JP7171550B2 - 中枢神経系(cns)がんの処置のためのマリゾミブの使用 - Google Patents

中枢神経系(cns)がんの処置のためのマリゾミブの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7171550B2
JP7171550B2 JP2019515777A JP2019515777A JP7171550B2 JP 7171550 B2 JP7171550 B2 JP 7171550B2 JP 2019515777 A JP2019515777 A JP 2019515777A JP 2019515777 A JP2019515777 A JP 2019515777A JP 7171550 B2 JP7171550 B2 JP 7171550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
marizomib
treatment
mrz
patients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019515777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521719A5 (ja
JP2020521719A (ja
Inventor
モヒット トリカ,
ナンシー レビン,
アン マクラーレン,
Original Assignee
セルジュヌ アンテルナシオナル ドゥジエム ソシエテ ア レスポンサビリテ リミティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルジュヌ アンテルナシオナル ドゥジエム ソシエテ ア レスポンサビリテ リミティー filed Critical セルジュヌ アンテルナシオナル ドゥジエム ソシエテ ア レスポンサビリテ リミティー
Publication of JP2020521719A publication Critical patent/JP2020521719A/ja
Publication of JP2020521719A5 publication Critical patent/JP2020521719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7171550B2 publication Critical patent/JP7171550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1098Enhancing the effect of the particle by an injected agent or implanted device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本願は、2016年6月1日に出願された米国仮特許出願第62/344,194号、2016年6月13日に出願された米国仮特許出願第62/349,491号、2016年7月15日に出願された米国仮特許出願第62/362,845号、2016年8月12日に出願された米国仮特許出願第62/374,136号、2016年11月7日に出願された米国仮特許出願第62/418,466号、2016年11月18日に出願された米国仮特許出願第62/424,178号、2017年3月14日に出願された米国仮特許出願第62/471,321号、2017年4月26日に出願された米国仮特許出願第62/490,528号、2017年4月28日に出願された米国仮特許出願第62/491,943号の優先権および利益を主張する。その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、マリゾミブを単独でまたは追加の治療剤と組み合わせて使用する、中枢神経系(CNS)がん(例えば、悪性神経膠腫、神経膠芽腫、原発性CNSリンパ腫、またはCNS多発性骨髄腫)の処置に関する。
マリゾミブは、不可逆性プロテアソーム阻害剤である。
神経膠腫は、中枢神経系(CNS)における原発性悪性腫瘍の約80%を占め、WHOグレードIVの悪性神経膠腫(G4 MG:神経膠芽腫および膠肉腫を含む)は、大部分の神経膠腫を構成し、本質的に不治である。現在、併用およびアジュバントテモゾロミド(TMZ)を用いる外科的切除および放射線治療(RT)のみが、新たに診断されるG4 MGに対する標準治療処置戦略である。しかしながら、化学治療および放射線治療に対する耐性は、高い再発率をもたらし、生存期間中央値は、約15~16カ月である。生存利点は、新たに診断されたG4 MGにおいてベバシズマブ(BEV)をテモゾロミドおよび放射線治療に追加することについて実証されていないので、代替の有望な治験剤が試験される必要がある。
プロテアソームの標的化が、多発性骨髄腫(MM)の処置のために使用されており、前臨床証拠は、神経膠腫細胞中のプロテアソームの標的化が、有意な抗腫瘍活性を示すことを示唆する。重要なことに、前臨床証拠は、プロテアソーム阻害が、GBM細胞株を照射に対しておよびテモゾロミドに対して感作させることを実証する。さらに、ボルテゾミブ(BTZ、MMの処置について現在承認されている3種のプロテアソーム阻害剤[PI]の1つ)とテモゾロミドとの組合せは、in vitroで相乗的な神経膠芽腫細胞死をもたらし、ボルテゾミブは、テモゾロミドに対して感受性および耐性の細胞株においてin vitroで神経膠腫細胞生存を減少させる。in vitroでのGBM細胞に対する活性にもかかわらず、ボルテゾミブは、血液脳関門を通過せず、したがって、動物モデルおよび臨床におけるGBMの処置に有効でないことが判明した。
中枢神経系多発性骨髄腫(CNS-MM)は、治療選択肢が少ない髄外疾患の稀な顕現化である。その有病率は、抗骨髄腫治療が全身性疾患の処置により有効になるにつれて増加しており、この患者集団における緊急の満たされていない臨床必要性を強調している。
したがって、脳がん(例えば、悪性神経膠腫、神経膠芽腫、またはCNS多発性骨髄腫)の処置のために血液脳関門を通過することができるプロテアソーム阻害剤に対する満たされていない必要性がある。
本開示は、CNSがんの処置のための、単独の、または追加の治療剤と組み合わた、マリゾミブを教示する。本明細書で示されるように、マリゾミブは、プロテアソームの3つのドメイン(すなわち、キモトリプシン様(CT-L);トリプシン様(T-L);およびカスパーゼ様(C-L)ドメイン)のすべてを阻害することができる。理論により拘束されることを望むものではないが、本開示は、マリゾミブによる繰り返し投薬が、プロテアソームのC-LおよびT-Lドメインの代償性過活性化も克服し得ることを教示する。
一態様では、本開示は、CNSがんを処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびベバシズマブを投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、CNSがんは、神経膠腫である。一部の実施形態では、神経膠腫は、グレードIVの悪性神経膠腫である。一部の実施形態では、神経膠腫は、神経膠芽腫である。一部の実施形態では、神経膠腫は、新たに診断される。一部の実施形態では、神経膠腫は、再発性または難治性である。一部の実施形態では、O-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼをコードする対象の遺伝子のプロモーターは、メチル化されていない。一部の実施形態では、O-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼをコードする対象の遺伝子のプロモーターは、8%よりも少なくメチル化されている。一部の実施形態では、対象のEGFRは、正常である。一部の実施形態では、対象のEGFRは、変化している。一部の実施形態では、対象のEGFR変化は、増幅EGFR、変異EGFR、EGFRVII陽性、またはそれらの組合せである。
別の態様では、本開示は、CNSがんを処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびテモゾロミドを投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、CNSがんは、神経膠腫である。一部の実施形態では、神経膠腫は、グレードIVの悪性神経膠腫である。一部の実施形態では、神経膠腫は、神経膠芽腫である。一部の実施形態では、神経膠腫は、新たに診断される。一部の実施形態では、神経膠腫は、再発性または難治性である。一部の実施形態では、方法は、対象に放射線治療を投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、マリゾミブおよびテモゾロミドの組合せは、相乗的である。
別の態様では、本開示は、CNSがんを処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブ、テモゾロミドおよび放射線治療を投与するステップを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、それを必要とする対象における中枢神経系血液がんを処置する方法であって、対象に有効量のマリゾミブを投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、中枢神経系がんは、新たに診断される。一部の実施形態では、中枢神経系血液がんは、中枢神経系多発性骨髄腫、中枢神経系白血病、中枢神経系骨髄異形成症候群、または中枢神経系リンパ腫である。一部の実施形態では、中枢神経系血液がんは、中枢神経系から生じる。一部の実施形態では、中枢神経系血液がんは、血液で生じ、中枢神経系に転移する。一部の実施形態では、対象は、再発性または難治性の中枢神経系血液がんを患っている。一部の実施形態では、中枢神経系血液がんは、髄膜に影響を与える。一部の実施形態では、方法は、対象に追加の治療剤を投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、追加の治療剤は、血液脳関門を通過することができる。一部の実施形態では、追加の治療剤は、抗CD38抗体、ポマリドミド、またはそれらの任意の組合せである。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、ダラツムマブである。一部の実施形態では、追加の治療剤との組合せ治療は、相乗的である。
別の態様では、本開示は、中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブを投与するステップを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびダラツムマブを投与するステップを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびポマリドミドを投与するステップを含む方法を提供する。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象における中枢神経系がんを処置する方法であって、対象に有効量のマリゾミブを投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象における中枢神経系血液がんを処置する方法であって、対象に有効量のマリゾミブを投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象における神経膠腫を処置する方法であって、対象に有効量のマリゾミブを投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、神経膠腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブ、テモゾロミド、および放射線治療を投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、神経膠腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよび放射線治療を投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、神経膠腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびベバシズマブを投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよび抗CD38抗体を投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびダラツムマブを投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびポマリドミドを投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、中枢神経系がんの処置のための、マリゾミブを含む医薬組成物を教示する。
一態様では、本開示は、中枢神経系がんの処置のための医薬の製造における、マリゾミブの使用を教示する。
一態様では、本開示は、中枢神経系がんの処置のための、マリゾミブの使用を教示する。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象における中枢神経系血液がんを処置する方法であって、対象に有効量のダラツムマブを投与するステップを含む方法を教示する。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象における中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、対象に有効量のダラツムマブを投与するステップを含む方法を教示する。
別の態様では、本開示は、中枢神経系がんの処置のための、マリゾミブを含む医薬組成物を提供する。本開示の別の態様は、マリゾミブ、さらなる治療剤および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を対象とする。薬学的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤、または界面活性剤をさらに含んでもよい。追加の治療剤は、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)、ポマリドミド、ベバシズマブ、テモゾロミド、またはそれらの任意の組合せであり得る。
本開示の別の態様は、CNSがんの処置における使用のための、マリゾミブおよび追加の治療剤の使用を提供する。追加の治療剤は、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)、ポマリドミド、ベバシズマブ、テモゾロミド、またはそれらの任意の組合せであり得る。
本開示の別の態様は、CNSがんの処置における使用のための、医薬の製造におけるマリゾミブおよび追加の治療剤の使用を提供する。追加の治療剤は、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)、ポマリドミド、ベバシズマブ、テモゾロミド、またはそれらの任意の組合せであり得る。
図1は、マリゾミブでの処置前の実施例1、症例1の対象の頭部のMRI画像を示す。
図2は、マリゾミブでの処置開始から2カ月後の実施例1、症例1の対象の頭部のMRI画像を示す。
図3は、実施例1、症例1の対象に対する、時間の関数としての、CSF形質細胞増加症(三角形)および血清LDL(四角)のパーセントのプロットを示す。
図4は、マリゾミブでの処置前の実施例1、症例2の対象の腰椎のMRI画像を示す。
図5は、マリゾミブでの処置の開始から2カ月後の実施例1、症例2の対象の腰椎のMRI画像を示す。
図6は、時間の関数としての、実施例1、症例2の対象のCSF形質細胞増加症のパーセントのプロットを示す。
図7は、時間の関数としての、実施例1、症例3の対象のCSF形質細胞増加症のパーセントのプロットを示す。
図8は、時間の関数としての、実施例1、症例6の対象の末梢性パラプロテインのプロットを示す。
図9は、実施例1で示された症例のそれぞれに対する全身性疾患のIMWG応答評価を示す。
図10Aは、実施例2に記載されているような併用療法を施した患者の結果を示す。
図10Bは、実施例2に記載されているようなアジュバント療法を施した患者の結果を示す。
図11は、実施例3に記載されているRANO神経膠腫ごとの、患者の応答のプロットを示す。
図12は、実施例3に記載されているような対象に対する無増悪期間のプロットを示す。
図13は、実施例3に記載されている患者Aの神経膠腫における標的病変の完全応答の例の9枚のMRI画像を示す。
図14は、実施例3に記載されている患者Aの神経膠腫における、時間の関数としての腫瘍面積のプロットを示す。
図15は、実施例3に記載されているような患者BのMRI画像を示す。
図16は、実施例3に記載されているような、時間および患者Bが受けたサイクル数の関数としての、患者Bの腫瘍サイズのプロットを示す。
図17は、実施例3に記載されているような患者CのMRI画像を示す。
図18は、実施例3に記載されているような、時間および患者Cが受けたサイクル数の関数としての、患者Cの腫瘍サイズのプロットを示す。
図19は、実施例3に記載されているような、時間および患者Dが受けたサイクル数の関数としての、患者Dの腫瘍サイズのプロットを示す。
図20は、実施例3に記載されているような、時間および患者Dが受けたサイクル数の関数としての、患者Eの腫瘍サイズのプロットを示す。
図21Aは、実施例3に記載されているような、神経膠腫に対してマリゾミブで処置したすべての患者における、時間の関数としてのPFSパーセントのプロットを示す。
図21Bは、実施例3に記載されているような、神経膠腫に対してマリゾミブで処置したすべての患者における、時間の関数としてのOSパーセントのプロットを示す。
図22Aは、MRZおよびBEVでの処置後の時間の関数としての、MGMTプロモーターメチル化状態によるPFSパーセントのプロットを示す。
図22Bは、MRZおよびBEVでの処置後の時間の関数としての、MGMTプロモーターメチル化状態によるOSパーセントのプロットを示す。
図23Aは、EGFR状態ごとの患者に対する、時間の関数としての、無増悪生存期間(PFS)を示す。
図23Bは、EGFR状態ごとの患者に対する、時間の関数としての、全生存期間(OS)を示す。
図24は、実施例3に記載されているようなマリゾミブでの単剤療法を受けている患者に対する無増悪期間を示す。 図24は、実施例3に記載されているようなマリゾミブでの単剤療法を受けている患者に対する無増悪期間を示す。
図25Aは、メチル化状態ごとの、マリゾミブ単剤療法で処置した患者に対する無増悪生存期間のプロットを示す。
図25Bは、メチル化状態ごとの、マリゾミブ単剤療法で処置した患者に対する全生存期間のプロットを示す。
図26は、C1D1の注入前および注入後の患者の血液中マリゾミブ濃度を示す。
図27は、C1D1の注入前および注入後の患者の血清中ベバシズマブ濃度を示す。
図28は、C1D8での、時間の関数としての血液中マリゾミブ濃度を示す。
図29は、C1D15での異なるコホートに対する注入前および注入後の血清中ベバシズマブ濃度を示す。
図30は、実施例3および4に記載されている治験第1相の全体的な試験設計を示す。
図31は、画期的新薬パンプロテアソーム阻害剤としてのマリゾミブの活性を示す。
図32は、トリプシン様(T-L)およびカスパーゼ様(C-L)プロテアソームサブユニットの代償性過活性化を克服するマリゾミブを示す。
図33Aは、注入後の患者101-0101(部分応答)に対するマリゾミブおよびベバシズマブの濃縮全血プロテアソーム阻害を実証するプロットを示す。
図33Bは、注入前の患者101-0101(部分応答)に対するマリゾミブおよびベバシズマブの濃縮全血プロテアソーム阻害を実証するプロットを示す。
図34Aは、コホート1(0.55mg/m)における、マリゾミブとベバシズマブの組合せに対する、濃縮全血中用量関連プロテアソームサブユニット阻害を実証するプロットを示す。
図34Bは、コホート2(0.7mg/m)における、マリゾミブとベバシズマブの組合せに対する、濃縮全血中用量関連プロテアソームサブユニット阻害を実証するプロットを示す。
図34Cは、コホート3(0.8mg/m)における、マリゾミブとベバシズマブの組合せに対する、濃縮全血中用量関連プロテアソームサブユニット阻害を実証するプロットを示す。
図35は、マウスおよびサルの脳において、マリゾミブがプロテアソーム活性を阻害するのを示す。
図36は、ボルテゾミブが悪性神経膠腫幹様細胞においてHIF1-αおよびVEGFレベルを誘発するのを示す。
図37は、頭蓋内のGBM異種移植片モデルにおいてMRZで処置した患者に対する生存のプロットを示す。
図38は、D54-MG腫瘍異種移植片モデルにおいて、ボルテゾミブとベバシズマブを組み合わせた試験結果を示す。
図39は、MRZおよびBEVで処置した患者に対する、RANOによる腫瘍応答率のプロットを示す。
図40は、MRZとBEVの組合せに対するRANO応答率のチャートを示す。
図41は、再発性神経膠芽腫において、マリゾミブ単剤療法をベバシズマブと比較したチャートを示す。
図42は、患者(101-0511)に対するMRZ単剤療法の病歴を表すチャートを示す。
図43は、患者(101-0503)に対するMRZ単剤療法の病歴を表すチャートを示す。
図44は、患者(101-0513)に対するMRZ単剤療法の病歴を表すチャートを示す。
図45は、実施例5に記載されているような、MRZおよびBEVで処置した患者に対するRANOによる最良応答を示す。
図46は、実施例5に記載されているような、MRZおよびBEVで処置した患者の無増悪期間を示す。
図47Aは、実施例5に記載されているような、完全応答を有する患者に対する標的病変を示すMRIの例を示す。
図47Bは、実施例5に記載されている患者に対する用量減少のプロットを示す。
図48Aは、1日目のMRZおよびBEVのサイクル1の後のMRZの血中濃度を示す。
図48Bは、1日目のMRZおよびBEVのサイクル1の後のBEVの血清中濃度を示す。
図48Cは、15日目のMRZおよびBEVのサイクル1の後のMRZの血中濃度を示す。
図48Dは、15日目のMRZおよびBEVのサイクル1の後のBEVの血清中濃度を示す。
図49は、BEV薬物動態に対してMRZの作用がないことを示す。
図50は、MRZおよびBEVで処置した患者に対する腫瘍面積(%)の減少を示す。
図51Aは、MRZおよびBEVでの処置後の患者101-0103のMRI画像を示す。
図51Bは、MRZおよびBEVでの処置後の患者101-0103の腫瘍面積のプロットを示す。
図52Aは、MRZおよびBEVでの処置後の患者101-0105のMRI画像を示す。
図52Bは、MRZおよびBEVでの処置後の患者101-0105の腫瘍面積のプロットを示す。
図53Aは、MRZおよびBEVでの処置後の患者101-0106のMRI画像を示す。
図53Bは、MRZおよびBEVでの処置後の患者101-0106の腫瘍面積のプロットを示す。
図54は、患者301-0201に対する腫瘍面積のプロットを示す。
図55は、患者301-0412に対する腫瘍面積のプロットを示す。
図56は、全無増悪生存期間のプロットを示す。
図57は、MGMTプロモーターメチル化状態ごとの全無増悪生存期間のプロットを示す。
図58は、新しく診断されたGBMおよび再発性GBMにおいて、正常な脳と比較して、プロテアソーム活性が上昇し得ることを示す。
図59は、頭蓋内のGBM異種移植片においてMRZが活性であることを示す。
図60Aは、時間の関数としての腫瘍体積を示す。
図60Bは、時間の関数としての生存パーセントを示す。
図61Aは、PIがTMZと相乗作用がある(P53野生型および突然変異型細胞株)ことを示す。
図61Bは、時間の関数としての相対的な生体発光を示す。
図61Cは、in vivoでTMZに感作したPIを示す。
図62は、悪性神経膠腫に対する、治験第1相に対するRANOによる応答のプロットを示す。
図63は、悪性神経膠腫に対する、治験第1相に対する無増悪期間のプロットを示す。
図64は、悪性神経膠腫に対する、治験第1相の患者における標的病変の完全応答の例の9枚のMRI画像を示す。
図65は、悪性神経膠腫に対する、時間の関数としての、治験第1相の患者における腫瘍面積のプロットを示す。
図66は、患者BのMRI画像を示す。
図67は、時間および患者Bが受けたサイクル数の関数としての、患者Bの腫瘍サイズのプロットを示す。
図68は、患者CのMRI画像を示す。
図69は、時間および患者Cが受けたサイクル数の関数としての、患者Cの腫瘍サイズのプロットを示す。
図70は、時間および患者Dが受けたサイクル数の関数としての、患者Dの腫瘍サイズのプロットを示す。
図71は、時間および患者Dが受けたサイクル数の関数としての、患者Eの腫瘍サイズのプロットを示す。
図72は、すべての患者における、時間の関数としてのPFSパーセントのプロットを示す。
図73は、時間の関数としての、MGMTプロモーターのメチル化状態によるPFSパーセントのプロットを示す。
図74は、C1D1の注入前および注入後の患者の血液中マリゾミブ濃度を示す。
図75は、C1D1の注入前および注入後の患者の血清中ベバシズマブ濃度を示す。
図76は、C1D8における時間の関数としての血液中マリゾミブ濃度を示す。
図77は、C1D15における異なるコホートに対する注入前および注入後の血清中ベバシズマブ濃度を示す。
本開示は、CNSがんの処置のための、単独の、または追加の治療剤と組み合わせた、マリゾミブの使用を教示する。一部の実施形態では、マリゾミブは、神経膠腫(例えば、グレードIVの悪性神経膠腫)の処置のために、例えば、テモゾロミドおよび/または放射線治療および/またはベバシズマブと組み合わせて使用され得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、CNS血液がん、例えば、CNS多発性骨髄腫の処置のために、例えば、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)、または追加の治療剤、例えば、ポマリドミドと組み合わせて使用され得る。
上記態様のいずれかの1つまたは複数の実施形態では、中枢神経系がんは、新たに診断される。
一部の実施形態では、中枢神経系血液がんは、中枢神経系多発性骨髄腫、中枢神経系白血病、中枢神経系骨髄異形成症候群、または中枢神経系リンパ腫である。一部の実施形態では、中枢神経系血液がんは、中枢神経系から生じる。一部の実施形態では、中枢神経系血液がんは、血液で生じ、中枢神経系に転移する。一部の実施形態では、対象は、再発性または難治性の中枢神経系血液がんを患っている。一部の実施形態では、中枢神経系血液がんは、髄膜に影響を与える。
一部の実施形態では、中枢神経系がんは、神経膠腫である。一部の実施形態では、神経膠腫は、グレードIVの悪性神経膠腫である。一部の実施形態では、中枢神経系がんは、神経膠芽種である。
上記態様のいずれかの一部の実施形態では、中枢神経系がんを処置する方法は、対象に追加の治療剤を投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、追加の治療剤は、血液脳関門を通過することができる。一部の実施形態では、追加の治療剤は、抗CD38抗体、ダラツムマブ、ポマリドミド、ベバシズマブ、テモゾロミド、放射線治療、またはそれらの任意の組合せである。一部の実施形態では、処置は、有効量の、マリゾミブおよびテモゾロミドの組合せを含む。一部の実施形態では、処置は、放射線治療を投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、追加の治療剤との組合せ治療は、相乗的である。
定義
化合物との関連で使用される場合の「有効量」は、本明細書に記載される対象における疾患を処置するまたは予防するために有効な量である。
用語「担体」は、本開示で使用される場合、担体、賦形剤、および希釈剤を包含し、対象の身体の1つの臓器または部分から身体の別の臓器または部分に医薬剤を運ぶまたは輸送することに関与する、材料、組成物またはビヒクル、例えば、液体もしくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、またはカプセル封入材料を意味する。
対象に関しての用語「処置すること(treating)」は、対象の障害の少なくとも1つの症状を改善することを指す。処置することには、障害を治癒すること、改善すること、または少なくとも部分的に寛解することが含まれる。
本開示で使用される場合の用語「投与する(administer)」、「投与すること(administering)」、または「投与(administration)」は、対象に開示化合物もしくは開示化合物の薬学的に許容される塩または組成物を直接投与すること、あるいは対象に化合物のプロドラッグ誘導体もしくは類似体、または化合物の薬学的に許容される塩もしくは組成物を投与することのいずれかを指し、これらは、対象の身体内に等しい量の活性化合物を形成し得る。
「患者」または「対象」は、哺乳動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、または非ヒト霊長類、例えば、サル、チンパンジー、ヒヒ、またはアカゲザルである。
「がん」は、患者内の異常なまたは調節されない細胞成長と理解され得る。
血液がんは、血液のがんと理解され、急性および慢性白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫ならびに骨髄異形成症候群を含み得る。
本明細書で使用される場合、「中枢神経系」は、身体の活動を制御する神経組織の複合体を意味すると理解される。中枢神経系は、脳および脊髄を含むと理解される。
本明細書で使用される場合、「MRZ」とも略される、「マリゾミブ」は、プロテアソーム阻害剤と理解される。マリゾミブは、構造:
Figure 0007171550000001
を有する、高度に難治性のMM-患者における有望な抗骨髄腫活性を実証している不可逆的プロテアソーム阻害剤である。マリゾミブの定義は、マリゾミブだけでなく、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、互変異性体、または異性体を含むと理解される。具体的な実施形態では、用語マリゾミブは、化合物1またはその薬学的に許容される塩を指す。理論により拘束されることを望むものではないが、マリゾミブは、他のプロテアソーム阻害剤と比較して独特の特色を有するプロテアソーム阻害剤である。例えば、マリゾミブは、プロテアソームの3つの触媒活性のすべてを阻害し、血液脳関門(BBB)を通過することができる。理論により拘束されることを望むものではないが、いくつかの試験は、マリゾミブがCNSに局在し、脳におけるプロテアソーム活性を大幅に阻害することを実証している。放射性標識マリゾミブは、ラットにおける血液レベルと比較して30%CNS生体内分布を示した。マリゾミブは、悪性神経膠腫の齧歯動物モデルで顕著な抗腫瘍効果を誘発し得る。さらに、マリゾミブを使用してのプロテアソーム活性の薬理学的阻害は、霊長類脳で観察された。理論により拘束されることを望むものではないが、マリゾミブは、毎週投薬を使用して悪性神経膠腫における有望な抗腫瘍活性も示し、かつよく耐容された。理論により拘束されることを望むものではないが、MMにおけるマリゾミブの臨床的活性ならびにCNSで透過し、および保持されるその能力は、それがCNS-MMのための潜在的治療剤として使用され得ることを示唆する。
本明細書で使用される場合、「ダラツムマブ」は、抗CD38抗体である。
本明細書で使用される場合、「TMZ」は、テモゾロミドを意味する。
本明細書で使用される場合、「RT」は、放射線治療を意味する。
本明細書で使用される場合、「BEV」は、ベバシズマブを意味する。
本明細書で使用される場合、「RP2D」は、推奨第2相用量を意味する。
本明細書で使用される場合、「原発性CNSがん」は、中枢神経系で始まり、中枢神経系に実質的に限局されるCNSがんを指す。
本明細書で使用される場合、「続発性CNSがん」は、中枢神経系の外で(例えば、血液または骨髄で)生じ、中枢神経系に進行する(例えば、転移する)CNSがん(例えば、CNS-MM)を指す。
本明細書で使用される場合、「MGMT」は、O6-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼ(Oメチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼ;AGT、およびAGATとしても公知)と理解される。一部の実施形態では、MGMTをコードする遺伝子のプロモーターは、メチル化され得る。理論により拘束されることを望むものではないが、MGMTをコードする遺伝子のプロモーターのメチル化は、一般に、悪性神経膠腫(例えば、グレードIVの悪性神経膠種)を有する患者にとってより良好な予後の予測因子である。
本明細書で使用される場合、「OS」は、全生存期間を意味すると理解される。OSは、被験薬の第1の用量の日付から任意の原因による死の日付までの月数と理解される。
本明細書で使用される場合、「PFS」は、無増悪生存期間を意味すると理解される。PFSは、被験薬の第1の用量から疾患進行または死の第1の証拠までの月数と理解される。
本明細書で使用される場合、「CR」は、完全応答を意味すると理解される。
本明細書で使用される場合、「PR」は、部分応答を意味すると理解される。
本明細書で使用される場合、「SD」は、安定疾患を意味すると理解される。
本明細書で使用される場合、「PD」は、進行疾患を意味すると理解される。
本明細書で使用される場合、「EGFR」は、上皮増殖因子受容体を意味すると理解される。
本明細書で使用される場合、「IV」は、静脈内を意味する。
本明細書で使用される場合、「IMWG-URC」は、国際骨髄腫作業部会統一効果判定規準を意味すると理解される。
一部の実施形態では、応答定義は、がんの種類(例えば、骨髄腫または神経膠腫)に応じて異なる。骨髄腫の場合、完全応答は、検出可能な血清または尿M-タンパク質(骨髄腫タンパク質)がない;任意の軟組織形質細胞腫および骨髄における<5%形質細胞の消失と理解される。非常に良好な部分応答(VGPR)は、ベースライン測定値からの腫瘍測定値の≧90%の減少と理解される。部分応答(PR)は、ベースライン測定値からの腫瘍測定値の≧50%の減少と理解される。安定疾患(SD)は、CR、VGPR、またはPDのための規準を満たさない患者に適用されると理解される。進行疾患(PD)は、最低応答値からの≧25%の腫瘍の増加と理解される。神経膠腫の場合、完全応答(CR)は、以下のすべてを必要とする:少なくとも4週間持続した増強測定可能および測定不能疾患のすべての完全消失;新たな病変がない;安定なまたは改善非増強(T2/FLAIR)病変;患者はコルチコステロイドとの関係が切れていなければならない(または生理学的置き換え用量のみに基づかなければならない);ならびに臨床的に安定であるまたは改善されている。部分応答(PR)は、少なくとも4週間持続した測定可能な増強病変のすべての垂直直径の積の和におけるベースラインと比較して≧50%の減少;測定不能疾患の進行がない;新たな病変がない;ベースライン走査と比較してコルチコステロイドの同じまたはより低い用量での安定なまたは改善非増強(T2/FLAIR)病変;走査評価の時点でのコルチコステロイド用量は、ベースライン走査の時点での用量以下であるべきである;および臨床的に安定であるまたは改善されている、と理解される。安定疾患(SD)は、以下のすべてを必要とする:完全応答、部分応答、または進行について資格がない;ベースライン走査と比較してコルチコステロイドの同じまたはより低い用量での安定な非増強(T2/FLAIR)病変。進行疾患(PD)は、以下のいずれかによって定義される:安定なもしくは増加する用量のコルチコステロイドでの、ベースライン(減少がない場合)もしくは最良応答のいずれかで得られた最小腫瘍測定値と比較して増強病変の垂直直径の積の和における≧25%の増加;併存事象(例えば、放射線治療、脱髄、虚血傷害、感染、発作、術後変化、または他の処置効果)に起因しない治療の開始後の、ベースライン走査もしくは最良応答と比較して安定なもしくは増加する用量のコルチコステロイドでのT2/FLAIR非増強病変の大幅な増加;任意の新たな病変;腫瘍から離れた他の原因(例えば、発作、薬物治療有害効果、治療の合併症、脳血管事象、感染)に帰すことができない明らかな臨床的悪化もしくはコルチコステロイド用量の変化;死もしくは悪化する状態の結果としての評価のための復帰への失敗;または測定不能疾患の明らかな進行。
CNSがん適応
本開示は、CNSがんの処置のための、マリゾミブの使用を提供する。一部の実施形態では、CNSがんは、CNS血液がんである。一部の実施形態では、CNSがんは、神経膠腫、例えば、グレードIV悪性神経膠腫である。
CNS血液がん
本開示は、中枢神経系関与(例えば、CNS-MMまたは原発性CNSリンパ腫PCNSL)の血液がん(例えば、MM)の処置のための、マリゾミブの使用を提供する。一部の実施形態では、本開示は、再発性、難治性CNS-MMおよび髄膜脳関与を有する患者の処置を提供する。当業者は、がん、例えば、多発性骨髄腫が、中枢神経系と必ずしも相互作用するわけでない血液がんと見なされることを認識する。しかしながら、理論により拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態では、中枢神経系は、疾患のある形質細胞のための「聖域部位」として役立ち(例えば、全身処置後に)、CNS血液がん(例えば、CNS-MM)に至り得る。したがって、本開示は、CNS血液がんの処置のためのマリゾミブを教示する。一部の実施形態では、これは、血液脳関門を横切るマリゾミブの能力の結果である。
理論により拘束されることを望むものではないが、多発性骨髄腫(MM)患者に対する治療の転帰は、免疫調節性薬物(IMiD)、プロテアソーム阻害剤(PI)、およびより最近になって、モノクローナル抗体の導入によって有意に改善した。しかしながら、一部の実施形態では、CNS関与を含む髄外再発は、継続して不十分な予後を与えている。
理論により拘束されることを望むものではないが、最近の骨髄腫治療は、骨髄腫疾患進行の生物学を変え得、中枢神経系は、形質細胞にとって聖域部位であり、CNS血液がんに至り得る。理論により拘束されることを望むものではないが、非CNS-MM患者に対する治療の転帰は、改善した。対照的に、CNS関与は、不十分な予後を依然として与えている。一部の実施形態では、CNS骨髄腫は、多くの患者で終末である(生存期間中央値は、約4カ月である)。一部の場合では、生存期間中央値は、2カ月程度に短くあり得る。理論により拘束されることを望むものではないが、従来治療は、それらが血液脳関門を横切ることができないので、CNS骨髄腫を処置するのを失敗し得る。
理論により拘束されることを望むものではないが、CNS-MMは、MM患者における髄外疾患の稀な顕現化(例えば、MM症例の約1~3%)であり、これは、全身性疾患の処置がより有効になるにつれて、有病率で増加している。CNS-MMは、脳脊髄液(CSF)中の新生形質細胞および軟膜関与の存在によって特徴付けることができる。理論により拘束されることを望むものではないが、神経症状は、通常はMRI所見と相関せず、これは正常であり得、形質細胞増加の程度とも相関しない。CNS-MMは、大部分の患者において終末事象であり得、生存期間中央値は、4カ月よりも少ない(例えば、生存期間中央値は、約2~4カ月であり得る)。理論により拘束されることを望むものではないが、これは、血液脳関門を横切る、有効な髄腔内治療(IT)の欠如および放射線治療(RT)の限定された活性、ならびに全身性治療の限定された利用可能性に関係し得る。
一部の実施形態では、本開示は、同種異系造血幹細胞移植後のMMのCNS再発を患っている患者の処置を提供する。一部の実施形態では、再発は、例えば、髄外疾患の設定において、治療の複数系統での進行後に起こり得る。一部の実施形態では、疾患は、CNSに実質的に限局され得る。言い換えれば、本開示は、原発性と続発性との両方のCNSがん(例えば、CNS-MM)を処置するために使用され得る。
一部の実施形態では、本開示は、残存する治療選択肢が少ない(例えば、実質的にない)患者の処置を提供する。例えば、患者は、化学治療(例えば、IT化学治療)、および/または放射線(例えば、全脳全脊髄照射)によって処置されたことがあり得る。一部の実施形態では、従来処置は、最小限または過渡的改善、続いて、悪化および/または持続性症状をもたらした。
以下の実施例1で示されるとおり、マリゾミブは、CNS-MMの処置のために7人の患者に投与された。理論により拘束されることを望むものではないが、CNS有害事象はこの患者集団で特定されなかった。理論により拘束されることを望むものではないが、7人のうちの5人の患者は、少なくとも部分的な応答を達成し、2人の患者は、完全応答を達成した。理論により拘束されることを望むものではないが、7人のうちの4人の患者は、4カ月よりも多い生存期間を達成し、これは、CNS-MMについての生存期間中央値を超える。理論により拘束されることを望むものではないが、1人の患者は、13カ月間処置され、疾患の完全解決を達成した。
以下の実施例1に示されるとおり、マリゾミブによるCNS-MM(例えば、難治性CNS-MM)患者の処置は、臨床的改善、例えば、CSF形質細胞増加の減少(症例1)または疾患の根絶(症例2)をもたらした。一部の実施形態では、CNS-MM患者の処置は、軟膜疾患における放射線学的改善、および/または生活の質における改善をもたらし得る。
実施例1に示されるとおり、CNS進行とともの多発性骨髄腫を有する患者である、症例1は、CNS-MMのための数年の処置にもかかわらず、脳において複数の病変を提示した(図1)。しかしながら、2カ月間のマリゾミブによる処置後、病変は、大きく非存在であり(図2)、患者の疾患は、4カ月間単独でのMRZまたはさらに2カ月間ダラツムマブと組み合わせたMRZのいずれかで検査に保持された。実施例1(例えば、症例1)は、マリゾミブは、以前に治療を受けた再発性または難治性患者を含めて、脳関与とともの多発性骨髄腫に有効な治療である。図3は、実施例1、症例1における対象について時間の関数としてのCSF形質細胞増加および血清LDLパーセントのプロットを示す。
さらに、症例2で示されるとおりに、マリゾミブは、脊髄関与とともの多発性骨髄腫を有する患者のための有効な治療である。例えば、図4は、マリゾミブによる処置前に、CNS-MMを確認して、脊椎の周りの異常上皮軟組織を示す患者のMRIを示す。マリゾミブによる処置2カ月後、脊椎の周りの組織は、図5に示されるとおりに正常に戻っていた。この患者の疾患は、7カ月のMRZ療法後、CNSにおいて継続して検出不能である。図6は、時間の関数としてこの患者のCSF形質細胞増加のプロットを示す。
神経膠腫
