JP7179778B2 - 黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法 - Google Patents

黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7179778B2
JP7179778B2 JP2019567226A JP2019567226A JP7179778B2 JP 7179778 B2 JP7179778 B2 JP 7179778B2 JP 2019567226 A JP2019567226 A JP 2019567226A JP 2019567226 A JP2019567226 A JP 2019567226A JP 7179778 B2 JP7179778 B2 JP 7179778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macula
mirror
detection
illumination
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509908A (ja
JP2020509908A5 (ja
Inventor
スコット・ジェイ・フッター
ケヴィン・マーティン・マグリーニ
エドワード・アレン・デホーグ
ジェフ・アラン・バーク
ネイサン・フランクリン・エンゲル
Original Assignee
ゼアビジョン・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼアビジョン・エルエルシー filed Critical ゼアビジョン・エルエルシー
Publication of JP2020509908A publication Critical patent/JP2020509908A/ja
Publication of JP2020509908A5 publication Critical patent/JP2020509908A5/ja
Priority to JP2022128893A priority Critical patent/JP2022167935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179778B2 publication Critical patent/JP7179778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0083Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with means for patient positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/152Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0202Mechanical elements; Supports for optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0229Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using masks, aperture plates, spatial light modulators or spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0237Adjustable, e.g. focussing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0008Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年2月27日に出願された、「黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法」と題する、米国仮出願第62/464028号の優先権の利益を主張し、当該出願は、本明細書に全体として参照により組み込まれる。
本発明は、高精度で、患者の瞳孔を拡張することなく、黄斑色素などの、患者の目の特性を測定する反射率測定機器に関する。
網膜は、目の背面にある神経細胞の層であり、光を、脳に送信される神経信号に変換する。人間及びその他の霊長類では(しかし、その他ほとんどの哺乳類またはその他の種類の動物ではなく)、網膜は視野の中央に小さな帯黄色の領域を有する。この帯黄色の領域は、「黄斑」と呼ばれる。これは、視野の中央に高解像度の視力を提供し、良い視力には不可欠である。黄斑変性症を患った人は、読む能力、顔を認識する能力、運転能力、または知らない道を安全に歩く能力を失うことが多い。
黄斑の周囲の部分は、粗い解像度を提供することができるのみである。この生理学的な特徴は、一貫性のある高速応答の視覚を形成するために、脳が素早く処理しなければならない神経信号の数を限定し、制御し、また、目が連続的に毎日再生し、再利用しなければならない多数の桿体細胞及び錐体細胞を限定し、制御する助けともなる。目及び脳が、高解像度と低解像度の組合せから一貫性のある視覚を合成するための特別な能力を発達させてきたため、多くの人は、網膜が、限定された中央領域の外側では、粗い解像度しか提供できないことに気づかない。この種類の視覚合成において、眼筋は、より大きな視野にわたって目を素早く往復させ、各位置でほんの一瞬だけ停止し、目は限定された領域の高解像度の画像を素早く「掴む」。このプロセスは非常に高速なので、人は、これが起こっていることに気づかず、どのようにして完全な視覚イメージ及び印象が、高解像度の画像及び低解像度の画像の組合せから組み立てられ、更新されているかについて注意を払わない。
また、ヒトの網膜には、高解像度(黄斑によって提供される)と、低解像度(網膜の残りの部分によって提供される)との間の差に注目させる、固有の解剖学的構造も存在する。ヒトにおいては、網膜への血管が実際には網膜の前方に存在し、そこでは、入射する光が網膜に達する前に、血管が入射する光を遮断し、干渉する可能性がある。これは、直観に反しており、人は、なぜ網膜が、文字通り良好で明りょうな視覚を妨げる物理的な障害を有して進化したのか不思議に思うべきである。その答えは、次のとおりである。網膜のその部分では、粗い視覚のみが生成されており、網膜の前方に位置する血管はその種類の粗い視覚と干渉しない。対称的に、網膜の中央の黄斑領域では、網膜の前方に血管がなく、供給は、桿体細胞及び錐体細胞を有する神経層の背後のいずれかの場所に存在する血管からのみである。これは、もし血管が神経の前方で、入射光の一部を妨げ、ブロックする位置にあった場合に遮断され、隠されたであろう、高解像度の視覚を網膜が提供することと合致する。
「網膜変性」は記述用語であり、目の疾患及び不調全体を指し、含む。これは、視力及び視覚を実質的に損ない、害する点まで、網膜を次第に悪化させるあらゆる進行性の不調または疾患を含む。網膜変性のいくつかの主要な分類が知られている。これらは、(i)約65歳を超えた人に次第に現れる加齢黄斑変性、(ii)糖分及びエネルギー代謝の問題が、黄斑を含む網膜全体を損傷する糖尿病性網膜症、(iii)スタルガルト病、ベスト病、バッテン病、シェーグレン・ラルソン症候群などの、遺伝疾患及び/または酵素欠損症に起因して黄斑に影響を与える目の疾患、(iv)ある時間範囲にわたって黄斑(及び網膜のその他の部分も含みうる)を次第に悪化させることとなるその他さまざまな目の不調を含む。これは、排他的なリストではなく、その他の下位分類やカテゴリーも知られている。例えば、加齢黄斑変性は、異常かつ破壊的な血管成長が、網膜の背後の構造層内で生じているか否かに応じて、湿潤性及び乾燥性の形態にさらに分類される。
黄斑変性の原因及び効果、並びにこれを予防し、または治療するための努力は、多数の文献(例えば非特許文献1及び2)、論文(例えば非特許文献3)、及び、参照によりその全体が組み込まれているZeaVision LLC社の特許文献1等の特許文献に記載されている。
患者の網膜変性に関する問題に対処するために、患者の目の中の黄斑色素を測定する助けとなるような機器が必要とされる。この機能を実行することができる様々な機器が存在するが、より正確で、使用しやすく、時間のかからない機器を提供するための改善が必要とされる。例えば、多くの機器は使用前に目を拡張させる必要があり、これは患者には不快であり、追加的な時間を付加し、手順にコストがかかりうる。
本発明は、目を拡張する必要なく、患者の目の中の黄斑色素を測定することができる、改善された反射率測定機器を対象とする。改善された反射率測定は、ルテインやゼアキサンチンを含む黄斑色素の様々な成分を測定する能力も提供する。
米国特許Re38009号明細書
Robert D’Amatoら著、「Macular Degeneration」(2000) Jennifer Lim著、「Age-Related Macular Degeneration」(2002) Bergerら著、「Age-Related Macular Degeneration」(1999)
本開示の一態様によれば、反射率測定機器は、ヒトの目の黄斑を照射するために提供される。機器は、光源と、第1のミラーと、を含む。光源は、黄斑を照射する照射ビームを放出する。照射ビームの一部は黄斑から反射し、検出ビームを形成する。検出ビームは黄斑内の黄斑色素を表す。第1のミラーは、照射ビームを黄斑に向けて反射し、黄斑からの検出ビームを反射する。照射ビーム及び検出ビームは、黄斑と第1のミラーとの間で離隔された状態を維持する。
