JP7175405B1 - 防汚塗料組成物及び塗膜 - Google Patents

防汚塗料組成物及び塗膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7175405B1
JP7175405B1 JP2021564956A JP2021564956A JP7175405B1 JP 7175405 B1 JP7175405 B1 JP 7175405B1 JP 2021564956 A JP2021564956 A JP 2021564956A JP 2021564956 A JP2021564956 A JP 2021564956A JP 7175405 B1 JP7175405 B1 JP 7175405B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
hydrolyzable resin
resin
mass
hydrolyzable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021564956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022244140A1 (ja
Inventor
渉 北村
宗一郎 富山
靖久 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Marine Coatings Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Marine Coatings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Marine Coatings Co Ltd filed Critical Nippon Paint Marine Coatings Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7175405B1 publication Critical patent/JP7175405B1/ja
Publication of JPWO2022244140A1 publication Critical patent/JPWO2022244140A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1668Vinyl-type polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1618Non-macromolecular compounds inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • C09D5/165Macromolecular compounds containing hydrolysable groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1687Use of special additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)、第2の非加水分解性樹脂(C)及び防汚剤(D)を含み、第1の非加水分解性樹脂(B)のガラス転移温度TgB[℃]及び溶解パラメータSPB、並びに、第2の非加水分解性樹脂(C)のガラス転移温度TgC[℃]及び溶解パラメータSPCは、式[1]:TgB-TgC≧60、式[2]:SPB≧9.5、式[3]:SPC≧9.5、及び式[4]:|SPB-SPC|≦1.0を満たす防汚塗料組成物が提供される。

Description

本発明は、防汚塗料組成物及び塗膜に関する。また本発明は、該塗膜を有する船舶及び水中構造物等に関する。
水中構造物、船舶、漁網等には、フジツボ、イガイ、藻類等の水棲生物が付着しやすい。このような生物の付着により、船舶等では効率のよい運行が妨げられ、燃料の浪費を招く等の問題が生じる。また、漁網等では目詰まりが起こったり、耐用年数が短くなる等の問題が生じる。このため、水棲生物の付着を防止するために、防汚塗料組成物を表面に塗工して防汚塗膜を形成することが従来行われている。
防汚塗料組成物としては、トリオルガノシリル基を有する加水分解性樹脂(バインダ樹脂)及び防汚剤を含む防汚塗料組成物が従来用いられている〔例えば、国際公開第2020/235516号(特許文献1)〕。この防汚塗料組成物から形成される防汚塗膜は、水中で徐々にトリオルガノシリル基が加水分解することによって塗膜表面が常に更新されるため、長期にわたって防汚性能を発揮し得る。
国際公開第2020/235516号
本発明の目的は、加水分解性樹脂及び防汚剤を含む防汚塗料組成物であって、高い防汚性能を長期間発揮することができる防汚塗料組成物を提供することにある。本発明の他の目的は、該防汚塗料組成物から形成される塗膜、並びに、該塗膜を有する船舶及び水中構造物を提供することにある。
本発明は、以下の防汚塗料組成物、塗膜、船舶及び水中構造物を提供する。
〔1〕 加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)、第2の非加水分解性樹脂(C)及び防汚剤(D)を含み、
第1の非加水分解性樹脂(B)のガラス転移温度Tg[℃]及び溶解パラメータSP、並びに、第2の非加水分解性樹脂(C)のガラス転移温度Tg[℃]及び溶解パラメータSPは、下記式[1]~[4]を満たす、防汚塗料組成物。
Tg-Tg≧60 [1]
SP≧9.5 [2]
SP≧9.5 [3]
|SP-SP|≦1.0 [4]
〔2〕 Tgが40℃以上80℃以下の範囲、SPが9.6以上10.3以下の範囲である、〔1〕に記載の防汚塗料組成物。
〔3〕 Tgが-50℃以上-20℃以下の範囲、SPが9.8以上10.6以下の範囲である、〔1〕又は〔2〕に記載の防汚塗料組成物。
〔4〕 前記加水分解性樹脂(A)は、ガラス転移温度Tgが10℃以上80℃以下の範囲、溶解パラメータSPが8.5以上9.7以下の範囲である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
〔5〕 前記加水分解性樹脂(A)は、下記式(1):
Figure 0007175405000001

[式(1)中、R、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1以上6以下の炭化水素基を表す。]
で表されるシリコン原子含有基を有する、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
〔6〕 ロジン系化合物(E)をさらに含む、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
〔7〕 前記加水分解性樹脂(A)に対する前記第1の非加水分解性樹脂(B)の含有量比は、質量比で0.1以上0.45以下である、〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
〔8〕 前記加水分解性樹脂(A)に対する前記第2の非加水分解性樹脂(C)の含有量比は、質量比で0.05以上0.65以下である、〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
〔9〕 前記防汚剤(D)の含有量は、加水分解性樹脂(A)100質量部に対して0.3質量部以上550質量部以下である、〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
〔10〕 〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の防汚塗料組成物から形成される塗膜。
〔11〕 〔10〕に記載の塗膜を有する船舶。
〔12〕 〔10〕に記載の塗膜を有する水中構造物。
加水分解性樹脂及び防汚剤を含む防汚塗料組成物であって、高い防汚性能を長期間発揮することができる防汚塗料組成物を提供することができる。
また、上記防汚塗料組成物から形成される塗膜、並びに、該塗膜を有する船舶及び水中構造物を提供することができる。
塗膜の動的防汚性の評価方法を説明する概略上面図である。 塗膜の動的防汚性の評価方法を説明する概略断面図である。 塗膜乾燥性の評価の各評価基準に対応する塗膜状態を模式的に示す断面図である。
<防汚塗料組成物>
本発明に係る防汚塗料組成物(以下、単に「防汚塗料組成物」ともいう。)は、加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)、第2の非加水分解性樹脂(C)及び防汚剤(D)を含む。加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)はいずれも高分子化合物、すなわち、単量体の重合物である。
本明細書において「加水分解性樹脂」とは、式(1)で表される基、式(2)で表される基及び式(3)で表される基からなる群より選択される少なくとも1種の加水分解性基を有する樹脂をいう。「非加水分解性樹脂」とは、式(1)で表される基、式(2)で表される基及び式(3)で表される基を有しない樹脂をいう。加水分解性樹脂(A)を含む防汚塗料組成物から形成される防汚塗膜は、加水分解性樹脂(A)の加水分解性基が水中で徐々に加水分解することによって塗膜表面が更新され、これに伴い防汚剤(D)由来の防汚成分が水中へ放出されるため、防汚性能を示す。
加水分解性樹脂及び防汚剤を含む従来の防汚塗料組成物においては、それから形成される防汚塗膜に高い防汚性能を付与するために、防汚塗膜の水中での消耗速度が比較的大きくなるように防汚塗料組成物を設計する必要があった。しかしこの場合、防汚塗膜は、防汚性能を長期間維持することができない。防汚塗膜が早期に消滅してしまうからである。
以下、長期間にわたって高い防汚性能を示すという塗膜の性質を塗膜の「長期防汚性」ともいう。
本発明に係る防汚塗料組成物によれば、加水分解性樹脂(A)及び防汚剤(D)に加えて、所定の第1の非加水分解性樹脂(B)及び所定の第2の非加水分解性樹脂(C)を含有しているため、防汚剤(D)由来の防汚成分を防汚塗膜から水中へ効率的に放出することができる。これにより、本発明に係る防汚塗膜は、水中に浸漬したときの消耗速度が小さくても高い防汚性能を発揮することができる。すなわち、本発明によれば、低い塗膜消耗速度(長期防汚性)と高い防汚性能とを両立させることができる。
〔1〕加水分解性樹脂(A)
防汚塗料組成物は、1種又は2種以上の加水分解性樹脂(A)を含む。加水分解性樹脂(A)は、式(1)で表される基、式(2)で表される基及び式(3)で表される基からなる群より選択される少なくとも1種の加水分解性基を有する。
Figure 0007175405000002

