JP7172145B2 - バッテリ容量推定装置、およびバッテリ容量推定方法 - Google Patents

バッテリ容量推定装置、およびバッテリ容量推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7172145B2
JP7172145B2 JP2018106322A JP2018106322A JP7172145B2 JP 7172145 B2 JP7172145 B2 JP 7172145B2 JP 2018106322 A JP2018106322 A JP 2018106322A JP 2018106322 A JP2018106322 A JP 2018106322A JP 7172145 B2 JP7172145 B2 JP 7172145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charge
current
sum
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018106322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019211291A (ja
Inventor
明 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2018106322A priority Critical patent/JP7172145B2/ja
Publication of JP2019211291A publication Critical patent/JP2019211291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172145B2 publication Critical patent/JP7172145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド電気自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)などに搭載されるバッテリの容量を推定するバッテリ容量推定装置、およびバッテリ容量推定方法に関するものである。
ハイブリッド電気自動車などに搭載されるバッテリでは、頻繁に充放電が繰り返される。これに伴って、バッテリ容量が低下するなどの劣化が進行する。そこで、バッテリの充放電制御やバッテリ交換の必要性判定等のために、バッテリ容量を高い精度で推定することが求められる。
バッテリ容量の推定に関連した技術としては、任意の時間間隔の間に流れる電流値の時間積分値を上記時間間隔の間の端子電圧の変化量で除算して静電容量を求める技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、充電と放電とが切り替わるタイミングの端子電圧に基づいてSOC(State Of Charge)値を求め、相前後するSOC値の差で充放電電流の積算値を除算して容量値を求める技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
また、バッテリの機能を決定するために、電圧変化および電流変化を周期的に検出し、両者の比率に基づいてバッテリの動的内部抵抗を決定する技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
また、充放電停止状態でオフセット電流値をサンプリングし、これに基づいて検出電流値を推定する技術が知られている(例えば、特許文献4参照。)。
また、相前後する満充電時の間の検出電流を積算して、電流センサのオフセット誤差の積算値成分を得る技術が知られている(例えば、特許文献5参照。)。
特開2014-81258号公報 国際公開第2008/026477号 特表2004-527076号公報 特開2000-137062号公報 特開2001-078365号公報
しかしながら、任意の時間間隔の間や充電と放電とが切り替わるタイミングでの端子電圧を求めてバッテリ容量等を求めたりしても、ハイブリッド車両のように充放電が頻繁に繰り返される場合などには種々のノイズや誤差の影響を抑制することは困難であり、高い精度でバッテリ容量を求めることが困難であった。この点に関しては、特許文献3~5に記載されているような動的内部抵抗やオフセット電流を検出する手法を用いても、大幅に推定精度を向上させることは困難であった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、バッテリ容量の推定を高い精度で行えるようにすることを目的としている。
上記の目的を達成するために、
第1の発明は、
バッテリの容量を推定するバッテリ容量推定装置であって、
上記バッテリの充放電電流を検出する電流センサと、
上記充放電電流を積算して電流積算値を求める電流積算部と、
上記バッテリの端子電圧を検出する電圧センサと、
上記端子電圧と、上記充放電電流とに基づいて、上記バッテリの充電状態であるSOC値を求めるSOC値生成部と、
つ以上の充電電流積算時間の合計と、つ以上の放電電流積算時間合計とが等しくなる充電時間および放電時間について、各電流積算値の絶対値の合計を、各充放電電流の積算開始時のSOC値と積算終了時のSOC値との差である各ΔSOCの絶対値の合計で除して、上記バッテリの容量の推定値を求めるバッテリ容量推定部と、
を備えることを特徴とする。
これにより、複数の充電電流積算時間の合計と、複数の放電電流積算時間との合計とが等しくなる充電区間や放電区間についての電流積算値やΔSOC等を選択的に演算に用いることによって、オフセット電流誤差の影響を抑制することができる。