本開示の別の態様によれば、ヒトの目の黄斑の黄斑色素を測定するための反射率測定機器が提供される。機器は、照射システムと、検出システムと、画像化システムと、を含む。照射システムは照射ビームを発生し、照射ビームを黄斑に向ける。次いで、黄斑によって反射された照射ビームの一部である検出ビームが形成される。照射システムは、検出ビームを黄斑から離れる方向に向ける。検出システムは、黄斑内の黄斑色素の量を決定するために、検出ビームを受け取り、測定する。画像化システムは、ヒトの目を照射ビームで照射する前に、ヒトの目のライブ画像を提供する。
本開示のさらなる態様によれば、ヒトの目の黄斑を照射するための反射率測定機器が提供される。機器は、光源と、分光器と、無限焦点ミラーリレーと、を含む。光源は、黄斑を照射する照射ビームを放出する。分光器は、黄斑から反射された照射ビームの一部である検出ビームを測定する。検出ビームは、黄斑内の黄斑色素の量を表す。無限焦点ミラーリレーは、照射ビームを光源から黄斑に向けて反射し、検出ビームを黄斑から分光器に向けて反射する。照射ビーム及び検出ビームは、黄斑の後に、離隔された状態を維持するために、互いにオフセットされて無限焦点ミラーリレーの各ミラーで反射する。
本開示のさらに別の態様によれば、ヒトの目の黄斑内の黄斑色素の量を決定する方法が開示される。本方法は、黄斑から反射する検出ビームを生成するために、照射ビームを、照射源から黄斑へ、一連のミラーを介して向ける動作を含む。本方法はさらに、検出ビームを、黄斑から分光器へ、一連のミラーを介して向ける動作を含む。検出ビーム及び照射ビームが離隔された状態を維持するように、検出ビームは照射ビームからオフセットされて一連のミラーで反射する。本方法はさらに、検出ビームを分光器で受け取り、黄斑色素の量を決定するために、分光器で検出ビームの特性を測定する動作を含む。
本開示のさらなる態様によれば、ヒトの目の黄斑を測定するための反射率測定機器が提供される。機器は、黄斑を照射するための照射ビームを放出するための光源を含む。次いで、照射ビームの一部は黄斑から反射され、検出ビームを形成する。検出ビームは、黄斑内の黄斑色素を表す。機器はさらに、照射ビームを黄斑に向けて反射し、黄斑からの検出ビームを反射するための一連の複数のミラーを含む。機器は、照射ビーム及び検出ビームが、複数のミラーの各ミラーの間で離隔された状態を維持するように構成される。
本開示の追加的な態様によれば、ヒトの目の黄斑の黄斑色素を測定するための反射率測定機器が提供される。機器は、照射ビームを発生し、照射ビームを黄斑に向けるための照射システムを含む。結果として、検出ビームが黄斑によって反射された照射ビームの一部として生成される。機器はまた、黄斑内の黄斑色素の量を決定するために、検出ビームを受け取り、測定するための検出システム及び、照射ビームを黄斑に向ける前、向けている間、または向けた後に、ヒトの目のライブ画像を得るカメラを含む。を含む。機器はまた、ヒトの目のライブ画像を反射率測定機器の作業者に提示するための電子ディスプレイを含む。電子ディスプレイは、作業者がヒトの目を照射ビームと位置合わせできるように、ヒトの目のライブ画像に重ねられたレティクルを表示する。
本開示の別の態様によれば、ヒトの目の黄斑を照射するための反射率測定機器が提供される。機器は、黄斑を照射するために照射ビームを放出するための照射システムと、検出ビームを測定するための分光器と、を含む。検出ビームは、黄斑で反射された照射ビームの一部であり、黄斑内の黄斑色素の量を表す。機器はまた、照射ビームを光源から黄斑に向けて反射し、検出ビームを黄斑から分光器に向けて反射するための無限焦点ミラーリレーを含む。反射率測定機器は、黄斑色素の量を測定するために、黄斑の画像を1秒当たり少なくとも100回取得し、処理するように構成される。
またさらなる態様によれば、ヒトの目の黄斑の黄斑色素を測定するための反射率測定機器が提供される。機器は、照射システム、検出システム及びビームダンプを有する筐体を含む。照射システムは、照射ビームを発生し、照射ビームを黄斑に向けるように構成される。検出ビームは、黄斑によって反射された照射ビームの一部として生成される。検出システムは、黄斑内の黄斑色素の量を決定するために、検出ビームを受け取り、測定するように構成される。ビームダンプは、反射率測定機器内の迷光を吸収するために、検出システムの光学入力と光学的に位置合わせされる。機器はまた、環境光が筐体に入るのを防ぐためにヒトの目とインターフェースするように構成された、筐体に接続されたアイピースを含む。ビームダンプ及びアイピースは、反射率測定機器が、照明が点灯した環境で黄斑の黄斑色素を測定することができるようにする。
本発明のさらなる態様は、図面を参照してなされる様々な実施形態の詳細な説明を参照すれば、当業者には明らかであろう。これらの図面の簡単な説明が、以下に提供される。
本開示の態様に従う反射率測定機器の内部構成要素の概略図である。 本開示の態様に従う反射率測定機器内の照射システムの概略図である。 本開示の態様に従う反射率測定機器内の検出システムの概略図である。 本開示の態様に従う反射率測定機器内の分離システムの概略図である。 本開示の態様に従う、患者に対して使用される際の反射率測定機器の患者側斜視図である。 本開示の態様に従う、患者に対して使用される際の反射率測定機器の技術者側斜視図である。 本開示の態様に従う反射率測定機器内の画像化システムの概略図である。 本開示の態様に従う反射率測定機器内の較正ターゲットの概略図である。 本開示の態様に従うヒトの目の黄斑内の黄斑色素の量を決定するプロセスのフロー図である。
図1は、ヒトの目の特性を測定するために適合された反射率測定機器10を示す。反射率測定機器10は、照射システム102、検出システム104及び分離システム106の3つの主システムを参照して説明され、これらは全て、反射率測定機器10の上部筐体100内に収容される。照射システム102は、光源108と、複数のレンズ110と、複数のマスク112と、を含む。照射システム102は、患者の目に送られる、特定の特性を有する照射ビームを発生させる。前述のように、反射率測定機器10は、拡張されていない瞳孔に対して使用されてもよく、これは、機器10の使用を非常に容易にし、患者の目の検査に必要な時間を低減する。
検出システム104は、複数のレンズ114と、光ファイバーケーブル116とを含む。検出システム104は、患者の目で反射された照射ビームの一部である検出ビームを受け取り、検出ビームを分析するための機器に、検出ビームを送る。いくつかの態様において、機器は分光器118である。分光器118は、任意選択的に、検出システム104の一部であるものと考えられてもよく、上部筐体100内に収容された分離システムなどの、検出システム104から分離された構成要素であると考えられてもよい。
分離システム106は、D字形ミラー122と、複数のミラー124と、ダイクロイック折り返しミラーと、を含む。分離システム106はまた、窓128を含むこともできる。代替的に、窓128は、上部筐体100の一部であり、分離システム106の一部ではないような、機器10の一般的な構成要素であるものと考えられうる。分離システム106は、照射ビームを患者の目へ提供し、患者の目から戻った検出ビームを受け取るために使用される。
検出ビームは、照射ビームよりも数桁小さいエネルギーレベルを有する。そのため、以下により詳細に議論するように、分離システム106は、照射ビーム及び検出ビームを実質的に分離し、区別できる状態を維持し、これは、検出ビームに隣接する様々な構成要素で反射される際に、照射ビームの干渉から現れうる様々な「ゴーストイメージ」及び/または反射を制限する。「ゴーストイメージ」は、表面における反射に起因して光学系において生成される。具体的に、ゴーストイメージは、屈折性表面からフレネル反射によって形成される。例えば、レンズの表面(内面)から反射された光は、十分良好に確定された画像を形成するように、再び反射されうる。
従来技術の反射率測定システムにおいては、検出ビームのより強い出力信号が得られる、拡張された瞳孔が必要であったため、反射及びゴーストイメージは大きな問題とはならなかった。本開示では、分離システム106内で、照射ビーム及び検出ビームについて、2つの別個の経路(すなわち重複の防止)が使用される。照射ビーム及び検出ビームが分離され、区別された状態で維持されない場合、照射ビームは、検出システム104、より具体的には光ファイバーケーブル116及び処理のための分光器118によって受け取られる前に検出ビームの特性に影響を及ぼす可能性がある。反射測定機器10内の照射ビーム及び検出ビームの経路の詳細は、図2Aから2Cに示される。
図2Aを参照すると、光源108が、照射システム102の一方の端部に提供される。光源108は、白色光などの光のビームを放出するように適合される。光源108は、OSRAM社によって製造された、反射体を有さない低電圧100Wハロゲンランプ(部品番号64623HLX)などのタングステンハロゲン光源でありうる。しかし、白色光発光ダイオード(LED)などのその他の光源も使用されうる。光源108から放出されたビームは、以下に議論されるように、照射システム102内の構成要素によって切り替えられる。最終的にヒトの目に入ることとなるビームは、本明細書では「照射ビーム」(すなわち、実線202で表される)と呼ばれる。
光源108から放出されると、照射ビームは第1のレンズ110aに到達する。いくつかの態様において、レンズ110aは、およそ400から1000nmの範囲の光のみがレンズを通過でき、同じ範囲内の光の約1%未満が反射できるようにするための反射防止コーティングを含むことができる。
第1のレンズ110aから続いて、照射ビーム202は、網膜マスク112aに到達する。網膜マスク112aは、第1のレンズ110aの焦点に配置され、患者の目の網膜の照射を1°に制限する。網膜マスク112aは、照射ビーム202が通過しうる開口(例えば2mm×1mmの開口)からなりうる。ここで、光源108のガラスエンベロープの不要な反射及びその他の不要な迷光源がカットされ、きれいで良好に確定された照射ビーム202のプロファイルを残す。
