JP7174209B2 - 監視システム、サーバ装置及びプログラム - Google Patents

監視システム、サーバ装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7174209B2
JP7174209B2 JP2019544416A JP2019544416A JP7174209B2 JP 7174209 B2 JP7174209 B2 JP 7174209B2 JP 2019544416 A JP2019544416 A JP 2019544416A JP 2019544416 A JP2019544416 A JP 2019544416A JP 7174209 B2 JP7174209 B2 JP 7174209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
manual operation
operation unit
type power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019544416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019064992A1 (ja
Inventor
和宏 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novars Inc
Original Assignee
Novars Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novars Inc filed Critical Novars Inc
Publication of JPWO2019064992A1 publication Critical patent/JPWO2019064992A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174209B2 publication Critical patent/JP7174209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/02Automatically-operated arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/10Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a centralized architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • H04Q2209/43Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using wireless personal area networks [WPAN], e.g. 802.15, 802.15.1, 802.15.4, Bluetooth or ZigBee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/50Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a mobile data collecting device, e.g. walk by or drive by
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/82Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、監視システム、サーバ装置及びプログラムに関する。
近年、センサ技術を用いた様々な高齢者の見守り監視システムが登場している。例えば、見守り監視システムは、家の中で高齢者が必ず利用するトイレなどの場所に人感センサを設置し、人感センサからのセンサ情報をサーバ装置で収集するシステムである。遠隔地に居る高齢者の子供は、スマートフォンなどの携帯型情報端末を用いてサーバ装置により提供される見守りサイト上で、センサ情報の収集結果を閲覧することができる。また、人感センサではなく、高齢者に直接的に装着される心拍センサを用いたシステムや、見守りシステムで利用されることを前提として、例えば、ドアの開閉を検知するセンサを装備する冷蔵庫等の製品なども登場している。
しかしながら、人感センサを用いた見守りシステムを導入する場合、人感センサを住宅に新たに設置する必要があるため、導入コストが高い。また、見守られる側の人間に見える位置に人感センサが設置されていれば、誰かに見守られているという精神的負担に繋がるかもしれない。さらに、人感センサが故障した場合、その交換作業において、人感センサはある程度の位置合わせ等が必要であるため、素人が簡単に交換できるものではなく、仮に誤った向きに人感センサが設置されてしまうと正しいセンサ情報を収集できなくなってしまう。心拍センサを用いた見守りシステムを導入する場合、見守られる側の人間が心拍センサをきちんと装着していることが前提となるため、心拍センサを装着する煩わしさにより、心拍センサが正しく装着されず、正確な情報を収集できない可能性がある。このように、導入コスト、メンテナンス性、正確な情報の収集という観点から、既存の見守りシステムの導入障壁は高い。
