JP7173532B2 - α-シヌクレイノパチーの診断 - Google Patents
α-シヌクレイノパチーの診断 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7173532B2 JP7173532B2 JP2018159694A JP2018159694A JP7173532B2 JP 7173532 B2 JP7173532 B2 JP 7173532B2 JP 2018159694 A JP2018159694 A JP 2018159694A JP 2018159694 A JP2018159694 A JP 2018159694A JP 7173532 B2 JP7173532 B2 JP 7173532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synuclein
- abnormal
- reaction
- synucleinopathy
- agglutination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
また、髄液中の異常α-シヌクレイン濃度をRT-QuIC(Real-time quaking-induced conversion)やHANABI(Handai Amyloid Burst Inducer:交差型超音波発生装置とマイクロプレートリーダーを一体化した全自動蛋白質凝集検出装置)で測定する方法が報告されている(非特許文献1、2)。
従って、本発明の課題は、患者に対する負担が少なく、かつ簡便かつ安価な、PDに代表されるα-シヌクレイノパチーの早期診断方法を提供することにある。
〔2〕α-シヌクレイノパチーが、パーキンソン病、多系統萎縮症及びレビー小体型認知症から選ばれる神経変性疾患である〔1〕記載の測定方法。
〔3〕被検血液試料が、ヒト血清である〔1〕又は〔2〕記載の測定方法。
抗α-シヌクレイン抗体としては、α-シヌクレインに対する特異的でかつモノマー、オリゴマー、凝集体のすべての構造を認識する抗体であれば、ポリクローナル抗体でもモノクローナル抗体でもよく、既に市販されているものを使用することができる。免疫沈降は、通常の免疫沈降法を行えばよく、例えば、被検血液試料に抗α-シヌクレイン抗体を反応させ、ビーズ又は磁気ビーズを加えて免疫反応混合物とビーズ又は磁気ビーズと結合物を得、その後結合物から免疫反応混合物を回収する方法が挙げられる。
RT-QuICは異常構造型のタンパク質を増幅反応の核(seed)として凝集反応を連続的に試験管内で行い、試料中の異常構造型タンパク質を増幅して検出する。またこの増幅過程をβシート構造のタンパク質に特異的に結合し蛍光を発するチオフラビンT(ThT)の蛍光強度を測定することで異常構造型タンパク質の存在の有無をリアルタイムに測定するシステムである。
増幅反応は、(1)試料中の正常型α-シヌクレインと異常構造型α-シヌクレインを共凝集させる段階と、(2)共凝集を促進して正常型α-シヌクレインから異常構造型α-シヌクレインへの変換をもたらす段階を経てThTで検出する。異常構造型α-シヌクレインの共凝集を促進するため、正常型α-シヌクレインを反応液に添加するのが好ましい。この共凝集及び構造変換反応を、本発明ではpH6~7.9の反応液条件で行う。
α-シヌクレインは酸性で凝集する傾向が強く、反応液がpH6未満の強酸性の条件下では健常人にも内在性α-シヌクレインがあり、PD患者と同等に凝集反応を生じる。一方pH8.0のアルカリ性の条件下ではPDおよび健常人の試料において凝集反応が起こりにくい。反応液がpH6~7.9であるとPDの試料は、蛍光強度が最大の26万RFUまで上昇し、凝集反応を認めるが、健常人の試料においては凝集反応を認めず両者を区別することが可能である。好ましい反応pHは6.5~7.9であり、より好ましくは6.5~7.8であり、さらに好ましくは7.5である。
(1)ヒト血清に対して磁気ビーズを用いた免疫沈降を行った。
最初に磁気ビーズと抗α-シヌクレイン抗体をオーバーナイトで反応させ、その後被検血液試料を3時間反応させる。免疫反応混合物の溶出には、0.1Mグリシン(pH2.5~3)を用いる。数秒反応させて溶出させたのち、速やかにpH7.5に調整する。
増幅反応は(i)反応液とIP-血清をインキュベートして反応混合物中に存在する正常型α-シヌクレインと構造異常型α-シヌクレインの共凝集を可能にする段階(ii)共凝集を促進して正常型α-シヌクレインから構造異常型への変換をもたらす段階を経てThTで検出する。共凝集の促進、構造変換においては200rpm,1min shake,14min restの振盪を120時間連続して行い、マルチプレートリーダー(FLUOstar Omega-Fx1P BMG LABTECH)を用いてリアルタイムに蛍光強度を測定した。反応液の組成は100mmol/L phosphate buffer(pH7.5),10μmol/L thioflavin Tを用いた。基質α-シヌクレインは10μg使用している。SeedはIP-血清を使用している。BCA assayを行い、タンパク質濃度を1mg/mLに合わせた血清100μLをIPし、seedとして5μL使用している。
α-シヌクレインは酸性で凝集する傾向が強い。MES溶液とNaOH溶液で調整したMES溶液を用いた反応液で、pH3.0~5.0の強酸性の条件下では健常人にも内在性α-シヌクレインがあり、PD患者と同等に凝集反応を認めた(図1)。一方りん酸二水素ナトリウムとりん酸水素二ナトリウムで調整したphosphate bufferを用いた反応液でpH8.0のアルカリ性の条件下ではPDおよび健常人のIP-血清において凝集反応が起こりにくかった(図2)。反応液がpH7.5であるとPDのIP-血清は、蛍光強度が最大の26万RFUまで上昇し、凝集反応を認めるが、健常人のIP-血清においては凝集反応を認めず両者を区別することが可能であった(図3)。
PDおよびMSAにおいては約80時間前後で凝集反応を認めた(図4)。一方でcontrolおよびPSPでは凝集反応を認めなかった(図4)。DATスキャンで変化のないRBD患者では凝集反応を認めなかった(図5)。
Claims (3)
- α-シヌクレイノパチーを診断するために、被検ヒト血液試料に抗α-シヌクレイン抗体を反応させて免疫沈降した試料に対して、pH6.5~7.8の反応液条件でRT-QuIcを行うことを特徴とする被検ヒト血液中の異常α-シヌクレイン濃度の測定方法。
- α-シヌクレイノパチーが、パーキンソン病、多系統萎縮症及びレビー小体型認知症から選ばれる神経変性疾患である請求項1記載の測定方法。
- 被検ヒト血液試料が、ヒト血清である請求項1又は2記載の測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159694A JP7173532B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | α-シヌクレイノパチーの診断 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159694A JP7173532B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | α-シヌクレイノパチーの診断 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020034353A JP2020034353A (ja) | 2020-03-05 |