網膜マスク112aの後、照射ビーム202は第2のレンズ110bに到達する。第2のレンズ110bは、第1のレンズ110aと同様に反射防止コーティングを含むことができる。
第2のレンズ110bに続いて、照射ビーム202は瞳孔マスク112bに到達する。瞳孔マスク112bは、照射ビーム202を半円形パターンに成形する。具体的には、瞳孔マスク112bはほぼ半円の形状を有し、照射ビーム202が患者の目の瞳孔に入る際の形状を決定する。目に入るときの照射ビーム202のおおまかなプロファイルは図2Bに示されている。
瞳孔マスク112bの後、照射ビーム202は第3のレンズ110c及び第4のレンズ110dに到達し、これらは反射性無限焦点リレーを形成する。第3のレンズ110cは照射ビーム202の光軸に沿って並進し(すなわち、両矢印206aによって示されるように)、照射ビーム202を患者の目の網膜に集束し、患者の目の屈折誤差を補償するために、患者の目が網膜マスク112aに焦点を合わせることができるように構成される。照射システム102は、第3のレンズ110cに取り付けられ、第3のレンズ110cを並進移動させるように構成された並進システム208を含む。レンズ110c及び110dは、レンズ110a及び110bと類似しているが、その他のレンズも同様に使用されうる。レンズ110dの後、照射ビーム202は照射システム202を出て、以下により詳細に議論される分離システム106に入る。
レンズ110aから110dについて使用されうるレンズの1つの種類は、Edmund Optics社によって製造されたEdmund Optics 49-323色収差補正レンズである。このレンズの詳細な仕様は次のとおりである。近軸焦点距離は25mm±2%であり、直径は12.5+0/-0.025mmであり、開放口は12.6mmであり、中心厚さ(t)は6.25±0.2mmであり、縁の厚さ(t)は4.9mmであり、材料はクラウンガラス及びフリントガラスであり、表面品質は40-20のキズ-ブツであり、結合剤は紫外線硬化ポリエステルであり、レンズの芯は3分であり、ARコーティングはVIS-NIR(Edmund Optics社の広帯域コーティング)である。レンズ110aから110dは、焦点距離に対して大きな直径を有する単焦点色収差補正レンズ(高速)である。これらの「高速」レンズは、照射ビーム202のターゲットを網膜の周縁部に位置させ、別個の固定ターゲットについての光が、照射システム102のレンズ110aから110dのより中心から外れた場所を通過することが望まれる場合、特に有用である。
まとめると、照射システム102は、患者の目の黄斑色素を測定するのに必要な照射ビーム202の特性のいくつかを確立するのを助ける。図示されるように、照射システム102は、照射ビーム202が患者の目に入る際に、照射ビーム202の方向に対してほぼ垂直であるように示されている。しかし、照射システム102は、反射率測定機器10内の光学構成要素の配置に応じて、他の角度にあってもよい。
ここで図2Bを参照すると、照射ビーム202は、レンズ110dを通過し、照射システム102を出た後、分離システム106に到達する。分離システム106内で、照射システム202はまず、D字形ミラー122に到達する。その名称の通り、D字形ミラー122は、概して大文字「D」の形状に形成されている。この形状により、以下に説明するように、検出ビームの経路にもありながら、D字形ミラー122は、照射ビーム202と相互作用することなく、照射ビーム202を通過させることができる。
患者の目の方へ続き、照射ビーム202は、次にミラー124a、124bに到達する。ミラー124a、124bは、無限焦点リレーを形成し、照射ビーム202をダイクロイック折り返しミラー126に向けて反射するように構成される。ミラー124a、124bは、より大きな波長を提供するためのコーティングを有することができる。いくつかの態様において、ミラー124a、124bは、対象の400から1000nmのスペクトルにわたって96%を超える反射率を可能にする、保護された銀で被覆されうる。ミラー124a、124bは、照射ビーム202及び検出ビーム(後述する)が暗くならないようにできる、軸外方式で使用される。無限焦点リレーに関してミラー124a、124bを使用することにより、ゴースト反射を排除し、これは、分光器118における信号対雑音比を向上する。
ミラー124aは、2つの筒210a、210bの集合位置に配置される。いくつかの態様において、筒210a、210bは、他の構成要素を有しなくともよい。代替的に、筒210a、210bは、照射ビーム202及び検出ビームを成形するか、またはそうでなければ影響を与えるための、1つまたは複数の構成要素を収容してもよい。いくつかの態様において、これらの構成要素は、1つまたは複数のフィルター(例えばフィルター212)を含むことができる。フィルター212は、患者の目に到達する照射ビーム202の強度を制御するために、照射ビーム202の経路内に、また経路外に移動するように構成されうる。例えば、反射率測定機器10は、フィルター212の位置を、すなわち照射ビーム202の経路内または経路外の位置を制御するデバイス214(例えば、フィルター212を保持するアームまたはレバーに取り付けられた、サーボ、モーター、アクチュエータなど)を含むことができる。
使用時には、反射率測定機器10は、まず患者と位置を合わせられ、患者は、本明細書で説明されるように、患者のジオプターに適合するように構成要素を調整する。この位置合わせ及び構成の期間の間、患者の目と相互作用する照射ビーム202は、患者の黄斑の分析の間のように強い必要はない。したがって、位置合わせ及び構成の間、フィルター212などの、筒210a、210b内に収容された1つまたは複数のフィルターが、照射ビーム202の経路内に配置され、その強度を低減することができる。位置合わせ及び構成が完了し、検査の分析部分が開始された後、1つまたは複数のフィルターは、照射ビーム202の経路から除去されて、最大強度の照射ビーム202を、検査のために患者の目に照射することができる。1つまたは複数のフィルター(すなわちフィルター212)は、例えば、Thorlabs,Inc社によって製造された、光学密度2.0のNDフィルター(部品番号ND520B)を含むことができる。
筒210a、210b内の1つまたは複数の他のフィルターは、紫外線(UV)範囲の光エネルギー及び/または赤外線範囲の光エネルギーを遮断するために適合されることもできる。フィルターとして使用するために適切な1つの種類のUVフィルターは、3mmの厚さの、25mm円形Schott GG395フィルターである。フィルターとして使用するために適切な1つの種類のIRフィルターは、3mmの厚さの、25mm円形Schott KG2フィルターである。ハロゲンランプなどの光源108を出る赤外線のレベルが、典型的には患者の目に対して有害ではなく、目の内部の光吸収成分の測定に影響を与えないため、赤外線フィルターは必要でない場合がありうることには注意すべきである。
ダイクロイック折り返しミラー126は、窓128を通して、患者の目の中へ照射ビーム202を反射するように構成される。そのため、ダイクロイック折り返しミラー126は、照射ビーム202の光を反射する材料からなる。ダイクロイック折り返しミラー126で反射されると、照射ビーム202は目220に入るのに適したものにされ、拡大図202a内の照射ビーム202の形状に従って成形される。
照射ビーム202は目220の角膜222、瞳孔224及びレンズ226を通過する。反射率測定機器10を使用するために拡張される必要のない瞳孔224は、患者の目220に入る環境光の量を制御する。照射ビーム202は、目の中の網膜228に向かって進む。網膜228(及び黄斑)に到達すると、照射ビーム202の一部は黄斑からレンズ226及び角膜222に向けて、検出ビーム204として反射される。照射ビーム202及び検出ビーム204は、目220の前方部(すなわち、角膜222及びレンズ226)内で分離される。分離は典型的には、目の前方部において約0.7mmである。
目220の前方部を通過すると、検出ビーム204は、窓128の方へ戻り、ダイクロイック折り返しミラー126へ進む。検出ビーム204は、ダイクロイックミラー126で反射し、ミラー124a、124bに到達する。しかし、検出ビーム204は、ダイクロイック折り返しミラー126及びミラー124a、124bで、照射ビーム202の位置からオフセットされた位置で反射する。いくつかの態様において、照射ビーム202及び検出ビーム204は、2つのビームが相互作用しないように分離システム106内で平行である。ビーム202、204の反射のオフセットの性質及び平行の性質は、目の黄斑内の黄斑色素の量などの、患者の目に関する情報を決定するために使用される検出ビーム204の特性に影響を与えうる、照射ビーム202と検出ビーム204との間の相互作用を防ぎ、または少なくとも低減する。そのため、照射ビーム202及び検出ビーム204を分離した状態を維持することにより、他の利点とともに、患者の目220を、瞳孔224を拡張することなく検査することが可能になる。
図2Bに示されるように、検出ビーム204が分光器118に向けてミラー124a、124bで反射する際に、検出ビーム204は、照射ビーム202から分離された状態を維持する。検出ビーム204は、ミラー124a、124bの中央から約1.4mmから約2.8mmの距離で、ミラー124a、124bで反射する。分離は、目の前方部で約0.7mmであるとき、ミラー124a、124bにおける分離はわずかに約0.3mmである。この分離は、小さな網膜の領域(例えば本明細書で使用されるように、1°)と組み合わせることによってのみ可能である。この小さな網膜の領域からの光の経路(照射ビーム202及び検出ビーム204の両方)が、目の光学系及びミラー124a、124bを通して、網膜から引き出される場合、これらは常に、この設計を有する光学系内で分離されており、照射ビーム202から検出ビーム204へのこれらの層からの一次後方散乱反射をゼロに維持する。