[式(1)中、R、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1以上6以下の炭化水素基を表す。]
Figure 0007175405000003

[式(2)中、Mは2価の金属原子を表し、Rは有機酸残基又はアルコール残基を表す。]
Figure 0007175405000004

[式(3)中、Mは2価の金属原子を表す。]
加水分解性樹脂(A)としては、特に制限されないが、加水分解性基を有する(メタ)アクリル樹脂を好適に用いることができる。加水分解性基は、(メタ)アクリル樹脂の高分子の側鎖に配置されていてよい。
本明細書において「(メタ)アクリル樹脂」とは、樹脂の少なくとも一部が、(メタ)アクリル酸又はその誘導体(一例は(メタ)アクリル酸エステルである。)に由来する構成単位からなる樹脂を意味する。(メタ)アクリル酸の誘導体には、(メタ)アクリル酸金属塩も含まれる。
本明細書において「(メタ)アクリル」とは、メタクリル及びアクリルから選択される少なくとも1種を意味する。
本明細書において「(メタ)アクリロイル」とは、メタクリロイル及びアクリロイルから選択される少なくとも1種を意味する。
本明細書において「(メタ)アクリル系単量体」とは、(メタ)アクリロイル基又は(メタ)アクリロイルオキシ基を有する重合性単量体を意味する。
加水分解性樹脂(A)としては、
加水分解性基として式(1)で表される基のみを有する(メタ)アクリル樹脂である加水分解性樹脂(A1)、
加水分解性基として式(1)で表される基と、式(2)で表される基及び/又は式(3)で表される基とを有する(メタ)アクリル樹脂である加水分解性樹脂(A2)、
加水分解性基として式(2)で表される基及び/又は式(3)で表される基のみを有する(メタ)アクリル樹脂である加水分解性樹脂(A3)
が挙げられる。
加水分解性樹脂(A)は、加水分解性樹脂(A1)~(A3)から選択される1種又は2種以上の樹脂を含むことができる。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、加水分解性樹脂(A)は、加水分解性樹脂(A1)又は加水分解性樹脂(A2)を含むことが好ましく、加水分解性樹脂(A1)又は加水分解性樹脂(A2)であることがより好ましい。
加水分解性樹脂(A1)としては、式(1)で表される基を有する重合性単量体(a1)と、重合性単量体(a1)と共重合可能な他の重合性単量体(a2)との共重合体が挙げられる。該共重合体はランダム共重合体であってよい。重合性単量体(a1)及び重合性単量体(a2)はそれぞれ1種又は2種以上用いられてもよい。ラジカル重合開始剤の存在下に重合性単量体(a1)と重合性単量体(a2)とを共重合させることによって加水分解性樹脂(A1)を得ることができる。
重合性単量体(a1)及び重合性単量体(a2)は、好ましくは(メタ)アクリル系単量体である。
重合性単量体(a1)としては、例えば、式(4)で表されるラジカル重合性の(メタ)アクリル系単量体が挙げられる。
Figure 0007175405000005

[式(4)中、R、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1以上6以下の炭化水素基を表す。Rは、水素原子又はメチル基を表す。]
式(4)で表される(メタ)アクリル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸トリメチルシリル、(メタ)アクリル酸トリエチルシリル、(メタ)アクリル酸トリn-プロピルシリル、(メタ)アクリル酸トリiso-プロピルシリル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロピルsec-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロピルiso-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロピルtert-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロピルヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロピルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸iso-プロピルジsec-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸iso-プロピルジiso-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸iso-プロピルジtert-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸iso-プロピルジフェニルシリル、(メタ)アクリル酸ジフェニルヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸トリsec-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸トリiso-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸トリtert-ブチルシリル、(メタ)アクリル酸tert-ブチルジフェニルシリル、(メタ)アクリル酸トリフェニルシリル、(メタ)アクリル酸トリシクロヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸ジシクロヘキシルベンジルシリル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロピルシクロヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸iso-プロピルジシクロヘキシルシリル等が挙げられる。
式(4)で表される(メタ)アクリル系単量体は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、式(1)及び式(4)において、R、R及びRは、それぞれ独立して、好ましくは炭素数1以上6以下のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1以上4以下のアルキル基であり、さらに好ましくは炭素数3又は4のアルキル基である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、式(1)及び式(4)において、好ましくは、R、R及びRのうち少なくとも1つは炭素数3のアルキル基であり、より好ましくは、R、R及びRのうち少なくとも1つはiso-プロピル基であり、さらに好ましくは、R、R及びRのうち少なくとも2つはiso-プロピル基であり、なおさらに好ましくは、R、R及びRのすべてがiso-プロピル基である。
重合性単量体(a1)は、式(4)で表される(メタ)アクリル系単量体以外の単量体であってもよい。
式(4)で表される(メタ)アクリル系単量体以外の単量体は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。式(4)で表される(メタ)アクリル系単量体とこれ以外の単量体とを併用してもよい。重合性単量体(a1)は、好ましくは、式(4)で表される(メタ)アクリル系単量体を含む。
式(4)で表される(メタ)アクリル系単量体以外の単量体としては、例えば、式(1)で表される基を有するマレイン酸ジエステル等が挙げられる。このマレイン酸ジエステルが有する式(1)で表される基におけるR、R及びRについても、式(1)に関する上述の記載が引用される。
上記マレイン酸ジエステルとしては、例えば、マレイン酸ビス(トリiso-プロピルシリル)、マレイン酸トリiso-プロピルシリルメチル、マレイン酸トリiso-プロピルシリルエチル、マレイン酸トリiso-プロピルシリルn-ブチル、マレイン酸トリiso-プロピルシリルsec-ブチル、マレイン酸トリiso-プロピルシリルiso-ブチル、マレイン酸トリiso-プロピルシリルtert-ブチル、マレイン酸トリiso-プロピルシリルn-ペンチル、マレイン酸トリiso-プロピルシリルiso-ペンチル(マレイン酸トリiso-プロピルシリルiso-アミル)、マレイン酸トリiso-プロピルシリルシクロヘキシル等が挙げられる。
重合性単量体(a2)としては、例えば
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸iso-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸iso-ブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル等のエステル部の炭素数が1以上20以下(好ましくは1以上8以下)の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;
(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のエステル部の炭素数が1以上20以下(好ましくは1以上8以下)の水酸基含有(メタ)アクリル酸アルキルエステル;
(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル;
(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコール(-OC-の繰り返し数は例えば2~9)等のオキシアルキレン鎖を含む(メタ)アクリル系単量体;
(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸環状炭化水素エステル;
(メタ)アクリル酸、桂皮酸、クロトン酸等の不飽和一塩基酸;
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、それらのモノアルキルエステル等の不飽和二塩基酸及びそのモノアルキルエステル;
(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチルのマレイン酸付加物、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチルのフタル酸付加物、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチルのコハク酸付加物等の不飽和一塩基酸ヒドロキシアルキルエステルの二塩基酸付加物;
(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、α-メチルスチレン、o-,m-又はp-メチルスチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、ビニルトルエン等の他の重合性ビニル化合物
が挙げられる。
加水分解性樹脂(A1)における重合性単量体(a1)に由来する構成単位の含有量は、防汚塗膜の防汚性能を高める観点から、加水分解性樹脂(A1)100質量%中、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、さらに好ましくは40質量%以上であり、50質量%以上又は60質量%以上であってもよい。上記含有量は、低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、加水分解性樹脂(A1)100質量%中、好ましくは80質量%以下、より好ましくは75質量%以下、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは65質量%以下である。加水分解性樹脂(A1)の残部は、重合性単量体(a2)に由来する構成単位である。
加水分解性樹脂(A2)としては、式(1)で表される基を有する重合性単量体(a1)と、式(2)で表される基を有する重合性単量体(a3)及び/又は式(3)で表される基を有する重合性単量体(a4)と、これらの重合性単量体と共重合可能な他の重合性単量体(a2)との共重合体が挙げられる。該共重合体はランダム共重合体であってよい。重合性単量体(a1)~(a4)はそれぞれ1種又は2種以上用いられてもよい。例えば、ラジカル重合開始剤の存在下に重合性単量体(a1)と重合性単量体(a3)及び/又は(a4)と重合性単量体(a2)とを共重合させることによって加水分解性樹脂(A2)を得ることができる。重合性単量体(a1)及び(a2)については、加水分解性樹脂(A1)についての上述の記載が引用される。
重合性単量体(a1)~(a4)は、好ましくは(メタ)アクリル系単量体である。
重合性単量体(a3)としては、例えば、式(5)で表されるラジカル重合性の(メタ)アクリル系単量体が挙げられる。式(5)で表される(メタ)アクリル系単量体を用いることにより、式(2)で表される基を有する加水分解性樹脂(A2)が得られる。
Figure 0007175405000006

