JP7180120B2 - 工具ホルダ - Google Patents

工具ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP7180120B2
JP7180120B2 JP2018102319A JP2018102319A JP7180120B2 JP 7180120 B2 JP7180120 B2 JP 7180120B2 JP 2018102319 A JP2018102319 A JP 2018102319A JP 2018102319 A JP2018102319 A JP 2018102319A JP 7180120 B2 JP7180120 B2 JP 7180120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
tool
hole
reamer
tool holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206055A (ja
Inventor
博人 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018102319A priority Critical patent/JP7180120B2/ja
Publication of JP2019206055A publication Critical patent/JP2019206055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180120B2 publication Critical patent/JP7180120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、工具ホルダに関する。
例えば特許文献1に記載されているように、工具を貫通孔に通して支持するコレットを備えた工具ホルダがある。工具ホルダは、保持した工具をモータにより回転させる。
特開平11-129106号公報
上記のような工具ホルダに例えばテーパリーマなどの工具をセットして研削する場合、研削部分が押されて撓むことによりコレットに歪みが生ずるおそれがある。コレットが歪むと工具を高精度に保持することが難しくなるため、工具ホルダの回転軸に対する工具の振れが大きくなり、研削の精度が低下するおそれがある。
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、工具を高精度に保持することができる工具ホルダを提供することを目的とする。
本明細書に記載の工具ホルダは、端面に穴が開いた工具を回転自在に保持する工具ホルダにおいて、前記工具を前記端面側で把持するコレットと、前記コレットを収容する収容部材と、一端側に向かって径が小さくなるテーパ部を有し、前記一端側から前記コレットの内部に、前記コレットを押し広げて挿入されている棒状部材と、前記テーパ部が中央穴内に位置し、外周面に複数のネジ穴を備える環状部材とを有し、前記棒状部材の他端は、前記端面の穴に嵌合するように突出し、前記環状部材は、前記中央穴内の前記テーパ部に対する、前記複数のネジ穴内の各ネジの深さ位置に応じて前記工具の回転時の振れを調整する

本発明によれば、工具を高精度に保持することができる。
比較例の工具ホルダの分解側面図である。 テーパリーマの端面の一例を示す図である。 スプリングコレットの正面図である。 振れ調整部のA-A線に沿った断面図である。 比較例の工具ホルダの側面図である。 実施例の工具ホルダの分解側面図である。 実施例の工具ホルダの一部を示す側面図である。
図1は、比較例の工具ホルダの分解側面図である。工具ホルダは、コレットホルダ1、コレットナット2、及びスプリングコレット3を有する。工具ホルダはテーパリーマ4を回転自在に保持する。工具ホルダは、その中心軸Rを中心としてテーパリーマ4を回転させる。テーパリーマ4は例えば砥石により研削される。
テーパリーマ4は、切れ刃が形成された先端部41と、シャンクが形成された後端部40とを有する。なお、テーパリーマ4は工具の一例である。
図2は、テーパリーマ4の端面の一例を示す図である。後端部40の端面には略矩形状の凸部400が設けられ、凸部400の表面には嵌合穴401が形成されている。
一方、先端部41の端面には、一例として3個の切れ刃410が外周上に等間隔で設けられ、中心には嵌合穴411が設けられている。なお、切れ刃410に連なり逃げがついていない部分の幅はテーパリーマ4のマージン幅mとして規定される。
このように、テーパリーマ4は先端部41及び後端部40の各端面401,411に嵌合穴が開いている。なお、嵌合穴401,411は穴の一例であり、先端部41及び後端部40の一方の端面だけに開いていてもよい。

再び図1を参照すると、スプリングコレット3は、テーパリーマ4をその後端部40の端面側で把持する。スプリングコレット3は、コレットホルダ1及びコレットナット2内の収容孔14に収容され保持される。スプリングコレット3は、筒状の弾性部材であり、中心軸Rの周囲に等間隔で設けられた複数枚の板ばね部31と、くびれ部32と、環状部33とを有する。なお、スプリングコレット3はコレットの一例である。
各板ばね部31には中心軸Rに沿って延びるスリット30が設けられている。板ばね部31はくびれ部32及び環状部33に接続されている。スリット30は板ばね部31からくびれ部32及び環状部33まで延びる。各板ばね部31は、全体的な外周面がテーパ状となるように一端が中心軸Rに向かい傾斜した状態で設けられている。
くびれ部32の外周面は各板ばね部31及び環状部33の表面に対して凹んでいる。このため、くびれ部32は中心軸Rの方向においてスプリングコレット3のくびれを形成する。環状部33は、スリット30が設けられた円環状の部材である。なお、環状部33の外周面はテーパ状に形成されている。
スプリングコレット3の内部には、テーパリーマ4が後端部40側から挿入される。この場合、テーパリーマ4の先端部41が研削される。一方、テーパリーマ4の後端部40が研削される場合、テーパリーマ4は先端部41側からスプリングコレット3の内部に挿入される。