検出システム104に向かって続けて、検出ビーム204は次にD字形ミラー122に到達する。ミラー124a、124b及びダイクロイック折り返しミラー126は、検出ビーム204をD字形ミラー122で反射するように向けるように構成される。そのため、D字形ミラー122を通過し、D字形ミラー122と相互作用しない照射ビーム202と異なり、検出ビーム204はD字形ミラー122で検出システム104に向けて反射する。D字形ミラー122で反射した後、検出ビーム204は、分離システム106を出る。
ここで図2Cを参照すると、分離システム106を出た後、検出ビーム204は検出システム104に入る。最初に、検出システム104内で、検出ビーム204はレンズ114a、114bに到達する。レンズ114a、114bは、無限焦点リレーを形成する。さらに、レンズ114bは、両矢印206bの方向に、検出ビーム204の光軸に沿って並進運動するように構成される。レンズ114bの並進は、患者の目の屈折誤差を調整し、そのため、焦点ぼけを排除または低減し、検出ビーム204の焦点スポットの大きさを最小化する。検出システム104は、レンズ114bに取り付けられた並進システム216を含み、レンズ114bを両矢印206bの動作で並進するように構成される。
レンズ114bの後、検出ビーム204はレンズ114cに到達する。レンズ114cは、分光器118などの光を分析する機器に接続された光ファイバーケーブル116に検出ビーム204を結合するために使用される。検出ビーム204は、レンズ114cによって光ファイバーケーブル116の先端に網膜の画像をもたらされる。光ファイバーケーブル116の入力は網膜平面内であり、光ファイバーケーブル116の大きさは、1°の網膜における検出領域を決定する。いくつかの態様において、光ファイバーケーブル116は、約100μmの直径を有するように構成される。
レンズ114aから114cは、光ファイバー116への通過のために検出ビーム204の網膜画像の収束を助け、光ファイバー116は、検出ビーム204を分光器118へ渡す。レンズ114aから114cは、検出ビーム204の通過を提供するだけであるため、その特性は、光ファイバーケーブル116の先端において1°の網膜スポットの小さく鮮明な画像を達成する目的のために選択可能である。これらのレンズの1つの例は、Edmund Optics社によって製造されたEdmund Optics49-323色収差補正レンズである。このレンズの詳細な仕様は以下のとおりである。近軸焦点距離は25mm±2%であり、直径は12.5+/-0.025mmであり、開放口は12.6mmであり、中心厚さ(t)は6.25±0.2mmであり、縁の厚さ(t)は4.9mmであり、材料はクラウンガラス及びフリントガラスであり、表面品質は40-20のキズ-ブツであり、結合剤は紫外線硬化ポリエステルであり、レンズの芯は3分であり、ARコーティングはVIS-NIR(Edmund Optics社の広帯域コーティング)である。
分光器118は、電磁スペクトルの特定の部分にわたって、検出ビーム204のエネルギーを測定する。より具体的には、分光器118は、目の特性についての情報を提供する波長間隔で、検出ビーム204のエネルギーを測定する。いくつかの態様において、分光器118は、330から1011nmの間でおよそ0.3nmごとに読取りを行い(各時間点について約2048の読取り)、これは以下により詳細に説明するように、患者の目の中の特定の成分(例えば黄斑色素、レンズ色素沈着など)の量を示す。分光器118は、筐体100内に一体化されてもよく、反射率測定機器10の筐体100の外側に取り付けられてもよい。
いくつかの態様において、検出システム104は、ビームダンプ230を含みうる。ビームダンプ230は、光ファイバーケーブル116の先端に入射する検出ビーム204と光学的に整列して配置される。より具体的には、D字形ミラー122が、ビームダンプ230と光ファイバーケーブル116との間に、ビームダンプ230、光ファイバーケーブル116及びD字形ミラー122が検出ビーム204の光軸と整列されるように、ビームダンプ230は光ファイバーケーブル116の先端に対して配置されうる。説明されたようにビームダンプ230を配置することで、レンズ114aから114c及び光ファイバーケーブル116の要素が、反射率測定機器10内にありうる目の網膜によって反射されたその他任意の光を見ることを防ぎ、または低減する助けとなる。反射率測定機器10はまた、照射システム102、検出システム104及び/または分離システム106内などの全体にわたって、他の光(例えば照射ビーム202及び/または検出ビーム204のゴーストイメージ)が意図しないターゲットを照射することから制限するためのバッフル(図示されない)を含むこともできる。ビームダンプ230は、部分的に、照明のあるオフィス環境(例えば、照明が点灯した部屋)などの照明のある環境で、機器10を用いて検査を実施することができるようにする。対称的に、従来の機器は、検査が、消灯されたような暗い環境で実行される必要があり、このことは、そのような従来の機器の制御に困難さ、複雑さを追加していた。
前述のような反射率測定機器10及び、特にミラー124a、124bを有する分離システム106では、照射ビーム202は検出ビーム204から分離された状態を維持することができる。さらに、例えばレンズの代わりにミラー124a、124bが用いられることで、機器10内で生成されるゴーストイメージの量が、照射ビーム202及び検出ビーム204が相互作用する表面の数の減少に基づいて低減または排除される。例えば、最初にレンズで反射し、レンズを通過するビームの一部並びに、レンズ内で屈折し、レンズの外に脱出するビームの別の部分から、レンズがゴーストイメージを発生させる可能性がある一方で、ミラーはこれと同じ事象がない。ビームは、ミラーによって反射されるか、吸収されるかのいずれかである。ミラーで吸収された部分はゴーストイメージを発生させず、ミラーによって反射された部分は、ミラーの所望の目的であり、そのため所望の反射ビームとなる。レンズと比較したミラーのこの利点は、ゴーストイメージ/反射が、黄斑によって反射された信号ビームよりも実質的に大きい(照射ビーム202に対する検出ビーム204)場合に、ビーム結合リレーにおいて特に重要である。ミラーはまた、等価なレンズシステムと比較して、より高い通過率及びより少ない要素を提供する。さらに、幅広いスペクトルのために、レンズは異なる波長を異なる位置に集束させる色収差を発生させる。ミラーは本質的に色収差がなく、波長と無関係に同じ焦点を提供する。光ファイバーケーブル116に存在する色収差は、スペクトルの一部を、光ファイバーケーブル116に十分に結合することができず、より大きな色収差が存在するスペクトルの部分においてより大きな損失を発生させる可能性がある。しかし、ミラーについての大きな欠点は、ミラーは一般にレンズに基づくシステムよりも大きな空間を必要とすることである。
ここで図3A及び3Bを参照すると、反射率測定機器10の1つの物理的な実施形態が、患者300に関して図示される。患者300は、反射率測定機器10の一方の側(例えば患者側)に位置する。反射率測定機器10は、目の周りの患者の眼窩と合うような形状であるアイピース302を含む。アイピース302は、患者の目がアイピース302に対して位置している間、外部の光が反射率測定機器10または患者の目に入るのを防ぎ、または少なくとも制限する。アイピース302は、部分的に、患者の目の分析が瞳孔を拡張することなく行えるようにする。さらに、アイピース302は、部分的に、照明のあるオフィス環境(例えば照明が点灯したオフィス)などの照明のある環境で、機器10を用いた検査を実行できるようにする。
アイピース302の下には、検査の間、患者の頭の支持を提供する顎当て304がある。顎当て304は、患者が最も快適になるように、顎当て304の位置(例えば高さ)をアイピース302に対して制御するための調整部306を含みうる。
アイピース302と同じ側に調整部308がある。前述のように、並進システム208、216は、照明及び反射を調整して、患者のジオプターの修正のために適合するように、レンズ110c、114bをそれぞれ並進させるように構成される。並進システム208、216によるレンズ110c、114bの移動は、患者の入力に応答するソフトウェア命令によって制御される。これらの患者の入力は、調整部308を使用して入力されうる。例えば、患者300は、調整部308を時計回り及び反時計回りに回転させて、反射率測定機器10に、レンズ110c、114bの並進を生じさせることができる。患者300がそのジオプターを調整すると、調整部308は、不意の入力が検査の間に反射率測定機器10の構成を変化させるのを防ぐためにロックされうる。例えば、患者が分析前にレンズ110c、114bを調整すると、次に、レンズ110c、114bに対する患者の制御はロックされ、手順中の不意の変化を防止する。
反射率測定機器10のアイピース302とは反対の側には、ディスプレイ310がある。ディスプレイ310は、検査前、検査中及び検査後に技術者に情報を提供する。例えば、ディスプレイ310は、以下に詳細に議論するように、患者300に対して反射率測定機器10の位置に関する情報を提供しうる。ディスプレイ310はまた、反射率測定機器10の作業者(例えば技術者、検眼医、眼科医など)が、反射率測定機器10によって行われる分析及び対応する結果をリアルタイムで見ることができるようにする。いくつかの態様において、ディスプレイ310は、機器10を制御する間、機器10のためのソフトウェア制御を表示し、使用する技術者のためのインターフェースとして働くタッチスクリーンディスプレイでありうる。