第2の発明は、
第1の発明のバッテリ容量推定装置であって、
上記SOC値生成部は、上記端子電圧と、上記充放電電流と、上記バッテリの等価回路モデルとに基づいて、上記バッテリの起電力を算出するとともに、上記起電力と、あらかじめ設定された、バッテリの起電力とバッテリの充電状態であるSOC値との関係に基づいて、SOC値を求めることを特徴とする。
これにより、さらに、等価回路モデルに基づいてバッテリの起電力が算出され、その起電力に基づいて、SOC値、およびΔSOCが求められることによって、バッテリの内部が安定状態にないようなときに端子電圧が検出された場合であっても、より適切なバッテリ容量の推定値を求めることが可能になる。
本発明では、バッテリ容量の推定を高い精度で行えるようにすることができる。
バッテリ等とバッテリ容量推定装置との接続関係を示す回路図である。 充放電電流、端子間電圧、SOCの変化の例を示すグラフである。 バッテリの等価回路モデルの例を示す回路図である。 電流積算区間の調整の例を示すグラフである。 バッテリ容量の逐次平均処理部の例を示すブロック図である。 バッテリ容量の逐次平均処理の結果の例を示すグラフである。 電流積算区間の選択の例を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態の容量推定の対象となるバッテリ110は、HEV等の車両などに搭載されるもので、例えば図1に示すように、電流センサ130、および切替スイッチ140を介して、負荷150または充電電源160に接続されるとともに、正負の電極端子に電圧センサ120が接続されている。バッテリ容量推定装置210は、上記電圧センサ120、および電流センサ130に接続され、電流積算部、起電力算出部、SOC値生成部、バッテリ容量推定部、および平均処理部として機能して、以下のようにバッテリ110の容量を推定するようになっている。
(バッテリ容量推定の概要)
まず、バッテリ110で充放電が繰り返されて、例えば図2(a)(b)に示すような充放電電流Isense、および端子電圧Vbatが検出されたとすると、充電時(T1~T2)等の電流が積算(積分)されて電流積算値が求められる。
一方、充放電電流Isense、端子電圧Vbat、およびバッテリの等価回路モデルに基づいて、バッテリの起電力が算出される。より具体的には、上記等価回路モデルとしては、例えば図3に示すように、起電力V0の電圧源E0、並列に接続された抵抗R1とキャパシタC1、および抵抗R0が直列に接続されたバッテリの等価回路モデルが適用され、これに基づいて、上記電流の積算開始時と終了時の起電力V0が算出される。また、あらかじめ設定された、バッテリの起電力V0とバッテリの充電状態であるSOC( State Of Charge)値との関係に基づいて、例えば図2(c)に示すようにSOC値が求められて、上記積算開始時と終了時のSOC値との差であるΔSOCが求められる。
そして、下記(数1)のように上記電流積算値がΔSOCで除算されて、バッテリの容量の推定値が求められる。
Figure 0007172145000001
上記のように、バッテリの端子電圧と、充放電電流と、等価回路モデルとに基づいてバッテリの起電力が算出され、その起電力に基づいて、SOC値、およびΔSOCが求められることによって、バッテリの内部が安定状態にないようなときに端子電圧が検出された場合であっても、より適切なバッテリ容量の推定値を求めることが可能になる。
(電流積算の開始終了タイミングについて)
上記のような容量推定値は、電流積算の開始終了をどのようなタイミングで行っても原理的には可能であるが、一般に、上記(数1)の分子および分母を大きくする方が誤差を小さく抑えやすい。この点で、電流積算の開始終了時刻を電流のゼロクロスポイント、すなわち充放電電流が0になる充放電の開始時刻から終了時刻までに設定することによって、(数1)の分子および分母を最大化して容量の推定精度を向上させることが容易になる。なお、実際には、電流や電圧がサンプリングにより離散的に検出される場合には、充電と放電とが切り替わった直後および次に切り替わる直前のタイミングに設定されることが好ましい。なお、電流や電圧の補間によって、電流が0になるタイミングを求めて、これらが電流積算の開始終了タイミングに設定されたりしてもよい。
また、電流が0になるタイミングに限らず、電流積算の開始終了タイミングを充放電電流が等しくなるように設定してもよい。この場合には、下記(数2)に示すように、バッテリの等価回路モデルにおいて設定される抵抗R0の誤差の影響を抑制することができる。すなわち、抵抗R0の値が、バッテリの劣化や温度変化などによって誤差を含む値になっている場合などでも、その抵抗R0の誤差の影響を受けないようにすることができる。なお、この(数2)では、オフセット電流誤差については、その影響は積算開始終了時で等しいことから上記オフセット電流誤差による抵抗R0の誤差の影響は無視できるので、省略している。
Figure 0007172145000002
ここで、
SOCerr:SOCの誤差
Isens:充放電電流
R0err:抵抗R0の誤差
EPerr:抵抗R1、キャパシタC1に起因するSOCの誤差
ΔSOCerr:積算開始終了時のSOC差の誤差
である。
なお、実際には、電流や電圧がサンプリングにより離散的に検出される場合には、必ずしも上記のように充放電電流が等しくなるようなタイミングでのサンプリングが行われるとは限らない。そのような場合には、図4および下記(表1)に示すように電流積算の開始、終了の一方または両方の充放電電流Isensや端子電圧Vbat、起電力V0、またはSOC値を補間によって求めるようにしてもよい。また、補間によって前記のように積算開始終了時の充放電電流が何れも0になるようにしてもよい。