実施例2は、神経膠芽腫および膠肉腫を含めて新たに診断された神経膠腫グレードIV悪性神経膠腫(G4 MG)を有する患者であって、それらのグレードIV悪性神経膠腫のためのいかなる局所または全身性治療を以前に受けていない患者における、第1b相非盲検3+3用量段階的拡大、続いて用量拡大試験を教示する。試験は、2つの試験アーム、すなわち、マリゾミブがテモゾロミドおよび放射線治療(TMZ+RT)と組み合わされる併用処置およびマリゾミブが、テモゾロミドと組み合わされるアジュバント処置を用いる標準治療に対するマリゾミブの追加の効果を調査する。試験は、2つの段階で行った。ステージ1(用量段階的拡大)では、マリゾミブ用量コホート当たり3~6人の評価可能な患者を各試験アームに登録した。ステージ2(用量拡大)では、最小限12人からおよそ18人までのさらなる評価可能な患者をコホートに登録し、ここでは、併用処置の後にアジュバント処置が続き、用量段階的拡大(ステージ1)で決定して各処置レジメンについての最大耐容用量(MTD)を確認し、および推奨第2相用量の前活性を評価した。合計でおよそ48人の患者をステージ1およびステージ2に合わせて登録した。患者は、アーム当たり1より多いマリゾミブ用量コホートに登録しなかった。
実施例3は、CNSがんを処置するための、マリゾミブおよびベバシズマブの安全性、薬物動態学、および効力を評価する第1相非盲検用量段階的拡大臨床治験を示す。患者は、ベバシズマブナイーブであり、前の抗血管新生剤またはプロテアソーム阻害剤治療をまったく有していなかった。実施例3に示されるとおり、マリゾミブおよびベバシズマブの組合せは、再発神経膠腫患者における良好な耐容性、および効力の有望な徴候を実証した。被験薬に関連した最も一般的な有害事象には、疲労、吐き気、頭痛、嘔吐、高血圧、および幻覚が含まれた。グレード3またはそれよりも高い最も一般的なマリゾミブ関連有害事象は、幻覚および頭痛であった。試験処置関連の重度の有害事象は、比較的少なかった。大部分の再発神経膠芽腫患者(すなわち、25人/31人)は、マリゾミブおよびベバシズマブの組合せ治療から臨床的利益を引き出した(図5)。5人の患者について、腫瘍面積は、2MRI走査よりも多いかまたはそれに等しいMRIにより0mmに減少した。登録した36人のうちの3人の患者は、試験でそのままである。RANO応答は、効力評価可能患者で42%およびITT患者で39%であった。理論により拘束されることを望むものではないが、マリゾミブおよびベバシズマブ薬物動態学パラメーターは、以前の治験と一致していることがわかった。実施例3に示されるとおり、マリゾミブおよびベバシズマブの組合せは、患者においてよく耐容され、0.8mg/mでの用量限定的毒性はまったくなかった。繰り返し投与後、マリゾミブは、プロテアソームサブユニットの代償性過活性化を克服することができ、汎サブユニット阻害をもたらした。
マリゾミブ単一治療および組み合わせ治療
一部の実施形態では、本開示は、マリゾミブおよび追加の治療剤の組合せを使用しての、CNS血液がんの処置を提供する。
本明細書に記載される組み合わせ治療のいずれも、本明細書に記載されるCNSがん適応のいずれかの処置で使用され得る。例えば、一部の実施形態では、CNS血液がん、例えば、CNS多発性骨髄腫は、マリゾミブおよび抗CD38抗体、例えば、ダラツムマブの組合せで処置され得る。同様に、CNS多発性骨髄腫は、マリゾミブおよび/またはテモゾロミドおよび/またはベバシズマブの組合せを使用して処置され得る。同じように、神経膠腫は、マリゾミブ、および抗CD38抗体、例えば、ダラツムマブの組合せを使用して処置され得る。同様に、神経膠腫は、マリゾミブおよび/またはテモゾロミドおよび/またはベバシズマブの組合せで処置され得る。
マリゾミブ単独治療
一部の実施形態では、マリゾミブは、本明細書に記載されるCNSがんのいずれかのための単独治療のための単一治療剤として使用され得る。一部の実施形態では、マリゾミブ単独治療は、本明細書に記載されるCNSがん(例えば、CNS血液がん、神経膠腫、または神経膠芽腫)のいずれかを処置するために使用され得る。一部の実施形態では、マリゾミブ単独治療は、CNS血液がんを処置するために使用される。一部の実施形態では、マリゾミブ単独治療は、神経膠腫(例えば、グレードIV悪性神経膠腫)を処置するために使用される。一部の実施形態では、マリゾミブ単独治療は、神経膠芽腫を処置するために使用される。
一部の実施形態では、マリゾミブは、約0.1~約1.2mg/mの用量で単一治療剤として投与され得る。例えば、マリゾミブは、約0.1、約0.15、約0.2、約0.25、約0.3、約0.35、約0.4、約0.45、約0.5、約0.55、約0.6、約0.65、約0.7、約0.75、約0.8、約0.85、約0.9、約0.95、約1、約1.05、約1.1、約1.15、または約1.2mg/mの用量で投与され得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、毎日、週2回、毎週、または2週ごとに投与され得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、IV注射により投与される(例えば、約1分~約1時間の過程、例えば、約10分にわたって)。一部の実施形態では、マリゾミブによる処置は、約1週~約8週の間投与され得る。例えば、マリゾミブは、約1週間、約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、または約8週間投与され得る。
一部の実施形態では、マリゾミブは、IV注入(例えば、約10分の注入時間)で週毎に約0.7mg/mの用量で投与され得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、IV注入(例えば、約10分の注入時間)で週毎に約0.8mg/mの用量で投与され得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、IV注入(例えば、約10分の注入時間)で週毎に約0.7mg/mの用量で約4週間投与され得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、IV注入(例えば、約10分の注入時間)で週毎に約0.8mg/mの用量で約4週間投与され得る。
例えば、一部の実施形態では、患者に、マリゾミブが約0.55mg/mの用量で最初の2サイクルの間投与され、続いてマリゾミブが約0.7mg/mの用量で投与され得る。マリゾミブは、毎週投与され得る。
マリゾミブおよびデキサメタゾン
一部の実施形態では、マリゾミブは、デキサメタゾンと組み合わせて投与され得る。例えば、マリゾミブの投薬スケジュールは、マリゾミブ単独治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。一部の実施形態では、マリゾミブ単独治療は、本明細書に記載されるCNSがん(例えば、CNS血液がん、神経膠腫、または神経膠芽腫)のいずれかを処置するために使用され得る。一部の実施形態では、マリゾミブ単独治療は、CNS血液がんを処置するために使用される。
例えば、一部の実施形態では、患者に、マリゾミブが約0.55mg/mの用量で最初の2サイクルの間投与され、続いてマリゾミブが約0.7mg/mの用量で投与され得る。マリゾミブは、毎週投与され得る。一部の実施形態では、投薬レジメンは、デキサメタゾンを約1~50mg(例えば、約1mg、約5mg、約10mg、約15mg、約20mg、約25mg、約30mg、約35mg、約40mg、約45mg、または約50mg)の用量で投与することをさらに含み得る。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、末梢性がんの処置(例えば、CNSにおける炎症および/または圧力を減少させるための)のためよりもCNSがんの処置のためにより高く投与され得る。例えば、デキサメタゾンは、毎日、毎週、週2回、または2週ごとに投与され得る。例えば、デキサメタゾンは、1日目、2日目、8日目、9日目、15日目および16日目に投与され得る。
マリゾミブおよびポマリドミド
一部の実施形態では、マリゾミブは、ポマリドミドと共投与され得る。マリゾミブは、ポマリドミドおよびデキサメタゾンと共投与され得るか、またはマリゾミブは、デキサメタゾンなしでポマリドミドと共投与され得る。例えば、マリゾミブの投薬スケジュールは、マリゾミブ単独治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。同様に、デキサメタゾンと投与される場合、デキサメタゾンの投薬スケジュールは、マリゾミブ+デキサメタゾンの組合せ治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。
例えば、ポマリドミドは、毎日、毎週、週2回、または2週ごとに投与され得る。
例えば、一部の実施形態では、ポマリドミドは、約1~5mg(例えば、約1mg、約2mg、約3mg、約4mg、または約5mg)の用量で投与され得る。例えば、ポマリドミドは、投薬レジメンの1日目および21日目に投与され得る。例えば、一部の実施形態では、マリゾミブは、約0.8mg/mの用量で投与され得、ポマリドミドは、約4mgの用量で投与され得、およびデキサメタゾンは、約20mgの用量で投与され得る。
マリゾミブおよびレナリドミド
一部の実施形態では、マリゾミブは、レナリドミドと共投与され得る。マリゾミブは、レナリドミドおよびデキサメタゾンと共投与され得るか、またはマリゾミブは、デキサメタゾンなしでレナリドミドと共投与され得る。例えば、マリゾミブの投薬スケジュールは、マリゾミブ単独治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。同様に、デキサメタゾンと投与される場合、デキサメタゾンの投薬スケジュールは、マリゾミブ+デキサメタゾン組み合わせ治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。
例えば、レナリドミドは、毎日、毎週、週2回、または2週ごとに投与され得る。
例えば、一部の実施形態では、約1~50mg(例えば、約1mg、約5mg、約10mg、約15mg、約20mg、約25mg、約30mg、約35mg、約40mg、約55mg、または約50mg)の用量で投与され得る。例えば、レナリドミドは、投薬レジメンの1日目および21日目に投与され得る。例えば、一部の実施形態では、マリゾミブは、約0.8mg/mの用量で投与され得、レナリドミドは、約4mgの用量で投与され得、およびデキサメタゾンは、約20mgの用量で投与され得る。
マリゾミブおよび抗CD38抗体
一部の実施形態では、マリゾミブは、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブまたはイサツキシマブ)と共投与され得る。マリゾミブは、抗CD38抗体およびデキサメタゾンと共投与され得るか、またはデキサメタゾンなしで抗CD38抗体と共投与され得る。マリゾミブは、抗CD38抗体およびポマリドミドと共投与され得るか、またはマリゾミブは、ポマリドミドなしで抗CD38抗体と共投与され得る。例えば、マリゾミブの投薬スケジュールは、マリゾミブ単独治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。同様に、デキサメタゾンと投与される場合、デキサメタゾンの投薬スケジュールは、マリゾミブ+デキサメタゾン組み合わせ治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。
例えば、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)は、毎日、毎週、週2回、または2週ごとに投与され得る。
例えば、一部の実施形態では、ダラツムマブは、約16mg/mの用量で投与され得る。例えば、ダラツムマブは、投薬レジメンの週ごとに1回投与され得る。
理論により拘束されることを望むものではないが、実施例1で示されるとおりに、ダラツムマブの添加後の悪性形質細胞からのCD38の消失は、ダラツムマブも血液脳関門を横切り得ることを示唆する。したがって、本開示は、CNS血液がん(例えば、CNS-MM)の処置のためにマリゾミブおよび抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)の両方を使用する組み合わせ治療を提供する。
マリゾミブおよびテモゾロミド
実施例2に示されるとおり、マリゾミブおよびテモゾロミドの組合せは、神経膠腫(例えば、グレードIV悪性神経膠腫)を処置するのに有効であり得る。さらに、実施例2に示されるとおり、マリゾミブ、放射線治療およびテモゾロミドの組合せは、神経膠腫(例えば、グレードIV悪性神経膠腫)を処置するのに有効であり得る。代替として、一部の実施形態では、実施例2は、マリゾミブおよび放射線治療の組合せが、神経膠腫(例えば、グレードIV悪性神経膠腫)を処置するのに有効であり得る。
したがって、実施例2に示されるとおり、理論により拘束されることを望むことなしに、プロテアソーム阻害(PI)は、神経膠腫細胞をTMZおよびRTに感作させ、したがって、新たに診断されたグレードIV悪性神経膠腫(ndG4MG)のための新規な治療戦略を与え得る。マリゾミブは、抗神経膠腫活性を前臨床的に実証し、併用テモゾロミド(TMZ)+放射線治療(RT)およびアジュバントTMZと組み合わせてndG4MG患者で評価された、不可逆性の、脳透過性、汎プロテアソーム阻害剤である。第I相試験は、別個の併用およびアジュバント処置アームでの3+3MRZ用量段階的拡大(0.55、0.7、0.8および1.0mg/m)、続いて、併用MRZ+TMZ+RTにおける推奨第2相用量での用量拡大、続いて、アジュバントMRZ+TMZ処置であった。マリゾミブは、42日の併用処置のRT(合計線量60Gy)およびTMZ(75mg/m、POQD)とともに1日目、8日目、15日目、29日目、および36日目にIV投与され(10分注入);MRZは、TMZ(150mg/m、PO QDX5、サイクル2で+耐容される場合200mg/mに増加)によるアジュバント処置において各28日サイクルの1日目、8日目および15日目に投与される。腫瘍応答は、RANO基準により、併用処置の始めおよび最後に、ならびにアジュバント処置の間の1サイクルおきに測定し;MRZおよびTMZ PKは、併用処置1~2日目および8~9日目に評価した。3人の患者は、用量限定的毒性(DLT)なしに第1の3つの併用処置コホート(MRZ0.55、0.7、および0.8mg/m)のそれぞれを完了した。3人の患者を、第1(0.55mg/m)、1人の患者でDLT(疲労)による6人を第2(0.7mg/m)、および3人を第3(0.8mg/m)のアジュバント処置コホートに登録した。中間分析に含まれた20人の患者(60%男性)の平均年齢は、55歳であった。最も一般的な処置関連AE(≧4患者)は、疲労、吐き気、嘔吐、食欲減退、眩暈(TMZおよび/またはMRZ関連)、および幻覚(MRZ関連);3つのグレード3のSAE(疲労、幻覚、および嘔吐、すべてMRZ関連)、および2つのグレード2のSAE(吐き気、錯乱状態、MRZ関連)であった。1つのアジュバントコホートの2人の患者(0.7mg/m)は、DLT(疲労)を有し;他のDLTは起こらなかった。中間分析に含まれた20人の患者のうちの17人は、試験でそのままであり、9人の併用患者のうち、7人は、最長がアジュバントサイクル7であるアジュバント処置に入っており;11人のアジュバント患者のうち、処置での最長は、7サイクル目および9サイクル目であった。さらに、投与は、併用およびアジュバント処置の両方に関して第4の用量コホート(1.0mg/m)について開始した。理論により拘束されることを望むものではないが、データにより、ndG4MGにおけるMRZと標準治療との組合せが、よく耐容され、かつこの満たされない必要性において治療的利益を与え得ることが実証される。
例えば、マリゾミブの投薬スケジュールは、マリゾミブ単独治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、約0.1~1.2mg/mの投与量で投与され得る。例えば、マリゾミブは、約0.1、約0.15、約0.2、約0.25、約0.3、約0.35、約0.4、約0.45、約0.5、約0.55、約0.6、約0.65、約0.7、約0.75、約0.8、約0.85、約0.9、約0.95、約1、約1.05、約1.1、約1.15、または約1.2mg/mの投与量で投与され得る。
一部の実施形態では、テモゾロミドは、約0.1~1mg/kgの用量で投与される。例えば、テモゾロミドは、約0.1、約0.15、約0.2、約0.25、約0.3、約0.35、約0.4、約0.45、約0.5、約0.55、約0.6、約0.65、約0.7、約0.75、約0.8、約0.85、約0.9、約0.95、または約1mg/kgの投与量で投与され得る。
一部の実施形態では、テモゾロミドは、約50~約100mg/mで投与され得る。例えば、テモゾロミドは、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、または約100mg/mで投与され得る。例えば、テモゾロミドは、約75mg/mで(例えば、約40または約42日間、PO)投与され得る。
一部の実施形態では、テモゾロミドは、約150~200mg/m(例えば、約150、約155、約160、約165、約170、約175、約180、約185、約190、約195、または約200mg/m)の範囲で投与され得る。一部の実施形態では、この投与量は、28日処置サイクル内で5日間投与され得る(例えば、PO)。
一部の実施形態では、約40~100mg/m(例えば、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100mg/m)の範囲で毎日投与され得る。一部の実施形態では、この用量は毎日(例えば、約21日~365日の間の期間)投与される。一部の実施形態では、テモゾロミドは、交互のサイクル(例えば、1週投与し、1週休薬する)で投与され得る。
一部の実施形態では、テモゾロミドは、毎日、毎週、週2回、または2週ごとに投与され得る。一部の実施形態では、テモゾロミドは、2週ごとに投与される。
一部の実施形態では、マリゾミブおよびテモゾロミドの組合せによる処置は、約1週から約8週続き得る。例えば、マリゾミブおよびテモゾロミドによる処置は、約1週、約2週、約3週、約4週、約5週、約6週、約7週、または約8週続き得る。
本開示の一部の実施形態では、マリゾミブとテモゾロミドとの組合せは、相乗的であり得る。本開示の一部の実施形態では、マリゾミブと放射線治療との組合せは、相乗的であり得る。本開示の一部の実施形態では、マリゾミブとテモゾロミドおよび放射線治療との組合せは、相乗的であり得る。
したがって、実施例2に示されるとおり、併用処置について、本開示は、マリゾミブ、テモゾロミドおよび放射線治療の実質的に同時の投与を提供する。理論により拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態では、すべての3種の治療は、一緒に行うことができる。一部の実施形態では、放射線治療は、マリゾミブおよび/またはテモゾロミドの投与によって見られる効果を増し得る。
アジュバント処置について、実施例2に示されるとおりに、本開示は、マリゾミブおよびテモゾロミドの実質的に同時の投与を提供する。一部の実施形態では、マリゾミブは、テモゾロミドの効果を増し得る。一部の実施形態では、テモゾロミドは、マリゾミブの効果を増し得る。
一部の実施形態では、本開示はまた、マリゾミブおよび放射線治療の実質的に同時の投与を提供する。
一部の実施形態では、放射線治療は、週に5日投与され得る。一部の実施形態では、放射線治療は、6週間投与される。一部の実施形態では、合計線量は、約60Gyである(例えば、60Gyは、6週にわたっての30回処置した後の合計線量である)。
マリゾミブおよびベバシズマブ
一部の実施形態では、マリゾミブおよびベバシズマブは、CNSがんを処置するために組み合わせて使用され得る。一部の実施形態では、がんは、神経膠腫である。一部の実施形態では、がんは、神経膠芽腫である。がんは、例えば、グレードI、グレードII、グレードIII、またはグレードIVの悪性神経膠芽腫であり得る。一部の実施形態では、患者は、第1または第2の再発にある。
例えば、マリゾミブの投薬スケジュールは、マリゾミブ単独治療の投与スケジュールと同じかまたは異なり得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、約0.1~1.2mg/mの投与量で投与され得る。例えば、マリゾミブは、約0.1、約0.15、約0.2、約0.25、約0.3、約0.35、約0.4、約0.45、約0.5、約0.55、約0.6、約0.65、約0.7、約0.75、約0.8、約0.85、約0.9、約0.95、約1、約1.05、約1.1、約1.15、または約1.2mg/mの投与量で投与され得る。
一部の実施形態では、マリゾミブは、毎日、毎週、週2回、または2週ごとに投与され得る。一部の実施形態では、マリゾミブは、毎週投与される。
一部の実施形態では、ベバシズマブは、約0.1~1mg/kgの用量で投与される。例えば、ベバシズマブは、約0.1、約0.15、約0.2、約0.25、約0.3、約0.35、約0.4、約0.45、約0.5、約0.55、約0.6、約0.65、約0.7、約0.75、約0.8、約0.85、約0.9、約0.95、または約1mg/kgの投与量で投与され得る。
一部の実施形態では、ベバシズマブは、毎日、毎週、週2回、または2週ごとに投与され得る。一部の実施形態では、ベバシズマブは、2週ごとに投与される。
一部の実施形態では、マリゾミブおよびベバシズマブの組合せによる処置は、約1週~約8週続き得る。例えば、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置は、約1週、約2週、約3週、約4週、約5週、約6週、約7週、または約8週続き得る。
一部の実施形態では、マリゾミブは、ベバシズマブを約10mg/kgの用量で2週ごとに同時に投与する一方で、週ごとに約0.55mg/mの用量で投与され得る。一部の実施形態では、処置は、約4週続く。一部の実施形態では、マリゾミブは、ベバシズマブを約10mg/kgの用量で2週ごとに同時に投与する一方で、約0.7mg/mの用量で週ごとに投与され得る。一部の実施形態では、処置は、約4週続く。一部の実施形態では、マリゾミブは、ベバシズマブを約10mg/kgの用量で2週ごとに同時に投与する一方で、約0.8mg/mの用量で週ごとに投与され得る。一部の実施形態では、処置は、約4週続く。
一部の実施形態では、マリゾミブは、放射線治療およびテモゾロミドと組み合わせて6週にわたって5回の合計線量に対して毎週1回投与され得る。例えば、新たに診断されたGBMにおける併用治療の場合、投薬レジメンは、42日間の75mg/mのTMZ QD PO、6週間5日/1週で送達される60GyRT合計線量を含み得る。
一部の実施形態では、マリゾミブは、テモゾロミドと組み合わせて28日サイクルで3週間毎週1回投与され得る。例えば、新たに診断されたGBMにおけるアジュバント治療の場合、投薬レジメンは、28日サイクルにわたって、5日間POで150~200mg/mを含み得る。
一部の実施形態では、マリゾミブは、0.55、0.7、0.8、1.0mg/mのマリゾミブで併用またはアジュバント標準治療と組み合わせることができる。
実施例3は、マリゾミブおよびベバシズマブを使用しての悪性神経膠腫の処置が、28日サイクルの、1日目および15日目でのベバシズマブの標準用量(10mg/kgでのBEV)とともに、1日目、8日目、および15日目にMRZを受ける合計で36人の再発神経膠腫患者について、3つの用量段階的拡大コホートに加えて1つの拡大コホートを含んだ。MRZ+BEV組合せは、良く耐容され、用量限定的毒性は0.8mg/mでなく、これは、この試験で評価されたMRZの最大用量であった。
応答率(神経腫瘍学(RANO)基準における応答評価による)は、効力評価可能患者で42%(14人/33人)であり、患者の34%は、6カ月の無増悪生存期間(PFS)を達成し、55%は、9カ月の全生存期間(OS)を達成した。MGMTをコードする遺伝子の非メチル化プロモータ-これは、神経膠芽腫における不十分な予後および標準治療に対する耐性のマーカーであり得る-を有する患者の6カ月および9カ月のPFSは、それぞれ、34%および23%であった。これらのデータは、すべての患者のPFSに匹敵する(34%PFS 6カ月、22%PFS 9カ月)。
したがって、本開示は、MGMTをコードする遺伝子の非メチル化プロモータを有する患者における神経膠腫(例えば、グレードIV悪性神経膠腫または神経膠芽腫)の処置を教示する。本明細書で使用される場合、「非メチル化」MGMTプロモータは、MGMTをコードする遺伝子のプロモータの約8%よりも少ないメチル化を意味すると理解される。例えば、患者は、約8%のメチル化、約7%のメチル化、約6%のメチル化、約5%のメチル化、約4%のメチル化、約3%のメチル化、約2%のメチル化、約1%のメチル化、または実質的にないメチル化を有し得る。メチル化の程度は、当技術分野で公知の技術(例えば、パイロシーケンス法)により測定され得る。一部の実施形態では、当業者は、MGMTプロモータが、約8%よりも多いメチル化を有し、依然として「非メチル化」と見なされ得ることを認識し得る。
一部の実施形態では、EGFRvIIIの構成的に活性な変異体は、不十分な予後の指標であり得る(例えば、神経膠芽腫のための)。したがって、一部の実施形態では、本開示は、EGFRvIIIの構成的に活性な変異体を有する患者(例えば、神経膠芽腫患者)の処置を教示する。
一部の場合では、これらの神経膠芽腫は、処置するのが困難であり得る。全生存期間は、BEV単独治療を受けている再発神経膠腫患者で報告されたOSと比較してMRZ+BEVで処置された非メチル化MGMTプロモータ患者でより高いようにみえる。非メチル化MGMTプロモータ患者における9カ月OSは、44%であり、データ収集は大部分の患者について継続した。理論により拘束されることを望むものではないが、この結果は、この試験集団における結果的応答を示唆する。
試験の進行中の第2相(MRZ単独治療)部分において、合計で15人の再発神経膠腫患者が登録して、28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に0.8mg/mのMRZを受けた。これらの患者におけるMRZ単独治療は、1人の患者で部分的寛解、2人のさらなる患者で安定疾患をもたらし、単剤としてのMRZの活性を実証した。これらのデータに基づいて、試験は、30人の合計患者まで登録を継続する。理論により拘束されることを望むものではないが、MRZは、BEVと組み合わせておよび単独治療として一般に良く耐容される。試験の両相にわたる最も一般的な試験処置関連有害事象には、疲労、頭痛、吐き気、下痢、発声困難、高血圧、嘔吐、幻覚および虚弱が含まれた。
図31は、ファーストインクラスの汎プロテアソーム阻害剤としてのマリゾミブの活性を示す。
図32は、マリゾミブがトリプシン様(T-L)およびカスパーゼ様(C-L)プロテアソームサブユニットの代償性過活性化を克服することを示す。
図33Aおよび図33Bは、患者101-0101に対するマリゾミブおよびベバシズマブの充填全血プロテアソーム阻害を実証するプロットを示す(部分応答)。各時点について、バーは、(i)キモトリプシン様;(ii)トリプシン様;および(iii)カスパーゼ様の順である。図33に示されるとおり、T-LおよびC-Lプロテアソームドメインの初期過活性化、続いて、汎プロテアソームサブユニット阻害の進行がある。一部の実施形態では、これは、明らかな前および後注入である。図33Aに示されるとおりに、CT-Lドメインの完全(100%)阻害は、充填全血(PWB)において1サイクル目の後に見出された。図33Bに示されるとおりに、患者は、マリゾミブ投与2週後まで充填全血(PWB)中のCT-Lドメインの持続(例えば、60~80%)阻害を示した。
図34A~図34Cは、マリゾミブおよびベバシズマブの組合せについて充填全血中の用量関連プロテアソームサブユニット阻害を実証するプロットを示す。図34に示されるとおり、コホート2およびコホート3でC1D8に、ならびにコホート1でC1D15に注入後CT-Lの100%阻害が観察された。観察されたT-L最大阻害は、すべてのコホートで約60%であった。最大T-L阻害は、コホート1(例えば、約6サイクル目)でよりもコホート2およびコホート3(例えば、約3サイクル目)でより早く達成された。C-L最大阻害は、コホート1で約30%、ならびにコホート2およびコホート3で約40%であった。T-LおよびC-Lの過活性化は、コホート1で明らかであり、コホート2およびコホート3であまり顕著でなかった。図33Aは、コホート1について阻害パーセントを示し、図33Bは、コホート2について阻害パーセントを示し、図33Cは、コホート3について阻害パーセントを示す。
図35は、マリゾミブがマウスおよびサルの脳でプロテアソーム活性を阻害することを示す。
図36は、ボルテゾミブが悪性神経膠腫幹様細胞においてHIF1-αおよびVEGFレベルを誘導すること示す。
図37は、頭蓋内GBM異種移植モデルにおいてMRZで処置された患者についての生存期間のプロットを示す。
図38は、D54-MG腫瘍異種移植モデルにおいてボルテゾミブおよびベバシズマブを組み合わせる試験の結果を示す。
図39は、MRZおよびBEVで処置された患者についてのRANOによる腫瘍応答率のプロットを示す。
図40は、MRZおよびBEVの組合せについてのRANO応答率のチャートを示す。
図41は、再発神経膠芽腫においてマリゾミブ単独治療をベバシズマブと比較するチャートを示す。
図42Aは、患者(101-0511)についてMRZ単独治療の病歴を描写するチャートを示す。
図43は、患者(101-0503)についてMRZ単独治療の病歴を描写するチャートを示す。
図44は、患者(101-0513)についてMRZ単独治療の病歴を描写するチャートを示す。
投与の経路
本明細書に開示される化合物(例えば、マリゾミブ、ベバシズマブ、テモゾロミド、ダラツムマブ)のいずれも、当技術分野で公知の多数の従来技術により投与され得る。これらの様式には、全身または局所投与、例えば、経口、静脈内、経鼻、非経口、経皮、皮下、膣、頬側、直腸または局所投与様式が含まれる。
投与の意図された様式に応じて、開示組成物は、時に単位投与量で、かつ従来の医薬実務と一致して、固体、半固体または液体剤形、例えば、注射剤、錠剤、坐剤、丸剤、時間放出カプセル剤、エリキシル剤、チンキ剤、エマルジョン剤、シロップ剤、粉剤、液剤、懸濁液剤、などであり得る。同様に、それらはまた、静脈内(ボーラスおよび注入の両方)、腹腔内、皮下または筋内形態で投与され得、すべては、医薬技術において当業者に周知の形態を使用する。
医薬組成物
一部の実施形態では、本開示は、マリゾミブおよび少なくとも1種の追加の治療剤を含む医薬組成物を提供する。例えば、追加の治療剤は、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)、ポマリドミド、ベバシズマブ、テモゾロミド、またはそれらの任意の組合せであり得る。例えば、一部の実施形態では、本開示は、マリゾミブおよびダラツムマブを含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本開示は、マリゾミブおよびポマリドミドを含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本開示は、マリゾミブおよびベバシズマブを含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本開示は、マリゾミブおよびテモゾロミドを含む医薬組成物を提供する。例証的な医薬組成物は、本開示の化合物(すなわち、マリゾミブおよび追加の治療剤)、ならびに薬学的に許容される担体、例えば、a)希釈剤、例えば、精製水、トリグリセリド油、例えば、水素化もしくは部分水素化植物油、またはそれらの混合物、トウモロコシ油、オリーブ油、ヒマワリ油、サフラワー油、魚油、例えば、EPAもしくはDHA、またはそれらのエステルもしくはトリグリセリド、あるいはそれらの混合物、オメガ-3脂肪酸、またはそれらの誘導体、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、ナトリウム、サッカリン、グルコースおよび/またはグリシン;b)滑剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムおよび/またはポリエチレングリコール;また錠剤のための、c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、炭酸マグネシウム、天然糖、例えば、グルコースもしくはベータ-ラクトース、コーン甘味料、天然および合成ゴム、例えば、アカシア、トラガカントもしくはアルギン酸ナトリウム、ワックスおよび/またはポリビニルピロリドン、望まれる場合;d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、メチルセルロース、ベントナイト、キサンタンガム、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または沸騰性混合物;e)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤;f)乳化剤または分散剤、例えば、Tween 80、Labrasol、HPMC、DOSS、カプロイル909、labrafac、labrafil、peceol、transcutol、capmul MCM、capmul PG-12、captex355、gelucire、ビタミンE TGPSまたは他の許容される乳化剤;ならびに/あるいはg)化合物の吸収を増強する剤、例えば、シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル-シクロデキストリン、PEG400、PEG200を含む、錠剤およびゼラチンカプセル剤である。
マリゾミブおよび追加の治療剤を含む、特に注射可能な、液剤組成物は、例えば、溶解、分散などによって調製され得る。例えば、本開示化合物は、薬学的に許容される溶媒、例えば、水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノールなどの中に溶解またはそれらと混合されて、それにより、注射可能な等張溶液または懸濁液を形成する。タンパク質、例えば、アルブミン、カイロミクロン粒子、または血清タンパク質が使用されて、本開示化合物を溶解させることができる。
本開示組成物はまた、担体として、ポリアルキレングリコール、例えば、プロピレングリコールを使用して、脂肪エマルジョンまたは懸濁液から調製され得る坐剤として製剤化され得る。
本開示組成物はまた、リポソーム送達系、例えば、小単層膜ビシクル、大単層膜ビシクルおよび多重層膜ビシクルの形態で投与され得る。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンを含めて、様々なリン脂質から形成され得る。一部の実施形態では、その全体が参照により本明細書によって組み込まれる米国特許第5,262,564号に記載されたとおり、脂質成分の膜は、薬物の水溶液で水和されて、薬物を封入する脂質層を形成する。
非経口注射剤投与は、一般に皮下、筋内または静脈内注射および注入のために使用される。注射剤は、液体溶液もしくは懸濁液、または注射前に液体に溶解されるのに適した固体形態のいずれかとして、従来形態で調製され得る。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒またはコーティング法によって調製され得、本医薬組成物は、重量または体積により、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または約1%~約20%のマリゾミブ、および追加の治療剤(単数または複数)を含有し得る。
(実施例1)
マリゾミブを使用したCNS-骨髄腫の処置
本実施例は、マリゾミブを単独でまたは他の薬剤と組み合わせて使用して、CNS-MM(すなわち、CNSの関与を伴う多発性骨髄腫)を処置した7つのケーススタディについて記載している。
症例1:マリゾミブを使用したCNSの進行を伴うIgA kappa多発性骨髄腫の処置
32歳の男性は、2008年2月のIgA kappa MMの診断につながる激しい背痛を示した。診察時に、この男性は複雑な核型(13qおよび17pの欠失、および1qの増強)を有する骨髄中に70%形質細胞を有していた。男性は4サイクルのシトキサン、ボルテゾミブおよびデキサメタゾン(CyBorD)を受け、これに続いてメルファランおよび自己幹細胞移植(ASCT)を受け、非常に良好な部分応答(VGPR)を達成した。サリドマイドおよびボルテゾミブの維持を1年間継続し、これに続いて毎日のサリドマイド(50mg)を行った。2010年5月、男性の疾患は進行し、レナリドミドおよびデキサメタゾンを受けたが、応答はなかった。その後のCyBorD処置は部分応答をもたらした。2011年3月、男性は第2のASCTを受け、続いて、2011年8月、非骨髄破壊的コンディショニング後(メルファランおよびフルダラビン)、合致させた同胞種からの同種異系HCTを受けた。グラフト-対-宿主疾患(GVHD)予防法は、ミコフェノール酸モフェチルおよびタクロリムスからなった。男性は皮膚に、限定された慢性強皮症病変を有し、完全な緩解を達成した。2014年3月、男性は、PET/CT上で複数の活性のある溶解骨の病変と共に非分泌性再発を示し(生検上でkappaに限定された形質細胞)、カルフィルゾミブ、ポマリドミド、およびデキサメタゾンを受け、陰性PETが得られ、その後2015年3月、ロッドの配置および照射を必要とする病的骨折(左上腕骨)と共に再発が生じた。3サイクルのパノビノスタットおよびボルテゾミブを受けたが応答がなく、肋骨の複数の骨折を伴うその後の形質細胞腫の発症により、疼痛制御のための放射線治療が必要となった。
2015年6月、男性は、激しい頭痛、顎の無感覚、および目視での変化を示した。MRIは、軟膜の病変を示唆し、タンパク質の上昇および正常なグルコースと共に、kappaに限定された形質細胞に対するCSFは陽性であった(表1)。男性は、毎週2回、4週間にわたるIT化学療法(メトトレキセート12mg、シタラビン50mg、およびプレドニゾン100mg)を開始し、神経系症状(頭痛、複視、および歩行不能)が悪化し、これに続いて全脳全脊髄照射(5000cGy)を行い、毎週のIT化学療法を継続した。男性は一時的な臨床的改善があったが、急速な悪化および嗄声、嚥下困難、眼帯を必要とする複視を含めた神経系症状の悪化があり、男性はサポートなしでの歩行が不可能であった。男性は脳へのさらなる局所的照射を受け、IT療法を毎週3回に増加したが、応答はなかった。MRIは現在追加の病変を示した(図1)。
2015年10月から始まり、男性は、人道的使用プロトコールによりマリゾミブ、0.5mg/mを毎週10分間×3回にわたり受けた。サイクルは、4週ごとに2サイクル繰り返し、次いで用量を0.7mg/mに増加し、この時点で男性は急速なおよび持続した臨床的改善を実証した。CSF形質細胞増加症は低レベル(99%減少)で持続したが、血清LDHは低減した。2016年2月、マリゾミブ療法の開始から5カ月後、男性の腋の下のリンパ節が拡大し、この組織像はCD38+形質細胞と共に髄外形質細胞腫を明示した。ダラツムマブ(毎週16mg/kg×2カ月)を継続したマリゾミブに加えた。神経学的観点から、さらなる改善が観察された。男性は複視の解消と共に眼帯を外すことができ、完全に歩行可能となった。有害事象は報告されなかった。マリゾミブでの処置開始から2カ月後の患者頭部のMRI画像が図2に示されている。患者は部分応答および神経系症状の解消を5カ月間経験した。しかし、2016年4月までに、マリゾミブ療法の完了から6カ月後、神経系症状の悪化およびさらなる骨折と共にこの臨床図式は悪化した。興味深いことに、CSF形質細胞は、この時点ではCD38に対して陰性のままであった。患者は療法の停止を選び、鎮痛ケアのためのホスピスに紹介された。図3は、時間の関数としてのCSF形質細胞増加症(三角形)および血清LDL(正方形)のパーセントのプロットを示す。
患者の疾患および処置の進行が表1に要約されている。
Figure 0007171550000002
Figure 0007171550000003
症例2:マリゾミブを使用した、CNSの進行を有するIgG Lambda多発性骨髄腫の処置
2009年2月、52歳の男性がIgG lambda MM(ISS III)と診断された。この男性は椎骨の圧迫骨折に関連した背痛を示した。骨髄生検は、lambdaに限定された形質細胞の90%の関与を示した。この患者は低二倍性、および染色体13、14、17、18および22の欠失を含むハイリスクの細胞遺伝を有していた。男性は、3サイクルのレナリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾン(RVD)、これに続いて高用量のメルファランおよびASCTを受け、VGPRを達成した。ハイリスクの疾患と共に、男性は、2009年12月、非骨髄破壊的コンディショニング(全身照射200cGy)後に、合致させた同胞種アロ-HCTを受けた。GVHD予防法は、ミコフェノレートおよびシクロスポリンからなった。2010年8月までに免疫抑制を停止し、レナリドミド(10mg/日)の維持を開始した(2010年3月)。男性は5年間厳格なCRを達成し、この時点でレナリドミド維持を中断した(2015年3月)。
2015年11月、生化学的進行を記録した(血清中モノクローナルタンパク質IgG lambda:0.28g/dl)。患者は無症候性であったため、処置は提供されなかった。2016年1月、男性は衰弱および手の無感覚を示し、書くことおよび細かい運動機能が実施できなかった。男性は、バランスの損失、歩行運動の協調運動失調および背下部における疼痛の増加が急速に発生した。神経系の検査では、会陰/鞍状麻酔を施したが、腸または膀胱の失禁はなかった。その時点で血清モノクローナルタンパク質は0.41g/dlに増加した。新規の異常増強硬膜外軟組織を示す脊椎のMRIでCNSの関与を確定した(図4)。腰椎穿刺は、形質細胞の検出によりCNS MMを確定した(表2)。男性は、ポマリドミドおよびデキサメタゾンでの脳脊髄照射(5000cGy)を受け、これは、背痛の最小の改善につながったが、手の衰弱および鞍状麻酔は持続した。男性は、1用量の髄腔内メトトレキセートを受けたが、CNSの症状は持続した。
マリゾミブは、28日のサイクルでのデキサメタゾンと共に、1日目、8日目および15日目における10分間のIV注入として、0.7mg/mが人道的使用プロトコールにおいて付与された(上記を参照されたい)。2サイクルのマリゾミブの後、患者の臨床症状は消滅した。CSF形質細胞増加症およびCSFモノクローナルスパイクの完全な解消は持続した。脊椎のMRIは硬膜外増強における改善を示した。患者の好調は継続し、現在4サイクル目の処置を受けており、鞍状麻酔は持続して解消し、馬尾症状のさらなる徴候もない。図5は、マリゾミブでの処置の開始から2カ月後の患者の腰椎のMRI画像を示す。いかなる有害事象または重篤な有害事象も観察されなかった。この患者の疾患は、7カ月のMRZ療法後、CNSにおいて継続して検出不能であった。図6は、時間の関数としての、実施例1、症例2の対象のCSF形質細胞増加症のパーセントのプロットを示す。
患者の疾患および処置の進行が表3に要約されている。
Figure 0007171550000004
Figure 0007171550000005
症例3:マリゾミブを用いたIgA kappa多発性骨髄腫の処置