[式(5)中、Mは2価の金属原子を表し、Rは有機酸残基又はアルコール残基を表し、Rは水素原子又はメチル基を表す。]
重合性単量体(a4)としては、例えば、式(6)で表されるラジカル重合性の(メタ)アクリル系単量体が挙げられる。式(6)で表される(メタ)アクリル系単量体を用いることにより、式(3)で表される基を有する加水分解性樹脂(A2)が得られる。式(3)で表される基は、ポリマー主鎖間を架橋する架橋基である。
Figure 0007175405000007

[式(6)中、Mは2価の金属原子を表し、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又はメチル基を表す。]
式(2)、(3)、(5)及び(6)中の2価の金属原子Mとしては、Mg、Zn、Cu等が挙げられ、好ましくはZn又はCuである。式(2)及び(5)中のRは、好ましくは有機酸残基である。
において、有機酸残基を形成する有機酸としては、例えば、酢酸、モノクロル酢酸、モノフルオロ酢酸、プロピオン酸、カプロン酸、カプリル酸、2-エチルヘキシル酸、カプリン酸、バーサチック酸、イソステアリン酸、パルミチン酸、クレソチン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアロール酸、リシノール酸、リシノエライジン酸、ブラシジン酸、エルカ酸、α-ナフトエ酸、β-ナフトエ酸、安息香酸、2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸、キノリンカルボン酸、ニトロ安息香酸、ニトロナフタレンカルボン酸、プルビン酸等の一塩基有機酸が挙げられる。
中でも、有機酸残基が脂肪酸残基であると、長期にわたってクラックや剥離のない防汚塗膜を形成できる傾向にある。
有機酸残基を形成する他の有機酸としては、芳香族有機酸以外の一塩基環状有機酸が挙げられる。一塩基環状有機酸としては、例えば、ナフテン酸等のシクロアルキル基を有する有機酸、三環式樹脂酸等の樹脂酸、及びこれらの塩が挙げられる。
三環式樹脂酸としては、例えば、ジテルペン系炭化水素骨格を有する一塩基酸が挙げられる。ジテルペン系炭化水素骨格を有する一塩基酸としては、例えば、アビエタン、ピマラン、イソピマラン、ラブダン骨格を有する化合物が挙げられる。より具体的には、例えば、アビエチン酸、ネオアビエチン酸、デヒドロアビエチン酸、水添アビエチン酸、パラストリン酸、ピマル酸、イソピマル酸、レボピマル酸、デキストロピマル酸、サンダラコピマル酸、及びこれらの塩等が挙げられる。中でも、塗膜の防汚性能等の観点から、アビエチン酸、水添アビエチン酸、及びこれらの塩が好ましい。
一塩基環状有機酸は、高度に精製されたものである必要はなく、例えば、松脂、松の樹脂酸等を使用することもできる。このようなものとしては、例えば、ロジン類、水添ロジン類、不均化ロジン類、ナフテン酸等が挙げられる。ロジン類とは、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン等である。ロジン類、水添ロジン類及び不均化ロジン類は、廉価で入手しやすく、取り扱い性に優れ、長期防汚性を発現させやすい点で好ましい。
一塩基環状有機酸の酸価は、好ましくは100mgKOH/g以上220mgKOH/g以下であり、より好ましくは120mgKOH/g以上190mgKOH/g以下であり、さらに好ましくは140mgKOH/g以上185mgKOH/g以下である。
式(5)で表される単量体が有する有機酸残基は、1種の有機酸から形成されていてもよく、2種以上の有機酸から形成されていてもよい。
として有機酸残基を有する単量体の製造方法としては、例えば、無機金属化合物と、(メタ)アクリル酸のようなカルボキシル基含有ラジカル重合性単量体と、非重合性有機酸(上記の有機酸残基を構成する有機酸)とを、アルコール系化合物を含有する有機溶剤中で反応させる方法が挙げられる。
式(5)で表される(メタ)アクリル系単量体から誘導される構成単位は、(メタ)アクリル酸のようなカルボキシル基含有ラジカル重合性単量体を含む単量体組成物を重合させることにより得られる樹脂と、金属化合物と、非重合性有機酸(上記の有機酸残基を構成する有機酸)とを反応させる方法によっても形成することができる。
式(6)で表される(メタ)アクリル系単量体としては、例えば、アクリル酸マグネシウム[(CH=CHCOO)Mg]、メタクリル酸マグネシウム[(CH=C(CH)COO)Mg]、アクリル酸亜鉛[(CH=CHCOO)Zn]、メタクリル酸亜鉛[(CH=C(CH)COO)Zn]、アクリル酸銅[(CH=CHCOO)Cu]、メタクリル酸銅[(CH=C(CH)COO)Cu]等が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を必要に応じて適宜選択して用いることができる。
式(6)で表される(メタ)アクリル系単量体の製造方法としては、例えば、(メタ)アクリル酸のような重合性不飽和有機酸と、金属化合物とをアルコール系化合物を含有する有機溶剤中で水とともに反応させる方法が挙げられる。この場合、反応物中の水の含有量を0.01質量%以上30質量%以下に調整することが好ましい。
加水分解性樹脂(A2)における重合性単量体(a1)に由来する構成単位の含有量については、加水分解性樹脂(A1)についての上述の記載が引用される。
加水分解性樹脂(A2)における重合性単量体(a3)及び(a4)に由来する構成単位の合計含有量は、防汚塗膜の防汚性能を高める観点から、加水分解性樹脂(A2)100質量%中、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、さらに好ましくは4質量%以上であり、6質量%以上であってもよい。上記含有量は、低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、加水分解性樹脂(A2)100質量%中、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下である。
加水分解性樹脂(A2)における重合性単量体(a2)に由来する構成単位の含有量は、加水分解性樹脂(A2)100質量%中、通常0.1質量%以上90質量%以下、好ましくは5質量%以上80質量%以下、さらに好ましくは10質量%以上70質量%以下である。
加水分解性樹脂(A3)としては、式(2)で表される基を有する重合性単量体(a3)及び/又は式(3)で表される基を有する重合性単量体(a4)と、これらの重合性単量体と共重合可能な他の重合性単量体(a2)との共重合体が挙げられる。該共重合体はランダム共重合体であってよい。重合性単量体(a2)~(a4)はそれぞれ1種又は2種以上用いられてもよい。例えば、ラジカル重合開始剤の存在下に重合性単量体(a3)及び/又は(a4)と重合性単量体(a2)とを共重合させることによって加水分解性樹脂(A3)を得ることができる。重合性単量体(a2)~(a4)については、加水分解性樹脂(A1)又は(A2)についての上述の記載が引用される。
重合性単量体(a2)~(a4)は、好ましくは(メタ)アクリル系単量体である。
加水分解性樹脂(A3)における重合性単量体(a3)及び(a4)に由来する構成単位の合計含有量は、防汚塗膜の防汚性能を高める観点から、加水分解性樹脂(A3)100質量%中、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、さらに好ましくは4質量%以上であり、6質量%以上であってもよい。上記含有量は、低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、加水分解性樹脂(A3)100質量%中、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下である。残部は、重合性単量体(a2)に由来する構成単位である。
加水分解性樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)は、通常2000以上300000以下、好ましくは5000以上100000以下、より好ましくは10000以上80000以下である。Mwが2000以上であると、これを含む防汚塗料組成物から塗膜を形成したときに防汚性能を発現できる傾向にあり、Mwが300000以下であると、加水分解性樹脂(A)を防汚塗料組成物中に均一に分散させやすい傾向にある。本明細書において、Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、加水分解性樹脂(A)(防汚塗料組成物が2種以上の加水分解性樹脂(A)を含む場合にはそれぞれ)は、ガラス転移温度Tgが10℃以上80℃以下の範囲であり、溶解パラメータSPが8.5以上9.7以下の範囲であることが好ましい。
加水分解性樹脂(A)のガラス転移温度Tgは、より好ましくは20℃以上80℃以下、さらに好ましくは30℃以上80℃以下、なおさらに好ましくは40℃以上80℃以下、特に好ましくは45℃以上80℃以下、最も好ましくは45℃以上78℃以下の範囲である。
加水分解性樹脂(A)の溶解パラメータSPは、より好ましくは8.55以上9.7以下、さらに好ましくは8.60以上9.65以下、なおさらに好ましくは8.60以上9.60以下、特に好ましくは8.70以上9.50以下の範囲である。
本明細書において、ガラス転移温度は、JIS K 7121に準拠して、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定される温度である。
溶解パラメータSP(solubility parameter)は、溶解性の尺度となるものである。SP値は数値が大きいほど極性が高く、逆に数値が小さいほど極性が低いことを示す。
本明細書において、樹脂の溶解パラメータSPは次の方法によって測定することができる(参考文献:SUH、CLARKE、J.P.S.A-1、5、1671~1681(1967))。
測定温度20℃で、樹脂0.5gを100mLビーカーに秤量し、良溶媒(アセトン)10mLをホールピペットを用いて加え、マグネティックスターラーにより溶解し、希釈溶液を調製する。次に、この希釈溶液に50mLビュレットを用いて、低SP貧溶媒(n-ヘキサン)を徐々に滴下し、希釈溶液に濁りが生じた点を低SP貧溶媒の滴下量とする。また別途、上記希釈溶液に高SP貧溶媒(イオン交換水)を徐々に滴下し、希釈溶液に濁りが生じた点を高SP貧溶媒の滴下量とする。SP値は、上記各貧溶媒の濁点に至るまでの滴下量から、上記参考文献等に記載されている公知の計算方法により算出することができる。