反射率測定機器10を患者の目と位置合わせするために、反射率測定機器10はまたジョイスティック312を含む。ジョイスティック312は、反射率測定機器10を患者の目と位置合わせするために、技術者が三次元空間で反射率測定機器10の位置を変更することができるようにする。いくつかの態様において、ジョイスティック312は、患者300に対して上部筐体100の位置を制御するために、反射率測定機器10の基部314内の1つまたは複数のデバイス(例えばモーター、サーボ、アクチュエータなど、図示されない)を制御するように構成されうる。代替的に、ジョイスティック312は、筐体100を作業者の力で手動で移動させるために、1つまたは複数の移動軸と機械的に結合されてもよい。3次元(上下、左右、前後)における機器10の移動は、テーブルまたはその他の固定された土台に取り付けられた機器10の基部314とともに達成されうる。アイピース302及び顎当て304は、ジョイスティック312によって調整された後も患者の頭(及び網膜)の位置を上部筐体100に対して固定しながら、患者300に快適なフィット感を提供する。
いくつかの態様において、反射率測定機器10はまた、レンズ110c、114bの動きに対応する機器10の外側の(例えばジオプターで測定される)手動スケール(図示されない)も含みうる。いくつかの代替的な態様において、そのようなスケールによって提供される情報は、代わりにディスプレイ30上に提供されうる(例えば、スケールのデジタル表示)。調整部308は、レンズ110c、114bを患者の眼鏡の処方箋に対応する位置に移動させるように操作されてもよく、その情報は手動で、またはデジタルスケールで提供されうる。
いくつかの態様において、反射率測定機器10は、図5を参照して以下により詳細に議論されるように、較正ターゲット316などの1つまたは複数の外部較正ターゲットを含みうる。
図4を参照すると、いくつかの実施形態において、反射率測定機器10は、画像化システム400を含みうる。画像化システム400は、目の瞳孔の画像を取得するために使用される。より具体的には、画像化システム400により、反射率測定機器10が患者の目に対して位置合わせされ、そのため患者の目の網膜から光ファイバーケーブル116に反射される検出ビーム204を最大化することができる。
画像化システム400は、光源402を含む。図示されるように、光源402は、反射率測定機器10の筐体の外側であるがアイピース302の内部に位置しうる。代替的に、光源402は、筐体100の内部に配置されうる。光源402は、瞳孔224の画像を取得するために、患者の目220を照明する光を提供する。光源402は、LEDのアレイでありうる。代替的に、光源402は、本開示から逸脱せずに、他の光源でありうる。光源402からの光は、前述の検出ビーム204と同様に、患者の目で反射し、窓128を通過する。
照射ビーム202及び検出ビーム204とは異なり、光源402からの光は、ダイクロイック折り返しミラー126を通過する。照射ビーム202及び検出ビームを204を反射するのとは反対に、ダイクリック折り返しミラー126を通過するために、光源402からの光は、異なる波長の光でありうる。例えば、光源402からの光はIR光でありえ、ダイクロイック折り返しミラー126は、IR光を透過し、その一方で照射ビーム202及び検出ビーム204の光を反射するように構成されうる。
ダイクロイック折り返しミラー126を通過した後、反射光はミラー404で反射し、カメラ406に向けられる。カメラ406は、光源402から受け取った光に基づいて、目220のライブ画像を提供する。ライブ画像は、前述のディスプレイ310に表示されうる。ライブ画像により、反射率測定機器10の作業者は、照射ビーム202を患者の目に照射する前に、得られる検出ビーム204を最大化するために、機器10を位置合わせすることができる。いくつかの態様において、ディスプレイ310は、ヒトの目を照射ビーム202と位置合わせするために、作業者に対して、ヒトの目のライブ画像を重ねたレティクル(例えばクロスヘアーなど)を提示しうる。先に議論したように、機器10の作業者は、上部筐体100を患者の目220に対して位置決めするように、カメラ406からのライブ画像に基づいて、ジョイスティック312を動かすことができる。ジョイスティック312は、ジョイスティック312との不意の接触が検査中に上部筐体100の位置に影響を与えないように、同様にロックされうる。
前述の反射率測定機器10の要素に関して具体的に図示され、説明されたが、いくつかの態様では、画像化システム400は、本明細書で議論される分離システム106の要素を含まない従来の機器などのその他任意の反射率測定機器でも使用されうる。従来の反射率測定機器については、患者の目との位置合わせは依然として必要である。そのため、画像化システム400は、患者の目との位置合わせを改善し、得られる検出ビームの品質を増大させるために、そのような機器の内部に含めることができる。
図5を参照すると、いくつかの態様において、反射率測定機器10は、較正ターゲット500を含みうる。較正ターゲット500は、反射率測定機器10を較正するために使用されうる周知の特性を有する目のモデルである。例えば、較正ターゲット500は、反射率測定機器10についての既知の反射の反射率標準を提供しうる。いくつかの態様において、較正ターゲット500は、検出ビーム経路から差し引かれる基線を生成するために、システム内の迷光を決定するために使用される黒色較正ターゲットでありうる。較正ターゲット500は、患者の目の場所で、照射ビーム202によって照射されるように構成されうる。照射ビーム202に応答して、較正ターゲット500は、特定の特性を有する反射ビーム502を生成する。次いで、反射ビーム502は、検出ビーム204と同様に、分離システム106及び検出システム104によって分光器118に向けられる。次いで、分光器118は、反射率測定機器10を較正するために反射ビーム502を分析する。
照射ビーム202を患者の目または較正ターゲット500に任意選択的に向けるために、ダイクロイック折り返しミラー126は移動可能でありうる。例えば、ダイクロイック折り返しミラー126は、第1の位置における患者の目に向けて照射ビーム202を反射し、照射ビーム202を、第2の位置における較正ターゲット500の方へ反射し、または通過させることができるように構成されうる。ダイクロイック折り返しミラー126は、照射ビーム202の意図されるターゲットが患者の目であるか較正ターゲット500であるかに応じて、2つの位置の間を、選択的に反転し、回転し、またはそうでなければ移動することができる。2つの位置の間でダイクロイック折り返しミラー126を移動させるために、ダイクロイック折り返しミラー126は、所望の機能に応じてダイクロイック折り返しミラー126を手動で移動させることができるデバイス504(例えばモーター、サーボ、アクチュエータなど)に接続することができる。
照射ビーム202は、ダイクロイック折り返しミラー126を通ると、較正ターゲット500を直接画像化することができ、またはミラー506などの1つもしくは複数のミラーで反射することができる。次いで、得られる反射ビーム502は、ミラー506で検出システム104の方向へ反射する。ミラー506などのミラーの存在は、較正ターゲット500の位置に依存しうる。
反射率測定機器10内に較正ターゲット500を有することにより、較正のためのより制御された環境を提供し、ダイクロイック折り返しミラー126の構成を単に切り替えることを便利にする。さらに、機器10内にただ1つの較正ターゲット500が示され、説明されたが(例えば、黒色較正ターゲット)、いくつかの態様では、反射率測定機器10は、2つのターゲット、3つのターゲットなどの複数の較正ターゲットを含みうる。いくつかの態様において、反射率測定機器10は、黒色較正ターゲット及び白色較正ターゲットなどの2つの較正ターゲットを含みうる。
追加的にまたは代替的に、機器10は、図3Bに示された外部較正ターゲット316などの1つまたは複数の外部較正ターゲットを含むことができる。外部較正ターゲットは、機器10の筐体100内にはない種類の較正ターゲットを含みうる。例えば、外部較正ターゲット316は、筐体100内の較正ターゲット500が黒色較正ターゲットである場合には白色較正ターゲットでありうる。外部較正ターゲット316は、患者の目と同様に画像化されるアイピース302において、筐体100に固定されるように構成される。すなわち、外部較正ターゲット316は、(図3Bに示されるように)保管位置から取り外され、アイピース302の部分で筐体100に固定されうる。次いで、前述のように、しかし、患者の目ではなく画像化される物体として外部較正ターゲット316について、照射ビーム及び検出ビームが生成されうる。外部較正ターゲット316を使用した較正が完了すると、外部較正ターゲット316はアイピース302から取り外され、機器10に保管されうる。
前述の反射率測定機器10の要素に関して具体的に図示され、説明されたが、いくつかの態様では、較正ターゲット500は、本明細書で議論された分離システム106の要素を含まない従来の機器などのその他任意の反射率測定機器でも使用可能である。従来の反射率測定機器に関して、較正は依然として必要である。そのため、較正ターゲットは、機器の較正の容易さを改善するために、そのような機器内に含まれうる。
図6を参照すると、本開示の態様に従うヒトの目の黄斑内の黄斑色素の量を決定するプロセス600のフロー図が示されている。本方法は、機器10などの、本開示に従う反射率測定機器を使用することによって実施されうる。
ステップ602において、照射源からの照射ビームが、一連のミラーを介して患者の目の黄斑に向けられる。照射源及び一連のミラーは、患者の黄斑の約1°の領域を照射する前述のような照射ビームを発生させる。照射ビームは、黄斑から反射する検出ビームを生成するために発生される。