46歳の女性は2010年にIgA kappa多発性骨髄腫と診断された。女性の元の療法はベルケイドであり、これに続いてASCTであった。2014年、女性は、右脚に右の神経根痛および右腕に神経系症状を示し、これが髄膜の骨髄腫症の診断につながった。髄腔内放射線治療により、女性のCSFはクリアになり、ポマリドミド療法を続けた。2014年7月、女性は、同種異系の幹細胞移植を受け、続いてポマリドミド維持に配置された。2016年6月、女性は脚に放射状に広がる右の下部脊椎における疼痛を示し、MRIはCNSの再発を示唆した。患者はステロイドおよび放射線治療のパルス療法を受けた。
2016年7月、人道的使用プロトコールにおいて、1日目、8日目および15日目において、マリゾミブを0.8mg/mの10分間のIV注入として、デキサメタゾンと共に28日サイクルで付与した。ポマリドミドもまた1日目から21日目まで毎日4mg付与された。2サイクルのマリゾミブの後、患者のCSF M-タンパク質マーカーは減少し、患者は処置に対して十分耐えた。
患者は、C3D1(マリゾミブ療法の第3の28日サイクルの1日目)から検出不能なCSF形質細胞増加症を有した。PETまたはCTスキャン上でいかなる検出可能な血清マーカーも、いかなるFDG集積亢進(フルオロデオキシグルコースの集積亢進)の病変も特定されなかった。MRZ処置前に、フローサイトメトリーを介して試験するにはCSF中の細胞物質が不十分であった。患者はサイクル8の処置を完了し、臨床症状の解消と共に、継続して処置に耐えている。サイクル6の後、グレード1の有害事象が報告された(息切れ)。右胸のメディポートの感染症が観察され、ポートを除去した。患者は継続中の完全応答を有し、活性のある疾患の証拠はなく、継続して処置に十分耐えている。図7は時間の関数としての患者のCSF形質細胞増加症を示す。
Figure 0007171550000006
症例4:マリゾミブを使用した、CNSの進行を有する多発性骨髄腫の処置
71歳の患者は2010年に初めて診断した。患者は、ベルケイド導入の後、ASCTで処置した。2013年に患者は再発を起こし、続いてサリドマイド、レナリドミド、ベルケイドおよびカルフィルゾミブで処置した。患者はこれらの療法のすべてに対して不応性であった。2016年、患者は複視を示し、MRIは頭蓋の斜台および眼窩における病変を実証した。CSFの分析はこのコンパートメントでの骨髄腫の形質細胞を明示し、CNSへの骨髄腫の進行をさらに実証した。
2016年8月、人道的使用プロトコールにおいて、1日目、8日目および15日目に、マリゾミブを0.7mg/mの10分のIV注入として、デキサメタゾンと共に28日サイクルで付与した。ポマリドミドは、4mgを1日目から21日目まで毎日投薬した。患者は、現在2サイクルの療法を完了し、結果はこれら疾患状態について保留中である。
患者は、サイクル2の終わりに部分応答があった。サイクル3の後、患者はその後の疾患進行を経験した。処置は十分耐えられるもので、いかなる有害事象も報告されなかった。
Figure 0007171550000007
症例5:マリゾミブ初回投薬後の進行
57歳の女性は、腫瘤効果により、頸部および脳への複数の髄外形質細胞腫(plasmycytosmas)と共に多発性骨髄腫を示した。処置は、3サイクルの症状緩和の全脳全脊髄照射、幹細胞移植、および、幹細胞強化を含み、CNS症状は持続した。
患者にはマリゾミブを1度投薬し、投薬後、再発性の胸膜滲出があったため入院した。患者は疾患進行により使用を中断した。胸膜滲出は重篤な有害事象として特定された。
Figure 0007171550000008
症例6:5カ月において継続中の部分応答
39歳の女性は、2012年10月に多発性骨髄腫を示した。処置は、RVD、ASCT、BTZ/POM/Lo-Dexを含んだ。患者は2016年1月、CNSへの再発を示した。処置は、高用量のステロイド、IT化学療法、およびダラツムマブを含んだが、CSF形質細胞増加症は継続した。
患者をマリゾミブ、経口ポマリドミド、および経口デキサメタゾンで処置した。患者は持続性の部分応答を示した。患者は、全身性パラプロテイン(ベースライン:1.8g/dL~0.4g/dL)において77%減少を示した。脳および脊椎のMRIは、CNS疾患の解消を実証した。グレード2の有害事象があった:足底のいぼの再活性化であり、おそらくこれはマリゾミブに関連するものである。患者は、処置の5カ月後、継続中の全身性部分応答およびMRIによる疾患の解消があった。図8は、時間の関数としての、この患者に対する末梢性パラプロテイン(g/dL)濃度を示す。
Figure 0007171550000009
症例7:2カ月後の進行性疾患
39歳の男性は、2014年3月、形質細胞腫を有する多発性骨髄腫を示した。処置はVCD、ASCT、BTZ/POM/Lo-Dexを含んだ。患者は、2016年12月、脊柱管における病変(T10T11)によりCNSへの再発および左の眼窩/前頭の関与を示した。処置は高用量のステロイドおよびXRT(放射線治療)を含んだ。
患者はMRZ/レブリミド/Dex中に多大な進行を経験した。いかなる有害事象または安全性の懸念も指摘されなかった。患者はサイクル2の評価の終わりに進行性疾患を有していた。
Figure 0007171550000010
概要:CNS-骨髄腫患者における応答率
図9は、本実施例で示された症例のそれぞれに対する全身性疾患のIMWG(国際骨髄腫ワーキンググループ)応答評価を示す。全応答率は5/7であり、3件が部分応答であり、2件が完全応答であった。すべての患者はCNS関与と共に、全身性疾患を有していた。マリゾミブ処置は、神経系の改善に加えてIMWG応答基準による全身性応答をもたらした。
Figure 0007171550000011
Figure 0007171550000012
本明細書で記載されているように、7人の患者を、CNS-骨髄腫に対してMRZで、個人患者人道的使用プロトコール下で処置した。マリゾミブは十分耐えられるものであった。いかなるCNS有害事象も報告されなかった。7人のうち5人の患者が少なくとも部分応答を示した。1人の患者は13カ月間試験に参加し、両方の全身性CNS疾患の完全な解消に至った。別の患者は、9サイクルの処置を完了し、全身性完全応答およびCNS疾患の解消に至った。
(実施例2)
神経膠腫の患者における、テモゾロミドおよび放射線治療と組み合わせたマリゾミブの第1B相多施設非盲検試験
目的
第1の目的
TMZ+RTと組み合わせた、MRZの最大耐用量(MTD)およびRP2Dを決定すること(併用処置)。したがって、併用処置に対して、本発明の開示は、MRZ、TMZおよびRTを実質的に同時に投与することを提供する。理論により拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態ではすべての3種の療法は一緒に行うことができる。一部の実施形態では、MRZおよび/またはTMZの投与に見られる作用に、RTを付け加えることができる。
TMZ(アジュバント処置)と組み合わせたMRZのMTDおよびRP2Dを決定すること。したがって、アジュバント処置に対して、本発明の開示は、MRZおよびTMZを実質的に同時に投与することを提供する。一部の実施形態では、TMZの作用にMRZを付け加えることができる。一部の実施形態では、MRZの作用にTMZを付け加えることができる。
一部の実施形態では、本発明の開示はまた、MRZおよびRTを実質的に同時に投与することも提供する。
第2の目的
MRZ+TMZ+RTの組合せの(併用処置)安全性を評価すること。
MRZ+TMZ(アジュバント処置)の組合せの安全性を評価すること。
MRZ、TMZ、およびRTを併用処置の一部として受け、MRZおよびTMZを用いたアジュバント処置を継続する患者の拡大グループにおけるMRZのR2PDを確定すること。
MRZ+TMZ(+RT、併用処置において)の組合せの活性を評価すること。例えば、(i)無増悪生存期間(PFS)、(ii)全生存期間(OS)。
探索の目的
アジュバント処置中の応答率(RANO2010基準を使用したRR)を評価すること。
患者集団において組み合わせて投与された場合のMRZおよびTMZの薬物動態(PK)を評価すること。
試験前の、アーカイブ組織試料、方法論的実現可能性評価待ちの試料を使用して、ベースライン腫瘍プロテアソーム活性、遺伝子シグネチャーおよび転写プロファイリングを評価すること。
運動失調の評価および評定用スケール(SARA)を使用して神経系の協調性評価を行うこと。
試験設計
これは、G4 MGと新しく診断された患者であって、自身のG4 MGに対する任意の局所的または全身療法を以前に受けたことのない患者における、第1b相、非盲検の、3+3、用量段階的拡大、これに続く用量拡大試験である。試験は、2つの試験アームを利用した標準ケア処置へMRZを加えることの作用について検査する:MRZをTMZ+RTと組み合わせる併用処置、およびMRZをTMZと組み合わせるアジュバント処置。試験は2ステージで行われる。ステージ1(用量段階的拡大):1つのMRZ用量コホート当たり3~6人の評価可能な患者が各試験アームに登録する。ステージ2(用量拡大):最低12人およびおよそ18人までの追加の評価可能な患者がコホートに登録し、ここで併用処置、これに続いてアジュバント処置を行うことによって、用量段階的拡大(ステージ1)において決定される各処置レジメンに対するMTDを確定し、RP2Dの初期活性を評価する。ステージ1と2を合わせて、合計およそ48人の患者が登録することになる。患者は、1アーム当たり1よりも多くのMRZ用量コホートに登録することはできない。
試験処置
TMZは、治験責任医師により、この第1相試験のステージ1およびステージ2の部分に登録する患者に処方せんを介して提供される。
ステージ1
併用処置
併用処置は6週間(42日)の処置期間、これに続く4(-1)週間の処置からの休憩からなる。すべての患者は1日目、8日目、15日目、29日目、および36日目に10分間の注入として静脈内(IV)MRZ注入を受ける。IV補水を注入前に付与される。局所RTは、1日目から開始して、1日1回、5日/週、6週間にわたり30用量を全用量60Gyまで投与される。TMZは、1日目から開始して、1日1回、7日/週、6週間の間、75mg/mの用量で投与される。併用処置を完了した患者は、継続してアジュバント処置に参加することができる。
アジュバント処置
すべての患者は、1日目、8日目、および15日目に10分間の注入として、28日間サイクルでIV MRZ注入を受ける。IV補水は注入前に付与される。TMZは、サイクル1の1日目(C1D1)から開始して、5日連続して毎日、150mg/mの用量で投与される。サイクル1で耐えた場合、TMZ用量は、サイクル2の1日(C2D1)に200mg/mの用量に増加される。
ステージ2
すべての患者は、ステージ1で決定されたMRZ RP2Dを使用して、MRZ+TMZ+RTの併用処置で処置し、これに続いてステージ1で決定されたRP2Dを使用してMRZ+TMZのアジュバント処置を行う。MRZは、併用処置の1日目、8日目、15日目、29日目、および36日目に、およびアジュバント処置の各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に10分間のIV注入として投与される。IV補水は各MRZ注入前に付与される。
患者は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結による中断がない限り、アジュバント処置の間12サイクルまでのMRZ+TMZを受ける。12サイクル後のMRZでのアジュバント処置の継続は、治験依頼者と治験責任医師との間の話し合いにより決定することができる。一方の薬物(TMZまたはMRZ)が疾患進行以外の理由で中断された場合、他方の薬物は単剤として継続する。
用量制限毒性
この相1b治験のステージ1の目的は、MRZに対するMTDを決定することである。TMZ処方情報2015によると、TMZ(±RT)に関連する唯一のグレード3~4の有害事象は、発症率>5%で疲労であった。グレード3~4の血液系検査所見の異常はリンパ球減少症、血小板減少症、好中球減少症、および白血球減少症であり、これらは発症率≧10%で生じる。毒性によるTMZの用量減少または一時的中断は、TMZラベルに定義されているような投薬ガイドラインに従う。
TMZ処方情報2015により方向付けられているようなTMZ用量の減少または一時的中断は、必ずしもMRZについての用量制限毒性(DLT)を構成するわけではない。臨床試験の全域で、MRZによる好中球減少症および血小板減少症の発症率は低く、グレード3またはそれよりもより高いことはまれにしかない。したがって、有害事象(AE)、特に骨髄毒性は、作用がTMZ+RT(併用処置)またはTMZ(アジュバント処置)に対して予想されたものよりも上であり、これを超える場合、MRZに対するDLTであると考えられる。
治験の用量段階的拡大(ステージ1)部分に対して、DLTは、重症度を決定するための国立がん研究所有害事象共通用語規準バージョン4.03(NCI-CTCAE v4.03)を使用した、評価期間中(併用処置の投薬期間中の1日目から42日目(+14日ウィンドウ)、またはアジュバント処置に対するサイクル1の間)のMRZに関連した以下のAEのうちのいずれかの発生と定義される:
・ 十分な補助的療法にもかかわらず、開始から2週間以内に≦グレード3まで減少しない、グレード4の骨髄毒性。
・ 十分な補助的療法にもかかわらず、またはスケジュールされた日から4日以内に次にスケジュールされた用量が投与されることを阻止したにもかかわらず、グレード3または4の非血液学的毒性(脱毛症は除外)が4日より長く持続する。グレード3の疲労がDLTと考慮されるには、これが7日より長い間存在しなければならない。
DLT判定に評価可能となるためには、DLTのない患者が、それぞれ必要とされる処置の少なくとも以下の最小回数を受けなければならない:
・ 併用処置:5用量のMRZ、37用量のTMZ、および27用量のRTを56日以内。
・ アジュバント処置:3用量のMRZ、5用量のTMZを5(+1)週間以内。
用量段階的拡大の間、これらの最小投薬回数を満たさないDLTなしの患者を交代させることにより、MTDの評価を促進する。
ステージ1の用量段階的拡大
スクリーニング手順を完了し、すべての適格性基準を満たした患者は試験に登録することができる。
3+3設計を使用して、併用処置におけるTMZおよびRTと組み合わせたMRZに対するMTDを定義し、アジュバント処置におけるTMZと組み合わせたMRZに対するMTDを定義する。
MRZ投薬は毎週1回0.55mg/mから開始する(コホート1)。追加の用量コホートは、以下に示されている通り計画される(表12):
Figure 0007171550000013
上記表12に示されている用量で、最小3人の患者がコホートに登録する。用量段階的拡大は以下の通り進行する:
・ 6週間の併用処置投薬期間中またはアジュバント処置に対するサイクル1の間、用量コホート中の最初の3人の評価可能な患者の誰もがDLTを経験しなかった場合、次のより高い用量コホートへの登録を開始することができる。
・ 6週間の併用処置投薬期間中またはアジュバント処置に対するサイクル1の間、用量コホート中の最初の3人の評価可能な患者のうちの1人がDLTを経験した場合、追加の3人の患者が同じコホートに登録される。
・ 6週間の併用処置投薬期間中またはアジュバント処置に対するサイクル1の間、拡大した6人の患者のコホートの中の1/6の評価可能な患者がDLTを経験した場合、次のより高い用量コホートを試験することができ、次のより高い用量レベルにおける次の3人の患者の登録を開始することができる。
・ 6週間の併用処置投薬期間中またはアジュバント処置に対するサイクル1の間、拡大した6人の患者コホートの中の2/6以上の評価可能な患者がDLTを経験した場合、MTDを上回ったことになり、さらなる用量段階的拡大は生じない。
・ 初回用量(0.55mg/m)が2人以上の患者においてDLTを伴う場合、0.4mg/mに減少したMRZのコホートが開始される。MRZの0.4mg/m用量レベルが耐えられた場合(≦1人の患者でDLT)、治験責任医師および治験依頼者による安全性情報の見直しに応じて、より高い用量のMRZ(0.4~0.55mg/mの間)を評価することができ、またはこの用量レベルをPR2Dと考慮してもよい。
・ 1.2mg/mのMRZ用量がDLTをもたらさなかった場合、より高い用量を探索することができるか、または治験責任医師および治験依頼者による安全性情報の見直し後、この用量をRP2Dと考慮してもよい。
MTDは、6週間の併用処置投薬期間中またはアジュバント処置に対するサイクル1の間、同じコホートにおいて少なくとも2人の患者にDLTが観察されなかった最も高い用量レベルと定義される。指示された場合、中間の投薬レベル、または交互の注入期間を探索することもできる。安全性情報がより低いRP2Dを示唆しない限り、RP2DはMTDである。
治験依頼者と臨床試験実施施設との間で遠隔会議を行い、少なくとも隔週ごとに安全性を話し合う。追加の遠隔会議は、次のコホートのMRZ用量を決定するために、各コホートの終了時にスケジュールされる。RP2Dが特定されると、12~18人の追加の評価可能な患者のコホートを、RP2Dで処置することによって(全試験に対しておよそ48人の患者)、安全性をさらに確定し、併用処置とアジュバント処置の両投薬プロトコールにおける併用処置に対する初期活性を評価する。
患者数
ステージ1:36人までの評価可能な患者、1アーム当たり18人が複数の実施機関で試験に登録する。
ステージ2:およそ12~18人の評価可能な患者が複数の実施機関で試験に登録する。
試験の患者総数はおよそ48人である。
試験パラメーター
試験集団は、新しく診断されたG4 MG(神経膠芽腫および膠肉腫を含む)を有する患者を含む。適格性基準は、指摘されない限り、治験のステージ1とステージ2の両部分に対して同じである。
試験対象患者基準
併用処置およびアジュバント処置
患者は、試験参加に適格であるために以下の基準を満たさなければならない:
1.任意の試験に関連した評価/手順前にインフォームドコンセント文書を理解し、自発的に署名し、日付を記入する。
2.インフォームドコンセント文書に署名する時点で年齢≧18歳の男性および女性。
3.組織学的に確定された、新しく診断されたG4 MGである。
4.カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)スコアが≧70%である。
5.併用処置に対して:腫瘍摘除前であるか、またはMRZの初回投薬の8週間前までの生検。
6.アジュバント処置に対して:患者は、RTおよびTMZ療法を完了していなければならない、よって、試験処置を開始する前にMRIが安定疾患を記録していなければならない。
7.併用処置に対して:手術から生じたすべてのAEは、NCI-CTCAE(v.4.03)グレード≦1まで解消されていなければならない。
8.アジュバント処置に対して:手術および以前のRTおよびTMZ化学療法から生じたすべてのAEは、NCI-CTCAE(v.4.03)グレード≦1(以下に概説されている検査パラメーターを除く)まで解消されていなければならない。
9.MRZの初回投薬前14日にわたる、安定したまたはより低い用量のコルチコステロイド。
10.併用処置に対して:MRZ、またはBTZ、カルフィルゾミブ(CFZ)もしくはイキサゾミブ(IXZ)を含めた任意の他のPIを用いた処置を以前に行ったことがない。
11.アジュバント処置に対して:BTZ、CFZ、またはIXZでの処置を以前に行ったことがない。
12.被験薬の初回投薬の前4週間以内に治験薬を服用していない。
13.十分な血液、腎臓、および肝臓の機能(試験処置前14日以内に評価を実施):
・絶対的好中球カウント数≧1.5×10/L
・血小板≧100×10/L
・血清クレアチニン、全血清ビリルビン≦1.5×検査正常値の上限(ULN)
・アスパルテートセリントランスアミナーゼ(AST)、アスパルテートロイシントランスアミナーゼALT、アルカリホスファターゼ(ALP)≦2.5×ULN
14.発作の病歴のある患者は、登録前7日間、安定用量の抗てんかん薬物(AED)を投与していなければならない。
15.既知のHIV感染症、慢性B型肝炎またはC型肝炎感染症がないこと;薬の経口摂取に支障をきたす可能性のある任意の他の重篤な医学的状態がないこと。
16.プロテアソーム活性の測定に適切なアーカイブ腫瘍組織(例えば、新鮮凍結組織)およびバイオマーカー状態(例えば、ホルマリン固定された、パラフィン包埋スライド)を有する対象は、組織を入手し、これを試験する許可を付与しなければならない。アーカイブ腫瘍組織を有さない対象は、試験の用量段階的拡大ステージに対して適格であるが、試験の用量拡大ステージには不適格である。
17.出産の可能性のある女性および出産の可能性のあるパートナーを持つ男性については、患者は、処置期間中および最後の試験処置後1カ月の間、避妊手段を取ることに同意しなければならない。
18.試験来院スケジュールおよび他のプロトコール必要条件に進んで従い、従うことが可能である。
除外基準
併用処置およびアジュバント処置
以下のいずれかを有する患者は、試験の参加から除外される:
1.試験結果に支障をきたす可能性のある併用薬または併用療法、例えば、コルチコステロイド以外の免疫抑制剤。
2.6カ月以内の血栓性または出血性脳卒中または心筋梗塞の病歴。
3.脳腫瘍に対する化学療法または他の抗腫瘍処置(本プロトコールの試験対象患者基準により必要とされる療法以外のもの)。
4.妊娠または授乳中。
5.これらに限定されないが、IV抗生剤を必要とする継続中または活性のある感染症、および試験必要条件とのコンプライアンスを制限してしまうような精神病/社会的状況、または有意に免疫無防備である状態を伴う障害を含む、無制御な介入疾患。
6.治癒的意図をもって処置された限定された疾患を除いて、≦3年以内の処置を必要とする、既知の他の以前の/現在の悪性腫瘍、例えば、上皮内前立腺がん、嚢内腎臓がん、上皮内子宮頸癌、扁平または基底細胞皮膚癌、および表面の膀胱癌など
7.治験責任医師またはメディカルモニター(Medical Monitor)により判断される、試験のデータを解釈する能力を混乱させる任意の併発状態。
試験参加の長さ
併用処置に登録した患者は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結による中断がない限り、この処置アーム(MRZ+TMZ+RT)を完了し、次いで12サイクルまでの間アジュバント処置(MRZ+TMZ)を継続すべきである。継続するアジュバント処置に登録した患者は、MRZ+TMZ処置を12サイクルまで継続すべきである。拡大ステージに登録した患者は、併用処置に登録し、MRZ+TMZのアジュバント処置を12サイクルまで継続すべきである。12サイクル後のMRZでの継続は、治験依頼者と治験責任医師との間の話し合いにより決定することができる。一方の薬物(TMZまたはMRZ)が疾患進行以外の理由で中断された場合、他方の薬物は単剤として継続する。疾患進行以外の理由で被験薬を中断した患者については、可能ならいつでも、疾患進行があるまで、プロトコールに従い腫瘍評価を継続する。疾患進行後、患者は、生存に関して、ならびに最初の新規抗GBM療法の開始およびその結果について引き続き監視される。
治験製品/バックグランド療法経路/レジメン
ステージ1および2
MRZは、治験依頼者により提供され、10分間にわたりIV投与される。投与の量は、割り当てられた用量(表13)および患者の体表面積(BSA)に基づき異なる。腎臓機能障害の可能性を緩和するため、患者は、MRZ注入前の30分間、250mLの生理食塩水の投与を受ける。凍結乾燥された薬物製品バイアルは、2mgのAPIおよび60mgのスクロース塊状賦形剤を含有する。希釈バイアルは、55%プロピレングリコール、5%エタノール、および40%クエン酸塩緩衝液pH5(20mL充填;10mLの使用を目的とする)を含有する。
TMZは、施設により提供または処方され、経口的に投与される。投薬量はBSAに基づき異なり、カプセル剤はTMZ処方情報2015に基づき、正確な投薬が提供される。RTもまた施設により提供される。
手順
試験来院および手順は、表13および表14に概説されているように実施される。試験は、スクリーニング、ベースライン、処置、およびフォローアップ期間からなる。
スクリーニング
スクリーニング期間は、試験処置開始前、28日の期間を超えることはできない(運搬上の理由のため3日間のウィンドウあり)。インフォームドコンセントを得た後、人口統計データのスクリーニング、医学的(およびがん)病歴、および併用薬(がん処置を含む)を得るべきである。アーカイブ腫瘍組織試料を取得および試験することへの同意と共に、外科的摘除または生検後の造影付きスクリーニングMRIスキャンおよび腫瘍病理評価を、試験処置前14(+3)日以内に得るべきである。
ベースライン
カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)を含む健康診断、神経系の評価、運動失調の評価および評定用スケール(SARA)を使用した神経系の協調性評価、バイタルサイン測定、心電図(ECG)、および検査を含むすべてのベースライン手順および評価が試験処置前の7(+1)日以内に行われる。
処置
併用処置中の患者は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結による早期中断がない限り、42(+14)日間処置される。併用処置中、評価は、第10週(-1週)の終わりのMRIスキャンを含む。
アジュバント処置中の患者は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結による早期中断がない限り、12サイクルを介してTMZを継続する。アジュバント処置中、評価は、評価のためのRANO 2010基準を使用した、サイクル2およびすべての偶数サイクル(±7日)の終わりのMRIスキャンを含む。応答(完全応答[CR]および部分応答[PR])は、4週間(±2日)後に実施する反復スキャンにより確定すべきである。KPSを使用した機能状態およびSARAを使用した神経系の協調性評価を定期的に評価する。疾患進行以外の理由で被験薬を中断した患者については、可能ならいつでも、進行またはG4 MGに対する新規療法の開始があるまで、腫瘍評価をプロトコールスケジュールの通り継続する。
処置終了来院
患者は、治験療法の中断後、28(+7)日間安全性について監視されることになる。処置終了(EOT)来院は、最後の試験処置から7~28日(+7)後に行われるべきである。EOT来院が最後の試験処置後28日未満に行われた場合、継続中または新規AEについて評価するために患者と接触すべきである。
処置後のフォローアップ
すべての患者は、患者らが生存している限り、または試験が終結するまで長期的生存フォローアップ期間中監視されることによって、生存について、および最初のその後の抗悪性神経膠腫レジメンの開始を決定する(レジメン、開始日および終了日、および処置結果)。長期的フォローアップは処置終了来院後、3カ月ごと(±7日)に行われる。電話による接触または一般的に利用可能なデータであれば、生存状態を記録するのに十分である。試験のMRIスキャンは、処置後のフォローアップ期間に、疾患進行または新規GBM療法の開始があるまで継続する。
評価の概説
活性(効力)の評価
併用処置の完了後、第10週(-1週)の終わりに、およびアジュバント処置中は2サイクルごとに(療法の各偶数番のサイクルの終わりに)、処置後のフォローアップ中は、RANO 2010基準に従い、進行性疾患を含む腫瘍応答をMRIで評価する。特定の効力評価は以下の通りである:
・画像評価による応答
・無増悪生存期間(PFS)
・全生存期間(OS)
薬物動態学的評価:併用処置のみ、ステージ1の用量段階的拡大のみ
MRZ
血液試料は、1日目に、投薬前、注入終了直前、次いで注入後5および60分に採取し、8日目に、投薬前、注入終了直前、次いで注入後2、5、15、30、45、および60分に採取する。PKパラメーター(Cmax、Tmax、t1/2、AUC0-t、AUC0-inf、CL、V)を非コンパートメント分析により推定する。
TMZ
投薬前および投薬後1時間、および投薬後24時間(次のTMZ投薬前)、血清試料を1日目および8日目に採取してTMZピークおよび最低値レベルを評価する。
腫瘍バイオマーカー評価
(探索)治験依頼者の裁量で、処置前のプロテアソーム活性の評価、フラッシュ凍結したおよび/またはホルマリン固定された、パラフィン包埋の患者のアーカイブ腫瘍試料の組織におけるゲノム分析および転写プロファイリングを行った。方法論的実現可能性の試験の結果がでるまで、これらの評価は進行する。
統計分析
概説
ステージ1(用量段階的拡大)
3+3設計を利用して、併用処置におけるMRZ+TMZ+RTに対するMRZのMTD、およびアジュバント処置におけるMRZ+TMZに対するMRZのMTDを決定する。安全性の見直しによって、RP2Dに対してより低い用量が示唆されない限り、MTDはRP2Dである。
ステージ2(用量拡大)
試験の用量段階的拡大部分においてRP2Dが決定された後、安全性を確定し、MRZ+TMZ(+RT、併用処置において)の組合せに対する初期活性を評価するために、12~18人の(全試験に対しておよそ48人の患者)追加の評価可能な患者をRP2Dで処置する。概要は、ステージ1の各用量段階的拡大コホートおよび処置アーム、ステージ2の用量拡大コホート、プールしたMTD/RP2Dで処置した患者(ステージ1プラスステージ2)、ならびに全試験集団に対して提供される。ステージ1の併用処置の患者もまたステージ1のアジュバント処置に参加することができる。これらの患者は、プールしたグループで一度、および全グループにおいてカウントされることになる。
活性
腫瘍応答、無増悪生存期間(PFS)、および全生存期間(OS)を評価する。腫瘍応答は、RANO 2010基準を使用して治験責任医師らにより評価される。最も良い、確定された応答、応答率(部分応答またはそれよりも良い)、PFS、およびOSは、併用処置相において少なくとも5用量のMRZを受け、少なくとも1用量の投薬後の腫瘍評価をされた患者、またはアジュバント処置相において少なくとも1用量のMRZを受け、少なくとも1用量の投薬後の腫瘍評価をされた患者に対して要約される。
安全性
すべての患者は、少なくとも1用量のMRZを受けた場合、安全性分析について評価される。安全性データは、AEに対する頻度表ならびに検査変数に対する頻度およびシフト表を含む、個々の一覧表および概要表に示される。
薬物動態(PK)
MRZに対する以下のPKパラメーター(Cmax、Tmax、t1/2、AUC0-t、AUC0-inf、CL、V)を、標準的非コンパートメント分析を使用して計算する。MRZに対する血中濃度および計算されたPKパラメーターは、コホートごとに列挙および要約される(平均、幾何平均、標準偏差、変動係数、観察の最小値、最大値および回数)。PKに対する患者集団は、いずれかの被験薬の少なくとも1用量を受け、少なくとも1つの注入後試料が分析されたすべての患者である。選択PKパラメーターは、TMZに対して非コンパートメント分析により決定される。
Figure 0007171550000014
運動失調の評価および評定用スケール(SARA)
歩行運動
発端者に以下を依頼する(1)半回転を含めて(歩行運動の反対方向に向くように回転する)、壁と並行して安全な距離を歩行するおよび(2)サポートなしで歩行する(踵とつま先をつけるようにまっすぐ繋ぎ足歩行する)。スコアが以下に付与される:
0 正常、歩行、回転および繋ぎ足歩行問題なし(1回までのつまずきは許容される)
1 わずかな問題、連続した10歩のステップで繋ぎ足歩行した場合のみ目で確認できる
2 明確に異常である、繋ぎ足歩行で>10歩のステップが可能ではない
3 かなりのふらつき、半回転に問題あり、ただし、サポートなし
4 顕著なふらつき、壁の断続的サポートが必要とされる
5 激しいふらつき、1本のスティックの永久的サポートまたは1本の腕での軽度のサポートが必要とされる
6 強いサポートがある場合のみ>10mの歩行(2本の特別なスティックまたはストローラーまたは付随する人間)
7 強いサポートがある場合のみ<10mの歩行(2本の特別なスティックまたはストローラーまたは付随する人間)
8 サポートがあっても歩行不可能
姿勢
発端者に立つように依頼する(1)自然の位置で、(2)両足をそろえて(足の親指を互いに付けて)および(3)両足を一直線で(両方の足を1つの線上に、踵とつま先の間には空間なし)。発端者は靴をはかず、眼を開く。各条件に対して、3回のトライアルが許容される。最も良いトライアルを評定する。スコアは以下の通り付与される:
0 正常、一直線で>10秒間立っていることができる
1 揺れることなく両足をそろえて立っていることができるが、>10秒間一直線で立つことはできない
2 両足をそろえて>10秒間立っていることができるが、ただし、揺れはある
3 サポートなしで、自然の位置で>10秒間立っていることができるが、ただし、両足をそろえていない
4 断続的サポートがある場合のみ、自然の位置で>10秒間立っていることができる
5 1本の腕での持続したサポートがある場合のみ、自然の位置で>10秒間立っていることができる
6 1本の腕での持続したサポートがあっても、>10秒間立っていることができない
座る
発端者には、足へのサポートなし、眼を開いて、腕を前方に大きく広げて検査ベッドの上に座るように依頼する。スコアは以下の通り付与される:
0 正常、>10秒座っていることに問題なし
1 わずかな問題、断続的に揺れる
2 持続した揺れはあるが、サポートなしで>10秒間座っていることができる
3 断続的サポートがある場合のみ>10秒間座っていることができる
4 持続的なサポートなしで>10秒間座っていることができない
発話能力の障害
正常な会話の間の発話能力を評価する。スコアは以下の通り付与される:
0 正常
1 発話能力の障害の示唆
2 発話能力の障害はあるが、容易に理解する
3 時々言葉が理解困難である
4 多くの言葉が理解困難である
5 単一の言葉のみが理解可能である
6 話しが理解できない/構語障害
指で追う:各サイドに対して別々に評定する
発端者は楽に座る。必要に応じて、足および胴部へのサポートは許容されている。検査者は発端者の前方に座り、発端者のリーチの約50%の位置で、前頭面の予測不可能な方向への突然および急速な指差し運動を5回連続して実施する。運動は振幅30cmおよび2秒ごとに1回の運動という頻度を有する。発端者には、できるだけ速く、正確に、人差し指で検査者の運動を追いかけるように依頼する。最後の3つの運動の平均成績を評定する。
0 測定障害なし
1 測定障害、<5cm標的に達しない/標的を行き過ぎる
2 測定障害、<15cm標的に達しない/標的を行き過ぎる
3 測定障害、>15cm標的に達しない/標的を行き過ぎる
4 5回の指差し運動を実施できない
鼻指試験:各サイドに対して別々に評定する
発端者は楽に座る。必要に応じて、足および胴部へのサポートは許容されている。発端者には、発端者の人差し指で、発端者の鼻から検査者の指へ繰り返し指差すように依頼する。検査者の指は、発端者の前方の発端者のリーチの約90%の位置に置く。運動は中程度のスピードで実施する。運動の平均成績を動力学的振戦の振幅に従い評定する。
0 振戦なし
1 振幅<2cmの振戦
2 振幅<5cmの振戦
3 振幅>5cmの振戦
4 5回の指差し動作を実施することができない
急速な交互の手運動:各サイドに対して別々に評定する
発端者は楽に座る。必要に応じて、足および胴部へのサポートは許容されている。発端者には、できるだけ速く、正確に、発端者の大腿部上でベルトの回内運動および回外運動を交互に10サイクル反復して実施するように依頼する。検査者は7秒以内におよそ10サイクルのスピードで運動を実演する。運動の実行に対しては、正確な時間を測らなければならない。
0 正常、不規則性なし(<10秒実施)
1 わずかに不規則(<10秒実施))
2 明確に不規則、単一運動を区別するのが困難、または関連する一時的中断がある、ただし、<10秒実施
3 非常に不規則、単一運動を区別するのが困難、または関連する一時的中断がある、>105実施
4 10サイクルを完了することができない
踵-すねスライド:各サイドに対して別々に評定する
発端者は自分の脚を見ずに検査ベッド上に横になる。発端者には、1本の脚を持ち上げ、踵で反対の膝を指し示し、すねに沿って足首まで滑らせて、脚を再び検査ベッド上に横たえるよう依頼する。この任務を3回実施する。下方に滑らせる運動は1秒以内に実施するべきである。3回のトライアルすべてにおいて発端者がすねに接触せずに下方に滑らせた場合、4と評定する。
0 正常
1 わずかに異常、すねへの接触は維持している
2 明らかに異常、3サイクル中3回まで、すねからそれている
3 著しく異常、3サイクル中4回またはそれよりも多く、すねからそれている
4 任務を実施することができない
Figure 0007171550000015
Figure 0007171550000016
Figure 0007171550000017
1. インフォームドコンセントを得た後、処置開始前の28日以内に人口統計データのスクリーニング、病歴、併用薬、腫瘍病理評価、およびアーカイブ腫瘍組織試料を取得および試験することへの同意を得るべきである;画像評価/腫瘍評価のスクリーニングは、試験処置前の14日以内に得るべきである;ベースライン手順および試験は、試験処置前の7日以内に実施すべきである。
2. 身長はベースラインのみで測定する。健康診断は、ベースラインにおける施設用ガイドラインによる完全な身体検査(尿生殖器の検査は、関連した徴候または症状がない限り必要とされない)であるが、その後は、徴候および症状により方向付けられる(的を絞った健康診断)。
3. カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)を使用した機能評価は、ベースライン、1、5、および8週目の開始時、および処置終了時に完了するものとする。
4. 協調性の評価を含む神経系の検査は、ベースライン、1、5、および8週目の開始時、および処置終了時に、運動失調(SARA)の評価および評定用スケールを使用して実施されるものとする。試験は、1週目以前を除いて、スケジュールされた投薬の48時間以内に実施されるものとし、1週目以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。
5. 報告手順について、および幻覚に対する有害事象については標準方法を参照されたい。
6. バイタルサイン:(血圧、心拍数、および温度) 試験の併用処置部分の間、ベースライン、1、2、3、5、および6週目の1日目のマリゾミブ注入の直前ならびにマリゾミブ注入後のおよそ10(±2)分、30(±5)分および1時間(±5分間)、ならびに8週目の開始時。試験の併用処置部分とアジュバント処置部分の両方に対して、バイタルサインも、健康診断の一部として収集する。
7. ECG:適格性ECGは、1週目の1日目以前の7日以内に実施しなければならない。臨床的に指示された場合、追加のECGを得るべきである。
8. ヘモグロビン(Hgb)、ヘマトクリット値(Hct)、赤血球(RBC)カウント数、白血球(WBC)分画カウント数、および血小板。血液試験は、1週目の投薬前の7日以内、2、3、4、5、6、および8週目の1日目、および処置終了来院時に実施するものとする。試験は、1週目以前を除いて、スケジュールされた投薬の48時間以内に実施されるものとし、1週目以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。絶対的好中球カウント数(≧0.5および<1.5×109/L)または血小板が低減(≧10および<100×109/L)している場合、絶対的好中球カウント数が>1.5×109/Lまたは血小板が>100×109/Lになるまでテモゾロミド投薬を一時的中断する。テモゾロミドは、絶対的好中球カウント数が<0.5×109/Lまたは血小板カウント数が<10×109/Lである場合、中断する。
9. ナトリウム、カリウム、塩化物、重炭酸塩、カルシウム、マグネシウム、グルコース、BUN、血清クレアチニン、尿酸、ALT、AST、アルカリホスファターゼ、全タンパク質、アルブミン、および全ビリルビン。化学分析を1週目の投薬前の7日以内、2、3、4、5、6、および8週目の1日目、および処置終了来院時に実施するものとする。試験は、1週目以前を除いて、スケジュールされた投薬の48時間以内に実施されるものとし、1週目以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。各週の1日目に、毎週のマリゾミブ注入を継続するための最小基準:クレアチニン≦1.5×ULN。
10. [プロトロンビン時間(PT)または国際標準比(International Normalized Ratio(INR)]および[部分トロンボプラスチン時間(PTT)または活性化PTT(aPTT)]。臨床的に指示された場合、より頻繁に実施してもよい。
11. 尿検査:タンパク質、血液、グルコース、pH;尿検査に異常があれば、顕微鏡検査(RBC、WBC、円柱)を行う。尿検査は、1週目以前を除いて、スケジュールされた投薬の72時間以内に実施され、1週目以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。
12. 10分間にわたるIVマリゾミブ注入。注入液の量は、用量およびBSAに応じて患者ごとに異なる。患者は、マリゾミブ注入前のおよそ30分間にわたり、250mLの生理食塩水を受ける。治験責任医師の裁量で、プレハイドレーションを増加することもできるし、またはマリゾミブ注入が完了した後で追加の生理食塩水を付与することもできる。患者は、試験中良好な経口補水を維持するよう促される(治験責任医師により適当と考えられる通り、例えば、1日当たり2リットル)。
13. 局所放射線治療(RT)(各2Gyの30画分において60Gyが投与される)は、2~3cmマージンで腫瘍ベッドまたは摘除部位に5日/週、6週間の間投与することを含む。
14. 以下の条件のすべてが満たされた場合、テモゾロミド(TMZ)は、パッケージの指示書通り、併用処置中、42日間毎日(75mg/m2)、56日まで投与される:絶対的好中球カウント数は>1.5×109/Lであり、血小板カウント数>100×109/L、およびNCI-CTCAE、バージョン4.03非血液毒性は≦グレード1である(脱毛症、悪心、および嘔吐を除く)。併用処置中は用量の減少は推奨されない;しかし、テモゾロミドは、血液学的および非血液学的毒性基準に従い、併用処置中は、一時的に中断されるか、または中断されるべきである(上記脚注9を参照されたい)。
15. 血液PKサンプリング(マリゾミブ)(用量段階的拡大のみ):1週目の1日目に、処置前、マリゾミブ注入終了直前、および注入から5および60分間後にマリゾミブ試料を得る。2週目の1日目(8日目)に、処置前、マリゾミブ注入の終了直前、および注入から2、5、15、30、45、および60分後にマリゾミブ試料を得る。すべての努力を払って、規定の時間に試料を収集すべきであるが、時間点から10%まで逸れることは許容される。患者が潜在的に薬物に関連した重篤な有害事象を経験した場合、追加の試料が収集されてもよい。
16. 血液PKテモゾロミドサンプリング(用量段階的拡大のみ)。1週目の1日目(D1)および2週目の1日目(D8)に、テモゾロミド試料を処置前、および投薬から60分後、および投薬から24時間後(9日目のテモゾロミド投薬の前)に得る。すべての努力を払って、規定の時間に試料を収集すべきであるが、時間点から10%まで逸れることは許容される。