図3は、スプリングコレット3の正面図である。スプリングコレット3の中心には、中心軸Rに沿って延びる挿入孔3aが設けられている。挿入孔3aは、各板ばね部31、くびれ部32、及び環状部33の各内周面により画定される。
スプリングコレット3は、挿入孔3aにテーパリーマ4が挿入されると外側に押し広げられるため、各板ばね部31の弾性によって中心側に向かう復元力を生ずる。これにより、スプリングコレット3はテーパリーマ4を把持する。
なお、スプリングコレット3には、挿入孔3aの径Dが異なる複数の種類が存在する。スプリングコレット3の種類は、テーパリーマ4の径に応じた挿入孔3aの径Dに基づき選択される。
再び図1を参照すると、スプリングコレット3は、互いに接続されたコレットホルダ1及びコレットナット2内の収容孔14に収容される。コレットナット2は、一例として円環状の金属部材であり、スプリングコレット3をコレットホルダ1に対して固定するための機構を備える。コレットナット2は、例えば螺合などの手段によりコレットホルダ1の端部に取り付けられる。なお、コレットホルダ1及びコレットナット2は、スプリングコレット3を収容する収容部材の一例である。
コレットホルダ1は、本体10、張り出し部11、振れ調整部12、及び接続部13を有する。本体10、張り出し部11、振れ調整部12、及び接続部13は、一体的に成形されてもよいし、個別に成形された後で接着や嵌合などの手段により接続されてもよい。
本体10は、例えば略円錐状の金属部材であり、その内部には例えばテーパリーマ4を回転駆動させるモータ(不図示)などが設けられている。本体10は張り出し部11に接続されている。張り出し部11は、本体10より外側に張り出した略円環状の金属部材である。張り出し部11は振れ調整部12に接続されている。
振れ調整部12は、例えば円環状の金属部材であり、中心軸Rを中心としてテーパリーマ4を回転させたときのテーパリーマ4の振れの大きさを調整する。振れ調整部12の外周面には、例えば等間隔でネジ穴120が設けられている。
図4は、振れ調整部12のA-A線に沿った断面図である。ネジ穴120は、振れ調整部12の中央穴12aの中心に対して例えば90度おきに設けられている。各ネジ穴120にはネジ121が螺合される。なお、ネジ121としてイモネジが挙げられるが、これに限定されない。
研削時のテーパリーマ4の振れは、各ネジ穴120内のネジ121の位置に応じて調整される。ネジ121の位置は例えばドライバなどによって調整される。テーパリーマ4の振れは、ネジ121の位置が深いほど小さくなり、ネジ121の位置が浅いほど大きくなる。
再び図1を参照すると、振れ調整部12は接続部13と接続されている。接続部13は、例えば略円筒形状の金属部材である。
本体10、張り出し部11、振れ調整部12、及び接続部13の内部には、中心軸Rに沿って延びる固定穴15が設けられている。固定穴15内にはテーパリーマ4の後端部40側が挿入されて固定される。固定穴15は収容孔14と連通する。
図5は、比較例の工具ホルダの側面図である。図5において、図1と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
スプリングコレット3は、収容孔14内に保持されている。テーパリーマ4は、後端部40側からスプリングコレット3の挿入孔3aに挿入されて、さらに固定穴15の中に固定されている。
回転時のテーパリーマ4の先端部41の振れは、例えばダイヤルゲージ6により測定される。振れは、JIS(Japanese Industrial Standards)規格の円周振れに従い、符号Tで示されるように、先端部41の任意の位置Xが回転時に描く環状の軌跡kと中心軸Rの距離の変位Lによって決定される。
本例の工具ホルダにテーパリーマ4をセットして研削する場合、研削部分が押されて撓むことにより例えばスプリングコレット3の環状部33に歪みが生ずるおそれがある。スプリングコレット3が歪むとテーパリーマ4を高精度に保持することが難しくなるため、テーパリーマ4の振れが大きくなり、研削の精度が低下するおそれがある。
一例として、テーパリーマ4の研削後にダイヤルゲージ6が示す測定値が、事前に振れ調整部12により調整された調整値よりも例えば約1.4~1.8倍だけ大きくなることにより、テーパリーマ4のマージン幅mが基準値を超えて品質が低下するおそれがある。
そこで、実施例の工具ホルダには、テーパリーマ4の振れが低減されるようにスプリングコレット3の内部に棒状部材が設けられている。
図6は、実施例の工具ホルダの分解側面図である。図6において、図1と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
工具ホルダは、コレットホルダ1、コレットナット2、スプリングコレット3、及び棒状部材5を有する。棒状部材5は、円錐形状の突出部50と、中心軸Rに沿って延びるテーパ状のテーパ部51とを有する。テーパ部51は、一例として略円柱形状を有し、その一端に向かうほど径が小さくなる。突出部50はテーパ部51の他端に位置し、テーパリーマ4の嵌合穴401,411に嵌合するように突出している。なお、棒状部材5の素材としては、超硬素材、HSS(High-Speed-Steel)素材より柔らかい素材、SCM材、及び溶解HSS材などが挙げられるが、これに限定されない。
図7は、実施例の工具ホルダの一部を示す側面図である。棒状部材5は、スプリングコレット3を押し広げるようにテーパ部51側から収容孔14内のスプリングコレット3の挿入孔3aに挿入される。棒状部材5は、テーパ部51のテーパ形状により棒状部材5は容易に挿入孔3aに挿入される。なお、テーパ形状には限定が無く、さらにテーパ部51の表面にネジが形成されていてもよい。
挿入後、突出部50の近傍はスプリングコレット3の各板ばね部31の端部付近に位置する。このため、各板ばね部31は中心軸Rから離れる方向に付勢されることにより収容孔14内においてスプリングコレット3が動ける余地が低減される。したがって、テーパリーマ4の撓みによるスプリングコレット3の歪みが低減される。
また、固定穴15内において、振れ調整部12の位置にはテーパ部51が存在する。振れ調整部12は、テーパ部51に対してネジ121の位置を調整することによりテーパリーマ4の振れを調整する。