Figure 0007172145000003
(容量推定値の平均化等について)
上記のようにして求められる容量推定値にはノイズの影響等に起因して種々の誤差やが含まれる。そのような誤差を低減するためには、得られた容量推定値を平均化してもよい。特に、充電時および放電時に求められた容量推定値を平均化することによって、電流検出時のオフセット電流誤差を低減しやすくなる。容量推定値を平均化するために、複数の容量値を単純に合計すると演算処理がオーバフローする場合などには、逐次平均処理を行うようにしてもよい。例えば、図5に示すように、カルマンフィルタにおける観測行列H(t)=1にすることによって、すなわちフィードバックされる値をそのままカルマンゲインに入力される値から減算することによって、容易に平均化処理を行うことができる。このような平均化処理によって、例えば図6に示すように容量推定値を比較的短時間に収束させることなどができる。
なお、容量推定値の平均化に際しては、計測値に基づいて得られた全ての容量推定値を平均化演算に用いるのに限らず、例えばΔSOCが所定よりも小さい場合など誤差の影響が多いと考えられる計測値等に関しては、除外して演算が行われるようにしてもよい。この点に関しては、以下に説明するような容量推定値の選択等が行われる場合でも同様である。
また、平均化処理される容量推定値を選択的に演算に用いることによって推定精度を向上させることもできる。例えば、充電時のΔSOCと積算時間との積が、放電時のΔSOCと電流積算時間との積と等しくなるような充放電時間の容量推定値を平均化することによって、下記(数3)に示すようにオフセット電流誤差の影響を抑制することができる。なお、このような充放電時の容量推定値の平均値をさらに平均化処理したり、上記のような充放電時間の関係を有する複数の組の容量推定値をまとめて平均化処理したりしてもよい。また、上記のような充放電時間の関係を満たす容量推定値を得るために、電流積算の開始終了タイミングを調整するようにしたりしてもよい。
Figure 0007172145000004
ここで、
CAP、CAP:充電時および放電時の容量推定値
C_ref、ID_ref、:オフセット電流誤差のない充放電電流
err:オフセット電流誤差(充放電時で等しい)
ΔSOC_C、ΔSOC_D:充電時および放電時のΔSOC
である。
また、図7に示すように、複数(1つ以上)の充電電流積算時間の合計と、複数(1つ以上)の放電電流積算時間との合計とが等しくなる充電区間や放電区間についての電流積算値やΔSOC等を選択的に演算に用い、充電時および放電時について、各電流積算値の絶対値の合計を、各ΔSOCの絶対値の合計で除算して、容量推定値を求めるようにしてもよい。これによって、下記(数4)に示すようにオフセット電流誤差の影響を抑制するようにしてもよい。
Figure 0007172145000005
ここで、
CAP:容量推定値
C_ref、ID_ref、:オフセット電流誤差のない充放電電流
err:オフセット電流誤差(充放電時で等しい)
ΔSOC_C、ΔSOC_D:充電時および放電時のΔSOC
である。
なお、上記のような平均化処理等が行われることによる容量推定精度の向上効果は、バッテリの端子電圧と、充放電電流と、等価回路モデルとに基づいてバッテリの起電力が算出される場合に限らず、端子電圧に基づいて直接SOC値が求められる場合などでも得ることはできる。
また、上記各例で説明した各構成要素は、論理的に可能な限り、種々組み合わせてもよい。
110 バッテリ
120 電圧センサ
130 電流センサ
140 切替スイッチ
150 負荷
160 充電電源
210 バッテリ容量推定装置

Claims (3)

  1. バッテリの容量を推定するバッテリ容量推定装置であって、
    上記バッテリの充放電電流を検出する電流センサと、
    上記充放電電流を積算して電流積算値を求める電流積算部と、
    上記バッテリの端子電圧を検出する電圧センサと、
    上記端子電圧と、上記充放電電流とに基づいて、上記バッテリの充電状態であるSOC値を求めるSOC値生成部と、
    つ以上の充電電流積算時間の合計と、つ以上の放電電流積算時間合計とが等しくなる充電時間および放電時間について、各電流積算値の絶対値の合計を、各充放電電流の積算開始時のSOC値と積算終了時のSOC値との差である各ΔSOCの絶対値の合計で除して、上記バッテリの容量の推定値を求めるバッテリ容量推定部と、
    を備えることを特徴とするバッテリ容量推定装置。
  2. 請求項1のバッテリ容量推定装置であって、
    上記SOC値生成部は、上記端子電圧と、上記充放電電流と、上記バッテリの等価回路モデルとに基づいて、上記バッテリの起電力を算出するとともに、上記起電力と、あらかじめ設定された、バッテリの起電力とバッテリの充電状態であるSOC値との関係に基づいて、SOC値を求めることを特徴とするバッテリ容量推定装置。
  3. バッテリの容量を推定するバッテリ容量推定方法であって、
    電流センサによって検出されたバッテリの充放電電流を積算して電流積算値を求める電流積算処理と、
    電圧センサによって検出されたバッテリの端子電圧と、上記充放電電流とに基づいて、上記バッテリの充電状態であるSOC値を求めるSOC値生成処理と、
    つ以上の充電電流積算時間の合計と、つ以上の放電電流積算時間合計とが等しくなる充電時間および放電時間について、各電流積算値の絶対値の合計を、各充放電電流の積算開始時のSOC値と積算終了時のSOC値との差である各ΔSOCの絶対値の合計で除して、上記バッテリの容量の推定値を求めるバッテリ容量推定処理と、