17. 妊娠検査(血清または尿)は、ベースライン、処置終了来院、および臨床的に指示された場合には、より頻繁に実施するものとする。
18. 腫瘍評価:ベースライン腫瘍評価は、1週目の1日目以前の14日以内および10週目(-1週)の間(併用処置とアジュバント処置の間の休息期間中)に行うものとする。10週目のMRIは、患者がアジュバント処置を開始することができる前に解釈されなければならない。応答はRANO基準に従い評価されるべきである。患者がCR、PR、またはSDの全応答を有すると判定された場合、患者はアジュバント処置へと進むことができる。腫瘍評価が処置終了来院前の4週に実施されなかった場合、腫瘍評価は、処置終了来院において(進行がまだ記録されていない場合)、および続いて進行、またはG4 MGに対する新規療法の開始までには行われるものとする。
19. フラッシュ凍結した、GBM腫瘍組織を有する患者に対しては、処置前のプロテアソーム活性レベルの評価を実施する。
20. GBM腫瘍のホルマリン固定されたパラフィン包埋アーカイブスライドを有する患者に対しては、ゲノム分析および転写プロファイリングを行う。血液試料もこれらの患者において収集することができ、これによって、生殖細胞系と腫瘍突然変異との間の比較を行うことができる。
21. EOT来院は、最後の試験処置から7~28日(+7)後に行われるべきである。EOT来院が最後の試験処置後28日未満に行われる場合、継続中または新規有害事象について評価するために、28(+7)日目に患者と接触すべきである。アジュバント処置アームへと進まない患者、および薬物関連のグレード≧2の有害事象がEOT評価において観察された患者は、有害事象がグレード1に解消されるまで、事象が慢性であると考えられるまで、または患者が他の抗がん療法を受けるまで、少なくとも毎月フォローアップすべきである。
22. アジュバント処置に進まなかった患者に対する処置後のフォローアップの来院は、本人と直接会って、または他のコミュニケーション手段により行うことができる。3カ月(±14日)ごとに行われるべきフォローアップの目的は、生存ならびに最初の新規抗GBM処置の開始およびその結果を判定するものである。生存状態を確認するために公的に入手可能なデータ源を使用することができる。患者が処置終了来院の時点で進行性疾患を有していなかった場合、標準ケアの一部として行ったMRIスキャンの結果を収集する。MRIスキャンは、疾患増悪または新規GBM療法の開始まで、処置後のフォローアップ期間にも継続する
アジュバント処置
すべての患者は、1日目、8日目、および15日目に10分間注入として、28日サイクルでIVマリゾミブ注入を受ける。IV補水を注入前に付与する。テモゾロミドは、サイクル1の1日目(C1D1)から開始して、5日連続して毎日、150mg/mの用量を投与する。サイクル1に耐えられた場合、テモゾロミド用量をサイクル2の1日目(C2D1)に200mg/mの用量に増加する。
ステージ2
すべての患者は、ステージ1において決定されたマリゾミブの推奨された第2相用量を使用して、マリゾミブ+テモゾロミド+放射線治療の併用処置で処置され、これに続いて、ステージ1で決定された、推奨された第2相用量を使用した、マリゾミブ+テモゾロミドのアジュバント処置で処置される。マリゾミブは10分間のIV注入として、併用処置の1日目、8日目、15日目、29日目、および36日目に、ならびにアジュバント処置の各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に投与する。IV補水は各マリゾミブ注入前に付与される。
患者は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結による中断がない限り、アジュバント処置中12サイクルまでのマリゾミブ+テモゾロミドを受ける。12サイクル後のアジュバント処置のマリゾミブでの継続は、治験依頼者と治験責任医師との間の話し合いにより決定することができる。一方の薬物(テモゾロミドまたはマリゾミブ)が疾患進行以外の理由で中断された場合、他方の薬物は単剤として継続する。表14aおよび14bは、アジュバント処置に対する評価および手順のスケジュールを示す。
Figure 0007171550000018
Figure 0007171550000019
1. アジュバント処置に対する試験に最初に入る患者に対しては、インフォームドコンセントを得た後、処置開始前の28日以内に、人口統計データのスクリーニング、病歴、併用薬、腫瘍病理評価およびアーカイブ腫瘍組織試料を取得および試験することへの同意を得るべきである;画像評価/腫瘍評価のスクリーニングは、試験処置前の14日以内に得るべきである;ベースライン手順および試験は、試験処置前の7日以内に実施すべきである。試験の併用処置部分を完了した患者に対しては、ベースライン手順を実施すべきである。
2. 身長は、ベースラインのみで測定する。健康診断は、ベースラインにおける施設用ガイドラインによる完全な身体検査(尿生殖器の検査は、関連した徴候または症状がない限り必要とされない)であるが、その後は、徴候および症状により方向付けられる(的を絞った健康診断)。
3. カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)を使用した機能評価は、ベースライン、各サイクルの開始時、および処置終了時来院時に完了するものとする。
4. 協調性の評価を含む神経系の検査は、ベースライン、各サイクルの開始時、および処置終了来院時に、運動失調(SARA)の評価および評定用スケールを使用して実施されるものとする。試験は、1週目以前を除いて、スケジュールされた投薬の48時間以内に実施されるものとし、1週目以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。
5. 有害事象および重篤な有害事象の報告手順について、および幻覚について有害事象を報告する場合には、標準方法を参照されたい。
6. バイタルサイン:(血圧、心拍数、および温度) 試験のアジュバント処置部分の間、各サイクルの1、8、および15日目のマリゾミブ注入の直前ならびにマリゾミブ注入後のおよそ10(±2)分、30(±5)分および1時間(±5分間)。試験の両方の部分に対してもバイタルサインを健康診断の一部として収集する。
7. ECG:適格性ECGは、サイクル1の1日目以前の7日以内に実施しなければならない。臨床的に指示された場合、追加のECGを得るべきである。併用処置に対してECGをベースラインで得ていれば、繰り返す必要はない。
8. ヘモグロビン(Hgb)、ヘマトクリット値(Hct)、赤血球(RBC)カウント数、白血球(WBC)分画カウント数、および血小板。血液試験は、1週目の投薬前の7日以内、22日目(またはその日の48時間以内)、および処理終了来院時に実施するものとする。絶対的好中球カウント数(<1.0×109/L)または血小板カウント数(<50×109/L)が低減している場合、テモゾロミド用量を1レベル減少させる。テモゾロミド用量を減少させる場合、絶対的好中球カウント数が>1.5×109/Lになるまで、および血小板カウント数が>100×109/Lになるまで全血算を毎週得る。用量を<100mg/m2まで減少する必要がある場合、テモゾロミドを中断する。絶対的好中球カウント数が1.5×109/Lを超えるまで、または血小板カウント数が<100×109/Lを超えるまで次のサイクルのテモゾロミドを開始すべきではない。
9. ナトリウム、カリウム、塩化物、重炭酸塩、カルシウム、マグネシウム、グルコース、BUN、血清クレアチニン、尿酸、ALT、AST、アルカリホスファターゼ、全タンパク質、アルブミン、および全ビリルビン。化学分析を1週目の投薬前の7日以内、各サイクルの1日目、および処置終了来院時に実施する。各週の1日目に、毎週のマリゾミブ注入を継続するための最小基準:クレアチニン≦1.5×ULN。
10. [プロトロンビン時間(PT)または国際標準比(INR)]および[部分トロンボプラスチン時間(PTT)または活性化PTT]を1週目の投薬前の7日以内に実施し、臨床的に指示された場合、より頻繁に実施してもよい。
11. 尿検査:タンパク質、血液、グルコース、pH;尿検査に異常があれば、顕微鏡検査(RBC、WBC、円柱)を行う。尿検査は、サイクル1以前を除いて、スケジュールされた投薬の72時間以内に実施され、サイクル1以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。
12. 10分間にわたるIVマリゾミブ注入。注入液の量は用量およびBSAに応じて患者ごとに異なる。患者は、マリゾミブ注入前のおよそ30分間にわたり、250mLの生理食塩水を受ける。治験責任医師の裁量で、プレハイドレーション速度を増加することもできるし、またはマリゾミブ注入が完了した後で追加の生理食塩水を付与することもできる。患者は、試験中良好な経口補水を維持するよう促される(治験責任医師により適当と考えられる通り、例えば、1日当たり2リットル)。
13. 以下の条件のすべてが満たされた場合、テモゾロミド(TMZ)は、アジュバント処置中、各サイクルの最初の5日間、毎日投与される(150mg/m2):絶対的好中球カウント数は>1.5×109/Lであり、血小板カウント数>100×109/L、およびNCI-CTCAE、バージョン4.03非血液学毒性は≦グレード1である(脱毛症、悪心、および嘔吐を除く)。サイクル1に対するCTC非血液系毒性がグレード≦2(脱毛症、悪心、および嘔吐を除く)であり、絶対的好中球カウント数が≧1.5×109/Lであり、血小板カウント数が≧100×109/Lである場合、サイクル2の開始時には、テモゾロミド用量を200mg/m2まで段階的に増大させることができる。用量は、毒性が生じた場合を除いて、その後の各サイクルの最初の5日間は、1日当たり200mg/m2のままである。用量をサイクル2で段階的に増大しなかった場合、段階的増大はその後のサイクルで行うべきではない。テモゾロミドは、アジュバント処置中、血液学および非血液学の毒性基準に従い、用量を減少させるかまたは中断すべきである(上記注釈9を参照されたい)。
14. 妊娠検査(血清または尿)は、ベースライン、処置終了来院、および臨床的に指示された場合には、より頻繁に実施するものとする。
15. 併用処置中事前のマリゾミブなしでアジュバント処置に入った患者に対しては、ベースライン腫瘍評価をサイクル1の1日目以前の14日以内に行うものとする。マリゾミブ+テモゾロミド+放射線治療を用いた併用処置を完了した後でアジュバント処置に入った患者に対しては、ベースライン腫瘍評価を併用処置の10週目(-1週)に行うものとする。応答は、RANO基準に従い、サイクル2の休息期間中およびその後の2サイクル(±7日)ごとの休息期間中に評価されるべきである。患者がCRまたはPRの全応答を有すると判定された場合、応答を確定するために、疾患評価は、少なくとも4週間(±7日まで)後に繰り返されるべきである。腫瘍評価が処置終了来院の前から4週間のうちに実施されなかった場合、進行がまだ記録されていないのであれば、腫瘍評価を処置終了来院において行うものとする。MRI評価試験は、疾患増悪があるまで、またはG4 MGに対する新規療法が開始するまで処置を継続するものとする。
16. フラッシュ凍結した、GBM腫瘍組織を有する患者に対しては、併用処置の一部として行われていない場合、処置前のプロテアソーム活性レベルの評価を実施する。
17. GBM腫瘍のホルマリン固定されたパラフィン包埋アーカイブスライドを有する患者に対しては、併用処置の一部として行われていない場合、ゲノム分析および転写プロファイリングを行う。血液試料もこれらの患者において収集することができ、これによって、生殖細胞系と腫瘍突然変異との間の比較を行うことができる。
18. EOT来院は、最後の試験処置から7~28日(+7)後に行われるべきである。EOT来院が最後の試験処置後28日未満に行われる場合、継続中または新規有害事象について評価するために、28日目に患者と接触すべきである。薬物関連のグレード≧2の有害事象がEOT評価において観察された患者は、有害事象がグレード1に解消されるまで、事象が慢性であると考えられるまで、または患者が他の抗がん療法を受けるまで、少なくとも毎月フォローアップすべきである。
19. 処置後フォローアップ来院は、本人と直接会って、または他のコミュニケーション手段により行うことができる。3カ月(±14日)ごとに行われるべきフォローアップの目的は、生存ならびに最初の新規抗GBM処置の開始およびその結果を判定するものである。生存状態を確認するために公的に入手可能なデータ源を使用することができる。患者が処置終了来院の時点で進行性疾患を有していなかった場合、標準ケアの一部として行ったMRIスキャンの結果を収集する。研究用MRIスキャンは、疾患増悪または新規GBM療法の開始まで、処置後のフォローアップ期間にも継続する。
結果
患者人口統計データおよびベースライン特徴
Figure 0007171550000020
Figure 0007171550000021
安全性
Figure 0007171550000022
要約(基本語)の各レベルにおいて、1つより多くのTEAEを報告している患者は1回しかカウントされない
Figure 0007171550000023
Figure 0007171550000024
Figure 0007171550000025
マリゾミブ、テモゾロミドおよびRT(MRZ+TMZ+RT)の組合せは一般的に、新しく神経膠腫と診断された患者が十分耐えられる。最も一般的なMRZに関連した有害事象には、疲労、悪心、嘔吐、食欲減退、めまい、および幻覚が含まれた。グレード3を超えるまたはこれと等しい、最も一般的なMRZに関連した有害事象は疲労である。3人の患者は、3を超えるまたはこれと等しいレベルで疲労を示した。1人の患者は以下のMRZに関連する重篤な有害事象(SAE)を経験した:混乱、疲労、幻覚、悪心、および嘔吐。これらの有害事象は、用量制限毒性基準を満たさなかった。1人の対象が用量制限疲労を経験し、用量制限毒性を経験した。
効力
図10Aは、マリゾミブの初回投薬から進行性疾患まで、またはマリゾミブの最終投薬までの併用療法を施した患者の結果を示す。図10Bは、マリゾミブの初回投薬から進行性疾患まで、またはマリゾミブの最終投薬までのアジュバント療法を施した患者の結果を示す。
(実施例3)
WHO グレードIV悪性神経膠腫における、マリゾミブおよびベバシズマブの第1相、非盲検、用量段階的拡大試験
本実施例は、第1相、用量段階的拡大の併用試験、これに続いて第2相マリゾミブ単剤療法試験を示している。
試験目的および設計
第1の目的は、最大耐用量および推奨される第II相のマリゾミブ+ベバシズマブの用量を決定することであった。第2の目的は、マリゾミブ+ベバシズマブの安全性および活性を評価することであった。
探索の目的は、ベースラインプロテアソーム活性、マリゾミブおよびベバシズマブPK、マリゾミブ神経系の協調性(SARA)、および生活の質の評価(FACT-Cog/FACT-Br)を評価することであった。
方法
治験は第1相、用量段階的拡大(3+3設計)であり、これに続く推奨される第2相用量(RP2D)での用量拡大であった。3つの用量段階的拡大コホートを使用した-マリゾミブ0.55(6pts)、0.7(3pts)、および0.8mg/m(3pts);用量拡大0.8mg/m(24pts)。
マリゾミブを1日目、8日目、および15日目に静脈内に注入した(IV;10分間);ベバシズマブは1日目および15日目に10mg/kgをIV注入した。薬物を28日サイクルで注入した。腫瘍応答は、RANO基準により1サイクルおきに評価した。血液マリゾミブ薬物動態学的パラメーターを8日目に評価し、血清ベバシズマブ薬物動態学的パラメーターを1日目および15日目に評価した;血液プロテアソーム阻害を各サイクルの1日目および15日目に評価した。表21は、本発明の試験の処置パラメーターを示す。
Figure 0007171550000026
主要な適格性基準は、明白な進行性疾患と共に、第1または第2の再発においてグレードIVの悪性神経膠腫の組織学的な証拠を有する、18歳より上の年齢の患者を含んだ。参加者は、標準的な放射線治療およびテモゾロミドを完了していなければならない。追加の基準は、以前にプロテアソーム阻害剤(マリゾミブを含む)または抗血管新生療法を受けたことがないこと、およびカルノフスキーパフォーマンススコアが70を超えるまたはこれと等しいことを含んだ。基準はまた、患者が外科的摘除から少なくとも4週間および放射線治療の終了から12週間経っていることも含んだ。表22は、試験参加者の人口統計データを示す。
Figure 0007171550000027
Figure 0007171550000028
Figure 0007171550000029
Figure 0007171550000030
結果
安全性
36人の患者が登録し、平均年齢は55歳(27~76歳)、64%が男性であり、カルノフスキースコア>70であった。投薬期間は今日まで0.25~15カ月であった。処置は3ptsで継続中である。マリゾミブおよびベバシズマブは十分耐えられた。
試験処置に関連したグレード≧3有害事象:疲労、頭痛、高血圧、幻覚、混乱状態、運動失調、視神経障害、不眠症、妄想、低ナトリウム血症;1件のグレード4の重篤な有害事象(穿孔性虫垂炎、試験処置とは無関連)、1件のグレード5の重篤な有害事象(塞栓症、頭蓋内出血、ベバシズマブに関連)。1人の患者(コホート1)は用量制限毒性(疲労)を有した;投薬範囲の全域で他の用量制限毒性は生じなかった。
効力評価可能集団(N=33)は、RANO基準により効力評価可能な31人の患者、および1人のグレード5の重篤な有害事象(処置後の腫瘍評価なし)の患者を含んだ。ITT(intent to treat)集団は36人であった。
1人の患者は完全応答(CR)を経験し、13人の患者は部分応答(PR)を経験した(標的病変に対するCRを有する3人を含む)。13人の患者は安定疾患(SD)を経験した(未確定のPRを有する2人の患者を含む)、6人の患者は進行性疾患(PD)を経験し、3人の患者は評価不可能であった(NE、処置後の腫瘍評価なし)。マリゾミブおよびベバシズマブ薬物動態学的パラメーターは、公開されたパラメーターと一致し、同時投与により影響を受けなかった。プロテアソーム阻害は、コホート1および2において、キモトリプシン様(CT-L)ドメイン上で最大であった。コホート1対2のトリプシン様(T-L)活性およびカスパーゼ様(C-L)活性の用量依存性阻害は用量依存性薬力学を示唆した。
Figure 0007171550000031
Figure 0007171550000032
Figure 0007171550000033
表29は、2016年9月12日時点での、試験処置関連有害事象およびグレード3を超えるまたはこれと等しいすべての有害事象を示す。
Figure 0007171550000034
Figure 0007171550000035
上記に示されている通り、マリゾミブとベバシズマブの組合せは一般的に、再発性神経膠腫を有する患者に十分耐えられる。最も一般的なマリゾミブに関連した有害事象として、疲労、頭痛、悪心、嘔吐、および幻覚が挙げられる。最も一般的なマリゾミブに関連した有害事象≧3は頭痛(3)および混乱状態(3)であった。4人の患者がマリゾミブに関連した重篤な有害事象(幻覚/混乱;混乱/疲労/筋力低下;混乱;および咳/呼吸困難)を経験した。3件のグレード4有害事象が観察された:失明(ベバシズマブに関連);穿孔性虫垂炎(無関連);意識レベルの低下(無関連)。3件のグレード5有害事象が観察された:頭蓋内出血(BEVに関連);および疾患進行(2人の患者において;無関連)。1人の患者は用量制限毒性を経験した:コホート1において、疲労による(MRZに関連;重篤な有害事象ではない)。
効力
図11は、33人の患者に対して、RANO基準による最良応答のプロットを示す。図11は、33人のうち25人の効力評価可能な患者がマリゾミブおよびベバシズマブ処置から臨床的メリット(RANO≧安定疾患)を達成したことを実証している。図12は、本発明の治験の患者における無増悪期間を示す。表30も同様にRANOによる応答率を示す。表31は、MGMTプロモーターメチル化状態による応答率を示す。
Figure 0007171550000036
Figure 0007171550000037
全応答率は効力評価可能な(EE)集団に対して42%(RANO≧部分応答)であり、ITT集団において39%であった。14件の部分応答のうちの5件は2つを超えるまたはこれと等しい連続したMRI上の標的腫瘍面積(0mm)に対する完全応答であった。
標的病変の完全応答の例
59歳女性の患者(患者A)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処理の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア90を有していた。患者Aは2014年10月に脳腫瘍の摘除を受けた。2014年12月~2015年1月の間、患者Aは放射線治療およびテモゾロミドで処置した。2015年2月~2015年4月の間に、患者Aは3サイクルのテモゾロミドを受けた。2015年4月上旬、進行性疾患(PD)が確定された。
患者Aは、2015年5月下旬、マリゾミブ(0.55mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。2サイクル後、患者の用量は0.4mg/mC3D1に減少された。
図13は、マリゾミブおよびベバシズマブでの処置後、完全応答を達成した患者Aの9枚のMRI画像を示す。第1列はベースラインMRI画像を示し、中央列はサイクル2の後の画像を示し、第3列はサイクル6終了後の画像を示す。上の列は、T1コロナル造影後画像を示し、中央列はT1軸方向造影後画像を示し、下の列は、T2/FLAIR軸方向画像を示す。
図14は、時間および患者Aが受けたサイクルの数の関数としての患者Aの腫瘍サイズのプロットを示す。図14に示されている通り、腫瘍面積は、処置の第6サイクルまでに0mmに減少した。
54歳の男性患者(患者B)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア90を有していた。患者Bは、2014年10月、脳腫瘍の摘除を受けた。2014年11月~2015年1月の間に、患者Bは放射線治療およびテモゾロミドで処置した。2015年2月~2015年6月の間、患者Bは5サイクルのテモゾロミドを受けた。2015年6月下旬、進行性疾患(PD)が確定された。
患者Bは、2015年7月下旬、マリゾミブ(0.55mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。患者Bは、2016年3月、PDにより試験から外れた。
図15は患者BのMRI画像を示す。第1列は、ベースラインMRI画像を示し、中央列はサイクル2の後の画像を示し、第3列はサイクル4の終了後の画像を示す。上の列は、T1コロナル造影後画像を示し、中央列はT1軸方向造影後画像を示し、下の列はT2/FLAIR軸方向画像を示す。
図16は、時間および患者Bが受けたサイクルの数の関数としての患者Bの腫瘍サイズのプロットを示す。図16に示されている通り、腫瘍面積は、処置の第4のサイクルまでに0mmまで減少した。
61歳の男性患者(患者C)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア80を有していた。2015年3月、患者Cは脳腫瘍の摘除を受けた。2015年4月~2015年5月の間、患者Cは、放射線治療およびテモゾロミドで処置した。2015年6月~2015年7月の間、患者Cは2サイクルのテモゾロミドを受けた。2015年8月、進行性疾患(PD)が確定された。
患者Cは、2015年8月、マリゾミブ(0.55mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。
図17は患者CのMRI画像を示す。第1列は、ベースラインのMRI画像を示し、中央列はサイクル2の後の画像を示し、第3列はサイクル4の終了後の画像を示す。上の列は、T1コロナル造影後画像を示し、中央列はT1軸方向造影後画像を示し、下の列はT2/FLAIR軸方向画像を示す。
図18は、時間および患者Cが受けたサイクルの数の関数としての患者Cの腫瘍サイズのプロットを示す。図18に示されている通り、腫瘍面積は4サイクルの処置後、そのピーク量の約3分の1まで減少した。
53歳の男性患者(患者D)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア90を有していた。患者Dは、2015年4月脳腫瘍の摘除を受けた。2015年4月~2015年6月の間、患者Dは、放射線治療およびテモゾロミドで処置した。2015年7月~2015年8月の間、患者Dは、3サイクルのテモゾロミドを受けた。2015年9月、進行性疾患(PD)が確定された。
患者Dは、2015年9月下旬、マリゾミブ(0.7mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。
図19は、時間および患者Dが受けたサイクルの数の関数としての患者Dの腫瘍サイズのプロットを示す。図19に示されている通り、腫瘍面積は、2サイクルの処置後、そのピーク量の約3分の1まで減少した。
564歳の男性患者(患者E)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア90を有していた。患者Eは、2014年10月、脳腫瘍の摘除を受けた。2014年11月~2014年12月の間、患者Eは、放射線治療およびテモゾロミドで処置した。2015年2月~2015年9月の間、患者Eはテモゾロミドを受け、2015年2月~2015年10月患者EはまたNovocure TTF処置を受けた。2015年10月、PDが確定された。
患者Eは、2016年2月上旬、マリゾミブ(0.8mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。
図20は、時間および患者Eが受けたサイクルの数の関数としての患者Eの腫瘍サイズのプロットを示す。図20に示されている通り、腫瘍面積は、3サイクルの処置後、約0mmに減少した。
無増悪生存期間(PFS):全体的状態およびMGMTプロモーターメチル化ごとの状態
図21Aは、すべての患者に対する時間の関数としての、無増悪生存期間(PFS)パーセントのプロットを示す。図21Bは、すべての患者に対する時間の関数としての、全生存期間(OS)パーセントのプロットを示す。
図22Aは、O6-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼ(MGMT)プロモーターのメチル化状態(メチル化または非メチル化)ごとの、患者に対する時間の関数としての、PFSパーセントのプロットを示す。図22Bは、O6-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼ(MGMT)プロモーターのメチル化状態(メチル化または非メチル化)ごとの、患者に対する時間の関数としての、全生存期間(OS)パーセントのプロットを示す。
図23Aは、EGFR状態ごとの、患者に対する時間の関数としての無増悪生存期間(PFS)を示す。図23Bは、EGFR状態ごとの、患者に対する時間の関数としての全生存期間(OS)を示す。
理論により拘束されることを望むものではないが、マリゾミブおよびベバシズマブで処置した患者で、6カ月の時点で進行していない患者のパーセンテージは、ベバシズマブのみで処置した患者より高かった。マリゾミブおよびベバシズマブで処置した患者で、6カ月のPFSを有する患者のパーセンテージは、ベバシズマブのみで処置した患者と比較して、すべての患者の間では約2倍多く、非メチル化MGMTプロモーターを有する患者の中では約4倍多かった。理論により拘束されることを望むものではないが、非メチル化MGMTプロモーターは、悪性神経膠腫において悪い予後のバイオマーカーである。非メチル化MGMTプロモーターを有する患者は、メチル化MGMTプロモーターを患者よりも、再発性疾患を患う可能性、および再発がより早急に生じる可能性が高くなり得る。例えば、標準ケア(テモゾロミドおよび放射線治療)で処置した、非メチル化MGMTプロモーターを有する患者は、再発する可能性がより高くなり得る。
Figure 0007171550000038
Figure 0007171550000039
Figure 0007171550000040
上記表に示されている通り、非メチル化MGMTプロモーターを有する患者は、メチル化MGMTプロモーターを有する患者と同様の率の全生存期間および無増悪生存期間を有した。
マリゾミブ単剤療法
図24は、マリゾミブの単剤療法を受けている患者に対する無増悪期間を示す。
Figure 0007171550000041
図25Aは、メチル化状態ごとの、マリゾミブ単剤療法で処置した患者に対する無増悪生存期間のプロットを示す。図25Bは、メチル化状態ごとの、マリゾミブ単剤療法で処置した患者に対する全生存期間のプロットを示す。
Figure 0007171550000042
Figure 0007171550000043
上に記載されたように、30人の患者中27人が、MGMTプロモーターのメチル化と判定された。27人中18人は非メチル化MGMTプロモーターを有した(67%)。さらに、9/25の患者が変性EGFRを有した(36%)。これらのうち、8人は、増幅したEGFRを有し、7人は突然変異したEGFRを有し(7人中6人は増幅もあった)、2人はEGFRVIII陽性であった(両方ともEGFRもまた増幅していた)。25人中4人の患者は、IDH1突然変異R132Hを有し(16%)、7/25の患者が病原体TP53突然変異を有した(28%)。理論により拘束されることを望むものではないが、IDH1突然変異は一般的に低グレードの腫瘍を伴い、これは、続いてグレードIV悪性神経膠腫(例えば、神経膠芽腫、GBM)へと進行する可能性がある。理論により拘束されることを望むものではないが、TP53は腫瘍サプレッサーである。TP53における病原体の突然変異はその活性を抑制することができ、一部の実施形態ではより攻撃的な腫瘍型をもたらす。
Figure 0007171550000044
表38に記載されているように、4人の患者がマリゾミブ単剤療法に応答することが見出された。
要約すれば、大部分の患者は、マリゾミブ単独で処置した場合、急速な進行を実証した。6人の患者が≧4サイクルの試験に参加した(表37)。すべての患者は正常なEGFR状態にあった。6人中3人の患者は病原体TP53突然変異を有した。メチル化MGMTプロモーター状態と比較して、同等の腫瘍応答およびPFS/OSの結果が非メチル化において生じたことが観察された。
ベバシズマブ単剤療法
表39は、比較のための再発性神経膠腫における、本発明の試験と、単剤ベバシズマブを評価している治験との比較を示す。
Figure 0007171550000045
マリゾミブ単剤療法とマリゾミブ-ベバシズマブの組合せの比較
Figure 0007171550000046
Figure 0007171550000047
上記に示されている通り、マリゾミブおよびベバシズマブを用いた処置の組合せは、ベバシズマブまたはマリゾミブ単独での処置よりも長い全生存期間および無増悪生存期間をもたらした。
PFSにより分類された全患者の概要
以下の表において、太字の番号の患者は、メチル化MGMTプロモーターを有する。イタリック体の番号の患者は不明であるか、または明白である。
Figure 0007171550000048
Figure 0007171550000049
薬物動態学的および薬力学的パラメーター。
表43は、マリゾミブおよびベバシズマブに対する薬物動態学的および薬力学的パラメーターの概要を示す。
Figure 0007171550000050
図26は、C1D1の注入前および注入後の患者の血液中のマリゾミブ濃度を示す。図27は、C1D1の注入前および注入後の患者の血清中のベバシズマブ濃度を示す。図28は、C1D8に対する時間の関数としての、血液中のマリゾミブ濃度を示す。図29は、C1D15に対する異なるコホートに対する注入前および注入後の血清中のベバシズマブ濃度を示す。
図26~29に記載されている通り、全用量コホートの全域でのベバシズマブの1日目の平均Cmaxは275μg/mLであり、15日目のベバシズマブの平均Cminは95μg/mLであり、1日目のベバシズマブの平均Cmaxは379μg/mLであった。結果は、公開された文献の前例、用量10mg/kgに対する0日目におけるベバシズマブのCmax284μg/mLと一致する(Gordonら、2001年)。
(実施例4)
WHOグレードIV悪性神経膠腫を有する、ベバシズマブでの治療経験がない対象における、第1相多施設非盲検用量段階的拡大のマリゾミブとベバシズマブの併用試験、これに続く、単剤マリゾミブおよびマリゾミブとベバシズマブの組合せの治験第2相
実施例4は、実施例3に記載されている手順およびプロトコールに対するアップデートに相当する。
プロトコール概要
表題
WHOグレードIV悪性神経膠腫を有する、ベバシズマブの治療経験がない対象における、第1相多施設非盲検用量段階的拡大のマリゾミブとベバシズマブの併用試験、これに続く、単剤マリゾミブおよびマリゾミブとベバシズマブの組合せの治験第2相
適応症
ベバシズマブの治療経験がない対象におけるWHOグレードIV悪性神経膠腫(G4 MG)
バックグランドおよび試験の論理的根拠
試験集団は、G4 MG(神経膠芽腫および膠肉腫を含む)を有する対象で、第1または第2の再発があり、任意のベバシズマブ(BEV)または、ソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、もしくはシレンジタイドを含む他の抗血管新生剤、あるいはマリゾミブ(MRZ)またはボルテゾミブ(BTZ)、カルフィルゾミブ(CFZ)、もしくはイキサゾミブ(IXZ)を含む任意の他のプロテアソーム阻害剤を以前に受けたことのない対象を含む。
再発性G4 MGに対して現在承認されている少ない処置オプションのうちの1つが、約43%の6カ月無増悪生存期間(PFS)率および約9カ月の平均全生存期間(OS)を有するBEVである()。追加の処置オプションがこれらの対象に対して必要とされる。本試験の第1相(パート1)部分は、BEVとMRZの組合せの活性を示唆した。試験の第2相(パート2)部分は、MRZの単剤活性を探策した。試験のパート3部分は、第2相の設定における患者内用量段階的拡大投薬レジメンを使用して、MRZとBEVの組合せの活性を探策する。
公開された文献は、神経膠腫細胞内のプロテアソームを標的とすることは有意な抗腫瘍活性を示したことを示唆している()。複数の神経膠腫細胞株のin vitro試験はMRZに対して高感受性であった。MRZは神経茎/前駆細胞に比較的わずかな作用しか有さず、これは、悪性神経膠腫幹細胞と神経膠腫細胞株の両方に激しく影響を与えながら、神経毒性が最小であることを示唆している。MRZは、2つの異なるアッセイにおいてヒト神経膠芽腫(GBM)細胞株の移動および侵入を強力におよび確実に阻害した。MRZを用いた処置は、2つのGBM株のいずれかによるマトリックス侵入を、およそ90%低減させ、高度に有意な作用であった。臨床前データは、MRZが血液脳関門を横断することを実証している()。加えて、臨床前試験は、BTZを用いたプロテアソーム阻害が、VEGFレベルを刺激することを実証しており、これは、プロテアソーム阻害剤をVEGF阻害剤と組み合わせる相乗効果が存在し得ることを示唆する()。
デキサメタゾン有りまたは無しでの、MRZの忍容性および有望な活性の早期証拠に関する初期臨床データは、進行した固形腫瘍、不応性非ホジキンリンパ腫、および再発性/不応性多発性骨髄腫を有する対象における継続中の第1相臨床試験から得た結果に示されている。
これらの臨床前および臨床データに基づき、MRZのBEVへの付加は、再発性GBMにおいて有望な組合せレジメンとなり得る。
パート1(第1相)は、0.8mg/mMRZプラスBEV(一定用量、10mg/kg)を推奨される第2相の用量(RP2D)として確立した、しかしプロトコール定義によるMTDには到達しなかった。第2相の設定におけるMRZの単剤活性を決定することによって、組合せに対するMRZ効力への寄与率を決定するためにパート2を行った。
試験のパート1(第1相)部分における患者の継続中の安全性および効力データの分析は、中枢神経系(CNS)の有害事象(AE)を引き起こす用量は、引き起こさない用量より活性があるようにみえることを示唆している。試験のパート3(第2相)部分(補正書3を加えたもの)は、MRZとBEVの組合せを受けた患者に対する客観的応答率(ORR)、PFS、およびOSのポイント推定値を決定するためのものであり、MRZは個々の患者ベースで毒性まで滴定した(患者内の用量段階的拡大)。
目的
パート1第1相
第1の目的
これらに限定されないが、BEVを含む抗血管新生剤でも、これらに限定されないが、MRZを含むプロテアソーム阻害剤でも以前に処置したことのない、進行性または再発性G4 MGを有する対象において、マリゾミブ(MRZ)を28日サイクルで毎週1回3週間にわたり投薬し、ならびにベバシズマブ(BEV)を一定用量およびスケジュール(1日目および15日目に10mg/kgを投与)で投薬して、MRZ+BEVの組合せの最大耐用量(MTD)または最大投与用量(MAD)および推奨される第2相用量(RP2D)を決定すること。
第2の目的
対象集団においてMRZ+BEVの組合せの安全性を評価すること。
対象集団において、MRZ+BEVの組合せの以下を含めた活性を評価すること:
画像評価による全応答率(ORR)(RANO 2010基準)
無増悪生存期間(PFS)
全生存期間(OS)
対象集団において組み合わせて投与された場合のMRZおよびBEVの薬物動態(PK)を評価すること。
対象集団におけるMRZ+BEVの組合せの血液プロテアソーム阻害薬力学的(PD)活性を評価すること。
探索の目的
試験前の、アーカイブ組織試料を使用して、ベースライン腫瘍プロテアソーム活性、遺伝子シグネチャーおよび転写プロファイリングを評価すること。
運動失調に対する評価および評定用スケール(SARA)を使用して神経系の協調性評価を評価すること。
がん療法アンケートの機能評価(Functional Assessment of Cancer Therapy(FACT))を使用して、生活の質評価を評価すること:
FACT-認知機能(FACT-Cog)
FACT-脳(FACT-Br)
パート2第2相
第1の目的
抗血管新生剤でもプロテアソーム阻害剤でも以前に処置したことのない、進行性または再発性G4 MGを有する対象において、MRZの28日サイクルの毎週1回の3週間にわたる投薬の活性を評価すること。
第2の目的
対象集団において単剤MRZの安全性を評価すること。
探索の目的
試験前の、アーカイブ組織試料を使用して、ベースライン腫瘍プロテアソーム活性、遺伝子シグネチャーおよび転写プロファイリングを評価すること。
運動失調に対する評価および評定用スケール(SARA)を使用して神経系の協調性評価を評価すること。
がん療法の機能評価(FACT)アンケートを使用して生活の質の評価を評価すること:
FACT-認知機能(FACT-Cog)
FACT-脳(FACT-Br)
パート3第2相
第1の目的
抗血管新生剤でもプロテアソーム阻害剤でも以前に処置したことのない進行性または再発性G4 MGを有する対象において、毎週1回の3週間にわたるMRZ投薬(患者内の用量段階的拡大を許容する)と、28日サイクルでの10mg/kgのBEVの隔週投薬の組合せの活性を評価すること。
第2の目的
対象集団において、患者内用量段階的拡大を有するMRZと、一定用量でのBEVとの組合せの安全性を評価すること。
探索の目的
試験前の、アーカイブ組織試料を使用して、ベースライン腫瘍プロテアソーム活性、遺伝子シグネチャーおよび転写プロファイリングを評価すること。
運動失調に対する評価および評定用スケール(SARA)を使用して神経系の協調性評価を評価すること。
がん療法の機能評価(FACT)アンケートを使用して、生活の質評価を評価すること:
FACT-認知機能(FACT-Cog)
FACT-脳(FACT-Br)
試験設計
本プロトコールのパート1は、WHOグレードIV悪性神経膠腫(G4 MG)を有する対象で、第1または第2の再発があり、任意のBEVまたは、ソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、もしくはシレンジタイドを含む他の抗血管新生剤、あるいはMRZまたはBTZ、CFZ、もしくはIXZを含む任意の他のプロテアソーム阻害剤を以前に受けたことのない対象における、第1相、非盲検、3+3、用量段階的拡大試験である。コホート当たり3~6人の評価可能な対象が登録する:MTDまたはMAD(パート1の用量段階的拡大)を決定するためのおよそ24人の対象、およびMTD/MADを確定し、RP2D(パート2の拡大コホート)を決定し、初期活性を評価するための追加の少なくとも12人のさらなる対象、合計36人までの対象。対象は、1つより多くのコホートに登録することはできない。
第1相部分の後には、パート2、単剤MRZの治験の第2相部分が続き、28日サイクルにおいて、0.8mg/mの用量(第1相からのRP2D)の10分間注入として毎週3週間にわたり投与される。治験のこの部分は、30人までの応答評価可能な患者の2ステージの連続的設計として行われる。
治験のパート2第2相部分の後には、患者内用量段階的拡大およびBEVを一定用量で使用する組合せMRZのパート3、第2相試験が続く。MRZは、28日サイクルにおいて開始用量0.8mg/m(パート1第1相からのRP2D)の10分間注入として毎週3週間にわたり投与される。用量制限有害事象(DLAE)が生じなかった第1のサイクルの後、MRZ用量は、1.0mg/mに増加され、DLAEなしでさらに1サイクルを経た後は、MRZ用量は1.2mg/mに増加される。BEVは2週ごとに(各28日サイクルの1日目および15日目)一定用量10mg/kgが投与される。
DLAEは、MRZに関連したAEである:1)小脳の障害に関連する(すなわち、運動失調、めまい、構語障害、転倒、歩行運動障害)プラス任意のグレードの幻覚、または2)グレード≧2の他のAE。治験のこの部分はおよそ40人の適格な患者で行われるが、試験のパート1において見られたAEに基づくと、約24人の患者が患者内用量段階的拡大に対して適格と予想される。
試験処置
MRZは治験依頼者により提供される治験製品である。BEVは市販されており、本試験の第1相部分に登録した対象に、処方せんを介して治験責任医師により提供される。
試験処置
パート1第1相
全対象は、静脈内(IV)MRZ注入これに続いてIV BEV注入を以下の通り受ける:
IV MRZは、各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に10分間(またはそれよりも長い)IV注入として投与される。IV補水は、注入前と注入後の両方に付与される。
IV BEVは、10mg/kgの用量をIV注入(第1の投薬90分間、第2の投薬60分間およびその後30分間、忍容性があると仮定して)として、各28日サイクルの1日目および15日目に投与する。BEVは、同じ日に同時投与される場合、MRZ注入の終了からおよそ10分後に投与する。
パート2第2相
すべての対象はIV MRZ注入を受ける。
MRZは、各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に10分間のIV注入として投与される。IV補水は注入前に付与される。