ステップ604において、検出ビームが、一連のミラーを介して黄斑から分光器へ向けられる。検出ビーム及び照射ビームが分離された状態を維持するように、検出ビームは照射ビームからオフセットされて一連のミラーで反射する。いくつかの態様において、ミラーは、照射ビーム及び検出ビームが、ミラーにおいて互いに対して平行状態を維持するように構成されうる。例えば、ミラーから反射された照射ビームは、ミラーに入射する検出ビームと平行でありうる。同様に、ミラーに入射する照射ビームは、ミラーから反射された検出ビームと平行でありうる。
ステップ606において、検出ビームは、分光器などの検出ビームを分析するように構成された機器で受け取られる。いくつかの態様において、検出ビームは、D字形ミラーで反射する検出ビームに基づいて照射ビームなしに機器に向けて反射され、照射ビームはD字形ミラーで整列を外れた状態となる。
ステップ608において、分光器は、検出ビームを特徴づけるデータを生成するために検出ビームを分析する。いくつかの態様において、検出ビームは、全てのプログラムされた積分時間点において測定された2048の異なる波長に対応する2048データポイントで分析される。例えば、100msの積分時間及び10秒の読取り時間において、合計1000回の読取りが、測定された2048の波長全てで行われることとなる。
次いで、この生成されたデータは、黄斑色素、メラニン、レンズ光学密度及び患者の目のその他の特性を決定するために分析されうる。いくつかの態様において、データは、その他の結果のうち黄斑色素光学密度(Macular Pigment Optical Density,MPOD)スコアを得る1つまたは複数のアルゴリズムに従って処理されうる。続いて、患者の目の黄斑色素についての情報は、例えば患者が患っている黄斑変性の量並びに/または黄斑内のルテイン及び/もしくはゼアキサンチンの量を決定するために使用されうる。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数のアルゴリズムは、眼内レンズまたはその他任意の外科的に移植された物体などの、患者の目の中に存在する非自然発生的物体についての情報を含み、またはこの情報にアクセスすることができる。情報は、照射ビーム及び/または検出ビームに影響を及ぼし、すなわち生成されるデータに影響を及ぼし得る物体の任意の仕様でありうる。例えば、情報は、反射率情報などの、患者が有する眼内レンズについての情報並びに、反射率情報が患者の目の測定及び得られる生成されたデータに対してどのように影響を及ぼしうるかについての情報を含みうる。反射率測定機器(例えば、機器10または分光器118)は、1つまたは複数のデータベース内のオブジェクトについての情報を保存するメモリを含みうる。メモリは、1つまたは複数のアルゴリズムを保存するメモリと同じメモリまたは異なるメモリでありうる。
例えば、患者が眼内レンズを有する場合には、1つまたは複数のアルゴリズムは、データベース内に保存された情報を用いて、特定の眼内レンズを考慮しうる。すなわち、反射率測定機器は、患者の目の正確な分析を提供するために、生成されたデータを分析し、眼内レンズの影響を修正しまたは低減する際に、眼内レンズが照射ビーム及び/または検出ビームにどのように影響するかを考慮しうる。具体的な例として、眼内レンズの光学吸収についての仕様は、患者の自然発生的加齢性レンズの処方箋を置き換えるために、参照吸収スペクトルに代用されうる。そのため、眼内レンズなどの目の中に存在する非自然発生的物体の代わりに、反射率測定機器によって生成されたデータの分析は、目の分析に物体が有するあらゆる効果を考慮し、修正または低減しうる。
黄斑色素に関して上述された技術は、目の中のレンズの特性決定にも適用されることは注意すべきである。したがって、本発明は、患者の目を拡張する必要なく、ヒトのレンズの加齢の初期段階または白内障形成の最初の兆候を判断するためにも有用でありうる。
これらの実施形態のそれぞれ及び、その明白な変形は、以下の特許請求の範囲に記載された発明の思想及び範囲内にあるものとして解釈される。
10 反射率測定機器
100 上部筐体
102 照射システム
104 検出システム
106 分離システム
108 光源
110 複数のレンズ
110a 第1のレンズ
110b 第2のレンズ
110c 第3のレンズ
110d 第4のレンズ
112 複数のマスク
112a 網膜マスク
112b 瞳孔マスク
114 複数のレンズ
114a、114b、114c レンズ
116 光ファイバーケーブル
118 分光器
122 D字形ミラー
124 複数のミラー
124a、124b ミラー
126 ダイクロイック折り返しミラー
128 窓
202 照射ビーム
204 検出ビーム
208、216 並進システム
210a、210b 筒
212 フィルター
214 位置を制御するデバイス
220 目
222 角膜
224 瞳孔
226 レンズ
228 網膜
230 ビームダンプ
300 患者
302 アイピース
304 顎当て
306 調整部
308 調整部
310 ディスプレイ
312 ジョイスティック
314 基部
316 較正ターゲット
400 画像化システム
402 光源
404 ミラー
406 カメラ
500 較正ターゲット
502 反射ビーム
504 デバイス
506 ミラー

Claims (15)

  1. 照射ビームを放出するための光源であって、前記照射ビームが黄斑を照射し、前記照射ビームの一部が前記黄斑から反射されて検出ビームを形成し、前記検出ビームが前記黄斑内の黄斑色素を表す、光源と、
    前記照射ビームを前記黄斑に向けて反射し、前記黄斑からの前記検出ビームを反射するための第1のミラーであって、前記照射ビーム及び前記検出ビームが、前記第1のミラーの第1の面によって反射される、第1のミラーと、を含み、
    前記照射ビーム及び前記検出ビームが、前記黄斑と前記第1のミラーとの間で離隔された状態を維持する、ヒトの目の黄斑を照射するための反射率測定機器。
  2. 前記照射ビーム及び前記検出ビームが、互いにオフセットされて前記第1のミラーで反射する、請求項1に記載の反射率測定機器。
  3. 前記第1のミラーにおける、前記照射ビームの入射光線及び前記検出ビームの反射光線が平行である、請求項1に記載の反射率測定機器。
  4. 前記照射ビームを前記黄斑に向けて反射し、前記黄斑からの前記検出ビームを反射するための一連のミラーをさらに含み、
    前記第1のミラーが、前記一連のミラー内に含まれる、請求項1に記載の反射率測定機器。
  5. 前記一連のミラーが、D字形ミラーを含み、前記D字形ミラーが、前記照射ビームが前記D字形ミラーを通過することができるように前記照射ビームの経路に対して配置され、前記検出ビームを反射するように前記検出ビームの経路に対して配置された、請求項4に記載の反射率測定機器。
  6. 前記検出ビームを測定するための分光器と、
    前記一連のミラーと前記分光器との間の光ファイバーケーブルと、をさらに含み、
    前記一連のミラーが、前記検出ビームを前記光ファイバーケーブル内に反射するように構成された、請求項4に記載の反射率測定機器。
  7. 前記照射ビーム及び前記検出ビームが、互いにオフセットされた前記一連のミラーの各ミラーで反射し、
    前記一連のミラーが、無限焦点ミラーリレーである、請求項4に記載の反射率測定機器。
  8. 目をモデル化し、既知の反射の反射率標準を有する較正ターゲットをさらに含み、
    前記一連のミラーが、前記ヒトの目を画像化するための、または前記反射率測定機器を較正するために前記ヒトの目の場所に配置された前記較正ターゲットを選択的に画像化するための可動ミラーを含む、請求項4に記載の反射率測定機器。
  9. 前記黄斑内の黄斑色素の量を決定するために、前記検出ビームを受け取り、測定するための検出システムと、
    ヒトの目を前記照射ビームで照射する前に、前記ヒトの目のライブ画像を提供するための画像化システムと、をさらに含む、請求項1に記載の反射率測定機器。
  10. 前記画像化システム内の前記光源を収容する筐体であって、前記筐体が前記ヒトの目からの光を通過させることを可能にする窓を含む、筐体をさらに含み、
    前記画像化システムが、前記ヒトの目からの光を受け取るのに応答して前記ライブ画像を生成するためのカメラを含む、請求項9に記載の反射率測定機器。
  11. 前記画像化システムが、前記ライブ画像内に表示されたレティクルに基づいて、前記反射率測定機器の位置を前記ヒトの目に関連付けるように構成された、請求項10に記載の反射率測定機器。
  12. 前記ヒトの目と前記無限焦点ミラーリレーとの間であって、前記照射ビームの経路及び前記検出ビームの経路内に、ダイクロイック折り返しミラーをさらに含む、請求項7に記載の反射率測定機器。
  13. 前記検出ビームを前記分光器に伝送するための第1の無限焦点レンズリレーであって、前記第1の無限焦点レンズリレーが、前記ヒトの目の屈折率誤差を調整するために前記検出ビームの経路に沿って並進するように構成された第1の無限焦点レンズを含む第1の無限焦点レンズリレーと、
    前記照射ビームを前記ヒトの目に伝送するための第2の無限焦点レンズリレーであって、前記第2の無限焦点レンズリレーが、前記照射ビームを前記黄斑に集束するために、前記照射ビームの経路に沿って並進するように構成された第2の無限焦点レンズを含む、第2の無限焦点レンズリレーと、をさらに含む、請求項6に記載の反射率測定機器。
  14. 黄斑から反射する検出ビームを生成するように、照射源から黄斑へ、一連のミラーを介して照射ビームを向ける段階であって、前記照射ビームが、前記一連のミラーのうちの第1のミラーの第1の面によって前記黄斑に向けて反射される、段階と、
    前記検出ビームを前記黄斑から分光器へ、前記一連のミラーを介して向ける段階であって、前記検出ビーム及び前記照射ビームが離隔された状態を維持するように、前記検出ビームが、前記照射ビームからオフセットされて前記一連のミラーのうちの前記第1のミラーの前記第1の面で反射する、段階と、
    前記検出ビームを前記分光器で受け取る段階と、