突出部50の先端は、中心軸R上に位置し、テーパリーマ4の端面の嵌合穴401,411に応じた形状を有する。このため、突出部50の先端は嵌合穴401,411に嵌合することにより、テーパリーマ4の回転軸を中心軸R上に保持する。これにより、回転時のテーパリーマ4の中心軸Rからのずれが低減される。
このように、棒状部材5は、その一端側からスプリングコレット3の内部に挿入される。このため、スプリングコレット3が外側に押し広げられて、収容孔14内でスプリングコレット3が動ける余地が低減される。
また、棒状部材5の他端は、テーパリーマ4の端面の嵌合穴401に嵌合するように突出している。このため、テーパリーマ4の回転軸の中心軸Rからのずれが低減される。
したがって、実施例の工具ホルダは、テーパリーマ4を保持するための剛性が比較例よりも向上し、テーパリーマ4を高精度に保持することができる。なお、本例では工具としてテーパリーマ4を挙げたが、これに限定されず、他の工具も工具ホルダにより保持することができる。
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
1 コレットホルダ(収容部材)
2 コレットナット(収容部材)
3 スプリングコレット(コレット)
4 テーパリーマ(工具)
5 棒状部材
50 突出部
401,411 嵌合穴(穴)

Claims (1)

  1. 端面に穴が開いた工具を回転自在に保持する工具ホルダにおいて、
    前記工具を前記端面側で把持するコレットと、
    前記コレットを収容する収容部材と、
    一端側に向かって径が小さくなるテーパ部を有し、前記一端側から前記コレットの内部に、前記コレットを押し広げて挿入されている棒状部材と
    前記テーパ部が中央穴内に位置し、外周面に複数のネジ穴を備える環状部材とを有し、
    前記棒状部材の他端は、前記端面の穴に嵌合するように突出し
    前記環状部材は、前記中央穴内の前記テーパ部に対する、前記複数のネジ穴内の各ネジの深さ位置に応じて前記工具の回転時の振れを調整することを特徴とする工具ホルダ。
JP2018102319A 2018-05-29 2018-05-29 工具ホルダ Active JP7180120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102319A JP7180120B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 工具ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102319A JP7180120B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 工具ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206055A JP2019206055A (ja) 2019-12-05
JP7180120B2 true JP7180120B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=68767271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102319A Active JP7180120B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 工具ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7180120B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971681A (en) 1997-10-10 1999-10-26 Kurt Manufacturing Company, Inc. Drawbar guide ring with drive keys
US6557445B1 (en) 1999-08-30 2003-05-06 Nt Tool Kabushiki Kaisha Tool holder and a runout correcting tool for a tool holder
JP2004345046A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Shuichi Yoshida チャック装置
JP2007130715A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Jtekt Corp コレットチャック装置
US20120061924A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Emuge-Werk Richard Glimpel Gmbh & Co. Kg Fabrik Fur Prazisionswerkzeuge Tool holder for use in a machine tool and method for operating such a tool holder
US20120163936A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Iscar, Ltd. Cutting Tool Having a Shank-Mounted Adjustment Ring
JP2015506853A (ja) 2012-02-20 2015-03-05 アンカ・ピーティーワイ・リミテッド コレットアダプタ
US20160067788A1 (en) 2014-09-06 2016-03-10 James C. Brown Adjustable Tool Holder

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS457033Y1 (ja) * 1965-09-16 1970-04-06