パート3第2相
すべての対象はIV MRZ注入およびIV BEV注入を受ける。
MRZは、患者内用量段階的拡大を使用して、各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に10分間のIV注入として投与される。開始用量は、0.8mg/m(RP2D用量)である。開始用量は耐えられるものであり、いかなるDLAEも観察されないものと仮定して、用量は1サイクル後1.0mg/mに増加される。増加された用量が再度耐えられるものであり、いかなるDLAEも観察されないものと仮定して、MRZ用量は1サイクル後1.2mg/mに増加される。用量減少は必要に応じておよび指摘された毒性に従い、適用される。
開始する用量が耐えられないものである場合、有害事象の適当な医学的処置後、適用可能であれば、用量を0.7mg/mに低減する。0.55mg/mへのさらなる減少も必要に応じて許容される。
BEVは、一定用量の10mg/kgをIV注入(第1の投薬90分間、第2の投薬60分間およびその後30分間、忍容性があると仮定して)として、各28日サイクルの1日目および15日目に投与する。BEVは、同じ日に同時投与される場合、MRZ注入の終了からおよそ10分後に投与する。BEV用量減少は行わないが、観察された有害事象に応じて、投薬の遅延または中断は行う。
用量制限毒性パート1第1相(のみ)
治験の第1相部分に対して、用量制限毒性(DLT)は、重症度を決定するために国立がん研究所有害事象共通用語規準バージョン4.03(NCI-CTCAE v4.03)を使用して、サイクル1の間に観察された試験処置に関連した以下の有害事象(AE)のいずれかの発生として定義される:
グレード3の血小板減少症または出血を伴うグレード2の血小板減少症。
グレード4の好中球減少症または4日より長く持続する貧血。
発熱性好中球減少症。
4日より長く持続する任意の≧グレード2の神経系事象。
十分な補助的療法にもかかわらず、またはスケジュールされた日から4日以内に次にスケジュールされた用量が投与されることを阻止したにもかかわらず、グレード3または4の非血液学的毒性(脱毛症は除く)が4日より長く持続する;≧グレード3の疲労がDLTと考慮されるには、これが7日より長い間存在しなければならない。
初回投薬から5週間以内に3回のMRZの投薬または2回のBEVの投薬を受けなかった、サイクル1においてDLTのなかった対象は、DLTに対して評価不可能であり、交代させる。
パート1第1相の用量段階的拡大 スクリーニング手順を完了し、すべての適格性基準を満たした対象は、試験に登録することができる。
3+3設計を使用して、MRZが1日目、8日目、および15日目に投与され、BEVが1日目および15日目に投与される、28日サイクルのMRZ+BEV併用処置に対してMTD/MADを定義する。
MRZ投薬は、毎週1回の0.55mg/mから開始する(コホート1)。追加の用量コホートが以下に示されている通り計画される(表44):
Figure 0007171550000051
最初に3人の対象がコホートに登録し、コホート1および上記表44に示されている用量から開始する。用量段階的拡大は以下の通り進行する:
用量コホートの中の最初の3人の評価可能な対象のうちの誰もがサイクル1の間にDLTを経験しなかった場合、次の用量コホートへの登録を開始することができる。
用量コホートの中の最初の3人の評価可能な対象のうちの≧2人がサイクル1の間にDLTを経験した場合、MTDを超えたので、用量段階的拡大は進行しない。
用量コホート中の最初の3人の評価可能な対象のうちの1人がサイクル1の間にDLTを経験した場合、追加の3人の対象が同じコホートに登録する。
拡大した6人の対象コホートの中の1/6人の評価可能な対象がサイクル1の間にDLTを経験した場合、次のより高い用量コホートを試験することができ、次のより高い用量レベルでの次の3人の対象の登録を開始することができる。
拡大した6人の対象コホートの中で≧2/6人の評価可能な対象がサイクル1の間にDLTを経験した場合、MTDを超えたので、さらなる用量段階的拡大は生じない。
MTDは、DLTがサイクル1の間に同じコホート中で少なくとも2人の対象に観察された場合、コホートより下の用量レベルと定義される。指示された場合、中間の投薬レベルを探索してもよい。10分間注入に対してMTDより下から開始する追加のコホートを登録して、延長した注入の長さを探索してもよい。用量0.8mg/mは超えないものとし、これがMADとなる。さらなる安全性情報が将来の治験に対してより低い用量を示唆しない限り、RP2DはMTD/MADである。
MTDまたは最大投与用量(MAD)が特定されれば、少なくとも12人の追加の、評価可能な対象のコホートは、併用処置に対する安全性をさらに確定し、初期活性を評価するためにMTD/MADで処置される。このコホートを使用して、RP2Dを決定することができる。
パート2第2相の用量段階的拡大 MRZの用量段階的拡大は、試験のこの部分では許容されない。
パート3第2相の患者内用量段階的拡大 MRZ投薬は、28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に10分間IV注入として付与される0.8mg/mから開始される。患者が最初のサイクルの間DLAEなしでMRZ用量に耐えられた場合、MRZ用量を1.0mg/mに増加させ、さらに1サイクルでDLAEがなかった後は、MRZ用量は1.2mg/mに増加させる。
DLAEはMRZに関連したAEである:1)小脳の障害に関連する(すなわち、運動失調、めまい、構語障害、転倒、歩行運動障害)プラス任意のグレードの幻覚、または2)グレード≧2の他のAE。
最初のサイクルにおけるAEの適当な医学的処置の後、開始用量が耐えられない場合、用量は、0.7mg/mに低減させ、さらなる用量増加は許容されない。
BEVは、10mg/kgの用量をIV注入(第1の投薬90分間、第2の投薬60分間およびその後30分間、忍容性があると仮定して)として、各28日サイクルの1日目および15日目に投与する。BEVは、同じ日に同時投与される場合、MRZ注入の終了からおよそ10分後に投与する。BEV用量は増加させない。BEV投薬に対して用量調整は行わないが、投薬は遅延または中断してもよい。
対象の数 パート1第1相:36人の対象が複数の実施機関で試験に登録した。
パート2第2相:30人までの応答評価可能な対象が複数の実施機関において試験に登録することになる。
パート3第2相:40人までの適格な対象が複数の実施機関において試験に登録することになる。
試験集団
試験集団は、G4 MG(神経膠芽腫および膠肉腫を含む)を有する対象で、第1または第2の再発があり、任意のBEVまたはソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、もしくはシレンジタイドを含む他の抗血管新生剤、あるいはMRZまたはBTZ、CFZ、もしくはIXZを含む任意の他のプロテアソーム阻害剤を以前に受けたことのない対象を含む。適格性基準は、指摘された場合を除いて、治験の第1相と第2相部分の両方に対して同じである。
試験対象患者基準
対象は、試験参加に対して適格であるために以下の基準を満たさなくてはならない:
評価/手順に関連した任意の試験を行う前にインフォームドコンセント文書を理解し、自発的に署名し、日付の記入を行う。
インフォームドコンセント文書に署名する時点で年齢≧18歳の男性および女性。
すべての対象は、G4 MG(神経膠芽腫および膠肉腫を含む)の組織学的証拠および再発または疾患進行の画像評価による証拠(増強した最も大きな2次元生成物における25%よりも大きい増加、新規増強病変、またはT2 FLAIRにおける有意な増加として定義される)を有していなければならない。対象は、RANO基準(2つの垂直直径において≧10mm)による、少なくとも1つの測定可能な病変を有していなければならない。
対象は、標準的な放射線治療を以前に完了し、テモゾロミドに曝露されたことがある。患者は第1または第2の再発状態になければならない。
プロテアソーム活性および遺伝子試験に対する適切なアーカイブ腫瘍組織を有する対象は、組織を入手および試験するための許可を付与しなければならない;アーカイブ腫瘍組織なしの対象は適格である。
MRZまたはBTZ、CFZ、もしくはIXZを含む任意の他のプロテアソーム阻害剤、あるいはBEVまたはソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、もしくはシレンジタイドを含む任意の他の抗血管新生剤で以前に処置したことがない。
被験薬の初回投薬の前4週間以内に治験薬を服用していない。
本試験の登録前、外科的摘除から少なくとも4週間経っている、および放射線治療の終了から少なくとも12週間経っている、ただし、再発が腫瘍生検により、もしくは照射分野の外側の新規病変により確定している場合を除く、または進行性疾患を確定する、約8週間をあけて撮影した2枚のMRIが存在する場合。
発作の病歴を有する対象は、抗てんかん薬(AED)の安定した投薬がなされ、補正書2以前に登録した患者においては、登録前の14日間発作がない状態でなければならない。補正書2が発作の病歴を承認した後に登録した対象は、登録前の7日間は、抗てんかん薬(AED)の安定した投薬がなされていなければならない。
以前の化学療法、手術、または放射線治療が原因のすべてのAEは、NCI-CTCAE(v.4.03)グレード 1(以下に概説されている検査パラメーターを除く)まで解消されていなければならない。
MRZ投与前の7日間以内の検査結果(輸血および/または成長因子サポートを使用してこの基準を満たすことはできない):
血小板カウント数≧100×109/L。
ヘモグロビン≧9g/dL。
絶対的好中球カウント数(ANC)≧1.5×109/L/
血清ビリルビン≦1.5×正常値の上限(ULN)またはジルベール病が記録された場合、≦3×ULN。
アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)≦2.5ULN。
アラニントランスアミナーゼ(ALT)≦2.5ULN。
血清クレアチニン≦1.5×ULN。
尿タンパク質:クレアチニン比率≦1.0(スクリーニングにおいて)。
カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)スコア≧70%。
出産の可能性のある女性および出産の可能性のあるパートナーを持つ男性については、対象は、処置期間中およびMRZの最終投薬後3カ月の間およびBEVの最終投薬後6カ月の間(どちらか長い方)避妊手段を取ることに同意しなければならない。
試験来院スケジュールおよび他のプロトコール必要条件に進んで従い、従うことが可能である。
除外基準:
以下のいずれかを有する対象は、試験の参加から除外される:
試験結果に支障をきたす可能性のある併用薬、例えば、コルチコステロイド以外の免疫抑制剤。(脳浮腫の制御のためのステロイド療法は、治験責任医師の裁量で許容される。対象には、MRZの初回投薬前の少なくとも1週間は安定したステロイド投薬がなされるべきである。)
ベースラインMRIまたはCTスキャンでのCNS出血の証拠(補正書2以前に登録した対象については少なくとも3カ月間、および補正書2が承認された後に登録した対象においては少なくとも4週間安定している、術後の無症候性グレード1の出血を除く)。
6カ月以内の血栓性または出血性の脳卒中または心筋梗塞の病歴。
対象が化学療法によるすべての予想される毒性から回復していない限り、化学療法(ニトロソ尿素に対する6週間、移植されたニトロソ尿素ウエハーに対する12週間、および毎日のテモゾロミドおよびエトポシドのようなメトロノミック化学療法の1週間を除く)が試験処置の1日目以前の4週間以内に投与された。
妊娠または授乳中。
これらに限定されないが、IV抗生剤を必要とする継続中のまたは活性のある感染症、および試験必要条件とのコンプライアンスを制限してしまうような精神病/社会的状況または有意に免疫無防備である状態を伴う障害を含む、無制御な介入疾患。
上皮内子宮頸癌、扁平または基底細胞皮膚癌、および表面の膀胱癌を除く、≦3年以内の処置を必要とする、既知の以前の/現在の悪性腫瘍。
治験責任医師またはメディカルモニターにより判断された場合、試験からのデータを解釈する能力を混乱させる任意の併発状態。
BEVに特定の懸念(注:BEVが投与されなかったとしても、これらの除外基準はまた、パート1、パート2、およびパート3の患者集団が同様となるように試験のパート2第2相部分に適用される):
高血圧性クリーゼまたは高血圧脳症の任意の以前の病歴。
収縮期血圧(BP)>150mmHgまたは拡張期BP>100mmHg。
不安定狭心症。
ニューヨーク心臓協会(New York Heart Association)グレード≧IIうっ血性心不全。
6カ月以内の心筋梗塞の病歴。
平均QTcF間隔>500ミリ秒を有する対象。
臨床的に有意な末梢血管性疾患
上昇した(≧1.5×ULN)プロトロンビン時間(PT)、部分トロンボプラスチン時間(PTT)、または出血時間により記録されるような出血性素因、凝血異常の証拠。PTまたはPTTが療法の制限内にあり(登録施設の医学的標準に従い)、最初の試験処置以前の少なくとも2週間の間抗凝血剤が対象に安定して投薬されている限り、全経口または非経口用量の抗凝血剤の使用は許容される。
1日目以前の28日以内に主要な外科手術、直視下生検、もしくは有意な外傷性損傷、または試験の過程中、主要な外科手術に対する必要性が生じるという予想。
1日目以前の7日間以内のマイナーな外科手術、微細な針の吸引またはコア生検。
1日目以前の6カ月以内の腹部瘻孔、GI穿孔、または腹腔内膿瘍の病歴。
外科的介入を必要とする、重篤な、非治癒性創傷、潰瘍、または骨折
試験参加の長さ
対象は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結まで試験処置を継続することができる。疾患進行以外の理由のために被験薬を中断する対象については、可能ならいつでも、疾患進行までプロトコールの通り腫瘍評価を継続する。疾患進行後、対象は、生存、ならびに最初の新規抗GBM療法の開始およびその結果に対して監視される。
治験製品/バックグランド療法/経路/レジメン
パート1第1相
MRZは、10分間にわたりIV投与される。他の注入の長さも探索することができる。投与の量は、割り当てられた用量(表44)および対象体表面積(BSA)に基づき異なる。腎臓の機能障害の可能性を緩和するために、対象は、MRZ注入前の1時間およびMRZ注入後2時間、350mL/時間の生理食塩水の投与を受ける。MRZ注入は、およそ350mLの生理食塩水が1時間にわたり付与された後で開始される。MRZ注入が完了した後、およそ700mLの生理食塩水が2時間にわたり付与され、生理食塩水注入の総量はおよそ1Lと等しくなる。注入後の補水は、治験責任医師の裁量で減少させることができる。凍結乾燥された薬物製品は2mgのAPIおよび60mgのスクロース塊状賦形剤を含有する。カートンは、55%プロピレングリコール、5%エタノール、および40%クエン酸塩緩衝液pH5を含有する希釈液バイアル(20mL充填;10mLの使用を目的とする)と一緒に、1つの凍結乾燥バイアルを含有する。
BEVは、現在のパッケージ添付文書に記載されているように、IV注入(第1の投薬90分間、第2の投薬60分間およびその後30分間、忍容性があると仮定して)として投与する。BEVは、同じ日に同時投与される場合、MRZ注入の終了からおよそ10分後に投与する。
パート2第2相
MRZは0.8mg/mの用量で10分間にわたりIV投与される。腎臓の機能障害の可能性を緩和するために、対象は、MRZ注入前の30分間250mLの生理食塩水の投与を受ける。凍結乾燥された薬物製品は、第1相部分で使用されたものと同じである。
パート3第2相
MRZは、開始用量0.8mg/mで10分間にわたりIV投与される。患者の忍容性に基づき、MRZ用量はサイクル1および2の後に増加することができる。凍結乾燥された薬物製品は試験の他の部分で使用されたものと同じである。このパートのプロトコールに対しては、MRZ投薬前の補水は必要とされない。
BEVは、現在のパッケージ添付文書に記載されているように、IV注入(第1の投薬90分間、第2の投薬60分間およびその後30分間、忍容性があると仮定して)として投与する。BEVは、同じ日に同時投与される場合、MRZ注入の終了からおよそ10分後に投与される。
手順
試験来院および手順は、表45に概説されているように実施される。試験は、スクリーニング、ベースライン、処置、およびフォローアップ期間からなる。
スクリーニング
スクリーニング期間は、試験処置の開始(サイクル1の1日目)前の28日ウィンドウ(不可避な遅延を考慮して、追加の3日間ウィンドウを加えた)を超えることはできない。評価は、以前の処置を含む病歴、がん病歴、および腫瘍評価を含む。腫瘍評価は、治験製品を用いた最初の処置前の14(+3)日以内の造影付きベースラインMRIスキャンを有さなければならない。
ベースライン
カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)、神経系の評価、運動失調の評価および評定用スケール(SARA)を使用した神経系の協調性評価、FACT-CogおよびFACT-Brを使用した生活の質評価、バイタルサイン測定、心電図(ECG)、および検査を含む健康診断を、サイクル1の1日目以前の7日間以内に行うものとする。
処置
対象は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結まで試験処置を継続することができる。評価は、評価用のRANO 2010基準を使用した、各偶数サイクルの終わりの(±7日)MRIスキャンを含む。(完全応答[CR]および部分応答[PR])は、4週(±2日)後に実施される反復スキャンで確定されるべきである。
KPSを使用した機能状態、SARAを使用した神経系の協調性評価、ならびにFACT-CogおよびFACT-Brを使用した生活の質評価が定期的に評価される。
疾患進行以外の理由のために被験薬を中断する対象は、可能ならいつでも、進行するまで、プロトコールスケジュールの通り腫瘍評価を継続する。
処置終了来院
対象は、治験療法中断後の28(+7)日間、安全性について監視される(パート1第1相およびパート3第2相:MRZとBEVの両方;パート2第2相:MRZ)。
試験後のフォローアップ
すべての対象は、生存している限り、長期的生存フォローアップ期間に監視される。長期的フォローアップは、処置終了来院後3カ月(±7日)ごとに行う。生存状態を記録するには電話接触で十分である。フォローアップ期間中、以下の情報を収集する:生存、および最初のその後の抗悪性神経膠腫レジメン(レジメン、開始日および終了日、および処置結果)。
評価の概説 活性(効力)評価
進行性疾患を含む腫瘍応答は、RANO 2010基準に従い2サイクルごとに(療法の各偶数サイクルの終わりに)MRIで評価することになり、以下を含む:
画像評価による応答率
無増悪生存期間(PFS)
全生存期間(OS)
薬物動態学的評価:MRZ(パート1第1相のみ)
血液試料は、サイクル1の1日目に、投薬前およびEOI直前(注入の終了)に、ピークおよび最低値測定のために採取される。サイクル1の15日目には、全PKサンプリングを行う:投薬前、EOIの直前および次いで注入から2、5、15、30、45、60、90および120分後。以下のPKパラメーターが非コンパートメント分析により推定される:
観察された最大血液薬物濃度(Cmax)
最大血中濃度時間(tmax)
脱離半減期(t1/2)
血中濃度-時間曲線下の面積(AUC0-t、AUC0-inf)
クリアランス(CL)
分布量(Vd)
薬物動態学的評価:BEV(パート1第1相のみ)
サイクル1の1日目および15日目に、投薬前およびEOI直前に血清試料を採取して、血漿中BEVピークおよび最低値レベルを評価する。
血液薬力学的評価(パート1第1相のみ)
サイクル1の1日目、8日目、および15日目;その後の各サイクルの1日目および15日目;ならびに処置終了来院における、薬物前および薬物後レベルを比較した、濃縮全血(PWB)溶解物および末梢血単核細胞(PBMC)溶解物中のプロテアソーム活性の変化。
腫瘍バイオマーカー評価
(探索)アーカイブ腫瘍組織が利用可能な場合、フラッシュ凍結したおよび/またはホルマリン固定されたパラフィン包埋の対象のアーカイブ腫瘍試料組織(治験依頼者の裁量で)における、処置前のプロテアソーム活性、ゲノム分析および転写プロファイリングの評価。
統計的分析 概説
パート1第1相
3+3設計を利用して、28日サイクルのMRZ+BEV併用処置に対してMTD/MADを決定する。(他の任意の理由のためにサイクル1においてMRZまたはBEVでの処置を中断した場合、DLTを有さない対象は交代させる。)試験の投薬-段階的増大パートにおいてMTD/MADが決定された後、MRZ+BEVの組合せに対して、安全性を確定し、初期活性を評価するために、少なくとも12人の追加の対象がMTD/MADで処置される。
用量コホートによるすべての分析に対して、MTD/MAD判定相において、MTD/MAD確定コホート対象を、対応する用量コホートと1つの単一用量コホートとして合わせる。
パート2第2相
2ステージの連続的な設計を第2相で利用する。15人の応答評価可能な患者が第1ステージに参加する。少なくとも1つの応答が観察された場合、治験を拡大し、追加の15人の応答評価可能な患者が処置される。30人の応答評価可能な患者の中で少なくとも5人の応答が観察された場合、MRZは単剤として活性があると考慮される。
パート3第2相
40人の適格な患者が処置される。30人の死亡が観察されたと仮定して(すなわち、対象の25%が審査される)、結果として生じる95%信頼区間(CI)は7.2~14.8カ月であり、推定される生存期間中央値10カ月に対して7.6カ月に等しい幅が存在する。
活性(すべてのパート)
PD活性、無増悪生存期間(PFS)、および全生存期間(OS)を含む腫瘍応答を評価する。RANO 2010基準を使用して、腫瘍応答が治験責任医師により評価される。確定した全応答率が示される。応答率、PFS、およびOSもまたパート1第1相の用量コホートごとに、ならびにパート2第2相およびパート3第2相のすべての応答評価可能な患者に対して一覧にされる。腫瘍評価に基づく応答の評価項目が、少なくとも3回のMRZを受け、少なくとも1回の投薬後腫瘍評価が行われた対象に対して計算される。
安全性(すべてのパート)
すべての対象は、第1相において少なくとも1回のMRZもしくはBEVまたは第2相においてMRZを受けた場合、安全性分析について評価される。有害事象に対する頻度表および検査変数に対する頻度およびシフト表を含む安全性データは、個々の一覧および概要表に示される。安全母集団は、第1相では、少なくとも1回のいずれかの被験薬の投薬または第2相ではMRZの投薬を受けたすべての対象である。
薬物動態(PK)(パート1第1相のみ)
非コンパートメント分析を実施する。標準的な非コンパートメント分析を使用して、以下のPKパラメーターを計算する:観察された最大血液薬物濃度(Cmax)、最大血中濃度時間(Tmax)、脱離半減期(T1/2)、血中濃度-時間曲線下の面積(AUC0-inf)、クリアランス(CL)、および分布量。MRZに対する血中濃度および計算されたPKパラメーターが列挙され、コホートごとに要約される(平均、幾何平均、標準偏差、変動係数、観察の最小値、最大値および数)。PKに対する対象集団は、いずれかの被験薬の少なくとも1用量を受け、少なくとも1つの注入後試料が分析されたすべての対象である。
薬力学(パート1第1相のみ)
薬物前および薬物後レベルを比較した、WPB溶解物およびPBMC溶解物中のプロテアソーム活性の変化。
Figure 0007171550000052
Figure 0007171550000053
1. 処置開始から7日以内、ただし、同意、人口統計データ、病歴、併用薬、完全な健康診断、画像評価/腫瘍評価、ならびにアーカイブ腫瘍組織試料を取得および試験することへの同意を除くものとし、これらは処置開始以前の28日以内に得ることができる。
2. 身長はベースラインのみ測定する。健康診断は、ベースラインにおける施設用ガイドラインによる完全な身体検査で(尿生殖器の検査は、関連した徴候または症状がない限り必要とされない)であるが、その後は、徴候および症状により方向付けられる(的を絞った健康診断)。
3. カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)を使用した機能評価は、ベースライン、各サイクルの開始時、および処置終了時に完了するものとする。参照されたい。
4. 協調性の評価を含む神経系の検査は、ベースライン、各サイクルの開始時、および処置終了時に、運動失調(SARA)の評価および評定用スケールを使用して実施されるものとする。参照されたい。
5. FACT-CogおよびFACT-Brを使用した生活の質評価は、ベースライン、各偶数サイクルの開始時(すなわち、C2D1、C4D1など)、および処置終了時に完了するものとする。FACT様式はすべての言語で検証されていない。患者がFACT様式により網羅されている言語に堪能でない場合、これらの評価は行わない。
6. 毒性評価は、試験の第1相部分において、MRZおよびBEVの投与後に報告および観察された有害事象の、投薬前知見と比較した評価である。毒性評価は、試験の第2相部分(パート2および3)において、MRZの投与後に報告および観察された有害事象の、投薬前知見と比較した評価である。
7. バイタルサイン:(血圧、心拍数、および温度) サイクル1、1および15日目の試験の第1相部分の間:MRZ注入の直前およびBEV注入の直前、ならびにBEV注入後のおよそ10(±2)分、30(±5)分および1時間(±5分間)、サイクル2+の1および15日目:MRZ注入前およびBEV注入前、ならびに各BEV注入後の30(±5)分。サイクル2+の1、および15日目:MRZ注入前およびBEV注入前、ならびに各BEV注入後の30(±5)分。すべてのサイクルにおいて、8日目、MRZ注入の直前および各MRZ注入後の30(±5)分。試験第2相部分の間(パート2および3)、サイクル1の1、8、および15日目:MRZ注入の直前、ならびにMRZ注入後のおよそ10(±2)分、30(±5)分および1時間(±5分間)。サイクル2+の1、8、および15日目:MRZ注入前および各MRZ注入後の30(±5)分。試験のすべての部分に対して、バイタルサインはまた健康診断の一部として収集する。
8. ECG:適格性ECGは、1日目以前の7日以内に実施しなければならない。ECGは、サイクル1のみ(1および15日目)、MRZ注入前の60分以内およびMRZ注入後の5(±1)分以内に収集する。処置終了時にECGを収集する。臨床的に指示された場合、追加のECGを得るべきである。
9. ヘモグロビン(Hgb)、ヘマトクリット値(Hct)、赤血球(RBC)カウント数、白血球(WBC)分画カウント数、および血小板。血液試験は、サイクル1以前を除いて、スケジュールされた投薬の72時間以内に実施することができ、サイクル1以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。万が一対象がグレード4血液系毒性を経験した場合、グレード≦2になるまで、施設用ガイドラインによる適当な試験をモニターする(最小で毎週)。以下の試験は、サイクル2+へのエントリー以前に最小規定:Hgb≧8g/dL;血小板≧75×109/Lを満たすべきである。
10. ナトリウム、カリウム、塩化物、重炭酸塩、カルシウム、マグネシウム、グルコース、BUN、血清クレアチニン、尿酸、ALT、AST、アルカリホスファターゼ、全タンパク質、アルブミン、および全ビリルビン。化学分析を、サイクル1以前を除いて、スケジュールされた投薬の72時間以内に実施し、サイクル1以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。各新規サイクルの開始前の最小再処置基準:クレアチニン≦1.5×ULN。
11. プロトロンビン時間(PT)または国際標準比(INR)および部分トロンボプラスチン時間(PTT)は、臨床的に指示された場合、より頻繁に実施してもよい。凝固試験は、サイクル1以前を除いて、スケジュールされた投薬の72時間以内に実施し、サイクル1以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。
12. 尿検査:タンパク質、血液、グルコース、pH;尿検査に異常があれば、顕微鏡検査(RBC、WBC、円柱)を行う。尿検査は、サイクル1以前を除いて、スケジュールされた投薬の72時間以内に実施され、サイクル1以前は、投薬前の7日以内に行うことができる。
13. 対象は、試験中良好な経口補水を維持するよう促される(治験責任医師により適当と考えられる通り、例えば、1日当たり2リットル)。パート1のMRZ注入:10分間にわたり注入される(またはコホートによってはこれよりも長い)。注入液の量は用量およびBSAに応じて対象ごとに異なる。パート1第1相において、対象は、注入前および注入後に開始される約350mL/時間の生理食塩水の投与を受けることになり、約350mLが付与された後に注入が行われ、総注入量は1リットルに等しくなる。パート2第2相において、対象は250mLの生理食塩水をMRZ注入前の30分間にわたり受ける。治験責任医師の裁量で、追加の生理食塩水をMRZ注入が完了した後に付与することもできる。パート3第2相:メディカルモニター、スポンサー代表、および参加している治験責任医師による安全性見直し後に再開した場合を除いて、投薬前の水和は必要とされない。各患者において、用量が耐えられる場合、サイクル1の後は1.0mg/m2まで、サイクル2の後は1.2mg/m2まで増加させる。用量減少後の用量段階的拡大は推奨されないが、スポンサーのメディカルモニターの承認があった場合のみ許容される。
14. BEVはIV注入として投与される。初回投薬は、90分間にわたり注入されるべきであり、耐えられた場合、第2の注入は60分間にわたり付与することができ、耐えられた場合、その後の注入は30分間にわたり付与することができる。注入は、注入に関連した反応を処理または阻止するために、一時的に中断したり、または延長したりすることもできる。BEVはMRZ注入の終了後およそ10分間投与される。BEVはパート2第2相の間は付与されない。
15. 血液PKサンプリング(MRZ)(パート1第1相用量段階的拡大の間のみ):サイクル1の1日目に、MRZ試料を処置前および注入終了直前に得る。サイクル1の15日目、MRZ試料を処置前、注入終了直前、および注入後2、5、15、30、45、60、90、および120分に得る。すべての努力を払って、規定の時間に試料を収集すべきであるが、時間点から10%まで逸れることは許容される。対象が潜在的に薬物に関連したSAEを経験した場合、追加の試料を収集してもよい。スポンサー提供のPKキットを使用する。方法、保管および試料の送付については、Study Reference Manual(試験参照マニュアル)の指示に従う。
16. 血液PKサンプリング(BEV)(パート1第1相の用量段階的拡大の間のみ):BEVサイクル1の1および15日目に対して、BEV血漿試料を処置前および注入終了直前に得る。スポンサー提供のPKキットを使用する。すべての努力を払って、規定の時間に試料を収集すべきであるが、時間点から10%まで逸れることは許容される。スポンサー提供のPKキットを使用する。方法、保管および試料の送付についてはStudy Reference Manualの指示に従う。
17. 妊娠検査(血清または尿)を、ベースライン、処置終了来院、および臨床的に指示された場合には、より頻繁に実施するものとする。
18. 血液プロテアソームアッセイ(パート1第1相用量段階的拡大の間のみ):サイクル1の1日目(処置前およびMRZ注入から1時間後)、8日目(処置前およびMRZ注入から1時間後)、および15日目(処置前およMRZ注入から1時間後)。サイクル2およびその後、1日目から開始して(処置前およびMRZ注入から1時間後)および15日目(処置前およびMRZ注入から1時間後)。試料は処置終了時来院で採取される。サイクル2の1日目(MRZ注入前)または対象がサイクル2に進まなかった場合、もしくはサイクル2が遅延した場合、サイクル1の29日目。完全応答または部分応答または疾患増悪が決定した時点で試料を採取する。
19. 腫瘍評価:サイクル1の1日目以前の14日間以内(3日の時間ウィンドウ)にベースライン腫瘍評価を行うものとする。応答は、サイクル2の休息期間中およびその後は2サイクルごとの休息期間中(±7日)に評価されるべきである(RANO 2010)。対象がCRまたはPRの全応答を有すると決定された場合、およそ4(±2日)週後に疾患評価を繰り返して応答を確定すべきである。腫瘍評価が処置終了来院前の4週間に実施されなかった場合、処置終了来院で腫瘍評価を行うものとする。患者がインフォームドコンセントを付与する前に標準ケアの腫瘍評価を行っていた場合でも、その14日以内(3日ウィンドウ)に治験責任医師がインフォームドコンセントを入手できればその腫瘍評価はベースラインとしての役目を果たすことができ、別のスクリーニングMRIは必要とされない。
20. フラッシュ凍結した、GBM腫瘍組織を有する対象に対して、処置前プロテアソーム活性レベル評価を実施する。
21. アーカイブブロックのGBM腫瘍を有する対象に対しては、ゲノム分析および転写プロファイリングを行う。これらの対象においては、C1D1投薬前に血液試料もまた収集される。これによって、生殖細胞系と腫瘍突然変異との間の比較ができる。
22. 処置終了評価において観察されたグレード≧2の薬物関連AEを有する対象は、AEがグレード1に解消されるまで、事象が慢性であると考えられるまで、または対象が他の抗がん療法を受けるまで、少なくとも少なくとも毎月フォローアップすべきである。
23. 試験後フォローアップ来院は、本人と直接会って、または他のコミュニケーション手段により行うことができる。3カ月(±7日)ごとに行われるべきフォローアップの目的は、生存ならびに最初の新規抗GBM全身処置の開始およびその結果を判定するものである。
I.試験の目的
1.1.第1の目的
パート1第1相
本試験の第1の目的は、これらに限定されないが、BEVを含む抗血管新生剤でも、これらに限定されないが、MRZを含むプロテアソーム阻害剤でも以前に処置したことのない、WHOグレード4悪性神経膠腫(G4 MG)を有する対象において、MRZを28日サイクルで毎週1回3週間にわたり投薬し、ならびにBEVを一定用量およびスケジュール(1日目および15日目に10mg/kgを投与)で投薬して、マリゾミブ(MRZ)+ベバシズマブ(BEV)の組合せの最大耐用量(MTD)または最大投与用量(MAD)および推奨される第2相用量(RP2D)を決定することである。
パート2第2相
抗血管新生剤でもプロテアソーム阻害剤でも以前に処置したことのない、進行性または再発性G4 MGを有する対象において、MRZの28日サイクルの毎週1回3週間にわたる投薬の活性を評価すること。
パート3第2相
抗血管新生剤でもプロテアソーム阻害剤でも以前に処置したことのない、進行性または再発性G4 MGを有する対象において、MRZの毎週1回3週間にわたる投薬(患者内用量段階的拡大は許容する)と、BEVの28日サイクルの10mg/kgの隔週の投薬との組合せの活性を評価すること。
1.2.第2の目的
パート1第1相
試験の第2の目的は以下の通りである:
・対象集団におけるMRZ+BEVの組合せの安全性を評価すること。
・対象集団におけるMRZ+BEVの組合せの活性を評価すること:
○画像評価による応答率
○無増悪生存期間(PFS)
○全生存期間(OS)
・対象集団において組み合わせて投与された場合のMRZおよびBEVの薬物動態(PK)を評価すること。
・対象集団におけるMRZ+BEVの組合せの全血プロテアソーム薬力学的(PD)活性を評価すること。
パート2第2相
・対象集団における単剤MRZの安全性を評価すること。
パート3第2相
・対象集団における、患者内用量段階的拡大を有するMRZおよびBEVの組合せ、ならびに一定用量のBEVの安全性を評価すること。
1.3.探索の目的
パート1第1相、パート2第2相、およびパート3第2相
試験の探索の目的は以下の通りである
・試験前の、アーカイブ組織試料を使用して、ベースライン腫瘍プロテアソーム活性、遺伝子シグネチャーおよび転写プロファイリングおよび活性との相関関係を評価すること。
・運動失調に対する評価および評定用スケール(SARA)を使用して、神経系の協調性評価を評価すること。
・がん療法の機能評価(FACT)アンケートを使用して、生活の質評価を評価すること:
○FACT-認知機能(FACT-Cog)
○FACT-脳(FACT-Br)
2.試験評価項目
2.1.主要評価項目
パート1第1相
・最大耐用量(MTD)または最大投与用量(MAD)
・推奨される第2相用量(RP2D)
パート2第2相
・最良応答
パート3第2相
・全生存期間(OS)
2.2.副次評価項目
パート1第1相およびパート2第2相
安全性
・有害事象(AE)の種類、発症率および重症度
・重篤な有害事象(SAE)の種類、発症率および重症度
・用量制限毒性(DLT)の種類、発症率および重症度
活性
・画像評価による全応答率(ORR)
・無増悪生存期間(PFS)
・全生存期間(OS)
パート3第2相
安全性
・有害事象(AE)の種類、発症率および重症度
・重篤な有害事象(SAE)の種類、発症率および重症度
・用量制限有害事象(DLAE)の種類、発症率および重症度
活性
・画像評価による全応答率(ORR)
・無増悪生存期間(PFS)
MRZに対する薬物動態(パート1第1相のみ)
・観察された最大血液薬物濃度(Cmax
・最大血中濃度時間(tmax
・脱離半減期(t1/2
・血中濃度-時間曲線下の面積(AUC0-t、AUC0-inf
・クリアランス(CL)
・分布量(Vd)
BEVに対する薬物動態(パート1第1相のみ)
・血漿中ピークおよび最低値レベル
薬力学的評価(パート1第1相のみ)
・濃縮全血(PWB)中でのプロテアソーム活性の変化
2.3.探索的評価項目
パート1第1相、パート2第2相およびパート3第2相
・試験前の、アーカイブ組織試料を使用して、ベースライン腫瘍プロテアソーム活性、遺伝子シグネチャーおよび転写プロファイリングを評価すること。
・運動失調に対する評価および評定用スケール(SARA)を使用して、神経系の協調性評価を評価すること。
・がん療法の機能評価(FACT)アンケートを使用して、生活の質評価を評価すること:
○FACT-認知機能(FACT-Cog)
○FACT-脳(FACT-Br)
3.全体的な試験設計
3.1.試験設計
これは、G4 MGを有する対象で、第1または第2の再発を有し、任意のBEVまたは、ソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、もしくはシレンジタイドを含む他の抗血管新生剤、あるいはMRZまたはボルテゾミブ(BTZ)、カルフィルゾミブ(CFZ)、もしくはイキサゾミブ(IXZ)を含む任意の他のプロテアソーム阻害剤を以前に受けたことのない対象における、第1相多施設非盲検3+3用量段階的拡大試験である。1コホート当たり3~6人の評価可能な対象が登録する:MTD/MAD(パート1用量段階的拡大)を決定するための24人までの対象、およびMTD/MAD(パート2MTD/MAD拡大)を確定するための、および初期活性を評価するための、合計36人までの追加の12人またはそれより多くの対象。対象は1コホートより多くのコホートに登録することはできず、対象内用量段階的拡大は行わない。
第1相部分の後には、単剤MRZの治験の第2相部分が続き、第2相部分では、28日サイクルにおいて、0.8mg/m(MAD)の用量が10分間注入として毎週3週間にわたり投与される。治験のこの部分は、30人までの応答評価可能な患者の2ステージの連続的設計として行われる。
治験のパート2第2相部分の後には、組合せMRZおよびBEVのパート3第2相が続く。MRZは、28日サイクルにおいて、開始用量0.8mg/m(第1相からのRP2D)の10分間の注入として毎週3週間にわたり投与される。DLAEなしで1サイクル経過後、用量は1.0mg/mに増加され、次いで、用量が耐えられる場合、サイクル2において、およびその後1.2mg/mに増加される。BEVは2週ごとに(各28日サイクルの1日目および15日目)一定用量10mg/kgが投与される。この治験の部分は、40人の適格な患者により行われる。
3.2.試験設計の論理的根拠
パート1第1相
試験は、多くの場合がん試験の第1相で使用される古典的な3+3設計である。安全性および活性に対する標準的評価が利用される。スキーマが図30に提供されている。
パート2第2相
試験は修正された2ステージ設計である(GreenおよびDahlberg、1992年)。安全性および活性に対する標準的評価が利用される。15人の応答評価可能な患者が第1ステージに入る。客観的な応答が観察されなかった場合治験は終結する。1件またはそれよりも多くの応答が観察された場合、第2ステージが実施され、追加の15人の応答評価可能な患者が処置される。少なくとも5件の応答が観察された場合、MRZは単剤として活性があると考慮される。
パート3第2相
試験は、一定の用量のBEVと共に、患者内用量段階的拡大のMRZで処置した患者において、OSを決定するように設計されている。
3.3.試験期間
対象は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結があるまで試験処置を継続することができる。試験処置を1度中断すると、対象は生存ならびに最初の新規抗GBM療法の開始およびその結果の記録のため長期的フォローアップ期間(試験後フォローアップ)に入る。試験後フォローアップは、28日の処置中断後来院(処置終了来院)後、3カ月(±7日)ごとに行う。
3.4.治験の終了
治験の終了とは、第1、第2の分析および/または探索分析に対して必要とされる、最後の残留対象からの最終データ点の受信日として定義される。
手順
試験来院および手順は、表45に概説されているように実施される。
試験は、スクリーニング、ベースライン、処置、およびフォローアップ期間からなる。特に述べられていない限り、手順は試験の第1相と第2相の両部分に適用される。
スクリーニング
スクリーニング手順は、インフォームドコンセント様式(ICF)の署名および日付記入以前に行うことはできない。しかし、14日(3日のウィンドウ)スクリーニング期間内の標準ケアの一部として行われる腫瘍評価結果は、これらが参加施設で行われた場合繰り返す必要はない。しかし、結果が入手可能でない場合、腫瘍評価はサイクル1の1日目以前の14日以内に行われるものとする。病歴(人口統計データおよびがん病歴を含む)、以前の薬物適用、および手順を含む評価のためのスクリーニング期間は、人口統計データおよびがん病歴、以前の薬物適用、ならびに手順を含む病歴を含む評価に対して、試験処置の開始(サイクル1の1日目)の28日前(スケジューリングの調整がつかない場合のために3日間のウィンドウを設ける)のウィンドウを超えることはできない。
ベースライン
身長、体重、およびバイタルサインを含む健康診断、カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)スケール、ECG、検査(血液学、凝固、化学検査、尿検査を含む)、ならびに必要に応じて、妊娠検査は、サイクル1の1日目以前の7日以内(スケジューリングの調整がつかない場合のために2日間のウィンドウを設ける)に行うものとする。運動失調の評価および評定用スケール(SARA)を使用して神経系の協調性評価およびFACT-CogおよびFACT-Brを使用して生活の質評価を行う。