加水分解性樹脂(A)のガラス転移温度Tg及び溶解パラメータSPは、加水分解性樹脂(A)を形成する単量体の種類や含有量を調整することによって制御できる。Tgは、加水分解性樹脂(A)を形成する単量体のガラス転移温度から推定又は概算することも可能である。また、極性の高い単量体の含有量を大きくするとSPは大きくなる傾向にある。式(4)で表される(メタ)アクリル系単量体の含有量を大きくするとSPは小さくなる傾向にある。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、防汚塗料組成物における加水分解性樹脂(A)の含有量は、防汚塗料組成物に含有される加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)の合計量100質量%中、好ましくは10質量%以上90質量%以下、より好ましくは20質量%以上80質量%以下、さらに好ましくは30質量%以上70質量%以下、なおさらに好ましくは40質量%以上65質量%以下、特に好ましくは45質量%以上65質量%以下である。
〔2〕第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)
防汚塗料組成物は、加水分解性樹脂(A)に加えて、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)を含む。第1の非加水分解性樹脂(B)のガラス転移温度は、第2の非加水分解性樹脂(C)のガラス転移温度よりも大きい。防汚塗料組成物は、2種以上の第1の非加水分解性樹脂(B)を含んでいてもよく、2種以上の第2の非加水分解性樹脂(C)を含んでいてもよい。「非加水分解性樹脂」の意味は上述のとおりである。
第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)は、好ましくは(メタ)アクリル樹脂である。
第1の非加水分解性樹脂(B)のガラス転移温度をTg[℃]、溶解パラメータをSPとし、第2の非加水分解性樹脂(C)のガラス転移温度をTg[℃]、溶解パラメータをSPとするとき、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)は、下記式[1]~[4]を満たす。
Tg-Tg≧60 [1]
SP≧9.5 [2]
SP≧9.5 [3]
|SP-SP|≦1.0 [4]
加水分解性樹脂(A)に加えて、式[1]~[4]を満たす第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)を含む本発明に係る防汚塗料組成物によれば、低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とが両立された防汚塗膜を形成することができる。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、TgとTgとの差(Tg-Tg)は、好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上、さらに好ましくは90℃以上であり、100℃以上であってもよい。当該差は、通常150℃以下であり、140℃以下、130℃以下又は120℃以下であってもよい。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、Tgは、好ましくは40℃以上80℃以下、より好ましくは45℃以上75℃以下、さらに好ましくは50℃以上70℃以下、なおさらに好ましくは50℃以上65℃以下である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、Tgは、好ましくは-50℃以上-20℃以下、より好ましくは-50℃以上-25℃以下、さらに好ましくは-50℃以上-30℃以下、なおさらに好ましくは-45℃以上-35℃以下である。
SP及びSPはいずれも9.5以上である(式[2]及び[3])。式[4]を満たす限り、SPとSPとの大小関係は特に制限されない。一実施形態において、SPはSPより大きい。他の実施形態において、SPはSPより大きい。|SP-SP|は、好ましくは0.8以下、より好ましくは0.6以下、さらに好ましくは0.4以下、なおさらに好ましくは0.3以下である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、SPは、好ましくは9.6以上10.3以下、より好ましくは9.6以上10.2以下、さらに好ましくは9.7以上10.1以下である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、SPは、好ましくは9.8以上10.6以下、より好ましくは9.8以上10.5以下、さらに好ましくは9.9以上10.4以下である。
Tg、SP、Tg及びSPは、Tg及びSPと同様、樹脂を形成する単量体の種類や含有量を調整することによって制御できる。Tg、Tgは、単量体のガラス転移温度から推定又は概算することも可能である。また、極性の高い単量体の含有量を大きくするとSP及びSPは大きくなる傾向にある。
第1の非加水分解性樹脂(B)としては、式[1]、[2]及び[4]を満たす限り特に制限されず、例えば、重合性単量体(a2)の例として上述した単量体群から選択される1種又は2種以上から形成される(メタ)アクリル樹脂が挙げられる。第1の非加水分解性樹脂(B)として、具体的には、いずれも商品名で、三菱ケミカル株式会社製の「ダイヤナール BR-106」、株式会社バルビス製の「ETERAC 7123-X-50」(バルビス)、ダウケミカル社製の「PARALOID B66」、エボニック・デグサ・ジャパン社製の「DEGALAN 64/12N」等が挙げられる。
第2の非加水分解性樹脂(C)としては、式[1]、[3]及び[4]を満たす限り特に制限されず、例えば、重合性単量体(a2)の例として上述した単量体群から選択される1種又は2種以上から形成される(メタ)アクリル樹脂が挙げられる。第2の非加水分解性樹脂(C)として、具体的には、BASF社製の「ルトナール A25」が挙げられる。
第2の非加水分解性樹脂(C)としては、(メタ)アクリル樹脂に限定されず、例えば、ポリビニルアルキルエーテル等も挙げられる。
第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)の重量平均分子量(Mw)はそれぞれ、通常2000以上300000以下、好ましくは5000以上100000以下、より好ましくは10000以上80000以下である。Mwが2000以上であることは、低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させるうえで有利となり得る。Mwが300000以下であると、これらの樹脂を防汚塗料組成物中に均一に分散させやすい傾向にある。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、防汚塗料組成物における第1の非加水分解性樹脂(B)の含有量は、防汚塗料組成物に含有される加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)の合計量100質量%中、好ましくは2質量%以上50質量%以下、より好ましくは3質量%以上40質量%以下、さらに好ましくは5質量%以上35質量%以下、なおさらに好ましくは5質量%以上30質量%以下、特に好ましくは5質量%以上25質量%以下である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、防汚塗料組成物における第2の非加水分解性樹脂(C)の含有量は、防汚塗料組成物に含有される加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)の合計量100質量%中、好ましくは2質量%以上50質量%以下、より好ましくは5質量%以上45質量%以下、さらに好ましくは10質量%以上40質量%以下、なおさらに好ましくは15質量%以上35質量%以下、特に好ましくは20質量%以上35質量%以下である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、防汚塗料組成物における加水分解性樹脂(A)に対する第1の非加水分解性樹脂(B)の含有量比((B)/(A))は、質量比で、好ましくは0.02以上1以下、より好ましくは0.05以上0.8以下、さらに好ましくは0.1以上0.6以下、なおさらに好ましくは0.1以上0.5以下である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、防汚塗料組成物における加水分解性樹脂(A)に対する第2の非加水分解性樹脂(C)の含有量比((C)/(A))は、質量比で、好ましくは0.01以上1以下、より好ましくは0.02以上0.9以下、さらに好ましくは0.05以上0.8以下、なおさらに好ましくは0.05以上0.65以下であり、0.1以上、0.2以上又は0.3以上であってもよく、また、0.6以下であってもよい。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、防汚塗料組成物における第2の非加水分解性樹脂(C)に対する第1の非加水分解性樹脂(B)の含有量比((B)/(C))は、質量比で、好ましくは0.05以上9以下、より好ましくは0.1以上6以下、さらに好ましくは0.2以上2以下、なおさらに好ましくは0.2以上1.5以下、特に好ましくは0.2以上1以下である。
低い塗膜消耗速度と高い防汚性能とを両立させる観点から、防汚塗料組成物に含有される加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)の合計量は、防汚塗料組成物に含有される固形分100質量%中、好ましくは5質量%以上40質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上20質量%以下である。
防汚塗料組成物に含有される固形分とは、防汚塗料組成物に含まれる溶剤以外の成分の合計をいう。
〔3〕防汚剤(D)
防汚塗料組成物は、1種又は2種以上の防汚剤(D)を含む。防汚剤(D)としては、特に限定されず、公知のものを使用することができ、例えば、無機化合物、金属を含む有機化合物及び金属を含まない有機化合物等である防汚剤が挙げられる。