    黄斑色素の量を決定するために、前記分光器において前記検出ビームの特性を測定する段階と、を含む、ヒトの目の黄斑内の黄斑色素の量を決定する方法。
  15. 照射システム、検出システム及びビームダンプを含む筐体であって、前記照射システムが前記光源を含み、前記検出システムが、前記黄斑内の黄斑色素の量を決定するために、前記検出ビームを受け取り、測定するように構成され、前記ビームダンプが、前記反射率測定機器内の迷光を吸収するために、前記検出システムの光学入力と光学的に位置合わせされた、筐体と、
    前記筐体に接続され、環境光が前記筐体に入るのを防ぐために、ヒトの目とインターフェースするように構成されたアイピースと、を含み、
    前記ビームダンプ及び前記アイピースが、前記反射率測定機器が照明の点灯した環境内で前記黄斑の前記黄斑色素を測定することができるようにする、請求項1に記載の反射率測定機器。
JP2019567226A 2017-02-27 2018-02-02 黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法 Active JP7179778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022128893A JP2022167935A (ja) 2017-02-27 2022-08-12 黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762464028P 2017-02-27 2017-02-27
US62/464,028 2017-02-27
PCT/US2018/016658 WO2018156337A1 (en) 2017-02-27 2018-02-02 Reflectometry instrument and method for measuring macular pigment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128893A Division JP2022167935A (ja) 2017-02-27 2022-08-12 黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020509908A JP2020509908A (ja) 2020-04-02
JP2020509908A5 JP2020509908A5 (ja) 2021-03-18
JP7179778B2 true JP7179778B2 (ja) 2022-11-29

Family

ID=63245837

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567226A Active JP7179778B2 (ja) 2017-02-27 2018-02-02 黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法
JP2022128893A Pending JP2022167935A (ja) 2017-02-27 2022-08-12 黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128893A Pending JP2022167935A (ja) 2017-02-27 2022-08-12 黄斑色素を測定するための反射率測定機器及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10506925B2 (ja)
EP (1) EP3585247A4 (ja)
JP (2) JP7179778B2 (ja)
AU (1) AU2018225285B2 (ja)
CA (1) CA3053910A1 (ja)
WO (1) WO2018156337A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3053910A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 Zeavision, Llc Reflectometry instrument and method for measuring macular pigment
ES2973786T3 (es) 2020-06-18 2024-06-24 Zeavision Llc Dispositivo portátil para medir el pigmento macular
USD1023313S1 (en) 2021-06-17 2024-04-16 Zeavision Llc Instrument for measuring eye-health characteristics

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070252950A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Zeavision, Llc Reflectometry instrument and method for measuring macular pigment
JP2009192832A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Hamamatsu Photonics Kk 観察装置
JP2010029721A (ja) 2001-10-16 2010-02-12 Indiana Univ Research & Technology Corp 網膜造影デジタル処理デバイス
WO2012051449A1 (en) 2010-10-13 2012-04-19 Ocular Prognostics, LLC Handheld reflectometer for measuring macular pigment
JP2012088248A (ja) 2010-10-21 2012-05-10 Konica Minolta Holdings Inc 表面プラズモン共鳴蛍光分析装置及び表面プラズモン共鳴蛍光分析方法
US20130321764A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 National University Of Ireland, Galway Systems and methods for imaging the fundus of the eye
JP2016022010A (ja) 2014-07-16 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016029340A (ja) 2014-07-25 2016-03-03 キヤノン株式会社 計測装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1194174B (de) 1963-06-05 1965-06-03 Rodenstock Optik G Beleuchtungseinrichtung fuer Augenspiegel
US5331969A (en) 1985-07-30 1994-07-26 Swinburne Limited Equipment for testing or measuring brain activity
US4730910A (en) 1985-09-18 1988-03-15 Humphrey Instruments, Inc. Wide angle lens system having flare rejection properties
US4889422A (en) 1986-01-28 1989-12-26 George Pavlidis Method and means for detecting dyslexia
US4861154A (en) 1986-08-06 1989-08-29 Westinghouse Electric Corp. Automated visual assessment system with steady state visual evoked potential stimulator and product detector
JP2522014Y2 (ja) 1990-10-25 1997-01-08 株式会社コーナン 眼球顕微鏡
US5980513A (en) * 1994-04-25 1999-11-09 Autonomous Technologies Corp. Laser beam delivery and eye tracking system
US5827652A (en) 1995-10-31 1998-10-27 Applied Food Biotechnology, Inc. Zeaxanthin formulations for human ingestion
WO1999029229A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Method and apparatus for measuring visual sensitivity and optical properties of components of the eye
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
JP4598261B2 (ja) 2000-11-16 2010-12-15 株式会社トプコン 眼光学特性測定装置
US6572229B2 (en) 2001-06-14 2003-06-03 Carl Zeiss, Inc. Back projection visual field tester