処置
安全性試験および手順は、評価および手順のスケジュールに従い実施する(表45)。PKおよびPD試料は、処置開始以前に入手し、次いでパート1第1相に対して選択された時間点において投薬後に入手する。評価は、評価用のRANO 2010基準を使用した、各偶数サイクル(±7日)の終わりのMRIスキャンを含む。試験のパート1第2相およびパート3第2相部分の患者は、MRIが進行を示唆した後、治験責任医師の判断によると、これがこの患者の最も高い関心事である場合、および/またはMRIは偽性進行の可能性を示唆し、患者に有意な臨床的悪化が存在しないと治験責任医師が解釈した場合は、MRZでの処置を1または2サイクルにわたり継続することができる。
KPSを使用した機能状態は両方の相において行われる。SARAを使用した神経系の協調性評価ならびにFACT-CogおよびFACT-Brを使用した生活の質評価は定期的に評価される。
対象は、疾患進行、許容不可能な毒性、同意の撤回、または試験終結があるまで、試験処置を継続することができる。
処置終了来院
処置終了来院は、対象が、パート1第1相およびパート3第2相部分において、MRZまたはBEVの最終投薬(どちらか遅い方)から28(+7)日後、および試験のパート2第2相部分におけるMRZの最後の投薬後、試験処置を中断した際に行うべきである。試験は主に遅発のAEの発生がないこと、AEが解消されたことまたは安定化したことを確実にするためのものである。解消している継続中のAEを監視するために、追加のフォローアップのための来院を行うことができる。対象がこの来院を行うことができない、または行う意志がない場合、AEの状態についての情報を収集するための試みが電話または他の手段によりなされるべきである。
試験後フォローアップ
すべての対象は、生存している限り、フォローアップ期間中生存について監視されることになる。試験後、フォローアップは処置終了来院後、3カ月(±7日)ごとに行う。長期的フォローアップ中、以下の情報が収集される:生存、それに続く最初の抗GBM全身性レジメン、および処置結果。
活性評価
進行性疾患を含む腫瘍応答は、以下を含むRANO基準に従い、療法の各2サイクルの終わりにMRIで評価する:
・画像評価による全応答率
・無増悪生存期間(PFS)
・全生存期間(OS)
応答から4週(±2日)後に応答の確定を実施する。
治験責任医師がRANO基準により腫瘍進行を示唆しているMRIが偽性進行を反映し得、患者の有意な臨床的悪化は存在しないと考える場合、別のMRI評価が行われる前に、患者は1または2つの追加のサイクルを継続してもよい(患者の病態に基づく治験責任医師の裁量による)。患者が疾患の証拠を示していない画像およびそれに続く生検または外科的摘除により進行性疾患のために試験から外れた場合、患者は応答者としてカウントされる。この場合、患者は、手順後のMRIを新規ベースラインとして使用して、MRZによる追加の処置のために治験に戻ることができる。
薬物動態学的(PK)評価:MRZ(パート1第1相のみ)
血液は、注入部位とは反対側の腕から採取すべきであり、複数の針を刺すことを避けるために留置カテーテルの使用が推奨される。試料収集時間を、日:時間:分として、チューブラベル上におよび症例報告様式(CRF)に記録すべきである。血液収集の公称時間は、「時間点」として付与される。試料の正確に収集された実際の時間が、CRFおよび血液チューブ上に記されることが重大である(日付は、dd:mm:yyyyとして入力;時間は24時間時計を使用して、hh:mmとして入力)。MRZに対して、試料は、サイクル1の1日目の、処置前および注入終了直前に得る。サイクル1の15日目に、MRZ血液試料を、処置前、注入終了直前、および注入から2、5、15、30、45、60、90、および120分間後に得る。すべての努力を払って、規定の時間に試料を収集すべきであるが、時間点から10%まで逸れることは許容される。対象が潜在的に薬物に関連したSAEを経験した場合、追加の試料を収集してもよい。血液収集後、中和溶液が加えられなければならない。治験依頼者提供のPKキットを使用する。方法、保管および試料送付については、Study Reference Manualの指示に従う。
決定されるPKパラメーターは以下を含む:
・観察された最大血液薬物濃度(Cmax
・最大血中濃度時間(tmax
・脱離半減期(t1/2
・血中濃度時間曲線下の面積(AUC0-t、AUC0-inf
・クリアランス(CL)
・分布量(Vd)
PK評価:BEV(パート1第1相のみ)
BEV投薬前およびEOI直前には、血漿試料は、BEVピークおよび最低値レベルを評価するため、1日目および15日日目に採取する。方法、保管および試料送付については、Study Reference Manualの指示に従う。BEVのPK評価は第2相では行わない。
薬力学的(PD)評価(パート1第1相のみ)
・薬物前および薬物後レベルを比較した、プロテアソーム活性(全血溶解物およびPBMC溶解物)の変化
検査関連要因は、プロテアソーム機能のパーセンテージ阻害の評価を含む(血中の分離物、例えば、全血およびPBMC溶解物などのCT-L、T-LおよびC-L活性の測定により評価する)。
方法、保管および試料送付については、Study Reference Manualの指示に従う。
腫瘍プロテアソーム活性
フラッシュ凍結したGBM腫瘍組織を有する対象に対して、認定されたアッセイによりプロテアソーム活性を決定する。これらの試料の送付についての指示は、Study Reference Manualに提供されている。
遺伝子プロファイリング
補正書2以前は、Castle Bioscience製のDecision Dx-GBMテストを使用して、遺伝子シグネチャープロファイリングを実施することによって、GBM腫瘍に対して分子シグネチャーを決定した。このアッセイは、あらゆる患者試料には行われず、将来本方法による試験も計画されていない。補正書2が承認された後は、GBM腫瘍のアーカイブブロックを有する対象に対して、プロテアソームベースの遺伝子発現分析を実施する。この分析は、プロテアソームのβ1、β2、およびβ5触媒サブユニットの定量化に焦点を当てて、凍結した腫瘍組織において測定された酵素活性と遺伝子発現が相関するかどうかを決定する。酵素活性と遺伝子発現の間で関係が観察された場合、これはMRZ臨床応答と、アーカイブ組織中のプロテアソームサブユニット発現との間の相関関係を可能にし得る。これらの試験は、MRZ応答性患者に対して予測的バイオマーカーが特定できるかどうかを決定することを目標とする。発明者らが酵素活性と触媒サブユニット遺伝子発現レベルとの間で相関関係を観察することができない場合、より幅広い遺伝的プロファイリング試験を行うことによって、MRZ応答を予測する遺伝子シグネチャーを特定できるかどうか決定することができる。これらの試料の送付についての指示は、Study Reference Manualに提供されている。
カルノフスキーパフォーマンスステータス
カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)は、患者らの機能的障害についての分類を可能にする。これを使用して、患者の機能能力の変化を測定することができる。カルノフスキーパフォーマンスステータススコアは、0~100の範囲である。より高いスコアは、患者が日常活動をより良く行うことができることを意味する。
運動失調の評価および評定用スケール
運動失調の評価および評定用スケール(SARA)は、障害レベルに対する小脳運動失調の半定量的評価に基づく臨床的スケールである。スケールは8つの項目があり、合計スコアは、0(運動失調なし)~40(最も激しい運動失調)の範囲である。8つの項目範囲に対するスコアは以下の通りである:運動失調なし、1:歩行運動(0~8ポイント)、2:姿勢(0~6ポイント)、3:座る(0~4ポイント)、4:発話能力障害(0~6ポイント)、5:指で追う(0~4ポイント)、6:鼻指試験(0~4ポイント)、7:高速の交互の手運動(0~4ポイント)、8:踵-すねスライド(0~4ポイント)、および40:激しい運動失調。4つの四肢運動活動(項目5~8)に対して、評価は両足で実施し、平均値を使用して、合計スコアを得る。
生活の質評価
・FACT-Cog
がん治療-認知機能の機能的評価法(Functional Assessment of Cancer Therapy-Cognitive Function(FACT-Cog))は、患者の生活の質に対して、がん対象の感知された認知力低下を評価するように設計された37項目の検証された主観的神経心理学的手段である。FACT-Cogスコアの6.9~10.6ポイントの減少は、最も小さな臨床的に関連する感知された認知力低下に対応する。これらの推定値は、これらが対象の報告された認知力変化の解釈および試料サイズの推定を促進できることから重要である。
・FACT-Br
がん治療-脳の機能的評価(Functional Assessment of Cancer Therapy-Brain(FACT-Br))は、5スケールにわたり脳悪性腫瘍に伴う症状または問題を反映する一般的生活の質(QOL)を測定する、一般的に使用される手段である。この尺度は、全QOLについての情報、ならびに身体的満足感、社会的/家族関連の満足感、情緒的満足感、機能的満足感、および疾患特異的な懸念という局面についての情報をもたらす。FACT-Brは、小学4年生の読解レベルで記されており、対象は、5~10分間で記入できる。自己報告は、神経学的観点から不能状態の対象において、わずかな援助があれば、または援助なしで対象が完了できる。対象は、0(全く同意できない)~4(非常に同意できる)の範囲の5ポイントリッカート尺度を使用してすべての5項目を評定する。全体的には、より高い評定は、より高いQOLを示唆する。項目を合計することによって、全体的なQOLスコアと共に以下のサブスケールが得られる:身体的満足感(7項目);社会的/家族関連の満足感(7項目);情緒的満足感(6項目);機能的満足感(7項目);および脳腫瘍を有する対象に関連する懸念(23項目)。
試験集団
試験集団は、G4 MG(神経膠芽腫および膠肉腫を含む)を有する対象で、第1または第2の再発があり、任意のBEVまたはソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、もしくはシレンジタイドを含む他の抗血管新生剤、あるいはMRZまたはBTZ、CFZ、もしくはIXZを含む任意の他のプロテアソーム阻害剤を以前に受けたことのない対象を含む。
3.5.対象および施設の数
パート1第1相では、複数の施設において、36人の対象が試験に登録し、30人の応答評価可能な患者がパート2第2相に登録する。パート3第2相では40人の応答評価可能な患者が本補正書3の通り登録する。
3.6.試験対象患者基準
対象は、試験に登録するために以下の基準を満たさなければならない。これらの基準は、拡大コホートを含む第1相部分およびパート2とパート3の両方の第2相部分に適用される。
1. 評価/手順に関連した任意の試験を行う前にインフォームドコンセント文書を理解し、自発的に署名し、日付の記入を行う。
2. インフォームドコンセント文書に署名する時点で≧18歳の年齢の男性および女性。
3. すべての対象は、G4 MG(神経膠芽腫および膠肉腫を含む)の組織学的証拠および再発または疾患進行の画像評価による証拠(増強した最も大きな2次元生成物における25%よりも大きい増加、新規増強病変、またはT2 FLAIRにおける有意な増加として定義される)を有していなければならない。対象は、RANO基準(2つの垂直直径において≧10mm)による、少なくとも1つの測定可能な病変を有していなければならない。
4. 対象は、標準的な放射線治療を以前に完了し、テモゾロミドに曝露されたことがなければならない。患者は第1または第2の再発状態になければならない。
5. プロテアソーム活性および遺伝子試験に対する適切なアーカイブ腫瘍組織を有する対象は、組織を入手および試験するための許可を付与しなければならない;アーカイブ腫瘍組織なしの対象は適格である。
6. MRZまたはBTZ、CFZ、およびIXZを含む任意の他のプロテアソーム阻害剤、あるいはBEVまたはソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、もしくはシレンジタイドを含む任意の他の抗血管新生剤で以前に処置したことがない。
7. 被験薬の初回投薬の前4週間以内に治験薬を服用していない。
8. 本試験の登録前、外科的摘除から少なくとも4週間経っている、および放射線治療の終了から12週間経っている、ただし、再発が腫瘍生検により、もしくは照射分野の外側の新規病変により確定している場合を除く、または進行性疾患を確定する、8週間をあけて撮影した2枚のMRIが存在する場合。
9. 発作の病歴を有する対象は、抗てんかん薬(AED)の安定した投薬がなされ、補正書2以前に登録した患者においては、登録前の14日間発作がない状態でなければならない。補正書2が発作の病歴を承認した後に登録した対象は、登録前の7日間は、抗てんかん薬(AED)の安定した投薬がなされていなければならない。
10. 以前の化学療法、手術、または放射線治療から生じたすべてのAEは、米国国立がん研究所有害事象共通用語規準バージョン4.03(NCI-CTCAE v.4.03)(US National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events Version 4.03)グレード≦1(以下に概説されている検査パラメーターを除く)まで解消されていなければならない。
11. MRZ投与前の7日間以内の検査結果(輸血および/または成長因子サポートを使用してこの基準を満たすことはできない):
・ 血小板カウント数≧100×10/L。
・ ヘモグロビン≧9g/dL。
・ 絶対的好中球カウント数(ANC)≧1.5×10/L。
・ 血清ビリルビン≦1.5×正常値の上限(ULN)またはジルベール病が記録された場合、≦3×ULN。
・ アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)≦2.5ULN。
・ アラニントランスアミナーゼ(ALT)≦2.5ULN。
・ 血清クレアチニン≦1.5×ULN。
・ 尿タンパク質:クレアチニン比率≦1.0
12. カルノフスキーパフォーマンスステータス(KPS)スコア≧70%。
13. 出産の可能性のある女性および出産の可能性のあるパートナーを持つ男性については、対象は、処置期間中およびMRZの最終投薬後3カ月の間またはBEVの最終投薬後6カ月の間(どちらか長い方)避妊手段を取ることに同意しなければならない。
14. 試験来院スケジュールおよび他のプロトコール必要条件に進んで従い、従うことが可能である。
3.7 除外基準
以下のいずれかの存在により、対象は登録から除外される。試験結果に支障をきたす可能性のある併用薬、例えば、コルチコステロイド以外の免疫抑制剤。(脳浮腫の制御のためのステロイド療法は、治験責任医師の裁量で許容される。対象には、MRZの初回投薬前の少なくとも1週間は安定したステロイド投薬がなされるべきである。)
1. ベースラインMRIまたはCTスキャンでのCNS出血の証拠(補正書2以前に登録した対象については少なくとも3カ月間、および補正書2が承認された後に登録した対象においては少なくとも4週間安定している、術後の無症候性グレード1の出血を除く)。
2. 6カ月以内の血栓性または出血性の脳卒中または心筋梗塞の病歴。
3. 対象が化学療法によるすべての予想される毒性から回復していない限り、化学療法(ニトロソ尿素に対する6週間、ニトロソ尿素ウエハーに対する12週間、および毎日のテモゾロミドおよびエトポシドのようなメトロノミック化学療法の1週間を除く)が試験処置の1日目以前の4週間以内に投与された。
4. 妊娠または授乳中。
5. これらに限定されないが、IV抗生剤を必要とする継続中のまたは活性のある感染症、および試験必要条件とのコンプライアンスを制限してしまうような精神病/社会的状況または有意に免疫無防備である状態を伴う障害を含む、無制御な介入疾患。
6. ≦3年以内の処置を必要とする既知の以前の/現在の悪性腫瘍、ただし、上皮内子宮頸癌、基底細胞癌、および表面の膀胱癌は除く。
7. 治験責任医師またはメディカルモニターにより判定された場合、試験からのデータを解釈する能力を混乱させる任意の併発状態。
BEVに特定の懸念(すべてのパート)(注:BEVが投与されなかったとしても、これらの除外基準はまた、パート1、パート2、およびパート3の間で患者集団が同様となるように試験のパート2第2相部分に適用される):
8. 高血圧性クリーゼまたは高血圧脳症の任意の以前の病歴。
9. 収縮期血圧(BP)>150mmHgまたは拡張期BP>100mmHg。
10. 不安定狭心症。
11. ニューヨーク心臓協会(New York Heart Association)グレード≧IIうっ血性心不全。
12. 6カ月以内の心筋梗塞の病歴。
13. 平均QTcF間隔>500ミリ秒を有する対象。
14. 臨床的に有意な末梢血管性疾患。
15. 上昇した(≧1.5×ULN)プロトロンビン時間(PT)、部分トロンボプラスチン時間(PTT)、または出血時間により記録されるような出血性素因、または凝血異常の証拠。PTまたはPTTが療法の制限内にあり(登録施設の医学的標準に従い)、最初の試験処置以前の少なくとも2週間の間抗凝血剤が対象に安定して投薬されている限り、全経口または非経口用量の抗凝血剤の使用は許容される。
16. 1日目以前の28日以内に主要な外科手術、直視下生検、もしくは有意な外傷性損傷、または試験の過程中、主要な外科手術に対する必要性が生じるという予想。
17. 1日目以前の7日間以内のマイナーな外科手術、微細な針の吸引またはコア生検。
18. 1日目以前の6カ月以内の腹部瘻孔、GI穿孔、または腹腔内膿瘍の病歴。
19. 外科的介入を必要とする、重篤な、非治癒性創傷、潰瘍、または骨折。
試験治療の説明
3.8.処置投与およびスケジュール
7.2.1.マリゾミブ薬物製品
凍結乾燥された薬物製品は、2mgのAPIおよび60mgのスクロース塊状賦形剤を含有する。カートンは、55%プロピレングリコール、5%エタノール、および40%クエン酸塩緩衝液pH5を含有する希釈液バイアル(20mL充填;10mLの使用を目的とする)と一緒に凍結乾燥の1つのバイアルを含有する。10mL希釈液で再構成される凍結乾燥された薬物製品は、医薬賦形剤としての6mg/mLスクロースと共に、55%プロピレングリコール、40%クエン酸塩緩衝液および5%エタノールで構成される投薬溶液をもたらす。薬物は、pH約6の最終投薬溶液で0.2mg/mLで送達する。0.7mg/mの用量は、およそ7mLの注入液をもたらす。
3.8.1.パート1第1相におけるMRZの投与
MRZは、コホートに応じて、10分間またはそれよりも長い間にわたりIV投与される(投与時間の指示については、使用指示書を参照されたい)。投与量は割り当てられた用量(表46を参照されたい)および対象体表面積(BSA)に基づき異なる。腎臓の機能障害の可能性を緩和するため、対象は、生理食塩水の350mL/時間の投与をMRZ注入前の1時間およびMRZ注入後の2時間受ける。MRZ注入は、およそ350mLの生理食塩水が1時間にわたり付与された後に開始される。MRZ注入が完了した後、およそ700mLの生理食塩水が2時間にわたり、およそ1Lに等しい生理食塩水注入の総量が付与される。
対象は、試験中良好な経口補水を維持すべきである(例えば、2L/日)。補水の量および期間は、特に体重の軽い対象または流体過負荷に対して感受性のある状態を有する対象に対しては、治験責任医師の裁量で減少させることもできる。
本試験に参加中対象は、車を運転したり、または重機を操作したりしてはならない。
凍結乾燥された薬物製品は、2mgのAPIおよび60mgスクロース塊状賦形剤を含有する。カートンは、55%プロピレングリコール、5%エタノール、および40%クエン酸塩緩衝液pH5を含有する希釈液バイアル(20mL充填;10mLの使用を目的とする)と一緒に凍結乾燥の1つのバイアルを含有する。凍結乾燥された薬物製品を10mLの希釈液で再構成すると、医薬賦形剤としての6mg/mLスクロースを有する、55%プロピレングリコール、40%クエン酸塩緩衝液および5%エタノールで構成される投薬溶液をもたらす。薬物は、pH約6で最終投薬溶液0.2mg/mLが送達される。0.7mg/mの用量はおよそ7mL注入液をもたらす。
3.8.2.パート1第1相およびパート3第2相におけるBEVの投与
BEVは、現在のパッケージ添付文書に記載されているように、IV注入として投与される(第1の投薬90分間、および耐えられた場合、第2の投薬60分間、および耐えられた場合、その後の投薬30分間)。MRZは、同じ日に同時投与される場合、BEVの前に投与する。
3.8.3.パート2第2相におけるMRZの投与
MRZ(0.8mg/m)は、10分間にわたりIV投与される(使用指示書を参照されたい)。腎臓の機能障害の可能性を緩和するために、対象は、MRZ注入前約30分間にわたり生理食塩水250mLの投与を受ける。凍結乾燥された薬物製品は、第1相で使用されたものと同じである。
対象は、試験中良好な経口補水を維持すべきである(例えば、2L/日)。補水の量および期間は、特に体重の軽い対象または流体過負荷に対して感受性のある状態を有する対象に対しては、治験責任医師の裁量で減少させることもできる。
対象は、本試験に参加中対象は、車を運転したり、または重機を操作したりしてはならない。
3.8.4.パート3第2相におけるMRZの投与
MRZは、10分間にわたりIV投与される(使用指示書を参照されたい)。凍結乾燥された薬物製品は、パート1第1相およびパート2第2相で使用されたものと同じである。
各患者の開始用量は0.8mg/mである。患者内投薬段階的増大を使用する。サイクル1において用量に耐えられる患者は、サイクル2に対して用量を0.2mg/m~1.0mg/m増加させ(25%増加)、サイクル2の用量に耐えられた場合、サイクル3およびそれに続くサイクルに対して、1.2mg/m増加させる(20%増加)。
腎臓損傷がパート2第2相で使用した短縮した補水スケジュールに伴う安全性問題ではなかったので、MRZ投薬前の静脈内補水は使用しない。対象は、試験中良好な経口補水を維持するように促される(例えば、2L/日)。万が一腎機能が安全性問題となれば、メディカルモニターおよび試験チームおよび参加している治験責任医師が必要と考えた場合、投薬前補水を復活させる。
本試験に参加中対象は、車を運転したり、または重機を操作したりしてはならない。
3.8.5.用量スケジュール
パート1第1相
すべての対象は、MRZ+BEVを以下の通り受ける:
IVマリゾミブ(MRZ)
・MRZは、各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に10分間のIV注入として投与される。治験責任医師と治験依頼者との間の同意により、毒性を改善するために、個々の対象に対してまたはコホートに対して注入期間を延長することができる。投薬詳細については、表46を参照されたい。
・各新規サイクル開始前の最小再処置基準:クレアチニン≦1.5×ULN、Hgb≧8g/dL、血小板≧75×10/L。
IV BEV
・BEVは、10mg/kgの用量をIV注入(第1の投薬90分間、第2の投薬60分間およびその後30分間)として、1日目および15日目に投与される。BEVは、同じ日に同時投与される場合、MRZ注入の終了からおよそ10分後に投与する。
投薬遅延の場合、BEVはMRZが投与される日に常に付与されるべきである。BEVがAEにより中断した場合、対象は、MRZ単独で継続することができる。MRZが中断した場合、対象は治験を中断される。MRZが遅延した場合、BEVもまた遅延すべきである。疾患進行が一度記録されると、両薬物とも中断される。
MRZ投薬は、毎週1回0.55mg/mから開始する(コホート1)。表46に示されている通り、追加の用量コホートが計画されている。
Figure 0007171550000054
パート1第1相の拡大コホートおよびパート2第2相
IVマリゾミブ(MRZ)
MRZ(0.8mg/m)は、10分間のIV注入として、各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に投与される。注入期間は、治験責任医師と治験依頼者との間の同意で、個々の対象に対して、毒性を改善するために延長することができる。
MRZ投薬の修正および対処のための詳細な指示は表47に提供されている。
Figure 0007171550000055
この表は、補正書2で加えられるものであり、試験の第1相の用量拡大または第2相の部分であるかどうかに関わらず、補正書2の下で入った患者に適用される。
表47のガイドラインに加えて、対象が療法における14日の遅延を必要とする薬物関連事象を有する場合、MRZ用量の減少が適当である。毒性からの回復が14日を超えて長引く場合、MRZ用量は、投薬を再開する際に0.1mg/m低減する。MRZ用量の一時的中断後、MRZ処置の再開前に安全性検査の再評価が必要となる。それに続くサイクルを開始する前に、以下の試験に対する結果が試験エントリー基準を満たさなければならない:肝機能試験(LFT)、血清クレアチニン、および全血算。
MRZに対する最小許容用量レベルは0.5mg/mである。毒性がMRZの最小許容用量において再発した場合、すべての試験処置を中断すべきである。用量再段階的増大はMRZに対して許容されない。
パート3第2相
IVマリゾミブ
・MRZは、各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に10分間IV注入として投与される。
・各患者に対する開始用量は0.8mg/mである。
・用量は、最も近い1mgの10分の1で四捨五入する。
・患者がサイクル1において用量に耐えられたと仮定して、用量は、サイクル2に対して、1.0mg/mに増加され、その用量に耐えられた場合、サイクル3およびその後は1.2mg/mに増加される。
・DLAEはMRZに関連したAEである:1)小脳の障害に関連する(すなわち、運動失調、めまい、構語障害、転倒、歩行運動障害)プラス任意のグレードの幻覚、または2)グレード≧2の他のAE。
・用量は、MRZに関連したDLAEに対して、表48に記載されているように、投薬を遅延する、および/または用量を減少する、または中断する。
Figure 0007171550000056
・表48のガイドラインに加えて、対象が療法における14日の遅延(次の投薬のスケジュールされた日付から計算)を必要とするMRZに関連した事象を有する場合、MRZ投薬の減少は適当である。MRZに関連したAEからの回復が14日を超えて長引く場合、MRZ用量は、代替のプランがスポンサーのメディカルモニターにより承認されない限り、投薬を再開する際に0.1mg/m低減する。
・スポンサーのメディカルモニターによる承認なしでは、MRZに対して用量再段階的増大は許容されない。
・すべての用量の増加は、スポンサーのメディカルモニターの承認を必要とする。
・表48のガイドラインに加えて、対象が療法における14日の遅延(次の投薬のスケジュールされた日付から計算)を必要とするMRZに関連した事象を有する場合、MRZ投薬の減少は適当である。MRZに関連したAEからの回復が14日を超えて長引く場合、MRZ用量は、代替の計画が治験依頼者のメディカルモニターにより承認されない限り、投薬を再開する際に0.1mg/m低減する。
・治験依頼者のメディカルモニターによる承認なしでは、MRZに対して用量再段階的増大は許容されない。
・すべての用量の増加は、治験依頼者のメディカルモニターの承認を必要とする。
IV BEV
・BEVは、10mg/kgの用量をIV注入(第1の投薬90分間、第2の投薬60分間およびその後30分間)として、1日目および15日目に投与する。BEVは、同じ日に同時投与される場合、MRZ注入の終了からおよそ10分後に投与する。
投薬遅延の場合、BEVはMRZが投与される日に常に付与されるべきである。BEVがAEのために中断した場合、対象は、MRZ単独で継続することができる。MRZが中断した場合、対象は治験を中断される。MRZが遅延した場合、BEVもまた遅延すべきである。疾患進行が一度記録されると、両薬物とも中断される。
推奨される用量減少はない。アバスチン(登録商標)米国処方情報(United States Prescribing Information)の注意事項および予防策および投薬修正セクションに従い、以下の対処を推奨する:
・穿孔または瘻孔:穿孔または瘻孔が生じた場合BEVを中断する。
・創傷治癒:医学的介入を必要とする創傷離開および創傷治癒の合併症に対しては、BEVを中断する
・出血:重篤な出血を有する患者においてはBEVを中断する
・動脈の血栓塞栓事象(ATE)(例えば、心筋梗塞、脳梗塞):激しいATEに対してはBEVを中断する。
・静脈の血栓塞栓事象(VTE):肺塞栓症を含む命にかかわる(グレード4)VTEに対しては、BEVを中断する。
・高血圧:血圧をモニターし、高血圧を処置する。医学的に制御されない場合、BEVを一時的に中断する。高血圧性クリーゼまたは高血圧脳症に対しては、BEVを中断する。
・後方可逆性脳症症候群(PRES):BEVを中断する。
・タンパク質尿:BEV療法中は、タンパク質尿の発症または悪化に対してディップスティック尿検査によりタンパク質尿をモニターし、連続的に尿検査を行う。2+またはこれより高い尿ディップスティック読取り値を有する患者は、24時間尿収集を用いたさらなる評価を受けるべきである。≧2グラムのタンパク質尿/24時間に対してはBEV投与を中断し、タンパク質尿が<2gm/24時間になった時点で再開する。ネフローゼ症候群を有する患者はBEVを中断する。
・注入反応:激しい注入反応に対しては、BEVを停止し、適当な薬物療法を施す。
3.8.6.用量制限毒性
パート1第1相
用量制限毒性(DLT)は、サイクル1の間に観察された、薬物または組合せのうちの1つに関連した以下のAEのいずれかの発生として、NCI-CTCAE(v4.03)を使用して定義される:
・≧グレード3の血小板減少症または出血を伴うグレード2の血小板減少症。
・4日より長く持続する、グレード4の好中球減少症または貧血。
・発熱性好中球減少症。
・4日より長く持続する、任意の≧グレード2の神経系の事象。
・十分な補助的療法にもかかわらず、またはスケジュールされた日から4日以内に次にスケジュールされた用量が投与されることが阻止されたにもかかわらず、グレード3または4の非血液系毒性(脱毛症は除く)が4日より長く持続する。≧グレード3の疲労をDLTと考慮するには、これが7日より長く存在していなければならない。
サイクル1においてDLTのなかった対象で、初回投薬から5週間以内に3用量のMRZまたは2用量のBEVを受けていない対象はDLTに対して評価不可能であるので、交代させる。
パート2第2相
3人の対象が登録した後の任意の時間において、第1相からのDLTの定義に適合するAEの発症が、対象の>33%において生じた場合、登録は休止する。入手可能なデータは見直され、第2相における10分間にわたる0.8mg/mの用量での対象の登録の継続に関する決定については、治験依頼者と治験責任医師との間で同意がなされる。用量の下方調整または注入期間の延長が考慮され、第2相部分は、選択された用量および注入時間で再スタートする。
パート3第2相
DLTという用語は、試験のこの部分には適用不可能である。MRZに関連するAEと定義されるDLAE、1)小脳における障害に関連する(すなわち、運動失調、めまい、構語障害、転倒、歩行運動障害)プラス任意のグレードの幻覚、または2)グレード≧2の他のAEであり、これを使用して、MRZ用量を遅延、減少、または中断すべきであるかどうか決定する。
3.8.7.用量段階的拡大方法およびMTD/MAD判定
パート1第1相(のみ)
最初に3人の対象がコホートに登録し、コホート1および表46に示されている用量から開始する。用量段階的拡大は以下の通り進行する:
・ 用量コホートの中の最初の3人の評価可能な対象のうちの誰もがサイクル1の間にDLTを経験しなかった場合、次の用量コホートへの登録を開始することができる。
・ 用量コホートの中の最初の3人の評価可能な対象のうちの≧2人がサイクル1の間にDLTを経験した場合、MTDを超えたので、用量段階的拡大は進行しない。
・ 用量コホート中の最初の3人の評価可能な対象のうちの1人がサイクル1の間にDLTを経験した場合、追加の3人の対象が同じコホートに登録する。
・ 拡大した6人の対象コホートの中の1/6人の評価可能な対象がサイクル1の間にDLTを経験した場合、次のより高い用量コホートを試験することができ、次のより高い用量レベルでの次の3人の対象の登録を開始することができる。
・ 拡大した6人の対象コホートの中の≧2/6人の評価可能な対象がサイクル1の間にDLTを経験した場合、MTDを超えたので、さらなる用量段階的拡大は生じない。
MTDは、DLTがサイクル1の間に同じコホート中で少なくとも2人の対象に観察された場合、コホートより下の用量レベルと定義される。指示された場合、中間の投薬レベルを探索してもよい。用量0.8mg/mは超えないものとし、これがMADとなる。
プロトコールの用量段階的拡大相の間、3番目の対象が登録する前に、コホートの最初の2人の対象において2件のDLTが指摘された場合、3番目の対象はコホートに登録されない。最初の3人の対象において1件のDLTが存在し、コホートが拡大され、コホートの6人全員の対象が登録する前に別のDLTが指摘された場合、そのコホートへのさらなる登録は停止される。用量拡大相の間に、最初の6人またはそれ未満の対象の中で≧3件のDLTが存在する場合、MTDは治験責任医師および治験依頼者により再評価される。
MTD/MADが一度特定されると、合計36人の対象に対して、少なくとも12人の追加の評価可能な対象の1コホートが、そのMTD/MADで処置されて、安全性がさらに確定され、併用処置に対する初期活性が評価される。このコホートを使用して、RP2Dを決定することができる。
3.9.処置割当の方法
パート1第1相
処置は、MRZおよびBEVのIV投薬からなる。対象は、逐次的に試験に入り、用量段階的拡大スキームに従い以前に処置された対象の評価に基づき、コホート(用量レベル)に割り当てられる。RP2Dが一度決定すると、治験責任医師および治験依頼者が安全上の理由でより低用量に同意しない限り、対象は拡大コホートにおいてRP2Dで処置される。
パート2第2相
処置は、MRZのIV投薬からなる。対象は逐次的に試験に入る。
パート3第2相
処置は、MRZおよびBEVのIV投薬からなる。対象は逐次的に試験に入る。
併用薬および手順
3.10.許容される併用薬および手順
併発状態および有害事象を処置するための併用薬は許容される。酵素誘発性抗てんかん薬(EIAED)は許容されている。ステロイドは許容され、投薬は治験責任医師の裁量で行う。オランザピンまたはクエチアピンなどの抗精神病薬物で幻覚を処置すること、およびメチルフェニデートなどの刺激剤で疲労を処置することについて考慮がなされるべきである。
今日までに試験において、MRZは、療法として、また予防法としても抗嘔吐剤の使用を必要とするような臨床的に有意な悪心および嘔吐を引き起こしている。したがって、治験責任医師の裁量で、抗嘔吐剤の治療的および予防的使用がこの試験において許容されている。
3.11.禁止されている併用薬および手順
根底にある悪性腫瘍を処置するための薬物適用は許容されておらず、これらの使用は、進行性疾患を構成し、対象は試験処置を中断しなければならない。いかなる種類の治験薬も許容されない。
3.12.必要とされる併用薬および手順
必要とされる併用薬または手順はない。
統計的分析
3.13.概説
パート1第1相
3+3設計を利用して、各28日サイクルにおけるMRZ+BEVの併用処置に対するMTD/MADを決定する。用量コホートの最初のサイクルにおいてDLTを有さない対象らは、これらの対象がサイクル1において他のいずれかの理由でMRZまたはBEVでの処置を中断する場合は交代させる。MRZまたはBEV用量を摂取し損なう、またはサイクル1の間に初回投薬から5週間以内にすべての投薬を受けることができない、およびDLTを有さない対象は、DLTに対する評価不可能であるので交代させる。試験の用量段階的拡大パートにおいてMTD/MADが決定した後、合計36人までの対象に投与されるMRZ+BEVの組合せに対して安全性を確定し、初期活性を評価するため、少なくとも12人の追加の対象が、拡大コホートにおいてMTD/MADで処置される。
用量コホートごとのすべての分析に対して、MTD/MAD確定コホート対象は、MTD/MAD判定相において1つの単一用量コホートとして、対応する用量コホートと組み合わせられることになる。
パート2第2相
プロトコールの第2相部分に登録した患者は、28日サイクルの1日目、8日目および15日目において、0.8mg/mMRZ IVを受ける。最小15人の応答評価可能な患者がステージ1に登録し、最大30人の応答評価可能な患者に対して、15人までの追加の応答評価可能な患者がステージ2に登録する。第1ステージにおいて最初の15人の応答評価可能な患者が2つまたはそれよりも多くのサイクルの療法を受けた後、安全性および効力の両評価に基づき第2ステージに登録するかどうかの推奨がある。安全性の懸念がなく、RANO基準により決定されるように、15人の応答評価可能な患者において、少なくとも1つの応答で定義される(部分応答(PR)またはそれよりも良い応答)疾患応答の証拠により臨床的メリットが実証された場合、15人の追加の応答評価可能な患者が第2相に登録される。さもなければ、試験へのさらなる登録はない。
正しい数の患者が蓄積されたことを確実にするよう努力がなされ、登録は慎重にモニターされ、施設との連絡が取られる。同時スクリーニング活動の結果、患者は試験に対して同時に認定され得るので、わずかな過剰登録が生じるという事例も存在し得る。
パート3第2相
40人の適格な患者の試料サイズは、平均OSの合理的に正確な推定値を所望することに基づく。
正しい数の患者が蓄積されたことを確実にするよう努力がなされ、登録は慎重にモニターされ、施設との連絡が取られる。同時スクリーニング活動の結果、患者は試験に対して同時に認定され得るので、わずかな過剰登録が生じるという事例も存在し得る。
3.14.試験集団の定義
被験薬物(MRZまたはBEV)の少なくとも1用量を受けたすべての対象は試験に登録したと考慮され、安全母集団に属する。被験薬物の少なくとも1用量を受け、少なくとも1回の投薬後PK試料を有するすべての対象はPK集団に属する。少なくとも1サイクルの療法を受け、少なくとも1回の処置後腫瘍評価を有するすべての対象は、活性(効力)集団(応答評価可能な集団)に属する。
3.15.試料サイズ
パート1第1相
36人までの対象が試験のMTD/MAD判定および確定(拡大コホート)パートに登録する。
パート2第2相
15人の応答評価可能な患者が2ステージ設計の第1ステージに登録する。最初の15人の応答評価可能な患者において、少なくとも1件がPRまたはそれよりも良好であり、安全性の懸念がない場合、15人の応答評価可能な患者の第2ステージが開始される。第2の自然増加ステージ(n=30)の終わりまでに≧5人の患者が応答した場合、他の検討材料が他を示唆しない限り、MRZが有望であるという結論を引き出すことができる。
試料サイズ(30人の患者に対して)に対する第2相に対する仮定は、真の応答率が≦5%であるという無効な仮説(Ho)と、真の応答率が少なくとも20%であるという代替の仮説(Ha)との対比である。有意性レベル(すなわち、Hoが真である場合、Hoを拒絶する確率)は0.05である。指数(すなわち、代替が真である場合、Hoを拒絶する確率)は80%である。
パート3第2相
40人の患者の試料サイズは、OSの合理的に正確な推定値を所望することに基づく。10人の患者が統計分析の時点で生存していると仮定すると、30人の死亡が観察されることになる(すなわち、対象の25%が審査される)。結果として生じる95%信頼区間(CI)は、7.2~14.8カ月であり、7.6カ月に等しい幅が存在し、推定される生存期間中央値10カ月の周辺にある。
3.16.活性(効力)分析
PD、無増悪生存期間(PFS)、および全生存期間(OS)を含む腫瘍応答は、RANO2010基準を使用して治験責任医師により評価される。確定した全応答率が検査される。全応答率、PFS、およびOSもまた用量コホートごとに一覧にされる。試験の第1相および2つの第2相部分の結果は合わせない。
3.17.薬物動態学的な分析(パート1第1相のみ)
非コンパートメント分析が実施される。以下のPKパラメーターが計算される:観察された最大血液薬物濃度(Cmax)、最大血中濃度時間(Tmax)、脱離半減期(T1/2)、血中濃度時間曲線下の面積(AUC0-inf)、クリアランス(CL)、および分布量(Vd)。
血中濃度およびMRZに対して計算されたPKパラメーターが列挙され、コホートごとに要約される(手段、幾何平均、標準偏差、変動係数、観察の最小、最大および数)。
3.18.薬力学的分析(パート1第1相のみ)
PD分析は、サイクル1の1日目、8日目、および15日目(すなわち、各用量に対して)ならびにその後の各サイクルの1日目および15日目(すなわち、初回および最終用量に対して)における薬物前および薬物後レベルを比較することによる、プロテアソーム活性における変化(全血溶解物およびPBMC溶解物)を含む。
有害事象
3.19.有害事象のモニタリング、記録および報告
有害事象(AE)とは、試験の過程において対象において出現または悪化し得る任意の侵害性の、意図されない、または有害な医学的発生である。有害事象は、原因に関わらず、新規介入疾患、同時に起こる疾患の悪化、損傷、または検査値を含む(セクション10.3の基準において特定されたもの)対象の健康の任意の同時に起こる障害であってよい。任意の悪化(すなわち、予め存在する状態の頻度または強度における任意の臨床的に有意な有害変化)はAEと考慮すべきである。
試験処置に対する過量(偶発的または意図的)、乱用、撤回、感受性または毒性はAEとして報告されるべきである。過量がAEを伴う場合、この過量およびAEは別個の用語として報告されるべきでる。治験製品の偶発的または意図的な過量の任意の後遺症は、AE CRF上にAEとして報告されるべきである。過量の後遺症はSAEであり、よって、後遺症はSAE報告様式およびAE CRFに報告されなければならない。SAEをもたらす過量は事象の原因としてSAE報告様式およびCRF上で特定されるべきであるが、SAEそれ自体として報告されるべきではない。投与される薬物の>105%による過量、または投与される用量の<95%と定義される不十分な投与量と定義される薬物適用ミスは、AEとして報告される。AEに対する規定用量の減少は薬物適用ミスとは考慮されない。
すべての対象は、試験中AEに対してモニターされる。評価は、以下のパラメーターのうちのいずれかまたはすべてのモニタリングを含み得る:対象の臨床症状、検査、病理学的、放射線学的または外科的知見、健康診断の知見、または他の試験および/もしくは手順からの知見。
すべてのSAEは、対象がインフォームドコンセントに署名した時点から、試験処置の最終投薬から28日後までの間治験責任医師により記録されることになり、これらのSAEは、その後試験処置に関連するという疑いがある場合はいつでも治験責任医師に既知となる。AEは、試験処置の最初の注入の開始時から記録される。IPの最初の注入の前に生じるAEは、病歴と考慮され、病歴CRF上に記録されるべきである。AEおよび重篤な有害事象(SAE)は、CRFのAEのページおよび対象のソースドキュメントに記録される。