防汚剤(D)としては、例えば、亜酸化銅;マンガニーズエチレンビスジチオカーバメート;ジンクジメチルジチオカーバメート;2-メチルチオ-4-t-ブチルアミノ-6-シクロプロピルアミノ-s-トリアジン;2,4,5,6-テトラクロロイソフタロニトリル;N,N-ジメチルジクロロフェニル尿素;ジンクエチレンビスジチオカーバーメート;ロダン銅(チオシアン酸第一銅);4,5-ジクロロ-2-n-オクチル-4-イソチアゾリン-3-オン(4,5,-ジクロロ-2-n-オクチル-3(2H)イソチアゾロン);N-(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイミド;N,N’-ジメチル-N’-フェニル-(N-フルオロジクロロメチルチオ)スルファミド;2-ピリジンチオール-1-オキシド亜鉛塩(ジンクピリチオン);2-ピリジンチオール-1-オキシド銅塩(銅ピリチオン);テトラメチルチウラムジサルファイド;2,4,6-トリクロロフェニルマレイミド;2,3,5,6-テトラクロロ-4-(メチルスルホニル)ピリジン;3-ヨード-2-プロピルブチルカーバーメート;ジヨードメチルパラトリスルホン;フェニル(ビスピリジル)ビスマスジクロライド;2-(4-チアゾリル)-ベンズイミダゾール;トリフェニルボロンピリジン塩;ステアリルアミン-トリフェニルボロン;ラウリルアミン-トリフェニルボロン;ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート;1,1-ジクロロ-N-[(ジメチルアミノ)スルホニル]-1-フルオロ-N-フェニルメタンスルフェンアミド;1,1-ジクロロ-N-[(ジメチルアミノ)スルホニル]-1-フルオロ-N-(4-メチルフェニル)メタンスルフェンアミド;N’-(3,4-ジクロロフェニル)-N,N’-ジメチル尿素;N’-tert-ブチル-N-シクロプロピル-6-(メチルチオ)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン;及び、4-ブロモ-2-(4-クロロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピロール-3-カルボニトリル;メデトミジン等を挙げることができる。
防汚塗料組成物における防汚剤(D)の含有量は、加水分解性樹脂(A)100質量部に対して、通常0.3質量部以上550質量部以下、好ましくは1質量部以上500質量部以下、より好ましくは5質量部以上300質量部以下、さらに好ましくは5質量部以上200質量部以下、なおさらに好ましくは10質量部以上150質量部以下である。
防汚剤(D)の含有量が過度に小さいと、塗膜が防汚性能を発揮できない傾向にある。防汚剤の含有量が過度に大きいと、塗膜にクラック、剥離等の欠陥が生じることがある。
〔4〕ロジン系化合物(E)
防汚塗料組成物は、ロジン系化合物(E)を含んでいてもよい。ロジン系化合物(E)は、樹脂(単量体の重合物である高分子)ではないため、加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)には属さない。防汚塗料組成物がロジン系化合物(E)を含むことにより、塗膜の防汚性能が高められる傾向にある。
ロジン系化合物(E)とは、ロジン又はロジン誘導体を指す。ロジン誘導体としては、例えば、水添ロジン、不均化ロジン、マレイン化ロジン、ホルミル化ロジン、重合ロジン等が挙げられる。
防汚塗料組成物がロジン系化合物(E)を含む場合、ロジン系化合物(E)の含有量は、防汚塗料組成物に含有される加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)及び第2の非加水分解性樹脂(C)の合計量100質量部に対して、好ましくは1質量部以上50質量部以下、より好ましくは2質量部以上40質量部以下、さらに好ましくは5質量部以上35質量部以下である。
〔5〕他の成分
防汚塗料組成物は、上記以外の他の成分を含んでいてもよい。他の成分としては、例えば、塗膜消耗調整剤、顔料、可塑剤、溶剤、水結合剤、タレ止め剤、色分かれ防止剤、沈降防止剤、消泡剤、紫外線吸収剤、表面調整剤、粘度調整剤、レベリング剤、分散剤(コロイダルシリカ等)等が挙げられる。
顔料としては、例えば、沈降性バリウム、タルク、クレー、白亜、シリカホワイト、アルミナホワイト、ベントナイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸、ケイ酸塩、酸化アルミニウム水和物、硫酸カルシウム等の体質顔料;酸化チタン、酸化ジルコン、塩基性硫酸鉛、酸化スズ、カーボンブラック、白鉛、黒鉛、硫化亜鉛、酸化亜鉛(亜鉛華)、酸化クロム、黄色ニッケルチタン、黄色クロムチタン、黄色酸化鉄、赤色酸化鉄、黒色酸化鉄、アゾ系赤・黄色顔料、クロムイエロー、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルー、ウルトラマリンブルー、キナクリドン等の着色顔料等が挙げられる。
顔料は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
可塑剤としては、例えば、ジオクチルフタレート(DOP)、ジメチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジイソデシルフタレート(DIDP)等のフタル酸エステル系可塑剤;アジピン酸イソブチル、セバシン酸ジブチル等の脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤;ジエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトールアルキルエステル等のグリコールエステル系可塑剤;トリクレジルリン酸(トリクレジルホスフェート)、トリアリールリン酸(トリアリールホスフェート)、トリクロロエチルリン酸等のリン酸エステル系可塑剤;エポキシ大豆油、エポキシステアリン酸オクチル等のエポキシ系可塑剤;ジオクチルすずラウリレート、ジブチルすずラウリレート等の有機すず系可塑剤;トリメリット酸トリオクチル、トリアセチレン等を挙げることができる。
可塑剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロペンタン、オクタン、ヘプタン、シクロヘキサン、ホワイトスピリット等の炭化水素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類;酢酸ブチル、酢酸プロピル、酢酸ベンジル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエステル類;エチルイソブチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;n-ブタノール、プロピルアルコール等のアルコール類等が挙げられる。
溶剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
<防汚塗料組成物の製造方法>
防汚塗料組成物は、所定の成分及び必要に応じて添加される他の成分を、例えばボールミル、ペブルミル、ロールミル、サンドグラインドミル、ディスパー等の混合機を用いて混合することによって調製することができる。例えば加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)、第2の非加水分解性樹脂(C)は、溶液の状態で混合されてもよい。
<塗膜>
本発明に係る塗膜は、本発明に係る防汚塗料組成物から形成される防汚塗膜である。本発明に係る防汚塗膜は、低い塗膜消耗速度(長期防汚性)と高い防汚性能とが両立されたものとなり得る。
防汚塗膜は、防汚塗料組成物を、常法に従って被塗物の表面に塗布した後、必要に応じて常温下又は加熱下で溶剤を揮散除去することによって形成することができる。
防汚塗膜の厚みは、例えば50μm以上500μm以下であり、好ましくは100μm以上400μm以下である。
防汚塗料組成物の塗布方法としては特に限定されず、例えば、浸漬法、スプレー法、ハケ塗り、ローラー、静電塗装、電着塗装等の方法が挙げられる。
被塗物としては、特に限定されず、例えば、船舶;養殖を始めとする各種漁網及びその他の漁具;港湾施設;オイルフェンス;発電所等の取水設備;冷却用導水管等の配管;橋梁;浮標;工業用水系施設;海底基地等の水中構造物等が挙げられる。被塗物は、好ましくは、船舶、水中構造物である。
被塗物の塗装表面は、必要に応じて前処理されたものであってもよく、また、被塗物上に形成された防錆塗料(防食塗料)等の他の塗料からなる下塗り塗膜上に、本発明に係る防汚塗膜を形成して複合塗膜としてもよい。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<製造例A1~A10:加水分解性樹脂A1~A10の調製>
温度計、冷却管、攪拌機、滴下ロート、窒素導入管、温度制御機を備えた4つ口フラスコに、溶剤としてのキシレンを34gを加え、95±3℃に保った。そこに、表1に示される量(表1に示されるモノマーの配合量の単位は「g」である。)の表1に示されるモノマー及びラジカル重合開始剤としてのtert-ブチルパーオキシ2-エチルヘキサノエート1.0gからなる混合液を滴下ロートに加え、これを4時間にわたり4つ口フラスコへ滴下し、その後4時間保温した後、キシレン33gを加えて冷却し、加水分解性樹脂を含む溶液を得た。以下、加水分解性樹脂A1~A10(それぞれ樹脂A1~A10ともいう。)を含む溶液を、それぞれ「樹脂溶液A1~A10」ともいう。
得られた樹脂A1~A10のガラス転移温度Tg、溶解パラメータSP、重量平均分子量Mw及び樹脂溶液A1~A10の固形分を測定した。結果を表1に示す。測定方法は次のとおりとした。
(i)ガラス転移温度
JIS K 7121に準拠して、示差走査熱量計(DSC)を用いてガラス転移温度Tgを測定した。示差走査熱量計(DSC)には、SIIナノテクノロジー社製の「X-DSC7000」を用いた。
(ii)溶解パラメータ
既述の方法により求めた。
(iii)重量平均分子量Mw
樹脂の重量平均分子量Mwは、GPCにより測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量である。測定条件は次のとおりとした。
装置:東ソー社製「HLC-8220GPC」
カラム:TSKgel SuperHZM-M ×2本
溶離液:テトラヒドロフラン
測定温度:35℃
検出器:RI
(iv)固形分
下記式に従って固形分を算出した。
固形分(質量%)=100×(溶剤を除く樹脂溶液の調製に使用した原料の合計質量)/(得られた樹脂溶液の質量)
Figure 0007175405000008
<製造例B1~B7:第1の非加水分解性樹脂B1~B7の調製>
温度計、冷却管、攪拌機、滴下ロート、窒素導入管、温度制御機を備えた4つ口フラスコに、溶剤としてのキシレンを34gを加え、95±3℃に保った。そこに、表2に示される量(表2に示されるモノマーの配合量の単位は「g」である。)の表2に示されるモノマー及びラジカル重合開始剤としてのtert-ブチルパーオキシ2-エチルヘキサノエート1.0gからなる混合液を滴下ロートに加え、これを4時間にわたり4つ口フラスコへ滴下し、その後4時間保温した後、キシレン66gを加えて冷却し、非加水分解性樹脂を含む溶液を得た。以下、非加水分解性樹脂B1~B7(それぞれ樹脂B1~B7ともいう。)を含む溶液を、それぞれ「樹脂溶液B1~B7」ともいう。
得られた非加水分解性樹脂B1~B7のガラス転移温度Tg、溶解パラメータSP、重量平均分子量Mw及び樹脂溶液B1~B7の固形分を測定した。結果を表2に示す。測定方法は上記(i)~(iv)と同じである。