目的は、ユーザが容易に導入できる監視システムを提供することにある。
本実施形態に係る監視システム、電池を収納する電池ボックスと手動操作部とを有する負荷装置の操作を監視する。監視システムは、負荷装置の電池ボックスに装着される電池形電源装置と、電池形電源装置にネットワークを経由して接続されるサーバ装置とを具備する。電池形電源装置は、負荷装置への電力供給のための電池を収容する電池収容部と、負荷装置と電池との間に流れる電流の変動に基づいて手動操作部が操作されたことを検出する手段と、手動操作部の操作が検出されたとき手動操作部が操作されたことを表す操作データをネットワークを介してサーバ装置に送信する手段とを有する。サーバ装置は、電池形電源装置から操作データを受信する手段と、受信された操作データを記憶する手段と、記憶された操作データに基づいて手動操作部の操作を集計し集計データを発生する集計手段と、集計データをネットワークを経由して外部機器に送信する手段とを有する。
図1は、本実施形態に係る監視システムを含む全体構成を示す図である。 図2は、図1の監視システムの構成を示す図である。 図3は、図1の電池形電源装置の外観を示す斜視図である。 図4は、図3の電池形電源装置の内部構造を示す図である。 図5は、図3の電池形電源装置の等価回路図である。 図6は、図1のサーバ装置で管理されている電池形電源装置管理テーブルを示す図である。 図7は、図1のサーバ装置による負荷装置の手動操作部の操作履歴の集計処理の結果を示す図である。 図8は、図1のユーザ端末に表示される操作履歴ページを示す図である。 図9は、図1のサーバ装置で管理されている操作履歴を示す図である。
本実施形態に係る監視システムは、電池形電源装置とサーバ装置とを有する。電池形電源装置は電池規格に準じた形状及び寸法を有する。電池形電源装置はそれより小型の電池を収容する。電池形電源装置は監視対象としての外部負荷装置(以下、負荷装置という)の電池ボックスに装着され、負荷装置に電力を供給する。負荷装置にはユーザが手動で操作する手動操作部が装備される。負荷装置の典型的な例は、テレビ又はエアコンなどのリモートコントローラ、ライトスタンド、ワイヤレスキーボード、マウス、体重計、懐中電灯、おもちゃである。負荷装置がテレビの音量やチャンネル等を遠隔操作するためのリモートコントローラであれば、複数のボタンが手動操作部である。
負荷装置の手動操作部が操作されたとき、電池形電源装置に収容した電池と負荷装置との間の電流が変動する。電池形電源装置は当該電流の変動を検出する機能を備える。電池形電源装置は、電流変動が検出されたことを表すデータ、つまり負荷装置の手動操作部が操作されたことを表すデータ(操作データ)を公衆電気通信網(インターネット回線)を介してサーバ装置に送信する機能を備える。電池形電源装置を上記のような負荷装置の電池ボックスに装着するだけで、負荷装置の手動操作を検出し、その操作データをサーバ装置に通知することができる。サーバ装置は、電池形電源装置から受信した操作データに基づいて、負荷装置の手動操作の集計し、その集計結果を所定のユーザ端末に提供する。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る監視システムを説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1に示すように、監視システムはサーバ装置10を有する。このサーバ装置10に対して、複数の中継端末20(20-1、20-2)と複数のユーザ端末50(50-1、50-2、50-3)とがネットワーク60を介して接続される。中継端末20-1に複数の電池形電源装置40-11、40-12、40-13、40-14がBluetooth(登録商標)接続される。同様に、中継端末20-2は複数の電池形電源装置40-21、40-22、40-23とBluetooth(登録商標)接続される。
ユーザ端末50は、監視システムが提供する監視サービスを利用するユーザが所有する情報通信端末であり、例えばスマートフォン、タブレット、PC等である。ユーザは、ユーザ端末50を用いて、サーバ装置10が提供する監視サイトにアクセスして、負荷装置30の手動操作部の操作履歴を閲覧することができる。
電池形電源装置40は、負荷装置30と、内部収容する電池との間に流れる電流の変動に基づいて負荷装置30が有する手動操作部の操作を検出する手段と、手動操作部の操作を検出したとき、中継端末20に対して操作データを送信する手段とを有する。
図3は、図1の電池形電源装置40の外観を示す斜視図である。図4は、図1の電池形電源装置40の内部構造を示す断面図である。図5は、図1の電池形電源装置40の等価回路図である。電池形電源装置40は、電池規格に準じた形状及び寸法で構成される。ここでは、電池形電源装置40は単3形電池規格に準じているものとして説明する。