US6729728B2 (en) 2001-06-14 2004-05-04 Carl Zeiss Meditec, Inc. Back projection visual field tester
WO2002103405A2 (en) 2001-06-15 2002-12-27 The Cleveland Clinic Foundation Radiometric quantitation of elicited eye autofluorescence
US6578965B2 (en) 2001-07-02 2003-06-17 Alan H. Grant Objective system and method for evaluating ocular changes including assessment of macular integrity and function
EP1408815A2 (en) 2001-07-23 2004-04-21 Visual Pathways, Inc. Instruments and methods for examining and quantifying cataracts
US7039452B2 (en) 2002-12-19 2006-05-02 The University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for Raman imaging of macular pigments
US7404640B2 (en) * 2002-06-14 2008-07-29 Physical Sciences, Inc. Monitoring blood flow in the retina using a line-scanning laser ophthalmoscope
US6985232B2 (en) * 2003-03-13 2006-01-10 Tokyo Electron Limited Scatterometry by phase sensitive reflectometer
CA2521567A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-11 Millennium Diet And Nutriceuticals Limited Measurement of distribution of macular pigment
US6969856B1 (en) 2003-06-19 2005-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Two band imaging system
US7512436B2 (en) * 2004-02-12 2009-03-31 The Regents Of The University Of Michigan Method of evaluating metabolism of the eye
US20060244913A1 (en) * 2004-12-21 2006-11-02 Werner Gellermann Imaging of macular pigment distributions
DK2030151T3 (da) * 2006-05-31 2014-04-14 Univ Indiana Res & Tech Corp Digitalt laserskanningskamera med forenklet optik
US8488895B2 (en) * 2006-05-31 2013-07-16 Indiana University Research And Technology Corp. Laser scanning digital camera with pupil periphery illumination and potential for multiply scattered light imaging
US8366271B2 (en) * 2010-01-20 2013-02-05 Duke University Systems and methods for surgical microscope and optical coherence tomography (OCT) imaging
WO2012100030A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Duke University Imaging and visualization systems, instruments, and methods using optical coherence tomography
CA3053910A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 Zeavision, Llc Reflectometry instrument and method for measuring macular pigment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029721A (ja) 2001-10-16 2010-02-12 Indiana Univ Research & Technology Corp 網膜造影デジタル処理デバイス
US20070252950A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Zeavision, Llc Reflectometry instrument and method for measuring macular pigment
JP2009192832A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Hamamatsu Photonics Kk 観察装置
WO2012051449A1 (en) 2010-10-13 2012-04-19 Ocular Prognostics, LLC Handheld reflectometer for measuring macular pigment
JP2012088248A (ja) 2010-10-21 2012-05-10 Konica Minolta Holdings Inc 表面プラズモン共鳴蛍光分析装置及び表面プラズモン共鳴蛍光分析方法
US20130321764A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 National University Of Ireland, Galway Systems and methods for imaging the fundus of the eye
JP2016022010A (ja) 2014-07-16 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016029340A (ja) 2014-07-25 2016-03-03 キヤノン株式会社 計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018225285A1 (en) 2019-09-12
US20230116541A1 (en) 2023-04-13
US20200107723A1 (en) 2020-04-09
JP2022167935A (ja) 2022-11-04
AU2018225285B2 (en) 2023-10-19
JP2020509908A (ja) 2020-04-02
EP3585247A1 (en) 2020-01-01
US11490810B2 (en) 2022-11-08
EP3585247A4 (en) 2020-10-07
CA3053910A1 (en) 2018-08-30
WO2018156337A1 (en) 2018-08-30
US10506925B2 (en) 2019-12-17
US11998276B2 (en) 2024-06-04
US20180242843A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10092179B2 (en) System for optical coherence tomography, comprising a zoomable kepler system
JP6242335B2 (ja) ジオプトリーレンジの大きなリアルタイムシーケンシャル波面センサ
JP5756253B2 (ja) 光コヒーレンス断層法機構を有する外科用顕微鏡システム
US11998276B2 (en) Reflectometry instrument and method for measuring macular pigment
US4465348A (en) Apparatus for the subjective and objective determination of refraction
EP1809162B1 (en) Optical apparatus and method for comprehensive eye diagnosis
JP4287290B2 (ja) 光学的特性の測定
JP5879826B2 (ja) 眼底撮影装置
JP6961059B2 (ja) 波面解析器を組み入れた物体フォロプタのフォロプタホイールアセンブリを較正する方法
WO2023005252A1 (zh) 测量眼睛的光学质量的眼科仪器
JP7349807B2 (ja) 眼科装置
JP7412170B2 (ja) 眼科装置、その評価方法、プログラム、及び記録媒体
CN115040071A (zh) 一种基于自适应光学的人眼色差客观测量系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220830

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150