<第1の非加水分解性樹脂B8~B10の用意>
第1の非加水分解性樹脂B8~B10(それぞれ樹脂B8~B10ともいう。)として市販の(メタ)アクリル樹脂を用意した。非加水分解性樹脂B8~B10のガラス転移温度Tg、溶解パラメータSP及び重量平均分子量Mwを測定した。結果を表2に示す。測定方法は上記(i)~(iii)と同じである。また、非加水分解性樹脂B8~B10の固形分(公称値)を表2に示す。
Figure 0007175405000009
<製造例C1~C8:第2の非加水分解性樹脂C1~C8の調製>
温度計、冷却管、攪拌機、滴下ロート、窒素導入管、温度制御機を備えた4つ口フラスコに、溶剤としてのキシレンを34gを加え、95±3℃に保った。そこに、表3に示される量(表3に示されるモノマーの配合量の単位は「g」である。)の表3に示されるモノマー及びラジカル重合開始剤としてのtert-ブチルパーオキシ2-エチルヘキサノエート1.0gからなる混合液を滴下ロートに加え、これを4時間にわたり4つ口フラスコへ滴下し、その後4時間保温した後、キシレン33gを加えて冷却し、非加水分解性樹脂を含む溶液を得た。以下、非加水分解性樹脂C1~C8(それぞれ樹脂C1~C8ともいう。)を含む溶液を、それぞれ「樹脂溶液C1~C8」ともいう。
得られた非加水分解性樹脂C1~C8のガラス転移温度Tg、溶解パラメータSP、重量平均分子量Mw及び樹脂溶液C1~C8の固形分を測定した。結果を表3に示す。測定方法は上記(i)~(iv)と同じである。
<第2の非加水分解性樹脂C9及びC10の用意>
第2の非加水分解性樹脂C9(樹脂C9ともいう。)として市販の樹脂を用意した。また、第2の非加水分解性樹脂C10(樹脂C10ともいう。)として市販の樹脂を用意した。非加水分解性樹脂C9及びC10のガラス転移温度Tg及び溶解パラメータSPを測定した。結果を表3に示す。測定方法は上記(i)及び(ii)と同じである。また、非加水分解性樹脂C9及びC10の固形分(公称値)を表3に示す。
Figure 0007175405000010
表1~表3に示される略称の詳細は下記のとおりである。
(1)TIPSMA:メタクリル酸トリiso-プロピルシリル
(2)TIPSA:アクリル酸トリiso-プロピルシリル
(3)MEA:アクリル酸2-メトキシエチル
(4)MEMA:メタクリル酸2-メトキシエチル
(5)M-90G:メタクリル酸メトキシポリエチレングリコールエステル(オキシエチレン鎖の繰り返し数=9)
(6)MMA:メタクリル酸メチル
(7)EA:アクリル酸エチル
(8)n-BA:アクリル酸n-ブチル
(9)EHA:アクリル酸2-エチルヘキシル
(10)n-BMA:メタクリル酸n-ブチル
(11)i-BMA:メタクリル酸iso-ブチル
(12)t-BMA:メタクリル酸tert-ブチル
(13)非加水分解性樹脂B8:(メタ)アクリル樹脂(三菱ケミカル株式会社製「ダイヤナール BR-106」、固形分100質量%)
(14)非加水分解性樹脂B9:(メタ)アクリル樹脂(株式会社バルビス製「ETERAC 7123-X-50」、溶剤としてキシレンを含む固形分50.0質量%の溶液)
(15)非加水分解性樹脂B10:(メタ)アクリル樹脂(ダウケミカル社製「PARALOID B-66」、固形分100質量%)
(16)非加水分解性樹脂C9:ポリビニルエチルエーテル(BASF社製「ルトナール A25」、固形分95.0質量%)
(17)非加水分解性樹脂C10:塩素化パラフィン(東ソー(株)製「トヨパラックス A50」、固形分100質量%)
<実施例1~38、比較例1~8>
[a]防汚塗料組成物の調製
表4~表10の配合処方(質量部)に従い、同表に示す成分を、ディスパー(2000rpm)を用いて混合・分散させることにより、防汚塗料組成物を調製した。加水分解性樹脂(A)、非加水分解理性樹脂(B)及び(C)については、上で調製した樹脂溶液を配合した。市販品を用いる場合は、それをそのまま配合した。
表4~表10に記載の各成分の詳細は以下のとおりである。
(1)防汚剤D1:亜酸化銅(古河ケミカルズ(株)製)
(2)防汚剤D2:銅ピリチオン(アーチケミカル社製「カッパーオマジン」)
(3)防汚剤D3:メデトミジン(I-TECH AB社製「Selektope」)
(4)防汚剤D4:4,5-ジクロロ-2-n-オクチル-4-イソチアゾリン-3-オン(4,5-ジクロロ-2-n-オクチル-3(2H)イソチアゾロン)(Rohm and Haas社製「シーナイン211」)
(5)ロジン系化合物(E):ガムロジン(荒川化学工業(株)製「WWロジン」)
(6)他の成分F1:キシレン
(7)他の成分F2:酸化チタン顔料(デュポン(株)製「TI-PURE R-900」)
(8)他の成分F3:酸化鉄赤顔料(ランクセス社製「Bayferox 130」)
(9)他の成分F4:シリカ顔料(SAC Corporation社製「S-SIL20」)
(10)他の成分F5:ダレ止め剤(楠本化成株式会社製「ディスパロン6900-20X」)
表4~表10において、「(B)/(A)」は、加水分解性樹脂(A)に対する非加水分解性樹脂(B)の含有量比(質量比)を表す。「(C)/(A)」は、加水分解性樹脂(A)に対する非加水分解性樹脂(C)の含有量比(質量比)を表す。
[b]塗膜の消耗速度の評価
得られた防汚塗料組成物を、あらかじめ防錆塗料が塗布されたブラスト板に乾燥膜厚が300μmとなるように塗布し、2昼夜室内に放置することにより乾燥させて、防汚塗膜を有する試験板を得た。この試験板を直径750mm、長さ1200mmの円筒側面に貼り付け、海水中、周速15ノットで昼夜連続回転させ、試験板の塗膜消耗量(塗膜厚みの累積減少量[μm])の経時変化を測定する塗膜消耗試験を行った。結果を表4~10に示す。
[c]塗膜の防汚性(動的防汚性)の評価
得られた防汚塗料組成物を、あらかじめ防錆塗料が塗布されたブラスト板に乾燥膜厚が300μmとなるように塗布し、2昼夜室内に放置することにより乾燥させて、防汚塗膜を有する試験板を得た。
図1及び図2に示される金属製の水路10を用意した。水路10が有する溝の幅は450mmであり、深さは200mmである。図示されるように、上で作製した試験板20を、防汚塗膜を上に向けて溝の底面に設置した。
試験板20を設置した水路10を、岡山県玉野市にある日本ペイントマリン社臨海評価技術センター内の太陽光が当たる屋内に置いた。この際、試験板20に太陽光が当たる時間を最大にするため、南北方向に沿って水路10を配置した(図1)。瀬戸内海から連続的に引き揚げた天然海水を連続的に水路10に流した。天然海水の流れ方向30は、北から南とした。水路10内を流れる天然海水の水位は、40mmから200mmまで12時間周期で変化させ、自然界の潮位を模した。水路10内を流れる天然海水の流速は、水位に合わせて、約30cm/秒(水位が最も低いとき)から約10cm/秒(水位が最も高いとき)とした。
天然海水を連続的に水路10に流す試験を12ヶ月間行い、海中生物の付着面積を求めて下記の基準に従って評価した。試験6ヶ月時点及び12ヶ月時点での評価結果を表4~10に示す。評価結果は、好ましくは3以上である。
5:海中生物の付着面積が0%以上5%未満
4:海中生物の付着面積が5%以上10%未満
3:海中生物の付着面積が10%以上15%未満
2:海中生物の付着面積が15%以上30%未満
1:海中生物の付着面積が30%以上
[d]防汚塗料組成物の貯蔵安定性の評価
防汚塗料組成物200mLを容器に入れ、40℃で6か月間保管した後の攪拌性を、下記の基準に従って評価した。評価結果を表4~10に示す。評価結果は、好ましくはC以上である。
A:容易に攪拌できる。
B:攪拌できる。
C:少し力を入れて攪拌できる。
D:攪拌が難しい。
E:攪拌できない。
[e]塗膜の乾湿交番付着性の評価
得られた防汚塗料組成物を、あらかじめ防錆塗料が塗布されたブラスト板に乾燥膜厚が300μmとなるように塗布し、2昼夜室内に放置することにより乾燥させて、防汚塗膜を有する試験板を得た。兵庫県赤穂市相生湾に設置した筏に、得られた試験板を固定した。この際、筏の架台を用いて海上約15cmのところに試験板を固定した。海上約15cmのところに試験板を固定することにより、防汚塗膜は、波による海水接触と非接触とが繰り返される。
筏への固定から6ヶ月後の試験板について、JIS K 5600.5.6に準拠して碁盤目付着試験を行った(隙間間隔2mm、マス目数25)。結果を表4~10に示す。表中の数値は、試験結果を下記の基準で評点化したものである。評価点数は、好ましくは6以上である。
評価点数10:切り傷1本ごとが、細くて両側が滑らかで、切り傷の交点と正方形の一目一目に剥がれがない。
評価点数8:切り傷の交点にわずかな剥がれがあって、正方形の一目一目に剥がれがなく、欠損部の面積が全正方形面積の5%以内。
評価点数6:切り傷の両側と交点とに剥がれがあって、欠損部の面積が全正方形面積の5~15%。
評価点数4:切り傷による剥がれの幅が広く、欠損部の面積が全正方形面積の15~35%。
評価点数2:切り傷による剥がれの幅は4点よりも広く、欠損部の面積が全正方形面積の35~65%。
評価点数0:剥がれの面積が、全正方形面積の65%以上。
[f]塗膜乾燥性の評価
あらかじめ防錆塗料が塗布されたブラスト板(サイズ:150×70×3.2mm)に、得られた防汚塗料組成物を乾燥膜厚が160μmとなるようにエアレススプレーで塗装し、23℃で1日乾燥させて塗膜を形成する操作を2度繰り返し、乾燥膜厚が320μmである防汚塗膜を有する試験板を作製した。得られた試験板をさらに7日間、23℃で乾燥させた。
乾燥後の試験板の防汚塗膜上(中央部)に30×30×10mmの木片を置き、その木片の上から垂直方向(塗膜方向)に40kgf/cm(3.9MPa)の圧力を20分間加えた。木片を取り除き、塗膜表面の状態(変形の程度)を下記の基準に従って目視で評価した。評価結果を表4~10に示す。各評価基準に対応する塗膜状態を模式的に示す断面図を図3に併せて示す。評価結果は、好ましくは3以上である。
5:木片の跡がわずかに認められる。
4:木片が置かれていた箇所の周辺にわずかな変形が認められる。
3:木片が置かれていた箇所の周辺に盛り上がりが認められる。
2:木片が置かれていた箇所の周辺に大きな盛り上がりが認められる。
1:木片が置かれていた箇所の周辺における盛り上がりが大きく、外へのせり出しが顕著である。
Figure 0007175405000011
Figure 0007175405000012
Figure 0007175405000013
Figure 0007175405000014
Figure 0007175405000015
Figure 0007175405000016
Figure 0007175405000017
10 水路、20 試験板、25 第2接着剤層、30 天然海水の流れ方向。