電池形電源装置40は、単3形電池規格に準じた高さ及び直径の円筒形状のケース41を有する。ケース41の外側の前後端面には、単3形電池規格に準じて外側正極端子43と外側負極端子44とが装備される。電池形電源装置40は、単4形電池(内蔵電池)を収納する円筒形状の電池収納部42を有する。電池収納部42の内側の前後端面中央には内側正極端子45と内側負極端子46としてそれぞれ導電板が取り付けられる。電池収納部42は、その円筒中心軸がケース41の円筒中心軸に対して半径方向にオフセットされる。このオフセットにより、ケース41の内面と電池収納部42の外面との間にわずかなスペースが確保される。この僅かなスペースに電池形電源装置40の各種機能を実現する電子回路基板47が収納される。ケース41の中心軸に対して、電子回路基板47が配置された側とは反対側のケース周面の一部分は長円形状に切り欠かれている。この切り欠きの長さは単4形電池と同等又は若干短く、幅は単4形電池の幅より若干広い。これにより、ユーザは、この切り欠きから単4形電池(収納電池)を電池収納部42に対して挿抜することができる。
電池収納部42に収納された単4形電池の正極端子は内側正極端子45に接触し、単4形電池の負極端子は内側負極端子46に接触する。内側正極端子45と外側正極端子43とはそれぞれ外側正極端子43と外側負極端子44とにケーブル等を介して電気的に接続される。また、内側正極端子45と外側正極端子43とは基板47に電気的に接続される。
図5は、電池形電源装置40の等価回路図である。ここでは、電池形電源装置40が単独で負荷装置としてのライトスタンドの電池ボックスに装着されている例を説明する。電池形電源装置40に対して、ライトスタンドの電球31と手動操作部32とが直列に接続されている。電池形電源装置40のケース41内に収納されている電子回路基板47には、電球31と内部収容する電池49に流れる電流を電圧に変換する検出抵抗401と、検出抵抗401の両端電圧(検出電圧)を参照電圧に対して比較し、比較結果に応じた信号を出力するコンパレータ407と、コンパレータ407の出力信号に基づいて、手動操作部32の操作の有無を判定し、手動操作部32が操作されたとき、電池形電源装置40を識別するID(以下、電池形電源装置IDという)と手動操作部32が操作された時刻を表すタイムコードとを含む操作データをアンテナ406を介して中継端末20に送信するRFIC405と、電池収納部42に収納された電池49の電池電圧を用いてコンパレータ407及びRFIC405の駆動電圧を発生するDCDCコンバータ404とが実装されている。
各部品の接続関係は次のとおりである。
内側負極端子46と外側負極端子44との間に、検出抵抗401が介在される。なお、検出抵抗401は、内側正極端子45と外側正極端子43との間に介在されてもよい。
内側負極端子46と検出抵抗401との間の接続ノードはGNDに接続される。内側正極端子45と外側正極端子43との間の接続ノードとGNDとの間には、直列に接続された分圧抵抗402,403が介在される。内側正極端子45と外側負極端子44との間の他の接続ノードにDCDCコンバータ404の入力端子が接続される。DCDCコンバータ404の出力端子は、RFIC405の電源端子とコンパレータ407の電源端子とに接続される。この回路構成によれば、負荷装置30の手動操作部32のON/OFFに関わらず、電池からDCDCコンバータ404に電流が供給されるため、RFIC405及びコンパレータ407は常時ON状態である。
コンパレータ407の反転入力端子は、検出抵抗401と外側負極端子44との間の接続ノードに接続され、非反転入力端子は、分圧抵抗402と分圧抵抗403との間の接続ノードに接続される。すなわち、コンパレータ407には、検出抵抗401の両端電圧と分圧抵抗403の両端電圧とが入力される。分圧抵抗403の両端電圧は、電池電圧を分圧抵抗402,403により分圧して得られる電圧である。負荷装置30の手動操作部32のON/OFFに関わらず、分圧抵抗402,403は電池とともに閉回路を構成するため、分圧抵抗403の両端電圧は固定値である。分圧抵抗403の両端電圧を参照電圧という。一方、負荷装置30の手動操作部32の操作に応じて検出抵抗401に流れる電流は変動する。最も分かりやすい例では、負荷装置30の手動操作部32がON状態であるときは検出抵抗401に電流が流れ、負荷装置30の手動操作部32がOFF状態であるときは検出抵抗401に電流が流れない。つまり、検出抵抗401に流れる電流は、負荷装置30の手動操作部32の操作に応じて変動する。
負荷装置30の手動操作部32がON状態であるときに、検出電圧が参照電圧よりも高くなり、OFF状態であるときに、検出電圧が参照電圧よりも低くなるよう、分圧抵抗402,403、さらに検出抵抗401の抵抗値の組み合わせが予め調整されている。コンパレータ407は検出電圧を参照電圧に対して比較し、比較結果に応じた電圧レベルの信号を出力する。例えば、コンパレータ407は、検出電圧が参照電圧以上のときハイレベルの電圧信号を出力し、検出電圧が参照電圧未満のときローレベルの電圧信号を出力する。
RFIC405は、コンパレータ407の出力信号に基づいて手動操作部32の操作の有無を判定するための判定テーブルを保持する。判定テーブル上で、コンパレータ407の出力信号の電圧レベルの「ローレベル(検出電圧<参照電圧)」は、手動操作部32の操作「無」に対応付けされ、「ハイレベル(検出電圧≧参照電圧)」は、手動操作部32の操作「有」に対応付けされている。
RFIC405は、この判定テーブルを照会し、コンパレータ407の出力信号の電圧レベルが「ローレベル」であるとき、手動操作部32操作されていないと判定し、「ハイレベル」であるとき手動操作部32が操作されたと判定する。手動操作部32が操作されていないと判定したとき、RFIC405は通信処理を実行しない。一方、手動操作部32が操作されたと判定したとき、RFIC405は通信処理を実行し、アンテナ406を介して中継端末20に電池形電源装置IDとタイムコードとを含む操作データを送信する。RFIC405に対して中継端末20がBluetooth(登録商標)接続されていないときなど、中継端末20へのデータ送信が失敗したとき、RFIC405は、一時的に操作データを保管し、中継端末20との接続が完了したとき、保管していたデータをまとめて中継端末20に送信する。なお、RFIC405は、予め決められたタイミング、例えば午前0時にまとめて中継端末20に操作データを送信するようにしてもよい。
中継端末20は、電池形電源装置40とサーバ装置10との間を中継する機能を有する情報通信端末であり、例えばスマートフォン、タブレット、PC、ルータ等である。図2に示すように、中継端末20-1は、CPU21、メモリ22、HDD(Hard Disk Drive)23、第1通信部24及び第2通信部25を有する。CPU21は、中継端末20の各部を統括して制御する。メモリ22は、プログラム、受信したデータを一時的に格納するワークエリア等として機能する。第1通信部24は、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した通信を行い、電池形電源装置40から送信された操作データを含む信号を受信する。第2通信部25は、LTE(Long Term Evolution)規格に準拠した通信を行い、操作データと中継端末IDとを含む信号をサーバ装置10に送信する。HDD23は、監視サービスに係るアプリケーションソフト(以下、監視アプリという)のデータを記憶する。中継端末20のBluetooth(登録商標)の受信機能をON状態にし、監視アプリを起動した状態にしておくことで、中継端末20-1は、予めペアリングされている複数の電池形電源装置40-11,40-12,40-13,40-14のそれぞれからの操作データを受信可能に待機する。操作データを受信したとき、中継端末IDと受信した操作データに含まれる電池形電源装置IDとタイムコードとを含む信号をサーバ装置10に送信する。
サーバ装置10は、負荷装置30の手動操作部32の操作履歴を保管する手段と、電池形電源装置40から送信された操作データを受信する手段と、受信した操作データに基づいて操作履歴を更新する手段と、手動操作部32の操作履歴の集計処理を実行する手段と、その集計処理の結果を、ユーザ端末50に提供する機能を有する。
図2に示すように、サーバ装置10は、CPU11、メモリ12、HDD13及び通信部14を有する。CPU11は、サーバ装置10の各部を統括して制御する。メモリ12は、プログラム、受信データ及び処理中のデータを一時的に格納するワークエリア等として機能する。通信部14は、LTE規格に準拠したサーバ通信処理を行い、中継端末20-1から電池形電源装置IDとタイムコードと中継端末IDとを含む信号を受信する。HDD13は、監視サービスに係るサーバプログラム(以下、監視サーバプログラムという)のデータと、負荷装置30の操作履歴のデータと、電池形電源装置管理テーブルのデータと、操作履歴の集計結果のデータとを記憶する。図9に示すように、操作履歴は、複数のレコードからなる。1つのレコードには、タイムコード、電池形電源装置IDおよび中継端末IDが含まれる。1つのレコードが、負荷装置30の手動操作部32の1回の操作を表す。
図6に示すように、電池形電源装置管理テーブルは、項目「電池形電源装置ID」、「中継端末ID」、「ユーザID」、「場所」、「装置名」を含む。電池形電源装置ID、中継端末ID及びユーザIDは、それぞれ電池形電源装置40、中継端末20及びユーザを識別するためのIDである。電池形電源装置IDは、電池形電源装置40に予め割り当てられている固定IDである。中継端末IDは、中継端末20に予め割り当てられている固定ID、本実施形態に係るサーバ装置10により割り当てられるID,または監視アプリをダウンロードしたときにダウンロードサーバにより割り当てられるIDである。ユーザIDは、ユーザ端末50に予め割り当てられている固定ID,監視サイトのマイページにログインするログインID、または監視サイトのマイページにユーザ登録したときにサーバ装置10に割り当てられるIDである。図6に示すように、電池形電源装置管理テーブル上では、単一の電池形電源装置IDに対して複数のユーザIDが関連付けされていてもよい。項目「場所」及び「装置名」は、項目「電池形電源装置ID」により特定される電池形電源装置40が装着された負荷装置30の設置場所及び負荷装置30の名称をそれぞれを示す。項目「場所」、「装置名」の登録作業は、例えば、ユーザ端末50を介してサーバ装置10が提供する監視サイト上でユーザが行う。項目「場所」、「装置名」は、操作履歴ページで負荷装置30を認識するために必要な情報である。そのため、項目「場所」、「装置名」の登録作業は任意である。