JPS4968079U (ja) * 1972-09-22 1974-06-13
JPS5520406Y2 (ja) * 1975-09-12 1980-05-16
JPS53104496U (ja) * 1977-01-29 1978-08-22
JPS5570546A (en) * 1978-11-22 1980-05-28 Maharitsuji Suteiibu Device of polishing cutting edge of end mill and its method
JP2663346B2 (ja) * 1987-08-05 1997-10-15 シチズン時計株式会社 旋 盤
JPH09108918A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Toyota Motor Corp コレットチャック装置
JPH09108917A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Honda Motor Co Ltd コレットチャック及びワークドライブ装置
JPH11129106A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Toyota Motor Corp 工具ホルダー
JPH11300511A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Nissan Motor Co Ltd チャッキング装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971681A (en) 1997-10-10 1999-10-26 Kurt Manufacturing Company, Inc. Drawbar guide ring with drive keys
US6557445B1 (en) 1999-08-30 2003-05-06 Nt Tool Kabushiki Kaisha Tool holder and a runout correcting tool for a tool holder
JP2004345046A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Shuichi Yoshida チャック装置
JP2007130715A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Jtekt Corp コレットチャック装置
US20120061924A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Emuge-Werk Richard Glimpel Gmbh & Co. Kg Fabrik Fur Prazisionswerkzeuge Tool holder for use in a machine tool and method for operating such a tool holder
US20120163936A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Iscar, Ltd. Cutting Tool Having a Shank-Mounted Adjustment Ring
JP2015506853A (ja) 2012-02-20 2015-03-05 アンカ・ピーティーワイ・リミテッド コレットアダプタ
US20160067788A1 (en) 2014-09-06 2016-03-10 James C. Brown Adjustable Tool Holder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019206055A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108778582B (zh) 切削工具
US5709510A (en) Tool holder for inserts
US10322488B2 (en) Rotating tool, and polishing tool
US20150209054A1 (en) Cutting tool and corresponding assembly
JP5543602B2 (ja) 切削工具、保持具および切削工具を組み立てる方法
JP6399389B2 (ja) ヘッド交換式ドリル、およびヘッド交換式ドリル用のヘッド
US8556551B2 (en) Cutting tool having a shank-mounted adjustment ring
JP2007533468A (ja) 調整可能なバリ取り工具
JP6854118B2 (ja) 研削盤用センタ及びそれを用いた研削方法
JP7180120B2 (ja) 工具ホルダ
WO2017051714A1 (ja) 刃先交換式切削工具
US20100054888A1 (en) Cutter Holder
JP3222302U (ja) インサートの角度を調整可能な切削工具
KR200483050Y1 (ko) 당구 큐의 팁 가공기구
JP2010099795A (ja) 中ぐり工具
JP2015213968A (ja) 穴加工工具の振れ調整機構
US5427484A (en) Tool holder
JP5275749B2 (ja) 中ぐり工具
JP6861267B1 (ja) 回転ツール
JP4876566B2 (ja) 微調整式切削工具
JP2004276134A (ja) スローアウェイ式回転切削工具
JP2007245295A (ja) インサート着脱式ドリル
JP6276642B2 (ja) 工作機械の工具保持装置
JP6783589B2 (ja) 工具ホルダ
KR102221505B1 (ko) 드릴과 바이트 교체가 가능한 공구 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7180120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151