Claims (11)

  1. 加水分解性樹脂(A)、第1の非加水分解性樹脂(B)、第2の非加水分解性樹脂(C)及び防汚剤(D)を含み、
    第1の非加水分解性樹脂(B)のガラス転移温度Tg[℃]及び溶解パラメータSP、並びに、第2の非加水分解性樹脂(C)のガラス転移温度Tg[℃]及び溶解パラメータSPは、下記式[1]~[4]
    Tg-Tg≧60 [1]
    10.5≧SP≧9.5 [2]
    10.6≧SP≧9.5 [3]
    |SP-SP|≦1.0 [4]
    を満たし、
    Tg が40℃以上80℃以下の範囲であり、
    前記加水分解性樹脂(A)は、下記式(1):
    Figure 0007175405000018

    [式(1)中、R 、R 及びR は、それぞれ独立して、炭素数1以上6以下の炭化水素基を表す。]
    で表されるシリコン原子含有基を有する(メタ)アクリル樹脂である、防汚塗料組成物
  2. が9.6以上10.3以下の範囲である、請求項1に記載の防汚塗料組成物。
  3. Tgが-50℃以上-20℃以下の範囲、SPが9.8以上10.6以下の範囲である、請求項1又は2に記載の防汚塗料組成物。
  4. 前記加水分解性樹脂(A)は、ガラス転移温度Tgが10℃以上80℃以下の範囲、溶解パラメータSPが8.5以上9.7以下の範囲である、請求項1~3のいずれか1項に記載の防汚塗料組成物。
  5. ロジン系化合物(E)をさらに含む、請求項1~のいずれか1項に記載の防汚塗料組成物。
  6. 前記加水分解性樹脂(A)に対する前記第1の非加水分解性樹脂(B)の含有量比は、質量比で0.1以上0.45以下である、請求項1~のいずれか1項に記載の防汚塗料組成物。
  7. 前記加水分解性樹脂(A)に対する前記第2の非加水分解性樹脂(C)の含有量比は、質量比で0.05以上0.65以下である、請求項1~のいずれか1項に記載の防汚塗料組成物。
  8. 前記防汚剤(D)の含有量は、加水分解性樹脂(A)100質量部に対して0.3質量部以上550質量部以下である、請求項1~のいずれか1項に記載の防汚塗料組成物。
  9. 請求項1~のいずれか1項に記載の防汚塗料組成物から形成される塗膜。
  10. 請求項に記載の塗膜を有する船舶。
  11. 請求項に記載の塗膜を有する水中構造物。
JP2021564956A 2021-05-19 2021-05-19 防汚塗料組成物及び塗膜 Active JP7175405B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/018986 WO2022244140A1 (ja) 2021-05-19 2021-05-19 防汚塗料組成物及び塗膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7175405B1 true JP7175405B1 (ja) 2022-11-18
JPWO2022244140A1 JPWO2022244140A1 (ja) 2022-11-24

Family

ID=83603787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564956A Active JP7175405B1 (ja) 2021-05-19 2021-05-19 防汚塗料組成物及び塗膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11472967B1 (ja)
EP (1) EP4299684A4 (ja)
JP (1) JP7175405B1 (ja)
KR (1) KR102704292B1 (ja)
CN (1) CN117480220B (ja)
WO (1) WO2022244140A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106962A (ja) * 1999-10-04 2001-04-17 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP2006503115A (ja) * 2002-02-21 2006-01-26 ヨトゥン エイエス 自己研磨性防汚塗料
WO2008105122A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Nitto Kasei Co., Ltd. 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法
JP2016214840A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 国立大学法人山形大学 医療用具用材料及びそれを用いてなる医療用具
JP2018009136A (ja) * 2015-10-27 2018-01-18 関西ペイント株式会社 防汚塗料組成物、及びその塗膜を有する塗装物品
WO2019198676A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
JP2021050251A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 リンテック株式会社 ワーク加工用シートおよび半導体装置の製法方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8800975A1 (es) * 1985-04-18 1987-12-01 Nippon Paint Co Ltd Un procedimiento para la preparacion de una composicion recubridora antiincrustante de propiedades pulidoras mejoradas.
CN1198887C (zh) * 1996-05-22 2005-04-27 亨普尔股份公司 防污涂料
WO2001055265A1 (en) * 2000-01-26 2001-08-02 Asahi Glass Company, Limited Antifouling paint composition and product coated therewith
EP2489711B1 (en) * 2009-10-13 2016-11-30 Nippon Paint Marine Coatings Co., Ltd. Antifouling coating composition, antifouling film, composite film, and in-water structure
JP6423528B2 (ja) * 2014-10-28 2018-11-14 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ シリルエステル官能基及び四級アンモニウム基/ホスホニウム基を含むポリマーを含む付着抑制組成物
KR20170049392A (ko) * 2015-10-27 2017-05-10 간사이 페인트 가부시키가이샤 오염방지 도료조성물, 및 그 도막을 가지는 도장물품
GB201718899D0 (en) * 2017-11-15 2017-12-27 Jotun As Antifouling coating composition
JP7111364B2 (ja) 2019-05-22 2022-08-02 日東化成株式会社 複層防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106962A (ja) * 1999-10-04 2001-04-17 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP2006503115A (ja) * 2002-02-21 2006-01-26 ヨトゥン エイエス 自己研磨性防汚塗料
WO2008105122A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Nitto Kasei Co., Ltd. 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法
JP2016214840A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 国立大学法人山形大学 医療用具用材料及びそれを用いてなる医療用具
JP2018009136A (ja) * 2015-10-27 2018-01-18 関西ペイント株式会社 防汚塗料組成物、及びその塗膜を有する塗装物品
WO2019198676A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
JP2021050251A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 リンテック株式会社 ワーク加工用シートおよび半導体装置の製法方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4299684A1 (en) 2024-01-03
EP4299684A4 (en) 2024-03-27
CN117480220B (zh) 2024-10-18
JPWO2022244140A1 (ja) 2022-11-24
US11472967B1 (en) 2022-10-18
CN117480220A (zh) 2024-01-30
KR20230157434A (ko) 2023-11-16
KR102704292B1 (ko) 2024-09-09
WO2022244140A1 (ja) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426790B2 (ja) 防汚塗料組成物、ならびに防汚塗膜、複合塗膜および水中構造物
WO2011046087A1 (ja) 防汚塗料組成物、ならびに防汚塗膜、複合塗膜および水中構造物
WO2013073580A1 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜および防汚基材、ならびに防汚基材の製造方法
US20020011177A1 (en) Antifouling coating
KR20090111814A (ko) 방오 도료 조성물, 상기 조성물의 제조 방법, 상기 조성물을 이용하여 형성되는 방오 도막, 상기 도막을 표면에 가지는 도장물, 및 상기 도막을 형성하는 방오 처리 방법
WO2017164283A1 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材及びその製造方法
KR102174555B1 (ko) 공중합체 및 그것을 포함하는 방오도료 조성물
JP2002241676A (ja) ハイソリッド型防汚塗料
KR102103309B1 (ko) 도료 조성물 및 이것으로부터 형성되는 도막
JP7324380B1 (ja) 塗料組成物及び塗膜
KR102103310B1 (ko) 도료 조성물 및 이것으로부터 형성되는 도막
JP7175405B1 (ja) 防汚塗料組成物及び塗膜
JP5424575B2 (ja) 塗料組成物及び共重合体
JP7324379B1 (ja) 塗料組成物及び塗膜
WO2024185767A1 (ja) 防汚塗料組成物及び防汚塗膜
CN113444386A (zh) 防污涂料组合物
JP2010159432A (ja) 防汚塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150