図7に示すように、操作履歴の集計結果は、負荷装置30毎の単位時間あたり、ここでは1日単位の操作回数の計数結果である。操作履歴の集計結果と電池形電源装置管理テーブルとは、電池形電源装置IDにより一元管理される。
サーバ装置10は、インターネット上の監視サイトに操作履歴をアップロードする。ユーザは、ユーザ端末50を用いてサーバ装置10が提供する監視サイトにユーザIDでログインすることで、当該監視サイトの操作履歴ページでユーザIDに関連付けされている負荷装置30の手動操作部32の操作履歴を閲覧することができる。図8に示すように、ユーザ端末50に表示される操作履歴ページには、負荷装置30毎に棒グラフが表示される。この棒グラフは、操作履歴の集計結果に基づいて作成され、1日単位の操作回数を表す。この棒グラフには、負荷装置30の設置場所と負荷装置30の装置名とが併記されている。操作履歴ページを閲覧することで、ユーザは、どの場所に設置したどの負荷装置30がどれだけ操作されているかを認識することができる。もちろん、ここでは1日単位の操作回数を表す棒グラフが表示されているが、もっと細かい時間単位で表された棒グラフ、もっと長い時間単位で表された棒グラフを表示することもできる。
監視サーバプログラムを起動した状態にしておくことで、サーバ装置10は、中継端末20からの信号の受信を待機する。中継端末20からの信号を受信したとき、負荷装置30の手動操作部32の操作履歴ページの更新処理を実行する。すなわち、サーバ装置10は、受信した中継端末IDと電池形電源装置IDとが電池形電源装置管理テーブル上で関連付けされているか否かを判定する。受信した中継端末IDと電池形電源装置IDとが電池形電源装置管理テーブル上で関連付けされているとき、当該電池形電源装置IDにより特定される電池形電源装置40が装着されている負荷装置30の手動操作部32が操作されたと判定し、電池形電源装置ID,中継端末IDおよびタイムコードを操作履歴として保管する。また、操作履歴の集計結果において、当該電池形電源装置IDが含まれるレコードのタイムコードにより特定される日時の操作回数を更新する。操作履歴の集計結果の更新に伴って、監視サイトの操作履歴ページ上の棒グラフも更新される。受信した中継端末IDと電池形電源装置IDとが電池形電源装置管理テーブル上で関連付けされていないとき、サーバ装置10による上記更新処理は行われない。
以上説明した本実施形態に係る監視システムによれば、ユーザに対して、負荷装置30の操作履歴に関する情報を提供することができる。当該監視システムを見守りシステムとして導入する場合、ユーザは、手動操作部32と電池ボックスとを備える負荷装置30と、負荷装置30に装着する電池形電源装置40と、電池形電源装置40からの信号を受け、サーバ装置10にネットワーク60を介して接続されるスマートフォンなどの中継端末20を用意する必要がある。しかしながら、上記の負荷装置30は、見守られる側の高齢者の住宅にあるテレビ、エアコンなどを操作するリモートコントローラなどでよく、このような負荷装置30は他にもあり、改めて用意する必要はほとんどない。また、中継端末20はスマートフォンなどでよく、近年、高齢者でもスマートフォンを所持するようになってきていることから、中継端末20を用意する必要はほとんどない。したがって、ユーザは電池形電源装置40だけを用意すればよく、初期投資コストは低い。初期投資コストが低いことは、当該監視システムの導入障壁を低くする一つの要素である。
また、通常の電池と同じように扱える電池形電源装置40を利用することは、負荷装置30の外観や内部構成を変更することを不要とし、また既存の負荷装置30にも適用することを可能にする。監視システムの導入前後で、負荷装置30の使用感の変化はなく、また、電池形電源装置40は電池ボックスに装着されてしまえば、日常を送る高齢者の目は届かない。これらのことは、見守られる側の精神的負担を軽減するため、当該監視システムの導入障壁を低くする一つの要素である。
また、電池形電源装置40を装着する負荷装置30を変更するだけで、監視対象を負荷装置を簡単に変更できる。したがって、テレビの買い替えなどにも対応することができ、非常に汎用性が高い。この汎用性が高いことも当該監視システムの導入障壁を低くする一つの要素である。
さらに、万が一、電池形電源装置40が故障した場合でも、電池形電源装置40の交換作業は、通常の電池交換作業と同じであり、電池形電源装置40を電池ボックスに装着する向きなどを注意する必要もないため、高齢者にも簡単にできる。そのため、ユーザは、交換用の電池形電源装置40を郵送等で高齢者に届けるだけでよい。つまり、本実施形態に係る監視システムはメンテナンスが容易といえる。メンテナンスの容易性は、当該監視システムの導入障壁を低くする一つの要素である。
以上のように、本実施形態に係る監視システムは、当該監視システムの導入コストを低く抑え、メンテナンスが容易であり、汎用性も高いことから、ユーザによる当該監視システムの導入障壁が低い。
なお、電池形電源装置40が中継端末20を介さずにネットワークに接続できるのであれば、中継端末20は不要である。中継端末20を不要にすることは、ユーザによる当該監視システムの導入障壁をさらに低くする。また、本実施形態は、装置間の通信規格を限定しない。例えば、電池形電源装置40と中継端末20との間がBluetooth(登録商標)接続されるが、他の通信規格を用いて無線接続されてもよい。また、中継端末20は、LTE規格ではなく、他の通信規格を用いてネットワーク60に接続されてもよい。
また、本実施形態において、サーバ装置10が保持していた電池形電源装置管理テーブルは、中継端末20または電池形電源装置40で管理されていてもよい。また、ここでは手動操作部32が操作された時刻を表すタイムコードが電池形電源装置40により発生されるが、電池形電源装置40から操作データを受信した時刻を表すタイムコードを中継端末20が発生して、そのタイムコードを電池形電源装置IDと中継端末IDとともに信号としてサーバ装置10に送信するようにしてもよい。
また、本実施形態では、ユーザは、サーバ装置10により提供される監視サイトのユーザの操作履歴ページ上で負荷装置30の操作履歴を確認することができるが、ユーザへの負荷装置30の操作履歴の提供方法はこれに限定されない。例えば、サーバ装置10は、ユーザ端末50からのリクエストに呼応して、電池形電源装置管理テーブル上で、ユーザIDに関連付けされている電池形電源装置IDを特定し、その特定した電池形電源装置IDに関連付けされている操作履歴、場所、装置名に関するデータをユーザ端末50に送信するようにしてもよい。この場合、ユーザ端末50側には、サーバ装置10から送られたデータから操作履歴ページを作成するアプリケーションソフトがインストールされている必要がある。
なお、電池形電源装置40は、電池収納部42に収納された電池の電池電圧を検出する手段を有してもよい。この場合、電池の両端電圧をデジタル信号に変換した信号をRFIC405に入力されるように回路を構成すればよい。例えば、電池形電源装置の外側正極端子43と内側正極端子45との間の接続ノードにADコンバータの入力端子が接続され、ADコンバータの出力端子がRFIC405の他のInput端子に接続される。なお、RFIC405がAD変換機能を有するのであれば、電池形電源装置の外側正極端子43と内側正極端子45との間の接続ノードにRFIC405の他のInput端子が直接接続される。RFIC405は常時ON状態であるため、RFIC405には、常に電池電圧のデジタルデータが入力される。RFIC405は、検出した電池電圧のデータを含めた操作データを中継端末20に送信する。中継端末20は、電池電圧データ、電池形電源装置ID,タイムコード、中継端末IDを含むデータをサーバ装置10に送信する。サーバ装置10は、電池電圧データに関する情報、例えば電池残量を、監視サイト又はメール等を介してユーザに提供する。これにより、ユーザは、電池残量の不足に備えてか準備することができ、これはメンテナンス性をさらに向上させる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…サーバ装置、20…中継端末、30…負荷装置、40…電池形電源装置、50…ユーザ端末、60…ネットワーク。

Claims (7)

  1. 電池を収納する電池ボックスと手動操作部とを有する負荷装置の操作を監視する監視システムであって、
    前記負荷装置の電池ボックスに装着される電池形電源装置と、
    前記電池形電源装置にネットワークを経由して接続されるサーバ装置とを具備し、
    前記電池形電源装置は、
    前記負荷装置への電力供給のための電池を収容する電池収容部と、
    前記負荷装置と前記電池との間に流れる電流の変動に基づいて前記手動操作部が操作されたことを検出する手段と、
    前記手動操作部の操作が検出されたとき、前記手動操作部が操作されたことを表す操作データを前記ネットワークを介して前記サーバ装置に送信する手段とを有し、
    前記サーバ装置は、
    前記電池形電源装置から前記操作データを受信する手段と、
    前記受信された操作データを記憶する手段と、
    前記記憶された操作データに基づいて前記手動操作部の操作を集計し集計データを発生する集計手段と、
    前記集計データを前記ネットワークを経由して外部機器に送信する手段とを有することを特徴とする監視システム。
  2. 前記操作データには、前記電池形電源装置を識別するIDと前記手動操作部が操作された時刻を表すタイムコードとが含まれることを特徴とする請求項1記載の監視システム。
  3. 前記集計手段は、前記IDと前記タイムコードとに基づいて前記手動操作部の単位時間あたりの操作回数を計数することを特徴とする請求項2記載の監視システム。
  4. 前記電池形電源装置は、
    前記電池の電池電圧を検出する手段とをさらに有し、
    前記操作データは前記電池電圧に関するデータを含むことを特徴とする請求項1記載の監視システム。
  5. 前記電池形電源装置は、
    電池規格に準じた形状及び寸法の有底の円筒形に構成され、その前後端面に外部正極端子と外部負極端子とがそれぞれ装備されるケースと、
    前記ケースの内側に前記電池を収納するものであって、前記収納された電池の前後端子にそれぞれ接触する内側正極端子と内側負極端子とを有する電池収納部と、
    前記外部負極端子と前記内側負極端子との間に介在される検出抵抗と、
    前記検出抵抗の両端電圧を参照電圧に対して比較するコンパレータと、をさらに有し、
    前記手動操作部の操作を検出する手段は、
    前記コンパレータの出力信号に基づいて前記手動操作部の操作を検出することを特徴とする請求項1記載の監視システム。
  6. 手動操作部を有する負荷装置の電池ボックスに装着される電池形電源装置にネットワークを経由して接続されるサーバ装置であって、
    前記手動操作部が操作されたことを表す操作データを前記電池形電源装置から受信する手段と、
    前記受信された操作データを記憶する手段と、
    前記記憶された操作データに基づいて前記手動操作部の操作を集計し集計データを発生する手段と、
    前記集計データを前記ネットワークを経由して外部機器に送信する手段とを有することを特徴とするサーバ装置。
  7. 手動操作部を有する負荷装置の電池ボックスに装着される電池形電源装置にネットワークを経由して接続されるサーバ装置に、
    前記手動操作部が操作されたことを表す操作データを前記電池形電源装置から受信する手段と、
    前記受信された操作データを記憶する手段と、
    前記記憶された操作データに基づいて前記手動操作部の操作を集計し集計データを発生する手段と、
    前記集計データを前記ネットワークを経由して外部機器に送信する手段とを実現させるためのプログラム。
JP2019544416A 2017-09-27 2018-08-20 監視システム、サーバ装置及びプログラム Active JP7174209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186940 2017-09-27
JP2017186940 2017-09-27
PCT/JP2018/030708 WO2019064992A1 (ja) 2017-09-27 2018-08-20 監視システム、サーバ装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064992A1 JPWO2019064992A1 (ja) 2020-11-05
JP7174209B2 true JP7174209B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=65903213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544416A Active JP7174209B2 (ja) 2017-09-27 2018-08-20 監視システム、サーバ装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200228885A1 (ja)
JP (1) JP7174209B2 (ja)
CN (1) CN111133483A (ja)
WO (1) WO2019064992A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262526A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 ノバルス株式会社 見守りシステム、サーバ装置及び記憶媒体
JP7093931B2 (ja) * 2019-12-03 2022-07-01 ノバルス株式会社 サーバ装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006640A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Takashi Yamamoto 電池式玩具用電源ユニット
JP3143765U (ja) 2008-04-04 2008-08-07 株式会社ブレイブ 無線操縦ができない電動式おもちゃの乗り物を無線操縦ができるようにした無線受信駆動装置
JP2014230471A (ja) 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 電力供給デバイス、及び電力供給プログラム
JP2017152886A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 大阪瓦斯株式会社 ガスコンロ及び見守りシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202588B2 (ja) * 2010-08-18 2013-06-05 株式会社バッファロー 監視システム、デバイスサーバ、ホストコンピュータ、監視方法、及び監視プログラム
CN102522606B (zh) * 2011-12-12 2015-02-25 中华人民共和国广东海事局汕头航标处 隐藏式gps定位电池及其制造方法
CN102708658A (zh) * 2012-05-23 2012-10-03 陶雨 空巢老人生活规律异常状况的自动报警装置及报警方法
CN103927852A (zh) * 2014-04-18 2014-07-16 深圳市丰泰瑞达实业有限公司 一种老人安全监护系统
CN103927847B (zh) * 2014-04-18 2016-08-24 深圳市丰泰瑞达实业有限公司 一种智能养老看护系统
CN103914948B (zh) * 2014-04-23 2016-04-13 西安电子科技大学 基于智能移动终端的老人看护系统及其方法
CN103985221A (zh) * 2014-05-05 2014-08-13 武汉泰睿科技有限公司 一种主动式老年人看护方法及装置
CN104539726A (zh) * 2015-01-15 2015-04-22 张�杰 一种用于子女关爱老人行为规律的系统和方法
SE1551240A1 (en) * 2015-09-29 2017-03-30 Husqvarna Ab Apparatus and system for providing a connected battery

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006640A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Takashi Yamamoto 電池式玩具用電源ユニット
JP3143765U (ja) 2008-04-04 2008-08-07 株式会社ブレイブ 無線操縦ができない電動式おもちゃの乗り物を無線操縦ができるようにした無線受信駆動装置
JP2014230471A (ja) 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 電力供給デバイス、及び電力供給プログラム
JP2017152886A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 大阪瓦斯株式会社 ガスコンロ及び見守りシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111133483A (zh) 2020-05-08
WO2019064992A1 (ja) 2019-04-04
JPWO2019064992A1 (ja) 2020-11-05
US20200228885A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9857234B2 (en) Remote monitoring system
US9294340B1 (en) Systems and methods for updating data across multiple network architectures
US20150100166A1 (en) Automated Crowdsourced Power Outage Identification and Staggering of HVAC System Restarts
US20100127880A1 (en) Remote monitoring system
JP7174209B2 (ja) 監視システム、サーバ装置及びプログラム
CN104618464A (zh) 一种基于物联网的智能居家养老服务系统
WO2016010529A1 (en) Selective electrical coupling based on environmental conditions
US10521722B2 (en) Disturbance detection, predictive analysis, and handling system
US11817965B2 (en) System and method for aggregating and analyzing the status of a system
JP2017163185A (ja) デバイス制御装置、情報提供方法、及びデバイス制御システム
TWI705421B (zh) 監控系統、伺服器裝置及程式
KR101992979B1 (ko) 전력선 통신을 활용한 스마트 홈 시스템
JP6176419B1 (ja) 機器制御システムの制御方法、及び機器制御システム
JP2004200755A (ja) 家電機器用ネットワークシステム
JP7093931B2 (ja) サーバ装置及びプログラム
JP2011258109A (ja) センシング方法およびセンサネットワークシステム
JP2015181069A (ja) 対象物体の状態管理システム
WO2020080531A1 (ja) 監視システム、電池形電源装置、監視サーバ装置及び監視プログラム
WO2020262526A1 (ja) 見守りシステム、サーバ装置及び記憶媒体
Sharma et al. IOT Based Data Acquistion and Automated Control System
CN205644082U (zh) 一种基于摄像机的智能家居控制系统
JP2014157587A (ja) 見守りシステム
JP2018018479A (ja) 安否確認通報装置
KR20150002246A (ko) 전원플러그관리어플이 탑재된 스마트폰 시스템
JP2020064756A (ja) 電池形電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150