JP7173532B2 true JP7173532B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=69667790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018159694A Active JP7173532B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | α-シヌクレイノパチーの診断 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7173532B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA201991720A1 (ru) | 2017-02-17 | 2020-01-20 | Бристол-Маерс Сквибб Компани | Антитела к альфа-синуклеину и их применения |
JP7629168B2 (ja) | 2021-01-04 | 2025-02-13 | 学校法人順天堂 | パーキンソン病と多系統萎縮症の鑑別診断 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528588A (ja) | 2002-02-14 | 2005-09-22 | ランカスター大学 | シヌクレイン関連疾患の検出および/またはモニタリング |
JP2014504730A (ja) | 2011-01-18 | 2014-02-24 | アメリカ合衆国 | プリオンの増幅および検出のための方法 |
US20160116487A1 (en) | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Colorado State University Research Foundation | In vitro detection of prions in blood |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018091844A (ja) * | 2016-11-29 | 2018-06-14 | 国立大学法人 長崎大学 | α−シヌクレイン検出方法 |
-
2018
- 2018-08-28 JP JP2018159694A patent/JP7173532B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528588A (ja) | 2002-02-14 | 2005-09-22 | ランカスター大学 | シヌクレイン関連疾患の検出および/またはモニタリング |
JP2014504730A (ja) | 2011-01-18 | 2014-02-24 | アメリカ合衆国 | プリオンの増幅および検出のための方法 |
US20160116487A1 (en) | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Colorado State University Research Foundation | In vitro detection of prions in blood |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020034353A (ja) | 2020-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240219406A1 (en) | Detection of misfolded alpha synuclein protein | |
US9625459B2 (en) | Method for diagnosing alzheimer's disease (AD) | |
WO2009147096A1 (en) | A marker for graft failure and mortality | |
CN105358978A (zh) | 用于查明确定疾病的指示物的方法 | |
JP7173532B2 (ja) | α-シヌクレイノパチーの診断 | |
WO2015175769A1 (en) | Methods for the detection of amyloid beta oligomers in biological samples | |
JP2012525571A (ja) | 適切な治療を必要とする個体において心不全関連腎臓損傷を診断するための手段及び方法 | |
CN109073661B (zh) | 用于神经学疾病的诊断的测定法 | |
JP2024096748A (ja) | アルファ-シヌクレイン病のアッセイ、方法、及び治療 | |
CN110133272A (zh) | 用于从生物体液中富集或检测星形胶质细胞来源的外泌体的方法 | |
JP2024028781A (ja) | アルツハイマー病の診断と予後判定におけるマーカーとしてのp53ペプチド | |
JP2022553420A (ja) | 敗血症管理 | |
CN108020673A (zh) | Aβ试剂盒、检测方法及应用 | |
WO2013010170A1 (en) | Process for detection of alzheimer's disease from a serum sample | |
US20190376984A1 (en) | Methods for quantifying soluble amyloid beta and amyloid beta oligomers | |
CN109313201B (zh) | 用于监测细胞凋亡的特异于γ-谷氨酰基-L-ε-赖氨酸(GGEL)的单克隆抗体 | |
Song et al. | Direct and selective nanosensor for amyloid-β oligomers in serum for Alzheimer's disease diagnosis | |
JP7569552B2 (ja) | 認知症診断用のバイオマーカー | |
Delprete et al. | Evaluation of 6 monoclonal antibodies against Ser129-phosphorylated α-synuclein: Critical role of proteinase K antigen retrieval and superior sensitivity of the D1R1R clone in human skin biopsies | |
WO2025019332A1 (en) | Methods for remote blood collection, extraction and analysis of neuro biomarkers | |
JP2011232172A (ja) | βアミロイドに関連する病的状態の診断補助方法 | |
TW201625946A (zh) | 5-甲氧基色胺酸作為發炎疾病診斷試劑之用途 | |
Xia et al. | Ultrasensitive Protein Aggregate Quantification Assays for Neurodegenerative Diseases on the Simoa Platform | |
JP2006189265A (ja) | アルツハイマー病の検査方法 | |
WO2025099460A1 (en) | Calibrator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7173532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |