎に続いて同様に試験することができる。
Luらはまた、覚醒し、かつ自由に移動するラットにおける内在管状カニューレによっ
て膵臓の急性有害刺激を使用する膵臓疼痛について直接行動アッセイも説明した。これら
のアッセイは、膵内ブラジキニン注入に反応したケージ横断、立ち上がり、及び後足伸張
を含んだ。D-APV(NMDA受容体拮抗薬)またはモルヒネの単独の鞘内投与は、こ
のモデルで内臓疼痛行動を部分的に減少させた。両者の組み合わせは、疼痛行動をベース
ラインまで減少させた。TRPA1阻害剤の効力は、この系で同様に試験することができ
る。
前述の動物モデルのいずれも、膵炎に付随する疼痛の治療におけるTRPA1阻害剤の
効力を評価するのに使用し得る。効力は、未処置またはプラセボ対照と比較することがで
きる。さらにまたはあるいは、効力は、1つ以上の公知の疼痛軽減薬と比較して評価する
ことができる。
本発明の例示的な化合物のインビトロ特徴付け
実施例1 TRPA1イオンチャネルの阻害を測定するための方法
式(I)の化合物は、表2に示されるデータ表に提供され、del Camino e
t al.,The Journal of Neuroscience,30(45)
:15165-15174(November 10,2010)(参照により本明細書
に組み込まれる)に概説され、以下に要約される手順を用いて、ヒトTRPA1のインビ
トロ阻害を測定することによって示されるように、TRPA1チャネルを阻害する。TR
PA1阻害に対するデータは、以下の表2中に含まれる関連データを有する、式(I)の
示された化合物のためのこの方法によって得られた。すべての電流は、EPC-9及びE
PC-10増幅器及びPatchmasterソフトウェア(HEKA)または同等物を
用いて全細胞構成において記録された。パッチピペットは、1.5~3M_の抵抗を有し
、直列抵抗の最大75%を補正した。標準的なピペット溶液は、140mM CsAsp
、10mM EGTA、10mM HEPES、2.27mM、20MgCl、1.9
1mM CaCl、及び最大0.3mM NaGTPからなり、CsOHを用いてp
Hを7.2に調整した。さらに、145mM CsCl、10mM HEPES、10m
M EGTA、及び最大0.3mM NaGTP、及び1mM MgCl(CsOH
を用いてpHを7.2に調整)を含有する溶液を使用することができる。標準的な浴溶液
は、150mM NaCl、10mM HEPES、10mM グルコース、4.5mM
KCl、1mM EGTA、3mM MgClを含有し、NaOHを用いてpHを7
.4に調整した。場合によっては、2mM CaClをEGTAの代わりに添加し、M
gClの濃度を1mMまで低下させた。
データは、-60mVで連続記録によってまたは4秒毎に-40mVの保持電位から電
圧ランプを適用することによって回収された。連続記録は、400Hzで回収し、提示の
ために10Hzでオフラインをデジタル的に濾過された。電圧ランプは、400msにわ
たって-100mVまたは-80mVから+100mVまたは+80mVまで適用し、デ
ータは、10kHzで回収し、2.9kHzで濾過した。内向き及び外向き電流は、それ
ぞれ、-80mV及び80mVでランプから分析された。液体接合部電位接続を使用しな
かった。
溶液を、重力送り連続的な灌流システムを用いて切り替えた。急激な温度変化を達成す
るために、2つの温度制御及び灌流システムは、同時に用いられた。22℃以上の温度に
ついては、Warner Instrumentsバイポーラ温度調節器(TC-344
B)及びインライン加熱器(SHM-8)を使用した。22℃未満の温度については、W
arner Instruments温度調節器(CL-100)及び熱冷却モジュール
(TCM-1)を使用した。温度は、サーミスタ(Warner Instrument
s,TA-29)を用いて確認し、記録された細胞での温度は、報告された温度の+/-
2℃以内であると推定された。
表2は、上述のインビトロアッセイから得られたデータを示す。全細胞パッチ構成にお
けるヒトTRPA1(「hTRPA1」)に対する式(I)の化合物のアンタゴニスト作
用は、上述のインビトロアッセイを用いて評価された。試験した電流活性化は、10μM
AITCであり、試験した濃度は、320pM~3.2μMの範囲に及んだ。
Figure 0007181967000058
Figure 0007181967000059
Figure 0007181967000060
Figure 0007181967000061
本発明の例示的な化合物のインビボ有効性
実施例2 ホルマリンモデル
本発明の例示的な化合物は、Dubuisson et al.,Pain 1977
Dec;4(2):161-74(参照により本明細書にその全体が組み込まれる)に
よって報告されたホルマリン誘導性疼痛試験において試験した。簡潔に言えば、希釈ホル
マリン(50μLの3% ホルマリン)を、ラットの後足の足底面に注射した。動物を、
観察アリーナ(標準的なプレキシガラスラットケージ)に即時に戻し、この時点で、経験
のある観察者は動物が2つの異なる段階において疼痛挙動(尻込み、舌舐め、注射した足
/肢のかみつき)を示した時間を記録した。特定の研究において疼痛挙動の計数に関与す
る個体は、治療群に対して盲検された。
初期相(第I相:0~5分)が、ホルマリン及び機能的TRPA1(McNamara
et al.,2007)によって求心性線維の直接的活性化に応じて異なる有意な要
素を有すると考えられる。
治験責任医師は、ラットのホルマリンモデルにおける疼痛挙動の表3中に示される用量
で本発明の化合物の経口投与を研究した。化合物は、表3中に示される、ジメチルスルホ
キシド(DMSO)、ポリエチレングリコール(15)-ヒドロキシステアリン酸塩(S
olutol(登録商標)、Sigma-Aldrich)、カプリロカプロイルマクロ
ゴール-8グリセリド(Labrasol(登録商標)、Sigma-Aldrich)
、ポリソルベート80(Tween(登録商標)80、Sigma-Aldrich)、
及びポリオキシル35ヒマシ油(Cremophor(登録商標)EL、BASF Co
rp.)を含む様々な溶媒及び賦形剤を用いた水中の溶液、またはメチルセルロース中の
懸濁液として製剤化された。動物に、足底内ホルマリンに、1時間前に、ビヒクル、また
は本発明の化合物で経口投与した。表3は、最初の2分間で観察された疼痛挙動の期間、
または全研究期間、5分間中の疼痛挙動の期間を示す。ビヒクルにおける減少は、陽性結
果を示す。P値は、示される場合に、有意な比較されたビヒクルを示す。p値のない結果
は、統計的有意性を達成しなかった。
本発明の化合物の経口投与は、表3中に示されるデータから見られるように、ホルマリ
ンモデルの第1相における侵害刺激反応を減少した。
Figure 0007181967000062
Figure 0007181967000063
Figure 0007181967000064
Figure 0007181967000065
Figure 0007181967000066
Figure 0007181967000067
Figure 0007181967000068
実施例3 低温過敏症における効果
本発明の実施形態は、炎症疼痛の治療に有効であり得る。本発明の化合物は、CFA誘
導性疼痛試験方法によって試験した。化合物は、経口送達のために表3中に示されるよう
に、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ポリエチレングリコール(15)-ヒドロキシ
ステアリン酸塩(Solutol(登録商標)、Sigma-Aldrich)、カプリ
ロカプロイルマクロゴール-8グリセリド(Labrasol(登録商標)、Sigma
-Aldrich)、ポリソルベート80(Tween(登録商標)80、Sigma-
Aldrich)、及びポリオキシル35ヒマシ油(Cremophor(登録商標)E
L、BASF Corp.)を含む様々な溶媒及び賦形剤を用いた水中の溶液、またはメ
チルセルロース中の懸濁液として製剤化された。
簡潔に言えば、後足は、右後足に0.1mLの完全フロインドアジュバント(CFA)
を投与することによって低温(アロディニア)に感作した。3日後、動物がCFAを注射
した足を上げるまでにかかった時間を、注射していない正常な左後足と比較して記録した
。動物を低温プレート(1℃)の表面上に置き、技師は、動物が尻込みまたはプレートか
らその足を上げる(足引っ込め潜時、またはPWL)ことによって不快感を示した場合に
瞬時に試験を中止した。組織損傷を避けるために、最大カットオフ時間は、5分であった
。アロディニアであった動物(CFAを注射した後足における150秒未満の初めの3つ
の疼痛挙動に対して平均PWL:正常な足とCFAを注射した足との間の約50%以上の
差異)を、研究に含まれ、その後、治療群にわたってランダム化された。翌日、動物に、
盲目条件下で経口投与した。1~2時間の前治療時間後、投与後のPWLの読み出しを再
度取った。薬物治療の有効性を、ビヒクルを受容するこれらの動物への薬物治療動物にお
けるPWLを比較することによって評価した。P値は、示される場合に、有意な比較され
たビヒクルを示す。p値のない結果は、統計的有意性を達成しなかった。
本発明の化合物は、以下の表4中に示される用量で試験された。
Figure 0007181967000069
Figure 0007181967000070
Figure 0007181967000071
Figure 0007181967000072
Figure 0007181967000073
要約すれば、これらの研究は、本発明の化合物が経口投与後の炎症性疼痛の治療に有効
である可能性を有することを示唆している。
実施例4 一般的実験手順
一般的実験手順
すべての反応を不活性雰囲気、一般に窒素下で行った。すべての非水性反応を溶媒を用
いて行った。すべての反応は、磁気撹拌棒またはオーバーヘッド機械的撹拌のいずれかで
撹拌した。すべての飽和抽出溶液は、水性(例えば、飽和NHCl)であると考えられ
る。乾燥剤を用いた有機溶液の乾燥は、乾燥剤が濾過によって有機溶液から除去されたこ
とを意味する。クロマトグラフィーは、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを指す
。分取薄層クロマトグラフィー(TLC)をプレートで行った。反応混合物の濃度は、減
圧下での濃度及び回転蒸発器の使用を意味する。最終生成物の乾燥は、高真空条件下の乾
燥を意味する。超音波処理は、超音波浴の使用を意味する。すべてのH-NMRデータ
を400MHzで得た。質量スペクトルを、陽性イオンモードで得、プロトン化種MH
として報告される。LCMSは、SHIMADZU LCMS-2010EV装置(Ch
romolith SdeedROP、RP-18eカラム。50×4.6mm。移動相
:溶媒A:CHCN/HO/HCOOH=10/90/0.05。溶媒B:CH
N/HO/HCOOH=90/10/0.05。10%Bで0.8分。2.7分の勾配
(10~95% B)、次いで95% Bで0.8分。流量:3mL/分。温度:40℃
)。分取HPLCを、示された流量で移動相としてHO(0.1% HCOOH)及び
MeOH(CHCN)を用いて、LC溶液のChemstationソフトウェアによ
って制御された紫外線検出を用いて、SHIMADZU LC-8A装置(カラム:YM
C Pack ODS-A(150*30mm 10um))またはLC-6AD(カラ
ム:Shim=Pack PREP-ODS-H(250*20mm、10um))のい
ずれかで行った。キラルHPLCは、30℃でヘキサン/EtOH(65/35、0.8
mL/分、25分の実行時間)からなる移動相を用いたCHIRALPAK IBカラム
(150*4.6mm、5um)を用い、15uLのサンプル注射体積(MeOH中の1
mg/mL)及び220/254nmで設定された紫外線検出器を用いて行った。
Figure 0007181967000074
Figure 0007181967000075
調製
調製1 (S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート
Figure 0007181967000076
ステップ1 (R)-メチル2-(メチルスルホニルオキシ)プロパノアート
Figure 0007181967000077
DCM(300mL)中の(R)-メチル2-ヒドロキシプロパノアート(30g、0
.28mol)及びTEA(80mL、0.56mol)の溶液を0℃まで冷却し、塩化
メタンスルホニル(33.6mL、0.42mol)を1時間にわたって0℃で滴加した
。混合物を10~20℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を氷水(100mL)で反応
停止した。有機層を分離し、水(2×50mL)及びブラインで洗浄し、NaSO
乾燥させ、濃縮して、赤レンガ色油として粗生成物(R)-メチル2-(メチルスルホニ
ルオキシ)プロパノアート(50g、95.2%)を得、これを精製することなく使用し
た。
ステップ2 (S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-
1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート
Figure 0007181967000078
DMF(100mL)中の3-メチル-キサンチン(5.858g、35.3mmol
)及び(R)-メチル2-(メチルスルホニルオキシ)プロパノアート(6.417g、
35.3mmol)の混合物に、炭酸カリウム(7.298g、53mmol)を添加し
た。反応混合物を50℃で20時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)に注ぎ入れ、
EA(2×10mL)で抽出した。LCMSは、水相中で生成物を示したため、この水相
をpH0まで酸性化し、DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、
濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(MeOH/DCM 0~3%で溶出)によって精
製して、白色固体として(S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-
ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(4.5843g、収率5
2%)を得た。MH253。
調製2 (S)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリ
ミジン-5-イル)ピリミジン-4-アミン
Figure 0007181967000079
ステップ1 (S)-5-ブロモ-2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-
イル)ピリミジン
Figure 0007181967000080
DMF(200mL)中の(S)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン塩酸塩(4
0g、0.23mol)、炭酸カリウム(94.6g、0.68mol)、及び5-ブロ
モ-2-クロロピリミジン(48g、0.25mol)の混合物を、100℃で24時間
撹拌し、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(4mL)を添加し、反応物を
さらに2時間撹拌して、未反応の5-ブロモ-2-クロロピリミジンを消費した。反応物
を水(400mL)で反応停止し、EA(3×500mL)で抽出した。合わせた有機相
を10% 水性LiClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を、PE:
EA(50:1)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として(S
)-5-ブロモ-2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン
(50g、74%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ8.54(s,2H),
4.90-4.94(m,2H),3.56-3.58(m,2H),2.02-2.1
6(m,4H)。MH296。
ステップ2 (S)-2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミ
ジン-5-イルボロン酸
Figure 0007181967000081
THF(400mL)中の(S)-5-ブロモ-2-(2-(トリフルオロメチル)ピ
ロリジン-1-イル)ピリミジン(50g、0.17mol)及びトリイソプロピルホウ
酸塩(44.4g、0.23mol)の溶液を-78℃まで冷却し、n-BuLi(10
5mL、ヘキサン中2.4M)を滴加した。反応物を-78℃で2時間撹拌した。反応物
を水(150mL)で反応停止し、室温まで加温した。反応物を濃縮し、水相の状態にし
た。水相をエーテル(2×50mL)で抽出して、不純物(水層中の生成物)を除去した
。6N HClを用いて、pHを5に調整し、次いで、EA(3×100mL)で抽出し
た。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、オフホワイト色固体として(
S)-2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル
ボロン酸(45g、定量的収率)を得た。MH262。
ステップ3 (S)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)
ピリミジン-5-イル)ピリミジン-4-アミン
Figure 0007181967000082
ジオキサン(105mL)及び水(35mL)中の(S)-2-(2-(トリフルオロ
メチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(9.5g、36.4m
mol)、2-クロロピリミジン-4-アミン(4.3g、33.1mmol)、及びN
CO(7.0g、66.2mmol)の混合物に、Pd(PPh(3.8m
g、3.31mmol)を添加した。混合物を窒素で脱気し、次いで、110℃で3時間
撹拌した。反応物を冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を、EA(300mL)と
水(150mL)とに分割した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濃縮した。残渣を、DCM/MeOH(100:1~80:1~70:1
)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として(S)-2-(2-
(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリミジ
ン-4-アミン(8g、78%)を得た。H-NMR(CDCl)δ9.16(s,
2H),8.13-8.14(d,J=10Hz,1H),6.97(s,2H),6.
34-6.35(d,J=6Hz,1H),5.09-5.13(m,1H),3.67
-3.72(m,2H),2.06-2.21(m,4H)。MH311。
調製3 (R)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリ
ミジン-5-イル)ピリミジン-4-アミン
Figure 0007181967000083
表題化合物を調製2の方法を用いて調製した。MH311
調製4 3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩
Figure 0007181967000084
ステップ1 3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオン
Figure 0007181967000085
AcOH(30mL)中の3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオ
ン(2.3g、20.5mmol)の混合物に、DMAP(150mg)及びベンジルア
ミン(2.2mL、20.5mmol)を添加した。混合物を100℃で40時間撹拌し
、次いで、それを室温まで冷却した。反応物を濃縮し、残渣をEA中に溶解した。有機相
を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をPE:EA(8
:1~5:1)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として3-ベ
ンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオン(3.7g、89.
6%)を得た。MH202。
ステップ2 3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 0007181967000086
THF(30mL)中の3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2
,4-ジオン(2.0g、10.0mmol)の溶液に、LAH(1.5g、40.0m
mol)を添加した。反応混合物を還流で4時間加熱し、次いで、それを0℃まで冷却し
た。冷却した反応混合物を飽和NHClで慎重に反応停止し、次いでそれを濾過した。
濾液を濃縮して、透明油として表題化合物(1.5g、86.7%)を得た。MH17
4。
ステップ3 3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩
Figure 0007181967000087
MeOH(20mL)中の3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(
1.3g、7.5mmol)、10% Pd/C(130mg)、及び濃HCl(0.6
3mL、7.5mmol)を、水素(バルーン)下、室温で18時間撹拌した。反応物を
セライトを通して濾過し、濾液を濃縮して、白色固体として表題化合物(850mg、9
5%)を得た。MH84
調製5 2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,5’-
ビピリミジン]-4-アミン
Figure 0007181967000088
ステップ1 3-(5-ブロモピリミジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0
]ヘキサン
Figure 0007181967000089
密閉管を、5-ブロモ-2-クロロピリミジン(671.7mg、3.5mmol)、
3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(416.7mg、3.5mmol)、
炭酸カリウム(967.5mg、7.0mmol)、及びDMF(4mL)で充填させた
。管を密閉し、130℃で2時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、冷水(4mL)に
注ぎ入れた。形成された固体を回収し、乾燥させて、白色固体として3-(5-ブロモピ
リミジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(480mg、57.
4%)を得た。MH240。
ステップ2 (2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン
-5-イル)ボロン酸
Figure 0007181967000090
THF(6mL)中の3-(5-ブロモピリミジン-2-イル)-3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン(480mg、2.0mmol)及びトリイソプロピルホウ酸塩(
0.7mL、3.0mmol)の溶液に、n-BuLi(1.1mL、ヘキサン中2.4
M、2.6mmol)を-78℃で滴加した。反応物を-78℃で2時間撹拌し、次いで
、それを水で反応停止し、室温まで加温した。反応物を濃縮し、水性残渣をエーテル(2
×20mL)で抽出した。水層を分離し、1N HClを用いてpHを6に調整し、EA
(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥
させ、濃縮して、白色固体として表題生成物(200mg、48.5%)を得た。MH
206。
ステップ3 2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,5
’-ビピリミジン]-4-アミン
Figure 0007181967000091
1,4-ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中の(2-(3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ボロン酸(150.0mg、1.
2mmol)、2-クロロピリミジン-4-アミン(237.9mg、1.2mmol)
、Pd(PPhCl(86.0mg、0.1mmol)、及びNaCO(2
45.9mg、2.3mmol)の混合物を窒素で脱気し、80℃で一晩撹拌した。反応
物を室温まで冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、N
SOで乾燥させ、濃縮した。残渣をエーテル中に溶解した。不溶性残渣を濾過によ
って除去し、濾液を濃縮して、白色固体として2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-アミン(100mg、33.
8%)を得た。MH255。
調製6 3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-1H
-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000092
ステップ1 3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H
- プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000093
DMF(50mL)中の3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(
5g、30.10mmol)及び炭酸カリウム(6.24g、45.14mmol)の撹
拌溶液に、(2-(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(5.33mL、30.
1mml)を0℃で添加した。添加後、混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応混
合物をDCMで希釈し、s.水性LiClで洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で
乾燥させ、濃縮して、黄色固体として3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エ
トキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(3.78g、収率4
2.4%)を得た。保持時間(LC-MS):1.160分。MH297。
ステップ2 3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-
7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,
7H)-ジオン
Figure 0007181967000094
DMF(20mL)中の3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メ
チル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(1.0g、3.37mmol)
及び3-(クロロメチル)-5-メチルイソオキサゾール塩酸塩(665.8mg、5.
06mmol)の混合物に、炭酸カリウム(1.17g、8.43mmol)及びTBA
I(61.84mg、0.17mmol)を添加した。混合物を50℃で2時間撹拌した
。反応混合物をDCMで希釈し、飽和水性LiClで洗浄した。有機層を分離し、Na2
SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=5:1で溶出)に
よって精製して、黄色固体として3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3
-イル)メチル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリ
ン-2,6(3H,7H)-ジオン(750mg、収率56.8%)を得た。保持時間(
LC-MS):1.476分。MH392。
ステップ3 3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-
1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000095
EtOH(5mL)中の3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル
)メチル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2
,6(3H,7H)-ジオン(750mg、1.92mmol)の撹拌溶液に、濃HCl
(1mL)を添加した。添加後、混合物を2時間還流加熱し、室温まで冷却した。混合物
を乾燥するまで濃縮して、黄色固体として3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾ
ール-3-イル)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(415mg
、収率82.9%)の粗生成物を得、これをさらなる精製することなく次のステップで使
用した。保持時間(LC-MS):0.544分。MH262。
調製7 (S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イ
ルメチル)-1,2,3,6-テトラ-ヒドロプリン-7-イル)プロパノアート
Figure 0007181967000096
ステップ1 3-メチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-7-((2-(トリメチ
ルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000097
DMF(10mL)中の3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メ
チル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(500mg、1.69mmol
)の溶液に、炭酸セシウム(1.1g、3.37mmol)、2-(ブロモメチル)ピリ
ジン(509mg、2.02mmol)、及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(62m
g、0.17mmol)を添加した。添加後、混合物を100℃で2時間撹拌し、室温ま
で冷却した。混合物をEAで希釈し、飽和水性LiClで洗浄した。有機層を分離し、N
a2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣をクロマトグラフィーによって精製して、白色固体
として3-メチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-7-((2-(トリメチルシリ
ル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(370mg、
収率56.4%)を得た。保持時間(LC-MS):1.373分。MH388
ステップ2 3-メチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-プリン-2,6(
3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000098
EtOH(8mL)中の3-メチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-7-((2
-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジ
オン(370mg、0.95mmol)の撹拌溶液に、濃HCl(4mL)を添加した。
添加後、混合物を2時間還流加熱し、室温まで冷却した。溶媒を真空下で除去し、次いで
、水性NaCOを用いて、残渣をpH7に調整し、濾過した。濾過ケーキを真空下で
乾燥させて、オフホワイト色固体として3-メチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)
-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(170mg、収率69.1%)を得た
。保持時間(LC-MS):0.452分。MH258
ステップ3 (S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2
-イルメチル)-1,2,3,6-テトラ-ヒドロプリン-7-イル)プロパノアート
Figure 0007181967000099
DMF(2mL)中の3-メチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-プリン
-2,6(3H,7H)-ジオン(100mg、0.39mmol)及び炭酸カリウム(
53mg、0.39mmol)の混合物に、(R)-メチル2-(メチルスルホニルオキ
シ)プロパノアート(142mg、0.78mmol)を添加した。添加後、混合物を室
温で3時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、水(4mL)で希釈し、EA(3×2m
L)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で
濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1で溶出)によって精製
して、白色固体として(S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリ
ジン-2-イルメチル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)プロパノア
ート(50mg、収率37.5%)を得た。保持時間(LC-MS):0.348分。M
344
調製8 6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-アミン
Figure 0007181967000100
ステップ1(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-
5-イル)ボロン酸
Figure 0007181967000101
THF(6mL)中の5-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(1.6g
、7.2mmol)及び(PrO)B(2.5mL、10.8mmol)の溶液に、
n-BuLi(4.5mL、ヘキサン中2.4M、10.8mmol)を-78℃で滴加
した。反応混合物を同じ温度で2時間撹拌し、水で反応停止した。溶媒を減圧下で除去し
、残渣をエーテル(2×60mL)で抽出した。水層を分離し、1N HClを用いてp
Hを6に調整し、EA(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し
、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、白色固体として表題生成物(1.3g、収率95
.7%)を得た。
ステップ2 6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-アミン
Figure 0007181967000102
1,4-ジオキサン(10mL)及びHO(2mL)中の(6-(トリフルオロメチ
ル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(382.1mg、2.0mmol)、6-クロロピ
リジン-2-アミン(343.9mg、2.0mmol)、Pd(PPhCl
140.4mg、0.2mmol)、及びNaCO(424.0mg、4.0mmo
l)の混合物を脱気し、N下、80℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注
ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し
た。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をエーテルで粉砕した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し
て、白色固体として表題化合物(190mg、収率39.7%)を得た。保持時間(LC
-MS):0.42分。MH255。
調製9 6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-アミ

Figure 0007181967000103
ステップ1 (2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ボロン酸
Figure 0007181967000104
THF(10mL)中の5-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン(700
.6mg、3.1mmol)及び(PrO)B(1.1mL、4.7mmol)の溶
液に、n-BuLi(1.7mL、ヘキサン中2.4M、4.0mmol)を-78℃で
滴加した。混合物を同じ温度で2時間撹拌し、水で反応停止した。溶媒を減圧下で除去し
、残渣をエーテル(2×40mL)で抽出した。水層を分離し、次いで1N HClを用
いてpHを6に調整し、EA(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで
洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、白色固体として表題生成物(400mg、
収率67.2%)を得た。保持時間(LC-MS):0.66分。MH193
ステップ2 6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-
アミン
Figure 0007181967000105
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(2-(トリフルオロメチル
)ピリミジン-5-イル)ボロン酸(420.0mg、2.2mmol)、6-クロロピ
ラジン-2-アミン(378.3mg、2.2mmol)、Pd(PPh(252
.7mg、0.2mmol)、及び炭酸カリウム(604.6mg、4.4mmol)の
混合物を脱気し、N下、90℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れ
た。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾
液を減圧下で濃縮し、残渣をエーテル中に溶解した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、
白色固体として表題生成物(200mg、収率52.6%)を得た。
調製10 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸
Figure 0007181967000106
ステップ1 (S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプ
ロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート
Figure 0007181967000107
DMF(30mL)中の3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-1H-プリン-2
,6(3H,7H)-ジオン(4.3g、19.35mmol)及び(R)-メチル2-
(メチルスルホニルオキシ)プロパノアート(6.5g、38.70mmol)の混合物
に、炭酸カリウム(2.67g、19.35mmol)を添加した。反応混合物を室温で
3時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)に注ぎ入れ、EA(2×50mL)で抽出
した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残
渣をクロマトグラフィー(PE:EA=2:1で溶出)によって精製して、黄色固体とし
て3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジ
オン(850mg、収率14.3%)を得た。保持時間(LC-MS):0.556分。
MH309。
ステップ2 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸
Figure 0007181967000108
ジオキサン(5mL)中の(S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-
(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパ
ノアート(850mg、2.74mmol)及びHCl(1M、2.5mL)の混合物を
、110℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)に注ぎ入れ、EA(2×50
mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下
で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)によって精製して
、黄色油として(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピ
ル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(540mg、
収率67.0%)を得た。保持時間(LC-MS):0.424分。MH295。
調製11 (S)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000109
ステップ1 (S)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(2-(2-(トリフルオ
ロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)アセ
トアミド
Figure 0007181967000110
1,4-ジオキサン(10mL)及びHO(2mL)中の(S)-2-(2-(トリ
フルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(573mg、
2.19mmol)、N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフル
オロアセトアミド(500mg、1.82mmol)、Pd(PPh(105mg
、0.09mmol)、及びCsCO(1.8g、5.46mmol)の混合物を脱
気し、N下、110℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有
機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減
圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=10:1で溶出)によって精製
して、黄色固体として(S)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(2-(2-(ト
リフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イ
ル)アセトアミド(247mg、収率32.9%)を得た。保持時間(LC-MS):1
.822分。MH412。
ステップ2 (S)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)
ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000111
MeOH(4mL)中の(S)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(2-(2-
(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4
-イル)アセトアミド(200mg、0.48mmol)の撹拌溶液に、50% NaO
H(2mL)を添加した。添加後、混合物を2時間還流加熱し、室温まで冷却し、減圧下
で濃縮した。残渣を水(4mL)で希釈し、DCM(3×2mL)で抽出した。合わせた
有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色固体として
(S)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-
5-イル)チアゾール-4-アミン(110mg、収率71.9%)を得た。保持時間(
LC-MS):0.785分。MH316。
調製12 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1H
-プリン-1-イル)アセトニトリル
Figure 0007181967000112
ステップ1 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-7-((2-(トリメチルシリル)
エトキシ)メチル)-2,3,6,7-テトラヒドロ-1H-プリン-1-イル)アセト
ニトリル
Figure 0007181967000113
DMF(7mL)中の3-メチル-7-(2-トリメチルシラニル-エトキシメチル)
-3,7-ジヒドロ-プリン-2,6-ジオン(450mg、1.52mmol)の溶液
に、炭酸カリウム(420mg、3.04mmol)、TBAI(56mg、0.15m
mol)を添加し、続いて、2-ブロモアセトニトリル(0.13mL、1.82mmo
l)を滴加した。反応混合物を、N下、50℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(30
mL)で反応停止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水
性LiCl溶液(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥さ
せ、濾過した。濾液を濃縮して、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=70:
1で溶出)で精製して、茶色油として2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-7-((2
-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-2,3,6,7-テトラヒドロ-1H-プ
リン-1-イル)アセトニトリル(490mg、収率80%)を得た。保持時間(LC-
MS):1.486分。MH336。
ステップ2 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1
H-プリン-1-イル)アセトニトリル
Figure 0007181967000114
THF(10mL)中の2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-7-((2-(トリメ
チルシリル)エトキシ)メチル)-2,3,6,7-テトラヒドロ-1H-プリン-1-
イル)アセトニトリル(400mg、1.19mmol)の溶液に、TBAF(933m
g、3.57mmol)を添加し、次いで、混合物を75℃で一晩撹拌した。混合物を室
温まで冷却し、濃縮した。残渣を水で希釈し、クロロホルム/イソプロパノール(3:1
)(3×5mL)で抽出した。次いで、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾
液を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=70:1で溶出)で
精製して、茶色固体として2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3,6,7-テト
ラヒドロ-1H-プリン-1-イル)アセトニトリル(210mg 収率86%)を得た
。保持時間(LC-MS):0.372分。MH206。
調製13 2-クロロ-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル
)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000115
ステップ1 6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-
アミン
Figure 0007181967000116
ジオキサン(10mL)中の5-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン(1
g、4.42mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テト
ラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン
(1.35g、5.31mmol)、KOAc(1.30g、13.27mmol)の混
合物を、Pd(dppf)Cl(161.8mg、0.22mmol)に添加した。混
合物を脱気し、Nで3回パージした後、この混合物を、N雰囲気下、100℃で2時
間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、6-ブロモピリジン-2-アミン(633.5m
g、3.68mmol)、水性NaCO溶液(5mL、2M)、及びPd(dppf
)Cl(161.8mg 0.22mmol)を、N雰囲気下、上記の混合物に添加
した。混合物を、N下、100℃で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(2×10m
L)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し
、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1で溶出)で精製して、白色固体
として6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン
(670mg、収率64%)を得た。保持時間(LC-MS):1.029分。MH
41。
ステップ2 2-クロロ-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000117
ピリジン(2mL)中の6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピ
リジン-2-アミン(100mg、0.42mmol)の混合物に、3-クロロ-ブタン
-2-オン(0.06mL、0.63mmol)を0℃で添加した。次いで、混合物を室
温で2時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で反応停止し、次いで、EA(3×5
mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性LiCl及びブラインによって洗浄し、N
SOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(P
E:EA=3:1で溶出)で精製して、白色固体として2-クロロ-N-(6-(2-(
トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド(8
0mg、収率58%)を得た。保持時間(LC-MS):1.560分。MH331。
調製14 (S)-メチル2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート
Figure 0007181967000118
DMF(7mL)中の2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3,6,7-テトラ
ヒドロ-1H-プリン-1-イル)アセトニトリル(300mg、1.46mmol)の
溶液に、(R)-メチル2-(メチルスルホニルオキシ)プロパノアート(533mg、
2.93mmol)及び炭酸カリウム(202mg 1.46mmol)を添加した。反
応混合物を、N下、50℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(50mL)によって反応
停止し、次いで、EA(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性LiCl
及びブラインによって洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣
をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1で溶出)で精製して、茶色
油として(S)-メチル2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-
2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(250mg、収
率59%)を得た。保持時間(LC-MS):0.622分。MH292。
調製15 2’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-アミン
Figure 0007181967000119
ステップ1 3-(5-ブロモピリミジン-2-イル)-6,6-ジフルオロ-3-アザ
ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 0007181967000120
密閉管を、5-ブロモ-2-クロロピリミジン(748.5mg、3.9mmol)、
6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(604.6mg
、3.9mmol)、炭酸カリウム(1.1g、7.8mmol)、及びNMP(3mL
)で充填させた。混合物を130℃で3時間撹拌した後、水(4mL)に注ぎ入れた。固
体を濾過によって回収し、真空下で乾燥させ、白色固体として表題生成物(1.0g、収
率93.2%)を得た。保持時間(LC-MS):1.65分。MH276。
ステップ2 (2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)ボロン酸
Figure 0007181967000121
THF(20mL)中の3-(5-ブロモピリミジン-2-イル)-6,6-ジフルオ
ロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(1.1g、4.1mmol)及び(i-
PrO)B(1.4mL、6.2mmol)の溶液に、n-BuLi(3.9mL、ヘ
キサン中1.6M、6.2mmol)を-78℃で滴加した。混合物を-78℃で2時間
撹拌した後、水で反応停止した。溶媒を減圧下で除去し、水層をエーテル(2×50mL
)で洗浄した。次いで、水層を、1N HClを用いてpHを6に調整し、EA(3×5
0mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃
縮して、白色固体として2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘ
キサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ボロン酸(700mg、収率72.6%)を
得た。
ステップ3 2’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-アミン
Figure 0007181967000122
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(2-(6,6-ジフルオロ
-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ボロン
酸(241.0mg、1.0mmol)、2-クロロピリミジン-4-アミン(129.
0mg、1.0mmol)、Pd(PPh(57.8mg、0.05mmol)、
及び炭酸カリウム(276.4mg、2.0mmol)の混合物を脱気し、Nで3回パ
ージし、N下、90℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有
機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減
圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1で溶出)
で精製して、白色固体として2’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.
0]ヘキサン-3-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-アミン(210mg、収
率72.3%)を得た。保持時間(LC-MS):0.37分。MH291。
調製16 6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007181967000123
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(2-(6,6-ジフルオロ
-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ボロン
酸(192.9mg、0.8mmol)、6-クロロピラジン-2-アミン(103.2
mg、0.8mmol)、Pd(PPh(46.2mg、0.04mmol)、及
び炭酸カリウム(221.1mg、1.6mmol)の混合物を脱気し、N下、90℃
で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAで希釈した。有機相を分離し、水及びブラ
インで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をカラ
ムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1で溶出)で精製して、白色固体とし
て6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イ
ル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン(180mg、収率77.5%)を得
た。保持時間(LC-MS):0.37分。MH291。
調製17 (S)-メチル2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3
-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-
イル)プロパノアート
Figure 0007181967000124
3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-1H-プリン
-2,6(3H,7H)-ジオン(600mg、2.30mmol)及び炭酸カリウム(
836.78mg、4.60mmol)の溶液に。混合物を50℃で一晩撹拌した。混合
物をEAで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を
蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=4:
1~1:3)で精製して、白色固体として(S)-メチル2-(3-メチル-1-((5
-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ
-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(640mg、収率80.2%)を
得た。保持時間(LC-MS):0.735分。MH347。
調製18 6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000125
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の2-(6,6-ジフルオロ-
3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(
200mg、0.83mmol)、6-ブロモピリジン-2-アミン(128mg、1.
0mmol)、Pd(PPh(57.8mg、0.05mmol)、及び炭酸カリ
ウム(229mg、1.66mmol)の混合物を脱気し、N下、90℃で3時間撹拌
した。反応混合物を室温まで冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブライ
ンで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をカラム
クロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1で溶出)で精製して、白色固体として
6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン(180mg、収率75.0%)を得た
。保持時間(LC-MS):0.499分。MH290。
上述の手順を使用して、適切な出発材料を使用して以下の化合物を生成した。
Figure 0007181967000126
保持時間(LC-MS):0.723分。MH254。
調製19 (R)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000127
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中のN-(2-ブロモチアゾール
-4-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(200mg、0.73mmol
)、(R)-2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5
-イルボロン酸(228mg、0.87mmol)、Pd(PPh(57.8mg
、0.05mmol)、及びCsCO(710mg、2.18mmol)の混合物を
脱気し、N下、110℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。
有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を
減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1で溶出
)で精製して、白色固体として(R)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリ
ジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン(55mg、収率24
.0%)を得た。保持時間(LC-MS):1.417分。MH316。
調製20 N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,
5’-ビピリミジン-4-イル)-2-クロロプロパンアミド(3,ZY-000461
-133)
Figure 0007181967000128
ピリジン(3mL)中の2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)-2,5’-ビピリミジン-4-アミン(100mg、0.39mmol)の溶液に、
2-クロロプロパノイルクロリド(0.56mL、0.59mmol)を0℃で滴加した
。混合物を室温で1時間撹拌した後、EAに注ぎ入れた。有機層を分離し、水及びブライ
ンで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、黄色固体として表題生成物(120m
g、収率88.5%)を得た。保持時間(LC-MS):1.571分。MH345。
調製21 6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000129
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の2-(6,6-ジフルオロ-
3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(
200mg、0.83mmol)、6-ブロモピリジン-2-アミン(128mg、1.
0mmol)、Pd(PPh(57.8mg、0.05mmol)、及び炭酸カリ
ウム(229mg、1.66mmol)の混合物を脱気し、N下、90℃で3時間撹拌
した。反応混合物を室温まで冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブライ
ンで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をカラム
クロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1で溶出)で精製して、白色固体として
6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン(180mg、収率75.0%)を得た
。保持時間(LC-MS):0.499分。MH290。
上述の手順を使用して、適切な出発材料を使用して以下の化合物を生成した。
Figure 0007181967000130
保持時間(LC-MS):0.449分。MH205。
Figure 0007181967000131
保持時間(LC-MS):0.723分。MH254。
調製22 6-(3,4-ジクロロフェニル)ピリジン-2-アミン。
Figure 0007181967000132
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の3,4-ジクロロフェニルボ
ロン酸(200mg、1.05mmol)、6-ブロモピリジン-2-アミン(218m
g、1.26mmol)の混合物に、炭酸カリウム290mg、2.10mmol)を添
加した。混合物をNで3回脱気した後、Pd(PPh(57.8mg、0.05
mmol)を、N下で添加し、混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却
し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥
させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH
=50:1で溶出)によって精製して、白色固体として6-(3,4-ジクロロフェニル
)ピリジン-2-アミン(200mg、収率79.8%)を得た。保持時間(LC-MS
):保持1.546分。MH240。
調製23 2-(3,4-ジクロロフェニル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000133
1,4-ジオキサン(15mL)及びHO(3mL)中の3,4-ジクロロフェニル
ボロン酸(600mg、2.18mmol)、N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)
-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(416mg、2.18mmol)の混合物に
、CsCO(2.13g、6.54mmol)を添加し、混合物を、Nで3回脱気
した。Pd(PPh(75mg、0.06mmol)を添加し、反応混合物を、N
下、100℃で一晩撹拌した。混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、
水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した
。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1で溶出)に
よって精製して、黄色固体として2-(3,4-ジクロロフェニル)チアゾール-4-ア
ミン(200mg、収率26.88%)を得た。保持時間(LC-MS):1.651分
。MH245。
調製24 N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,
5’-ビピリミジン-4-イル)-2-クロロプロパンアミド
Figure 0007181967000134
ピリジン(2mL)中の2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)-2,5’-ビピリミジン-4-アミン(80mg、0.31mmol)の溶液に、2
-クロロプロパノイルクロリド(0.04mL、0.45mmol)を0℃で滴加した。
混合物を室温で2時間撹拌し、EAに注ぎ入れた。有機層を分離し、水及びブラインで洗
浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(
DCM:MeOH=70:1で溶出)によって精製して、白色固体としてN-(2’-(
3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,5’-ビピリミジン-4-
イル)-2-クロロプロパンアミド(130mg、収率120%)を得た。保持時間(L
C-MS):1.525分。MH345。
調製25 2-(2-(ジエチルアミノ)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミ

Figure 0007181967000135
ステップ1 5-ブロモ-N,N-ジエチルピリミジン-2-アミン
Figure 0007181967000136
THF(5mL)中の5-ブロモ-2-クロロピリミジン(1.0g、5.17mmo
l)及びジエチルアミン(2.13mL、20.68mmol)の溶液を、80℃で3時
間撹拌した。混合物を冷却し、乾燥するまで濃縮して、粗生成物を得、これをクロマトグ
ラフィー(PE:EA=100:1で溶出)によって精製して、黄色固体として5-ブロ
モ-N,N-ジエチルピリミジン-2-アミン(1.14g、収率95.8%)を得た。
保持時間(LC-MS):1.827分。MH231。
ステップ2 2-(ジエチルアミノ)ピリミジン-5-イルボロン酸
Figure 0007181967000137
THF(20mL)中の5-ブロモ-N,N-ジエチルピリミジン-2-アミン(1.
14g、4.95mmol)及びトリイソプロピルホウ酸塩(2.29mL、9.91m
mol)の溶液に、n-BuLi(5.95mL、THF中1M、5.95mmol)を
-78℃で滴加し、混合物をこの温度で3時間撹拌した。混合物を氷水(15mL)に注
ぎ入れ、エーテル(5mL×2)で洗浄した。水層を、希釈した水性HClを用いてpH
を5に調整し、混合物をEA(20mLx2)で抽出した。合わせた有機層を分離し、水
及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、白
色固体として2-(ジエチルアミノ)ピリミジン-5-イルボロン酸(450mg、収率
65.3%)を得た。保持時間(LC-MS):0.398分。MH196。
ステップ3 2-(2-(ジエチルアミノ)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-ア
ミン
Figure 0007181967000138
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の2-(ジエチルアミノ)ピリ
ミジン-5-イルボロン酸(100mg、0.51mmol)、6-ブロモピリジン-2
-アミン(106mg、0.62mmol)の混合物に、炭酸カリウム(142mg、1
.03mmol)を添加した。混合物をNで3回脱気した後、Pd(PPh(5
7.8mg、0.05mmol)を、N下で添加し、混合物を100℃で3時間撹拌し
た。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し
、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィ
ー(DCM:MeOH=100:1で溶出)によって精製して、白色固体として5-(6
-アミノピリジン-2-イル)-N,N-ジエチルピリミジン-2-アミン(100mg
、収率80.2%)を得た。保持時間(LC-MS):保持0.399分。MH244
調製26 (R)-2-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リジン-3-イル)チアゾール-4-アミン。
Figure 0007181967000139
ステップ1 (R)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(2-(2-(トリフルオ
ロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)アセ
トアミド
Figure 0007181967000140
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(R)-5-(4,4,5,
5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2-(トリフル
オロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン(246.5mg、0.9mmol)、
N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(3
09.0mg、0.9mmol)の混合物に、CsCO(880.2mg、2.7m
mol)を添加した。混合物をNで3回脱気した後、Pd(PPh(52.0m
g、0.05mmol)を、N下で添加し、混合物を100℃で4時間撹拌した。反応
混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、Na
SOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE
:EA=10:1で溶出)によって精製して、白色固体として表題生成物(140mg、
収率37.8%)を得た。保持時間(LC-MS):保持1.769分。MH411。
ステップ2(R)-2-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リジン-3-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000141
MeOH(5mL)及び50% NaOH(1mL)中の(R)-2,2,2-トリフ
ルオロ-N-(2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミ
ジン-5-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(140.0mg、0.34mm
ol)の混合物を60℃で一晩撹拌した。溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(PE:EA=1:1で溶出)によって精製して、白色固体として表題生成物(70
mg、収率65.2%)を得た。保持時間(LC-MS):1.426分。MH316
調製27 2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-
アミン
Figure 0007181967000142
ステップ1 N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)アセトアミド(ZSL-0004
66-082).
Figure 0007181967000143
DCM(5mL)中の2-ブロモチアゾール-4-アミン臭化水素(1g、3.87m
mol)の懸濁液に、TEA(2.1mL、15.48mmol)を0℃で滴加した。添
加後、反応混合物を室温で15分撹拌し、次いで、塩化アセチル(450mg、5.81
mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)
で反応停止した。混合物を飽和水性NaHCO溶液で中和させ、EAで抽出した。合わ
せた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧
下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=10:1~3:1で溶出)によっ
て精製して、白色固体としてN-(2-ブロモチアゾール-4-イル)アセトアミド(2
50mg、収率29.4%)を得た。保持時間(LC-MS):1.930分。MH
21。
ステップ2 N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾー
ル-4-イル)
Figure 0007181967000144
1,4-ジオキサン(4mL)及びHO(0.8mL)中の2-(トリフルオロメチ
ル)ピリミジン-5-イルボロン酸(173mg、0.90mmol)、N-(2-ブロ
モチアゾール-4-イル)アセトアミド(200mg、0.90mmol)の混合物に、
CsCO(880mg、2.70mmol)を添加した。混合物を、Nで3回脱気
した。Pd(PPh(52mg、0.045mmol)を添加し、反応混合物を、
下、100℃で一晩撹拌した。混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し
、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し
た。残渣を、クロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1で溶出)によって精製
して、白色固体としてN-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)
チアゾール-4-イル)アセトアミド(90mg、収率34.6%)を得た。保持時間(
LC-MS):1.663分。MH289。
ステップ3 2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4
-アミン
Figure 0007181967000145
MeOH(2mL)中のN-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(3、90mg、0.31mmol)の溶液に
、濃HCl(0.4mL)を添加した。反応混合物を2時間還流加熱した。溶媒を減圧下
で除去して、さらに精製することなく、黄色固体として生成物2-(2-(トリフルオロ
メチル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン(77mg、収率99.1%)
を得た。保持時間(LC-MS):0.758分。MH247。
調製28 2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン
-3-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000146
ステップ1 3-(5-ブロモピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン
Figure 0007181967000147
3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(892.9mg、7.5mmol)
及び5-ブロモ-2-フルオロピリジン(1.3g、7.5mmol)を含有するマイク
ロ波反応管中に、MeCN(4mL)及び炭酸カリウム(2.1g、15.0mmol)
を添加した。混合物をBiotage Microwave Initiatorデバイ
ス中で、90℃で45分間加熱した。混合物をEAに注ぎ入れた。有機相を水及びブライ
ンで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を
クロマトグラフィー(PE:EA=8:1で溶出)によって精製して、白色固体として3
-(5-ブロモピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(55
0mg、収率30.8%)を得た。保持時間(LC-MS):1.295分。MH23
9。
ステップ2 (6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-
3-イル)ボロン酸
Figure 0007181967000148
THF(4mL)中の3-(5-ブロモピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン(119.0mg、0.5mmol)及び(PrO)B(0.1
7mL、0.75mmol)の溶液に、n-BuLi(0.47mL、ヘキサン中1.6
M、0.75mmol)を-78℃で滴加した。混合物を同じ温度で2時間撹拌した。反
応物を水で反応停止した。溶媒を減圧下で除去し、水層をエーテル(2×5mL)で抽出
した。次いで、水層を、1N HClを用いてpHを6に調整し、EA(3×10mL)
で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、
白色固体として表題生成物(80mg、収率78.4%)を得た。保持時間(LC-MS
):0.384分。MH205。
ステップ3 N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)
ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド
Figure 0007181967000149
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(6-(3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(80.0mg、0.
4mmol)、N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフルオロア
セトアミド(107.4mg、0.4mmol)の混合物に、CsCO(260.6
mg、0.8mmol)を添加した。混合物をNで3回脱気した後、Pd(PPh
(23.0mg、0.02mmol)をN下で添加し、混合物を100℃で4時間撹
拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗
浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラ
フィー(PE/EA=10:1で溶出)によって精製して、白色固体として表題生成物(
50mg、収率36.0%)を得た。保持時間(LC-MS):1.978分。MH
55。
ステップ4 2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジ
ン-3-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000150
MeOH(2mL)及び50% NaOH(0.3mL)中のN-(2-(6-(3-
アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4
-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(50.0mg、0.14mmol)
の混合物を60℃で一晩撹拌した。溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(
PE:EA=1:1で溶出)によって精製して、白色固体として表題生成物(30mg、
収率82.0%)を得た。保持時間(LC-MS):0.629分。MH259。
調製29 6’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,3’-
ビピリジン-6-アミン
Figure 0007181967000151
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の6-(3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イルボロン酸(300mg、1.47m
mol)及び6-ブロモピリジン-2-アミン(305mg、1.76mmol)の混合
物に、炭酸カリウム(610mg、4.41mmol)を添加した。混合物をNで3回
脱気した後、Pd(PPh(80.9mg、0.07mmol)を、N下で添加
し、混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機
相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧
下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1で溶出)によって
精製して、白色固体として6’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)-2,3’-ビピリジン-6-アミン(200mg、収率54.0%)を得た。保持時
間(LC-MS):保持0.445分。MH253。
調製30 2-(2-(ジエチルアミノ)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミ

Figure 0007181967000152
1,4-ジオキサン(15mL)及びHO(3mL)中の2-(ジエチルアミノ)ピ
リミジン-5-イルボロン酸(600mg、3.08mmol)、N-(2-ブロモチア
ゾール-4-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(864mg、3.08m
mol)、Pd(PPh(75mg、0.06mmol)、及びCsCO(3
.01g、9.23mmol)の混合物を脱気し、N下、110℃で一晩撹拌した。反
応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、Na
SOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(D
CM:MeOH=80:1で溶出)によって精製して、茶色固体として2-(2-(ジエ
チルアミノ)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン(245mg、収率31.
94%)を得た。保持時間(LC-MS):1.310分。MH250。
調製31 (R)-6-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000153
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(R)-5-(4,4,5,
5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2-(トリフル
オロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン(129mg、0.375mmol)、
6-ブロモピリジン-2-アミン(65mg、0.375mmol)、Pd(PPh
(6mg、0.003mmol)、及びNaCO(119mg、1.13mmol
)の混合物を脱気し、N2下、110℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注
ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し
た。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1で
溶出)によって精製して、黄色固体として(R)-6-(2-(2-(トリフルオロメチ
ル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン(70mg、
収率60.24%)を得た。保持時間(LC-MS):0.536分。MH310。
調製32 (R)-6-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007181967000154
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(R)-5-(4,4,5,
5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(2-(トリフル
オロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン(132mg、0.385mmol)、
6-クロロピラジン-2-アミン(50mg、0.385mmol)、Pd(PPh
(6mg、0.003mmol)、及び炭酸カリウム(132mg、0.9mmol)
の混合物を脱気し、N下、110℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ
入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した
。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50:1で溶
出)によって精製して、黄色固体として(R)-6-(2-(2-(トリフルオロメチル
)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン(70mg、収
率60%)を得た。保持時間(LC-MS):1.198分。MH311。
調製33 6-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン
-3-イル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007181967000155
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(6-(3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(163.2mg、0
.8mmol)、6-クロロピラジン-2-アミン(103.2mg、0.8mmol)
の混合物に、炭酸カリウム(221.1mg、1.6mmol)を添加した。混合物をN
で3回脱気した後、Pd(PPh(46.2mg、0.04mmol)を、N
下で添加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れ
た。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾
液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)によって
精製して、白色固体として表題生成物(140mg、収率69.2%)を得た。保持時間
(LC-MS):0.353分。MH254。
調製34 (S)-6-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000156
1,4-ジオキサン(8mL)及びHO(1.6mL)中の(S)-2-(2-(ト
リフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(731mg
、2.79mmol)、6-ブロモピリジン-2-アミン(400mg、2.32mmo
l)の混合物に、炭酸カリウム(641mg、4.65mmol)を添加した。混合物を
で3回脱気した後、Pd(PPh(133mg、0.12mmol)をN
で添加し、混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた
。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液
を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=3:1で溶出)によって精
製して、白色固体として(S)-6-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-
1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-アミン(550mg、収率76.6%
)を得た。保持時間(LC-MS):保持1.556分。MH310。
調製35 2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン
-3-イル)ピリミジン-4-アミン
Figure 0007181967000157
1,4-ジオキサン(15mL)及びHO(3mL)中の6-(3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イルボロン酸(400mg、1.96
mmol)、炭酸カリウム(542.00mg、3.92mmol)、及び2-クロロピ
リミジン(254.90mg、1.96mmol)の混合物に、Pd(PPh(2
26.47mg、0.20mmol)を添加した。反応混合物を、N下、100℃で2
時間撹拌した。混合物を冷却し、セライトを通して濾過し、濾液をEA(3×50mL)
で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮
し、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=20:1~=1:1)で精製して、
黄色固体として2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリ
ジン-3-イル)ピリミジン-4-アミン(150mg、収率30.2%)を得た。保持
時間(LC-MS):0.449分。MH254。
調製36 ((R)-2’-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-2
,5’-ビピリミジン-4-アミン
Figure 0007181967000158
1,4-ジオキサン(2.3mL)及びHO(0.75mL)中の(R)-2-(2
-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(20
0mg、0.766mmol)、2-クロロピリミジン-4-アミン(88mg、0.6
89mmol)の混合物に、NaCO(162mg、1.52mmol)を添加した
。混合物をNで3回脱気した後、Pd(PPh(28mg、0.029mmol
)を、N下で添加し、混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EA
に注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾
過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE:アセトン=4
:1で溶出)で精製して、白色固体として(R)-2’-(2-(トリフルオロメチル)
ピロリジン-1-イル)-2,5’-ビピリミジン-4-アミン(200mg、収率84
%)を得た。保持時間(LC-MS):保持0.361分。MH311。
調製37 (R)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000159
1,4-ジオキサン(4mL)及びHO(0.8mL)中の(R)-2-(2-(ト
リフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(229mg
、0.87mmol)、N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフ
ルオロアセトアミド(200mg、0.73mmol)の混合物に、CsCO(73
1mg、2.19mmol)を添加した。混合物をNで3回脱気した後、Pd(PPh
(42mg、0.04mmol)を添加し、反応混合物を、N下、100℃で一
晩撹拌した。混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗
浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。濾液を濃縮し、残
渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1で溶出)で精製して、黄
色固体として(R)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)
ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン(60mg、収率26.02%)を得た
。保持時間(LC-MS):1.651分。MH316。
調製38 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-
イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000160
DCM(5mL)中の6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリ
ジン-2-アミン(200mg、0.83mmol)の溶液に、トリメチルアルミニウム
(2.90mL、n-ヘキサン中1M、2.90mmol)を0℃で滴加した。添加後、
混合物を室温まで加温し、0.5時間撹拌した。次いで、DCM(2mL)中の(S)-
メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6
H)-イル)プロパノアート(210mg、0.83mmol)の溶液を滴加し、反応混
合物を30℃で一晩撹拌した。反応物を、数滴のMeOHの添加によって反応停止した。
混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE/EA=1:2)によって精
製して、粗生成物を得、これを、分取HPLCによってさらに精製して、白色固体として
(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリ
ジン-2-イル)プロパンアミド(250mg、収率55.1%)を得た。保持時間(L
C-MS):0.573分。MH461。
調製39 オキセタン-3-イルメチルメタンスルホン酸塩。
Figure 0007181967000161
DCM(4mL)中のオキセタン-3-イルMeOH(300mg、3.40mmol
)及びTEA(0.95mL、6.80mmol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0
.4mL、5.11mmol)を、10分間にわたって0℃で滴加した。添加後、混合物
を10℃~20℃で1.5時間撹拌した。TLC(PE/EA=3/1、R(TM)=
0.6、R(SM)=0.5、過マンガン酸カリウムによって発生)は、出発材料が完
全に消費されたことを示した。反応物を、氷水(5mL)の添加によって反応停止した。
有機層を分離し、水(2×3mL)及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾
過した。濾液を濃縮して、レンガ色油として粗生成物オキセタン-3-イルメチルメタン
スルホン酸塩(500mg、収率88.3%)を得、これをさらに精製することなく、次
のステップで直接使用した。
調製40 N-(2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール-4-イル)
Figure 0007181967000162
MeOH(45mL)中のペンタン-2-オン(4g、46.5mmol)の溶液に、
窒素雰囲気下、-30℃まで冷却し、Br(2.32mL、46.5mmol)を滴加
した。反応混合物を室温まで加温し、2時間撹拌し、津知恵、真空下で濃縮し、エーテル
で希釈し、飽和水性NaHCO溶液で洗浄し、続いて、ブラインで洗浄した。有機層を
NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(PE
:EA=100:1で溶出)によって精製して、茶色油として1-ブロモペンタン-2-
オン(5g、収率65.79%)を得た。
調製41 2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000163
ステップ1 N-(2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2,2,2-ト
リフルオロアセトアミド
Figure 0007181967000164
1,4-ジオキサン(10mL)及びHO(1.24mL)中の2-(6,6-ジフ
ルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イルボ
ロン酸(300mg、1.24mmol)、CsCO(811.17mg、2.49
mmol)、及びN-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフルオロ
アセトアミド(376.62mg、1.37mmol)の溶液に、Pd(PPh
143.78mg、0.12mmol)を添加した。N下で3回脱気した後、反応混合
物をN下、110℃で2時間撹拌した。混合物を冷却し、セライトを通して濾過し、濾
液をEA(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過
した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE/EA=10:1~=1
:1)によって精製して、黄色固体としてN-(2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-
アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-
4-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(240mg、収率65.1%)を
得た。保持時間(LC-MS):1.402分。MH392。
ステップ2 2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ
ン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000165
MeOH(10mL)中のN-(2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ
[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-
2,2,2-トリフルオロアセトアミド(240mg、0.61mmol)の溶液に、N
aOH(2mL、50重量%)を室温で添加した。反応混合物を80℃で一晩撹拌した。
混合物を乾燥するまで濃縮して、エタノール(4mL)を添加した。スラリーを濾過した
。固体を水(10mL×4)で洗浄し、真空下で乾燥させて、灰色固体として2-(2-
(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジ
ン-5-イル)チアゾール-4-アミン(140mg、収率77.3%)を得た。保持時
間(LC-MS):0.856分。MH296。
調製42 (S)-メチル2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチ
ル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノ
アート
Figure 0007181967000166
ステップ1 1-(2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル)-3-メチル-7-((2
-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジ
オン
Figure 0007181967000167
DMF(10mL)中の3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メ
チル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(500mg、1.689mmo
l)の溶液に、1-クロロ-3-メトキシプロパン-2-オール(252mg、2.02
mmol)を添加し、続いて、炭酸カリウム(466mg 3.37mmol)及びTB
AI(59mg 0.16mmol)を添加した。混合物を、N下、室温で一晩撹拌し
た。反応混合物を水(20mL)によって反応停止し、次いで、EA(3×10mL)で
抽出した。合わせた有機層を、飽和水性塩化リチウム溶液(15mL)及びブライン(1
5mL)によって洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をク
ロマトグラフィー(DCM:MeOH=80:1で溶出)によって精製して、白色固体と
して1-(2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル)-3-メチル-7-((2-(トリ
メチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(4
20mg、収率64.75%)を得た。保持時間(LC-MS):1.005分。MH
385。
ステップ2 1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-7-((2-(
トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000168
DCM(10mL)中の1-(2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル)-3-メチル
-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H
,7H)-ジオン(350mg、0.91mmol)の混合物に、デス-マーチンペルヨ
ージナン(578mg、1.365mmol)を少量ずつ0℃で添加した。混合物を室温
で一晩撹拌した。反応混合物を水(8mL)によって反応停止し、次いで、DCM(3×
10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性塩化リチウム溶液(15mL)及びブ
ライン(15mL)によって洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し
、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1で溶出)によって精製して
、白色固体として1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-7-((2
-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジ
オン(340mg、収率97.65%)を得た。保持時間(LC-MS):1.127分
。MH383。
ステップ3 1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-1H-プリン-
2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000169
EtOH(6mL)中の1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-7
-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7
H)-ジオン(340mg、0.88mmol)の溶液に、濃塩酸(3mL)を添加し、
混合物を90℃で2時間撹拌した。混合物を乾燥するまで濃縮して、残渣を水(10mL
)中に溶解し、クロロホルム/イソプロパノール(2/1、15mL×2)で抽出した。
合わせた有機層を乾燥するまで濃縮して、粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(D
CM:MeOH=20:1で溶出)によって精製して、黄色固体として1-(3-メトキ
シ-2-オキソプロピル)-3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
(140mg、収率62.44%)を得た。保持時間(LC-MS):0.326分。M
253。
ステップ4 (S)-メチル2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メ
チル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパ
ノアート
Figure 0007181967000170
DMF(10mL)中の1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-1
H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(140mg、0.555mmol)の溶液
に、(R)-メチル2-((メチルスルホニル)オキシ)プロパノアート(202mg、
1.11mmol)及び炭酸カリウム(76.7mg 0.555)を添加した。混合物
を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)によって反応停止し、次いで、E
A(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和水性塩化リチウム溶液(10m
L)及びブライン(10mL)によって洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾
液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1で溶出)によっ
て精製して、黄色油として(S)-メチル2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピ
ル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-
イル)プロパノアート(140mg、収率74.55%)を得た。保持時間(LC-MS
):0.417分。MH339。
調製43 6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007181967000171
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の2-(6,6-ジフルオロ-
3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(
250mg、1.04mmol)、6-クロロピラジン-2-アミン(160mg、1.
24mmol)の混合物に、炭酸カリウム(287mg、2.07mmol)を添加した
。混合物をNで3回脱気した後、Pd(PPh(25mg、0.02mmol)
を、N下で添加し、混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに
注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過
した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1
で溶出)によって精製して、黄色固体として6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザ
ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-ア
ミン(160mg、収率53.1%)を得た。保持時間(LC-MS):保持0.623
分。MH290。
調製44 2’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-アミン
Figure 0007181967000172
1,4-ジオキサン(6mL)及びHO(1.5mL)中の(2-(6,6-ジフル
オロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ボ
ロン酸(250.0mg、1.0mmol)、2-クロロピリミジン-4-アミン(13
3.8mg、1.0mmol)の混合物に、炭酸カリウム(286.6mg、2.1mm
ol)を添加した。混合物をN下で3回脱気した後、Pd(PPh(59.9m
g、0.05mmol)を、N下で添加し、混合物を90℃で一晩撹拌した。反応混合
物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:ア
セトン=2:1で溶出)によって精製して、白色固体として表題生成物(210mg、収
率69.8%)を得た。保持時間(LC-MS):0.422分。MH291。
調製45 6’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-[2,3’-ビピリジン]-6-アミン
Figure 0007181967000173
ステップ1 3-(5-ブロモピリジン-2-イル)-6,6-ジフルオロ-3-アザビ
シクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 0007181967000174
密閉管を、6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(6
20mg、4.0mmol)、5-ブロモ-2-フルオロピリジン(835.2g、4.
8mmol)、NMP(5mL)、及び炭酸カリウム(1.38g、10.0mmol)
で充填させた。混合物を100℃で一晩撹拌した。混合物をEAに注ぎ入れた。有機相を
水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した
。粗生成物をクロマトグラフィー(PE:EA=10:1で溶出)によって精製して、白
色固体として3-(5-ブロモピリジン-2-イル)-6,6-ジフルオロ-3-アザビ
シクロ[3.1.0]ヘキサン(680mg、収率62.0%)を得た。保持時間(LC
-MS):1.249分。MH275。
ステップ2 (6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)ボロン酸
Figure 0007181967000175
THF(10mL)中の3-(5-ブロモピリジン-2-イル)-6,6-ジフルオロ
-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(900.0mg、3.3mmol)及び(
PrO)B(1.14mL、4.9mmol)の溶液に、n-BuLi(2.67m
L、ヘキサン中1.6M、6.6mmol)を-78℃で滴加した。混合物を同じ温度で
1時間撹拌した。反応物を水で反応停止した。溶媒を減圧下で除去し、水層をエーテル(
2×5mL)で抽出した。次いで、水層を、1N HClを用いてpHを8に調整し、E
A(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾
燥させ、濃縮して、白色固体として表題生成物(780mg、収率98.9%)を得た。
保持時間(LC-MS):0.347分。MH241。
ステップ3 6’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)-[2,3’-ビピリジン]-6-アミン
Figure 0007181967000176
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(6-(6,6-ジフルオロ
-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ボロン酸
(300.0mg、1.25mmol)、6-ブロモピリジン-2-アミン(215.0
mg、1.25mmol)の混合物に、炭酸カリウム(345.5mg、2.5mmol
)を添加した。混合物をN下で3回脱気した後、Pd(PPh(72.2mg、
0.06mmol)を、N下で添加し、混合物を90℃で2時間撹拌した。反応混合物
を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA
=1:1で溶出)によって精製して、白色固体として表題生成物(280mg、収率77
.8%)を得た。保持時間(LC-MS):0.321分。MH289。
調製46 2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-アミン
Figure 0007181967000177
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の(6-(6,6-ジフルオロ
-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ボロン酸
(240.0mg、1.0mmol)、2-クロロピリミジン-4-アミン(129.0
mg、1.0mmol)の混合物に、炭酸カリウム(276.4mg、2.0mmol)
を添加した。混合物をN下で3回脱気した後、Pd(PPh(57.8mg、0
.05mmol)を、N下で添加し、混合物を90℃で3時間撹拌した。反応混合物を
冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSO
乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=
1:1で溶出)によって精製して、白色固体として表題生成物(140mg、収率58.
1%)を得た。保持時間(LC-MS):0.365分。MH290。
調製47 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-
イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000178
DCM(10mL)中の6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピ
リジン-2-アミン(200mg、0.83mmol)の混合物に、トリメチルアルミニ
ウム(3.32mL、3.32mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で30分間撹
拌し、続いて、(S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ
-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(210mg、0.83mmol)
を添加した。最終混合物を30℃で一晩撹拌した。混合物を減圧下で直接濃縮し、残渣を
クロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)によって精製して、白色固体として
(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリ
ジン-2-イル)プロパンアミド(150mg、収率39%、ee:99%)を得た。保
持時間(LC-MS):1.796分。MH460。1H NMR(400MHz,D
MSO)δ11.25(s,1H),9.68(s,2H),8.33(s,1H),8
.18-7.87(m,3H),5.78(d,J=10.4Hz,1H),3.39(
s,3H),1.86(d,J=7.3Hz,3H),1.24(s,1H)。
調製48 (2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-
ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000179
DCM(20mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒ
ドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(275mg、1.16mmol)
及び2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5
-イル)チアゾール-4-アミン(300mg、1.16mmol)の溶液に、HOAt
(157mg、1.16mmol)を室温で添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷
却し、ピリジン(0.19mL、2.31mmol)を滴加し、続いて、N保護下で、
DIC(0.27mL、1.74mmol)を滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、
混合物を30℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で洗浄した。DCM層を分
離し、水層をDCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥
させ、濾過し、減圧下で直接濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=2
0:1)によって精製して、白色固体として(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシ
クロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル
)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパンアミド(500mg、収率90%、ee>98%)を得た。保持時間
(LC-MS):4.217分。MH479。
調製49 6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007181967000180
トルエン/エタノール(4mL/2mL)中の2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビ
シクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(300mg
、1.5mmol)及び6-ブロモピラジン-2-アミン(238mg、1.37mmo
l)の混合物に、水性NaCO溶液(1mL、2M)を添加し、混合物をN下で3
回脱気した。上記の混合物に、6-テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(
30mg、0.04mmol)をN下で添加し、反応混合物をN下、100℃で2時
間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃
縮し、クロマトグラフィー(PE:EA=2:1で溶出)によって精製して、白色固体と
して6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-
イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン(210mg、収率58.1%)を
得た。保持時間(LC-MS):1.359分。MH291。
調製50 6-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007181967000181
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の6-(6,6-ジフルオロ-
3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イルボロン酸(2
20mg、0.9mmol)、6-クロロピラジン-2-アミン(190mg、1.1m
mol)の混合物に、炭酸カリウム(380mg、2.8mmol)を添加した。混合物
をN下で3回脱気した後、Pd(PPh(23.0mg、0.02mmol)を
下で添加し、混合物を100℃で4時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EA(15
mL)を希釈した。混合物を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し
た。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=5:1で溶出)に
よって精製して、淡黄色固体として6-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ
[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-アミン(16
0mg、収率60.3%)を得た。保持時間(LC-MS):0.509分。MH29
0。
調製51 6-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イ
ル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000182
ステップ1 6-アミノピコリノニトリル
Figure 0007181967000183
6-ブロモピリジン-2-アミン(1g、5.8mmol)、Zn(CN)(1.4
g、11.6mmol)、及びNMP(10mL)を含有するマイクロ波反応管中に、P
d(PPh(0.67g、0.58mmol)を添加した。混合物をBiotag
e Microwave Initiatorデバイス中で、150℃で30分間加熱し
た。混合物をEAに注ぎ入れた。有機相を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥
させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(PE:EA
=5:1で溶出)によって精製して、白色固体として6-アミノピコリノニトリル(60
0mg、収率86.96%)を得た。保持時間(LC-MS):0.378分。MH
20。
ステップ2 6-アミノ-N-ヒドロキシピコリンイミドアミド
Figure 0007181967000184
エタノール(6mL)及び水(3mL)中の6-アミノピコリノニトリル(600mg
、5.1mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(711mg、10.2mmo
l)及び炭酸ナトリウム(1.6g、15.3mmol)を添加し、混合物を85℃で1
時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水で洗浄し、クロロホルム/イソプロパ
ノール(3:1)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、黄色固体
として6-アミノ-N-ヒドロキシピコリンイミドアミド(500mg、収率72.67
%)を得た。保持時間(LC-MS):0.348分。MH153。
ステップ3 6-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-
イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000185
THF(5mL)中の6-アミノ-N-ヒドロキシピコリンイミドアミド(250mg
、1.85mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(0.05mL、3.70mm
ol)を0℃で滴加し、混合物を60℃で一晩加熱した。反応混合物を濃縮し、水で希釈
し、EA(3×10mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥させ、濃縮した。得られた粗生成物をクロマトグラフィー(PE:EA=5:1で溶出
)によって精製して、白色固体として6-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-
オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-2-アミン(80mg、収率18.82%)を
得た。保持時間(LC-MS):0.953分。MH231。
調製52 2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000186
ステップ1 N-(2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2,2,2-トリ
フルオロアセトアミド
Figure 0007181967000187
1,4-ジオキサン(8mL)及びHO(2mL)中の(6-(6,6-ジフルオロ
-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ボロン酸
(240.0mg、1.0mmol)、N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2,
2,2-トリフルオロアセトアミド(273.9mg、1.0mmol)の混合物に、C
CO(978.0mg、3.0mmol)を添加した。混合物をN下で3回脱気
した後、Pd(PPh(57.8mg、0.05mmol)をN下で添加し、混
合物を90℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離
し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮
し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=10:1で溶出)によって精製して、白色
固体としてN-(2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘ
キサン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフ
ルオロアセトアミド(150mg、収率46.1%)を得た。保持時間(LC-MS):
1.447分。MH391。
ステップ2 2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ
ン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000188
MeOH(5mL)及び50% 水性NaOH溶液(0.5mL)中のN-(2-(6
-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジ
ン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(15
0.0mg、0.38mmol)の混合物を60℃で一晩撹拌した。溶媒を除去した。残
渣をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)によって精製して、淡黄色
固体として2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミン(100mg、収率88.4
%)を得た。保持時間(LC-MS):0.844分。MH295。
調製53 2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾ
ール-4-アミン
Figure 0007181967000189
ステップ1 N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル
)チアゾール-4-イル)
Figure 0007181967000190
1,4-ジオキサン(12mL)及びHO(3mL)中の(5-メチル-6-(トリ
フルオロメチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(451.0mg、2.2mmol)、
N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)アセトアミド(483.8mg、2.2mmo
l)の混合物に、CsCO(1.8g、5.5mmol)を添加した。混合物をN
下で3回脱気した後、Pd(PPh(127.1mg、0.11mmol)をN
下で添加し、混合物を90℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた
。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液
を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=3:1で溶出)によって精
製して、淡黄色固体として表題生成物(500mg、収率75.7%)を得た。保持時間
(LC-MS):1.331分。MH302。
ステップ2 2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チア
ゾール-4-アミン
Figure 0007181967000191
MeOH(10mL)及び50% NaOH(0.8mL)中のN-(2-(5-メチ
ル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトア
ミド(500.0mg、1.7mmol)の混合物を85℃で一晩撹拌した。溶媒を除去
した。残渣をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)によって精製して
、白色固体として表題生成物(360mg、収率83.6%)を得た。保持時間(LC-
MS):1.243分。MH260。
調製54 2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピリミ
ジン-4-アミン
Figure 0007181967000192
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の5-メチル-6-(トリフル
オロメチル)ピリジン-3-イルボロン酸(50mg、0.24mmol)、2-クロロ
ピリミジン-4-アミン(35mg、0.27mmol)の混合物に、NaCO(7
8mg、0.73mmol)を添加した。混合物をN下で3回脱気した後、Pd(PP
(5.0mg、0.01mmol)をN下で添加し、混合物を100℃で一晩
撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで
洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグ
ラフィー(PE:EA=5:1で溶出)によって精製して、淡黄色固体として2-(5-
メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-アミン(5
8mg、収率93.5%)を得た。保持時間(LC-MS):0.522分。MH25
5。
調製55 5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,2’-
ビピラジン-6-アミン
Figure 0007181967000193
ステップ1 3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン
Figure 0007181967000194
DMSO(20mL)中の2,5-ジブロモピラジン(1g、4.2mmol)の溶液
に、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(0.6g、5.04mmol)を
添加し、続いて、CsCOを添加し、混合物を密閉管中で、100℃で2時間撹拌し
た。混合物を冷却し、EA(50mL)で希釈し、水、ブラインを逐次的に洗浄し、濃縮
して、粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(PE/EA=5:1)によって精製し
て、黄色固体として3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1
.0]ヘキサン(560mg、収率55.5%)を得た。保持時間(LC-MS):1.
468分。MH240。
ステップ2 5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,2’
-ビピラジン-6-アミン
Figure 0007181967000195
1,4-ジオキサン(25mL)中の3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-ア
ザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(400mg、1.66mmol)、6-クロロピラ
ジン-2-アミン(1.08g、8.33mmol)、LiCl(84.35mg、1.
99mmol)、及び2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(36.6
mg、0.166mmol)の混合物をN下で3回脱気し、テラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(153mg、0.133mmol)をN雰囲気下で添加した。
混合物を再度脱気し、ヘキサ-n-ブチルジジン(1.15g、1.99mmol)を添
加し、反応混合物をN下、110℃で一晩撹拌した。混合物を乾燥するまで濃縮して、
粗生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50:1~20:1)で精製
して、茶色固体として5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-
2,2’-ビピラジン-6-アミン(140mg.収率33.2%)を得た。保持時間(
LC-MS):1.023分。MH255。
調製56 6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン
-2-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000196
ステップ1 2-ブロモ-6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピリジ

Figure 0007181967000197
トルエン(30mL)中の6-ブロモピリジン-2-アミン(5g、28.7mmol
)及びアセトニルアセトン(4.1mL、34.7mmol)の混合物に、p-トルエン
スルホン酸(50mg、0.28mmol)を添加し、混合物をディーンスターク装置中
で2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、EA(50mL)で希釈し、飽和水性Na
HCO3、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをクロ
マトグラフィー(PE/EA=20:1)によって精製して、黄色固体として2-ブロモ
-6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピリジン(6.8g、収率94
.1%)を得た。保持時間(LC-MS):1.575分。MH251。
ステップ2 3-(5-(6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピリジ
ン-2-イル)ピラジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 0007181967000198
1,4-ジオキサン(10mL)中の3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-ア
ザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(240mg、1mmol),2-ブロモ-6-(2
,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピリジン(250mg、1mmol)、L
iCl(42.2mg、1mmol)、及び2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチル
フェノール(50mg、0.227mmol)の混合物をN下で3回脱気し、テラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(92.4mg、0.08mmol)をN雰囲
気下で添加した。混合物を再度脱気し、ヘキサ-n-ブチルジジン(696mg、1.2
mmol)を添加し、反応混合物をN下、110℃で一晩撹拌した。混合物を乾燥する
まで濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=80:1~5
0:1)で精製して、茶色固体として3-(5-(6-(2,5-ジメチル-1H-ピロ
ール-1-イル)ピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン(130mg.収率39.2%)を得た。保持時間(LC-MS):1
.905分。MH332。
ステップ3 6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジ
ン-2-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000199
EtOH(5mL)中の3-(5-(6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-
イル)ピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘ
キサン(130mg、0.392mmol)の溶液に、濃水性HCl(1mL)を添加し
、混合物を2時間還流加熱した。混合物を乾燥するまで濃縮して、DCM(10mL)中
に溶解し、飽和水性NaHCO、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗
生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20:1)で精製し
て、濃茶色固体として6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(56mg、収率59.4)を得た。保持
時間(LC-MS):0.890分。MH254。
調製57 2-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000200
ステップ1 5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イルボロン酸
Figure 0007181967000201
THF(10mL)中の5-ブロモ-3-クロロ-2-メチルピリジン(1.03g、
5mmol)及び(i-PrO)B(2.24mL、10mmol)の溶液に、n-B
uLi(3.75mL、ヘキサン中1.6M、6mmol)を-78℃で滴加した。混合
物を-78℃で1時間撹拌した後、水で反応停止した。溶媒を減圧下で除去し、水層をエ
ーテル(2×10mL)で洗浄した。次いで、水層を、1N 水性HCl溶液を用いてp
Hを約8に調整し、EA(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で
乾燥させ、濃縮して、白色固体として5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イルボロン
酸(650mg、収率76%)を得た。保持時間(LC-MS):保持0.458分。M
172
ステップ2 2-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミ

Figure 0007181967000202
EtOH(18mL)、HO(9mL)、及びトルエン(36mL)中の5-クロロ
-6-メチルピリジン-3-イルボロン酸(600mg、3.5mmol)、N-(2-
ブロモチアゾール-4-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(1.06g、
3.85mmol)の混合物に、NaCO(1.16g、10.5mmol)を添加
した。混合物をN下で3回脱気した後、Pd(PPh(203mg、1.75m
mol)をN下で添加し、混合物を90℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、EA
に注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾
過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:アセトン=10:1
で溶出)によって精製して、黄色固体として2-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3
-イル)チアゾール-4-アミン(120mg、収率15%)を得た。保持時間(LC-
MS):保持1.225分。MH226。
調製58 2-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミ

Figure 0007181967000203
ステップ1 (6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ボロン酸
Figure 0007181967000204
THF(10mL)中の5-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロピリジン(1g、4.
78mmol)及びトリイソプロピルホウ酸塩(2.2mL、9.56mmol)の溶液
に、n-ブチルリチウム(3.6mL、1.6M、5.95mmol)を-78℃で滴加
し、3時間撹拌した。次いで、混合物をHOに注ぎ入れ、THFを蒸発した。HO層
を、NaOH(1M)を用いてpHを14に調整し、エーテルで抽出した。次いで、H
O層を、HCl(6M)を用いてpHを5に調整し、EAで抽出した。有機層を分離し、
水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、白色固体として(6-ク
ロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ボロン酸(600mg、収率71.8%)を得
た。保持時間(LC-MS):0.635分。MH178。
ステップ2 N-(2-(6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)チアゾール-
4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000205
1,4-ジオキサン(10mL)及びHO(2.5mL)中のN-(2-ブロモチア
ゾール-4-イル)アセトアミド(750mg、3.41mmol)(6-クロロ-5-
フルオロピリジン-3-イル)ボロン酸(600mg、3.41mmol)の溶液に、C
CO(2.2g、6.80mmol)を添加し、混合物をN下で3回脱気し、P
d(PPh(345mg、0.34mmol)を添加し、反応混合物をN下、1
00℃で一晩撹拌した。混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブ
ラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。濾液を
濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=8:1で溶出)によって精製して、黄
色固体としてN-(2-(6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)チアゾール-
4-イル)アセトアミド(800mg、収率86.6%)を得た。保持時間(LC-MS
):1.194分。MH272。
ステップ3 N-(2-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-3-イル)チアゾール-
4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000206
1,4-ジオキサン(10mL)及びHO(1mL)中のN-(2-(6-クロロ-
5-フルオロピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(700mg、
2.58mmol)、トリメチルボロキシン(0.40mL、2.84mmol)の溶液
に、炭酸カリウム(712mg、5.16mmol)を添加し、混合物をN下で3回脱
気し、Pd(PPh(300mg、0.26mmol)を添加し、反応混合物をN
下、100℃で4時間撹拌した。混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し
、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し
た。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=3:1で溶出)によって精
製して、白色固体としてN-(2-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-3-イル)チ
アゾール-4-イル)アセトアミド(370mg、収率57.18%)を得た。保持時間
(LC-MS):1.252分。MH252。
ステップ4 2-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-3-イル)チアゾール-4-ア
ミン
Figure 0007181967000207
MeOH(10mL)中のN-(2-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-3-イル
)チアゾール-4-イル)アセトアミド(370mg、1.47mmol)の溶液に、5
0% NaOH(2mL)を添加した。混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を
濃縮し、DCMで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥さ
せ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色固体として2-(5-フルオロ-6-メチ
ルピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミン(40mg、収率58.82%)を得た
。保持時間(LC-MS):1.068分。MH210。
調製59 (S)-メチル3-(6-アミノピリジン-2-イル)-1,2,4-オキサ
ジアゾール-5(2H)-オン
Figure 0007181967000208
THF(10mL)中の6-アミノ-N-ヒドロキシピコリンイミドアミド(300m
g、1.97mmol)の溶液に、CDI(447.60mg、2.76mmol)を室
温で添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで、混合物を0℃まで冷却し、DBU
(0.41mL、2.76mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した後、水を
添加した。固体を濾過し、水性HCl(0.5M)で洗浄し、水性物をEA(3×50m
L)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で
濃縮して、黄色固体として3-(6-アミノピリジン-2-イル)-1,2,4-オキサ
ジアゾール-5(2H)-オン(300mg、収率85.4%)を得た。保持時間(LC
-MS):0.694分。MH179。
調製60 6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-
6-アミン
Figure 0007181967000209
1,4-ジオキサン(4mL)及びHO(1mL)中の(6-メチル-5-(トリフ
ルオロメチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(205.0mg、1.0mmol)、6
-ブロモピリジン-2-アミン(172.0mg、1.0mmol)の混合物に、炭酸カ
リウム(276.4mg、2.0mmol)を添加した。混合物をN下で3回脱気した
後、Pd(PPh(57.8mg、0.05mmol)をN下で添加し、混合物
を90℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAで希釈し、水及びブラインで洗浄
し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフ
ィー(PE:EA=1:1で溶出)によって精製して、白色固体として6’-メチル-5
’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-アミン(180mg、収
率71.1%)を得た。保持時間(LC-MS):0.499分。MH254。
調製61 2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾ
ール-4-アミン
Figure 0007181967000210
ステップ1 N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル
)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000211
1,4-ジオキサン(4mL)及びHO(1mL)中の(6-メチル-5-(トリフ
ルオロメチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(451.0mg、2.2mmol)、N
-(2-ブロモチアゾール-4-イル)アセトアミド(483.8mg、2.2mmol
)の混合物に、CsCO(1.79g、5.5mmol)を添加した。混合物をN
下で3回脱気した後、Pd(PPh(127.1mg、0.11mmol)をN
下で添加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れ
た。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾
液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=4:1で溶出)によって
精製して、白色固体としてN-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジ
ン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(550mg、収率83.0%)を
得た。保持時間(LC-MS):1.458分。MH302。
ステップ2 2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チア
ゾール-4-アミン
Figure 0007181967000212
MeOH(8mL)及び50% 水性NaOH溶液(1.0mL)中のN-(2-(6
-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)ア
セトアミド(550.0mg、1.8mmol)の混合物を、80℃で4時間撹拌した。
溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)によっ
て精製して、白色固体として2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)チアゾール-4-アミン(420mg、収率88.4%)を得た。保持時間(
LC-MS):1.343分。MH260。
調製62 (S)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2
,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸
Figure 0007181967000213
ジオキサン(5mL)中の(S)-メチル2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロ
ピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)プロパノアート(300mg、0.887mmol)の溶液に、濃水性HCl(
6M、5mL)を添加し、混合物を2時間還流加熱した。混合物を乾燥するまで濃縮して
、DCM(10mL)中に溶解し、飽和水性NaHCO、ブラインで逐次的に洗浄し、
乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(PE/EA=1
:2)で精製して、黄色固体として(S)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロ
ピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)プロパン酸(260mg、収率93%)を得た。保持時間(LC-MS):0.
385分、MH324。
調製63 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリ
ジン-3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000214
DCM(2mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(73mg、0.308mmol)及
び2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4
-アミン(80mg、0.308mmol)の溶液に、HOAt(42mg、0.308
mmol)を室温で添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、ピリジン(0.0
7mL、0.925mmol)を滴加し、続いて、N保護下で、DIC(0.07mL
、0.462mmol)を滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、混合物を30℃で一
晩撹拌した。反応混合物を水(2mL)で洗浄した。有機層を分離し、水層をDCM(2
mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、乾燥するま
で濃縮して、粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)
によって精製して、白色固体として(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(ト
リフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド(13
0mg、収率91%)を得た。保持時間(LC-MS):3.042分、MH465。
調製64 6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジ
ン-2-アミン
Figure 0007181967000215
1,4-ジオキサン(8mL)及びHO(2mL)中の6-メチル-5-(トリフル
オロメチル)ピリジン-3-イルボロン酸(200.0mg、1.0mmol)、6-ク
ロロピラジン-2-アミン(130.0mg、1.0mmol)の混合物に、炭酸カリウ
ム(346.0mg、2.5mmol)を添加した。混合物をN下で3回脱気した後、
Pd(PPh(11.5mg、0.01mmol)をN下で添加し、混合物を1
00℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水
及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残
渣をクロマトグラフィー(PE:EA=5:1で溶出)によって精製して、黄色固体とし
て6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-
アミン(178mg、収率69.78%)を得た。保持時間(LC-MS):1.058
分。MH255。
調製65 6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジ
ン-2-アミン
Figure 0007181967000216
1,4-ジオキサン(8mL)及びHO(2mL)中の6-メチル-5-(トリフル
オロメチル)ピリジン-3-イルボロン酸(359.0mg、1.93mmol)、2-
クロロピリミジン-4-アミン(250.0mg、1.93mmol)の混合物に、Na
CO(465.0mg、4.4mmol)を添加した。混合物をN下で3回脱気し
た後、Pd(PPh(21.5mg、0.019mmol)をN下で添加し、混
合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分
離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃
縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=5:1で溶出)によって精製して、黄色
固体として2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピリミ
ジン-4-アミン(330mg、収率73.99%)を得た。保持時間(LC-MS):
0.812分。MH255。
調製66 2-(8-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-3-メチ
ル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(6’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-6
-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000217
ステップ1 8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル
)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000218
DMF(40mL)中の8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-プリン-2,
6(3H,7H)-ジオン(2.0g、10.2mmol)、炭酸カリウム(4.23g
、30.59mmol)の混合物に、2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド
(1.8mL、10.2mmol)を0℃で滴加した。混合物を0℃で10分間及び室温
で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で反応停止し、次いで、EA(3×20m
L)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性LiCl溶液(15mL)及びブライン(1
5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、黄色固体とし
て8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ
)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(1.6g、収率48%)を
得た。保持時間(LC-MS):1.210分。MH327。
ステップ2 8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1-(2-オキソブチル)-7-
((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H
)-ジオン
Figure 0007181967000219
DMF(300mL)中の8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-((2-(ト
リメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(
300mg、0.919mmol)の溶液に、炭酸カリウム(254mg 1.84mm
ol)、TBAI(30mg 0.081mmol)を添加し、続いて、1-ブロモブタ
ン-2-オン(166mg、1.1mmol)の滴加し、混合物を室温で2時間撹拌した
。反応混合物を水(20mL)で反応停止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。
合わせた有機層を飽和水性LiCl溶液(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄し
、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、残渣を得、これをカラムクロマ
トグラフィー(DCM:MeOH=40:1で溶出)で精製して、茶色固体として8-(
ヒドロキシメチル)-3-メチル-1-(2-オキソブチル)-7-((2-(トリメチ
ルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(350
mg、収率96%)を得た。保持時間(LC-MS):1.477分。MH396。
ステップ3 8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1-(2-オキソブチル)-1H
-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000220
EtOH(5mL)中の8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1-(2-オキソブ
チル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6
(3H,7H)-ジオン(300mg、2.3mmol)の溶液に、濃塩酸(2mL)を
添加し、混合物を90℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、3分の1の体積に
なるまで濃縮した。混合物を1N 水性NaOH溶液で、0℃で中和させ、EA(3×5
mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、白色固体とし
て8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-1H-プリン
-2,6(3H,7H)-ジオン(160mg、収率79%)を得た。保持時間(LC-
MS):0.384分。MH267。
ステップ4 8-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-3-メチル-
1-(2-オキソブチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000221
ピリジン(3mL)中の8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1-(2-オキソブ
チル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(100mg、0.375mmo
l)の混合物に、TBSCl(339mg、2.25mmol)を少量ずつ添加した。混
合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(8mL)によって反応停止し、次いで、E
A(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性LiCl溶液(5mL)及び
ブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、茶
色固体として8-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-3-メチル-
1-(2-オキソブチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(140mg
、収率97%)を得た。保持時間(LC-MS):1.577分。MH381。
ステップ5 2-(8-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)-N-(6’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-
6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000222
DMSO(2mL)中の8-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-
3-メチル-1-(2-オキソブチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
(60mg、0.157mmol)、2-クロロ-N-(6’-(トリフルオロメチル)
-2,3’-ビピリジン-6-イル)プロパンアミド(52mg、0.157mmol)
の混合物に、CsCO(92mg、0.394mmol)及びTBAI(6mg 0
.02mmol)を添加し、混合物をN下、50℃で6時間撹拌した。反応混合物を水
(10mL)によって反応停止し、次いで、EA(3×8mL)で抽出した。合わせた有
機層を飽和水性LiCl溶液(5mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィ
ー(DCM:MeOH=30:1で溶出)で精製して、白色固体として2-(8-((t
ert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-1-
(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(
6’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-6-イル)プロパンアミド(1
2mg、収率11%)を得た。保持時間(LC-MS):2.042分。MH674。
調製67 6-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007181967000223
密閉管中のジオキサン(12mL)中の6-クロロピラジン-2-アミン(413mg
、2.96mmol)の溶液に、3-クロロ-2-メチル-5-(4,4,5,5-テト
ラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(750mg、2.96
mmol)及び水性炭酸カリウム(2M、4.44mL、8.88mmol)を添加した
。反応物をアルゴンで5分間脱気し、Pd(PPh(171mg、0.148mm
ol)を添加した。反応物を90℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、水(100mL
)で希釈し、EA(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ
、残渣に濃縮し、これを、EA/Hep(20:80~100:0)で溶出するクロマト
グラフィーによって精製して、淡黄色固体として6-(5-クロロ-6-メチルピリジン
-3-イル)ピラジン-2-アミン(346mg、収率53%)を得た。LCMS:MH
221及びT=2.162分。
調製68 6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-
6-アミン
Figure 0007181967000224
ステップ1 2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサ
ボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 0007181967000225
密閉管中のジオキサン(20mL)中の5-ブロモ-2-メチル-3-(トリフルオロ
メチル)ピリジン(1.0g、4.17mmol)の溶液に、4,4,4’,5,5,5
’5’-オクタメチル-2-2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.59g、
6.25mmol)及びKOAc(819mg、8.34mmol)を添加した。反応物
をアルゴンで5分間脱気し、次いで、Pd(PPHCl(0.0147mg、0
.021mmol)を添加した。反応物を105℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、
水(100mL)で希釈し、EA(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層をMgS
で乾燥させ、残渣に濃縮し、これを、EA/HEP(5:95~30:70)で溶出
するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として2-メチル-5-(4,4,
5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオ
ロメチル)ピリジン(1.2g、収率100%)を得た。LCMS:MH206(LC
MSにおいてボロン酸に変換)及びT=1.804分。
ステップ2 6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]
-6-アミン
Figure 0007181967000226
密閉管中のジオキサン(18mL)中の6-クロロピリジン-2-アミン(723mg
、4.18mmol)の溶液に、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1
,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピリジン(1.
20g、4.18mmol)及び水性炭酸カリウム(2M、6.27mL、12.54m
mol)を添加した。反応物をアルゴンで5分間脱気し、次いで、Pd(PPh
242mg、0.209mmol)を添加した。反応物を90℃で4時間加熱し、室温ま
で冷却し、水(100mL)で希釈し、EA(3×75mL)で抽出した。合わせた有機
層をMgSOで乾燥させ、残渣に濃縮し、これを、EA/Hep(5:95~30:7
0)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色固体として6’-メチル-
5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-アミン(1.02g、
収率96%)を得た。LCMS:MH254及びR=1.814分。
調製69 6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジ
ン-2-アミン
Figure 0007181967000227
密閉管中のジオキサン(15mL)中の6-クロロピラジン-2-アミン(465mg
、3.59mmol)の溶液に、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1
,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピリジン(1.
03g、3.59mmol)及び水性炭酸カリウム(2M、5.39mL、12.54m
mol)を添加した。反応物をアルゴンで5分間脱気し、Pd(PPh(207m
g、0.180mmol)を添加し、次いで、90℃で4時間加熱した。反応物を室温ま
で冷却し、水(100mL)で希釈し、EA(3×75mL)で抽出した。合わせた有機
層をMgSOで乾燥させ、残渣に濃縮し、これを、EA/Hep(10:90~30:
70)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色固体として6-(6-メ
チル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-アミン(707
mg、収率96%)を得た。LCMS:MH255及びR=2.507分。
調製70 6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン
-2-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000228
ステップ1 3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン
Figure 0007181967000229
DMSO(100mL)中の2,5-ジブロモピラジン(4.65g、19.57mm
ol)の溶液に、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(1.8g、15.0
5mmol)を添加し、続いて、CsCO(12.26g、37.63mmol)を
添加し、混合物を密閉管中で、100℃で4時間撹拌した。混合物を冷却し、EA(15
0mL)で希釈し、水、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得
、これをクロマトグラフィー(PE/EA=5:1)によって精製して、黄色固体として
3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(3
.3g、収率91.32%)を得た。保持時間(LC-MS):1.468分。MH
40。
ステップ2 6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジ
ン-2-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000230
1,4-ジオキサン(30mL)中の3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-ア
ザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(1.3g、5.4mmol)、6-ブロモピリジン
-2-アミン(1.12g、6.5mmol)、LiCl(229mg、5.4mmol
)、及び2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(220mg、1mmo
l)の混合物を、N下で3回脱気し、テラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(499mg、0.43mmol)を、N雰囲気下で添加した。混合物を再度脱気し、
ヘキサ-n-ブチルジチン(6.26g、10.8mmol)を添加し、反応混合物をN
下、110℃で40時間撹拌した。混合物をEA(200mL)で希釈し、水性KF溶
液、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、乾燥するまで濃縮して、粗生成物をカラムク
ロマトグラフィー(DCM/MeOH=60:1~30:1)で精製して、茶色固体とし
て6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イ
ル)ピリジン-2-アミン(750mg.収率54.8%)を得た。保持時間(LC-M
S):0.456分。MH254。
調製71 5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,2’-
ビピラジン-6-アミン
Figure 0007181967000231
ステップ1 2-クロロ-6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピラジ

Figure 0007181967000232
トルエン(50mL)中の6-クロロピラジン-2-アミン(5g、38.6mmol
)及びアセトニルアセトン(6.6g、57.9mmol)の混合物に、p-トルエンス
ルホン酸(100mg、0.56mmol)を添加し、混合物をディーンスターク装置中
で2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、EA(50mL)で希釈し、飽和水性Na
HCO、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをクロ
マトグラフィー(PE/EA=20:1)によって精製して、黄色固体として2-クロロ
-6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピラジン(6.1g、収率77
.3%)を得た。保持時間(LC-MS):1.503分。MH208。
ステップ2 3-(6’-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)-2,2’
-ビピラジン-5-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 0007181967000233
1,4-ジオキサン(60mL)中の3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-ア
ザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(2.6g、10.8mmol)、2-クロロ-6-
(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピラジン(2.6g、12.52mm
ol)、LiCl(530mg、12.52mmol)、及び2,6-ジ-tert-ブ
チル-4-メチルフェノール(220mg、1mmol)の混合物をN下で3回脱気し
、テラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.1g、1mmol)をN雰囲
気下で添加した。混合物を再度脱気し、ヘキサ-n-ブチルジチン(14.5g、25.
64mmol)を添加し、反応混合物をN下、110℃で40時間撹拌した。混合物を
EA(200mL)で希釈し、水性KF溶液、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、乾
燥するまで濃縮して、粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(PE/EA=5:1~
1:1)によって精製して、淡黄色固体として5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)-2,2’-ビピラジン-6-アミン(1.4g.収率33.6%
)を得た。保持時間(LC-MS):1.964分。MH333。
ステップ3 5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,2’
-ビピラジン-6-アミン
Figure 0007181967000234
EtOH/HO(20mL/5mL)中の5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)-2,2’-ビピラジン-6-アミン(850mg、2.56mm
ol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.77g、25.57mmol)を添加
し、混合物を40時間還流加熱した。混合物を3分の1の体積になるまで濃縮し、2N水
性NaOH溶液を0℃で添加することによって塩基性化した。混合物をDCMで2回抽出
し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをク
ロマトグラフィー(DCM/MeOH=60:1~30:1)によって精製して、茶色固
体として5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,2’-ビ
ピラジン-6-アミン(410mg、21.0mg、収率63%)を得た。保持時間(L
C-MS):0.832分。MH255。
上述の手順を使用して、適切な出発材料を使用して以下の化合物を生成した。
Figure 0007181967000235
保持時間(LC-MS):0.521分。MH290。
Figure 0007181967000236
保持時間(LC-MS):0.652分。MH291。
調製72 2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン
-2-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000237
ステップ1 tert-ブチル2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸塩
Figure 0007181967000238
DMF(20mL)中のtert-ブチルチアゾール-4-カルボン酸塩(928mg
、5.02mmol)、3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン(1g、4.18mmol)の混合物に、CsCO(2.7g、
8.36mmol)を添加した。混合物をN下で3回脱気した後、Pd(OAc)
94mg、0.42mmol)及びJohn-phos(146mg、0.42mmol
)をN下に添加し、混合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、EAに注
ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し
た。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=4:1で溶出)に
よって精製して、黄色固体としてtert-ブチル2-(5-(3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸塩(8
00mg、収率55.5%)を得た。保持時間(LC-MS):1.347分。MH
45。
ステップ2 2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジ
ン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0007181967000239
DCM(10mL)中のtert-ブチル2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0
]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸塩(800m
g、2.31mmol)の溶液に、TFA(2mL)を0℃で添加した。添加後、混合物
を室温で一晩撹拌した。混合物を乾燥するまで濃縮した。粗物をエーテルで洗浄して、白
色固体として2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジ
ン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸(500mg、収率74.9%)を得た。保
持時間(LC-MS):0.790分。MH289。
ステップ3 Tert-ブチル2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-イルカルバミン酸塩
Figure 0007181967000240
ジフェニルホスホン酸アジド(0.45mL、2.12mmol)を、t-BuOH(
10mL)中の2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラ
ジン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸(500mg、1.73mmol)及びE
N(0.35mL、2.60mmol)の混合物に滴加した。混合物を80℃で一晩
加熱した。反応混合物を水で反応停止し、EA(2×5mL)で抽出した。合わせた有機
層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(P
E:EA=10:1で溶出)によって精製して、白色固体としてtert-ブチル(2-
(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)チ
アゾール-4-イル)カルバミン酸塩(5、130mg、収率20.8%)を得た。保持
時間(LC-MS):1.543分。MH360。
ステップ4 2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジ
ン-2-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000241
DCM(4mL)中のtert-ブチル(2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0
]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-イル)カルバミン酸塩(
130mg、0.36mmol)の溶液に、TFA(2mL)を0℃で添加した。添加後
、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和炭酸カリウムで反
応停止した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮
して、黄色固体として2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-アミン(80mg、収率85.2%)を得た。
保持時間(LC-MS):0.790分。MH260。
調製73 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3,8-ジメチル-2,6-
ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000242
ステップ1 8-ブロモ-3-メチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-7-((2
-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジ
オン
Figure 0007181967000243
DMF(50mL)中の8-ブロモ-3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)
エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(2.9g、9.7
8mmol)及び2-(ブロモメチル)ピリジンヒドロブロミド(3.0g、11.74
mmol)の混合物に、炭酸セシウム(6.5g、19.57mmol)及びTBAI(
142.7mg、0.39mmol)を添加した。反応混合物を100℃で2時間撹拌し
た。混合物を室温まで冷却し、DCMで希釈した。得られた溶液を飽和水性LiClで洗
浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=5:
1で溶出)によって精製して、黄色油として8-ブロモ-3-メチル-1-(ピリジン-
2-イルメチル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリ
ン-2,6(3H,7H)-ジオン(2.5g、収率66.0%)を得た。保持時間(L
C-MS):1.534分。MH468。
ステップ2 3,8-ジメチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-7-((2-(ト
リメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000244
ジオキサン(50mL)中の8-ブロモ-3-メチル-1-(ピリジン-2-イルメチ
ル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(
3H,7H)-ジオン(2、1g、2.14mmol)、2,4,6-トリメチル-1,
3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナン(404mg、3.22mmol)、及び
炭酸カリウム(593mg、4.29mmol)の混合物に、N雰囲気下で3回脱気し
た後で、Pd(dppf)Cl(80mg、0.11mmol)を添加した。次いで、
混合物を110℃に2時間加熱した。反応混合物を冷却し、セライトを通して濾過した。
濾液をEA(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、
濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE/EA=1/1で溶
出)によって精製して、白色固体として3,8-ジメチル-1-(ピリジン-2-イルメ
チル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6
(3H,7H)-ジオン(800mg、収率93.1%)を得た。保持時間(LC-MS
):1.232分。MH403。
ステップ3 3,8-ジメチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-プリン-2
,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000245
EtOH(5mL)中の3,8-ジメチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-7-
((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H
)-ジオン(800mg、1.99mmol)の撹拌溶液に、濃HCl(1mL)を添加
した。添加後、混合物を2時間還流加熱し、室温まで冷却した。混合物を乾燥するまで濃
縮して、オフホワイト色固体として粗3,8-ジメチル-1-(ピリジン-2-イルメチ
ル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(490mg、収率98.0%)を
得、これをさらなる精製することなく直接使用した。保持時間(LC-MS):0.38
6分。MH272。
ステップ4 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3,8-ジメチル-2,6
-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000246
DMF(5mL)中の3,8-ジメチル-1-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-
プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(490mg、1.81mmol)、TBAI(
68mg、0.018mmol)、N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-クロロ
アセトアミド(541mg、2.17mmol)、及び炭酸カリウム(499mg、3.
61mmol)の混合物を、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(40mL)によ
って反応停止し、次いで、EA(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNa
で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeO
H=60:1で溶出)によって精製して、白色固体としてN-(6-ブロモピリジン-2
-イル)-2-(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチ
ル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(740mg
、収率84.6%)を得た。保持時間(LC-MS):1.081分。MH486。
調製74 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(8-(ヒドロキシメチル)-
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000247
DMF(2ml)中のN-[6-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-ピリジン-2-
イル]-2-[8-ヒドロキシメチル-3-メチル-2,6-ジメチレン-1-(2-オ
キソ-プロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-プリン-7-イル]-アセトアミド
(370mg、0.94mmol)、炭酸カリウム(260mg、1.88mmol)、
TBAI(58mg、0.09mmol)の混合物を、N下、50℃で一晩撹拌した。
反応混合物を水(10mL)によって反応停止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出し
た。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマ
トグラフィー(DCM:MeOH=15:1で溶出)によって精製して、黄色固体として
N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル
-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)アセトアミド(136mg、収率32%)を得た。保持時間(LC-
MS):0.815分。MH465。
調製75 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)ア
セトアミド
Figure 0007181967000248
ステップ1 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-クロロアセトアミド
Figure 0007181967000249
DCM(50mL)中の6-ブロモピリジン-2-アミン(5g、28.90mmol
)及びTEA(10.0ml、43.35mmol)の溶液に、N雰囲気下で、2-ク
ロロアセチルクロリド(3.45mL、72.25mmol)を室温で滴加した。添加後
、混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を水の添加によって反応停止し、反応混合物をD
CM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した
。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=20:1で溶出)に
よって精製して、白色固体としてN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-クロロア
セトアミド(3.0g、収率41.6%)を得た。保持時間(LC-MS):1.276
分。MH251。
ステップ2 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオ
キソ-1,2,3,6-テトラヒドロ-プリン-7-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000250
DMF(60mL)中のN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-クロロアセトア
ミド(3.0g、12.04mmol)及び3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,
7H)-ジオン(2.2g、13.24mmol)の混合物に、炭酸カリウム(2.16
g、15.65mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水(
200mL)に注ぎ入れ、濾過した。固体を回収し、真空下で乾燥させて、白色固体とし
てN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1,
2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)アセトアミド(4.2g、収率83.7%
)を得た。保持時間(LC-MS):0.658分。MH379。
ステップ3 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオ
キソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)
アセトアミド
Figure 0007181967000251
N,N-ジメチルホルムアミド(50mL)中のN-(6-ブロモピリジン-2-イル
)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-
イル)アセトアミド(5、1.5g、3.96mmol)、1-クロロプロパン-2-オ
ン(0.47mL、5.93mmol)、炭酸カリウム(1.37g、9.89mmol
)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ
入れ、濾過した。固体を水で2回洗浄し、回収し、真空下で乾燥させ、次いで、エタノー
ルから再結晶化して、白色固体としてN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3
-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒ
ドロプリン-7-イル)アセトアミド(835mg、収率48.5%)を得た。保持時間
(LC-MS):1.100分。MH435。
調製76 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000252
DMF(15mL)中のN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
(1.5g、3.97mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.6g、12mmol)、
2-(ブロモメチル)ピリジン(1.2g、4.76mmol)、及びヨウ化テトラブチ
ルアンモニウム(30mg、0.081mmol)を添加した。添加後、混合物を100
℃で2時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物をEAで希釈し、飽和水性LiClで洗浄
した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣をクロマトグラフィーに
よって精製して、灰色固体としてN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(450mg、収率24.2%)を得た。保
持時間(LC-MS):0.473分。MH470。
調製77 N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオ
キソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000253
ステップ1 N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2-クロロアセトアミド
Figure 0007181967000254
塩化メチレン(10mL)中の2-ブロモチアゾール-4-アミンヒドロブロミド(1
g、3.85mol)の溶液に、TEA(1.5g、15.4mol)を0℃でゆっくり
と添加した。溶液を同じ温度で15分間撹拌し、次いで、2-クロロアセチルクロリド(
651mg、5.77mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧
下で除去し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=2:1で溶出)によって精製して
、淡黄色油としてN-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2-クロロアセトアミド(
650mg、収率66.1%)を得た。
ステップ2 N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジ
オキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6
H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000255
DMF(10mL)中の3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メ
チル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(250mg、1.50mmol
)、N-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2-クロロアセトアミド(346mg、
1.35mmol)の混合物に、炭酸カリウム(250mg、1.81mmol)を添加
し、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、2-(ブロモメチル)ピリジン(400m
g、2.25mmol)、炭酸カリウム(200mg、3.76mmol)、及びTBA
I(10mg)を混合物に添加した。混合物を100℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し
た。混合物をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性塩化アンモ
ニウムで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグ
ラフィー(DCM:MeOH=20:1で溶出)によって精製して、茶色油としてN-(
2-ブロモチアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリ
ジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセト
アミド(270mg、収率54.0%)を得た。保持時間(LC-MS):1.874分
。MH477。
調製78 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3,8-ジメチル-2,6-
ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イ
ル)アセトアミド
Figure 0007181967000256
ステップ1 8-ブロモ-3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メ
チル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000257
DMF(30mL)中の8-ブロモ-3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7H
)-ジオン(3g、0.012mol)及び炭酸カリウム(3.4g、0.024mol
)の混合物に、SEM-Cl(2.45g、0.014mol)を0℃で添加した。添加
後、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、混合物をEAで希釈し、水、10% 水性
LiClで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをEtOHで洗浄
して、白色固体として8-ブロモ-3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エト
キシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(3.5g、収率74%
)を得た。保持時間(LC-MS):1.364。MH-CO347。
ステップ2 8-ブロモ-3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-7-((2-(ト
リメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000258
DMF(30mL)中の8-ブロモ-3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)
エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(1.5g、4.0
1mmol)、TBAI(148mg、0.4mmol)、及び炭酸カリウム(3.4g
、0.024mol)の混合物に、1-クロロプロパン-2-オン(422mg、4-8
1mmol)を0℃で添加した。添加後、混合物を50℃で2時間撹拌した。混合物を室
温まで冷却し、水(60mL)で希釈し、濾過した。濾過ケーキをEtOHで洗浄し、真
空下で乾燥させて、白色固体として8-ブロモ-3-メチル-1-(2-オキソプロピル
)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3
H,7H)-ジオン(1.6g、収率93%)を得た。保持時間(LC-MS):1.6
39分。(MH-CO)403。
ステップ3 3,8-ジメチル-1-(2-オキソプロピル)-7-((2-(トリメチ
ルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000259
ジオキサン(400mL)中の8-ブロモ-3-メチル-1-(2-オキソプロピル)
-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H
,7H)-ジオン(1.5g、3.48mmol)、2,4,6-トリメチル-1,3,
5,2,4,6-トリオキサトリボリナン(526mg、4.17mmol)、及び炭酸
カリウム(960mg、6.96mmol)の混合物に、N雰囲気下で3回脱気した後
で、Pd(dppf)Cl(254mg、0.348mmol)を添加し、次いで、混
合物を110℃まで2時間加熱した。混合物を冷却し、セライトを通して濾過した。濾液
をEA(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過
した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE/EA=1/1で溶出)
によって精製して、白色固体として3,8-ジメチル-1-(2-オキソプロピル)-7
-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7
H)-ジオン(650mg、収率50.2%)を得た。保持時間(LC-MS):1.4
54分。MH339。
ステップ4 3,8-ジメチル-1-(2-オキソプロピル)-1H-プリン-2,6(
3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000260
EtOH(15mL)中の3,8-ジメチル-1-(2-オキソプロピル)-7-((
2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-
ジオン(650mg、1.77mmol)の撹拌溶液に、濃HCl(3mL)を添加した
。添加後、混合物を2時間還流加熱し、室温まで冷却した。混合物を乾燥するまで濃縮し
て、オフホワイト色固体として3,8-ジメチル-1-(2-オキソプロピル)-1H-
プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(410mg、収率85%)を得た。保持時間(
LC-MS):0.405分。MH237。
ステップ5 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3,8-ジメチル-2,6
-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-
イル)アセトアミド
Figure 0007181967000261
DMF(8mL)中の3,8-ジメチル-1-(2-オキソプロピル)-1H-プリン
-2,6(3H,7H)-ジオン(410mg、1.73mmol)、TBAI(64m
g、0.017mmol)、N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-クロロアセト
アミド(514mg、2.07mmol)、及び炭酸カリウム(477mg、3.46m
mol)の混合物を、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(60mL)によって反
応停止し、次いで、EAで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し
た。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM/MeOH=80/1で溶出)に
よって精製して、白色固体としてN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3,8
-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラ
ヒドロプリン-7-イル)アセトアミド(550mg、収率65.1%)を得た。保持時
間(LC-MS):1.024分。MH449。
調製79 3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-1
H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000262
ステップ1 3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H
-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000263
DMF(5mL)中の3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(5
g、30.10mmol)及び炭酸カリウム(6.24g、45.14mmol)の撹拌
溶液に、(2-(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(5.33mL、30.1
0mml)を0℃で添加した。添加後、混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応混
合物をDCMで希釈し、s.水性LiClで洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で
乾燥させ、濃縮して、黄色固体として3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エ
トキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(3.78g、収率4
2.4%)を得た。保持時間(LC-MS):1.160分。MH297。
ステップ2 3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-
7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,
7H)-ジオン
Figure 0007181967000264
DMF(20mL)中の3-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メ
チル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(1.0g、3.37mmol)
及び3-(クロロメチル)-5-メチルイソオキサゾール塩酸塩(665.80mg、5
.06mmol)の混合物に、炭酸カリウム(1.17g、8.43mmol)及びTB
AI(61.84mg、0.17mmol)を添加した。混合物を50℃で2時間撹拌し
た。反応混合物をDCMで希釈し、飽和水性LiClで洗浄した。有機層を分離し、Na
2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=5:1で溶出)
によって精製して、黄色固体として3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-
3-イル)メチル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プ
リン-2,6(3H,7H)-ジオン(750mg、収率56.8%)を得た。保持時間
(LC-MS):1.476分。MH392。
ステップ3 3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-
1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000265
EtOH(5mL)中の3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル
)メチル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2
,6(3H,7H)-ジオン(750mg、1.92mmol)の撹拌溶液に、濃HCl
(1mL)を添加した。添加後、混合物を2時間還流加熱し、室温まで冷却した。混合物
を乾燥するまで濃縮して、黄色固体として3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾ
ール-3-イル)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(415mg
、収率82.9%)の粗生成物を得、これをさらなる精製することなく次のステップで使
用した。保持時間(LC-MS):0.544分。MH262。
調製80 N-(5-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-2-
クロロアセトアミド
Figure 0007181967000266
ステップ1 5-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000267
MeOH(10mL)中の6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(600
mg、3.7mmol)の混合物に、NBS(659mg、3.7mmol)を0℃で少
量ずつ添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣
をクロマトグラフィー(PE:EA=4:1で溶出)によって精製して、白色固体として
表題化合物(650mg、収率73.1%)を得た。保持時間(LC-MS):1.33
分。MH241。
ステップ2 N-(5-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-2
-クロロアセトアミド
Figure 0007181967000268
DMF(2mL)中の5-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
(72mg、0.3mmol)の溶液に、2-クロロアセチルクロリド(0.05mL、
0.6mmol)を0℃で滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、EAに注ぎ入れ
た。混合物を水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、黄色固体と
して表題化合物(85mg、収率89.7%)を得た。保持時間(LC-MS):1.6
4分。MH319。
調製81 N-(3,4-ジメトキシベンジル)-N-(4-エチル-6-(トリフルオ
ロメチル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-
3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
アセトアミド
Figure 0007181967000269
ステップ1 2-クロロ-3-ヨード-6-(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 0007181967000270
THF(200mL)中の2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン(10.
0g、55.25mmol)の溶液に、N雰囲気下で、漏斗を介してLDA(30.3
9mL、2M)を-78℃で滴加した。反応混合物をその温度で1時間撹拌し、続いて、
(16.84g、66.30mmol)を滴加した。混合物をその温度で1時間撹拌
し、次いで、室温まで加温し、さらに2時間撹拌した。反応混合物を水(40mL)で反
応停止し、減圧下で濃縮した。水層を分離し、EA(2×100mL)で抽出した。合わ
せた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮
し、残渣をカラムクロマトグラフィー(PEで溶出)によって精製して、白色固体として
2-クロロ-3-ヨード-6-(トリフルオロメチル)ピリジン(14.3g、収率84
%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ8.64(d,J=8.0
Hz,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H)。
ステップ2 2-クロロ-4-ヨード-6-(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 0007181967000271
THF(35mL)中の2-クロロ-3-ヨード-6-(トリフルオロメチル)ピリジ
ン(3.07g、10.0mmol)の混合物に、N雰囲気下で、LDA(5.5mL
、2M)を-78℃で滴加した。反応混合物をその温度で1時間撹拌した。反応混合物を
、水性HCl(15mL、1M)で、-78℃で反応停止し、0.5時間撹拌した。混合
物を室温まで加温し、さらに0.5時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。水層を分離
し、EA(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、N
SOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(P
Eで溶出)によって精製して、白色固体として2-クロロ-4-ヨード-6-(トリフル
オロメチル)ピリジン(2.5g、収率81%)を得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d)δ8.39(s,1H),8.34(s,1H)。
ステップ3 N-(3,4-ジメトキシベンジル)-4-ヨード-6-(トリフルオロメ
チル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000272
NMP(5mL)中の2-クロロ-4-ヨード-6-(トリフルオロメチル)ピリジン
(1.0g、3.26mmol)の溶液に、(3,4-ジメトキシフェニル)メタンアミ
ン(2.45mL、16.29mmol)及びEtN(2.26mL、16.29mm
ol)を添加した。混合物をマイクロ波中で、100℃で20分間加熱した。反応混合物
をEAで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を
減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=15:1~10:1で
溶出)によって精製して、白色固体としてN-(3,4-ジメトキシベンジル)-4-ヨ
ード-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(400mg、収率28%)を
得た。保持時間(LC-MS):1.923分。MH439。
ステップ4 N-(3,4-ジメトキシベンジル)-6-(トリフルオロメチル)-4-
ビニルピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000273
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中のN-(3,4-ジメトキシベ
ンジル)-4-ヨード-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(320mg
、0.73mmol)、炭酸カリウム(201.64mg、1.46mmol)、及び2
,4,6-トリビニル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナン(141.6
5mg、0.88mmol)の溶液に、N雰囲気下で3回脱気した後で、Pd(dpp
f)Cl(53.46mg、0.073mmol)を添加した。反応混合物を、N
、80℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、セライトを通して濾過した。濾液をEA
(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾
液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1~80
:1で溶出)によって精製して、白色固体としてN-(3,4-ジメトキシベンジル)-
6-(トリフルオロメチル)-4-ビニルピリジン-2-アミン(210mg、収率85
%)を得た。保持時間(LC-MS):1.776分。MH339。
ステップ5 N-(3,4-ジメトキシベンジル)-4-エチル-6-(トリフルオロメ
チル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000274
エタノール(5mL)中のN-(3,4-ジメトキシベンジル)-6-(トリフルオロ
メチル)-4-ビニルピリジン-2-アミン(210mg、0.62mmol)の溶液に
、H雰囲気下で3回脱気した後で、Pd/C(50mg)を添加した。反応混合物をH
下で、1.5時間室温で撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過した。濾液を
減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=10:1~3:1)によって
精製して、白色固体としてN-(3,4-ジメトキシベンジル)-6-(トリフルオロメ
チル)-4-ビニルピリジン-2-アミン(210mg、収率99%)を得た。保持時間
(LC-MS):1.786分。MH341。
ステップ6 2-クロロ-N-(3,4-ジメトキシベンジル)-N-(4-エチル-6
-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000275
DCM(5mL)中のN-(3,4-ジメトキシベンジル)-4-エチル-6-(ト
リフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(50mg、0.15mmol)及びDIPE
A(0.05mL、0.29mmol)の溶液に、2-クロロアセチルクロリド(0.0
2mL、0.22mmol)を0℃で滴加した。反応混合物を室温まで加温し、5時間撹
拌した。反応混合物を水(10mL)で反応停止した。混合物を飽和水性NaHCO
中和させ、EAで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSO
乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=
10:1~3:1で溶出)によって精製して、白色固体として2-クロロ-N-(3,4
-ジメトキシベンジル)-N-(4-エチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2
-イル)アセトアミド(50mg、収率81%)を得た。保持時間(LC-MS):1.
730分。MH417。
ステップ7 N-(3,4-ジメトキシベンジル)-N-(4-エチル-6-(トリフル
オロメチル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)
-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)アセトアミド
Figure 0007181967000276
DMF(5mL)中の2-クロロ-N-(3,4-ジメトキシベンジル)-N-(4-
エチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)アセトアミド(50mg、0
.12mmol)、炭酸カリウム(33.17mg、0.24mmol)、3-メチル-
1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-1H-プリン-2,6(3
H,7H)-ジオン(25.96mg、0.192mmol)、及びTBAI(4.44
mg、0.012mmol)の混合物を50℃で2時間撹拌した。反応混合物をEAで希
釈し、水、ブラインで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液をクロマトグラ
フィー(DCM:MeOH=100:1~50:1で溶出)によって精製して、黄色固体
としてN-(3,4-ジメトキシベンジル)-N-(4-エチル-6-(トリフルオロメ
チル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-
メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセ
トアミド(50mg、収率64%)を得た。保持時間(LC-MS):1.703分。M
642。
調製82 6-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000277
ジオキサン(5mL)中の2-ブロモ-6-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イ
ル)ピリジン(400mg、1.44mmol)、Pd(dba)(53mg、57
.74μmol)、及びビフェニル-2-イルジシクロヘキシルホスフィン(41mg、
115.48μmol)の混合物に、N雰囲気下で3回脱気した後で、LiHMDS(
483mg、2.89mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃まで2時間加熱し
た。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50
:1で溶出)によって精製して、白色固体として6-(4,4-ジフルオロピペリジン-
1-イル)ピリジン-2-アミン(165mg、収率53.6%)を得た。保持時間(L
C-MS):0.527分。MH214。
調製83 N-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(8-(ヒド
ロキシメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000278
ステップ1 8-(ヒドロキシメチル)-1-(4-メトキシベンジル)-3-メチル-
1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000279
5,6-ジアミノ-3-(4-メトキシベンジル)-1-メチルピリミジン-2,4(
1H,3H)-ジオン(2g、7.2mmol)及び2-ヒドロキシHOAc(1.10
4g、18.1mmol)の混合物を、撹拌下で、100℃まで加熱した。混合物を融解
し、固化した。次いで、EtOH(10mL)を添加し、反応混合物を完了するまで、1
00℃でさらに2時間撹拌した。NaOH(2M、20mL)を、EtOH(10mL)
中の上の混合物の撹拌溶液に添加した。混合物を80℃で3時間加熱し、次いで、0℃ま
で冷却し、酢酸で中和した。反応混合物を水(10mL)に注ぎ入れ、次いで、EA(3
×5mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減
圧下で濃縮し、橙色固体として8-(ヒドロキシメチル)-1-(4-メトキシベンジル
)-3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(800mg 収率42
%)を得た。保持時間(LC-MS):0.643分。MH317。
ステップ2 N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(8-(ヒドロキシメチル)
-1-(4-メトキシベンジル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-
1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000280
8-(ヒドロキシメチル)-1-(4-メトキシベンジル)-3-メチル-1H-プリ
ン-2,6(3H,7H)-ジオン(650mg、2.05mmol)、N-(6-ブロ
モピリジン-2-イル)-2-クロロアセトアミド(612mg、2.46mmol)、
炭酸カリウム(568mg 4.11mmol)、TBAI(76mg 0.21mmo
l)、及びDMF(20mL)の混合物を、N下、50℃で2時間撹拌した。反応混合
物を水(20mL)で反応停止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。合わせた有
機層を飽和水性LiCl(15mL)及び飽和水性NaCl(15mL)で洗浄し、Na
SOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:M
eOH=50:1で溶出)によって精製して、黄色固体としてN-(6-ブロモピリジン
-2-イル)-2-(8-(ヒドロキシメチル)-1-(4-メトキシベンジル)-3-
メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセ
トアミド(670mg 収率61%)を得た。保持時間(LC-MS):1.329分。
MH529。
ステップ3 N-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(8-(ヒ
ドロキシメチル)-1-(4-メトキシベンジル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
Figure 0007181967000281
トルエン/EtOH/2N水性NaCO(6mL/3mL/1.5mL)中のN-
(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(8-(ヒドロキシメチル)-1-(4-メト
キシベンジル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H,8H,9H)-イル)アセトアミド(200mg、0.38mmol)及び4-
クロロフェニルボロン酸(118mg、0.14mmol)の混合物に、N雰囲気下で
3回脱気した後で、Pd(PPh(44mg、0.04mmol)を添加した。次
いで、混合物を100℃まで2時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。
濾液をEA(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過
した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1で溶出)
によって精製して、茶色固体としてN-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イ
ル)-2-(8-(ヒドロキシメチル)-1-(4-メトキシベンジル)-3-メチル-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
(150mg 収率57%)を得た。保持時間(LC-MS):1.579分。MH
61。
ステップ4 N-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(8-(ヒ
ドロキシメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000282
PhOMe(10mL)中のN-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)
-2-(8-(ヒドロキシメチル)-1-(4-メトキシベンジル)-3-メチル-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(1
20mg、0.303mmol)の混合物に、AlCl(162mg、1.212mm
ol)を0℃で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、室温で一晩撹拌した。反応混
合物を濃HCl(10mL)で反応停止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。合
わせた有機層を飽和水性NaCl(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過
した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1
で溶出)によって精製して、黄色固体としてN-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン
-2-イル)-2-(8-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(60mg 収率51%
)を得た。保持時間(LC-MS):1.382分。MH441。
調製83 N-(6-ブロモ-ピリジン-2-イル)-2-(8-ヒドロキシメチル-3
-メチル-2,6-ジオキソ-1-ピリジン-2-イルメチル-1,2,3,6-テトラ
ヒドロ-プリン-7-イル)-アセトアミド
Figure 0007181967000283
ステップ1 8-ヒドロキシメチル-3-メチル-7-(2-トリメチルシラニル-エト
キシメチル)-3,7-ジヒドロ-プリン-2,6-ジオン
Figure 0007181967000284
DMF(5mL)中の8-ヒドロキシメチル-3-メチル-3,7-ジヒドロ-プリン
-2,6-ジオン(500mg、2.5mmol)、炭酸カリウム(706mg、5mm
ol)の混合物に、SEMCl(0.5mL、3.0mmol)を0℃で添加した。混合
物を0℃で10分間撹拌し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で反応停
止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性LiCl(1
5mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液
を減圧下で濃縮して、白色固体として8-ヒドロキシメチル-3-メチル-7-(2-ト
リメチルシラニル-エトキシメチル)-3,7-ジヒドロ-プリン-2,6-ジオン(3
80mg、収率38%)を得た。保持時間(LC-MS):1.165分。MH327
ステップ2 8-ヒドロキシメチル-3-メチル-1-ピリジン-2-イルメチル-7-
(2-トリメチルシラニル-エトキシメチル)-3,7-ジヒドロ-プリン-2,6-ジ
オン
Figure 0007181967000285
8-ヒドロキシメチル-3-メチル-7-(2-トリメチルシラニル-エトキシメチル
)-3,7-ジヒドロ-プリン-2,6-ジオン(380mg、0.96mmol)、2
-ブロモメチル-ピリジン(292mg、1.15mmol)、CsCO(629m
g 1.92mmol)、TBAI(89mg 0.10mmol)、及びDMF(5m
L)の混合物を、N下、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で反
応停止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をs.水性LiCl
(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。
濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1で溶出
)によって精製して、白色固体として8-ヒドロキシメチル-3-メチル-1-ピリジン
-2-イルメチル-7-(2-トリメチルシラニル-エトキシメチル)-3,7-ジヒ
ドロ-プリン-2,6-ジオン(300mg、収率62%)を得た。保持時間(LC-M
S):1.059分。MH418。
ステップ3 8-ヒドロキシメチル-3-メチル-1-ピリジン-2-イルメチル-3,
7-ジヒドロ-プリン-2,6-ジオン
Figure 0007181967000286
12N 水性HCl/EtOH(3mL/6mL)中の8-ヒドロキシメチル-3-メ
チル-1-ピリジン-2-イルメチル-7-(2-トリメチルシラニル- エトキシメチ
ル)-3,7-ジヒドロ-プリン-2,6-ジオン(300mg、0.72mmol)の
混合物を、90℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣を1N
水性NaOHで、0℃で中和し、濃縮して、白色固体として8-ヒドロキシメチル-3-
メチル-1-ピリジン-2-イルメチル-3,7-ジヒドロ-プリン-2,6-ジオン(
200mg 収率97%)を得た。保持時間(LC-MS):0.366分。MH28
8。
ステップ4 N-(6-ブロモ-ピリジン-2-イル)-2-(8-ヒドロキシメチル-
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-ピリジン-2-イルメチル-1,2,3,6-テト
ラヒドロ-プリン-7-イル)-アセトアミド
Figure 0007181967000287
8-ヒドロキシメチル-3-メチル-1-ピリジン-2-イルメチル-3,7-ジヒド
ロ- プリン-2,6-ジオン(200mg、0.70mmol)、N-(6-ブロモピ
リジン-2-イル)-2-クロロアセトアミド(208mg、0.84mmol)、炭酸
カリウム(192mg 1.40mmol)、TBAI(26mg 0.07mmol)
、及びDMF(3mL)の混合物を、N下、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を水
(20mL)で反応停止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を
飽和水性LiCl(15mL)及びブライン(15mL)によって洗浄した。次いで、有
機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(
DCM:MeOH=30:1で溶出)によって精製して、黄色固体としてN-(6-ブロ
モ-ピリジン-2-イル)-2-(8-ヒドロキシメチル-3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-1-ピリジン-2-イルメチル-1,2,3,6-テトラヒドロ-プリン-7-イル
)-アセトアミド(300mg、収率87%)を得た。保持時間(LC-MS):0.8
03分。MH500。
調製84 N1-エチル-N1-(トリフルオロメチル)ベンゼン-1,4-ジアミン
Figure 0007181967000288
ステップ1 N-エチル-4-ニトロアニリン
Figure 0007181967000289
EtNH/THF溶液(30mL、2mmol/L)中の1-フルオロ-4-ニトロ
ベンゼン(2g、14.17mmol)の溶液を、密閉管中で、50℃で16時間撹拌し
た。混合物を乾燥するまで濃縮して、粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(PE:
EA=5:1で溶出)によって精製して、黄色固体としてN-エチル-4-ニトロアニリ
ン(1.7g、収率72.2%)を得た。保持時間(LC-MS):1.347分。MH
167。
ステップ2 メチルエチル(4-ニトロフェニル)カルバモジチオエート
Figure 0007181967000290
THF(30mL)中のN-エチル-4-ニトロアニリン(1g、6.01mmol)
の溶液に、n-BuLi(3mL、7.2mmol)を-10℃で滴加した。添加後、混
合物を0℃で1時間撹拌した。二硫化炭素(0.91g、12.03mmol)を上の混
合物に滴加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。ヨードメタン(1.7g、12.
03mmol)を混合物に0℃で添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を飽和
水性重炭酸ナトリウム(50mL)で反応停止し、EA(3×50mL)で抽出した。合
わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー
(PE:EA=3:1で溶出)によって精製して、黄色シロップとしてメチルエチル(4
-ニトロフェニル)カルバモジチオエート(350mg、収率22.72%)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ8.33-8.35(d,J=6.8Hz,
2H),7.43-7.45(d,J=7.2Hz,2H),4.32-4.36(q,
2H),2.52(s,3H),1.26-1.30(t,3H)。
ステップ3 N-エチル-4-ニトロ-N-(トリフルオロメチル)アニリン
Figure 0007181967000291
DCM(10mL)中のメチルエチル(4-ニトロフェニル)カルバモジチオエート(
250mg、0.975mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウム三フッ化二水素
(1.47g、4.875mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、続い
て、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン(1.11g、3.9mmol)
を一度に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、水性NaHCO/Na
HSO/NaOH溶液(10mL、1M:1M:1M)の混合物に注ぎ入れ、EA(3
×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ
、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=3:1で溶出)によって
精製して、黄色固体としてN-エチル-4-ニトロ-N-(トリフルオロメチル)アニリ
ン(140mg、収率61.7%)を得た。H-NMR(400MHz,CDCl
δ8.28-8.30(d,J=8.8Hz,2H),7.43-7.45(br,2H
),3.80-3.86(q,2H),2.52(s,3H),1.25-1.31(t
,3H)。
ステップ4 N1-エチル-N1-(トリフルオロメチル)ベンゼン-1,4-ジアミン
Figure 0007181967000292
MeOH(3mL)中のN-エチル-4-ニトロ-N-(トリフルオロメチル)アニリ
ン(140mg、0.598mmol)の溶液に、N雰囲気下でPd/C(30mg、
10%)を添加した。混合物をN下で3回脱気し、Hバルーン下、室温で16時間撹
拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、黄色油としてN1-エチル-N1-(トリフ
ルオロメチル)ベンゼン-1,4-ジアミン(110mg、収率90%)を得、これを精
製することなく次の反応に直接使用した。保持時間(LC-MS):0.602分。
調製85 N-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン
-2-イル)-2-クロロアセトアミド
Figure 0007181967000293
ステップ1 3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン
Figure 0007181967000294
NMP(3mL)中の3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(300mg、
2.51mmol)の溶液に、2,6-ジブロモピリジン(594.53mg、12.5
1mmol)及び炭酸カリウム(693.42mg、5.02mmol)を添加した。混
合物を密閉管中で、130℃で6時間加熱した。混合物をEA及び水で希釈し、有機層を
ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を蒸発させ、得られた粗生
成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=100:1)で精製して、白色固体とし
て3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(
500mg、収率83.7%)を得た。保持時間(LC-MS):1.798分、MH
238。
ステップ2 6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-(ジフ
ェニルメチレン)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000295
1,4-ジオキサン(10mL)中の3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-3-ア
ザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(350mg、1.47mmol)、ジフェニルメタ
ンイミン(0.5mL、2.94mmol)、BINAP(91.62mg、0.15m
mol)、及びt-BuONa(282.65mg,2.49mmol)の溶液に、Pd
(dba)(134.71mg、0.15mmol)を添加した。混合物を脱気し、
で3回パージした後、N下、100℃で1時間撹拌した。混合物を冷却し、セライ
トを通して濾過し、固体をEAで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、茶色油として6-
(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-(ジフェニルメチレン)
ピリジン-2-アミン(350mg、収率70.1%)を得、これを精製することなく次
のステップで使用した。保持時間(LC-MS):1.541分。MH339。
ステップ3 6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-2
-アミン
Figure 0007181967000296
EtOH(20mL)中の6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)-N-(ジフェニルメチレン)ピリジン-2-アミン(400mg、1.18mmol
)の溶液に、水性HCl(2mL、12M)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し
た。混合物を飽和水性NaHCOでpH=7~8に中和し、EA(3×50mL)で抽
出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した
。濾液を蒸発させ、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(PE:EA=50
:1~10:1)で精製して、茶色油として6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキ
サン-3-イル)ピリジン-2-アミン(160mg、収率77.4%)を得た。保持時
間(LC-MS):0.364分。MH175。
ステップ4 N-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジ
ン-2-イル)-2-クロロアセトアミド
Figure 0007181967000297
ピリジン(5mL)中の6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)
ピリジン-2-アミン(50mg、0.15mmol)の溶液に、2-クロロアセチルク
ロリド(0.05mL、0.57mmol)を0℃で滴加した。添加後、混合物を室温ま
で加温し、3時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)及びEA(15mL)で希釈し
た。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃
縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=20:1~5:1)で精製して、
白色固体としてN-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリ
ジン-2-イル)-2-クロロアセトアミド(30mg、収率46.1%)を得た。保持
時間(LC-MS):1.229分。MH252。
調製86 2-クロロ-N-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.
0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000298
ステップ1 3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-6,6-ジフルオロ-3-アザビ
シクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 0007181967000299
6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(1、190.
0mg、1.2mmol)、2,6-ジブロモピリジン(287.8mg、1.2mmo
l)を含有するマイクロ波反応管中で、NMP(4mL)及びTEA(248.0mg、
2.5mmol)を添加した。混合物をBiotage Microwave Init
iatorデバイス中で、150℃で45分間加熱した。混合物をEAに注ぎ入れた。有
機相を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃
縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(PE:EA=8:1で溶出)によって精製して
、白色固体として3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-6,6-ジフルオロ-3-ア
ザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(300mg、収率89.3%)を得た。保持時間(
LC-MS):1.70分。MH275。
ステップ2 6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-N-(ジフェニルメチレン-)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000300
1,4-ジオキサン(6mL)中の3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-6,6-
ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(320mg、1.2mmol)
、ジフェニルメタンイミン(0.4mL、2.3mmol)、BINAP(72.7mg
、0.1mmol)、Pd(dba)(107.0mg、0.1mmol)、及びt
-BuONa(224.5mg、2.3mmol)の溶液をN下で脱気し、窒素下、1
00℃で1時間撹拌した。LCMSは、出発物質が消費したことを示した。混合物をEA
で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色固体
として6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル
)-N-(ジフェニルメチレン)188リジン-2-アミン(350mg、収率85.2
%)を得た。保持時間(LC-MS):1.83分。MH376。
ステップ3 6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000301
EtOH(5mL)中の6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)-N-(ジフェニルメチレン)ピリジン-2-アミン(350mg
、1.0mmol)の溶液に、濃塩酸(12M、1mL)を添加した。混合物を室温で1
時間撹拌した。次いで、混合物を1M 水性NaHCO溶液で中和した。混合物をEA
で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラ
フィー(PE:EA=4:1で溶出)によって精製して、白色固体として6-(6,6-
ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-2-アミ
ン(300mg、収率89.3%)を得た。保持時間(LC-MS):0.35分。MH
212。
ステップ4 2-クロロ-N-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1
.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000302
ピリジン(3mL)中の6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピリジン-2-アミン(160.0mg、0.8mmol)の溶液
に、2-クロロアセチルクロリド(0.09mL、1.1mmol)を0℃で滴加した。
混合物を室温で1時間撹拌し、EAに注ぎ入れた。有機層を分離し、水及びブラインで洗
浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、黄色固体として2-クロロ-N-(6-(6
,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-2
-イル)アセトアミド(200mg、収率91.9%)を得た。保持時間(LC-MS)
:1.47分。MH288。
調製87 2-クロロ-N-(6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジ
ン-1-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000303
ステップ1 1-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピペラジン
Figure 0007181967000304
MeCN(20mL)中の2,6-ジブロモピリジン(1.0g,4.22mmol)
の溶液に、ピペラジン(1.09g,12.66mmol)及び炭酸カリウム(583.
44mg、4.22mmol)を添加した。混合物を85℃で一晩撹拌した。混合物を濃
縮し、EAで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液
を蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeO
H=100:1~50:1)によって精製して、生成物を得た。MeOH/HCl(5m
L)を添加し、濃縮して、白色固体として1-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピペラ
ジン塩酸塩(1.03g、収率87.5%)を得た。保持時間(LC-MS):0.36
9分。MH242。
ステップ2 1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-(2,2,2-トリフルオロ
エチル)ピペラジン
Figure 0007181967000305
DMF(10mL)中の1-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピペラジン塩酸塩(3
00mg、1.08mmol)の混合物に、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオ
ロメタンスルホン酸塩(0.31mL、2.15mmol)及び炭酸カリウム(446.
51mg、3.23mmol)を添加した。混合物を70℃で3時間撹拌した。混合物を
EAで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を蒸発
させて、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=10:1
~1:2)によって精製して、茶色油として1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4
-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン(320mg、収率91.7%)を得
た。保持時間(LC-MS):1.826分。MH325。
ステップ3 N-(ジフェニルメチレン)-6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチ
ル)ピリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000306
1,4-ジオキサン(15mL)中の1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-(
2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン(200mg、0.62mmol)、ジフ
ェニルメタンイミン(0.21mL、1.23mmol)、BINAP(38.46mg
、0.062mmol)、及びt-BuONa(118.64mg,1.23mmol)
の溶液に、N雰囲気下でPd(dba)(56.54mg、0.062mmol)
を添加した。反応混合物を、N下、130℃で2時間撹拌した。混合物を冷却し、セラ
イトを通して濾過し、濾液をEA(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNa
SOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を精製することなく次のステ
ップで使用して、茶色油としてN-(ジフェニルメチレン)-6-(4-(2,2,2-
トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(200mg、収率
76.4%)を得た。保持時間(LC-MS):1.951分。MH425。
ステップ4 6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ピ
リジン-2-アミン
Figure 0007181967000307
EtOH(10mL)中のN-(ジフェニルメチレン)-6-(4-(2,2,2-トリ
フルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(200mg、0.47
mmol)の溶液に、HC(1mL、12M)を添加した。室温で3時間撹拌した後、混
合物を水性NaHCOでpHを7~8に中和し、蒸発させた。混合物をEA(3×50
mL)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を蒸
発させて、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=10:
1~1:1)によって精製して、茶色油として6-(4-(2,2,2-トリフルオロエ
チル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(100mg、収率81.5%)を
得た。保持時間(LC-MS):0.493分。MH261。
ステップ5 2-クロロ-N-(6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラ
ジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000308
ピリジン(3mL)中の6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-
1-イル)ピリジン-2-アミン(100mg、0.38mmol)の溶液に、2-クロ
ロアセチルクロリド(0.06mL、0.77mmol)を0℃で滴加した。添加後、混
合物を室温まで加温し、3時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で反応停止した。
混合物を飽和水性NHClで中和し、EAで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し
、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィ
ー(PE/EA=20:1~8:1)によって精製して、茶色固体として2-クロロ-N
-(6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-
2-イル)アセトアミド(15mg、収率11.5%)を得た。保持時間(LC-MS)
:1.510分。MH337。
調製88 2-クロロ-N-(6’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-
6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000309
6’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-6-アミン(60mg、0.
25mmol)及びDMF(3mL)の混合物に、2-クロロアセチルクロリド(34.
1mg、0.301mmol)を0℃で滴加した。混合物を室温で一晩撹拌し、EAに注
ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し
、残渣をクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として2-クロロ-N-(6’
-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-6-イル)アセトアミド(75mg
、収率94.7%)を得た。保持時間(LC-MS):1.440分。MH316。
調製89 2-クロロ-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン
-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000310
DMF(2mL)中の2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-
イル)チアゾール-4-アミン(60mg、0.23mmol)の溶液に、2-クロロア
セチルクロリド(0.04mL、0.46mmol)を0℃で添加した。添加後、混合物
を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)によって反応停止し、EA(15
mL)で希釈した。有機層を分離し、飽和水性NHCl(10mL)及びブライン(1
0mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマト
グラフィー(PE:EA=15:1で溶出)によって精製して、白色固体として2-クロ
ロ-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾ
ール-4-イル)アセトアミド(70mg、収率90.1%)を得た。保持時間(LC-
MS):1.519分。MH336。
調製90 2-クロロ-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン
-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000311
DMF(5mL)中の2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-
イル)チアゾール-4-アミン(170mg、0.656mmol)の溶液に、2-クロ
ロアセチルクロリド(105mg、925.74mmol)を0℃で滴加した。混合物を
室温で1時間撹拌した。混合物をEAで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフ
ィー(PE/EA=5:1)によって精製して、黄色固体として2-クロロ-N-(2-
(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル
)アセトアミド(200mg、収率91%)を得た。保持時間(LC-MS):1.49
4分。MH335。
調製91 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル-[2,3’-ビ
ピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000312
ステップ1 エチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)酢酸塩
Figure 0007181967000313
DMF(160mL)中の3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
(10g、60.19mmol)の懸濁液に、炭酸カリウム(16.64g、120.3
8mmol)を添加した。反応物を機械的撹拌機によって撹拌し、90℃で3時間加熱し
、室温まで冷却し、次いで、DMF(40mL)中に溶解したエチル2-ブロモ酢酸(6
.66mL、60.19mmol)を1時間にわたって滴加した。不均一な白色反応物を
18時間急速に撹拌し、氷槽中で冷却し、水(240ml)を添加し、15分間撹拌し、
次いで、不溶性固体を濾過した。固体を水(100ml)及びMeOH(4×50mL)
で洗浄し、次いで、乾燥させて、白色固体としてエチル2-(3-メチル-2,6-ジオ
キソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)酢酸塩(8.30g、収率
55%)を得た。LCMS:MH253及びR=1.454分。
ステップ2 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)酢酸
Figure 0007181967000314
エチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6
H)-イル)酢酸塩(8.20g、32.51mmol)を水性HCl(3M、162.
6mL、487.66mmol)中にスラリーした。反応物を30分間還流加熱し、室温
まで冷却し、不溶性固体を濾過した。固体を水(2×20mL)、MeOH(2×20m
L)、及びエーテル(50mL)で洗浄し、次いで、トルエン(2×25mL)で共沸し
、乾燥させて、白色固体として2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ
-1H-プリン-7(6H)-イル)酢酸(7.29g、収率100%)を得た。LCM
S:MH225及びR=0.40分。
ステップ3 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-
ビピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000315
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)酢酸(0.531g、2.37mmol)、6’-メチル-5’-(トリフルオ
ロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-アミン(0.40g、1.58mmol)
、及びEDCI(1.21g、6.32mmol)を、ピリジン(24mL)中で組み合
わせた。反応物を100℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、EA(100mL)を添
加した。不溶性固体を濾過し、水(2×15mL)、EA(30mL)で乾燥させて、黄
褐色固体として2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3
-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド(0.72g、収率100%)を得た。LCM
S MH460及びR=2.615。さらなる精製することなく使用した。
調製92 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)-N-6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-
イル)ピラジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000316
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)酢酸(0.661g、2.95mmol)、6-(6-メチル-5-(トリフル
オロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-アミン(0.50g、1.58mmo
l)、及びEDCI(1.51g、7.88mmol)を、ピリジン(30mL)中で組
み合わせた。反応物を100℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、水性NHCl(1
00mL)を添加した。混合物を20分間撹拌し、不溶性固体を形成し、濾過した。固体
をEA(2×20mL)で洗浄し、乾燥させて、黄褐色固体として2-(3-メチル-2
,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-6-(6
-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)アセ
トアミド(494mg、収率54.4%)を得た。LCMS MH461及びR=2
.341。さらなる精製することなく使用した。
調製93 3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-8-(ピリジン-4-イル)-1
H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000317
ステップ1 8-ブロモ-3-メチル-7-((2-トリメチルシリル)エトキシ)メチ
ル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000318
8-ブロモ-3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(5g、20
.41mmol)及び炭酸ポスタシウム(8.46g、61.23mmol)をDMF(
50mL)中で組み合わせ、0℃まで冷却し、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル
クロリド(3.61mL、20.41mmol)を滴加した。反応物を室温で3時間撹拌
し、水(300mL)で希釈し、EA(3×100mL)で抽出した。プールした有機層
を水性1N LiCl(2×150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、
白色固体として8-ブロモ-3-メチル-7-((2-トリメチルシリル)エトキシ)メ
チル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(7.0g、収率91.3%)を得
た。さらなる精製することなく使用した。
ステップ2 8-ブロモ-3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-7-((2-(ト
リメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000319
8-ブロモ-3-メチル-7-((2-トリメチルシリル)エトキシ)メチル-1H-
プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(2.0g、5.33mmol)、炭酸ポスタシ
ウム(1.47g、10.66mmol)及び1-クロロプロパン(0.64mL、7.
99mmol)をDMF(20mL)中で組み合わせた。反応物を70℃で3時間加熱し
、室温まで冷却し、水(100mL)で希釈し、EA(3×75mL)で抽出した。合わ
せた有機層を水性1N LiCl(2×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、
残渣に濃縮し、これをEA/Hep(10:90~25:75)で溶出するクロマトグラ
フィーによって精製して、白色固体として8-ブロモ-3-メチル-1-(2-オキソプ
ロピル)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,
6(3H,7H)-ジオン(1.48g、収率64.35)を得た。
ステップ3 3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-8-(ピリジン-4-イル)-
7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)-メチル)-1H-プリン-2,6(3H
,7H)-ジオン
Figure 0007181967000320
8-ブロモ-3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-7-((2-(トリメチルシ
リル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(250mg
、0.580mmol)、炭酸ポスタシウム(192mg、1.392mmol)及びピ
リジン-4-イルボロン酸(71mg、0.580mmol)をEtOH(4mL)、水
(0.6mL)、及びトルエン(0.6mL)中で組み合わせた。混合物をアルゴンで脱
気し、次いで、Pd(Ph(67mg、0.058mmol)を添加した。反応物
を70℃で18時間加熱し、次いで、残渣に濃縮し、これをEA/Hep(20:80~
100:0)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として3-メチ
ル-1-(2-オキソプロピル)-8-(ピリジン-4-イル)-7-((2-(トリメ
チルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(21
0mg、収率84.3%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.84(d,J=
8Hz),8.43(d,J=8Hz,2H),5.95(s,2H),4.88(s,
2H),3.89(t,J=12Hz,2H),3.62(s,2H),2.30(s,
3H),1.01(t,J=8Hz,2H),0.01(s,9H)。LCMS MH
430及びRt=3.178分。
ステップ4 3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-8-(ピリジン-4-イル)-
1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
Figure 0007181967000321
3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-8-(ピリジン-4-イル)-7-((2
-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジ
オン(210mg、0.489mmol)をEtOH(5mL)及び濃HCl(1mL)
中に溶解した。反応物を1時間還流加熱し、室温まで冷却し、不溶性固体を濾過した。固
体をEtOH(2×5mL)で洗浄し、乾燥させて、黄色固体として3-メチル-1-(
2-オキソプロピル)-8-(ピリジン-4-イル)-1H-プリン-2,6(3H,7
H)-ジオン(82mg、収率56.2%)を得た。H NMR(DMSO-d6)δ
:8.88 D,J=8Hz,2H),8.33(d,J=8Hz,2H),4.79(
s,2H),3.52(s,3H),2.22(s,3H)。LCMS:MH300及
びRt=1.414分。
調製94 (S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2,2,2-ト
リフルオロエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノア
ート
Figure 0007181967000322
N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中の(S)-メチル2-(3-メチル-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(
200mg、0.792mmol)、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタ
ンスルホン酸塩(184mg、0.792mmol)、炭酸カリウム(109mg、0.
792mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合物
を冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフ
ィー(PE/EA=1:1)によって精製して、白色固体として(S)-メチル2-(3
-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3-ジヒ
ドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(250mg、収率94%)を
得た。保持時間(LC-MS):0.905分。MH334。
調製95 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3
-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000323
N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)中の2-クロロ-N-(2-(6-メチル
-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミ
ド(120mg、0.302mmol)、3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7
H)-ジオン(60mg、0.302mmol)、炭酸カリウム(42.5mg、0.3
02mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合物を
冷却し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、NaSO
乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィ
ー(DCM/MeOH=20:1)によって精製して、白色固体として2-(3-メチル
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2
-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イ
ル)アセトアミド(140mg、収率83%)を得た。R(LC-MS):1.340
分。MH465。
調製96 (2S)-N-(6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3
-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プ
ロパンアミド
Figure 0007181967000324
DCM(2mL)中の(2S)-N-(6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビ
シクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル
)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパンアミド(115.1mg、0.40mmol)の溶液に、トリメチル
アルミニウム(1.60mL、1.60mmol)を0℃で滴加した。添加後、混合物を
室温まで加温し、0.5時間撹拌した。次いで、DCM(2mL)中の(S)-メチル2
-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)プロパノアート(100.0mg、0.40mmol)の溶液を滴加し、反応混合物
を30℃で一晩撹拌した。反応物を、数滴のMeOHの添加によって反応停止した。混合
物を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1)によ
って精製して、粗生成物を得、これを、分取TLC(DCM:MeOH=20:1)を介
してさらに精製して、白色固体として(2S)-N-(6-(2-(6,6-ジフルオロ
-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジ
ン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリ
ン-7(6H)-イル)プロパンアミド(6mg、収率3.0%)を得た。Rt(LC-
MS):1.274分。LC-MS:m/z:511。H NMR(400MHz,D
MSO)δ11.34(s,1H),11.17(s,1H),9.13(s,1H),
9.07(s,2H),8.93(s,1H),8.32(s,1H),5.81(s,
1H),4.00(d,J=12.2Hz,2H),3.86(d,J=11.0Hz,
2H),3.38(s,3H),2.72(d,J=11.2Hz,2H),1.86(
d,J=7.3Hz,3H)。
調製97 (S)-2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾ
ール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピ
リジン-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000325
ステップ1 (5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)MeOH
Figure 0007181967000326
EtOH(20mL)中のエチル5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-カ
ルボン酸塩(2.0g、12.8mmol)の溶液に、NaBH(0.97g、25.
6mmol)を室温で添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃
縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100:1~40:1)によって
精製して、無色油として(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)Me
OH(500mg、収率34.2%)を得た。保持時間(LC-MS):0.385分。
MH+115。
ステップ2 (5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチルメタンス
ルホン酸塩
Figure 0007181967000327
DCM(3mL)中の(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)MeO
H(100.0mg、0.88mmol)及びTEA(0.14mL、0.96mmol
)の溶液に、氷水槽で0℃まで冷却し、続いて、塩化メタンスルホニル(0.08mL、
0.96mmol)を滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、混合物を室温で一晩撹拌
した。反応混合物を水(5mL)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ
、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM/MeOH=5
0:1)によって精製して、無色油として(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-3-イル)メチルメタンスルホン酸塩(100mg、収率86.08%)を得た。保持
時間(LC-MS):0.324分。MH193。
ステップ3 (S)-メチル2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキ
サジアゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリ
ン-7(6H)-イル)プロパノアート
Figure 0007181967000328
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の(5-メチル-1,2,4-オキサジア
ゾール-3-イル)メチルメタンスルホン酸塩(100.0mg、0.52mmol)、
(S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)プロパノアート(130.0mg、0.52mmol)、炭酸カリ
ウム(143.0mg、1.03mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃
で一晩撹拌した。混合物をEAで希釈し、水、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃
縮して、粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50:1)によ
って精製して、無色油として(S)-メチル2-(3-メチル-1-((5-メチル-1
,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(150mg、収率63.7%)
を得た。保持時間(LC-MS):0.537分。LC-MS:m/z:349。
調製98 (2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000329
DMF(5mL)中の2-クロロ-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチ
ル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(130mg、0.39
mmol)及び3-メチル-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(64.33
mg、0.39mmol)の溶液に、N保護下で、TBAI(14.30mg、0.0
39mmol)及び炭酸カリウム(107.03mg、0.77mmol)を添加した。
混合物を50℃で2時間撹拌した。反応物を水(15mL)によって反応停止し、EA(
2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×15mL)で洗浄し、
NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(
DCM:MeOH=100:1~40:1)によって精製して、黄色固体として2-(3
-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-
N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール
-4-イル)アセトアミド(70mg、収率38.9%)を得た。保持時間(LC-MS
):1.156分。MH466。
調製99 6-(5-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
Figure 0007181967000330
1,4-ジオキサン(10mL)中の3-(5-ブロモピラジン-2-イル)-6,6
-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(500mg、1.81mmo
l)、6-ブロモピリジン-2-アミン(374mg、2.17mmol)、LiCl(
76.0mg、1.81mmol)、及び2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフ
ェノール(39.6mg、0.18mmol)の混合物を、N下で3回脱気し、テラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(104mg、0.09mmol)をN雰囲
気下で添加した。混合物を再度脱気し、ヘキサ-n-ブチルジチン(2.09g、3.6
2mmol)を添加し、反応混合物を、N下、110℃で2晩にわたって撹拌した。混
合物を乾燥するまで濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH
=50:1~20:1)で精製して、黄色固体として6-(5-(6,6-ジフルオロ-
3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-
2-アミン(140mg.収率26.7%)を得た。保持時間(LC-MS):1.03
8分。MH290。
調製100 2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,5’
-ビピリミジン-4-アミン
Figure 0007181967000331
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の2-クロロピリミジン-4-
アミン(100.0mg、0.772mmol)、2-(3-アザビシクロ[3.1.0
]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(158.0mg、0.772m
mol)の混合物に、NaCO(204.5mg、1.93mmol)を添加した。
混合物をN下で3回脱気した後で、Pd(PPh(11.5mg、0.01mm
ol)を、N下で添加し、混合物を90℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、E
Aで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧
下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)によって精製して
、黄色固体として2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2,
5’-ビピリミジン-4-アミン(124mg、収率63.17%)を得た。保持時間(
LC-MS):0.573分。MH255。
調製101 6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミ
ジン-5-イル)ピラジン-2-アミン
Figure 0007181967000332
1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)中の6-クロロピラジン-2-ア
ミン(100.0mg、0.772mmol)、2-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イルボロン酸(158.0mg、0.772mm
ol)の混合物に、炭酸カリウム(266.0mg、1.93mmol)を添加した。混
合物をN下で3回脱気した後で、Pd(PPh(11.5mg、0.01mmo
l)を、N下で添加し、混合物を90℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、EA
で希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下
で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)によって精製して、
黄色固体として6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリ
ミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン(160mg、収率81.51%)を得た。保
持時間(LC-MS):1.071分。MH255。
調製102 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸
Figure 0007181967000333
ステップ1 (S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブ
チル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート
Figure 0007181967000334
DMF(15mL)中の1-ブロモブタン-2-オン(407mg、2.69mmol
),(S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)プロパノアート(523mg、2.07mmol)及び炭酸カ
リウム(429mg、3.11mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物をE
Aで希釈し、水及びブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮し、得られた残渣をクロ
マトグラフィー(EA:ヘプタン 0~100%)によって精製して、無色油として(S
)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-
ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(449mg、収率67%
)を得た。MH+323。
ステップ2 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸
Figure 0007181967000335
ジオキサン(5mL)中の(S)-メチル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-
(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノ
アート(390mg、1.21mmol)及びHCl(1M、2.5mL)の混合物を、
110℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)に注ぎ入れ、EA(2×50m
L)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で
濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)によって精製して、
黄色油として(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(224mg、収率
60%)を得た。MH309。
化合物1.(2S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イル
メチル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(6-(トリ
フルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000336
DCM(1mL)中の(S)-メチル6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3
-イル)ピリジン-2-アミン(20mg、0.084mmol)の溶液に、N雰囲気
下で、シリンジを介して0℃でトリメチルアルミニウム(0.06mL、2.0M)を滴
加した。添加後、混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、乾燥DCM中の(S)-メチ
ル2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-1,2,
3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)プロパノアート(28mg、0.084mmo
l)の溶液を添加した。反応溶液を3時間撹拌し、次いで、水(5mL)で反応停止した
。反応混合物をDCM(3×3mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥
させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLCによって精製して、白色固体
として(2S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチ
ル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(6-(トリフル
オロメチル)ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド(20mg、収
率43.4%)を得た。1H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.17(
s,1H),9.40(s,1H),8.68(t,J=1.2Hz,1H),8.38
(s,2H),8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.95(t,J=7.6Hz
,1H),7.88(d,J=7.6Hz,1H),7.68(t,J=6.4Hz,1
H),7.18(s,1H),5.80(d,J=5.6Hz,1H),5.11(s,
2H),3.57(s,3H),1.85(d,J=7.6Hz,3H)。保持時間(L
C-MS):1.441分。MH551。
化合物2.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-(トリフルオロ
メチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000337
DCM(3mL)中の6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6
-アミン(59.8mg、0.25mmol)及び(S)-2-(3-メチル-2,6-
ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)プロパン酸(73.5mg、0.25mmol)の溶液に、HOAt(40.8
mg、0.3mmol)を室温で添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、続い
て、N保護下で、ピリジン(39.5mg、0.5mmol)及びDIC(47.2m
g、0.4mmol)をゆっくりと滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、混合物を室
温で18時間撹拌した。反応混合物を水(5mL)及び飽和水性NHCl(5mL)で
洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し
、残渣を、分取TLC(PE:EA=1:1で溶出)を介して精製して、白色固体として
表題生成物(80mg、収率62.1%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO
-d)δ11.20(s,1H),9.45(s,1H),8.71(d,J=8.1
Hz,1H),8.39(s,1H),8.07(t,J=8.1Hz,2H),7.9
8(t,J=7.9Hz,1H),7.92(d,J=7.7Hz,1H),5.79(
s,1H),4.70(d,J=2.5Hz,2H),3.46(s,3H),2.16
(s,3H),1.88(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.
28分。MH516。
化合物3.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(6-(トリフル
オロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000338
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。HNMR(400Hz,DMSO-d)δ11.57(s,1H),9.48
(s,1H),9.30(s,1H),9.18(s,1H),8.76(d,J=8.
0Hz,1H),8.42(s,1H),8.14(d,J=8.3Hz,1H),5.
80(d,J=6.9Hz,1H),4.78-4.59(m,2H),3.47(s,
3H),2.16(s,3H),1.91(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(L
C-MS):2.055分。MH517.1。
化合物4.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフル
オロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000339
この実施例は、適切な出発物質を用いる実施例2において記載される同様の方法を使用
して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ10.70(s,1H)
,9.66(s,1H),8.40(s,1H),8.10-8.12(d,J=7.6
Hz,1H),7.98-8.01(m,2H),5.78-5.79(m,1H),4
.70(s,2H),3.64(s,3H),2.16(s,3H),1.87-1.8
9(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.217分。MH51
7.1。
化合物5.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメ
チル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(ト
リフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000340
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400Hz,DMSO-d6,)δ11.26(s,1H),9.
65(s,2H),8.40(d,J=7.1Hz,2H),8.10(d,J=7.8
Hz,1H),8.06-7.94(m,2H),7.69(td,J=7.7,1.7
Hz,1H),7.25-7.16(m,2H),5.90-5.73(m,1H),5
.20-5.07(m,2H),3.48(s,3H),1.88(d,J=7.3Hz
,3H)。保持時間(LC-MS):2.128分。MH552。
化合物6.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)
-2,3-ジヒドロ
-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン-5-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000341
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。1H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.64(s,1H),9.
71(s,2H),9.35(s,1H),9.23(s,1H),8.42(s,1H
),5.80(d,J=7.2Hz,1H),4.70(s,2H),3.47(s,3
H),2.16(s,3H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC
-MS):2.21分。MH518。
化合物7.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル
)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
-N-(6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)プロパ
ンアミド
Figure 0007181967000342
DMF(1mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-(トリフルオロメチル)-[2,
3’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド(27mg、0.059mmol)及び
炭酸カリウム(8.1mg、0.059mmol)の溶液に、3-(ブロモメチル)-5
-メチルイソオキサゾール(10mg、0.059mmol)を添加した。混合物を室温
で一晩撹拌した。混合物をEAで希釈し、水、飽和水性NHCl溶液、及びブラインで
洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(0~2% MeOH/DCM)によって精製して、白色固体として生成物(S)-
2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-(ト
リフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド(30.1
mg、収率92%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.2
0(s,1H),9.94(d,J=1.5Hz,1H),8.69(m,1H),8.
39(s,1H),7.90-8.24(m,4H),6.07(s,1H),5.81
(m,1H),5.02(m,2H),3.46(s,3H),2.29(m,3H),
1.87(m,3H)。MH555。
化合物8.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメ
チル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(ト
リフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000343
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.63(s,1H),9.
68(s,2H),9.34(s,1H),9.22(s,1H),8.46-8.37
(m,2H),7.69(t,J=6.9Hz,1H),7.21(t,J=8.4Hz
,2H),5.84(d,J=7.0Hz,1H),5.13(s,2H),3.48(
s,3H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.9
2分。MH553。
化合物9.(2S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イル
メチル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(6-(トリ
フルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000344
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.09(s,1H),8.
12(s,1H),7.94-7.95(d,J=1.6Hz,1H),7.87-7.
91(t,J=14.6Hz,1H),7.72-7.74(d,J=8.0Hz,1H
),7.58-7.60(d,J=8.4Hz,1H),5.30(s,2H),4.4
9(s,2H),3.42(s,3H),2.50(s,3H),2.17(s,3H)
。保持時間(LC-MS):1.211分。MH552。
化合物10.2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジ
ヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)
ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000345
DMF(1mL)中の2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3,6,7-テトラ
ヒドロ-1H-プリン-1-イル)アセトニトリル(42mg、0.20mmol)の溶
液に、2-クロロ-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピ
リジン-2-イル)プロパンアミド(7、80mg、0.24mmol)を添加し、続い
て、炭酸カリウム(56mg、0.40mmol)及びTBAI(8mg、0.02mm
ol)を添加した。混合物を、N下、50℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(20m
L)で反応停止し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性
LiCl溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を乾燥す
るまで濃縮して、分取HPLCで精製して、白色固体として2-(1-(シアノメチル)
-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イ
ル)プロパンアミド(6.1mg、収率5%)を得た。H NMR(400MHz,D
MSO-D6)δ11.33(s,1H),9.68(s,2H),8.45(s,1H
),8.12(d,J=7.0Hz,1H),8.02(q,J=7.7Hz,2H),
5.81(s,1H),4.85(s,2H),3.49(s,3H),1.89(d,
J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.289分。MH500。
化合物11.(2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(シアノメチル)
-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000346
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.05(s,1H),9.
00(s,2H),8.43(s,1H),7.83(dd,J=18.9,11.2H
z,2H),7.61(d,J=8.2Hz,1H),5.76(s,1H),4.84
(s,2H),3.85(d,J=11.2Hz,2H),3.55(d,J=11.2
Hz,2H),3.49(s,3H),1.87(d,J=7.3Hz,3H),1.7
0(s,2H),0.78(s,1H),0.18(s,1H)。保持時間(LC-MS
):3.161分。MH513。
化合物12.(2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)-2-(1-(シアノメチル)
-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000347
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.40(s,1H),9.
11(s,1H),9.04(s,2H),8.91(s,1H),8.44(s,1H
),5.82(s,1H),4.84(s,2H),3.86(d,J=11.4Hz,
2H),3.56(d,J=11.5Hz,2H),3.49(s,3H),1.89(
d,J=7.2Hz,3H),1.70(s,2H),0.78(d,J=4.6Hz,
1H),0.17(d,J=4.3Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2.074
分。MH514。
化合物13.(2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-
ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000348
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.33(s,1H),9.
09(s,1H),9.02(s,2H),8.90(s,1H),8.40(s,1H
),5.80(s,1H),4.69(d,J=2.1Hz,2H),3.85(d,J
=11.4Hz,2H),3.56(d,J=10.9Hz,2H),3.46(s,3
H),2.54(d,J=7.3Hz,2H),1.88(d,J=7.3Hz,3H)
,1.73-1.67(m,2H),0.93(t,J=7.3Hz,3H),0.77
(d,J=4.7Hz,1H),0.16(d,J=4.3Hz,1H)。保持時間(L
C-MS):2.24分。MH545。
化合物14.((2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピラミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,
6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000349
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
し、分取TLCで精製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.5
8(s,1H),8.80(s,2H),8.37(s,1H),7.46(s,1H)
,5.70(d,J=7.3Hz,1H),4.69(d,J=2.4Hz,2H),3
.83(d,J=11.4Hz,2H),3.55(d,J=11.3Hz,2H),3
.45(s,3H),2.57-2.51(m,2H),1.83(d,J=7.3Hz
,3H),1.73-1.67(m,2H),0.94(t,J=7.3Hz,3H),
0.77(d,J=4.8Hz,1H),0.16(d,J=4.2Hz,1H)。保持
時間(LC-MS):2.41分。MH550。
化合物15.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イ
ル)プロパンアミド
Figure 0007181967000350
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
した。1H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.28(s,1H),9.
67(s,2H),8.41(s,1H),8.12(d,J=7.6Hz,1H),8
.07-7.80(m,2H),6.09(s,1H),5.83(d,J=6.7Hz
,1H),5.02(s,2H),3.48(s,3H),2.30(s,3H),1.
88(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.523分。MH
55。
化合物16.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-((S)
-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾー
ル-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000351
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.64(s,1H),8.
94(s,2H),8.41(d,J=14.0Hz,1H),7.54(s,1H),
5.71(q,J=7.2Hz,1H),5.10(p,J=7.8Hz,1H),4.
76-4.63(m,2H),3.78-3.62(m,2H),3.46(s,3H)
,2.21(d,J=9.0Hz,1H),2.17(s,4H),2.09(d,J=
14.0Hz,2H),1.84(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS
):2.570分。MH592。
化合物17.N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2
,5’-ビピリミジン-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-
オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000352
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物10のために記載される方法を使用して調
製し、分取TLCで精製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.
41(s,1H),9.15(s,2H),8.67(d,J=6Hz,2H),8.4
0(s,1H),7.79(d,J=5.6Hz,1H),5.78(d,J=7.2H
z,1H),4.69(d,J=2.4Hz,2H),3.86(d,J=11.2Hz
,2H),3.57(d,J=11.2Hz,2H),3.33(s,3H),2.55
-2.49(m,2H),1.87(d,J=7.2Hz,3H),1.70(t,J=
3.6Hz,2H),0.93(t,J=7.2Hz,3H),0.77(d,J=4.
8Hz,1H),0.17(q,J=4.0Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2
.246分。MH545。
化合物18.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-((S)-
2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール
-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000353
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.65(s,1H),8.
94(s,2H),8.41(d,J=11.7Hz,1H),7.54(s,1H),
5.72(d,J=7.3Hz,1H),5.21-5.00(m,1H),4.69(
d,J=2.4Hz,2H),3.71(t,J=6.6Hz,2H),3.46(s,
3H),2.58-2.52(m,2H),2.28-2.01(m,4H),1.84
(d,J=7.3Hz,3H),0.94(t,J=7.3Hz,3H)。保持時間(L
C-MS):2.675分。MH605。
化合物19.(S)-N-(2-(3,4-ジクロロフェニル)チアゾール-4-イル)
-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ
-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000354
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.65(s,1H),8.
39(s,1H),8.13(d,J=1.9Hz,1H),7.89(dd,J=8.
4,2.0Hz,1H),7.79(d,J=8.4Hz,1H),7.66(s,1H
),5.71(q,J=7.3Hz,1H),4.78-4.60(m,2H),3.4
6(s,3H),2.59-2.52(m,2H),1.85(d,J=7.3Hz,3
H),0.94(t,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.869分
。MH534。
化合物20.(S)-N-(2-(3,4-ジクロロフェニル)チアゾール-4-イル)
-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000355
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.65(s,1H),8.
39(s,1H),8.13(d,J=2.1Hz,1H),7.89(dd,J=8.
4,2.1Hz,1H),7.79(d,J=8.4Hz,1H),7.66(s,1H
),5.71(q,J=7.2Hz,1H),4.70(d,J=1.3Hz,2H),
3.46(s,3H),2.17(s,3H),1.85(d,J=7.3Hz,3H)
。保持時間(LC-MS):2.750分。MH521。
化合物21.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イ
ル)プロパンアミドの調製
Figure 0007181967000356
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.65(s,1H),9.
70(s,2H),9.35(s,1H),9.23(s,1H),8.43(s,1H
),6.09(s,1H),5.84(d,J=7.0Hz,1H),5.02(s,2
H),3.48(s,3H),2.32(d,J=12.0Hz,3H),1.90(d
,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.241分。MH557。
化合物22.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロ
メチル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000357
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.76(s,1H),9.
78(s,2H),9.42(s,1H),9.29(s,1H),8.52(s,1H
),5.89(d,J=7.1Hz,1H),4.91(s,2H),3.55(s,3
H),1.98(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.091分
。MH501。
化合物23.(S)-2-(1,3-ジメチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-
1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル
)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000358
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.18(s,1H),11
.18(s,1H),8.41(s,1H),8.41(s,1H),8.32(d,J
=8.3Hz,2H),8.32(d,J=8.3Hz,2H),8.01(s,1H)
,8.01(s,1H),7.94(t,J=7.9Hz,1H),7.99-7.79
(m,4H),7.89(d,J=8.3Hz,2H),7.83(d,J=7.6Hz
,1H),6.09(s,1H),6.09(s,1H),5.82(s,1H),5.
82(s,1H),5.02(s,2H),5.02(s,2H),3.47(s,3H
),3.47(s,3H),3.34(s,33H),2.54-2.46(m,27H
),2.30(s,3H),2.30(s,3H),1.87(d,J=7.3Hz,3
H),1.87(d,J=7.3Hz,3H),-0.00(s,6H)。保持時間(L
C-MS):2.718分。MH554。
化合物24.N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2
,5’-ビピリミジン-4-イル)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000359
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物10のために記載される方法を使用して調
製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.46(s,1H),9
.14(s,2H),8.66(d,J=5.7Hz,1H),8.41(s,1H),
7.78(d,J=5.6Hz,1H),5.77(s,1H),4.82(s,2H)
,3.85(d,J=11.5Hz,2H),3.56(d,J=11.3Hz,2H)
,3.46(s,3H),1.86(d,J=7.3Hz,3H),1.68(s,2H
),0.76(s,1H),0.16(d,J=4.2Hz,1H)。保持時間(LC-
MS):2.147分。MH514。
化合物25.(2S)-N-(6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000360
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.02(s,1H),9.
03(s,2H),8.40(s,1H),7.89(d,J=7.7Hz,1H),7
.83(t,J=7.9Hz,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),5.7
9(s,1H),4.75-4.64(m,2H),3.99(d,J=11.9Hz,
2H),3.84(d,J=10.5Hz,2H),3.46(s,3H),2.70(
d,J=10.8Hz,2H),2.16(s,3H),1.86(d,J=7.3Hz
,3H)。保持時間(LC-MS):2.311分。MH566。
化合物26.(2S)-N-(6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000361
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.02(s,1H),9.
03(s,2H),8.40(s,1H),7.89(d,J=8.4Hz,1H),7
.83(t,J=7.9Hz,1H),7.63(d,J=7.6Hz,1H),5.7
9(s,1H),4.79-4.62(m,2H),3.99(d,J=11.9Hz,
2H),3.84(d,J=10.7Hz,2H),3.46(s,3H),2.71(
d,J=11.2Hz,2H),2.61-2.51(m,2H),1.86(d,J=
7.2Hz,3H),0.93(t,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS)
:2.364分。MH580。
化合物27.(S)-N-(6-(2-(ジエチルアミノ)ピリミジン-5-イル)ピリ
ジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル
)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパンアミド
Figure 0007181967000362
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ10.99(s,1H),8.
97(s,2H),8.37(s,1H),7.85(d,J=7.4Hz,1H),7
.79(t,J=7.9Hz,1H),7.58(d,J=7.9Hz,1H),6.0
6(s,1H),5.77(d,J=25.7Hz,1H),5.00(s,2H),3
.63(q,J=7.0Hz,4H),3.45(s,3H),2.28(s,3H),
1.84(d,J=7.3Hz,3H),1.13(t,J=7.0Hz,6H)。保持
時間(LC-MS):2.563分。MH559。
化合物28.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-((S)-2-
(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4
-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000363
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
し、分取HPLCを介して精製して、淡黄色固体として収率19.7%を得た。H N
MR(400MHz,DMSO-D6)δ11.73(s,1H),8.98(s,2H
),8.46(s,1H),7.58(s,1H),5.76(q,J=7.4Hz,1
H),5.19-5.08(m,1H),4.88(s,2H),3.73(dd,J=
12.3,6.6Hz,2H),3.51(s,3H),2.30-2.09(m,4H
),1.89(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.607分。
MH575。
化合物29.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(3,4-ジクロロフ
ェニル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000364
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
し、分取HPLCを介して精製して、黄色固体(収率10.5%)を得た。H NMR
(400MHz,DMSO-D6)δ11.71(s,1H),8.43(s,1H),
8.14(d,J=2.0Hz,1H),7.90(dd,J=8.4,2.1Hz,1
H),7.80(d,J=8.4Hz,1H),7.67(s,1H),5.73(q,
J=7.3Hz,1H),4.85(s,2H),3.49(s,3H),1.86(d
,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.819分。MH504。
化合物30.(2S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-
2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(6,6-ジ
フルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル
)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000365
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
し、白色固体(収率14%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ
11.08(s,1H),9.04(s,2H),8.43(s,1H),7.90(d
,J=7.9Hz,1H),7.83(t,J=7.9Hz,1H),7.64(d,J
=7.9Hz,1H),5.81(s,1H),4.84(s,2H),3.99(d,
J=11.9Hz,2H),3.85(d,J=10.5Hz,2H),3.48(s,
3H),2.70(d,J=10.6Hz,2H),1.87(d,J=7.3Hz,3
H)。保持時間(LC-MS):2.309分。MH549。
化合物31.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-(トリフ
ルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000366
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
し、分取HPLCを介して精製して、黄色固体(収率23.5%)を得た。H NMR
(400MHz,DMSO-D6)δ11.84(s,1H),9.53(s,2H),
8.40(s,1H),7.86(s,1H),5.72(d,J=7.4Hz,1H)
,4.70(s,2H),3.46(s,3H),2.17(s,3H),1.86(d
,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.286分。MH523。
化合物32.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000367
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
し、白色固体(収率29.8%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-D6
)δ11.86(s,1H),9.53(s,2H),8.41(s,1H),7.87
(s,1H),6.09(s,1H),5.75-5.77(m,1H),5.02(s
,2H),3.47(s,3H),2.31(s,3H),1.86(d,J=7.2H
z,3H)。保持時間(LC-MS):2.241分。MH562。
化合物33.(2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(シアノメチル)
-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000368
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
し、白色固体(収率5.5%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.54(s,1H),8.61(d,J=2.4Hz,1H),8.38(s,1
H),7.92(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),7.40(s,1H),6.
56(d,J=8.7Hz,1H),5.70(d,J=7.4Hz,1H),4.70
(d,J=2.6Hz,2H),3.70(d,J=10.4Hz,2H),3.46(
s,3H),2.05-1.95(m,2H),1.84(d,J=7.3Hz,3H)
,1.72(s,2H),0.94(t,J=7.3Hz,3H),0.81(dd,J
=30.4,5.8Hz,3H),0.18(d,J=4.1Hz,1H)。保持時間(
LC-MS):2.045分。MH549。
化合物34.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(シアノメチル
)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)プロパンアミド
Figure 0007181967000369
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.67(s
,1H),8.81(s,2H),8.42(s,1H),7.47(s,1H),5.
72(d,J=7.2Hz,1H),4.84(s,2H),3.84(d,J=11.
4Hz,2H),3.55(d,J=11.0Hz,2H),3.48(s,3H),1
.84(d,J=7.2Hz,3H),1.70(s,2H),0.77(d,J=4.
6Hz,1H),0.17(d,J=4.0Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2
.249分。MH519。
化合物35.(2S)-N-(6’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-
イル)-2,3’-ビピリジン-6-イル)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
Figure 0007181967000370
本化合物は、白色固体として収率36.5%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.01(s,1H),8.80(d,J=2.2Hz,1H),8.43(s,1
H),8.18(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),7.83(d,J=8.2H
z,1H),7.77(t,J=7.9Hz,1H),7.58(d,J=8.1Hz,
1H),6.57(d,J=8.9Hz,1H),5.81(d,J=6.8Hz,1H
),4.85(s,2H),3.72(d,J=10.4Hz,2H),3.49(s,
3H),3.44(d,J=10.0Hz,2H),1.87(d,J=7.3Hz,3
H),1.74-1.68(m,2H),0.76(dd,J=12.2,7.7Hz,
1H),0.24-0.17(m,1H)。保持時間(LC-MS):1.400分。M
512。
化合物36.(S)-N-(2-(2-(ジエチルアミノ)ピリミジン-5-イル)チア
ゾール-4-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000371
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.73(s,1H),8.
93(s,2H),8.50(s,1H),7.58(s,1H),6.20(s,1H
),5.86(q,J=7.1Hz,1H),5.13(s,2H),3.76(q,J
=7.0Hz,4H),3.58(s,3H),2.43(s,3H),1.95(d,
J=7.3Hz,3H),1.27(t,J=7.0Hz,6H)。保持時間(LC-M
S):2.641分。MH565。
化合物37.(2S)-N-(6’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-
イル)-2,3’-ビピリジン-6-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1
-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパ
ンアミド
Figure 0007181967000372
本化合物は、白色固体として収率44.6%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ10.96(s,1H),8.79(d,J=2.2Hz,1H),8.40(s,1
H),8.16(s,1H),7.82(d,J=7.7Hz,1H),7.77(t,
J=7.9Hz,1H),7.58(d,J=7.9Hz,1H),6.56(d,J=
8.9Hz,1H),5.78(d,J=6.7Hz,1H),4.77-4.62(m
,2H),3.71(d,J=10.4Hz,2H),3.46(s,3H),3.42
(s,2H),2.57-2.52(m,2H),2.09(s,1H),1.86(d
,J=7.3Hz,3H),1.74-1.67(m,2H),0.93(t,J=7.
3Hz,3H),0.76(dd,J=12.2,7.7Hz,1H),0.20(d,
J=4.1Hz,1H)。保持時間(LC-MS):1.428分。MH543。
化合物38.(S)-N-(2-(2-(ジエチルアミノ)ピリミジン-5-イル)チア
ゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000373
本化合物は、白色固体として収率28.57%で適切な出発物質を用いる化合物2のた
めに記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6
)δ11.60(s,1H),8.82(s,2H),8.39(s,1H),7.46
(s,1H),5.71(d,J=7.1Hz,1H),4.75-4.63(m,2H
),3.65(d,J=6.9Hz,4H),3.46(s,3H),2.53(d,J
=7.6Hz,2H),1.84(d,J=7.1Hz,3H),1.15(t,J=6
.8Hz,6H),0.94(t,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):
2.587分。MH540。
化合物39.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-((R)-2-
(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000374
本化合物は、白色固体として収率10%で適切な出発物質を用いる化合物1のために記
載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ1
1.10(s,1H),9.12(s,2H),8.44(s,1H),7.87(dd
,J=19.5,11.8Hz,2H),7.69(d,J=7.6Hz,1H),5.
82(s,1H),5.15-5.06(m,1H),4.85(s,2H),3.72
(t,J=6.8Hz,2H),3.49(s,3H),2.23-2.11(m,2H
),2.09(s,2H),1.88(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-
MS):2.517分。MH569。
化合物40.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-((R)-2-
(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000375
本化合物は、白色固体として収率12%で適切な出発物質を用いる化合物1のために記
載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ1
1.45(s,1H),9.17(s,1H),9.15(s,2H),8.98(s,
1H),8.45(s,1H),5.82(d,J=7.5Hz,1H),5.18-5
.08(m,1H),4.85(s,2H),3.72(dd,J=13.6,6.9H
z,2H),3.49(s,3H),2.18(dd,J=32.5,12.2Hz,2
H),2.08(s,2H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC
-MS):3.073分。MH570。
化合物41.(2S)-N-(6-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジ
オキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000376
本化合物は、白色固体として収率32%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記
載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ1
1.29(s,1H),9.04(s,1H),8.89(s,1H),8.85(d,
J=2.3Hz,1H),8.41(s,1H),8.19(dd,J=8.9,2.4
Hz,1H),6.61(d,J=9.0Hz,1H),5.79(s,1H),4.7
0(s,2H),3.73(d,J=10.4Hz,2H),3.46(s,3H),3
.45(s,2H),2.16(s,3H),1.88(d,J=7.3Hz,3H),
1.74-1.69(m,2H),0.77(d,J=4.6Hz,1H),0.19(
d,J=4.2Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2.460分。MH530。
化合物42.(2S)-N-(6-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジ
オキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)プロパンアミド
Figure 0007181967000377
本化合物は、収率23.9%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方
法を使用して調製した。保持時間(LC-MS):2.581分。MH544。
NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.28(s,1H),9.04(s,1
H),8.89(s,1H),8.85(d,J=2.2Hz,1H),8.41(s,
1H),8.19(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),6.60(d,J=9.0
Hz,1H),5.79(d,J=6.8Hz,1H),4.70(t,J=4.1Hz
,2H),3.73(d,J=10.5Hz,2H),3.46(s,3H),3.45
(s,2H),2.55(d,J=7.3Hz,2H),1.88(d,J=7.3Hz
,3H),1.74-1.70(m,2H),0.93(t,J=7.3Hz,3H),
0.77(dd,J=12.3,7.8Hz,1H),0.19(d,J=4.2Hz,
1H)。
化合物43.(2S)-N-(6-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(1-(シアノメチル)-
3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパンアミド
Figure 0007181967000378
本化合物は、白色固体として収率24.7%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.35(s,1H),9.06(s,1H),8.90(s,1H),8.86(
d,J=2.3Hz,1H),8.45(s,1H),8.20(dd,J=8.9,2
.4Hz,1H),6.61(d,J=9.0Hz,1H),5.83(s,1H),4
.85(s,2H),3.73(d,J=10.5Hz,2H),3.49(s,3H)
,3.45(s,2H),1.89(d,J=7.3Hz,3H),1.72(s,2H
),0.77(d,J=4.6Hz,1H),0.20(d,J=4.1Hz,1H)。
保持時間(LC-MS):2.528分。MH513。
化合物44.(2S)-N-(6’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-
イル)-2,3’-ビピリジン-6-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1
-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロ
パンアミド
Figure 0007181967000379
本化合物は、白色固体として収率36.5%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ10.95(s,1H),8.78(d,J=2.2Hz,1H),8.39(s,1
H),8.17(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),7.82(d,J=8.1H
z,1H),7.76(t,J=7.8Hz,1H),7.57(d,J=8.0Hz,
1H),6.56(d,J=8.9Hz,1H),5.77(d,J=8.1Hz,1H
),4.76-4.63(m,2H),3.71(d,J=10.3Hz,2H),3.
45(s,3H),3.41(s,2H),2.16(s,3H),1.86(d,J=
7.2Hz,3H),1.74-1.65(m,2H),0.76(dd,J=12.3
,7.7Hz,1H),0.19(d,J=4.1Hz,1H)。保持時間(LC-MS
):2.556分。MH529。
化合物45.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-((S)-2-
(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000380
本化合物は、白色固体として収率6.5%で適切な出発物質を用いる化合物1のために
記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ
11.09(s,1H),9.12(s,2H),8.44(s,1H),7.83-7
.93(m,2H),7.68(d,J=7.2Hz,1H),5.79-5.82(m
,1H),5.11(t,J=8.8Hz,1H),4.85(s,2H),3.68-
3.74(m,2H),3.49(s,3H),2.09-2.32(m,4H),1.
87(d,J=7.6Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.341分。MH
69。
化合物46.(2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-
ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000381
本化合物は、黄色固体として収率9.5%で適切な出発物質を用いる化合物2のために
記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ
11.36(s,1H),9.04(d,J=2.2Hz,1H),8.65(d,J=
5.7Hz,1H),8.40(s,1H),8.35(dd,J=8.9,2.3Hz
,1H),7.73(d,J=5.6Hz,1H),6.58(d,J=9.0Hz,1
H),5.78(d,J=6.9Hz,1H),4.76-4.52(m,2H),3.
73(d,J=10.6Hz,2H),3.47(d,J=6.1Hz,2H),3.4
6(s,3H),2.16(s,3H),1.88(d,J=7.3Hz,3H),1.
77-1.67(m,2H),0.77(dd,J=12.3,7.7Hz,1H),0
.25-0.13(m,1H)。保持時間(LC-MS):2.568分。MH530
化合物47.(2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-
ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000382
本化合物は、黄色固体として収率13.9%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.35(s,1H),9.04(s,1H),8.65(d,J=5.6Hz,1
H),8.40(s,1H),8.35(d,J=8.8Hz,1H),7.74(d,
J=5.4Hz,1H),6.58(d,J=9.0Hz,1H),5.79(s,1H
),4.67(d,J=19.8Hz,2H),3.73(d,J=10.4Hz,2H
),3.47(d,J=4.7Hz,2H),3.42(d,J=30.5Hz,3H)
,1.88(d,J=7.2Hz,3H),1.72(s,2H),1.24(s,2H
),0.94(t,J=7.2Hz,3H),0.78(s,1H),0.20(d,J
=3.8Hz,1H)。保持時間(LC-MS):1.504分。MH544。
化合物48.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-((S)-2-
(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000383
本化合物は、白色固体として収率21.3%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.54(s,1H),9.22(s,1H),9.22(s,2H),9.04(
s,1H),8.52(s,1H),5.88(d,J=6.8Hz,1H),5.23
-5.15(m,1H),4.91(s,2H),3.78(d,J=6.1Hz,2H
),3.55(s,3H),2.34-2.20(m,2H),2.14(s,2H),
1.96(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.939分。MH
570。
化合物49.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2’-((R)-2-(ト
リフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-2,5’-ビピリミジン-4-イル)プロ
パンアミド
Figure 0007181967000384
本化合物は、収率16.9%で適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方
法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.53(
s,1H),9.26(s,2H),8.73(d,J=5.6Hz,1H),8.45
(s,1H),7.85(d,J=5.2Hz,1H),5.80(d J=6.8Hz
,1H),5.17-5.13(m,1H),4.84(s,2H),3.76-3.7
1(m,2H),3.49(s,3H),2.36-2.00(m,4H),1.89(
d,J=7.6Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.016分。MH:570
化合物50.(R)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)
ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン
Figure 0007181967000385
本化合物は、白色固体として収率28.3%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.77(s,1H),9.01(s,2H),8.50(s,1H),7.61(
s,1H),5.79-5.81(m,1H),5.15-5.19(m,1H),4.
91(s,2H),3.74-3.80(m,2H),3.55(s,3H),2.14
-2.29(m,4H),1.91(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-M
S):2.441分。MH575。
化合物51.(S)-2-(3-メチル-1-(オキセタン-3-イルメチル)-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-
(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)
Figure 0007181967000386
DMF(2mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリ
ミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド(80mg、0.17mmol
)及び炭酸カリウム(48mg、0.35mmol)の溶液に、オキセタン-3-イルメ
チルメタンスルホン酸塩(69mg、0.42mmol)を添加した。混合物を50℃で
一晩撹拌した。混合物をEAで希釈し、水、飽和水性NHCl溶液、及びブラインで洗
浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣を分取TLCによって精製して、白色
固体として生成物(S)-2-(3-メチル-1-(オキセタン-3-イルメチル)-2
,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(
2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミ
ド(20mg、収率21.7%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-D6
)δ11.28(s,1H),9.68(s,2H),8.43(s,1H),7.99
-8.12(m,3H),5.82-5.84(m,1H),4.51-4.55(m,
2H),4.33-4.39(m,2H),4.07-4.18(m,2H),3.45
(s,3H),3.19-3.27(m,1H),1.87(d,J=6.8Hz,3H
)。保持時間(LC-MS):2.656分。MH531。
化合物52.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソペンチル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフ
ルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000387
DMF(2mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリ
ミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド(80mg、0.17mmol
)及び炭酸カリウム(48mg、0.34mmol)の混合物に、1-ブロモペンタン-
2-オン(68mg、0.42mmol)を滴加した。反応混合物を50℃で1時間撹拌
し、EAに注ぎ入れた。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥
させ、濃縮し、残渣を分取HPLCによって精製して、白色固体として(S)-2-(3
-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソペンチル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5
-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド(25mg、収率27.17%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.27(s,1H),9.67(
s,2H),8.41(s,1H),8.11(d,J=6.7Hz,1H),8.02
(q,J=7.6Hz,2H),5.81(s,1H),4.69(s,2H),3.4
6(s,3H),2.47(d,J=7.2Hz,2H),1.88(d,J=7.3H
z,3H),1.48(m,2H),0.84(t,J=7.4Hz,3H)。保持時間
(LC-MS):2.181分。MH545。
化合物53.(2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-イル)-2-(1-(シアノメチル)
-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000388
1,4-ジオキサン(3mL)中の2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキ
サン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-アミン(50mg、0.20m
mol)の溶液に、トリメチルアルミニウム(0.79mL、0.79mmol)を0℃
で滴加した。添加後、混合物を室温まで加温し、0.5時間撹拌した。次いで、1,4-
ジオキサン(2mL)中の(S)-メチル2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2
,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート
(57.49mg、0.20mmol)の溶液を滴加し、反応混合物を100℃で一晩撹
拌した。反応物を、数滴のMeOHの添加によって反応停止した。混合物を減圧下で濃縮
し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1~50:1)によって精
製して、粗生成物を得、これを、分取TLC(DCM:MeOH=15:1)を介してさ
らに精製して、黄色固体として(2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1
.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-イル)-2-(1-
(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)プロパンアミド(15mg、収率14.8%)を得た。1H NMR
(400MHz,DMSO-D6)δ11.41(s,1H),9.04(d,J=2.
1Hz,1H),8.64(d,J=5.7Hz,1H),8.43(s,1H),8.
34(m,J=8.9,2.3Hz,1H),7.73(d,J=5.7Hz,1H),
6.57(d,J=9.0Hz,1H),5.77(d,J=17.5Hz,1H),4
.83(s,2H),3.72(d,J=10.8Hz,2H),3.46(d,J=1
0.6Hz,5H),1.87(d,J=7.3Hz,3H),1.70(s,2H),
0.76(d,J=4.6Hz,1H),0.18(d,J=3.9Hz,1H)。保持
時間(LC-MS):2.282分。MH513。
化合物54.(S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2’-((S)-2-(ト
リフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-2,5’-ビピリミジン-4-イル)プロ
パンアミド
Figure 0007181967000389
本化合物は、黄色固体として収率5.4%で適切な出発物質を用いる化合物53のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.54(s,1H),9.26(s,2H),8.73(d,J=5.7Hz,1
H),8.45(s,1H),7.85(d,J=5.7Hz,1H),5.80(d,
J=7.0Hz,1H),5.23-5.08(m,1H),4.84(s,2H),3
.80-3.64(m,2H),3.49(s,3H),2.25-2.01(m,4H
),1.89(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.097分。
MH570。
化合物55.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(6-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000390
本化合物は、白色固体として収率7.6%で適切な出発物質を用いる化合物1のために
記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ
11.57(s,1H),9.64(s,1H),9.31(s,1H),9.24(s
,1H),9.13(s,1H),8.84(s,1H),8.43(s,1H),6.
09(s,1H),5.83(d,J=7.1Hz,1H),5.02(s,2H),3
.48(s,3H),2.31(s,3H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。
保持時間(LC-MS):1.834分。MH556。
化合物56.(2S)-N-(2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-
(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1
H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000391
本化合物は、黄色固体として収率38.7%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.62(s,1H),8.85(s,2H),8.39(s,1H),7.49(
s,1H),5.70(d,J=7.1Hz,1H),4.70(s,2H),3.98
(d,J=12.1Hz,2H),3.85(d,J=11.4Hz,2H),3.45
(s,3H),2.72(d,J=11.5Hz,2H),2.17(s,3H),1.
84(d,J=7.1Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.846分。MH
72。
化合物57.(2S)-N-(2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-
(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000392
本化合物は、淡黄色固体として収率40.2%で適切な出発物質を用いる化合物2のた
めに記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6
)δ11.62(s,1H),8.85(s,2H),8.39(s,1H),7.49
(s,1H),5.80-5.64(m,1H),4.78-4.60(m,2H),3
.98(d,J=12.0Hz,2H),3.85(d,J=10.9Hz,2H),3
.45(s,3H),2.72(d,J=10.7Hz,2H),2.58-2.52(
m,2H),1.84(d,J=7.2Hz,3H),0.94(t,J=7.3Hz,
3H)。保持時間(LC-MS):1.999分。MH586。
化合物58.(2S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-
2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-(6,6-ジ
フルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル
)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000393
本化合物は、黄色固体として収率17.7%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.68(s,1H),8.87(s,2H),8.43(s,1H),7.51(
s,1H),5.73(q,J=7.0Hz,1H),4.85(s,2H),3.99
(d,J=12.1Hz,2H),3.86(d,J=11.0Hz,2H),3.49
(s,3H),2.72(d,J=10.6Hz,2H),1.85(d,J=7.3H
z,3H)。保持時間(LC-MS):1.945分。MH555。
化合物59.(S)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-
(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンア
ミド
Figure 0007181967000394
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
し、分取HPLCを介して精製して、白色固体として収率3%で(S)-2-(1-(シ
アノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)-N-(6-(2-((R)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-
1-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミドを得た。
NMR(400MHz,DMSO-D6)δ9.62(s,2H),8.31(s,1H
),8.18(s,1H),7.95(t,1H),7.88(d,J=7.6Hz,1
H),7.53(s,1H),5.87(d,J=7.1Hz,1H),4.92(s,
2H),4.22(s,2H),3.60(d,J=8.9Hz,3H),3.43(s
,3H),1.98(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.79
9分。MH547。
化合物60.(2S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-
2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(6,6-ジ
フルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル
)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000395
本化合物は、白色固体として収率27.7%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.39(s,1H),9.14(s,1H),9.08(s,2H),8.93(
s,1H),8.45(s,1H),5.83(d,J=6.8Hz,1H),4.85
(s,2H),4.01(d,J=12.0Hz,2H),3.87(d,J=10.5
Hz,2H),3.50(s,3H),2.72(d,J=12.1Hz,2H),1.
90(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.013分。MH
50。
化合物61.(2S)-N-(2’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1
.0]ヘキサン-3-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリ
ン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000396
本化合物は、白色固体として収率5.0%で適切な出発物質を用いる化合物2のために
記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ
11.44(s,1H),9.19(s,2H),8.69(d,J=5.7Hz,1H
),8.40(s,1H),7.81(d,J=5.7Hz,1H),5.77(d,J
=7.4Hz,1H),4.70(s,2H),4.01(d,J=12.1Hz,2H
),3.87(d,J=11.3Hz,2H),3.46(s,3H),2.72(d,
J=10.9Hz,2H),2.16(s,3H),1.88(d,J=7.3Hz,3
H)。保持時間(LC-MS):1.598分。MH567。
化合物62.(2S)-N-(2’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1
.0]ヘキサン-3-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000397
本化合物は、収率5.0%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法
を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.41(s
,1H),9.19(s,2H),8.69(d,J=5.7Hz,1H),8.40(
s,1H),7.81(d,J=5.7Hz,1H),5.78(d,J=6.8Hz,
1H),4.69(d,J=2.1Hz,2H),4.01(d,J=12.1Hz,2
H),3.87(d,J=10.7Hz,2H),3.46(s,3H),2.72(d
,J=11.2Hz,2H),2.54(d,J=7.3Hz,2H),1.87(d,
J=7.3Hz,3H),0.93(t,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-M
S):1.819分。MH581。
化合物63.(2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-
ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000398
本化合物は、収率14.5%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方
法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.54(
s,1H),8.61(d,J=2.2Hz,1H),8.38(s,1H),7.92
(dd,J=8.8,2.3Hz,1H),7.39(s,1H),6.56(d,J=
8.9Hz,1H),5.70(d,J=7.3Hz,1H),4.70(s,2H),
3.70(d,J=10.5Hz,2H),3.45(s,3H),3.44(s,2H
),2.17(s,3H),1.84(d,J=7.3Hz,3H),1.71(s,2
H),0.77(d,J=4.7Hz,1H),0.18(d,J=4.0Hz,1H)
。保持時間(LC-MS):0.739分。MH535。
化合物64.(2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(シアノメチル)
-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000399
本化合物は、白色固体として収率4.8%(ee:92%)で適切な出発物質を用いる
化合物1のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,D
MSO-D6)δ11.59(s,1H),8.61(d,J=2.3Hz,1H),8
.42(s,1H),7.92(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),7.40(s
,1H),6.56(d,J=9.0Hz,1H),5.72(d,J=7.2Hz,1
H),4.84(s,2H),3.70(d,J=10.1Hz,2H),3.48(s
,3H),3.45(d,J=10.7Hz,2H),1.84(d,J=7.3Hz,
3H),1.71(s,2H),0.77(d,J=4.4Hz,1H),0.18(d
,J=4.2Hz,1H)。保持時間(LC-MS):0.853分。MH518。
化合物65.((2S)-N-(6’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリ
ン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000400
本化合物は、白色固体として収率17.9%(ee:94%)で適切な出発物質を用い
る化合物2のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,
DMSO-D6)δ10.96(s,1H),8.82(d,J=2.2Hz,1H),
8.39(s,1H),8.21(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),7.84(
d,J=7.9Hz,1H),7.78(t,J=7.9Hz,1H),7.60(d,
J=8.1Hz,1H),6.60(d,J=8.9Hz,1H),5.79(s,1H
),4.70(d,J=2.5Hz,2H),3.86(m,2H),3.76(d,J
=9.5Hz,2H),3.46(s,3H),2.72(d,J=10.9Hz,2H
),2.16(s,3H),1.86(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-
MS):0.600分。MH565。
化合物66.(2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(シアノメチル)
-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000401
本化合物は、収率4.3%(ee:99.5%)で適切な出発物質を用いる化合物1の
ために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D
6)δ11.01(s,1H),8.83(d,J=2.2Hz,1H),8.43(s
,1H),8.23(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),7.85(d,J=7.
1Hz,1H),7.79(t,J=7.9Hz,1H),7.60(d,J=7.9H
z,1H),6.61(d,J=8.9Hz,1H),5.82(s,1H),4.85
(s,2H),3.86(d,J=11.0Hz,2H),3.77(d,J=9.5H
z,2H),3.49(s,3H),2.72(d,J=10.5Hz,2H),1.8
8(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.608分。MH54
5。
化合物67.(2S)-2-(1-(シアノメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-
2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2’-(6,6-ジフル
オロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,5’-ビピリミジ
ン]-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000402
本化合物は、収率10.6%(ee:61.2%)で適切な出発物質を用いる化合物5
3のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO
-D6)δ11.49(s,1H),9.23(d,J=20.1Hz,2H),8.6
9(d,J=5.7Hz,1H),8.43(s,1H),7.82(d,J=5.6H
z,1H),5.80(d,J=7.5Hz,1H),4.84(s,2H),4.02
(d,J=12.2Hz,2H),3.88(d,J=11.2Hz,2H),3.49
(s,3H),2.71(d,J=11.4Hz,2H),1.89(d,J=7.2H
z,3H)。保持時間(LC-MS):2.082分。MH550。
化合物68.(2S)-N-(6’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1
.0]ヘキサン-3-イル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-(3-メチ
ル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000403
本化合物は、収率14.7%(ee:98.6%)で適切な出発物質を用いる化合物2
のために記載される方法を使用して調製した、H NMR(400MHz,DMSO-
D6)δ10.97(s,1H),8.82(d,J=2.2Hz,1H),8.40(
s,1H),8.22(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),7.90-7.75(
m,2H),7.60(d,J=7.9Hz,1H),6.61(d,J=8.9Hz,
1H),5.79(d,J=6.4Hz,1H),4.70(d,J=3.6Hz,2H
),3.86(d,J=11.1Hz,2H),3.76(d,J=9.4Hz,2H)
,3.46(s,3H),2.72(d,J=10.8Hz,2H),2.55(d,J
=7.2Hz,2H),1.87(d,J=7.3Hz,3H),0.94(t,J=7
.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.731分。MH579。
化合物69.(2S)-N-(2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000404
本化合物は、収率26.5%(ee:86.7%)で適切な出発物質を用いる化合物2
のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-
D6)δ11.42(s,1H),9.02(d,J=2.0Hz,1H),8.68(
d,J=5.7Hz,1H),8.44(dd,J=9.0,2.2Hz,1H),8.
40(s,1H),7.78(d,J=5.6Hz,1H),6.73(d,J=9.0
Hz,1H),5.77(d,J=7.2Hz,1H),4.69(d,J=1.4Hz
,2H),3.91(d,J=11.3Hz,2H),3.83(d,J=9.7Hz,
2H),3.46(s,3H),2.76(d,J=10.3Hz,2H),2.16(
s,3H),1.88(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.7
73分。MH566。
化合物70.(2S)-N-(2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピリミジン-4-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000405
本化合物は、収率6.9%(ee:85.4%)で適切な出発物質を用いる化合物2の
ために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D
6)δ11.42(s,1H),9.02(d,J=2.0Hz,1H),8.68(d
,J=5.7Hz,1H),8.45(dd,J=9.1,2.1Hz,1H),8.4
1(s,1H),7.78(d,J=5.7Hz,1H),6.74(d,J=9.1H
z,1H),5.78(d,J=7.5Hz,1H),4.69(d,J=2.5Hz,
2H),3.91(d,J=11.3Hz,2H),3.83(d,J=9.6Hz,2
H),3.46(s,3H),2.77(d,J=10.5Hz,2H),2.55(d
,J=7.3Hz,2H),1.88(d,J=7.3Hz,3H),0.94(t,J
=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.046分。MH580。
化合物71.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-1-(
2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1
H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000406
N,N-ジメチルホルムアミド(1ml)中の(2S)-N-(2-(2-(3-アザ
ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-
イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)プロパンアミド(50mg、0.104mmol)、2-クロロ-N-メ
チルアセトアミド(11.2mg、0.104mmol)、炭酸カリウム(14mg、0
.104mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合
物を水に注ぎ入れ、濾過し、固体を水で2回洗浄し、真空下で乾燥させ、エタノールから
再結晶化して、白色固体として(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1
.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3
-メチル-1-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル)-2,6-ジオキソ-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(10.5mg、ee
:93%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.58(s,
1H),8.75(s,2H),8.32(s,1H),7.90(s,1H),7.4
2(s,1H),5.69(q,J=7.6Hz,1H),4.31(d,J=4.4H
z,2H),3.79(d,J=11.6Hz,2H),3.50(d,J=11.2H
z,2H),3.39(s,3H),2.49(d,J=4.8Hz,3H),1.78
(d,J=7.2Hz,3H),1.64(m,2H),0.72(m,1H),0.1
1(m,1H)。保持時間(LC-MS):1.881分。MH:551。
化合物72.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(2-アミノ-
2-オキソエチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000407
N,N-ジメチルホルミアミド(1ml)中の(2S)-N-(2-(2-(3-アザ
ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-
イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)プロパンアミド(50mg、0.104mmol)、2-ブロモアセトア
ミド(14mg、0.104mmol)、炭酸カリウム(14mg、0.104mmol
)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ
、濾過し、固体を水で2回洗浄し、真空下で乾燥させ、エタノールから再結晶化して、白
色固体として(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(2-アミノ-
2-オキソエチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)プロパンアミド(23.1mg、ee:93%)を得た。1H N
MR(400MHz,DMSO-D6)δ11.47(s,1H),8.65(s,2H
),8.21(s,1H),7.34(d,J=20.9Hz,2H),6.91(s,
1H),5.58(d,J=7.3Hz,1H),4.20(s,2H),3.67(d
,J=11.4Hz,2H),3.39(d,J=11.3Hz,2H),3.28(s
,3H),1.67(d,J=7.3Hz,3H),1.59(m,2H),0.61(
d,J=4.7Hz,1H),0.01(d,J=4.2Hz,1H)。保持時間(LC
-MS):1.830分。MH536。
化合物73.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-1-(
オキセタン-2-イルメチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000408
N,N-ジメチルホルムアミド(1ml)中の(2S)-N-(2-(2-(3-アザ
ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-
イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)プロパンアミド(50mg、0.104mmol)、オキセタン-2-イ
ルメチル4-メチルベンゼンスルホナート(25mg、0.104mmol)、炭酸カリ
ウム(14mg、0.104mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2
時間撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、濾過し、固体を水で2回洗浄し、真空下で乾燥さ
せ、エタノールから再結晶化して、白色固体として(2S)-N-(2-(2-(3-ア
ザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4
-イル)-2-(3-メチル-1-(オキセタン-2-イルメチル)-2,6-ジオキソ
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(3.3mg、
ee:21.7%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.6
1(s,1H),8.81(s,2H),8.34(s,1H),7.46(s,1H)
,5.73(d,J=7.2Hz,1H),4.94(m,1H),4.42(dd,J
=14.2,6.7Hz,2H),4.27(m,2H),3.83(d,J=11.4
Hz,2H),3.57(s,2H),3.44(s,3H),2.57(d,J=7.
7Hz,1H),2.43(d,J=10.1Hz,1H),1.82(d,J=7.2
Hz,3H),1.70(s,2H),0.77(d,J=4.9Hz,1H),0.1
6(d,J=4.3Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2.347分。MH54
9。
化合物74.(2S)-N-(6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(ZY-000530-052).
Figure 0007181967000409
本化合物は、白色固体として収率7.8%(ee:59.7%)で適切な出発物質を用
いる化合物2のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz
,DMSO-D6)δ11.37(s,1H),9.12(s,1H),9.07(s,
2H),8.93(s,1H),8.41(s,1H),5.80(d,J=7.5Hz
,1H),4.76-4.64(m,2H),4.01(d,J=12.0Hz,2H)
,3.87(d,J=10.5Hz,2H),3.47(s,3H),2.72(d,J
=10.5Hz,2H),2.17(s,3H),1.89(d,J=7.3Hz,3H
)。保持時間(LC-MS):0.937分。MH567。
化合物75.(2S)-N-(6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000410
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法を使用して調製
した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ9.12(s,1H),9.0
7(s,2H),8.93(s,1H),8.41(s,1H),5.80(d,J=7
.4Hz,1H),4.70(d,J=2.1Hz,2H),4.00(d,J=12.
1Hz,2H),3.86(d,J=10.5Hz,2H),3.46(s,3H),2
.72(d,J=10.7Hz,2H),2.54(d,J=3.8Hz,2H),1.
89(d,J=7.3Hz,3H),0.93(t,J=7.3Hz,3H)。保持時間
(LC-MS):2.283分。MH581。ee:74.8%
化合物76.(2S)-N-(6-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3
-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000411
本化合物は、白色固体として収率7.7%(ee:82.7%)で適切な出発物質を用
いる化合物2のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz
,DMSO-D6)δ11.28(s,1H),9.06(s,1H),8.93-8.
85(m,2H),8.40(s,1H),8.25(dd,J=8.9,2.4Hz,
1H),6.67(d,J=9.0Hz,1H),5.80(d,J=6.9Hz,1H
),4.70(s,2H),3.88(d,J=11.2Hz,2H),3.79(d,
J=9.2Hz,2H),3.47(s,3H),2.73(d,J=9.9Hz,2H
),2.16(s,3H),1.89(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-
MS):1.466分。MH566。
化合物77.(2S)-N-(6-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3
-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000412
本化合物は、白色固体として収率17.6%(ee:95.5%)で適切な出発物質を
用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MH
z,DMSO-D6)δ11.34(s,1H),9.07(s,1H),8.95-8
.84(m,2H),8.44(s,1H),8.25(dd,J=8.9,2.4Hz
,1H),6.66(d,J=8.9Hz,1H),5.83(d,J=7.1Hz,1
H),4.85(s,2H),3.88(d,J=11.3Hz,2H),3.79(d
,J=9.6Hz,2H),3.50(s,3H),2.73(d,J=10.8Hz,
2H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.558
分。MH549。
化合物78.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソペンチル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフ
ルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000413
本化合物は、白色固体として収率6.5%(ee:69.3%)で適切な出発物質を用
いる化合物2のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz
,DMSO-D6)δ11.54(s,1H),8.40(s,1H),8.25(d,
J=8.8Hz,1H),8.12-8.02(m,1H),7.92(d,J=7.6
Hz,1H),6.08(s,1H),5.83(d,J=7.2Hz,1H),5.0
2(s,2H),3.47(s,3H),2.31(s,3H),1.87(d,J=7
.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.445分。MH546。
化合物79.(2S)-N-(2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000414
本化合物は、黄色固体として収率68.8%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.56(s,1H),8.64(d,J=2.1Hz,1H),8.39(s,1
H),7.97(dd,J=8.9,2.3Hz,1H),7.42(s,1H),6.
61(d,J=8.9Hz,1H),5.70(d,J=7.3Hz,1H),4.70
(s,2H),3.85(d,J=11.3Hz,2H),3.76(d,J=10.4
Hz,2H),3.46(s,3H),2.73(d,J=11.2Hz,2H),2.
17(s,3H),1.84(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):
1.591分。MH571。
化合物80.(2S)-N-(2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000415
本化合物は、黄色固体として収率59.1%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ 11.55(s,1H),8.64(d,J=2.3Hz,1H),8.38(s,
1H),7.96(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),7.42(s,1H),6
.60(d,J=8.9Hz,1H),5.70(d,J=7.3Hz,1H),4.6
9(d,J=2.4Hz,2H),3.85(d,J=11.4Hz,2H),3.76
(d,J=9.6Hz,2H),3.45(s,3H),2.72(d,J=10.9H
z,2H),2.53(d,J=7.4Hz,2H),1.83(d,J=7.3Hz,
3H),0.94(t,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.813
分。MH585。
化合物81.(S)-N-(2-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)チアゾ
ール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000416
本化合物は、淡黄色固体として収率18.7%で適切な出発物質を用いる化合物2のた
めに記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6
)δ11.69(s,1H),8.95(d,J=1.9Hz,1H),8.40(s,
1H),8.30(d,J=1.9Hz,1H),7.68(s,1H),5.71(d
,J=7.3Hz,1H),4.70(d,J=1.2Hz,2H),3.46(s,3
H),2.61(s,3H),2.17(s,3H),1.85(d,J=7.3Hz,
3H)。保持時間(LC-MS):1.737分。MH502。
化合物82.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-
6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミ

Figure 0007181967000417
本化合物は、黄色固体として収率56.2%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.76(s,1H),9.07(s,1H),8.39(s,2H),7.76(
s,1H),5.72(d,J=7.3Hz,1H),4.70(s,2H),3.46
(s,3H),2.55(d,J=1.5Hz,3H),2.16(s,3H),1.8
6(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.286分。MH53
6。
化合物83.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6
-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000418
本化合物は、淡黄色固体として収率45.5%で適切な出発物質を用いる化合物2のた
めに記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6
)δ11.76(s,1H),9.06(s,1H),8.39(s,2H),7.76
(s,1H),5.72(d,J=7.3Hz,1H),4.69(d,J=2.4Hz
,2H),3.46(s,3H),2.55(d,J=1.6Hz,3H),2.53(
d,J=7.6Hz,2H),1.86(d,J=7.3Hz,3H),0.94(t,
J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.488分。MH550。
化合物84.(2S)-N-(6-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3
.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3
-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000419
本化合物は、白色固体として収率15.0%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.31(s,1H),9.06(s,1H),8.93-8.86(m,2H),
8.41(s,1H),8.24(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),6.65(
d,J=8.9Hz,1H),5.79(d,J=6.6Hz,1H),4.70(d,
J=2.1Hz,2H),3.88(d,J=11.2Hz,2H),3.78(d,J
=9.7Hz,2H),3.47(s,3H),2.73(d,J=10.9Hz,2H
),2.58-2.52(m,2H),1.89(d,J=7.3Hz,3H),0.9
4(t,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):0.837分。MH58
0。
化合物85.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピリミ
ジン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000420
本化合物は、白色固体として収率17.6%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ9.39(s,1H),8.86(d,J=5.8Hz,1H),8.74(s,1H
),8.42(s,1H),8.00(d,J=5.7Hz,1H),6.08(s,1
H),5.82(d,J=7.3Hz,1H),5.01(s,2H),3.48(s,
3H),2.58(s,3H),2.30(s,3H),1.89(d,J=7.3Hz
,3H)。保持時間(LC-MS):2.482分。MH570。
化合物86.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(2-メトキシ
エチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000421
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の(2S)-N-(2-(2-(3-アザ
ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-
イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)プロパンアミド(50mg、0.104mmol)、1-クロロ-2-メ
トキシエタン(14mg、0.104mmol)、炭酸カリウム(14mg、0.104
mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合物をEA
で希釈し、水、ブラインを逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを
、分取HPLCを介して精製して、白色固体として(2S)-N-(2-(2-(3-ア
ザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4
-イル)-2-(1-(2-メトキシエチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3
-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(5.1mg、収率9.
1%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.62(s,1H
),8.82(s,2H),8.35(s,1H),7.48(s,1H),5.75(
m,J=7.3Hz,1H),4.01(m,J=6.0Hz,2H),3.84(m,
J=11.4Hz,2H),3.57(s,2H),3.43(m,5H),3.20(
s,3H),1.83(m,J=7.3Hz,3H),1.72(m,2H),0.76
(m,1H),0.16(m,1H)。保持時間(LC-MS):1.897分。MH
537。
化合物87.(S)-2-(3-メチル-1-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエチ
ル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-
(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロ
パンアミド
Figure 0007181967000422
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(ト
リフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド(50
mg、0.108mmol)、2-クロロ-N-メチルアセトアミド(12mg、0.1
08mmol)、炭酸カリウム(15mg、0.108mmol)、及び触媒量のTBA
Iの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合物をEAで希釈し、水、ブラインで逐次的
に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを、分取HPLCを介して精製して
、白色固体として(S)-2-(3-メチル-1-(2-(メチルアミノ)-2-オキソ
エチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-
N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)
プロパンアミド(2.8mg、収率5%)を得た。H NMR(400MHz,DMS
O-D6)δ11.30(s,1H),9.68(s,2H),8.41(s,1H),
8.12(m,J=6.9Hz,1H),8.12(m,3H),5.83(s,1H)
,4.37(m,J=7.5Hz,2H),3.46(s,3H),2.54(m,J=
4.5Hz,3H),1.88(m,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS)
:1.383分。MH531。
化合物88.(2S)-2-(3-メチル-1-(オキセタン-2-イルメチル)-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2
-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000423
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(ト
リフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド(50
mg、0.108mmol)、オキセタン-2-イルメチル4-メチルベンゼンスルホナ
ート(26mg、0.108mmol)、炭酸カリウム(15mg、0.108mmol
)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合物をEAで希釈し
、水、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを、分取H
PLCを介して精製して、白色固体として(2S)-2-(3-メチル-1-(オキセタ
ン-2-イルメチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン
-2-イル)プロパンアミド(7.2mg、収率12.6%)を得た。H NMR(4
00MHz,DMSO-D6)δ11.28(s,1H),9.68(s,2H),8.
37(m,J=1.2Hz,1H),8.11(m,J=7.1Hz,1H),8.01
(m,J=8.2Hz,2H),5.83(s,1H),4.83(m,1H),4.4
1(m,2H),4.11(m,2H),3.45(s,3H),2.59(m,1H)
,2.42(m,J=8.5Hz,1H),1.87(m,J=7.3Hz,3H)。保
持時間(LC-MS):1.841分。MH530。
化合物89.(S)-2-(3-メチル-1-(3-メチル-2-オキソブチル)-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2
-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000424
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(ト
リフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド(50
mg、0.108mmol)、1-ブロモ-3-メチルブタン-2-オン(17mg、0
.108mmol)、炭酸カリウム(15mg、0.108mmol)、及び触媒量のT
BAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合物をEAで希釈し、水、ブラインで逐
次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを、分取HPLCを介して精製
して、白色固体として(S)-2-(3-メチル-1-(3-メチル-2-オキソブチル
)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(
6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパ
ンアミド(20.7mg、収率35.1%)を得た。1H NMR(400MHz,DM
SO-D6)δ11.28(s,1H),9.68(s,2H),8.42(s,1H)
,8.12(m,J=7.4Hz,1H),7.99(m,2H),5.82(s,1H
),4.79(s,2H),3.47(s,3H),2.79(m,1H),1.89(
m,J=7.3Hz,3H),1.05(m,6H)。保持時間(LC-MS):2.5
19分。MH544。
化合物90.(S)-N-(2-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)チアゾ
ール-4-イル)-2-(1,3-ジメチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1
H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000425
本化合物は、白色固体として収率50%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記
載される方法を使用して調製し、分取HPLCを介して精製した。H NMR(400
MHz,DMSO-D6)δ11.69(s,1H),8.95(d,J=2.0Hz,
1H),8.34(s,1H),8.29(d,J=2.4Hz,1H),7.68(s
,1H),5.71(d,J=7.2Hz,1H),4.69(d,J=2.4Hz,2
H),2.53(q,J=7.2Hz,2H),3.46(s,3H),2.61(s,
3H),1.85(d,J=7.2Hz,3H),0.94(t,J=7.2Hz,3H
)。保持時間(LC-MS):2.098分。MH516。
化合物91.(S)-N-(2-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)チア
ゾール-4-イル)-2-(1,3-ジメチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-
1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000426
本化合物は、白色固体として収率20%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記
載される方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-D6)δ1
1.72(s,1H),11.72(s,1H),8.95(d,J=1.6Hz,1H
),8.40(s,1H),8.30(s,1H),7.68(s,1H),6.09(
s,1H),5.75(d,J=7.2Hz,1H),5.02(s,2H),3.55
(s,1H),2.61(s,3H),2.31(s,3H),1.85(d,J=7.
2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.088分。MH541。
化合物92.(S)-N-(2-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-3-イル)チア
ゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000427
本化合物は、白色固体として収率2.6%で適切な出発物質を用いる化合物2のために
記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ
11.69(s,1H),8.87(s,1H),8.39(s,1H),8.09(d
,J=10.4Hz,1H),7.68(s,1H),5.72(d,J=7.2Hz,
1H),4.70(s,2H),3.46(s,3H),2.52(m,3H),2.1
7(s,3H),1.85(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1
.544分。MH486。
化合物93.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(6-(5-オキソ-2,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-
イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000428
本化合物は、白色固体として収率7.7%で適切な出発物質を用いる化合物2のために
記載される方法を使用して調製した。1H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ
11.25(s,1H),8.39(s,1H),8.15(s,1H),8.05(d
,J=7.9Hz,1H),7.91(t,J=7.9Hz,1H),7.61(d,J
=7.5Hz,1H),6.08(s,1H),5.82(d,J=6.7Hz,1H)
,5.09-4.92(m,2H),3.47(s,3H),2.31(s,3H),1
.85(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):3.437分。MH
494。
化合物94.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾ
ール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000429
本化合物は、黄色固体として収率54.1%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。1H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.79(s,1H),9.07(s,1H),8.41(s,2H),7.78(
s,1H),6.10(s,1H),5.77(d,J=7.1Hz,1H),5.03
(s,2H),3.48(s,3H),2.56(s,3H),2.32(s,3H),
1.87(d,J=7.1Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.044分。MH
575。
化合物95.(S)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’
-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000430
DMF(1mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-(トリフルオロメチル)-[2,
3’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド(15mg、0.033mmol)及び
炭酸カリウム(9mg、0.065mmol)の溶液に、3-(クロロメチル)イソオキ
サゾール(3.7mg、0.049mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した
。混合物をEAで希釈し、水、飽和水性NHCl溶液、及びブラインで洗浄し、Na
SOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0~2%
MeOH/DCM)によって精製して、白色固体として生成物(S)-2-(1-(イ
ソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ
-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-(トリフルオロメチル)-[2,3
’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド(16.5mg、収率92%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ11.20(s,1H),9.43(s
,1H),8.78(s,1H),8.68(d,J=1.8Hz,1H),8.39(
s,1H),7.89-8.05(m,4H),6.45(s,1H),5.82(m,
1H),5.09(s,2H),3.47(s,3H),1.87(d,J=7.3Hz
,3H)。MH541。
化合物96.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イ
ル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(6-(2-((S)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000431
本化合物は、白色固体として収率28%で適切な出発物質を用いる化合物1のために記
載される方法を使用して調製した。1H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ1
1.37(s,1H),9.13(m,3H),8.95(s,1H),8.39(s,
1H),6.07(s,1H),5.82(d,J=7.1Hz,1H),5.10(m
,1H),5.01(s,2H),3.70(m,2H),3.46(s,3H),2.
29(s,3H),1.98-2.20(m,4H),1.87(d,J=7.1Hz,
3H)。MH626。
化合物97 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’
-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000432
本化合物は、灰色固体として収率23.6%(ee:90%)で適切な出発物質を用い
る化合物2のために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,
DMSO-d6)δ11.14(s,1H),9.41(s,1H),8.70(s,1
H),8.39(s,1H),8.02(s,1H),7.98-7.90(m,2H)
,5.79(d,J=7.2Hz,1H),4.74-4.64(m,2H),3.46
(s,3H),2.71(s,3H),2.15(s,3H),1.87(d,J=7.
3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.149分。MH530。
化合物98.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(6-メチル-
5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミ

Figure 0007181967000433
本化合物は、淡黄色固体として収率56.1%で適切な出発物質を用いる化合物2のた
めに記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6
)δ11.70(s,1H),9.22(d,J=1.8Hz,1H),8.46(d,
J=1.9Hz,1H),8.38(s,1H),7.70(s,1H),5.71(d
,J=7.3Hz,1H),4.69(s,2H),3.46(s,3H),2.70(
d,J=1.1Hz,3H),2.16(s,3H),1.85(d,J=7.3Hz,
3H)。保持時間(LC-MS):2.023分。MH536。
化合物99.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(6-メチル-5
-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000434
本化合物は、淡黄色固体として収率54.7%で適切な出発物質を用いる化合物2のた
めに記載される方法を使用して調製し、分取HPLCを介して精製した。H NMR(
400MHz,DMSO-d6)δ11.70(s,1H),9.21(s,1H),8
.45(s,1H),8.38(s,1H),7.70(s,1H),5.72(q,J
=7.1Hz,1H),4.69(d,J=2.2Hz,2H),3.45(s,3H)
,2.70(s,3H),2.56-2.51(m,2H),1.85(d,J=7.3
Hz,3H),0.94(t,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.
195分。MH550。
化合物100.(S)-N-(2-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-3-イル)チ
アゾール-4-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)プロパンアミド
Figure 0007181967000435
本化合物は、白色固体として収率13.9%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.71(s,1H),8.86(s,1H),8.40(s,1H),8.12-
8.05(m,1H),7.68(s,1H),6.09(s,1H),5.75(q,
J=7.6Hz,1H),5.02(s,2H),3.47(s,3H),2.51(s
,3H),2.31(s,3H),1.85(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(
LC-MS):1.306分。MH525。
化合物101.(S)-N-(2-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-3-イル)チ
アゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000436
本化合物は、白色固体として収率16.7%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.70(s,1H),8.87(s,1H),8.40(s,1H),8.08(
dd,J=10.0,1.8Hz,1H),7.68(s,1H),5.72(d,J=
7.2Hz,1H),4.79-4.61(m,2H),3.46(s,3H),2.5
2(m,5H),1.85(d,J=7.2Hz,3H),0.94(t,J=7.2H
z,3H)。保持時間(LC-MS):1.807分。MH500。
化合物102.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,
6-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000437
DMF(1mL)中の(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチ
ル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン
アミド(50mg、0.104mmol)、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオ
ロメタンスルホン酸塩(24mg、0.104mmol)、炭酸カリウム(14mg、0
.104mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合
物をEAで希釈し、水、ブラインを逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得
、これを、分取HPLCを介して精製して、白色固体として(2S)-N-(2-(2-
(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾ
ール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフル
オロエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(
8.7mg、収率14.9%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.63(s,1H),8.80(s,2H),8.38(m,1H),7.45(
s,1H),5.70(m,J=7.3Hz,1H),4.62(m,2H),3.82
(m,J=11.4Hz,2H),3.54(m,J=10.1Hz,2H),3.47
(s,3H),1.83(m,J=7.3Hz,3H),1.68(m,2H),0.7
7(m,J=12.4,7.9Hz,1H),0.15(m,1H)。保持時間(LC-
MS):2.335分。MH561。
化合物103.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,
6-ジオキソ-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000438
DMF(1mL)中の(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチ
ル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン
アミド(50mg、0.104mmol)、1,1,1-トリフルオロ-3-ヨードプロ
パン(23mg、0.104mmol)、炭酸カリウム(14mg、0.104mmol
)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合物をEAで希釈し
、水、ブラインを逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを、分取H
PLCを介して精製して、白色固体として(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシク
ロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)
-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-
2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(12.1mg、
収率20%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.62(s
,1H),8.81(s,2H),8.36(s,1H),7.46(s,1H),5.
75(m,J=7.3Hz,1H),4.06(m,2H),3.83(m,J=11.
4Hz,2H),3.55(m,J=11.0Hz,2H),3.45(s,3H),2
.55(m,2H),1.83(m,J=7.3Hz,3H),1.68(m,2H),
0.77(m,1H),0.16(m,1H)。保持時間(LC-MS):2.427分
。MH575。
化合物104 (S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)
ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000439
本化合物は、白色固体として収率18%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記
載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO)δ11.2
9(s,1H),9.66(s,2H),8.46(s,1H),8.11(d,J=7
.5Hz,1H),8.06-7.97(m,2H),5.82(s,1H),5.33
-5.21(m,2H),3.49(s,3H),2.26(s,3H),1.89(d
,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.333分。MH557。
化合物105.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(3-メトキ
シ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000440
本化合物は、黄色固体として収率11.6%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.58(s,1H),8.81(s,2H),8.38(s,1H),7.47(
s,1H),5.71(m,J=7.3Hz,1H),4.74(s,2H),4.21
(s,2H),3.84(m,J=11.4Hz,2H),3.56(m,J=11.6
Hz,2H),3.46(s,3H),3.32(s,3H),1.84(m,J=7.
2Hz,3H),1.71(s,2H),0.78(m,J=4.5Hz,1H),0.
16(m,J=4.3Hz,1H)。保持時間(LC-MS):1.918分。MH
65。
化合物106.(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(2-ヒドロ
キシ-3-メトキシプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1
H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000441
MeOH(1mL)中の(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0
]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(
3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(50mg、0.088mmol
)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(334mg、0.088mmol)を0℃で添加
し、混合物を-10℃で2時間撹拌した。混合物を、希釈塩酸(0.2mL、1N)で反
応停止し、混合物を乾燥するまで濃縮して、残渣を得、これを、分取HPLCを介して精
製して、白色固体として(2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(2
-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒ
ドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(28.3mg、収率56.6
%)を得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.60(s,1H)
,8.81(s,2H),8.32(s,1H),7.46(m,J=1.1Hz,1H
),5.75(m,J=7.0Hz,1H),4.87(m,J=4.7Hz,1H),
3.92(m,2H),3.83(m,J=11.4Hz,2H),3.75(m,J=
7.2Hz,1H),3.55(m,J=11.1Hz,2H),3.44(s,3H)
,3.21(m,J=5.3Hz,2H),3.16(m,3H),1.82(m,J=
7.3Hz,3H),1.67(m,2H),0.77(m,J=12.6,7.8Hz
,1H),0.15(m,1H)。保持時間(LC-MS):1.773分。MH56
7。
化合物107.(S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000442
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチ
ル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)プロパン
アミド(50mg、0.104mmol)、5-(クロロメチル)-3-メチル-1,2
,4-オキサジアゾール(14mg、0.104mmol)、炭酸カリウム(14mg、
0.104mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混
合物を乾燥するまで濃縮して、分取HPLCを介して精製して、白色固体として(S)-
2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-
4-イル)プロパンアミド(12.1mg、収率20.2%)を得た。1H NMR(4
00MHz,DMSO-d6)δ11.81(s,1H),9.07(s,1H),8.
43(m,2H),7.78(s,1H),5.75(m,J=7.1Hz,1H),5
.21(m,2H),3.49(s,3H),2.56(s,3H),2.27(s,3
H),1.87(m,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.321分
。MH575。
化合物108.(S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000443
本化合物は、白色固体として収率9.2%で適切な出発物質を用いる化合物1のために
記載される方法を使用して調製した。1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ
11.76(s,1H),9.24(m,J=1.8Hz,1H),8.45(m,2H
),7.72(s,1H),5.74(m,J=7.1Hz,1H),5.27(m,2
H),3.49(s,3H),2.71(m,J=1.2Hz,3H),2.27(s,
3H),1.87(m,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.183
分。MH575。
化合物109.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピ
ル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(6-メチル
-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミ

Figure 0007181967000444
本化合物は、白色固体として収率11%%で適切な出発物質を用いる化合物2のために
記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ
11.53(s,1H),9.48(s,1H),9.28(s,1H),9.21(s
,1H),8.74(s,1H),8.43(s,1H),5.81(s,1H),4.
70(s,2H),3.47(s,3H),2.74(s,3H),2.16(s,3H
),1.90(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.440分。
MH531。
化合物110.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピリ
ミジン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000445
本化合物は、白色固体として収率9.36%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.62(s,1H),9.59(s,1H),8.88-8.80(m,2H),
8.40(s,1H),7.98(d,J=5.7Hz,1H),6.08(s,1H)
,5.82(d,J=7.3Hz,1H),5.02(s,2H),3.48(s,3H
),2.74(s,3H),2.30(s,3H),1.89(d,J=7.2Hz,3
H)。保持時間(LC-MS):1.975分。MH570。
化合物111.(S)-N-(2-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)チア
ゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000446
本化合物は、白色固体として収率7.5%で適切な出発物質を用いる化合物2のために
記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ
11.63(s,1H),9.59(s,1H),8.85(d,2H),8.42(s
,1H),7.97(d,J=5.8Hz,1H),5.77(d,J=7.3Hz,1
H),4.67(d,2H),3.46(s,3H),2.75(s,3H),2.16
(s,3H),1.89(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.
022分。MH531。
化合物112.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チア
ゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000447
本化合物は、黄色固体として収率31.6%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)
δ11.76(s,1H),9.23(s,1H),8.47(s,1H),8.40(
s,1H),7.72(s,1H),6.09(s,1H),5.76(d,J=7.4
Hz,1H),5.02(s,2H),3.48(s,3H),2.71(s,3H),
2.31(s,3H),1.86(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS
):2.254分。MH575。
化合物113.(2S)-N-(6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-
ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-
イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000448
ジクロロメタン(4mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(
2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸
(61mg、0.2mmol)及び6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ
ン-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(50mg、0.20mmo
l)の溶液に、HOAt(30mg、0.22mmol)を室温で添加した。反応混合物
を氷水槽で0℃まで冷却し、ピリジン(0.03mL、0.30mmol)を滴加し、続
いて、N保護下でDIC(0.04mL、0.40mmol)を滴加した。氷水槽から
添加後に取り出し、混合物を30℃で一晩撹拌した。得られた混合物を水(5mL)及び
飽和水性NHCl(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液
を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLCを介して精製して、白色固体として(2S)-N
-(6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-
イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソ
ブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(5m
g、収率5%)を得た。保持時間(LC-MS):1.409分。MH544。
NMR(400MHz,DMSO-D6)δ10.99(s,1H),8.93(d,J
=1.2Hz,1H),8.39(s,1H),8.03(s,J=1.2Hz,1H)
,7.95(s,1H),7.83(m,2H)5.79(q,J=6.4Hz 1H)
,4.70(s,2H),3.78(d,J=11.2Hz,2H),3.52(d,J
=10.4Hz,3H),3.46(s,3H),2.55(m,2H) 1.86(d
,J=6.4Hz,3H),1.74(m,2H),0.93(m,3H),0.77(
m,1H),0.20(m,1H)。
化合物114.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(2’-((S)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)-[
2,5’-ビピリミジン]-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000449
本化合物は、白色固体として収率77%で適切な出発物質を用いる化合物1のために記
載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ1
1.46(s,1H),9.23(s,2H),8.70(d,J=5.7Hz,1H)
,8.39(s,1H),7.83(d,J=5.7Hz,1H) 6.06(s,1H
),5.81(d,J=7.1Hz,1H),5.13(m,1H),5.00(s,2
H),3.69(m,2H),3.46(s,3H),2.29(s,3H),2.08
-2.20(m,4H),1.87(d,J=7.2Hz,3H)。MH626。
化合物115.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(6-(2-((S)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)
ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000450
本化合物は、白色固体として収率55%で適切な出発物質を用いる化合物1のために記
載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ1
1.02(s,1H),9.09(s,2H),8.38(s,1H),7.82-7.
92(m,2H),7.76(m,1H),6.06(s,1H),5.81(d,J=
7.1Hz,1H),5.10(m,1H),5.01(s,2H),3.68(m,2
H),3.46(s,3H),2.29(s,3H),2.08-2.20(m,4H)
,1.85(d,J=7.2Hz,3H)。MH625。
化合物116 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-(トリフルオ
ロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000451
本化合物は、白色固体として収率29%で適切な出発物質を用いる化合物1のために記
載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ1
1.18(s,1H),9.43(s,1H),8.69(d,J=7.3Hz,1H)
,8.39(s,1H),7.90-8.01(m,3H),5.78(m,1H),5
.54(m,1H),4.69(m,2H),3.46(s,3H),1.87(d,J
=7.3Hz,3H),1.73(d,J=7.3Hz,1H),0.84(m,3H)
。MH530。
化合物117.(S)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6
-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパン
アミド
Figure 0007181967000452
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.26(s,
1H),9.66(s,2H),8.79(s,1H),8.40(s,1H),7.9
8-8.02(m,3H),6.45(s,1H),5.83(m,1H),5.10(
s,2H),3.48(s,3H),1.88(d,J=7.2Hz,3H)。MH
42。
化合物118.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イ
ル)プロパンアミド
Figure 0007181967000453
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.57(s,
1H),9.48(s,1H),9.31(s,H),9.17(s,1H),8.76
(d,J=8.0Hz,1H),8.41(s,1H),8.13(d,J=8.2Hz
,1H),6.08(s,1H),5.84(m,1H),5.02(s,2H),3.
48(s,3H),2.30(s,3H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。M
556。
化合物119.(S)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6
-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)プロパンア
ミド
Figure 0007181967000454
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.57(s,
1H),9.48(s,1H),9.31(s,H),9.18(s,1H),8.76
(m,2H),8.42(s,1H),8.13(d,J=8.3Hz,1H),6.4
6(s,1H),5.84(m,1H),5.10(s,2H),3.48(s,3H)
,1.90(d,J=7.3Hz,3H)。MH542。
化合物120.(S)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6
-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)プロパン
アミド
Figure 0007181967000455
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.61(s,
1H),9.68(s,2H),9.33(s,1H),9.19(s,1H),8.7
8(s,1H),8.41(s,1H),6.44(s,1H),5.82(m,1H)
,5.09(s,2H),3.47(s,3H),1.89(d,J=7.2Hz,3H
)。MH543。
化合物121.(S)-N-(6’-メトキシ-5’-(トリフルオロメチル)-[2,
3’-ビピリジン]-6-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾ
ール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000456
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.09(s,
1H),9.13(s,1H),8.71(s,1H),8.39(s,1H),7.8
3-7.99(m,3H),6.07(s,1H),5.81(m,1H),5.01(
s,2H),4.06(s,3H),3.46(s,3H),2.29(s,3H),1
.86(d,J=7.3Hz,3H)。MH585。
化合物122.(S)-N-(6’-エトキシ-5’-(トリフルオロメチル)-[2,
3’-ビピリジン]-6-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾ
ール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000457
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08(s,
1H),9.11(s,1H),8.70(s,1H),8.38(s,1H),7.8
2-7.96(m,3H),6.06(s,1H),5.82(m,1H),5.01(
s,2H),4.52(m,2H),3.46(s,3H),2.28(s,3H),1
.86(d,J=7.3Hz,3H),1.35(t,3H)。MH599。
化合物123.(S)-N-(6’-クロロ-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3
’-ビピリジン]-6-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾー
ル-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6
H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000458
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.19(s,
1H),9.38(s,1H),8.89(s,1H),8.39(s,1H),7.8
5-8.06(m,3H),6.07(s,1H),5.82(m,1H),5.01(
s,2H),3.46(s,3H),2.29(s,3H),1.86(d,J=7.3
Hz,3H),1.35(t,3H)。MH589。
化合物124.(S)-N-(6’-メトキシ-5’-(トリフルオロメチル)-[2,
3’-ビピリジン]-6-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オ
キソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000459
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.07(s,
1H),9.15(s,1H),8.72(s,1H),8.39(s,1H),7.8
3-7.99(m,3H),5.81(m,1H),4.69(t,2H),4.06(
s,3H),3.45(s,3H),2.50(m,2H),1.86(d,J=7.3
Hz,3H),0.93(t,3H)。MH560。
化合物125.(S)-N-(6’-エトキシ-5’-(トリフルオロメチル)-[2,
3’-ビピリジン]-6-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オ
キソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000460
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.07(s,
1H),9.12(s,1H),8.71(s,1H),8.38(s,1H),7.8
3-7.99(m,3H),5.78(m,1H),4.69(t,2H),4.52(
q,2H),3.45(s,3H),2.50(m,2H),1.86(d,J=7.3
Hz,3H),1.36(t,3H),0.93(t,3H)。MH574。
化合物126.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]
-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000461
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.15(s,
1H),9.40(s,1H),8.70(s,1H),8.26(s,1H),7.9
0-8.03(m,3H),6.07(s,1H),5.82(m,1H),5.01(
s,2H),3.46(s,3H),2.70(s,3H),2.29(s,3H),1
.86(d,J=7.3Hz,3H)。MH569。
化合物127.(S)-N-(5’,6’-ジメチル-[2,3’-ビピリジン]-6-
イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンア
ミド
Figure 0007181967000462
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08(s,
1H),8.94(s,1H),8.38(s,1H),8.17(s,1H),7.7
2-7.96(m,3H),6.07(s,1H),5.82(m,1H),5.01(
s,2H),3.46(s,3H),2.33(s,3H),2.29(s,3H),1
.86(d,J=7.3Hz,3H)。MH515。
化合物128.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラ
ジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000463
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.49(s,
1H),9.46(s,1H),9.27(s,1H),9.19(s,1H),8.7
2(s,1H),8.40(s,1H),6.07(s,1H),5.82(m,1H)
,5.01(s,2H),3.47(s,3H),2.72(s,3H),2.29(s
,3H),1.89(d,J=7.3Hz,3H)。MH570。
化合物129.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(5’-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]
-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000464
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.19(s,
1H),9.20(s,1H),8.55(s,1H),8.39(s,1H),7.8
6-8.07(m,3H),6.07(s,1H),5.82(m,1H),5.01(
s,2H),3.46(s,3H),2.55(s,3H),2.29(s,3H),1
.87(d,J=7.3Hz,3H)。MH569。
化合物130.(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(6-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラ
ジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000465
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.55(s,
1H),9.29(s,1H),9.24(s,1H),9.14(s,1H),8.6
1(s,1H),8.40(s,1H),6.07(s,1H),5.82(m,1H)
,5.01(s,2H),3.47(s,3H),2.56(s,3H),2.29(s
,3H),1.89(d,J=7.3Hz,3H)。MH570。
化合物131.(S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(5’-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’
-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000466
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.20(s,
1H),9.19(s,1H),8.55(s,1H),8.44(s,1H),7.8
6-8.07(m,3H),5.81(m,1H),5.26(q,2H),3.48(
s,3H),2.55(s,3H),2.25(s,3H),1.88(d,J=7.3
Hz,3H)。MH570。
化合物132.(S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000467
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.51(s,
1H),9.45(s,1H),9.26(s,1H),9.19(s,1H),8.7
1(s,1H),8.45(s,1H),5.82(m,1H),5.25(q,2H)
,3.48(s,3H),2.72(s,3H),2.25(s,3H),1.89(d
,J=7.3Hz,3H)。MH571。
化合物133.(S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(6-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000468
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.57(s,
1H),9.09-9.28(m,3H),8.60(s,1H),8.45(s,1H
),5.82(m,1H),5.25(q,2H),3.48(s,3H),2.56(
s,3H),2.25(s,3H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。MH
71。
化合物134.(S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(5’-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’
-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000469
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.16(s,
1H),9.40(s,1H),8.69(s,1H),8.44(s,1H),7.9
2-8.01(m,3H),5.80(m,1H),5.25(q,2H),3.48(
s,3H),2.70(s,3H),2.24(s,3H),1.87(d,J=7.3
Hz,3H)。MH570。
化合物135.(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’
-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000470
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.13(s,
1H),9.40(s,1H),8.70(s,1H),8.39(s,1H),7.9
3-8.02(m,3H),5.79(m,1H),4.69(t,2H),3.45(
s,3H),2.71(s,3H),2.50(m,2H),1.86(d,J=7.3
Hz,3H),0.93(t,3H)。MH544。
化合物136.(S)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6
’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)プ
ロパンアミド
Figure 0007181967000471
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.14(s,
1H),9.40(s,1H),8.78(s,1H),8.69(s,1H),8.3
9(s,1H),7.92-8.01(m,3H),6.45(s,1H),5.82(
m,1H),5.09(s,2H),3.47(s,3H),2.70(s,3H),1
.86(d,J=7.3Hz,3H)。MH555。
化合物137.(S)-2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6
-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000472
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法
を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.56(s,
1H),9.29(s,1H),9.24(s,1H),9.14(s,1H),8.7
8(s,1H),8.60(s,1H),8.41(s,1H),6.45(s,1H)
,5.83(m,1H),5.09(s,2H),3.47(s,3H),2.56(s
,3H),1.89(d,J=7.3Hz,3H)。MH556。
化合物139 (S)-N-(6-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)ピラ
ジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル
)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパンアミド
Figure 0007181967000473
DCM(2mL)中の(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾー
ル-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6
H)-イル)プロパン酸(58mg、0.172mmol)の懸濁液に、塩化オキサリル
(0.035mL、0.413mmol)を添加した。反応物を0℃まで冷却し、次いで
、DMF(1滴)を添加した。混合物を0℃で5分間撹拌し、室温まで1時間加温し、乾
燥するまで蒸発させ、次いで、THF(2mL)で希釈し、0℃まで冷却した。次に、6
-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)ピラジン-2-アミン(38mg、0
.172mmol)を添加し、反応物を0℃で1時間撹拌し、0.2N HCl(10m
L)及び水(30ml)で希釈し、次いで、EA(3×25mL)で抽出した。合わせた
有機層をMgSOで乾燥させ、残渣まで濃縮し、これを、MeOH/DCM(2:98
~3:97)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色固体とし
て(S)-N-(6-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)ピラジン-2-イ
ル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミ
ド(37mg、収率40%)を得た。H NMR(CDCl)δ:9.92(s,1
H),9.22(s,1H),8.84(s,1H),8.72(s,1H),8.10
(s,1H),7.93(s,1H),5.95(s,1H),5.88(q,J=4及
び8Hz,1H),5.28(d,J=4Hz,2H),3.63(s,3H),2.6
9(s,3H),2.15(s,3H),1.98(d,J=8Hz,3H)。LCMS
:MH536及びT=2.837分。
化合物140 (S)-N-(6-(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)ピラ
ジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル
)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパンアミド
Figure 0007181967000474
DCM(3mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1(2-オキソ
プロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(0.0
67mg、0.227mmol)の懸濁液に、塩化オキサリル(0.046mL、0.5
45mmol)を添加した。反応物を0℃まで冷却し、次いで、DMF(2滴)を添加し
た。混合物を0℃で5分間撹拌し、室温で1時間撹拌し、乾燥するまで蒸発させ、次いで
、THF(3mL)で希釈し、0℃まで冷却した。次に、6-(5-クロロ-6-メチル
ピリジン-3-イル)ピラジン-2-アミン(50mg、0.227mmol)を添加し
、反応物を0℃で1時間撹拌し、水(30ml)で希釈し、次いで、EA(3×25mL
)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、残渣まで濃縮し、これを、EA
で溶出する分取TLCによって精製して、オフホワイト色固体として(S)-N-(6-
(5-クロロ-6-メチルピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3-メチ
ル-2,6-ジオキソ-1(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)プロパンアミド(30mg、収率26.5%)を得た。H NMR
(CDCl)δ:9.80(s,1H),9.40(s,1H),8.97(s,1H
),8.79(s,1H),8.24(s,1H),7.91(s,1H),5.70(
q,J=8及び16Hz,1H),4.90(d,J=4Hz,2H),3.59(s,
3H),2.70(s,3H),2.32(s,3H),1.93(d,J=4Hz,3
H)。LCMS:MH497及びT=2.560分。
化合物141 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2’-(トリフルオ
ロメチル)-2,5’-ビピリミジン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000475
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物10のために記載される方
法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.74(
s,1H),9.76(s,2H),8.89(d,J=5.6Hz,1H),8.42
-8.36(m,2H),8.04(d,J=5.6Hz,1H),7.69(t,J=
7.6Hz,1H),7.20(t,J=6.8Hz,2H),5.81(d,J=7.
2Hz,1H),5.12(s,2H),3.48(s,3H),1.89(d,J=7
.2Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.190分。MH553。
化合物142 (2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6
-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000476
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法
を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.82(s
,1H),8.82(s,2H),8.21(s,1H),7.65(m,2H),7.
43(d,J=7.6Hz,1H),5.58(s,1H),4.53(s,2H),3
.67(d,J=11.2Hz,2H),3.37(d,J=10.8Hz,2H),3
.28(s,3H),1.99(s,3H),1.69(d,J=7.2Hz,3H),
1.52(s,2H),0.60(d,J=4.8Hz,1H),0.00(d,J=4
.0Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2.273分。MH530。
化合物143 (2S)-N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-2,5’-ビピリミジン-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ
-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパンアミド
Figure 0007181967000477
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法
を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.24(s
,1H),8.99(s,2H),8.51(d,J=5.6Hz,1H),8.22(
s,1H),7.62(d,J=5.6Hz,1H),5.60(d,J=7.2Hz,
1H),4.53(s,2H),3.70(d,J=11.2Hz,2H),3.40(
d,J=10.4Hz,2H),3.29(s,3H),1.99(s,3H),1.7
0(d,J=7.2Hz,3H),1.53(s,2H),0.61(d,J=4.4H
z,1H),0.00(d,J=4.4Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2.1
67分。MH531。
化合物144 (2S)-N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-2,5’-ビピリミジン-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ
-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパンアミド
Figure 0007181967000478
本化合物は、収率33.94%で白色固体を形成するために適切な出発物質を用いる化
合物10のために記載される方法を使用して調製し、分取キラルHPLCを介して分離し
た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.40(s,1H),9.1
1(s,1H),9.04(s,2H),8.91(s,1H),8.44(s,1H)
,5.82(s,1H),4.84(s,2H),3.86(d,J=11.2Hz,2
H),3.56(d,J=11.6Hz,2H),3.49(s,3H),1.89(d
,J=7.2Hz,3H),1.70(s,2H),0.78(d,J=4.6Hz,1
H),0.17(d,J=4.2Hz,1H)。保持時間(LC-MS):1.567分
。MH514。
化合物145 (2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(ブタ-2-
イニル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000479
本化合物は、黄色固体として収率22.64%で適切な出発物質を用いる化合物1のた
めに記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d
)δ11.64(s,1H),8.82(s,2H),8.36(s,1H),7.48
(s,1H),5.83-5.63(m,1H),4.52(s,2H),3.84(d
,J=11.2Hz,2H),3.56(d,J=10.8Hz,2H),3.46(s
,3H),1.84(d,J=7.2Hz,3H),1.70(m,5H),0.78(
d,J=4.8Hz,1H),0.17(d,J=4.4Hz,1H)。保持時間(LC
-MS):2.260分。MH532。
化合物146 (2S)-N-(6-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-
(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3
-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000480
本化合物は、収率6.7%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法
を使用して調製した。白色固体。H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11
.01(s,1H),9.03(s,2H),8.40(s,1H),7.84(m,2
H),7.63(d,J=7.6Hz,1H),5.79(s,1H),4.89-4.
64(m,2H),4.21(s,2H),3.99(d,J=12.0Hz,2H),
3.84(d,J=10.4Hz,2H),3.46(s,3H),3.31(s,3H
),2.70(d,J=10.4Hz,2H),1.86(d,J=7.2Hz,3H)
。保持時間(LC-MS):1.510分。MH596。
化合物147 (2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6
-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000481
本化合物は、収率49.6%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方
法を使用して調製した。白色固体。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ.1
0.98(s,1H),8.97(s,2H),8.37(s,1H),7.85(d,
J=8.2Hz,1H),7.79(t,J=7.9Hz,1H),7.59(d,J=
7.8Hz,1H),5.78(s,1H),4.75-4.61(m,2H),3.8
3(d,J=11.3Hz,2H),3.52(d,J=11.0Hz,2H),3.4
4(s,3H),2.55-2.50(m,2H),1.85(d,J=7.3Hz,3
H),1.71-1.64(m,2H),0.92(t,J=7.3Hz,3H),0.
75(dd,J=12.4,7.6Hz,1H),0.19-0.10(m,1H)。保
持時間(LC-MS):2.43分。MH544。
化合物148 (2R)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(シアノメチル
)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)プロパンアミド
Figure 0007181967000482
本化合物は、白色固体として収率22.9%で適切な出発物質を用いる化合物10のた
めに記載される方法を使用して調製し、分取キラルHPLCを介して分離した。H N
MR(400MHz,DMSO-d)δ11.03(s,1H),9.00(s,2H
),8.43(s,1H),7.88(d,J=7.7Hz,1H),7.82(t,J
=7.9Hz,1H),7.61(d,J=8.1Hz,1H),5.83(s,1H)
,4.85(s,2H),3.86(d,J=11.3Hz,2H),3.55(d,J
=11.1Hz,2H),3.49(s,3H),1.88(d,J=7.3Hz,3H
),1.73-1.66(m,2H),0.78(dt,J=12.3,6.2Hz,1
H),0.18(dd,J=8.4,4.2Hz,1H)。保持時間(LC-MS):1
.89分。MH513。
化合物149 (2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(シアノメチル
)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)プロパンアミド
Figure 0007181967000483
本化合物は、白色固体として収率34.2%で適切な出発物質を用いる化合物10のた
めに記載される方法を使用して調製し、分取キラルHPLCを介して分離した。H N
MR(400MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H),9.00(s,2H
),8.43(s,1H),7.88(d,J=8.0Hz,1H),7.81(t,J
=7.9Hz,1H),7.61(d,J=7.6Hz,1H),5.81(s,1H)
,4.84(s,2H),3.85(d,J=11.2Hz,2H),3.54(d,J
=10.6Hz,2H),3.48(s,3H),1.87(d,J=7.2Hz,3H
),1.69(s,2H),0.77(d,J=4.8Hz,1H),0.17(d,J
=4.0Hz,1H)。保持時間(LC-MS):1.89分。MH513。
化合物150 (S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)ピリミジン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000484
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方法
を使用して調製し、分取HPLCを介して分離した。H NMR(400MHz,DM
SO-d6)δ11.70(s,1H),9.38(s,1H),8.86(d,J=5
.7Hz,1H),8.73(s,1H),8.46(s,1H),7.99(d,J=
5.7Hz,1H),5.80(d,J=7.0Hz,1H),5.32-5.21(m
,2H),3.49(s,3H),2.58(d,J=1.6Hz,3H),2.26(
s,3H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.1
47分。MH571。
化合物151(S)-2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジア
ゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビ
ピリジン-6-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000485
本化合物は、白色固体として収率24.5%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ
11.16(s,1H),9.41(s,1H),8.70(d,J=1.8Hz,1H
),8.43(s,1H),8.03(s,1H),7.99-7.91(m,2H),
5.83(d,J=6.6Hz,1H),5.17-5.05(m,2H),3.48(
s,3H),2.72(d,J=1.3Hz,3H),1.89(d,J=7.3Hz,
3H)。保持時間(LC-MS):2.411分。MH570。
化合物152 (2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6
-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000486
本化合物は、収率22.1%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記載される方
法を使用して調製した。白色固体。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ1
1.33(s,1H),9.10(s,1H),9.02(s,2H),8.90(s,
1H),8.40(s,1H),5.78(d,J=6.9Hz,1H),4.69(s
,2H),3.85(d,J=11.4Hz,2H),3.56(d,J=11.0Hz
,2H),3.46(s,3H),2.16(s,3H),1.88(d,J=7.2H
z,3H),1.70(s,2H),0.77(d,J=4.8Hz,1H),0.16
(d,J=4.3Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2.072分。MH531
化合物153 (2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,
6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6
H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000487
本化合物は、黄色固体として収率54.5%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d
δ11.60(s,1H),8.81(s,2H),8.39(s,1H),7.47(
s,1H),5.70(d,J=7.3Hz,1H),4.70(d,J=1.2Hz,
2H),3.84(d,J=11.4Hz,2H),3.56(d,J=11.2Hz,
2H),3.46(s,3H),2.17(s,3H),1.84(d,J=7.3Hz
,3H),1.73-1.67(m,2H),0.78(d,J=4.7Hz,1H),
0.17(d,J=4.3Hz,1H)。保持時間(LC-MS):2.303分。MH
536。
化合物154 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピ
ル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(5-(2-(トリ
フルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000488
本化合物は、黄色固体として収率45.0%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(DMSO-d)δ11.18(
s,1H),9.26(s,1H),9.05(s,2H),8.27(s,1H),5
.58-5.61(m,1H),4.69-4.84(m,2H),3.49(s,3H
),2.20(s,3H),1.81(d,J=7.20Hz,3H)。保持時間(LC
-MS):1.658分。MH523。
化合物155 (2S)-N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-2,5’-ビピリミジン-4-イル)-2-(1-(シアノメチル)-3-メ
チル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパ
ンアミド
Figure 0007181967000489
本化合物は、白色固体として収率40.3%で適切な出発物質を用いる化合物10のた
めに記載される方法を使用して調製し、分取キラルHPLCを介して分離した。H N
MR(DMSO-d)δ11.49(s,1H),9.17(s,2H),8.68(
d,J=5.6Hz,1H),8.44(s,1H),7.80(d,J=6.0Hz,
1H),5.79-5.82(m,1H),4.85(s,2H),3.87(d,J=
11.2Hz,2H),3.57(d,J=11.2Hz,2H),3.49(s,3H
),1.88(d,J=7.2Hz,3H),1.69-1.72(m,2H),0.7
6-0.81(m,1H),0.16-0.20(m,1H)。保持時間(LC-MS)
:1.739分。MH514。
化合物156 (S)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)-N-(5’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-6-イル)プロパ
ンアミド
Figure 0007181967000490
本化合物は、白色固体として収率18.1%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d
δ11.20(s,1H),9.59(s,1H),9.07(s,1H),8.81(
s,1H),8.41(s,1H),8.07(d,J=6.7Hz,1H),8.03
-7.94(m,2H),6.08(s,1H),5.82(d,J=7.0Hz,1H
),5.02(s,2H),3.47(s,3H),2.30(s,3H),1.88(
d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.406分。MH555。
化合物157 (S)-2-(1-(ブタ-2-イニル)-3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-((R)
-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾー
ル-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000491
本化合物は、黄色固体として収率30%で適切な出発物質を用いる化合物2のために記
載される方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ1
1.68(s,1H),8.95(s,2H),8.37(s,1H),7.55(s,
1H),5.74(d,J=7.2Hz,1H),5.10(t,J=8.0Hz,1H
),4.51(m,2H),3.71(m,2H),3.47(s,3H),2.17(
m,4H),1.83(m,3H),1.71(d,J=7.2Hz,3H)。保持時間
(LC-MS):2.066分。MH588。
化合物158 (2S)-N-(5’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-[2,2’-ビピラジン]-6-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパンアミド
Figure 0007181967000492
本化合物は、黄色固体として収率20.3%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。1H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.34(s,1H),9.13(s,1H),9.01(s,1H),8.87(
d,J=1.2Hz,1H),8.41(s,1H),8.09(d,J=1.2Hz,
1H),5.82(d,J=7.0Hz,1H),4.79-4.60(m,2H),3
.80(d,J=10.8Hz,2H),3.55(d,J=10.7Hz,2H),3
.47(s,3H),2.57-2.52(m,2H),1.89(d,J=7.3Hz
,3H),1.80-1.67(m,2H),0.94(t,J=7.3Hz,3H),
0.80(m,1H),0.21(m,1H)。保持時間(LC-MS):1.873分
。MH545。
化合物159 (2S)-N-(5’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,2’-ビピラジン]-6-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000493
本化合物は、黄色固体として収率25.0%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ9.15(s,1H),9.02(s,1H),8.90(d,J=1.1Hz,1H
),8.41(s,1H),8.30(s,1H),8.14(s,1H),5.82(
s,1H),4.70(s,2H),3.96(d,J=11.4Hz,2H),3.8
6(d,J=9.9Hz,2H),3.46(s,3H),2.78(d,J=10.7
Hz,2H),2.58-2.52(m,2H),1.89(d,J=7.3Hz,3H
),0.93(m,3H)。保持時間(LC-MS):1.845分。MH581。
化合物160 (S)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)
ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000494
本化合物は、白色固体として収率12.9%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400Hz,DMSO-d6,
δ11.66(s,1H),9.70(s,2H),9.35(s,1H),9.23(
s,1H),8.47(s,1H),5.82(m,1H),5.29(m,2H),3
.49(s,3H),2.26(s,3H),1.91(d,J=7.3Hz,3H)。
保持時間(LC-MS):1.707分。MH558。
化合物161 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2,2,2-トリ
フルオロエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-
(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000495
本化合物は、白色固体として収率35.4%で適切な出発物質を用いる化合物102の
ために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400Hz,DMSO-d
)δ11.81(s,1H),9.08(s,1H),8.44(s,1H),8.4
1(s,1H),7.77(s,1H),5.74(m,1H),4.64(m,2H)
,3.49(s,3H),2.56(s,3H),1.87(d,J=7.2Hz,3H
)。保持時間(LC-MS):2.473分。MH562。
化合物162 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2,2,2-トリ
フルオロエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-
(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル
)プロパンアミド
Figure 0007181967000496
本化合物は、白色固体として収率14.8%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400Hz,DMSO-d)δ
11.75(s,1H),9.24(s,1H),8.47(s,1H),8.42(s
,1H),7.71(s,1H),5.74(m,1H),4.71-4.59(m,2
H),3.49(s,3H),2.71(s,3H),1.86(d,J=7.6Hz,
3H)。保持時間(LC-MS):2.676分。MH562。
化合物163 (S)-2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000497
本化合物は、白色固体として収率17.6%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400Hz,DMSO-d)δ
11.75(s,1H),9.23(d,J=1.7Hz,1H),8.46(d,J=
1.7Hz,1H),8.42(s,1H),7.71(s,1H),5.75(q,J
=7.3Hz,1H),5.11(s,2H),3.47(s,3H),2.70(s,
3H),2.53(s,3H),1.86(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(L
C-MS):2.309分。MH576。
化合物164 (2S)-N-(5’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,2’-ビピラジン]-6-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリ
ン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000498
本化合物は、黄色固体として収率14.3%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.37(s,1H),9.15(s,1H),9.02(s,1H),8.91(
d,J=1.2Hz,1H),8.41(s,1H),8.14(d,J=1.6Hz,
1H),5.80(m,1H),4.70(s,2H),3.96(d,J=11.6H
z,2H),3.86(d,J=9.4Hz,2H),3.46(s,3H),2.78
(d,J=10.6Hz,2H),2.16(s,3H),1.89(d,J=7.3H
z,3H)。保持時間(LC-MS):1.663分。MH567。
化合物165 (2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(3-メトキシ
-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000499
本化合物は、黄色固体として収率19.1%で適切な出発物質を用いる化合物2のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.01(s,1H),8.99(s,2H),8.39(d,J=6.9Hz,1
H),7.88-7.78(m,2H),7.60(d,J=7.8Hz,1H),5.
79(s,1H),4.74(d,J=3.7Hz,2H),4.21(s,2H),3
.85(d,J=11.2Hz,2H),3.55(s,3H),3.46(s,3H)
,3.31(s,3H),1.86(d,J=7.3Hz,3H),1.68(m,2H
),0.77(m,1H),0.17(m,1H)。保持時間(LC-MS):1.97
5分。MH560。
化合物166 (2S)-N-(2-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-1-
((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキ
ソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000500
本化合物は、白色固体として収率12.2%で適切な出発物質を用いる化合物107の
ために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d
6)δ11.63(s,1H),8.81(s,2H),8.43(s,1H),7.4
7(s,1H),5.72(d,J=7.3Hz,1H),5.25(m,2H),3.
83(d,J=11.4Hz,2H),3.55(d,J=10.9Hz,2H),3.
48(s,3H),2.26(s,3H),1.84(d,J=7.3Hz,3H),1
.67(m,2H),0.76(m,1H),0.17(d,J=4.3Hz,1H)。
保持時間(LC-MS):2.361分。MH576。
化合物167 (2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-(
(3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000501
本化合物は、白色固体として収率10.4%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.02(s,1H),8.99(s,2H),8.44(s,1H),7.82(
m,2H),7.61(d,J=8.2Hz,1H),5.80(s,1H),5.27
(m,2H),3.84(d,J=11.3Hz,2H),3.54(d,J=11.2
Hz,2H),3.48(s,3H),2.26(s,3H),1.87(d,J=7.
6Hz,3H),1.69(m,2H),0.752(m,1H),0.16(m,1H
)。保持時間(LC-MS):2.298分。MH570。
化合物168 (2S)-N-(6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(ブタ-2-イ
ン-1-イル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000502
本化合物は、白色固体として収率7.6%で適切な出発物質を用いる化合物1のために
記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ
11.04(s,1H),9.00(s,2H),8.37(s,1H),7.81(m
,2H),7.61(d,J=8.3Hz,1H),5.83(s,1H),4.52(
m,2H),3.85(d,J=11.6Hz,2H),3.55(d,J=11.1H
z,2H),3.46(d,J=4.7Hz,3H),1.86(d,J=7.3Hz,
3H),1.70(m,5H),0.76(m,1H),0.17(m,1H)。保持時
間(LC-MS):2.312分。MH526。
化合物169 (2S)-2-(1-(ブタ-2-イン-1-イル)-3-メチル-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2
-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミ
ジン-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000503
本化合物は、白色固体として収率3.9%で適切な出発物質を用いる化合物1のために
記載される方法を使用して調製し、分取HPLCを介して分離した。H NMR(40
0MHz,DMSO-d6)δ11.05(s,1H),9.04(s,2H),8.3
7(s,1H),7.84(m,2H),7.64(d,J=8.4Hz,1H),5.
83(s,1H),4.52(m,2H),3.99(d,J=12Hz,2H),3.
87(d,J=10.4Hz,2H),3.46(s,3H),2.70(d,J=10
.4Hz,2H),1.86(d,J=7.6Hz,3H),1.69(m,3H)。保
持時間(LC-MS):2.379分。MH562。
化合物170 (S)-2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000504
本化合物は、白色固体として収率13.4%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.54(s,1H),9.47(s,1H),9.27(s,1H),9.21(
s,1H),8.73(s,1H),8.45(s,1H),5.86-5.78(m,
1H),5.11(s,2H),3.48(s,3H),2.73(s,3H),2.5
2(s,3H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1
.817分。MH571。
化合物171 (S)-2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)
ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000505
本化合物は、白色固体として収率20.4%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.29(s,1H),9.66(s,2H),8.43(s,1H),8.11(
d,J=7.5Hz,1H),8.06-7.96(m,2H),5.83(s,1H)
,5.16-5.05(m,2H),3.48(s,3H),2.51(s,3H),1
.89(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.876分。MH
557。
化合物172 (S)-2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジ
アゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-
7(6H)-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-
3-イル)ピリミジン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000506
本化合物は、白色固体として収率15.0%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.60(s,1H),9.59(s,1H),8.88-8.81(m,2H),
8.44(s,1H),7.97(d,J=5.6Hz,1H),5.81(s,1H)
,5.10(s,2H),3.48(s,3H),2.74(s,3H),2.52(s
,3H),1.90(d,J=7.3Hz,3H)。保持時間(LC-MS):1.30
5分。MH571。
化合物173 (2S)-N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-イル)-2-(1-(ブタ-2-イン-1
-イル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000507
本化合物は、白色固体として収率13.8%で適切な出発物質を用いる化合物1のため
に記載される方法を使用して調製し、分取HPLCを介して分離した。H NMR(4
00MHz,DMSO-d6)δ11.46(s,1H),9.17(s,2H),8.
68(d,J=6Hz,1H),8.37(s,1H),7.80(d,J=5.6Hz
,1H),5.81(s,1H),4.51(m,2H),3.87(d,J=11.2
Hz,2H),3.59(d,J=12Hz,2H),3.46(s,3H),1.88
(d,J=7.2Hz,3H),1.70(m,5H),0.78(m,1H),0.1
7(m,1H)。保持時間(LC-MS):2.225分。MH527。
化合物174 N-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(3,8
-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ
-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000508
トルエン/エタノール/2N 水性NaCO(2mL/1mL/0.5mL)中の
N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-
1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)アセトアミド(140mg、0.29mmol)及び4-クロロフェニルボロン酸(
68mg、0.43mmol)の混合物に、N雰囲気下で3回脱気した後で、Pd(P
Ph(48mg、0.04mmol)を添加した。次いで、混合物を100℃まで
2時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトを通して濾過した。濾液をEA
(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾
液を濃縮し、残渣を分取HPLCを介して精製して、白色固体としてN-(6-(4-ク
ロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1
-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)アセトアミド(100mg、収率67.1%)を得た。H-NMR(400MHz,D
MSO-d)δ11.09(s,1H),8.42(dd,J=5.1,1.7Hz,
1H),8.12(t,J=8.7Hz,2H),7.95(s,1H),7.89(t
,J=7.9Hz,1H),7.76-7.65(m,2H),7.57(d,J=8.
6Hz,2H),7.22(d,J=9.7Hz,2H),5.33(s,2H),5.
13(s,2H),3.45(s,3H),2.45(s,3H)。保持時間(LC-M
S):2.160分。MH516。
化合物175 N-(6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-
(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-
ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000509
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物174のために記載される方法を使用して
調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08(s,1H),
8.42(d,J=3.5Hz,1H),8.22-8.08(m,1H),7.96(
s,2H),7.90(t,J=7.9Hz,1H),7.72(m,2H),7.58
(m,1H),7.22(d,J=7.9Hz,2H),5.33(s,2H),5.1
3(s,2H),3.44(d,J=7.1Hz,3H),2.45(s,3H)。保持
時間(LC-MS):2.040分。MH518。
化合物176 (S)-2-(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-
2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-
(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピ
リジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000510
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物1のために記載される方法を使用して調製
した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.03(s,1H),9.
10(s,2H),8.42(dd,J=5.1,1.7Hz,1H),7.91(s,
1H),7.86(t,J=7.9Hz,1H),7.74-7.63(m,2H),7
.22(d,J=9.9Hz,2H),5.33(s,2H),5.16-5.05(m
,3H),3.77-3.63(m,2H),3.45(s,3H),2.45(s,3
H),2.23-2.02(m,4H)。保持時間(LC-MS):2.247分。MH
419.2。
化合物177 2-(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イル
メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(
トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000511
ジオキサン(5mL)中の5-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン(11
3mg、0.50mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-
テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロ
ラン(153mg、0.60mmol)、酢酸カリウム(148mg、1.51mmol
)、及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(
II)(15mg)の混合物を、N下で3回脱気し、N雰囲気下、100℃で2時間
撹拌した。混合物を室温まで冷却した。N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(
3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジ
ヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(140mg、0.29mmo
l)、水性NaCO溶液(1mL、2M)、及び[1,1’-ビス(ジフェニルホス
フィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(15mg)を、N雰囲気下で、上
記の混合物に添加した。混合物を、N下、100℃で2時間撹拌し、室温まで冷却した
。反応混合物をDCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し
、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色固体として2
-(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3
-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチ
ル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド(40mg、収率25.
1%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.26(s,1H
),9.66(s,2H),8.42(d,J=3.6Hz,1H),8.10(s,1
H),8.07-7.96(m,2H),7.70(td,J=7.7,1.6Hz,1
H),7.22(d,J=7.7Hz,2H),5.35(s,2H),5.13(s,
2H),3.45(s,3H),2.46(s,3H)。保持時間(LC-MS):1.
640分。MH552。
化合物178 N-(2-(3,4-ジフルオロフェニル)チアゾール-4-イル)-2
-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒ
ドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000512
混合溶液(トルエン:エタノール:水性NaCO(2M)=4:2:1、7mL)
中のN-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-
1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)アセトアミド(70mg、0.15mmol)、4-クロロフェニルボロン酸(35
mg、0.22mmol)の混合物を、N雰囲気下で脱気し、続いて、テトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(10mg)を添加した。混合物を、N下、100
℃で2時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物をDCM(3×10mL)で抽出した。合
わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣を分取HPL
Cで精製して、白色固体としてN-(2-(3,4-ジフルオロフェニル)チアゾール-
4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(20mg、収率
27.8%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.60(s
,1H),8.42(d,J=4.1Hz,1H),8.14(s,1H),7.94(
d,J=9.1Hz,1H),7.82-7.68(m,2H),7.64-7.54(
m,2H),7.26-7.19(m,2H),5.27(s,2H),5.13(s,
2H),3.48(s,3H)。保持時間(LC-MS):2.160分。MH510
化合物181 N-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロ
プリン-7-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000513
トルエン/エタノール(4mL/2mL)中のN-(6-ブロモピリジン-2-イル)
-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6
-テトラヒドロプリン-7-イル)アセトアミド(150mg、0.34mmol)の溶
液に、水性NaCO溶液を添加し、混合物をN下で3回脱気した。上記の混合物に
、4-クロロフェニルボロン酸(80mg、0.52mmol)及びテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(19.6mg、0.017mmol)をN雰囲気下で
添加した。得られた混合物を、N下、100℃で2時間撹拌した。混合物をDCMで希
釈し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣を分取HPLCを介し
て精製して、白色固体としてN-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-
テトラヒドロプリン-7-イル)アセトアミド(30mg、収率20.0%)を得た。
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08(s,1H),8.13(d
,J=10.4Hz,3H),7.95(s,1H),7.89(t,J=7.9Hz,
1H),7.73(d,J=7.8Hz,1H),7.59(d,J=8.5Hz,2H
),5.30(s,2H),4.70(s,2H),3.46(s,4H),2.17(
s,3H)。保持時間(LC-MS):1.375分。MH467。
化合物182 N-(6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-
(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テト
ラヒドロプリン-7-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000514
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物181のために記載される方法を使用して
調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.04(s,1H),
8.13(s,1H),7.93(d,J=29.1Hz,2H),7.76(s,1H
),7.57(s,1H),5.31(s,1H),4.69(s,1H),3.46(
s,2H),2.50(s,2H),2.16(s,2H),2.07(s,1H)。保
持時間(LC-MS):2.141分。MH469。
化合物183 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピ
ル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(2-(2-(ト
リフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル
)アセトアミド
Figure 0007181967000515
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物181のために記載される方法を使用して
調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.01(s,1H),
9.11(s,2H),8.14(s,1H),7.87(dd,J=16.4,8.8
Hz,2H),7.68(d,J=8.0Hz,1H),5.30(s,2H),5.2
0-5.01(m,1H),4.70(s,2H),3.71(t,J=6.7Hz,2
H),3.46(s,3H),2.21(d,J=9.3Hz,1H),2.16-2.
13(m,1H),2.09(d,J=13.6Hz,2H)。保持時間(LC-MS)
:2.405分。MH572。
化合物184 2-(1-(2-ヒドロキシプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ
-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(2-((S)-2-
(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-
イル)アセトアミド
Figure 0007181967000516
MeOH(2mL)中の(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オ
キソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(2-
(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン
-2-イル)アセトアミド(25mg、43.90μmol)の溶液に、水素化ホウ素ナ
トリウム(3mg、65.84μmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反
応物を氷水に注ぎ入れ、EAで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾
過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLCを介して精製して、白色固体として
2-(1-(2-ヒドロキシプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-1,2,3,
6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(2-((S)-2-(トリフルオロ
メチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)アセトア
ミド(20mg、収率79.7%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d
)δ11.01(s,1H),9.12(s,2H),8.08(s,1H),7.8
8(dd,J=17.2,9.5Hz,2H),7.68(d,J=8.0Hz,1H)
,5.31(s,2H),5.18-5.03(m,1H),4.67(d,J=4.4
Hz,1H),3.97-3.85(m,2H),3.69(dt,J=12.1,7.
4Hz,3H),3.45(s,4H),2.29-2.01(m,4H),1.00(
d,J=5.8Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.090分。MH574。
化合物185 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロ
メチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000517
ジオキサン(5mL)中の5-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン(11
3mg、0.50mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-
テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロ
ラン(153mg、0.60mmol)、酢酸カリウム(148mg、1.51mmol
)、及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(
II)(15mg)の混合物を、N下で3回脱気し、N雰囲気下、100℃で2時間
撹拌した。混合物を室温まで冷却した。N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラ
ヒドロプリン-7-イル)アセトアミド(150mg、0.34mmol)、水性Na
CO溶液(1mL、2M)、及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセ
ン]ジクロロパラジウム(II)(15mg)を、N雰囲気下で、上記の混合物に添加
した。混合物を、N下、100℃で2時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物をD
CM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で
乾燥させ、濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色固体として2-(3-メチル-
2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン
-7-イル)-N-(6-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジ
ン-2-イル)アセトアミド(10mg、収率10.0%)を得た。H NMR(40
0MHz,DMSO-d)δ11.23(s,4H),9.67(s,9H),8.1
5(s,5H),8.05(d,J=7.5Hz,6H),8.01(t,J=5.8H
z,6H),5.33(s,8H),4.70(s,9H),3.47(s,14H),
2.17(s,14H)。保持時間(LC-MS):1.968分。MH503。
化合物186 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-(トリフ
ルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000518
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物185のために記載される方法を使用して
調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.22(s,1H)9
.66(s,2H),8.42-8.41(d,1H),8.15(s,1H),7.9
8-8.05(m,3H),7.68-7.72(m,2H),7.20-7.23(t
,2H),5.34(s,2H),5.13(s,2H) 3.717-3.644(m
,2H),3.49(s,3H)。保持時間(LC-MS):1.938分。MH53
8。
化合物187 N-(6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-
(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000519
トルエン(2mL)中のN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-
2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリ
ン-7(6H)-イル)アセトアミド(150mg、0.32mmol)の混合物に、3
,4-ジフルオロフェニルボロン酸(75.64mg、0.479mmol)、エタノー
ル(1mL)、水性炭酸ナトリウム(0.5mL、2N溶液)、及びテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウムを、N雰囲気下で添加した。添加後、混合物を100℃
で16時間撹拌した。反応物を水によって反応停止し、EA(3×5mL)で抽出した。
合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得
、これを、分取TLCを介して精製して、白色固体としてN-(6-(3,4-ジフルオ
ロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリ
ジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセト
アミド(26.8mg、収率16.65%)を得た。H NMR(MeOH-d)δ
11.05(s,1H),8.42-8.41(d,1H),8.16-8.11(m,
2H),7.96-7.87(m,3H),7.76-7.68(m,2H),7.61
-7.54(m,1H),7.23-7.20(m,2H),5.31(s,2H),5
.13(s,2H),3.47(s,3H)。保持時間(LC-MS):2.379分。
MH504。
上述の手順を使用して、適切な出発材料を使用して以下の化合物を生成した。
化合物188 N-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000520
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物187のために記載される方法を使用して
調製した。H NMR(MeOH-d)δ11.060(m,1H) 8.426-
8.415(d,1H),8.142-8.098(m,3H),7.947-7.86
6(m,2H),7.628-7.683(m,2H),7.583-7.561(d,
2H),7.236-7.204(m,2H),5.317(s,2H),5.134(
s,2H),3.476(s,,3H)。保持時間(LC-MS):2.490分。MH
502。
化合物189 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イ
ルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(2-
(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)ピリジン
-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000521
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物187のために記載される方法を使用して
調製した。H NMR(MeOH-d δ11.010(s,1H)9.095(s
,2H),8.423-8.412(d,1H),8.143(s,1H),7.904
-7.838(m,2H),7.729-7.661(m,2H),7.239-7.2
08(m,2H),5.314(s,2H),5.135-5.081(m,3H) 3
.717-3.644(m,2H),3.597-3.518(m,3H),2.216
-2.069(m,4H)。保持時間(LC-MS):2.258分。MH607。
化合物190 (S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イ
ルメチル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(2-(2-(2
-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-
4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000522
混合溶液(トルエン:エタノール:水性NaCO(2M)=4:2:1、7mL)
中のN-(2-ブロモチアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-
1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)アセトアミド(70mg、0.15mmol)、4-クロロフェニルボロン酸(35
mg、0.22mmol)の混合物を、N下で脱気し、テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(10mg)を添加した。混合物をN下、100℃で2時間撹拌し
、室温まで冷却した。混合物をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブ
ラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白
色固体としてN-(2-(4-クロロフェニル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メ
チル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(20mg、収率28.0%)を得た。
NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.60(s,1H),8.42(d,
J=4.3Hz,1H),8.14(s,1H),7.92(d,J=8.5Hz,2H
),7.71(t,J=7.7Hz,1H),7.63-7.54(m,3H),7.2
9-7.16(m,2H),5.27(s,2H),5.13(s,2H),3.47(
s,3H)。保持時間(LC-MS):2.117分。MH508。
化合物191 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(ピリジン-2-イルメチル
)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-(トリフ
ルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000523
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物190のために記載される方法を使用して
調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.80(s,1H),
9.51(s,2H),8.42(d,J=4.2Hz,1H),8.15(s,1H)
,7.85(s,1H),7.72(dd,J=10.7,4.6Hz,1H),7.3
2-7.15(m,2H),5.29(s,2H),5.14(d,J=7.2Hz,2
H),3.47(d,J=6.1Hz,4H)。保持時間(LC-MS):1.808分
。MH544。
化合物192 N-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(3,8
-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラ
ヒドロプリン-7-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000524
トルエン/EtOH/2N 水性NaCO(1.6mL/0.8mL/0.4mL
)中のN-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-(3,8-ジメチル-2,6-ジオ
キソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)
アセトアミド(7、150mg、0.334mmol)及び4-クロロフェニルボロン酸
(62mg、0.4mmol)の混合物に、N雰囲気下で3回脱気した後で、Pd(P
Ph(38mg、0.034mmol)を添加し、次いで、混合物を100℃で2
時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、セライトを通して濾過した。濾液をEA(3×
5mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮
し、残渣をクロマトグラフィー(PE/アセトン=3/1で溶出)によって精製して、白
色固体としてN-(6-(4-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-(3,8-
ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6-テトラヒ
ドロプリン-7-イル)アセトアミド(100mg、収率62.5%)を得た。1H-N
MR(400MHz,DMSO-d)δ11.09(s,1H),8.12-8.14
(d,J=8.8Hz,2H),7.94-7.95(d,J=1.6Hz,1H),7
.87-7.91(t,J=14.6Hz,1H),7.72-7.74(d,J=8.
0Hz,1H),7.58-7.60(d,J=8.4Hz,1H),5.30(s,2
H),4.49(s,2H),3.42(s,3H),2.50(s,3H),2.17
(s,3H)。保持時間(LC-MS):1.551分。MH481。
化合物193 N-(6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-イル)-2-
(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-1,2,3,6
-テトラヒドロプリン-7-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000525
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物192のために記載される方法を使用して
調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.09(s,1H),
8.16-8.18(m,1H),8.13-8.15(m,2H),7.92-7.9
9(m,1H),7.76-7.78(d,J=8.4Hz,1H),7.56-7.6
3(m,1H),5.31(s,2H),4.69(s,2H),3.46(s,3H)
,2.50(s,3H),2.17(s,3H)。保持時間(LC-MS):1.414
分。MH483。
化合物194 2-(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(2-(トリフルオ
ロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000526
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物192のために記載される方法を使用して
調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.26(s,1H),
9.68(s,2H),8.13-8.16(d,J=12.4Hz,1H),8.01
-8.04(t,J=10.0Hz,2H),5.33(s,2H),4.69(s,2
H),3.42(s,3H),2.50(s,3H),2.17(s,3H)。保持時間
(LC-MS):1.431分。MH517。
化合物195 2-(3,8-ジメチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル
)-1,2,3,6-テトラヒドロプリン-7-イル)-N-(6-(2-(トリフルオ
ロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000527
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物192のために記載される方法を使用して
調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.02(s,1H),
9.11(s,2H),7.84-7.88(m,2H),7.67-7.69(d,J
=8.0Hz,1H),5.30(s,2H),5.09-5.13(m,1H),4.
69(s,2H),3.68-3.72(m,2H),3.43(s,3H),2.43
(s,3H),2.30(s,5H),2.02-2.08(m,2H)。保持時間(L
C-MS):1.501分。MH586。
化合物196 N-(6-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)ピリジン-2-
イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミ

Figure 0007181967000528
DMF(5mL)中の3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)
メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(80mg、306.24μm
ol)、2-クロロ-N-(6-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)ピリジン
-2-イル)アセトアミド(133mg、459.35μmol)、TBAI(68mg
、18μmol)、及び炭酸カリウム(106mg、765.59μmol)の混合物を
、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(40mL)によって反応停止し、次いで、
EA(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した
。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=1:1で溶出)によって精製
して、白色固体としてN-(6-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)ピリジン
-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセ
トアミド(40mg、収率25.4%)を得た。H-NMR(400MHz,DMSO
-d)δ10.52(s,1H),8.10(s,1H),7.53(t,J=8.1
Hz,1H),7.27(s,1H),6.65(d,J=8.3Hz,1H),6.0
9(s,1H),5.28(m,2H),5.01(s,2H),3.74-3.64(
m,4H),3.46(s,3H),2.32(s,3H),2.06-1.89(m,
4H)。保持時間(LC-MS):2.363分。MH515.2。
化合物197 N-(6-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)ピリジン-2-
イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミ

Figure 0007181967000529
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物196のために記載される方法を使用して
調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.93(s,1H),8.0
0(d,J=8.5Hz,1H),7.84(d,J=8.8Hz,1H),7.77(
s,1H),5.99(s,1H),5.28(d,J=8.8Hz,4H),3.65
(s,3H),2.23(s,3H)。保持時間(LC-MS):2.19分。MH
87。
化合物198 N-(5-(4-イソプロピルピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イ
ル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000530
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物196のために記載される方法を使用して
調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.70(s,1H),
8.09(s,1H),8.00(d,J=2.8Hz,1H),7.80(d,J=9
.1Hz,1H),7.36(dd,J=9.1,2.7Hz,1H),6.08(s,
1H),5.20(s,2H),5.00(s,2H),3.68(m,2H),3.4
5(s,3H),2.56(t,J=11.4Hz,2H),2.31(s,3H),1
.69(m,2H),1.42(m,1H),1.26(m,2H),1.14(d,J
=11.5Hz,1H),0.86(d,J=6.7Hz,6H)。保持時間(LC-M
S):2.506分。MH519.2。
化合物199 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(キノリン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000531
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物196のために記載される方法を使用して
調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.34(s,1H),
8.37(d,J=8.9Hz,1H),8.15(s,2H),7.93(d,J=7
.8Hz,1H),7.85(d,J=8.5Hz,1H),7.74(t,J=7.7
Hz,1H),7.52(t,J=7.5Hz,1H),6.10(s,1H),5.3
5(s,2H),5.02(s,2H),3.48(s,3H),2.32(s,3H)
。保持時間(LC-MS):1.992分。MH446。
化合物200 N-(5-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-
2-(3-メチル-1-((5-メチル-イソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000532
DMF(3mL)中のN-(5-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-
イル)-2-クロロアセトアミド(70.5mg、0.27mmol)、炭酸カリウム(
74.6mg、0.54mmol)、TBAI(10.0mg、0.03mmol)、及
び3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-1H-プリ
ン-2,6(3H,7H)-ジオン(85.0mg、0.27mmol)の混合物を、8
0℃で一晩撹拌した。反応混合物をEAで希釈し、水、水性NHCl、及びブラインで
逐次的に洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィ
ー(PE:EA=1:1で溶出)によって精製して、白色固体として表題化合物(100
.0mg、収率68.7%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ9.9
3(s,1H),7.99(d,J=8.5Hz,1H),7.84(d,J=8.8H
z,1H),7.77(s,1H),5.99(s,1H),5.29(t,J=6.9
Hz,4H),3.65(s,3H),2.23(s,3H)。保持時間(LC-MS)
:2.59分。MH542。
化合物201 N-(5-シアノ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-
2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000533
N-(5-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メ
チル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-
2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(27.1mg、0
.05mmol)及びZn(CN)(5.9mg、0.05mmol)を、マイクロ波
オーブン容器内でNMP中に溶解し、続いて、Pd(PPh(5.8mg、0.0
05mmol)を添加した。反応混合物をBiotage Microwave Ini
tiatorデバイス中で、窒素下、180℃で30分間、高吸収度で加熱した。反応混
合物をEAに注ぎ入れた。混合物を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、
濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLCで精製して、白色固体として表題
化合物(15mg、収率61.4%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
)δ12.01(s,1H),8.62(d,J=8.8Hz,1H),8.42(d
,J=8.8Hz,1H),8.19(s,1H),6.17(s,1H),5.41(
s,2H),5.08(s,2H),3.54(s,3H),2.39(s,3H)。保
持時間(LC-MS):2.18分。MH489。
化合物202 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)ア
セトアミド
Figure 0007181967000534
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物196のために記載される方法を使用して
調製した。HNMR(400Hz,DMSO-d6,)δ10.49(s,1H),8
.11(s,1H),7.51(t,J=8.1Hz,1H),7.24(d,J=6.
7Hz,1H),6.58(d,J=8.4Hz,1H),6.10(s,1H),5.
23(s,2H),5.02(s,2H),4.41(dd,J=12.1,7.1Hz
,2H),3.46(d,J=4.1Hz,3H),2.84(t,J=12.1Hz,
2H),2.61(d,J=8.6Hz,1H),2.32(s,3H),1.87(d
,J=11.0Hz,2H),1.48-1.34(m,2H)。保持時間(LC-MS
):2.457分。MH547.3。
化合物203 N-(4-エチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-
2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000535
MeCN(3mL)及びHO(3mL)中のN-(3,4-ジメトキシベンジル)-
N-(4-エチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(イ
ソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ
-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(50mg、0.078mmol)の
溶液に、CAN(128.29mg、0.23mmol)を0℃で少量ずつ添加した。添
加後、混合物を室温まで加温し、3時間撹拌した。反応混合物をEAで希釈し、水、ブラ
インで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を分取TLC(PE:EA=1
:2、次いでDCM:MeOH=10:1で溶出)を介して2回精製して、白色固体とし
てN-(4-エチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メ
チル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-
2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド(5mg、収率13
%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.41(s,1H),
8.13(d,J=11.9Hz,2H),7.53(s,1H),6.10(s,1H
),5.29(s,2H),5.01(s,2H),3.47(s,3H),2.76-
2.67(m,2H),2.32(s,3H),1.18(t,J=7.6Hz,3H)
。MH492。
化合物204 N-(4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)
-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000536
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物203のために記載される方法を使用して
調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ11.42(s,1H),8
.11(s,1H),7.82(s,1H),7.21(d,J=2.0Hz,1H),
6.10(s,1H),5.29(s,2H),5.02(s,2H),3.88(s,
3H),3.47(s,3H),2.32(s,3H)。MH494。
化合物211 N-(4-(エチル(トリフルオロメチル)アミノ)フェニル)-2-(
3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオ
キソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000537
DMF(1mL)中のN1-エチル-N1-(トリフルオロメチル)ベンゼン-1,4
-ジアミン(35.2mg、0.156mmol)の溶液に、クロロアセチルクロリド(
35mg、0.31mmol)を0℃で滴加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで
、水性NaHCO溶液に注ぎ入れ、EAで2回抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃
縮した。残渣をDMF(2mL)中に溶解し、続いて、3-メチル-1-((5-メチル
イソオキサゾール-3-イル)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
(50mg、0.156mmol)及び炭酸カリウム(43.2mg、0.313mmo
l)を添加した。次いで、混合物を60℃で4時間撹拌し、EA(10mL)及びブライ
ン(10mL)で希釈した。有機層を分離し、飽和水性NHClで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(DCM:MeOH=30:1)を
介して精製して、白色固体としてN-(4-(エチル(トリフルオロメチル)アミノ)フ
ェニル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル
)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトア
ミド(11.2mg、収率14.2%)を得た。H-NMR(400MHz,DMSO
-d)δ11.61(s,1H),8.13(s,1H),7.61-7.63(d,
J=8.8Hz,2H),7.31-7.33(d,J=8.8Hz,2H),6.09
(s,1H),5.21(s,2H),5.02(s,2H),3.61-3.63(m
,2H),3.47(s,3H),2.32(s,3H),1.06-1.09(t,3
H)。保持時間(LC-MS):2.028分。MH506。
化合物212 N-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリ
ジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル
)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
アセトアミド
Figure 0007181967000538
DMF(3mL)中のN-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イ
ル)ピリジン-2-イル)-2-クロロアセトアミド(30mg、0.12mmol)、
炭酸カリウム(32.95mg、0.24mmol)、3-メチル-1-((5-メチル
イソオキサゾール-3-イル)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン
(31.14mg、0.12mmol)、及びTBAI(4.40mg、0.012mm
ol)の溶液を、50℃で3時間撹拌した。混合物をEAで希釈し、水、ブラインで洗浄
し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、分取TLC(DCM/MeOH
=20:1)で精製して、白色固体としてN-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイ
ソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)アセトアミド(15mg、収率26.3%)を得た。H N
MR(400MHz,DMSO)δ10.40(s,1H),8.10(s,1H),7
.42(t,J=8.0Hz,1H),7.19(s,1H),6.16(d,J=8.
2Hz,1H),6.09(s,1H),5.23(s,2H),5.01(s,2H)
,3.64(d,J=10.2Hz,2H),3.46(s,3H),3.34-3.3
0(m,2H),2.32(s,3H),1.74-1.55(m,2H),0.72(
d,J=4.4Hz,1H),0.17(d,J=4.0Hz,1H)。保持時間(LC
-MS):1.965分。MH477。
化合物213 N-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキ
サン-3-イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオ
キサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000539
DMF(5mL)中の2-クロロ-N-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシク
ロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド(6,200
.0mg、0.7mmol)、炭酸カリウム(145.1mg、1.1mmol)、3-
メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-1H-プリン-2
,6(3H,7H)-ジオン(7、182.8mg、0.7mmol)、及びTBAI(
25.9mg、0.07mmol)の混合物を、80℃で一晩撹拌した。混合物をEAで
希釈し、水、飽和水性NHCl溶液、及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ
、蒸発させた。残渣を分取TLCによって精製して、白色固体としてN-(6-(6,6
-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-2-イ
ル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミド
(15.0mg、収率4.2%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO)δ1
0.46(s,1H),8.11(s,1H),7.48(t,J=7.9Hz,1H)
,7.24(s,1H),6.19(d,J=8.1Hz,1H),6.10(s,1H
),5.24(s,2H),5.02(s,2H),3.78(d,J=10.8Hz,
2H),3.67(d,J=9.7Hz,2H),3.47(s,3H),2.68(d
,J=10.8Hz,2H),2.32(s,3H)。保持時間(LC-MS):2.2
6分。MH513。
化合物214 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-
2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000540
DMF(3mL)中の2-クロロ-N-(6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチ
ル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アセトアミド(15mg、0.045
mmol),炭酸カリウム(12.30mg、0.089mmol)、3-メチル-1-
((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,
7H)-ジオン(11.62mg、0.045mmol)、及びTBAI(1.64mg
、0.0045mmol)の混合物を、70℃で3時間撹拌した。混合物をEAで希釈し
、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を分取HPLCを介
して精製して、白色固体として2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール
-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(6-(4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イ
ル)ピリジン-2-イル)アセトアミド(10mg、収率40%)を得た。1H NMR
(400MHz,DMSO)δ10.55(s,1H),8.17(s,1H),7.5
7(t,J=7.9Hz,1H),7.32(s,1H),6.61(d,J=8.4H
z,1H),6.16(s,1H),5.29(s,2H),5.08(s,2H),3
.57(s,4H),3.53(s,3H),3.30(d,J=10.5Hz,2H)
,2.77(s,4H),2.39(s,3H)。保持時間(LC-MS):2.362
分。MH562。
化合物215 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(6’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000541
DMF(5mL)中の3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)
メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(33mg、0.126mmo
l)、2-クロロ-N-(6’-(トリフルオロメチル)-2,3’-ビピリジン-6-
イル)アセトアミド(40mg、0.126mmol)、炭酸カリウム(34mg、0.
252mmol)、及びTBAI(4.5mg、0.012mmol)の混合物を、50
℃で3時間撹拌した。次いで、反応混合物をEAで希釈した。反応混合物を、水、飽和N
Cl溶液、及びブラインで逐次的に洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾
液を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色固体として2-(3-メチル
-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-(トリフルオロメチル
)-2,3’-ビピリジン-6-イル)アセトアミド(14mg、収率20.4%)を得
た。保持時間(LC-MS):2.347分。MH541.H NMR(400MH
z,DMSO)δ11.21(s,1H),9.45(s,1H),8.72(d,J=
7.6Hz,1H),8.15(s,1H),8.04(m,3H),7.93(d,J
=8.0Hz,1H),6.10(s,1H),5.34(s,2H),5.02(s,
2H),3.48(s,3H),2.32(s,3H)。
化合物216 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(
トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000542
DMF(3mL)中の2-クロロ-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチ
ル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(35mg、0.1mm
ol)及び8-イソプロピル-1,3-ジメチル-1H-プリン-2,6(3H,7H)
-ジオン(23.2mg、0.1mmol)の溶液に、N保護下で、TBAI(3.8
mg、0.01mmol)及び炭酸カリウム(28.9mg、0.2mmol)を添加し
た。混合物を60℃で2時間撹拌した。反応物を水(5mL)によって反応停止し、EA
(2*5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性LiCl(2*5mL)で洗浄し
、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮した。粗生成物を分取HPLCを介し
て精製して、白色固体として2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-
3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)
チアゾール-4-イル)アセトアミド(30mg、収率55.1%)を得た。保持時間(
LC-MS):1.931分。MH522。H NMR(400MHz,DMSO-
d6)δ11.74(s,1H),9.07(s,1H),8.40(s,1H),8.
14(s,1H),7.76(s,1H),5.26(s,2H),4.70(s,2H
),3.46(s,3H),2.56(d,J=1.8Hz,3H),2.17(s,3
H)。
化合物217 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-
4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000543
本化合物は、淡黄色固体として収率73.4%で適切な出発物質を用いる化合物43の
ために記載される方法を使用して調製し、分取HPLCを介して精製した。保持時間(L
C-MS):2.202分。MH561。H NMR(400MHz,DMSO-d
6)δ11.72(s,1H),9.06(s,1H),8.39(s,1H),8.1
4(s,1H),7.76(s,1H),6.10(s,1H),5.28(s,2H)
,5.02(s,2H),3.48(s,3H),2.55(d,J=1.6Hz,3H
),2.32(s,3H)。
化合物218 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(
トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000544
DMF(1mL)中の(2-クロロ-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメ
チル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(3,45mg、0.
135mmol)、3-メチル-1-(2-オキソプロピル)-1H-プリン-2,6(
3H,7H)-ジオン(30mg、0.135mmol)、炭酸カリウム(18mg、0
.135mmol)、及び触媒量のTBAIの混合物を、50℃で2時間撹拌した。混合
物をEAで希釈し、水、ブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得
、これを、分取HPLCを介して精製して、白色固体として2-(3-メチル-2,6-
ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)
チアゾール-4-イル)アセトアミド(17.6mg、収率25.5%)を得た。保持時
間(LC-MS):1.910分。MH521。H-NMR(400MHz,DMS
O-d6)δ11.71(s,1H),9.24(s,1H),8.44(m,1H),
8.14(s,1H),7.70(s,1H),5.25(s,2H),4.70(s,
2H),3.46(s,3H),2.71(s,3H),2.17(s,3H)。
化合物219 N-(6-(4-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-1-
イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール
-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000545
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物196のために記載される方法を使用して
調製した。HNMR(400Hz,DMSO-d6,)δ10.42(s,1H),8
.76(d,J=3.1Hz,1H),8.51(d,J=8.4Hz,1H),8.0
9(s,1H),7.44-7.48(m,2H),7.19(bs,1H),6.52
(d,J=6.4Hz,1H),6.08(s,1H),5.22(s,2H),5.0
1(s,2H),4.39(d,J=12.8Hz,2H),3.45(s,3H),2
.71(t,J=12.1Hz,3H),2.31(s,3H),1.73(d,J=1
1.5Hz,2H),1.29(s,3H),1.24(s,3H)。MH539。
化合物220 N-(5-(4-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-1-
イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール
-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000546
本化合物は、適切な出発物質を用いる化合物196のために記載される方法を使用して
調製した。HNMR(400Hz,DMSO-d6,)δ10.73(s,1H),8
.11(s,1H),8.04(s,1H),7.82(d,J=8.1Hz,1H),
7.40(d,J=6.7Hz,1H),6.10(s,1H),5.22(s,2H)
,5.02(s,2H),3.76(d,J=4.1Hz,2H),3.47(s,3H
),2.60(t,J=12.1Hz,3H),2.32(s,3H),1.75(d,
J=11.0Hz,2H),1.64(m,2H),1.26-1.43(m,8H)。
MH539。
化合物221 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(5’-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イ
ル)アセトアミド
Figure 0007181967000547
3-(クロロメチル)-5-メチルイソオキサゾール(6.5mg、0.05mmol
)及び炭酸カリウム(8.5mg、0.06mmol)を、DMF(4mL)中の2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
-N-(5’-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6
-イル)アセトアミド(19mg、0.041mmol)に添加した。混合物を室温で一
晩撹拌した。混合物を水で希釈し、EAで2回抽出した。合わせた有機相を濃縮し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(0~3% MeOH/DCM)によって精製して、白
色固体として表題化合物(13.4mg、収率59%)を得た。H-NMR(400M
Hz,DMSO-d)δ11.15(s,1H),9.20(s,1H),8.55(
s,1H),7.87-8.13(m,4H),6.09(s,1H),5.33(s,
2H),5.01(s,2H),3.46(s,3H),2.55(s,3H),2.3
1(s,3H)。MH555。
化合物222 2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(5’-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリ
ジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000548
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.16
(s,1H),9.20(s,1H),8.55(s,1H),8.17(s,1H)
7.87-8.06(m,3H),5.33(s,2H),5.26(s,2H),3.
48(s,3H),2.54(s,3H),2.26(s,3H)。MH556。
化合物223 2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(5’-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリ
ジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000549
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.16
(s,1H),9.20(s,1H),8.55(s,1H),8.15(s,1H)
7.87-8.06(m,3H),5.33(s,2H),5.10(s,2H),3.
47(s,3H),2.54(m,6H)。MH556。
化合物224 2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(5’-メチ
ル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミ

Figure 0007181967000550
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.15
(s,1H),9.20(s,1H),8.80(s,1H),8.55(s,1H),
8.14(s,1H) 7.87-8.06(m,3H),6.46(s,1H),5.
33(s,2H),5.10(s,2H),3.47(s,3H),2.55(m,6H
)。MH541。
化合物225 2-(3-メチル-1-((3-メチルイソオキサゾール-5-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(5’-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イ
ル)アセトアミド
Figure 0007181967000551
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.15
(s,1H),9.20(s,1H),8.55(s,1H),8.14(s,1H),
7.87-8.06(m,3H),6.19(s,1H),5.33(s,2H),5.
09(s,2H),3.47(s,3H),2.55(s,3H),2.14(s,3H
)。MH555。
化合物226 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(5’-メチル-6’-(トリ
フルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000552
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.14
(s,1H),9.20(s,1H),8.55(s,1H),8.13(s,1H),
7.87-8.06(m,3H),5.31(s,2H),4.68(s,2H),3.
45(s,3H),2.51(m,5H),0.93(t,3H)。MH530。
化合物227 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(5’-メチル-6’-(ト
リフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000553
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.14
(s,1H),9.20(s,1H),8.55(s,1H),8.13(s,1H),
7.87-8.04(m,3H),5.31(s,2H),4.69(s,2H),3.
45(s,3H),2.55(s,3H),2.16(s,3H)。MH516。
化合物228 N-(5’-フルオロ-6’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6-
イル)-2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)
-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)アセトアミ

Figure 0007181967000554
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08
(s,1H),9.04(s,1H),8.25(d,J=10.9Hz,1H),8.
13(s,1H),7.80-8.04(m,3H),6.09(s,1H),5.32
(s,2H),5.01(s,2H),3.47(s,3H),2.50(s,3H),
2.31(s,3H)。MH505。
化合物229 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(6-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2
-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000555
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.53
(s,1H),9.28(bs,1H),9.24(s,1H),9.15(s,1H)
,8.61(s,1H),8.14(s,1H),6.09(s,1H),5.37(s
,2H),5.01(s,2H),3.47(s,3H),2.56(s,3H),2.
31(s,3H)。MH556。
化合物230 2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(6-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル
)ピラジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000556
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.53
(s,1H),9.28(bs,1H),9.24(s,1H),9.15(s,1H)
,8.61(s,1H),8.19(s,1H),5.38(s,2H),5.26(s
,2H),3.48(s,3H),2.56(s,3H),2.27(s,3H)。MH
557。
化合物231 N-(5’-フルオロ-6’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6-
イル)-2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-
イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イ
ル)アセトアミド
Figure 0007181967000557
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08
(s,1H),9.04(s,1H),8.24(d,J=10.9Hz,1H),8.
17(s,1H),7.80-8.00(m,3H),5.32(s,2H),5.26
(s,2H),3.48(s,3H),2.51(s,3H),2.26(s,3H)。
MH506。
化合物232 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(5-メチル-6-(
トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000558
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.51
(s,1H),9.28(s,1H),9.24(s,1H),9.15(s,1H),
8.61(s,1H),8.14(s,1H),5.35(s,2H),4.67(s,
2H),3.46(s,3H),2.56(s,3H),2.16(s,3H)。MH
517。
化合物233 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(5-メチル-6-(ト
リフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000559
本化合物は、白色固体として適切な出発物質を用いる化合物221のために記載される
方法を使用して調製した。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.51
(s,1H),9.28(s,1H),9.24(s,1H),9.15(s,1H),
8.61(s,1H),8.14(s,1H),5.36(s,2H),4.69(s,
2H),3.46(s,3H),2.56(m,5H),0.93(t,3H)。MH
531。
化合物234 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリ
フルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000560
次いで、2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビ
ピリジン]-6-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウ
ム(23mg、0.164mmol)をDMF(4mL)中で組み合わせ、クロロアセト
ン(0.010mL、0.120mmol)を滴加した。反応物を室温で18時間撹拌し
、水(10mL)で希釈し、EA(3×10ml)で抽出した。合わせた有機層を水性1
N LiCl(2×10ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、残渣まで濃縮し、これ
をMeOH/DCM(1:99~1:97)で溶出するクロマトグラフィーによって精製
して、オフホワイト色固体として2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキ
ソプロピル)2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチ
ル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミ
ド(19mg、収率33.9%)を得た。H NMR(CDCl)δ:9.44(b
rd s,1H),9.18(s,1H),8.51(s,1H),8.11(s,1H
),7.82(s,1H),7.79(s,1H),7.55(d,1H,J=8Hz)
,5.10(s,2H),4.88(s,2H),3.60(s,3H),2.78(s
,3H),2.29(s,3H)。LCMS:MH516及びT=2.897分。
化合物235 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリ
フルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000561
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビピリジン
]-6-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウム(23
mg、0.164mmol)をDMF(4mL)中で組み合わせ、次いで、1-ブロモブ
タン-2-オン(0.012mL、0.120mmol)を滴加した。反応物を55℃で
18時間加熱し、次いで、残渣まで濃縮し、これをMeOH/DCM(1:99~1:9
7)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として2-(3-メチル
-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-
ビピリジン]-6-イル)アセトアミド(18mg、収率31.2%)を得た。H N
MR(CDCl)δ:9.44(brd s,1H),9.21(s,1H),8.5
5(s,1H),8.13(d,J=4Hz,1H),7.87-7.81(m,2H)
,7.58(d,1H,J=8Hz),5.13(s,2H),4.89(s,2H),
3.62(s,3H),2.81(s,3H),2.61(q,J=8Hz及び12Hz
,2H),1.14(t,J=8Hz,3H)。LCMS:MH530及びT=3.
091分。
化合物236 2-(1-(3-ヒドロキシプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-
(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000562
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビピリジン
]-6-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウム(23
mg、0.164mmol)をDMF(4mL)中で組み合わせ、次いで、(3-ブロモ
プロポキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(30mg、0.120mmol)を
添加した。反応物を80℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、次いで、十分な水性6N
HClを、PH=1になるまで添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、水(20mL
)で希釈し、EA(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ
、残渣まで濃縮し、これを、MeOH/DCM(1:9)で溶出する分取TLCによって
精製して、白色固体として2-(1-(3-ヒドロキシプロピル)-3-メチル-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチ
ル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミ
ド(15mg、収率26.8%)を得た。H NMR(CDCl)δ:9.80(b
rd s,1H),9.30(s,1H),8.45(s,1H),7.82(t,J=
8Hz,1H),7.78(s,1H),7.55(d,J=8Hz,1H),5.13
(s,2H),5.12(s,2H),4.24(t,J=8Hz,2H),3.91-
3.84(m,1H),3.66-3.56(m,5H),2.78(s,3H),2.
00-1.90(m,2H)。LCMS:MH518及びT=2.682分。
化合物237 2-(1-(3-ヒドロキシエトキシ)-3-メチル-2,6-ジオキソ
-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-
(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000563
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビピリジン
]-6-イル)アセトアミド(100mg、0.218mmol)及び炭酸カリウム(4
5mg、0.327mmol)をDMF(5mL)中で組み合わせ、次いで、(3-ブロ
モエトキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(57mg、0.240mmol)を
添加した。反応物を80℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、次いで、十分な水性6N
HClを、PH=1になるまで添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、残渣まで濃縮
し、これをMeOH/DCM(2:98~8:92)で溶出するクロマトグラフィーによ
って精製して、白色固体として2-(1-(3-ヒドロキシエトキシ)-3-メチル-2
,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-
メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセト
アミド(28mg、収率25.5%)を得た。H NMR(CDCl)δ:9.66
(brd s,1H),9.24(s,1H),8.54(s,1H),7.87-7.
80(m,2H),7.58(d,J=8Hz,1H),5.15(s,2H),4.3
7(t,J=8Hz,2H),3.93(t,J=4Hz,1H),3.64(s,3H
),2.81(s,3H)。LCMS:MH504及びT=2.607分。
化合物238 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イ
ル)アセトアミド
Figure 0007181967000564
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビピリジン
]-6-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウム(25
mg、0.327mmol)をDMF(3mL)中で組み合わせ、次いで、3-(クロロ
メチル)-5-メチルイソオキサゾール(16mg、0.120mmol)を添加した。
反応物を55℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、次いで、残渣まで濃縮し、これを、
MeOH/DCM(1:99~3:97)で溶出するクロマトグラフィーによって精製し
て、白色固体として2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル
)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6
-イル)アセトアミド(19mg、収率31.7%)を得た。H NMR(CDCl
)δ:9.53(brd s,1H),9.17(s,1H),8.51(s,1H),
8.08(brd s,1H),7.84-7.75(m,2H),7.55(d,J=
8Hz,1H),6.02(s,1H),5.30(s,2H),5.20(s,2H)
3.64(s,3H),2.80(s,3H),2.28(s,3H)。LCMS:M
555及びT=3.108分。
化合物239 2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチ
ル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミ

Figure 0007181967000565
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビピリジン
]-6-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウム(25
mg、0.327mmol)をDMF(3mL)中で組み合わせ、次いで、3-(クロロ
メチル)イソオキサゾール(16mg、0.120mmol)を添加した。反応物を55
℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、次いで、残渣まで濃縮し、これを、MeOH/D
CM(1:99~3:97)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体
として2-(1-(イソオキサゾール-3-イルメチル)-3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’
-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド(29
mg、収率49.2%)を得た。H NMR(CDCl)δ:9.45(brd s
,1H),9.14(s,1H),8.48(s,1H),8.23(s,1H),8.
07(brd s,1H),7.82-7.73(m,2H),7.53(d,J=8H
z,1H),6.40(s,1H),5.35(s,2H),5.17(s,2H) 3
.61(s,3H),2.77(s,3H)。LCMS:MH541及びT=3.0
05分。
化合物240 2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-3-イル)メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジ
ン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000566
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビピリジン
]-6-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウム(25
mg、0.327mmol)をDMF(3mL)中で組み合わせ、次いで、3-(クロロ
メチル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール(16mg、0.120mmol
)を添加した。反応物を55℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、次いで、残渣まで濃
縮し、これを、MeOH/DCM(1:99~3:97)で溶出するクロマトグラフィー
によって精製して、淡黄褐色固体として2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2
,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1
H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)
-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド(18mg、収率29.5%)を
得た。H NMR(CDCl)δ:9.26(brd s,1H),9.14(s,
1H),8.47(s,1H),8.08(brd s,1H),7.84-7.75(
m,2H),7.54(d,J=8Hz,1H),5.35(s,2H),5.16(s
,2H) 3.62(s,3H),2.77(s,3H),2.47(s,3H)。LC
MS:MH556及びT=2.962分。
化合物241 2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-5-イル)メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジ
ン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000567
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビピリジン
]-6-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウム(25
mg、0.327mmol)をDMF(3mL)中で組み合わせ、次いで、5-(クロロ
メチル)-3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール(16mg、0.120mmol
)を添加した。反応物を55℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、次いで、残渣まで濃
縮し、これを、MeOH/DCM(1:99~3:97)で溶出するクロマトグラフィー
によって精製して、白色固体として2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4
-オキサジアゾール-5-イル)メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[
2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド(28mg、収率45.9%)を得た
H NMR(CDCl)δ:9.14(s,2H),8.47(s,1H),8.
08(brd s,1H),7.88-7.77(m,2H),7.55(d,J=8H
z,1H),5.42(s,2H),5.15(s,2H) 3.53(s,3H),2
.77(s,3H),2.27(s,3H)。LCMS:MH556及びT=3.0
32分。
化合物242 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(3-オキソブチル)-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリ
フルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000568
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3-ビピリジン
]-6-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウム(23
mg、0.164mmol)をDMF(3mL)中で組み合わせ、次いで、4-クロロブ
タン-2-オン(12mg、0.109mmol)を添加した。反応物を室温で18時間
撹拌し、残渣まで濃縮し、これを、MeOH/DCM(1:99~3:97)で溶出する
クロマトグラフィーによって精製して、白色固体として2-(3-メチル-2,6-ジオ
キソ-1-(3-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル
)-N-(6’-メチル-5’-(トリフルオロメチル)-[2,3’-ビピリジン]-
6-イル)アセトアミド(11mg)を得た。H NMR(CDCl)δ:9.69
(brd s,1H),9.30(s,1H),8.68(s,1H),8.14(d,
J=8Hz,1H),7.83(t,J=8Hz,1H),7.76(s,1H),7.
55(d,J=4Hz,1H),5.22(brd s,2H),4.27(t,J=8
Hz,2H),3.59(s,3H),2.92(s,3H),2.80(t,J=8H
z,2H),2.12(s,3H),2.12(s,3H)。LCMS:MH530及
びT=2.906分。
化合物243 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(6-メチル-5-(ト
リフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000569
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)
ピラジン-2-イル)アセトアミド(50mg、0.109mmol)及び炭酸カリウム
(23mg、0.164mmol)をDMF(4mL)中で組み合わせ、次いで、1-ブ
ロモブタン-2-オン(0.012mL、0.120mmol)を滴加した。反応物を室
温で18時間撹拌し、残渣まで濃縮し、これを、MeOH/DCM(1:99~1:97
)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として2-(3-メチル-
2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)-N-(6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-
イル)ピラジン-2-イル)アセトアミド(14mg、収率24.1%)を得た。
NMR(CDCl)δ:9.93(brd s,1H),9.43(s,1H),9.
29(s,1H),8.87(s,1H),8.58(s,1H),7.82(s,1H
),5.17(s,2H),4.95(s,2H),3.59(s,3H),2.87(
s,3H),2.59(q,J=8Hz及び12Hz,2H),1.09(t,J=8H
z,3H)。LCMS:MH531及びT=2.821分。
化合物245 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(6-(6-メチル-5-(
トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000570
2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)-N-(6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)
ピラジン-2-イル)アセトアミド(100mg、0.217mmol)及び炭酸カリウ
ム(45mg、0.326mmol)をDMF(5mL)中で組み合わせ、次いで、1-
クロロプロパン-2-オン(0.017mL、0.217mmol)を滴加した。反応物
を室温で18時間撹拌し、残渣まで濃縮し、これを、MeOH/DCM(1:99~1:
97)で溶出するクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として2-(3-メチ
ル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン
-7(6H)-イル)-N-(6-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン
-3-イル)ピラジン-2-イル)アセトアミド(16mg、収率14.3%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:9.91(brd s,1H),9.45(s,1H)
,9.29(s,1H),8.88(s,1H),8.60(s,1H),7.81(s
,1H),5.14(s,2H),4.88(s,2H),3.60(s,3H),2.
88(s,3H),2.30(s,3H)。LCMS:MH517及びT=2.63
5分。
化合物246 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-
4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000571
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の3-メチル-1-((5-メチルイソオ
キサゾール-3-イル)メチル)-1H-プリン-2,6(3H,7H)-ジオン(31
mg、0.12mmol)、2-クロロ-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロ
メチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(40mg、0.1
2mmol)、炭酸カリウム(33mg、0.24mmol)、及び触媒量のTBAIの
混合物を、50℃で一晩撹拌した。混合物をEAで希釈し、水、ブラインで逐次的に洗浄
し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを、分取HPLCを介して精製して、白色
固体として2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル
)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(
2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-
イル)アセトアミド(25mg、収率37.3%)を得た。H NMR(400MHz
,DMSO)δ11.71(s,1H),9.24(s,1H),8.46(s,1H)
,8.14(s,1H),7.71(s,1H),6.10(s,1H),5.27(s
,2H),5.02(s,2H),3.47(s,3H),2.71(s,3H),2.
32(s,3H)。保持時間(LC-MS):1.415分。MH561。
化合物247 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(ト
リフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000572
本化合物は、白色固体として収率29.7%で適切な出発物質を用いる化合物246の
ために記載される方法を使用して調製した。1H NMR(400MHz,DMSO-d
6)δ11.69(s,1H),9.24(s,1H),8.46(s,1H),8.1
4(s,1H),7.70(s,1H),5.26(s,2H),4.69(s,2H)
,3.46(s,3H),2.71(s,3H),2.54(s,2H),0.95(t
,J=6Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.069分。MH536。
化合物248 2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル
)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000573
本化合物は、白色固体として収率18.4%で適切な出発物質を用いる化合物246の
ために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d
6)δ11.72(s,1H),9.23(d,J=4Hz,1H),8.46(d,J
=4Hz,1H),8.16(s,1H),7.70(s,1H),5.28(s,2H
),5.11(s,2H),3.48(s,3H),2.71(s,3H),2.53(
s,3H)。保持時間(LC-MS):2.280分。MH562。
化合物249 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(ト
リフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000574
本化合物は、白色固体として収率39.2%で適切な出発物質を用いる化合物246の
ために記載される方法を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d
6)δ11.74(s,1H),9.07(s,1H),8.39(s,1H),8.1
5(s,1H),7.76(s,1H),5.27(s,2H),4.70(s,2H)
,3.46(s,3H),2.51(s,5H),0.95(t,J=6.4Hz,3H
)。保持時間(LC-MS):2.424分。MH536。
化合物250 2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル
)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000575
DMF(1mL)中の2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)
ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(20mg、0.043mm
ol)及び5-(クロロメチル)-3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール(6.2
7mg、0.047mmol)の溶液に、N保護下で、TBAI(1.59mg、0.
0043mmol)及び炭酸カリウム(11.88mg、0.086mmol)を添加し
た。混合物を40℃で1時間撹拌した。反応物を水(5mL)によって反応停止し、EA
(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×5mL)で洗浄し、N
SOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮した。粗生成物を分取TLC(DCM:M
eOH=20:1)を介して精製して、白色固体として2-(3-メチル-1-((3-
メチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(ト
リフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(10m
g、収率41.4%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.
76(s,1H),9.07(s,1H),8.40(s,1H),8.19(s,1H
),7.76(s,1H),5.28(d,J=6.2Hz,4H),3.49(s,3
H),2.55(s,3H),2.28(s,3H)。保持時間(LC-MS):2.1
04分。MH562。
化合物251 2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロ
エチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-メ
チル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセト
アミド
Figure 0007181967000576
本化合物は、白色固体として収率42.5%で適切な出発物質を用いる化合物250の
ために記載される方法を使用して調製し、分取TLCを介して分離した。H NMR(
400MHz,DMSO-d6)δ11.76(s,1H),9.07(s,1H),8
.40(s,1H),8.18(s,1H),7.76(s,1H),5.29(s,2
H),4.65(q,J=9.1Hz,2H),3.49(s,3H),2.56(d,
J=1.5Hz,3H)。保持時間(LC-MS):2.355分。MH548。
化合物252 2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(2-(6-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル
)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000577
本化合物は、白色固体として収率16.3%で適切な出発物質を用いる化合物250の
ために記載される方法を使用して調製し、分取HPLCを介して分離した。H NMR
(400MHz,DMSO-d6)δ11.71(s,1H),9.23(d,J=1.
6Hz,1H),8.45(d,1H),8.18(s,1H),7.70(s,1H)
,5.27(s,4H),3.48(s,3H),2.70(d,J=1.2Hz,3H
),2.27(s,3H)。保持時間(LC-MS):2.252分。MH562。
化合物253 2-(3-メチル-1-((5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(2-(5-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル
)チアゾール-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000578
本化合物は、白色固体として収率49.7%で適切な出発物質を用いる化合物250の
ために記載される方法を使用して調製し、分取TLCを介して分離した。H NMR(
400MHz,DMSO-d6)δ11.75(s,1H),9.07(s,1H),8
.40(s,1H),8.17(s,1H),7.76(s,1H),5.29(s,2
H),5.11(s,2H),3.48(s,3H),2.55(d,J=1.4Hz,
3H),2.53(s,3H)。保持時間(LC-MS):2.286分。MH562
化合物254 2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(6-
メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセ
トアミド
Figure 0007181967000579
本化合物は、白色固体として収率8.9%で適切な出発物質を用いる化合物246のた
めに記載される方法を使用して調製し、分取HPLCを介して分離した。H NMR(
400MHz,DMSO-d6)δ11.71(s,1H),9.24(s,1H),8
.46(s,1H),8.15(s,1H),7.70(s,1H),5.26(s,2
H),4.75(s,2H),4.22(s,2H),3.46(s,3H),3.32
(s,3H),2.71(s,3H)。保持時間(LC-MS):1.990分。MH
552。
化合物255 2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6
-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(5-
メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)アセ
トアミド
Figure 0007181967000580
本化合物は、収率30.4%で適切な出発物質を用いる化合物246のために記載され
る方法を使用して調製した。白色固体。H NMR(400MHz,DMSO-d6)
δ11.72(s,1H),9.07(s,1H),8.40(s,1H),8.15(
s,1H),7.75(s,1H),5.26(s,2H),4.74(s,2H),4
.22(s,2H),3.46(s,3H),3.32(s,3H),2.55(s,3
H)。保持時間(LC-MS):2.065分。MH552。
化合物256 (2S)-N-(6-(5-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-
プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000581
DCM(4mL)中の6-(5-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.
0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(40mg、0.
138mmol)及び(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソ
ブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(47mg
、0.151mmol)の溶液に、HOAt(19mg、0.138mmol)を室温で
添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、続いて、N保護下で、ピリジン(0
.02mL、0.27mmol)及びDIC(0.03mL、0.21mmol)を滴加
した。氷水槽から添加後に取り出し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をブライ
ンで洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃
縮し、残渣を分取HPLCを介して精製して、白色固体として(2S)-N-(6-(5
-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジ
ン-2-イル)ピリジン-2-イル)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2
-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミ
ド(16mg、収率20.1%)を得た。保持時間(LC-MS):1.842分。MH
580。H NMR(400MHz,DMSO)δ11.00(s,1H),8.9
6(s,1H),8.39(s,1H),8.08(s,1H),7.92(s,1H)
,7.83-7.87(m,2H),5.79-5.81(m,1H),4.69(s,
2H),3.94(d,J=11.2Hz,2H),3.83(d,J=9.2Hz,2
H),3.46(s,3H),2.76(d,J=11.2Hz,2H),2.50-2
.55(m,2H),1.87(d,J=7.2Hz,3H),0.93(t,J=7.
2Hz,3H)。
化合物257 (2S)-N-(6-(5-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000582
表題化合物を白色固体として収率15.3%で化合物256について記載される通りに
調製した。保持時間(LC-MS):1.844分。MH566。H NMR(40
0MHz,DMSO)δ11.01(s,1H),8.96(s,1H),8.40(s
,1H),8.08(s,1H),7.91(s,1H),7.84-7.87(m,2
H),5.79-5.81(m,1H),4.69(s,2H),3.93(d,J=1
1.2Hz,2H),3.83(d,J=9.2Hz,2H),3.46(s,3H),
2.76(d,J=10.8Hz,2H),2.16(s,3H),1.87(d,J=
7.2Hz,3H)。
化合物258 (2S)-N-(6’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-(1-(
3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000583
ジクロロメタン(4mL)中の6’-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,3’-ビピリジン]-6-アミン(45mg、0
.156mmol)及び(S)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3
-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プ
ロパン酸(55.7mg、0.172mmol)の混合物に、HOAt(21.2mg、
0.156mmol)を室温で添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、ピリジ
ン(0.025mL、0.312mmol)を滴加し、続いて、N保護下で、DIC(
0.036mL、0.234mmol)を滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、混合
物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を氷水(5mL)に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽
出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮
し、残渣を分取HPLCを介して精製して、白色固体として(2S)-N-(6’-(6
,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-[2,3’
-ビピリジン]-6-イル)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-
メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロ
パンアミド(27.9mg、収率30.0%)を得た。保持時間(LC-MS):0.9
94分。MH595。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ10.96(
s,1H),8.81(d,J=2.0Hz,1H),8.40(s,1H),8.23
-8.17(m,1H),7.85-7.76(m,2H),7.60(d,J=8.4
Hz,1H),6.60(d,J=9.2Hz,1H),5.79-5.78(m,1H
),4.79-4.69(m,2H),4.21(s,2H),3.86(d,J=10
.8Hz,2H),3.76(d,J=9.2Hz,2H),3.46-3.44(m,
3H),3.29(d,J=14.8Hz,3H),2.72(d,J=10.8Hz,
2H),1.86(d,J=6.8Hz,3H)。
化合物259 2-(3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メ
チル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N
-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)
アセトアミド
Figure 0007181967000584
DCM(3mL)中の2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チア
ゾール-4-アミン(40mg、0.16mmol)の溶液に、トリメチルアルミニウム
(0.48mL、0.48mmol)を0℃で滴加した。添加後、混合物を室温まで加温
し、0.5時間撹拌した。次いで、DCM(1mL)中の(S)-メチル エチル2-(
3-メチル-1-((5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオ
キソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)酢酸塩(56mg、0.1
6mmol)の溶液を滴加し、反応混合物を30℃で一晩撹拌した。反応物を、数滴のM
eOHの添加によって反応停止した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィ
ー(DCM:MeOH=100:1~40:1)によって精製して、粗生成物を得、これ
を、分取HPLCを介してさらに精製して、黄色固体として2-(3-メチル-1-((
5-メチルイソオキサゾール-3-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリ
ミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)アセトアミド(25mg、収率28.4%)
を得た。保持時間(LC-MS):1.679分。MH548。H NMR(400
MHz,DMSO)δ11.82(s,1H),9.52(s,2H),8.14(s,
1H),7.85(s,1H),6.10(s,1H),5.29(s,2H),5.0
2(s,2H),3.47(s,3H),2.32(s,3H)。
化合物260 2-(3-メチル-1-((3-メチル-1,2,4-オキサジアゾール
-5-イル)メチル)-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)チアゾー
ル-4-イル)アセトアミド
Figure 0007181967000585
表題化合物を黄色固体として収率20.2%で化合物259について記載される通りに
調製した。保持時間(LC-MS):1.528分。MH549。H NMR(40
0MHz,DMSO)δ11.83(s,1H),9.52(s,2H),8.19(s
,1H),7.85(s,1H),5.28(d,J=8.8Hz,4H),3.48(
s,3H),2.29(s,3H)。
化合物261 ((2S)-N-(2’-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-
3-イル)-2,5’-ビピリミジン-4-イル)-2-(1-(ブタ-2-イニル)-
3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパンアミド
Figure 0007181967000586
DCM(4mL)中の6-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イ
ル)ピリミジン-5-イル)ピラジン-2-アミン(42.0mg、0.164mmol
)の溶液に、トリメチルアルミニウム(0.66mL、0.657mmol)を0℃で滴
加した。添加後、混合物を室温まで加温し、0.5時間撹拌した。次いで、DCM(1m
L)中の(S)-メチル2-(1-(ブタ-2-イニル)-3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(50mg、
0.164mmol)の溶液を滴加し、反応混合物を30℃で一晩撹拌した。反応物を、
数滴のMeOHの添加によって反応停止した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロマト
グラフィー(DCM:MeOH=100:1~40:1)によって精製して、粗生成物を
得、これを、分取HPLCを介してさらに精製して、白色固体として(2S)-N-(6
-(2-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル
)ピラジン-2-イル)-2-(1-(ブタ-2-イニル)-3-メチル-2,6-ジオ
キソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(30mg
、収率34.67%)を得た。保持時間(LC-MS):1.534分。MH527。
H NMR(400MHz,DMSO)δ11.38(s,1H),9.11(s,1
H),9.04(s,2H),8.91(s,1H),8.39(s,1H),5.82
(m,1H),4.53-4.50(m,2H),3.86(d,J=11.2Hz,2
H),3.56(d,J=11.2Hz,2H),3.47(s,3H),1.88(d
,J=7.6Hz,3H),1.71-1.69(m,5H),0.78-0.77(m
,1H),0.18-0.17(m,1H)。
化合物262 (2S)-2-(1-(ブタ-2-イン-1-イル)-3-メチル-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(6
-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジ
ン-3-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000587
乾燥DCM(3mL)中の2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.
1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミン(70mg
、0.238mmol)の溶液に、トリメチルアルミニウム(0.95mL、0.952
mmol)を0℃で滴加した。添加後、混合物を室温まで加温し、0.5時間撹拌した。
次いで、乾燥DCM(0.5mL)中の(S)-メチル2-(1-(ブタ-2-イン-1
-イル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H
)-イル)プロパノアート(5、72mg、0.238mmol)の溶液を滴加し、反応
混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を、数滴のMeOHの添加によって反応停止した。
混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=80:1)に
よって精製して、粗生成物を得、これを、分取HPLCを介してさらに精製して、白色固
体として(2S)-2-(1-(ブタ-2-イン-1-イル)-3-メチル-2,6-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(6-(6
,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3
-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド(5.6mg、収率3.73%)を得た
。保持時間(LC-MS):1.333分。MH567。1H NMR(400MHz
,DMSO-d6)δ11.59(s,1H),8.65(s,1H),8.37(s,
1H),7.99-7.96(m,1H),7.43(s,1H),6.61(d,J=
8.8Hz,1H),5.77-5.73(m,1H),4.52(d,J=2.4Hz
,2H),3.86(d,J=11.2Hz,2H),3.77(d,J=10.0Hz
,2H),3.46(s,3H),2.73(d,J=10.8Hz,2H),1.84
(d,J=7.6Hz,3H),1.70(s,3H)。
化合物263 (2S)-N-(2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(ブタ-2-イ
ン-1-イル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7
(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000588
乾燥DCM(3mL)中の2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3
-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミン(70mg、0.238mmol
)の溶液に、トリメチルアルミニウム(1.1mL、1.084mmol)を0℃で滴加
した。添加後、混合物を室温まで加温し、0.5時間撹拌した。次いで、乾燥DCM(0
.5mL)中の(S)-メチル2-(1-(ブタ-2-イン-1-イル)-3-メチル-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアー
ト(82mg、0.271mmol)の溶液を滴加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した
。反応物を、数滴のMeOHの添加によって反応停止した。混合物を減圧下で濃縮し、残
渣をクロマトグラフィー(DCM:MeOH=80:1)によって精製して、粗生成物を
得、これを、分取HPLCを介してさらに精製して、淡黄色固体として(2S)-N-(
2-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル
)チアゾール-4-イル)-2-(1-(ブタ-2-イン-1-イル)-3-メチル-2
,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
(3.3mg、収率2%)を得た。保持時間(LC-MS):1.273分。MH53
1。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.58(s,1H),8.6
2(s,1H),8.36(s,1H),7.94-7.91(m,1H),7.40(
s,1H),6.56(d,J=8.8Hz,1H),5.75-5.73(m,1H)
,4.53-4.51(m,2H),3.70(d,J=10.8Hz,2H),3.4
5(d,J=10.0Hz,5H),1.84(d,J=7.2Hz,3H),1.72
-1.70(m,5H),0.78-0.76(m,1H),0.20-0.17(m,
1H)。
化合物264 (2S)-N-(2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(3-メトキシ
-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プ
リン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000589
DCM(3mL)中の2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イ
ル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-アミン(40mg、0.155mmol)及
び(S)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(2,56m
g、0.171mmol)の混合物に、HOAt(21mg、0.155mmol)を室
温で添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、ピリジン(0.025mL、0.
310mmol)を滴加し、続いて、N保護下で、DIC(0.036mL、0.23
3mmol)を滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、混合物を室温で一晩撹拌した。
反応混合物を氷水(5mL)に注ぎ入れ、DCMで抽出した。有機層を分離し、Na
で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLCを介して精製し
て、黄色固体として(2S)-N-(2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキ
サン-3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(3-メト
キシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(6.5mg、収率7.4%)を得た。保
持時間(LC-MS):1.485分。MH566。H NMR(400MHz,D
MSO-d6)δ11.58(s,1H),8.66(s,1H),8.39(s,1H
),8.01(s,1H),7.47(s,1H),5.76-5.70(m,1H),
4.74(s,2H),4.21(s,2H),3.77(d,J=10.8Hz,2H
),3.53(d,J=10.4Hz,2H),3.50-3.48(m,3H),3.
31(s,3H),1.84(d,J=7.6Hz,3H),1.75(d,J=4.4
Hz,2H),0.85-0.78(m,1H),0.20(d,J=4.0Hz,1H
化合物265 (2S)-N-(2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)-2
-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,
3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000590
DCM(3mL)中の2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.
0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン(50mg、
0.169mmol)及び(S)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-
3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパン酸(2,60.3mg、0.186mmol)の混合物に、HOAt(23mg
、0.169mmol)を室温で添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、ピリ
ジン(0.027mL、0.338mmol)を滴加し、続いて、N保護下で、DIC
(0.039mL、0.254mmol)を滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、混
合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水(5mL)に注ぎ入れ、DCMで抽出した
。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を
分取HPLCを介して精製して、白色固体として(2S)-N-(2-(2-(6,6-
ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イ
ル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-
メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロ
パンアミド(28.7mg、収率28.2%)を得た。保持時間(LC-MS):1.9
79分。MH602。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.62(
s,1H),8.85(s,2H),8.39(s,1H),7.49(s,1H),5
.71-5.69(m,1H),4.74(s,2H),4.22(s,2H),3.9
8(d,J=12.0Hz,2H),3.85(d,J=10.4Hz,2H),3.5
1(s,3H),3.33(d,J=13.2,3H),2.71(d,J=10.8,
2H),1.84(d,J=7.2,3H)。
化合物266 (2S)-N-(6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(3-メトキシ-
2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリ
ン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000591
DCM(4mL)中のS)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-
メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロ
パン酸(61mg、0.2mmol)及び6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]
ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(50mg、0.20
mmol)の溶液に、HOAt(30mg、0.22mmol)を室温で添加した。反応
混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、ピリジン(0.03mL、0.40mmol)を滴加
し、続いて、N保護下で、DIC(0.04mL、0.30mmol)を滴加した。氷
水槽から添加後に取り出し、混合物を30℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(5mL)
及び飽和水性NHCl(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液
を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLCを介して精製して、白色固体として(2S)-N
-(6-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-
イル)ピリジン-2-イル)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-
メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロ
パンアミド(18.3mg、収率15.2%)を得た。保持時間(LC-MS):保持1
.539分。MH560。H NMRδ10.99(s,1H),8.93(d,J
=0.8Hz,1H),8.40(s,1H),8.03(s,J=0.8Hz,1H)
,7.83(m,3H),5.80(d,J=6.0Hz,1H),4.75(s,J=
3.2Hz,2H),4.21(s,2H),3.78(d,J=10.4Hz,2H)
,3.52(s,2H),3.46(s,3H),3.32(s,3H),1.87(d
,J=7.2Hz,3H),1.74(t,J=3.6Hz,2H),0.77(m,1
H),0.20(m,1H)。
化合物267 (2S)-2-(1-(ブタ-2-イニル)-3-メチル-2,6-ジオ
キソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-(6,
6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5
-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000592
DCM(8mL)中の2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.
0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン(50mg、
0.17mmol)の溶液に、トリメチルアルミニウム(0.68mL、0.68mmo
l)を0℃で滴加した。添加後、混合物を室温まで加温し、0.5時間撹拌した。次いで
、DCM(2mL)中の(S)-メチル2-(1-(ブタ-2-イニル)-3-メチル-
2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアー
ト(51.52mg、0.17mmol)の溶液を滴加し、反応混合物を室温で一晩撹拌
した。反応物を、数滴のMeOHの添加によって反応停止した。混合物を減圧下で濃縮し
、残渣を分取HPLCを介して精製して、黄色固体として(2S)-2-(1-(ブタ-
2-イニル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)-N-(2-(2-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.
0]ヘキサン-3-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミ
ド(5mg、収率5.2%)を得た。保持時間(LC-MS):2.285分。MH
68。H NMR(400MHz,DMSO)δ11.66(s,1H),8.86(
s,2H),8.37(s,1H),7.50(s,1H),5.74(q,J=6.8
Hz,1H),4.53-4.52(m,2H),4.00-3.97(m,2H),3
.87-3.84(d,J=11.6Hz,2H),3.46(s,3H),2.73-
2.71(m,J=10.8Hz,2H),1.85-1.83(d,J=7.6Hz,
3H),1.71(s,3H)。
化合物268 (S)-2-(1-(ブタ-2-イニル)-3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-N-(2-(2-((S)
-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾー
ル-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000593
DCM(8mL)中の(S)-2-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-
1-イル)ピリミジン-5-イル)チアゾール-4-アミン(50mg、0.16mmo
l)の溶液に、トリメチルアルミニウム(0.63mL、0.63mmol)を0℃で滴
加した。添加後、混合物を室温まで加温し、0.5時間撹拌した。次いで、DCM(2m
L)中の(S)-メチル2-(1-(ブタ-2-イニル)-3-メチル-2,6-ジオキ
ソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパノアート(48.25
mg、0.16mmol)の溶液を滴加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を
、数滴のMeOHの添加によって反応停止した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取H
PLCを介して精製して、黄色固体として(S)-2-(1-(ブタ-2-イニル)-3
-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)-
N-(2-(2-((S)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)ピリミ
ジン-5-イル)チアゾール-4-イル)プロパンアミド(10mg、収率10.7%)
を得た。保持時間(LC-MS):2.034分。MH588。H NMR(400
MHz,DMSO)δ11.67(s,1H),8.95(s,1H),8.37(s,
1H),7.55(s,1H),5.75(s,1H),5.12-5.08(m,1H
),4.51(m,2H),3.71(m,2H),3.47(s,3H),2.25-
2.04(m,4H),1.85(d,J=7.2Hz,3H),1.71(s,3H)
化合物269 (2S)-N-(2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-
(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3
-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000594
DCM(10mL)中の2-(6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1
.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)チアゾール-4-アミン(25mg、
0.085mmol)及び(S)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-
3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)
プロパン酸(30.31mg、0.094mmol)の溶液に、HOAT(13.89m
g、0.10mmol)を室温で添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、続い
て、N保護下で、ピリジン(0.01mL、0.17mmol)及びDIC(0.02
mL、0.13mmol)をゆっくりと滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、混合物
を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)及び水性HCl(10mL、0.5
M)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で
濃縮し、残渣を分取HPLCを介して精製して、黄色固体として(2S)-N-(2-(
6-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリ
ジン-3-イル)チアゾール-4-イル)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロ
ピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)プロパンアミド(20mg、収率39.1%)を得た。保持時間(LC-MS)
:2.050分。MH601。H NMR(400MHz,DMSO)δ11.55
(s,1H),8.64(d,J=2.4Hz,1H),8.39(s,1H),7.9
7(m,1H),7.42(s,1H),6.60(d,J=9.2Hz,1H),5.
71(m,1H),4.74(m,2H),4.21(s,2H),3.85(d,J=
10.8Hz,2H),3.76(d,J=9.2Hz,2H),3.46(s,3H)
,3.31(s,3H),2.72(m,2H),1.84(d,J=7.2Hz,3H
)。
化合物270 (2S)-N-(2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-2,6
-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)
-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000595
ジクロロメタン(4mL)中の2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-アミン(40mg、0.15mmo
l)及び(S)-2-(3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2
,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(47.5mg、0.1
5mmol)の溶液に、HOAt(20.9mg、0.15mmol)を室温で添加した
。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、ピリジン(24.3mg、0.32mmol)
を滴加し、続いて、N保護下で、DIC(29.0mg、0.23mmol)を滴加し
た。氷水槽から添加後に取り出し、混合物を30℃で一晩撹拌した。得られた混合物を水
(3mL)及び飽和水性NHCl(3mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水Na
SOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLCを介して精製
して、黄色固体として(2S)-N-(2-(5-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘ
キサン-3-イル)ピラジン-2-イル)チアゾール-4-イル)-2-(3-メチル-
2,6-ジオキソ-1-(2-オキソブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(
6H)-イル)プロパンアミド(25.1mg、収率29.5%)を得た。保持時間(L
C-MS):1.637分。MH550。H NMR(400MHz,DMSO)δ
11.57(s,1H),8.66(s,1H),8.38(s,1H),8.01(s
,1H),7.47(s,1H),5.69-5.71(m,1H),4.69(s,2
H),3.76(d,J=10.8Hz,2H),3.53(d,J=10.4Hz,2
H),3.45(s,3H),2.52-2.56(m,2H),1.84(d,J=7
.2Hz,3H),1.71-1.76(m,2H),0.94(t,J=7.2Hz,
3H),0.77-0.80(m,1H),0.18-0.21(m,1H)。
化合物271 (2S)-N-(6-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(1-(3-メトキシ-
2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリ
ン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000596
ジクロロメタン(4mL)中の6-(6-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
-3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-アミン(50mg、0.197mmo
l)及び(S)-2-(1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,
6-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパン酸(64
mg、0.197mmol)の溶液に、HOAt(26.8mg、0.197mmol)
を室温で添加した。反応混合物を氷水槽で0℃まで冷却し、ピリジン(31mg、0.3
94mmol)を滴加し、続いて、N保護下で、DIC(37mg、0.296mmo
l)を滴加した。氷水槽から添加後に取り出し、混合物を30℃で一晩撹拌した。得られ
た混合物を水(3mL)及び飽和水性NHCl(3mL)で洗浄した。有機層を分離し
、無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLC
を介して精製して、淡黄色固体として(2S)-N-(6-(6-(3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-(
1-(3-メトキシ-2-オキソプロピル)-3-メチル-2,6-ジオキソ-2,3-
ジヒドロ-1H-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド(27.8mg、収率25
.2%)を得た。保持時間(LC-MS):0.735分。MH560。H NMR
(400MHz,DMSO)δ11.31(s,1H),9.04(s,1H),8.8
8(s,1H),8.84-8.85(d,J=2.4Hz,1H),8.41(s,1
H),8.17-8.20(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),6.59-6
.61(d,J=8.8Hz,1H),5.78-5.80(m,1H),4.73-4
.74(d,J=2Hz,2H),4.20(s,2H),3.71-3.73(d,J
=10.4Hz,2H),3.46(s,3H),3.44-3.46(d,J=10.
4Hz,2H),3.30(s,3H),1.87-1.89(d,J=7.2Hz,2
H),1.70-1.72(m,2H),0.74-0.79(m,2H),0.17-
0.20(m,1H)。
化合物272 (2S)-N-(6-(5-(6,6-ジフルオロ-3-アザビシクロ[
3.1.0]ヘキサン-3-イル)ピラジン-2-イル)ピリジン-2-イル)-2-(
3-メチル-2,6-ジオキソ-1-(2-オキソプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H
-プリン-7(6H)-イル)プロパンアミド
Figure 0007181967000597
表題化合物を白色固体として収率30.4%で化合物256として調製した。保持時間
(LC-MS):1.555分。MH596。H NMR(400MHz,DMSO
)δ11.02(s,1H),8.96(s,1H),8.41(s,1H),8.08
(s,1H),7.92(s,1H),7.83-7.87(m,2H),5.79-5
.81(m,1H),4.74(s,2H),4.21(s,2H),3.93(d,J
=10.8Hz,2H),3.83(d,J=9.2Hz,2H),3.46(s,3H
),3.31(s,3H),2.76(d,J=10.4Hz,2H),1.87(d,
J=7.2Hz,3H)。
同等物
本明細書において言及されるそれぞれ及びすべての特許、特許出願、及び刊行物の開示
は、参照により本明細書にそれらの全体が組み込まれる。本発明は特定の態様を参照して
開示されているが、本発明の他の態様及び変形が、本発明の真の精神及び範囲を逸脱する
ことなく、当業者により考案され得ることは明らかである。添付の特許請求の範囲は、す
べてのそのような態様及び等価的変化を含むと解釈されるように意図されている。
参照により本明細書に組み込まれると言われている、いかなる特許、刊行物、または他
の開示資料も、全体または一部において、組み込まれる資料が、本開示に記載の既存の定
義、記述、または他の開示資料と矛盾しない範囲内で本明細書に組み込まれる。そのよう
なものとして、かつ必要な範囲で、本明細書に記載の明示的な開示は、参照により本明細
書に組み込まれるいかなる矛盾する資料にも優先する。
本発明が特にその好ましい実施形態に関連して示され、かつ記載されているが、形態及
び細部の様々な変化が、添付の特許請求の範囲によって包含される本発明の範囲から逸脱
することなく、本発明においてなされ得ることが当業者によって理解されよう。

Claims (5)

  1. 下記:
    Figure 0007181967000598

    Figure 0007181967000599

    Figure 0007181967000600

    Figure 0007181967000601

    Figure 0007181967000602

    Figure 0007181967000603

    Figure 0007181967000604
    Figure 0007181967000605

    Figure 0007181967000606

    からなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. 請求項1に記載の少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される賦形剤、希釈剤、または担体との混合物中に含む、薬学的組成物。
  3. 請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩からなる医薬。
  4. 請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む、TRPA1媒介性障害の治療用医薬。
  5. 前記TRPA1媒介性障害が、疼痛、炎症性疾患、皮膚科的障害、および呼吸器状態からなる群から選択される、請求項4に記載の医薬。
JP2021082039A 2014-09-19 2021-05-14 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害 Active JP7181967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022184500A JP2023015338A (ja) 2014-09-19 2022-11-18 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462052678P 2014-09-19 2014-09-19
US62/052,678 2014-09-19
JP2019145414A JP2019206577A (ja) 2014-09-19 2019-08-07 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019145414A Division JP2019206577A (ja) 2014-09-19 2019-08-07 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022184500A Division JP2023015338A (ja) 2014-09-19 2022-11-18 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021120403A JP2021120403A (ja) 2021-08-19
JP7181967B2 true JP7181967B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=54249631

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515082A Active JP6571173B2 (ja) 2014-09-19 2015-09-18 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
JP2019145414A Pending JP2019206577A (ja) 2014-09-19 2019-08-07 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
JP2021082039A Active JP7181967B2 (ja) 2014-09-19 2021-05-14 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
JP2022184500A Pending JP2023015338A (ja) 2014-09-19 2022-11-18 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515082A Active JP6571173B2 (ja) 2014-09-19 2015-09-18 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
JP2019145414A Pending JP2019206577A (ja) 2014-09-19 2019-08-07 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022184500A Pending JP2023015338A (ja) 2014-09-19 2022-11-18 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10221177B2 (ja)
EP (1) EP3193880B1 (ja)
JP (4) JP6571173B2 (ja)
CN (1) CN106715430B (ja)
AU (1) AU2015317332B2 (ja)
CA (1) CA2961412C (ja)
CY (1) CY1123059T1 (ja)
DK (1) DK3193880T3 (ja)
ES (1) ES2788395T3 (ja)
HR (1) HRP20200601T1 (ja)
HU (1) HUE049253T2 (ja)
LT (1) LT3193880T (ja)
PL (1) PL3193880T3 (ja)
PT (1) PT3193880T (ja)
RS (1) RS60192B1 (ja)
SI (1) SI3193880T1 (ja)
TW (1) TWI704149B (ja)
WO (1) WO2016044792A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI676626B (zh) * 2014-04-23 2019-11-11 美商美國禮來大藥廠 抑制瞬時受體電位a1離子通道
ES2788395T3 (es) * 2014-09-19 2020-10-21 Lilly Co Eli Inhibición del canal iónico del receptor de potencial transitorio A1
TWI690526B (zh) * 2015-05-20 2020-04-11 大陸商廣東衆生睿創生物科技有限公司 羥基嘌呤類化合物及其應用
TWI690529B (zh) * 2015-05-20 2020-04-11 大陸商廣東衆生睿創生物科技有限公司 羥基嘌呤類化合物及其應用
CN107614501B (zh) 2015-05-20 2020-01-14 广东众生睿创生物科技有限公司 羟基嘌呤类化合物及其应用
US10278973B2 (en) 2015-05-20 2019-05-07 Guangdong Raynovent Biotech Co., Ltd. Hydroxyl purine compounds and use thereof
WO2018109155A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Galderma Research & Development Trpa1 antagonists for use in the treatment of atopic dermatitis
EP3746445A1 (en) * 2018-01-31 2020-12-09 Eli Lilly And Company Inhibiting the transient receptor potential a1 ion channel
CN114502540A (zh) 2019-05-31 2022-05-13 医肯纳肿瘤学公司 Tead抑制剂和其用途
US10582716B1 (en) 2019-06-14 2020-03-10 Lennham Pharmaceuticals, Inc. Deuterated caffeine and uses thereof
FR3114235A1 (fr) 2020-09-18 2022-03-25 Université Grenoble Alpes Inhibition du canal trpa1 astrocytaire comme nouvelle cible therapeutique neuroprotectrice dans les phases prodromales de la maladie d’alzheimer
IT202100015098A1 (it) 2021-06-09 2022-12-09 Flonext S R L Composto antagonista del canale trpa1 per uso in patologie degenerative della retina
KR20230027841A (ko) 2021-08-20 2023-02-28 주식회사 엘지에너지솔루션 충방전 전력 제어 장치, 에너지 저장 시스템 및 에너지 저장 시스템의 동작 방법
WO2023133502A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 The Johns Hopkins University Treatment and prevention of trigeminal neuralgia
CN114671876B (zh) * 2022-04-27 2023-10-03 成都施贝康生物医药科技有限公司 新型茶碱类化合物、异构体或盐及其制备方法和用途
CN116655635B (zh) * 2023-05-19 2024-01-26 济南爱思医药科技有限公司 黑茶茶碱衍生物及在制备药物中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009140517A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Hydra Biosciences, Inc. Compounds and compositions for treating chemical warfare agent-induced injuries
WO2010036821A1 (en) 2008-09-24 2010-04-01 Hydra Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating respiratory disorders
JP2010530901A (ja) 2007-06-22 2010-09-16 ハイドラ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 障害を治療するための方法および組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2634152A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Hydra Biosciences, Inc. Trpa1 inhibitors for treating pain
AU2012294300A1 (en) 2011-08-09 2014-03-20 Hydra Biosciences, Inc. Inhibiting transient receptor potential ion channel TRPA1
TW201441225A (zh) 2013-01-18 2014-11-01 Cubist Pharm Inc 瞬時受體電位a1離子通道之抑制
GB201309333D0 (en) * 2013-05-23 2013-07-10 Agency Science Tech & Res Purine diones as WNT pathway modulators
TWI676626B (zh) 2014-04-23 2019-11-11 美商美國禮來大藥廠 抑制瞬時受體電位a1離子通道
ES2788395T3 (es) * 2014-09-19 2020-10-21 Lilly Co Eli Inhibición del canal iónico del receptor de potencial transitorio A1

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530901A (ja) 2007-06-22 2010-09-16 ハイドラ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 障害を治療するための方法および組成物
WO2009140517A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Hydra Biosciences, Inc. Compounds and compositions for treating chemical warfare agent-induced injuries
WO2010036821A1 (en) 2008-09-24 2010-04-01 Hydra Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating respiratory disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US20190330212A1 (en) 2019-10-31
ES2788395T3 (es) 2020-10-21
TW201625619A (zh) 2016-07-16
CN106715430A (zh) 2017-05-24
JP6571173B2 (ja) 2019-09-04
RS60192B1 (sr) 2020-06-30
DK3193880T3 (da) 2020-06-02
AU2015317332B2 (en) 2019-07-18
JP2023015338A (ja) 2023-01-31
US20170275285A1 (en) 2017-09-28
JP2017528490A (ja) 2017-09-28
LT3193880T (lt) 2020-05-11
PL3193880T3 (pl) 2020-09-07
CA2961412C (en) 2024-01-16
SI3193880T1 (sl) 2020-06-30
TWI704149B (zh) 2020-09-11
WO2016044792A1 (en) 2016-03-24
HUE049253T2 (hu) 2020-09-28
EP3193880B1 (en) 2020-03-25
US10221177B2 (en) 2019-03-05
PT3193880T (pt) 2020-06-19
CY1123059T1 (el) 2021-10-29
US10519158B2 (en) 2019-12-31
HRP20200601T1 (hr) 2020-07-10
CA2961412A1 (en) 2016-03-24
AU2015317332A1 (en) 2017-03-16
JP2021120403A (ja) 2021-08-19
JP2019206577A (ja) 2019-12-05
CN106715430B (zh) 2019-09-17
EP3193880A1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181967B2 (ja) 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
CN113214287B (zh) Hpk1抑制剂及其使用方法
JP6378785B2 (ja) Tank結合キナーゼインヒビター化合物
US9499551B2 (en) Substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines for treating cancer or inflammatory diseases
US20220220113A1 (en) Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
CN114867720A (zh) 杂芳基类衍生物及其制备方法和用途
WO2023159155A1 (en) Inhibitors of phosphoinositide 3-kinase (pi3k) and uses thereof
CN111655693B (zh) 抑制瞬时型感受器电位a1离子通道
WO2023091726A1 (en) Inhibitors of cyclin‑dependent kinase 12 (cdk12)
KR20220085735A (ko) 아이소옥사졸리딘 유도체 화합물 및 이의 용도
JP7233130B2 (ja) Irak4阻害剤としての新規な三環式化合物
AU2016213030B2 (en) Preventive and/or therapeutic agent of immune disease
EP3814355A1 (en) Triazolotriazine derivatives as a2a receptor antagonists
CA3192158A1 (en) 2-amino-3-carbonyl imidazopyridine and pyrazolopyridine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150