    を行うことを特徴とするバッテリ容量推定方法。
JP2018106322A 2018-06-01 2018-06-01 バッテリ容量推定装置、およびバッテリ容量推定方法 Active JP7172145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106322A JP7172145B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 バッテリ容量推定装置、およびバッテリ容量推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106322A JP7172145B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 バッテリ容量推定装置、およびバッテリ容量推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211291A JP2019211291A (ja) 2019-12-12
JP7172145B2 true JP7172145B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=68844968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106322A Active JP7172145B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 バッテリ容量推定装置、およびバッテリ容量推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7172145B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227840A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 マツダ株式会社 バッテリ充電状態推定方法及びバッテリ充電状態推定装置
WO2016038873A1 (ja) 2014-09-12 2016-03-17 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、及び記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227840A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 マツダ株式会社 バッテリ充電状態推定方法及びバッテリ充電状態推定装置
WO2016038873A1 (ja) 2014-09-12 2016-03-17 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019211291A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100996693B1 (ko) 2차전지의 충전상태추정장치 및 충전상태추정방법
JP6403746B2 (ja) 電池状態推定装置
JP6634854B2 (ja) 蓄電素子管理装置、蓄電素子管理方法、蓄電素子モジュール、蓄電素子管理プログラム及び移動体
JP5051661B2 (ja) 二次電池のsoc値を推定する方法及び装置並びに劣化判定方法及び装置
US8918300B2 (en) Apparatus and method for battery state of charge estimation
JP6312508B2 (ja) 電池監視装置、電池システムおよび電動車両駆動装置
US20160327613A1 (en) Battery state estimating device and power supply device
JP6287582B2 (ja) 車両用二次電池の等価回路のパラメータ推定装置
JP5929778B2 (ja) 充電率推定装置および充電率推定方法
JP2015197406A (ja) 絶縁検出装置
US11448704B2 (en) Parameter estimation device, parameter estimation method, and computer program
JP6701938B2 (ja) 劣化判定装置、コンピュータプログラム及び劣化判定方法
JP6183336B2 (ja) 充電率算出装置
JP2006292492A (ja) 二次電池の満充電容量推定装置
JP2015224975A (ja) バッテリ充放電電流検出装置
JP3669202B2 (ja) バッテリ状態監視装置
JP2010203854A (ja) 二次電池の内部状態推定装置
JP2012225713A (ja) 充電率推定装置
JP5504657B2 (ja) 二次電池の総容量推定装置
JP2019211248A (ja) 二次電池パラメータ推定装置、二次電池パラメータ推定方法及びプログラム
JP2018116011A (ja) 電池状態検出装置
JP2013032947A (ja) 内部抵抗値算出装置及び内部抵抗値算出方法
JP5929880B2 (ja) 電池制御装置
JP3551767B2 (ja) バッテリの放電量測定装置
JP6668102B2 (ja) 劣化検出装置および劣化検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150