有害事象の評価
認定された治験責任医師が以下についてすべての有害事象を評価する:
3.19.1.重篤度
重篤な有害事象(SAE)は、任意の用量において生じる任意のAEである:
・死亡をもたらす;
・命にかかわる(すなわち、治験責任医師の意見では、対象は、AEに由来する差し迫った死亡のリスクがある);
・入院または現在の入院の延長を必要とする(入院とは、滞在の長さに関わらず施設への入院と定義される);
・持続性または有意な能力障害/不能状態をもたらす(正常な生活機能を行うための対象の能力の実質的な破壊);
・先天性異常/誕生欠陥;
・重要な医学的事象を構成する。
重要な医学的事象とは、直ちに生命にかかわり得ない、または死亡、入院、もしくは能力障害をもたらし得ないが、対象を危険にさらし得る、または上記に列挙された他の結果のうちの1つを阻止するために医学的または外科的介入を必要とするような発生と定義される。このようなAEを重篤と考慮するべきかどうか決定する上で医学的および科学的判断が下されるべきである。
以下による入院はSAEと考慮されない事象である:
・プロトコール療法を施すための標準的手順。ただし、療法の施行の合併症に対する入院または長期入院はSAEとして報告される。
・状態における任意の悪化を伴わない、試験している適応症の規定通りの処置またはモニタリング。
・試験している適応症の規定通りの処置としての、血液もしくは血小板輸血の投与。ただし、このような輸血の合併症に対する入院または長期入院は報告可能なSAEのままである。
・プロトコールのための手順/疾患に関連した調査(例えば、手術、スキャン、内視鏡検査、検査のためのサンプリング、骨髄サンプリング)。ただし、このような手順の合併症に対する入院または長期入院は報告可能なSAEのままである。
・AEの不在下での、技術的、実用的、または社会的理由による入院または長期入院。
・計画されている手順(すなわち、試験の処置開始前に計画されているもの);これはソースドキュメントおよびCRFに記録されなければならない。合併症に対する入院または長期入院は報告可能なSAEのままである。
・試験している適応症に関連のない、予め存在する状態に対する選択的処置または選択的手順。
・上記の他の重篤度基準を満たしていない場合、施設への入院に至らない救急外来患者の処置または観察。
重症度/強度
AEとSAEの両方に対して、治験責任医師は、事象の重症度/強度を評価しなければならない。
AEの重症度/強度は、現在アクティブなマイナーバージョンの有害事象共通用語規準()に従い対象の症状に基づきグレード分けされる。
「激しい」という用語は、多くの場合特定の事象の強度を説明するために使用される(例えば、軽度、中程度または激しい心筋梗塞など);しかし、事象それ自体は医学的有意性が比較的にマイナーであってもよい(例えば、激しい頭痛など)。この基準は、対象の生活もしくは機能への脅威を提示する事象を伴う対象/事象結果、または対処基準に基づく「重篤」と同じではない。
重症度ではなく、重篤度が、調節義務を定義するためのガイドとしての機能を果たす。
3.19.2.因果関係
治験責任医師は、試験処置の施行とAE/SAEの発生との間の関係を、以下に定義されているような「疑いなし」または「疑いあり」として決定しなければならない:
Figure 0007171550000057
因果関係は、現在利用可能な情報に基づきすべてのAE/SAEに対して評価および提供されるべきである。因果関係は、追加情報が入手可能となると、再評価および提供される。調節目的のため、最終的な因果関係評価を行う責任があるのは治験依頼者である。
3.19.3.期間
AEとSAEの両方に対して、治験責任医師は、事象の開始日および停止日の記録を提供する。SAEになったAEに対しては、SAEの開始日は、重篤度基準が満たされた日である。元のAEは、SAEの開始日と同じ停止日を有する。SAEは、重篤度基準がもはや満たされない時点での停止日を有する。重篤度基準がもはや満たされなくなった後でもAEが継続する場合、新規AEは、SAEの停止日と同じ開始日、およびAEが完全に解消されるときの停止日と共に記録される。全ての場合において、AEは、全体にわたり同じ逐語的な用語を有さなければならない。SAEまたはAEの期間中は、重症度を分類するために最大グレードが使用されるべきである。
3.19.4.取られた対処
治験責任医師は、適用可能な場合、AEまたはSAEの結果として、各被験薬に取った対処を報告し(例えば、必要に応じて、試験処置の中断、一時的中断、または減少)、併用および/または追加の処置が事象に対して付与された場合これを報告する。
3.19.5.結果
治験責任医師は、AEとSAEの両方に対して事象の結果を報告する。対象の試験への参加の中断により解消されなかったすべてのSAEは、回復するまで、後遺症を伴い回復するまで、ベースラインに戻るまで、安定化するまで、または死亡するまで(SAEによりまたは別の原因により)監視しなければならない。
3.20.異常検査値
異常が以下である場合、異常検査値はAEであると考慮される:
・試験の中断をもたらす;
・処置、修正/IP用量の一時的中断、もしくは任意の他の治療的介入を必要とする;または
・有意な臨床的重要性があると判断される。
重症度グレードに関わらず、重篤度基準を満たす検査所見の異常だけは、重篤な有害事象として記録する必要がある。
検査所見の異常が診断または症候群の1つの構成成分である場合、診断または症候群のみがCRFのAEページ上に記録されるべきである。異常が診断または症候群の一部ではなかった場合、検査所見の異常は、AEとして記録されるべきである。可能であれば、検査所見の異常は医学用語として、単に異常な検査結果としてではなく記録されるべきである(例えば、血小板の低減よりむしろ血小板減少症と記録する)。
中断
以下の事象は、対象が治験製品および/または試験を中断する十分な理由と考慮される:
・プロトコール違反
・非コンプライアンス
・有害事象
・対象がDLTを発症
・対象の決定
・同意撤回
・治験責任医師の決定
・疾患進行
・妊娠
・死亡
・その他
(実施例5)
WHOグレードIV悪性神経膠腫(G4 MG)における、マリゾミブ(MRZ)およびベバシズマブ(BEV)の第1相多施設非盲検用量段階的拡大試験
要約
バックグランド:MRZは、in vitroで神経膠腫細胞増殖および侵入を阻害し、in vivoのMG腫瘍モデルにおいて生存を長引かせる不可逆的、脳透過性、パンプロテアソーム阻害剤(PI)である(Diら、Neuro-Oncol、2016年;18巻:840頁)。静脈内(IV)MRZが固形腫瘍および血液系がんを有する約300人の患者(pts)に投与される。この継続中の治験において、BEVでの治療経験がない、以前に抗血管新生またはPI療法を受けたことのないG4 MGのptsにおいて、第1または第2の再発におけるMRZおよびBEVの安全性、薬力学、および効力を評価する。
方法:第1相、用量段階的拡大(3+3設計)、これに続いて推奨される第2相用量(RP2D)における用量拡大;3つの用量段階的拡大コホート-MRZ0.55(6pts)、0.7(3pts)、および0.8mg/m(3pts);用量拡大0.8mg/m(24pts)。MRZを、1日目、8日目、および15日目にIV注入する(10分);1日目および15日目にBEV IVを10mg/kg、28日サイクル行う。腫瘍応答をRANO基準により1サイクルおきに評価する。各サイクルにおいて、血液MRZ PKは8日目に評価し、血清BEV PKは1日目および15日目に評価し、血液プロテアソーム阻害は1日目および15日目に評価した。
結果:2016年5月17日時点で報告されたすべてのデータ。平均年齢55歳(27~76歳)、64%男性、カルノフスキースコア>70の36ptsが登録した。今日までの投薬期間0.5~11.6カ月;処置継続中が16pts。MRZ+BEVは十分耐えられた。試験処置に関連したグレード≧3AE:疲労、頭痛、高血圧、幻覚、混乱状態、運動失調;1件のグレード4のSAE(穿孔性虫垂炎、試験処置に関連するものではない)、1件のグレード5のSAE(頭蓋内出血、BEVに関連)。1人のpt(コホート1)はDLT(疲労)を有した。用量範囲の全域で他にDLTは生じなかった。効力評価可能な集団(N=31)は、RANO基準で効力評価可能な30pts、および1人のグレード5のSAE(処置後腫瘍評価なし)のptを含む。ITT集団に対してN=36。14人の部分応答(PR)(標的病変に対して5人の完全応答(CR)および2人の未確定PRを含む)、11人の安定疾患(SD)、5人の進行性疾患(PD)、5人の評価不可能(NE、処置後腫瘍評価なし)。MRZおよびBEV PKは、公開されたパラメーターと一致し、同時投与の影響を受けなかった。コホート1および2におけるCT-Lに対するプロテアソーム阻害最大値;コホート1対2におけるT-LおよびC-L活性の用量依存性阻害は用量依存性薬力学を示唆している。
結論:MRZ+BEVの組合せは十分耐えられ、再発性のG4 MG患者において有望な早期の効力の徴候を実証している。
試験の目的および設計
目的
第1の目的:MRZ+BEVのMTDおよびRP2Dを決定する
第2の目的:MRZ+BEVの安全性および活性を評価する
探索:ベースラインプロテアソーム活性、MRZおよびBEV PK、MRZ神経系の協調性(SARA)、および生活の質評価(FACT-Cog/FACT-Br)を評価する
Figure 0007171550000058
主要適格性基準
≧18歳;第1のまたは第2の再発におけるG4悪性神経膠腫の組織学的証拠;以前にプロテアソーム阻害剤または抗血管新生療法の経験なし;KPS≧70
結果
人口統計データ(N=36)
Figure 0007171550000059
安全性
Figure 0007171550000060
Figure 0007171550000061
結果-臨床活性
RANOによる最良応答
図46は、MRZおよびBEVで処置した患者の無増悪期間を示す。31人の効力評価可能な(EE)患者のうち25人はMRZ+BEV処置から臨床的メリット(RANO≧SD)を達成した。
Figure 0007171550000062
全応答率=45%(RANO≧PR)(効力評価可能な集団に対して)および39%(ITT集団中)。14人のPRのうちの5人は、≧2つの連続したMRI上の標的腫瘍面積(0mm)に対するCRであった。
無増悪期間
図46は、MRZおよびBEVで処置した患者の無増悪期間を示す。
標的病変CRの例(PT101-0103)
患者:59F、KPS 90;2014年10月16日:脳腫瘍摘除;2014年12月~2015年1月:XRT+TMZ;2015年2月~2015年4月:TMZ(3サイクル);2015年4月3日:PDが確定。
2015年5月22日、MRZ(0.55mg/m)+BEVを開始、現在サイクル14;用量は0.4mg/mC3D1に減少
図47Aは、完全応答の患者に対する標的病変を示すMRIの例を示す。図47Bは、患者に対する用量減少のプロットを示す。
Figure 0007171550000063
概要
MRZ+BEVの組合せは、再発性の神経膠腫患者における良好な忍容性および効力の有望な徴候を実証している。
被験薬に関連した最も一般的なAEとして、疲労、頭痛、悪心、高血圧、嘔吐、下痢、発声困難、幻覚、および衰弱が挙げられる。
最も一般的なMRZに関連した>グレード3のAEは幻覚および頭痛であった。試験処置に関連するSAEは比較的に少ない。
大部分の患者(24/31)は、臨床的メリットを導き出している。
5人の患者は、≧2回のMRIスキャン上でMRIによる腫瘍面積が0mmに低減した。
登録した36人のうちの16人の患者が試験に残っている。
RANO応答は効力評価可能において45%であり、ITTにおいて36%である。
MRZ&BEV PKは以前の治験と一致する。
再発性の神経膠腫のMRZ単剤療法試験が開始された。新しく診断された神経膠腫患者において試験が直ちに開始される。
(実施例6)
WHOグレードIV悪性神経膠腫(G4 MG)におけるマリゾミブ(MRZ)とベバシズマブ(BEV):第1相多施設非盲検試験からの全登録結果
MRZは、不可逆的、脳透過性の、臨床前のin vitroおよびin vivoで抗MG効力を有するパンプロテアソーム阻害剤(PI)である。BEVでの治療経験がないG4 MGのptsにおいて、第1のまたは第2の再発(以前に抗血管新生またはPI療法を受けたことのない)における、MRZ+BEVの安全性、PK、および活性を3+3用量段階的拡大(MRZ0.55(6pts)、0.7(3pts)、および0.8mg/m(3pts))これに続いて用量拡大(0.8mg/m、24pts)で評価する。処置は、IVで、28日サイクル:MRZ(10分)は1日目、8日目、および15日目;BEV(10mg/kg)は1日目および15日目に投与される。腫瘍応答はRANO基準により1つおきのサイクルで評価する;循環血液細胞中のMRZおよびBEV PK、およびプロテアソーム阻害もまた評価する。
2016年5月17日の時点で報告されているデータ;平均年齢55歳(27~76歳の範囲)、64%男性、カルノフスキースコア≧70。今日までの投薬期間0.5~11.6カ月;16ptsにおいて処置は継続中。試験処置に関連したグレード≧3のAE:疲労、頭痛、高血圧、幻覚、混乱状態、運動失調;1件のグレード4SAE(穿孔性虫垂炎、試験処置に関連するものではない)、1件のグレード5SAE(頭蓋内出血、BEVに関連する)。1人のpt(コホート1)はDLT(疲労)を有した;他のDLTは生じなかった。ITT集団に対してN=36;30ptsはRANO基準で効力評価可能であり、6ptsは処置後腫瘍評価なし。全応答(≧部分応答、PR)39%(14/36、標的病変の完全応答を有する5人および2人の未確定PRを含む);安定疾患11人、進行性疾患5人。PFS6カ月は39%;平均OSはまだ計算可能ではない。36ptsのうち15人に対してMGMTプロモーター状態が既知である;非メチル化14人(uMGMTプロモーター)、メチル化1人。14人のuMGMTプロモーターptsのうちの7人が≧PRを達成;uMGMTプロモーターサブグループ内で49%がPFS6カ月。uMGMTプロモーターサブグループにおける実質的な活性は、BEV単剤についての公開と比較して、脳透過性PIにより提供される治療上の利点を示唆している。MRZ+BEVの組合せは十分耐えられ、再発性のG4 MGのptsにおいて効力の有望な早期徴候がある。
第1相MRZ+BEV用量段階的拡大併用試験、これに続く第2相MRZ単剤療法試験
(a)第1または第2の再発でWHOグレードIV悪性神経膠腫があり、明白な進行性疾患を有する
(b)標準的な放射線治療およびテモゾロミドを完了していなければならない
(c)以前に任意の抗血管新生剤またはMRZを用いた処置を受けたことがない
(d)外科的摘除から少なくとも4週間および放射線治療の終了から12週間経っている。
Figure 0007171550000064
Figure 0007171550000065
再発性神経膠腫を有する患者において、MRZ&BEVの組合せは十分耐えられる。被験薬に関連した最も一般的なAEとして、疲労、頭痛、悪心、高血圧、嘔吐、下痢、発声困難、幻覚、および衰弱が挙げられる。最も一般的な、MRZに関連した>グレード3のAEは幻覚および頭痛であった。
図48Aは1日目のMRZおよびBEVのサイクル1の後のMRZ血中濃度を示す。図48Bは、1日目のMRZおよびBEVのサイクル1の後のBEV血清中濃度を示す。図48Cは、15日目のMRZおよびBEVのサイクルの1後のMRZ血中濃度を示す。図48Dは、15日目のMRZおよびBEVのサイクル1の後のBEVの血清中濃度を示す。
図49は、BEV薬物動態に対してMRZの作用は存在しないことを示す。試験108におけるBEV PK:1日目の平均Cmax275μg/mL;15日目の平均Cmin95μg/mL;15日目の平均Cmax379μg/mL(Gordonら、JCO 2001年;19巻:843頁)。
Figure 0007171550000066
以前のIV注入試験のように、MRZは、短いT1/2、大きなVd、および高いCLを実証した。すべてのMRZ用量は同様の曝露(CmaxおよびAUC)をもたらした。BEV PKは、公開されたパラメーターと一致し、MRZの同時投与により影響を受けていない。コホート1および2におけるPWB中のCT-L活性の最大阻害。用量依存性プロテアソーム阻害は、PBMC中に、ならびにT-LおよびC-L活性に観察され、これは用量依存性薬力学的応答を示唆している(データは示されていない)。
図50は、MRZおよびBEVで処置した患者に対する腫瘍面積(%)の減少を示す。
図51Aは、MRZおよびBEVで処置後の患者101-0103のMRI画像を示す。図51Bは、MRZおよびBEVで処置後の患者の腫瘍面積のプロットを示す。患者101-0103:59F、KPS90;2014年10月16日:脳腫瘍摘除;2014年12月~2015年1月:RT+TMZ;2015年2月~2015年4月:TMZ(3サイクル);2015年4月3日:PDが確定。
2015年5月22日、MRZ(0.55mg/m)+BEVで開始した;用量を0.4mg/m C3D1に減少;現在サイクル14にある。
図52Aは、MRZおよびBEVで処置後の患者101-0105のMRI画像を示す。図52Bは、MRZおよびBEVで処置後の患者101-0105の腫瘍面積のプロットを示す。患者101-0105:54/M、KPS 90;2014年10月25日:脳腫瘍摘除;2014年11月~2015年1月:RT+TMZ;2015年2月~2015年6月:TMZ(5サイクル);2015年6月29日:PDが確定。
2015年7月31日、MRZ(0.55mg/m)+BEVを開始した;2016年3月9日、PDにより試験を外れた。
図53Aは、MRZおよびBEVで処置後の患者101-0106のMRI画像を示す。図53Bは、MRZおよびBEVで処置後の患者101-0106の腫瘍面積のプロットを示す。患者102-0106:61歳男性、KPS 80;2015年3月:脳腫瘍摘除;2015年4月~2015年5月:RT+TMZ;2015年6月~2015年7月:TMZ(2サイクル);2015年8月10日:PDが確定
2015年8月12日、MRZ(0.55mg/m)+BEVを開始し、現在サイクル10にある。
図54は、患者301-0201に対する腫瘍面積のプロットを示す。患者301-0201:53歳男性、KPS 90;2015年4月:脳腫瘍摘除;2015年4月~2015年6月:RT+TMZ;2015年7月~2015年8月:TMZ(3サイクル);2015年9月10日:PDが確定
2015年9月23日、MRZ(0.7mg/m)+BEVを開始し、現在サイクル9にある
図55は患者301-0412に対する腫瘍面積のプロットを示す。患者301-0412:64歳男性、KPS 90;2014年10月:脳腫瘍摘除;2014年11月~2014年12月:RT+TMZ;2015年2月~2015年9月:TMZ;2015年2月~2015年10月:TMZ+Novocure;2015年10月15日:PDが確定
2016年2月2日、MRZ(0.8mg/m)+BEVを開始した、現在サイクル5にある
効力評価可能およびITTによるRANO応答率
Figure 0007171550000067
Figure 0007171550000068
図56は、全無増悪生存期間のプロットを示す。ITT(N=36)6カ月PFS:39%。15件の事象(14PD、1死亡);21人を審査した、これは早期フォローアップに属さなかった5件が含まれる。
図57は、全無増悪生存期間およびMGMTプロモーターのメチル化状態ごとのプロットを示す。ITT(N=36)。6カ月PFS、非メチル化:49%;60カ月PFS不明:36%。
再発性神経膠腫における単剤BEV比較対照物データ
Figure 0007171550000069
効力
大部分の再発性GBM患者(25/31)は、MRZ+BEVの組合せから臨床的メリットを導き出す。MRIによる5人の患者の腫瘍面積は、≧2つの連続したMRIスキャン上で0mmに低減した。
5月17日でデータは切れている。36人のうち16人の患者が試験に残ったままである。RANO応答率(未確定の応答を含む)は効力評価可能集団において45%であり、ITT集団において39%である。PFS6カ月:ITT集団において39%。
安全性
36人の患者が安全性に対して評価可能である。MRZ+BEVの組合せは十分耐えられ、0.8mg/mにおいてDLTはない。最も一般的な試験処置に関連したAE:疲労、頭痛、悪心、高血圧、嘔吐、下痢、発声困難、幻覚、および衰弱。MRZは、パンサブユニット阻害をもたらすプロテアソームサブユニットの代償性過活性化を克服する。
効力
大部分の再発性GBM患者(25/31が効力評価可能)は、MRZ+BEVの組合せから臨床的メリットを導き出す。31人のうちの16人の効力評価可能なptsが試験に残っている。RANO応答は45%(効力評価可能)および39%(ITT)。5人の患者はMRIによる腫瘍面積が0mmに低減した。PFS6カ月はITT集団において39%である。試験のMRZ単剤療法ステージは、0.8mg/mで投薬される1人の患者で開始される。
新しく診断されたG4 MGにおける第1b相試験:マリゾミブ(MRZ)+テモゾロミド(TMZ)+放射線治療(RT)
図58は、プロテアソーム活性が、正常な脳と比較して、新しく診断され、再発性のGBMにおいて上昇し得ることを示す。図58に示されたデータは同じ4人の患者から得たものである。
MRZはげっ歯類脳においてBBBに浸透し、プロテアソーム活性を阻害する
Figure 0007171550000070
BTZではなくMRZが、腫瘍を有するマウスの脳においてCT-L活性を阻害している。ラットにおける定量的全身オートラジオグラフィー試験では、MRZの脳への有意な分布が観察された。血漿Cmaxの約30%。
図59は、MRZが頭蓋内のGBM異種移植片において活性があることを示す。1×10D54MG細胞を無胸腺BALB/cn u/nuマウスの右の前頭葉に移植した。MRZを毎週2回IV投与した。
図60Aおよび60Bは、プロテアソーム阻害(PI)がin vivoで腫瘍成長を放射線増感することを示す。図60Aは、時間の関数としての腫瘍体積を示す。図60Bは、時間の関数としてのパーセント生存を示す。PIは、RNAiにより、NSCLCを放射線増感する。PIは、照射誘発性DNA二重鎖切断修復を80~90%障害する。
図61A~61Cは、in vitroでおよびin vivoでのGBM U87神経膠腫細胞中のBTZ+TMZの相乗的活性を示す。図61Aは、PIがTMZと相乗作用があることを示す(P53野生型および突然変異型細胞株)。図61Bは、時間の関数としての、相対的生体発光を示す。図61Cは、PIがin vivoでTMZに感作したことを示す。
(実施例7)
WHO グレードIV悪性神経膠腫における、マリゾミブおよびベバシズマブの第1相、非盲検、用量段階的拡大試験
本実施例は、第1相、用量段階的拡大の併用試験、これに続いて第2相マリゾミブ単剤療法試験を示している。
試験目的および設計
第1の目的は、最大耐用量および推奨される第II相のマリゾミブ+ベバシズマブの用量を決定することであった。第2の目的は、マリゾミブ+ベバシズマブの安全性および活性を評価することであった。
探索の目的は、ベースラインプロテアソーム活性、マリゾミブおよびベバシズマブPK、マリゾミブ神経系の協調性(SARA)、および生活の質の評価(FACT-Cog/FACT-Br)を評価することであった
方法
治験は第1相、用量段階的拡大(3+3設計)であり、これに続く推奨される第2相用量(RP2D)での用量拡大であった。3つの用量段階的拡大コホートを使用した-マリゾミブ0.55(6pts)、0.7(3pts)、および0.8mg/m(3pts);用量拡大0.8mg/m(24pts)。
マリゾミブを1日目、8日目、および15日目に静脈内に注入した(IV;10分間);ベバシズマブは1日目および15日目に10mg/kgをIV注入した。薬物を28日サイクルで注入した。腫瘍応答は、RANO基準により1サイクルおきに評価した。血液マリゾミブ薬物動態学的パラメーターを8日目に評価し、血清ベバシズマブ薬物動態学的パラメーターを1日目および15日目に評価した;血液プロテアソーム阻害を各サイクルの1日目および15日目に評価した。表49は、本発明の試験の処置パラメーターを示す。
Figure 0007171550000071
主要な適格性基準は、明白な進行性疾患と共に、第1または第2の再発においてグレードIVの悪性神経膠腫の組織学的な証拠を有する、18歳より上の年齢の患者を含んだ。参加者は、標準的な放射線治療およびテモゾロミドを完了していなければならない。追加の基準は、以前にプロテアソーム阻害剤(マリゾミブを含む)または抗血管新生療法を受けたことがないこと、およびカルノフスキーパフォーマンススコアが70を超えるまたはこれと等しいことを含んだ。基準はまた、患者が外科的摘除から少なくとも4週間および放射線治療の終了から12週間経っていることも含んだ。表50は、試験参加者の人口統計データを示す。
Figure 0007171550000072
結果
2016年10月26日の時点で報告された効力データ。36人の患者が登録し、平均年齢は55歳(27~76歳)、64%が男性であり、カルノフスキースコア>70であった。投薬期間は今日まで0.25~15カ月であった。処置は3ptsで継続中である。マリゾミブおよびベバシズマブは十分耐えられた。
試験処置に関連したグレード≧3有害事象:疲労、頭痛、高血圧、幻覚、混乱状態、運動失調、視神経障害、不眠症、妄想、低ナトリウム血症;1件のグレード4の重篤な有害事象(穿孔性虫垂炎、試験処置とは無関連)、1件のグレード5の重篤な有害事象(塞栓症、脳内出血、ベバシズマブに関連)。1人の患者(コホート1)は用量制限毒性(疲労)を有した;投薬範囲の全域で他の用量制限毒性は生じなかった。
効力評価可能集団(N=33)は、RANO基準により効力評価可能な31人の患者、および1人のグレード5の重篤な有害事象(処置後の腫瘍評価なし)の患者を含んだ。ITT集団は36人であった。
1人の患者は完全応答(CR)を経験し、13人の患者は部分応答(PR)を経験した(標的病変に対するCRを有する3人を含む)。13人の患者は安定疾患(SD)を経験した(未確定のPRを有する2人の患者を含む)、6人の患者は進行性疾患(PD)を経験し、3人の患者は評価不可能であった(NE、処置後の腫瘍評価なし)。マリゾミブおよびベバシズマブ薬物動態学的パラメーターは、公開されたパラメーターと一致し、同時投与により影響を受けなかった。プロテアソーム阻害は、コホート1および2において、キモトリプシン様(CT-L)ドメイン上で最大であった。コホート1対2のトリプシン様(T-L)活性およびカスパーゼ様(C-L)活性の用量依存性阻害は用量依存性薬力学を示唆した。
表51は、2016年9月12日の時点で、試験処置関連有害事象およびグレード3よりも大きいまたはこれと等しいすべての有害事象を付与している。
Figure 0007171550000073
Figure 0007171550000074
図62は、33人の患者に対して、RANO基準による最良応答のプロットを示す。図62は、33人のうち25人の効力評価可能な患者がマリゾミブおよびベバシズマブ処置から臨床的メリット(RANO≧安定疾患)を達成したことを実証している。図63は、本発明の治験の患者における無増悪期間を示す。表52も同様にRANOによる応答率を示す。表53は、MGMTプロモーターメチル化状態による応答率を示す。
Figure 0007171550000075
Figure 0007171550000076
全応答率は効力評価可能な(EE)集団に対して42%(RANO≧部分応答)であり、ITT(intent to treat)集団において39%であった。14件の部分応答のうちの5件は2つを超えるまたはこれと等しい連続したMRI上の標的腫瘍面積(0mm)に対する完全応答であった。
標的病変の完全応答の例
59歳女性の患者(患者A)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア90を有していた。患者Aは2014年10月に脳腫瘍の摘除を受けた。2014年12月~2015年1月の間、患者Aは放射線治療およびテモゾロミドで処置された。2015年2月~2015年4月の間に、患者Aは3サイクルのテモゾロミドを受けた。2015年4月上旬、進行性疾患(PD)が確定された。
患者Aは、2015年5月下旬、マリゾミブ(0.55mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。2サイクル後、患者の用量は0.4mg/mC3D1に減少された。
図64は、マリゾミブおよびベバシズマブでの処置後、完全応答を達成した患者AのMRI画像を示す。第1列はベースラインMRI画像を示し、中央列はサイクル2の後の画像を示し、第3列はサイクル6終了後の画像を示す。上の列は、T1コロナル造影後画像を示し、中央列はT1軸方向造影後画像を示し、下の列は、T2/FLAIR軸方向画像を示す。
図65は、時間および患者Aが受けたサイクルの数の関数としての患者Aの腫瘍サイズのプロットを示す。図65に示されている通り、腫瘍面積は、処置の第6のサイクルまでに0mmに減少した。
54歳の男性患者(患者B)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア90を有していた。患者Bは、2014年10月、脳腫瘍の摘除を受けた。2014年11月~2015年1月の間に、患者Bは放射線治療およびテモゾロミドで処置された。2015年2月~2015年6月の間、患者Bは5サイクルのテモゾロミドを受けた。2015年6月下旬、進行性疾患(PD)が確定された。
患者Bは、2015年7月下旬、マリゾミブ(0.55mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。患者Bは、2016年3月、PDにより試験から外れた。
図66は患者BのMRI画像を示す。第1列は、ベースラインMRI画像を示し、中央列はサイクル2の後の画像を示し、第3列はサイクル4の終了後の画像を示す。上の列は、T1コロナル造影後画像を示し、中央列はT1軸方向造影後画像を示し、下の列はT2/FLAIR軸方向画像を示す。
図67は、時間および患者Bが受けたサイクルの数の関数としての患者Bの腫瘍サイズのプロットを示す。図67に示されている通り、腫瘍面積は、処置の第4のサイクルまでに0mmまで減少した。
61歳の男性患者(患者C)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア80を有していた。2015年3月、患者Cは脳腫瘍摘除を受けた。2015年4月~2015年5月の間、患者Cは、放射線治療およびテモゾロミドで処置された。2015年6月~2015年7月の間、患者Cは2サイクルのテモゾロミドを受けた。2015年8月、進行性疾患(PD)が確定された。
患者Cは、2015年8月、マリゾミブ(0.55mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。
図68は患者CのMRI画像を示す。第1列は、ベースラインのMRI画像を示し、中央列はサイクル2の後の画像を示し、第3列はサイクル4の終了後の画像を示す。上の列は、T1コロナル造影後画像を示し、中央列はT1軸方向造影後画像を示し、下の列はT2/FLAIR軸方向画像を示す。
図69は、時間および患者Cが受けたサイクルの数の関数としての患者Cの腫瘍サイズのプロットを示す。図69に示されている通り、腫瘍面積は4サイクルの処置後、そのピーク量の約3分の1まで減少した。
53歳の男性患者(患者D)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア90を有していた。患者Dは、2015年4月脳腫瘍の摘除を受けた。2015年4月~2015年6月の間、患者Dは、放射線治療およびテモゾロミドで処置された。2015年7月~2015年8月の間、患者Dは、3サイクルのテモゾロミドを受けた。2015年9月、進行性疾患(PD)が確定された。
患者Dは、2015年9月下旬、マリゾミブ(0.7mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。
図70は、時間および患者Dが受けたサイクルの数の関数としての患者Dの腫瘍サイズのプロットを示す。図70に示されている通り、腫瘍面積は、2サイクルの処置後、そのピーク量の約3分の1まで減少した。
54歳の男性患者(患者E)は、マリゾミブおよびベバシズマブによる処置の前に、カルノフスキーパフォーマンススコア90を有していた。患者Eは、2014年10月、脳腫瘍の摘除を受けた。2014年11月~2014年12月の間、患者Eは、放射線治療およびテモゾロミドで処置された。2015年2月~2015年9月の間、患者Eはテモゾロミドを受け、2015年2月~2015年10月患者EはまたNovocure TTF処置を受けた。2015年10月、PDが確定された。
患者Eは、2016年2月上旬、マリゾミブ(0.8mg/m)プラスベバシズマブによる処置を開始した。
図71は、時間および患者Eが受けたサイクルの数の関数としての患者Eの腫瘍サイズのプロットを示す。図71に示されている通り、腫瘍面積は、3サイクルの処置後、約0mmに減少した。
無増悪生存期間(PFS):全体的状態およびMGMTプロモーターメチル化ごとの状態
図72は、すべての患者に対する時間の関数としての、無増悪生存期間(PFS)パーセントのプロットを示す。図73は、O6-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼ(MGMT)プロモーターのメチル化状態(メチル化または非メチル化)ごとの、患者に対する時間の関数としての、PFSパーセントのプロットを示す。理論により拘束されることを望むものではないが、マリゾミブおよびベバシズマブで処置した患者で、6カ月の時点で進行していない患者のパーセンテージは、ベバシズマブのみで処置した患者より高かった。マリゾミブおよびベバシズマブで処置した患者で、6カ月のPFSを有する患者のパーセンテージは、ベバシズマブのみで処置した患者と比較して、すべての患者の間では約2倍多く、非メチル化MGMTプロモーターを有する患者の中では約4倍多かった。理論により拘束されることを望むものではないが、非メチル化MGMTプロモーターは、悪性神経膠腫において悪い予後のバイオマーカーである。非メチル化MGMTプロモーターを有する患者は、メチル化MGMTプロモーターを有する患者よりも、再発性疾患を患う可能性、および再発がより早急に生じる可能性が高くなり得る。例えば、標準ケア(テモゾロミドおよび放射線治療)で処置した、非メチル化MGMTプロモーターを有する患者は、再発する可能性がより高くなり得る。
表54は、比較のための再発性神経膠腫における、本発明の試験と、単剤ベバシズマブを評価する治験との比較を示す。
Figure 0007171550000077
薬物動態学的および薬力学的パラメーター。
表55は、マリゾミブおよびベバシズマブに対する薬物動態学的および薬力学的パラメーターの概要を示す。
Figure 0007171550000078
図74は、C1D1の注入前および注入後の患者の血液中のマリゾミブ濃度を示す。図75は、C1D1の注入前および注入後の患者の血清中のベバシズマブ濃度を示す。図76は、C1D8に対する時間の関数としての、血液中のマリゾミブ濃度を示す。図77は、C1D15に対する異なるコホートに対する注入前および注入後の血清中のベバシズマブ濃度を示す。
図74~77に記載されている通り、全用量コホートの全域でのベバシズマブの1日目の平均Cmaxは275μg/mLであり、15日目のベバシズマブの平均Cminは95μg/mLであり、1日目のベバシズマブの平均Cmaxは379μg/mLであった。結果は、公開された文献の前例、用量10mg/kgに対する第0日におけるベバシズマブのCmax284μg/mLと一致する(Gordonら、2001年)。
MRZ-108:人口統計データ
Figure 0007171550000079
患者ごとの処置に関連したグレード≧3のAE
Figure 0007171550000080
MGMTプロモーターメチル化状態によるMRZ+BEV PFSおよびOS
Figure 0007171550000081
過去のBEV単剤療法試験と比較した、非メチル化MGMTプロモーターにおけるMRZ+BEV PFSおよびOS
Figure 0007171550000082
過去のBEV単剤療法試験と比較して、6および9カ月においてMRZ+BEVがPFSおよびOSを改善
Figure 0007171550000083
均等物
本発明は、上に記載された特定の実施形態と併せて記載されているが、多くのその代替形態、修正および他の変化形が当業者には明らかである。すべてのこのような代替形態、修正および変化形は、本発明の趣旨および範囲内には入ることが意図されている。
実施形態の列挙
A1. CNSがんを処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびベバシズマブを投与するステップを含む方法。
A2. CNSがんが、神経膠腫である、請求項A1に記載の方法。
A3. 神経膠腫が、グレードIVの悪性神経膠腫である、請求項A2に記載の方法。
A4. 神経膠腫が、神経膠芽腫である、請求項A2に記載の方法。
A5. 神経膠腫が、新たに診断される、請求項A1に記載の方法。
A6. 神経膠腫が、再発性または難治性である、請求項A1に記載の方法。
A7. 対象のO-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼが、メチル化されていない、請求項A1に記載の方法。
A8. 対象のO-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼが、8%よりも少なくメチル化されている、請求項A7に記載の方法。
A9. 対象のEGFRが、正常である、請求項A1に記載の方法。
A10. 対象のEGFRが、変化している、請求項A1に記載の方法。
A11. 対象のEGFR変化が、増幅EGFR、変異EGFR、EGFRVII陽性、またはそれらの組合せである、請求項A10に記載の方法。
B1. CNSがんを処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびテモゾロミドを投与するステップを含む方法。
B2. CNSがんが、神経膠腫である、請求項B1に記載の方法。
B3. 神経膠腫が、グレードIVの悪性神経膠腫である、請求項B2に記載の方法。
B4. 神経膠腫が、神経膠芽腫である、請求項B2に記載の方法。
B5. 神経膠腫が、新たに診断される、請求項B1に記載の方法。
B6. 神経膠腫が、再発性または難治性である、請求項B1に記載の方法。
B7. 対象に放射線治療を投与するステップをさらに含む、請求項B1に記載の方法。
B8. マリゾミブおよびテモゾロミドの組合せが、相乗的である、請求項B1に記載の方法。
B’1. CNSがんを処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブ、テモゾロミドおよび放射線治療を投与するステップを含む方法。
C1. それを必要とする対象における中枢神経系血液がんを処置する方法であって、対象に有効量のマリゾミブを投与するステップを含む方法。
C2. 中枢神経系がんが、新たに診断される、請求項C1に記載の方法。
C3. 中枢神経系血液がんが、中枢神経系多発性骨髄腫、中枢神経系白血病、中枢神経系骨髄異形成症候群、または中枢神経系リンパ腫である、請求項C1に記載の方法。
C4. 中枢神経系血液がんが、中枢神経系から生じる、請求項C1に記載の方法。
C5. 中枢神経系血液がんが、血液で生じ、中枢神経系に転移する、請求項C1に記載の方法。
C6, 対象が、再発性または難治性の中枢神経系血液がんを患っている、請求項C1に記載の方法。
C7. 中枢神経系血液がんが、髄膜に影響を与える、請求項C1に記載の方法。
C8. 対象に追加の治療剤を投与するステップをさらに含む、請求項C1に記載の方法。
C9. 追加の治療剤が、血液脳関門を通過することができる、請求項C1に記載の方法。
C10. 追加の治療剤が、抗CD38抗体、ポマリドミド、またはそれらの任意の組合せである、請求項C1に記載の方法。
C11. 抗CD38抗体が、ダラツムマブである、請求項C1に記載の方法。
C12. 追加の治療剤との組合せ治療が、相乗的である、請求項C1に記載の方法。
C’1. 中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブを投与するステップを含む方法。
C’2. 中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびダラツムマブを投与するステップを含む方法。
C’3. 中枢神経系多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量のマリゾミブおよびポマリドミドを投与するステップを含む方法。
D1. 中枢神経系がんの処置のためのマリゾミブを含む、医薬組成物。
D2. 中枢神経系がんの処置のための医薬の製造におけるマリゾミブの使用。
D3. 中枢神経系がんの処置のためのマリゾミブの使用。
1. CNSがんを有する患者における中枢神経系(CNS)がんを処置する方法であって、(a)患者におけるO-メチルグアニンDNAメチルトランスフェラーゼ(MGMT)プロモーターメチル化のレベルを分析するステップと、(b)MGMTプロモーターメチル化のレベルが、8%もしくはそれよりも低い、7%もしくはそれよりも低い、6%もしくはそれよりも低い、5%もしくはそれよりも低い、4%もしくはそれよりも低い、3%もしくはそれよりも低い、2%もしくはそれよりも低い、1%もしくはそれよりも低い、または実質的に検出可能でない場合、患者に治療有効用量のマリゾミブ(MRZ)を投与するステップとを含む方法。
2. CNSがんを有する患者における中枢神経系(CNS)がんを処置する方法であって、患者に治療有効用量のマリゾミブ(MRZ)を投与するステップを含み、患者におけるO-メチルグアニンDNAメチルトランスフェラーゼ(MGMT)プロモーターメチル化のレベルが、8%もしくはそれよりも低い、7%もしくはそれよりも低い、6%もしくはそれよりも低い、5%もしくはそれよりも低い、4%もしくはそれよりも低い、3%もしくはそれよりも低い、2%もしくはそれよりも低い、1%もしくはそれよりも低い、またはMGMTプロモーターメチル化が実質的にない、方法。
3. MGMTプロモーターメチル化のレベルが、8%またはそれよりも低い、請求項1または請求項2に記載の方法。
4. CNSがんを有する患者における中枢神経系(CNS)がんを処置する方法であって、(a)患者の脳脊髄液中のモノクローナル形質細胞の存在とともに、実質内病変、孤立性脳形質細胞腫、CNS骨髄腫症(LMM)、孤立性または多発性実質内病変、および軟膜疾患からなる群から選択される病態生理学的マーカーの存在または非存在を決定するステップと、(b)病態生理学的マーカーのうちの1つまたは複数が患者に存在する場合、患者に治療有効用量のマリゾミブ(MRZ)を投与するステップとを含む方法。
5. CNSがんを有する患者における中枢神経系(CNS)がんを処置する方法であって、(a)患者におけるEGFR状態を分析するステップと、(b)EGFRをコードする遺伝子が遺伝子異常を有しない場合、患者に治療有効用量のマリゾミブ(MRZ)を投与するステップとを含む方法。
6. CNSがんを有する患者におけるCNSがんを処置する方法であって、(a)患者に初回用量のMRZを投与するステップと、(b)患者におけるMGMTプロモーターメチル化のレベルを分析するステップと、(c)MGMTプロモーターメチル化のレベルを参照レベルと比較するステップと、(d)MGMTプロモーターメチル化のレベルが参照レベルよりも低い場合は、患者にMRZの初回用量に等しいもしくはそれよりも低い、後続用量のMRZを投与するか、またはMGMTプロモーターメチル化のレベルが参照レベルに等しいもしくはそれよりも高い場合は、患者にMRZの初回用量に等しいもしくはそれよりも高い、MRZの後続用量でMGMTを投与するステップを含む方法。
7. 参照レベルが、患者にマリゾミブを投与する前の患者におけるMGMTプロモーターメチル化のレベルである、請求項6に記載の方法。
8. 参照レベルが、8%もしくはそれよりも低い、7%もしくはそれよりも低い、6%もしくはそれよりも低い、5%もしくはそれよりも低い、4%もしくはそれよりも低い、3%もしくはそれよりも低い、2%もしくはそれよりも低い、1%もしくはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化である、または実質的にMGMTプロモーターメチル化がない、請求項6または請求項7に記載の方法。
9. 参照レベルが、8%MGMTプロモーターメチル化である、請求項2に記載の方法。
10. CNSがんが、神経膠腫である、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
11. CNSがんが、WHOグレードI、II、またはIIIの神経膠腫である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
12. CNSがんが、WHOグレードIVの神経膠腫である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
13. CNSがんが、CNS血液がんである、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
14. CNS血液がんが、CNS多発性骨髄腫(CNS-MM)、CNS白血病、CNS骨髄異形成症候群、またはCNSリンパ腫である、請求項13に記載の方法。
15. CNS血液がんが、CNS-MMである、請求項14に記載の方法。
16. CNS-MMが、ステージI、ステージII、またはステージIIIのCNS-MMである、請求項15に記載の方法。
17. CNS-MMが、IgA産生性MM、IgG産生性MM、IgM産生性MM、IgE産生性MM、IgD産生性MM、または遊離免疫グロブリン軽鎖産生性MMである、請求項14~16のいずれか一項に記載の方法。
18. CNS-MMを有する患者におけるCNS多発性骨髄腫(CNS-MM)を処置する方法であって、患者に治療有効用量のマリゾミブ(MRZ)を投与するステップを含み、患者におけるCNS-MM細胞が、IgA、IgD、IgE、IgG、IgM、または遊離免疫グロブリン軽鎖を産生する、方法。
19. CNS-MMが、ステージI、ステージII、またはステージIIIのCNS-MMである、請求項18に記載の方法。
20. MRZの用量が、約0.1mg/m(重量/患者の体表面積)~約1.2mg/mの間である、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
21. MRZの用量が、0.55mg/m、0.7mg/m、または0.8mg/mである、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
22. MRZが、28日サイクルの1日目、8日目、および15日目、または42日サイクルの1日目、8日目、15日目、29日目および36日目に投与される、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
23. MRZが、10分の期間にわたって静脈内投与される、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
24. MRZが、2mgのMRZおよび60mgのスクロースバルク賦形剤と、55%のプロピレングリコール、5%のエタノール、および40%のクエン酸緩衝液pH5を含む希釈溶液(20ml満杯;10mlが使用に意図される)とを含む凍結乾燥薬物生成物として提供される、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
25. MRZが、医薬賦形剤として6mg/mlのスクロース、および約pH6で0.2mg/mlでのMRZとともに、55%のプロピレングリコール、40%のクエン酸緩衝液および5%のエタノールを含む投薬溶液で投与される、請求項1~24のいずれか一項に記載の方法。
26. 患者が、抗血管新生剤による前処置を受けていない、請求項1~25のいずれか一項に記載の方法。
27. 抗血管新生剤が、BEV、ソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、およびシレンギチドからなる群から選択される、請求項26に記載の方法。
28. 患者が、プロテアソーム阻害剤による前処置を受けていない、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
29. プロテアソーム阻害剤が、MRZ、ボルテゾミブ(BTZ)、およびカルフィルゾミブ(CFZ)からなる群から選択される、請求項28に記載の方法。
30. 患者が、MRZの第1の投与前にテモゾロミド(TMZ)治療を受けている、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
31. 患者が、少なくとも1回のMRZ処置サイクル中にMRZと組み合わせてTMZを受ける、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
32. 患者が、MRZの第1の投与前に放射線治療を受けている、請求項1~31のいずれか一項に記載の方法。
33. 患者が、少なくとも1回のMRZ処置サイクル中にMRZと組み合わせて放射線治療を受ける、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
34. 患者が、少なくとも1回のMRZ処置サイクル中にMRZと組み合わせてTMZおよび放射線治療を受ける、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
35. 患者が、第1または第2の再発にある、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
36. CNSがんが、新たに診断される(患者は処置経験がない)、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
37. 患者が、カルノフスキーパフォーマンススコア≧70を有する、請求項1~36のいずれか一項に記載の方法。
38. 患者に第1の処置期間中に第1の用量でMRZおよび第1の用量でベバシズマブ(BEV)を投与するステップと、患者に第2の処置期間中に第2の用量でMRZを投与するステップとを含む、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
39. 第1の処置期間中に、MRZおよびBEVが、1回または複数の28日サイクルで投与される、請求項38に記載の方法。
40. MRZが、各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に投与される、請求項39に記載の方法。
41. MRZの第1の用量が、約0.1mg/m~約1.2mg/mの間である、請求項38~40のいずれか一項に記載の方法。
42. MRZの第1の用量が、0.55mg/m、0.7mg/m、または0.8mg/mである、請求項38~41のいずれか一項に記載の方法。
43. 0.7mg/mの用量のMRZが、およそ7mlの注入液として投与される、請求項38~42のいずれか一項に記載の方法。
44. BEVが、各28日サイクルの15日目および28日目に投与される、請求項39~43のいずれか一項に記載の方法。
45. BEV用量が、10mg/kgである、請求項38~44のいずれか一項に記載の方法。
46. 第2の処置期間中に、MRZが、1回または複数の28日サイクルで投与される、請求項38~45のいずれか一項に記載の方法。
47. MRZが、第2の処置期間の各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に投与される、請求項46に記載の方法。
48. MRZの第2の用量が、0.8mg/mである、請求項38~47のいずれか一項に記載の方法。
49. 患者が、第1の処置期間におけるMRZおよびBEV処置の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15回の28日サイクルの完了後に第1から第2の処置期間に移行する、請求項38~47のいずれか一項に記載の方法。
50. 患者が、第1の処置期間中にMRZおよびBEV処置に対して少なくとも部分応答を経験後に、第1から第2の処置期間に移行する、請求項38~47のいずれか一項に記載の方法。
51. 患者が、患者のCSF形質細胞増加レベルが第1の処置期間の前または初めの患者のCFS形質細胞増加レベルと比べて第1の処置期間中に50%またはそれよりも低く低下する場合、少なくとも部分応答を経験する、請求項50に記載の方法。
52. 患者のCSF形質細胞増加レベルが、フローサイトメトリーにより分析される、請求項51に記載の方法。
53. 患者が、腫瘍面積が第1の処置期間の前または初めの腫瘍面積と比べて第1の処置期間中に50%またはそれよりも少ない領域に減少する場合、少なくとも部分応答を経験する、請求項50に記載の方法。
54. 患者が、MGMTプロモーターメチル化のレベルが第1の処置期間の前または初めのMGMTプロモーターメチル化レベルと比べて第1の処置期間中に少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、または少なくとも50%低下する場合、少なくとも部分応答を経験する、請求項50に記載の方法。
55. (a)患者に第1の処置期間中に第1の用量でマリゾミブ(MRZ)、第1の用量でテモゾロミド(TMZ)、および第1の用量で放射線治療を投与するステップと、患者に第2の処置期間中に第2の用量でMRZおよび第2の用量でTMZを投与するステップと、任意選択で、患者に第3の処置期間中に第3の用量でMRZを投与するステップとを含む、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
56. MRZおよびTMZが、第1の処置期間中に1回または複数の42日(6週)サイクルで投与され、各42日(6週)サイクルに28日(4週)休止が続く、請求項55に記載の方法。
57. MRZが、42日サイクルのそれぞれの1日目、8日目、15日目、および36日目に投与される、請求項42に記載の方法。
58. MRZの第1の用量が、約0.1mg/m~約1.2mg/mの間である、請求項55~57のいずれか一項に記載の方法。
59. MRZの第1の用量が、0.55mg/m、0.7mg/m、または0.8mg/mである、請求項55~58のいずれか一項に記載の方法。
60. TMZが、第1の処置期間の42日サイクルのそれぞれの間に1日1回投与される、請求項55~59のいずれか一項に記載の方法。
61. TMZの第1の用量が、75mg/mである、請求項55~60のいずれか一項に記載の方法。
62. 放射線治療が、局所放射線治療である、請求項55~61のいずれか一項に記載の方法。
63. 放射線治療が、第1の処置期間中に5日/週で6週間投与される、請求項55~62のいずれか一項に記載の方法。
64. 放射線治療が、60Gyの第1の線量で投与される、請求項55~63のいずれか一項に記載の方法。
65. 放射線治療の第1の線量が、それぞれ2Gyの30分割で投与される、請求項55~64のいずれか一項に記載の方法。
66. MRZおよびTMZが、第2の処置期間中に1回または複数の28日サイクルの間投与される、請求項55~65のいずれか一項に記載の方法。
67. MRZが、第2の処置期間の28日サイクルのそれぞれの1日目、8日目、および15日目に投与される、請求項52に記載の方法。
68. MRZの第2の用量が、0.8mg/mである、請求項55~67のいずれか一項に記載の方法。
69. TMZが、28日サイクルのそれぞれの初めに5日間連続で1日1回投与される、請求項55~68のいずれか一項に記載の方法。
70. TMZの第2の用量が、75mg/m、150mg/m、または200mg/mである、請求項55~69のいずれか一項に記載の方法。
71. MRZが、第3の処置期間中に1回または複数の28日サイクルの間投与される、請求項55~70のいずれか一項に記載の方法。
72. MRZが、第3の処置期間の28日サイクルのそれぞれの1日目、8日目、および15日目に投与される、請求項71に記載の方法。
73. MRZの第3の用量が、0.8mg/mである、請求項55~72のいずれか一項に記載の方法。
74. 患者が、第1の処置期間中のMRZ、TMZおよび放射線処置に対して少なくとも部分応答を経験した後に、第1から第2の処置期間に移行する、請求項55~73のいずれか一項に記載の方法。
75. 患者が、患者が第2の処置期間の最後まで少なくとも部分応答を維持する場合、第2から第3の処置期間に移行する、請求項55~74のいずれか一項に記載の方法。
76. 患者が、患者のCSF形質細胞増加レベルが第1の処置期間の前または初めの患者のCSF形質細胞増加レベルと比べて第1の処置期間中に50%もしくはそれよりも低く低下する、または第2の処置期間の最後まで50%もしくはそれより低いCSF形質細胞増加レベルを維持する場合、少なくとも部分的応答を経験するまたは維持する、請求項74または請求項75に記載の方法。
77. 患者のCSF形質細胞増加レベルが、フローサイトメトリーにより決定される、請求項76に記載の方法。
78. 患者が、腫瘍面積が第1の処置期間の前または初めの腫瘍面積と比べて第1の処置期間中に50%もしくはそれより少ない領域に減少する、または50%もしくはそれより少ない領域に第2の処置期間の最後まで維持される場合、少なくとも部分応答を経験する、請求項74または請求項75に記載の方法。
79. 患者が、MGMTプロモーターメチル化のレベルが第1の処置期間の前または初めのMGMTプロモーターメチル化レベルと比べて第1の処置期間中に少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、もしくは少なくとも50%低下する、または少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、もしくは少なくとも50%低いレベルに維持される場合、少なくとも部分応答を経験する、請求項74または請求項75に記載の方法。
80. 患者に第1の処置期間中に第1の用量のマリゾミブ(MRZ)を投与するステップと、第1の処置期間中に第1の用量のMRZに対する患者の応答を分析するステップと、患者が第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する場合は、第1の処置期間中に初回用量でMRZの投与を継続するステップ、または患者が初回用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験しない場合もしくは患者が再発する場合は、患者を第2の処置期間に移行させるステップとを含み、MRZが、第2の処置期間中に第2の用量で投与され、抗CD38抗体が、第2の処置期間中に第1の用量で投与される、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
81. 患者の応答を分析するステップが、患者の脳脊髄液(CSF)形質細胞増加レベルを決定するステップを含む、請求項80に記載の方法。
82. 患者が、患者のCSF形質細胞増加レベルが第1の処置期間の前または初めの患者のCSF形質細胞増加レベルと比べて第1の処置期間中に50%またはそれよりも低く低下している場合、第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する、請求項81に記載の方法。
83. 患者のCSF形質細胞増加レベルが、フローサイトメトリーにより決定される、請求項81または請求項82に記載の方法。
84. 患者の応答を分析するステップが、磁気共鳴画像化(MRI)により患者における腫瘍面積を決定するステップを含む、請求項80~83のいずれか一項に記載の方法。
85. 患者が、腫瘍面積が第1の処置期間の前または初めの腫瘍面積と比べて第1の処置期間中に50%またはそれよりも少ない領域に減少している場合、第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する、請求項80~84のいずれか一項に記載の方法。
86. 患者の応答を分析するステップが、MGMTプロモーターメチル化のレベルを決定するステップを含む、請求項80~85のいずれか一項に記載の方法。
87. 患者が、MGMTプロモーターメチル化のレベルが第1の処置期間の前または初めのMGMTプロモーターメチル化のレベルと比べて第1の処置期間中に少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、または少なくとも50%減少している場合、第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する、請求項86に記載の方法。
88. 第1の処置期間中、MRZが、各4週サイクルの最初の3週中に4週サイクルで毎週投与される、請求項80~87のいずれか一項に記載の方法。
89. MRZの第1の用量が、0.5mg/mまたは0.7mg/mである、請求項80~87のいずれか一項に記載の方法。
90. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量と同じである、請求項80~89のいずれか一項に記載の方法。
91. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量よりも高い、請求項80~90のいずれか一項に記載の方法。
92. MRZの第2の用量が、MRZの第1の用量よりも高い、請求項80~90のいずれか一項に記載の方法。
93. 第2の処置期間中、MRZが、0.5mg/mまたは0.7mg/mの第2の用量で各4週サイクルの最初の3週中に4週サイクルで毎週投与される、請求項80~92のいずれか一項に記載の方法。
94. 抗CD38抗体の第1の用量が、16mg/kgである、請求項80~93のいずれか一項に記載の方法。
95. 抗CD38抗体が、毎週投与される、請求項80~94のいずれか一項に記載の方法。
96. 第2の処置期間が、2カ月の期間である、請求項80~95のいずれか一項に記載の方法。
97. 抗CD38抗体が、ダラツムマブである、請求項80~96のいずれか一項に記載の方法。
98. CNSがんを有する患者におけるCNSがんを処置する方法であって、(a)患者に第1の処置期間中に第1の用量でマリゾミブ(MRZ)および第1の用量でベバシズマブ(BEV)を投与するステップと、患者に第2の処置期間中に第2の用量でMRZを投与するステップとを含む方法。
99. CNSがんが、神経膠腫である、請求項98に記載の方法。
100. CNSがんが、WHOグレードI、II、またはIIIの神経膠腫である、請求項98または請求項99に記載の方法。
101. CNSがんが、WHOグレードIVの神経膠腫である、請求項98または請求項99に記載の方法。
102. CNSがんが、CNS血液がんである、請求項98に記載の方法。
103. CNS血液がんが、CNS多発性骨髄腫(CNS-MM)、CNS白血病、CNS骨髄異形成症候群、またはCNSリンパ腫である、請求項102に記載の方法。
104. CNS血液がんが、CNS-MMである、請求項102または請求項103に記載の方法。
105. CNS-MMが、IgA産生性MM、IgG産生性MM、IgM産生性MM、IgE産生性MM、IgD産生性MM、または遊離免疫グロブリン軽鎖産生性MMである、請求項103または請求項104に記載の方法。
106. CNS-MMが、ステージI、ステージII、またはステージIIIのCNS-MMである、請求項103~105のいずれか一項に記載の方法。
107. MRZの第2の用量が、MRZの第1の用量と同じである、請求項98~106のいずれか一項に記載の方法。
108. MRZの第2の用量が、MRZの第1の用量よりも高い、請求項98~106のいずれか一項に記載の方法。
109. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量よりも高い、請求項98~106のいずれか一項に記載の方法。
110. MRZが、10分の期間にわたって静脈内投与される、請求項98~110のいずれか一項に記載の方法。
111. 患者が、抗血管新生剤による前処置を受けていない、請求項98~110のいずれか一項に記載の方法。
112. 抗血管新生剤が、BEV、ソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、およびシレンギチドからなる群から選択される、請求項111に記載の方法。
113. 患者が、プロテアソーム阻害剤による前処置を受けていない、請求項98~112のいずれか一項に記載の方法。
114. プロテアソーム阻害剤が、MRZ、ボルテゾミブ(BTZ)、およびカルフィルゾミブ(CFZ)からなる群から選択される、請求項113に記載の方法。
115. 患者が、第1のMRZ投与前にテモゾロミド(TMZ)に曝露されている、請求項98~114のいずれか一項に記載の方法。
116. 患者が、第1のMRZ投与前に放射線治療を受けている、請求項98~116のいずれか一項に記載の方法。
117. 患者が、第1または第2の再発にある、請求項98~116のいずれか一項に記載の方法。
118. CNSがんが、新たに診断される(患者は処置経験がない)、請求項98~114のいずれか一項に記載の方法。
119. 患者が、カルノフスキーパフォーマンススコア≧70を有する、請求項98~118のいずれか一項に記載の方法。
120. 患者が、8%もしくはそれよりも低い、7%もしくはそれよりも低い、6%もしくはそれよりも低い、5%もしくはそれよりも低い、4%もしくはそれよりも低い、3%もしくはそれよりも低い、2%もしくはそれよりも低い、1%もしくはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化のレベルを有する、または実質的にMGMTプロモーターメチル化を有しない、請求項98~119のいずれか一項に記載の方法。
121. 患者が、8%またはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化のレベルを有する、請求項98~120のいずれか一項に記載の方法。
122. 患者が、患者の脳脊髄液中のモノクローナル形質細胞の存在とともに、実質内病変、孤立性脳形質細胞腫、CNS骨髄腫症(LMM)、孤立性または多発性実質内病変、および軟膜疾患からなる群から選択される病態生理学的マーカーを有する、請求項98~121のいずれか一項に記載の方法。
123. 患者におけるEGFR状態が、正常である(例えば、EGFR遺伝子は、数値的異常、例えば、欠失または増幅を示さず、EGFR遺伝子は、野生型配列を有する)、請求項98~122のいずれか一項に記載の方法。
124. MRZおよびBEVが、第1の処置期間中に1回または複数の28日サイクルの間投与される、請求項98~123のいずれか一項に記載の方法。
125. MRZが、第1の処置期間中に28日サイクルのそれぞれの1日目、8日目、および15日目に投与される、請求項124に記載の方法。
126. MRZの第1の用量が、約0.1mg/m~約1.2mg/mの間である、請求項98~125のいずれか一項に記載の方法。
127. MRZの第1の用量が、0.55mg/m、0.7mg/m、または0.8mg/mである、請求項98~126のいずれか一項に記載の方法。
128. MRZが、2mgのMRZおよび60mgのスクロースバルク賦形剤と、55%のプロピレングリコール、5%のエタノール、および40%のクエン酸緩衝液pH5を含む希釈溶液(20ml満杯;10mlが使用に意図される)とを含む凍結乾燥薬物生成物として提供される、請求項98~127のいずれか一項に記載の方法。
129. MRZが、医薬賦形剤として6mg/mlのスクロース、および約pH6で0.2mg/mlでのMRZとともに、55%のプロピレングリコール、40%のクエン酸緩衝液および5%のエタノールを含む投薬溶液で投与される、請求項98~128のいずれか一項に記載の方法。
130. 0.7mg/mの用量のMRZが、約7mlの注入液として投与される、請求項98~129のいずれか一項に記載の方法。
131. BEVが、各28日サイクルの15日目および28日目に投与される、請求項124~130のいずれか一項に記載の方法。
132. BEVの用量が、10mg/kgである、請求項98~131のいずれか一項に記載の方法。
133. MRZが、第2の処置期間中に1回または複数の28日サイクルの間投与される、請求項98~132のいずれか一項に記載の方法。
134. MRZが、第2の処置期間の28日サイクルのそれぞれの1日目、8日目、および15日目に投与される、請求項133に記載の方法。
135. MRZの第2の用量が、0.8mg/mである、請求項98~134のいずれか一項に記載の方法。
136. 患者が、第1の処置期間におけるMRZおよびBEV処置の1~15サイクルの完了後に、第1から第2の処置期間に移行する、請求項98~135のいずれか一項に記載の方法。
137. 患者が、第1の処置期間中にMRZおよびBEV処置に対して少なくとも部分応答を経験した後に、第1から第2の処置期間に移行する、請求項98~136のいずれか一項に記載の方法。
138. 患者が、患者のCSF形質細胞増加レベルが第1の処置期間の前または初めの患者のCSF形質細胞増加レベルと比べて第1の処置期間中に50%またはそれよりも低く低下する場合、少なくとも部分応答を経験する、請求項137に記載の方法。
139. 患者のCSF形質細胞増加レベルが、フローサイトメトリーにより分析される、請求項138に記載の方法。
140. 患者が、腫瘍面積が第1の処置期間の前または初めの腫瘍面積と比べて第1の処置期間中に50%またはそれよりも少ない領域に減少する場合、少なくとも部分応答を経験する、請求項137~139のいずれか一項に記載の方法。
141. 患者が、MGMTプロモーターメチル化のレベルが第1の処置期間の前または初めのMGMTプロモーターメチル化レベルと比べて第1の処置期間中に少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、または少なくとも50%低下する場合、少なくとも部分応答を経験する、請求項137~140のいずれか一項に記載の方法。
142. CNSがんを有する患者におけるCNSがんを処置する方法であって、(a)患者に第1の処置期間中に第1の用量でマリゾミブ(MRZ)、第1の用量でテモゾロミド(TMZ)、および放射線治療を投与するステップと、(b)患者に第2の処置期間中に第2の用量でMRZおよび第2の用量でTMZを投与するステップと、(c)任意選択で、患者に第3の処置期間中に第3の用量でMRZを投与するステップとを含む方法。
143. CNSがんが、神経膠腫である、請求項142に記載の方法。
144. CNSがんが、WHOグレードI、II、またはIIIの神経膠腫である、請求項142または請求項143に記載の方法。
145. CNSがんが、WHOグレードIVの神経膠腫である、請求項142または請求項143に記載の方法。
146. CNSがんが、CNS血液がんである、請求項142に記載の方法。
147. CNS血液がんが、CNS多発性骨髄腫(CNS-MM)、CNS白血病、CNS骨髄異形成症候群、またはCNSリンパ腫である、請求項146に記載の方法。
148. CNS血液がんが、CNS-MMである、請求項147に記載の方法。
149. CNS-MMが、IgA、IgD、IgE、IgG、IgM、または遊離免疫グロブリン軽鎖を産生するCNS-MMである、請求項147または148に記載の方法。
150. CNS-MMが、ステージI、ステージII、またはステージIIIのCNS-MMである、請求項147~149のいずれか一項に記載の方法。
151. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量およびMRZの第3の用量と同じである、請求項142~150のいずれか一項に記載の方法。
152. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量およびMRZの第3の用量とは異なる、請求項142~150のいずれか一項に記載の方法。
153. MRZが、10分の期間にわたって静脈内投与される、請求項142~152のいずれか一項に記載の方法。
154. 患者が、第1の処置期間の前にプロテアソーム阻害剤による処置を受けていない、請求項142~153のいずれか一項に記載の方法。
155. プロテアソーム阻害剤が、MRZ、ボルテゾミブ(BTZ)、およびカルフィルゾミブ(CFZ)からなる群から選択される、請求項154に記載の方法。
156. 患者が、第1の処置期間の前に放射線治療を受けている、請求項142~155のいずれか一項に記載の方法。
157. 患者が、第1の処置期間の前にテモゾロミド(TMZ)を受けている、請求項142~156のいずれか一項に記載の方法。
158. 患者が、第1または第2の再発にある、請求項142~157のいずれか一項に記載の方法。
159. CNSがんが、新たに診断される、請求項142~155のいずれか一項に記載の方法。
160. 患者が、処置経験がない、請求項142~155のいずれか一項に記載の方法。
161. 患者が、カルノフスキーパフォーマンススコア≧70を有する、請求項142~160のいずれか一項に記載の方法。
162. 患者が、8%もしくはそれよりも低い、7%もしくはそれよりも低い、6%もしくはそれよりも低い、5%もしくはそれよりも低い、4%もしくはそれよりも低い、3%もしくはそれよりも低い、2%もしくはそれよりも低い、1%もしくはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化のレベルを有する、または実質的にMGMTプロモーターメチル化を有しない、請求項142~161のいずれか一項に記載の方法。
163. 患者が、8%またはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化のレベルを有する、請求項142~161のいずれか一項に記載の方法。
164. 患者が、患者の脳脊髄液中のモノクローナル形質細胞の存在とともに、実質内病変、孤立性脳形質細胞腫、CNS骨髄腫症(LMM)、孤立性または多発性実質内病変、および軟膜疾患からなる群から選択される病態生理学的マーカーを有する、請求項142~163のいずれか一項に記載の方法。
165. 患者におけるEGFR状態が、正常である(例えば、EGFR遺伝子は、数値的異常、例えば、欠失または増幅を示さず、EGFR遺伝子は、野生型配列を有する)、請求項142~164のいずれか一項に記載の方法。
166. MRZおよびTMZが、第1の処置期間中に1回または複数の42日(6週)サイクルの間投与され、42日(6週)サイクルに、28日(4週)休止が続く、請求項142~165のいずれか一項に記載の方法。
167. MRZが、各42日サイクルの1日目、8日目、15日目、および36日目に投与される、請求項166に記載の方法。
168. MRZの第1の用量が、約0.1mg/m~1.2mg/mの間である、請求項142~167のいずれか一項に記載の方法。
169. MRZの第1の用量が、0.55mg/m、0.7mg/m、または0.8mg/mである、請求項142~168のいずれか一項に記載の方法。
170. MRZが、2mgのMRZおよび60mgのスクロースバルク賦形剤と、55%のプロピレングリコール、5%のエタノール、および40%のクエン酸緩衝液pH5を含む希釈溶液(20ml満杯;10mlが使用に意図される)とを含む凍結乾燥薬物生成物として提供される、請求項142~169のいずれか一項に記載の方法。
171. MRZが、医薬賦形剤として6mg/mlのスクロース、および約pH6で0.2mg/mlでのMRZとともに、55%のプロピレングリコール、40%のクエン酸緩衝液および5%のエタノールを含む投薬溶液で投与される、請求項142~170のいずれか一項に記載の方法。
172. 0.7mg/mの用量のMRZが、約7mlの注入液として投与される、請求項142~171のいずれか一項に記載の方法。
173. TMZが、第1の処置期間の各42日サイクル中に1日1回投与される、請求項142~172のいずれか一項に記載の方法。
174. TMZの第1の用量が、75mg/mである、請求項142~173のいずれか一項に記載の方法。
175. 放射線治療が、局所放射線治療である、請求項142~174のいずれか一項に記載の方法。
176. 放射線治療が、第1の処置期間中に5日/週で6週間投与される、請求項142~175のいずれか一項に記載の方法。
177. 放射線治療の第1の線量が、60Gyである、請求項142~176のいずれか一項に記載の方法。
178. 放射線治療の第1の線量が、それぞれ2Gyの30分割で投与される、請求項142~177のいずれか一項に記載の方法。
179. MRZが、第2の処置期間中に1回または複数の28日サイクルの間投与される、請求項142~178のいずれか一項に記載の方法。
180. MRZが、第2の処置期間中の各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に投与される、請求項179に記載の方法。
181. MRZの第2の用量が、0.8mg/mである、請求項142~180のいずれか一項に記載の方法。
182. TMZが、第2の処置期間の各28日サイクルの初めに5日間連続で1日1回投与される、請求項142~181のいずれか一項に記載の方法。
183. TMZの第2の用量が、75mg/m、150mg/m、または200mg/mである、請求項142~182のいずれか一項に記載の方法。
184. MRZが、第3の処置期間中に1回または複数の28日サイクルの間投与される、請求項142~183のいずれか一項に記載の方法。
185. MRZが、第3の処置期間の各28日サイクルの1日目、8日目、および15日目に投与される、請求項142~184のいずれか一項に記載の方法。
186. MRZの第3の用量が、0.8mg/mである、請求項142~185のいずれか一項に記載の方法。
187. 患者が、第1の処置期間中のMRZ、TMZおよび放射線処置に対して少なくとも部分応答を経験した後に、第1から第2の処置期間に移行する、請求項142~186のいずれか一項に記載の方法。
188. 患者が、患者が第2の処置期間の最後まで少なくとも部分応答を維持する場合、第2から第3の処置期間に移行する、請求項142~187のいずれか一項に記載の方法。
189. 患者が、患者のCSF形質細胞増加レベルが第1の処置期間の前または初めの患者のCSF形質細胞増加レベルと比べて第1の処置期間中に50%もしくはそれよりも低く低下する、または第2の処置期間の最後まで50%もしくはそれより低いCSF形質細胞増加レベルを維持する場合、少なくとも部分応答を経験するまたは維持する、請求項187または188に記載の方法。
190. 患者のCSF形質細胞増加レベルが、フローサイトメトリーにより分析される、請求項189に記載の方法。
191. 患者が、腫瘍面積が第1の処置期間の前または初めの腫瘍面積と比べて第1の処置期間中に50%もしくはそれよりも少ない領域に減少する、または50%もしくはそれよりも少ない領域に第2の処置期間の最後まで維持される場合、少なくとも部分応答を経験するまたは維持する、請求項188~190のいずれか一項に記載の方法。
192. 患者が、MGMTプロモーターメチル化のレベルが第1の処置期間の前または初めのMGMTプロモーターメチル化レベルと比べて第1の処置期間中に少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、もしくは少なくとも50%低下する、または少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、もしくは少なくとも50%低いレベルに維持される場合、少なくとも部分応答を経験するまたは維持する、請求項188~191のいずれか一項に記載の方法。
193. CNSがんを有する患者におけるCNSがんを処置する方法であって、(a)患者に第1の処置期間中に第1の用量のマリゾミブ(MRZ)を投与するステップと、(b)第1の処置期間中に第1の用量のMRZに対する患者の応答を分析するステップと、(c)患者が第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する場合は、第1の処置期間中に第1の用量でMRZの投与を継続するステップ、または患者が第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験しない場合もしくは患者が再発する場合は、患者を第2の処置期間に移行させるステップとを含み、MRZが、第2の処置期間中に第2の用量で投与され、抗CD38抗体が、第2の処置期間中に第1の用量で投与される、方法。
194. CNSがんが、神経膠腫である、請求項193に記載の方法。
195. CNSがんが、WHOグレードI、II、またはIIIの神経膠腫である、請求項193または1194に記載の方法。
196. CNSがんが、WHOグレードIVの神経膠腫である、請求項193または194に記載の方法。
197. CNSがんが、CNS血液がんである、請求項193に記載の方法。
198. CNS血液がんが、CNS多発性骨髄腫(CNS-MM)、CNS白血病、CNS骨髄異形成症候群、またはCNSリンパ腫である、請求項197に記載の方法。
199. CNS血液がんが、CNS-MMである、請求項197または請求項198に記載の方法。
200. CNS-MMが、IgA、IgD、IgE、IgG、IgM、または遊離免疫グロブリン軽鎖を産生するCNS-MMである、請求項198または199に記載の方法。
201. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量およびMRZの第3の用量と同じである、請求項197~200のいずれか一項に記載の方法。
202. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量およびMRZの第3の用量とは異なる、請求項197~200のいずれか一項に記載の方法。
203. MRZが、10分の期間にわたって静脈内投与される、請求項197~202のいずれか一項に記載の方法。
204. MRZが、2mgのMRZおよび60mgのスクロースバルク賦形剤と、55%のプロピレングリコール、5%のエタノール、および40%のクエン酸緩衝液pH5を含む希釈溶液(20ml満杯;10mlが使用に意図される)とを含む凍結乾燥薬物生成物として提供される、請求項197~203のいずれか一項に記載の方法。
205. MRZが、医薬賦形剤として6mg/mlのスクロース、および約pH6で0.2mg/mlでのMRZとともに、55%のプロピレングリコール、40%のクエン酸緩衝液および5%のエタノールを含む投薬溶液で投与される、請求項197~204のいずれか一項に記載の方法。
206. 0.7mg/mの用量のMRZが、約7mlの注入液として投与される、請求項197~205のいずれか一項に記載の方法。
207. 患者が、第1の処置期間前にプロテアソーム阻害剤による処置を受けていない、請求項197~206のいずれか一項に記載の方法。
208. プロテアソーム阻害剤が、MRZ、ボルテゾミブ(BTZ)、およびカルフィルゾミブ(CFZ)からなる群から選択される、請求項207に記載の方法。
209. 患者が、第1の処置期間前に放射線治療を受けている、請求項197~208のいずれか一項に記載の方法。
210. 患者が、第1の処置期間前にテモゾロミド(TMZ)を受けている、請求項197~209のいずれか一項に記載の方法。
211. 患者が、第1または第2の再発にある、請求項197~210のいずれか一項に記載の方法。
212. CNSがんが、新たに診断される、請求項197~210のいずれか一項に記載の方法。
213. 患者が、処置経験がない、請求項197~210のいずれか一項に記載の方法。
214. 患者が、カルノフスキーパフォーマンススコア≧70を有する、請求項197~210のいずれか一項に記載の方法。
215. 患者が、8%もしくはそれよりも低い、7%もしくはそれよりも低い、6%もしくはそれよりも低い、5%もしくはそれよりも低い、4%もしくはそれよりも低い、3%もしくはそれよりも低い、2%もしくはそれよりも低い、1%もしくはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化のレベルを有する、または実質的にMGMTプロモーターメチル化を有しない、請求項197~214のいずれか一項に記載の方法。
216. 患者が、8%またはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化のレベルを有する、請求項197~215のいずれか一項に記載の方法。
217. 患者が、患者の脳脊髄液中のモノクローナル形質細胞の存在とともに、実質内病変、孤立性脳形質細胞腫、CNS骨髄腫症(LMM)、孤立性または多発性実質内病変、および軟膜疾患からなる群から選択される病態生理学的マーカーを有する、請求項197~206のいずれか一項に記載の方法。
218. 患者におけるEGFR状態が、正常である(例えば、EGFR遺伝子は、数値的異常、例えば、欠失または増幅を示さず、EGFR遺伝子は、野生型配列を有する)、請求項197~217のいずれか一項に記載の方法。
219. CNSがんを有する患者におけるCNSがんを処置する方法であって、(a)患者に第1の処置期間中に第1の用量のマリゾミブ(MRZ)を投与するステップと、(b)第1の処置期間中に第1の用量のMRZに対する患者の応答を分析するステップと、(c)患者が第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する場合は、第1の処置期間中に初回用量でMRZの投与を継続するステップ、または患者が初回用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験しない場合もしくは患者が再発する場合は、患者を第2の処置期間に移行させるステップとを含み、MRZが、第2の処置期間中に第2の用量で投与され、抗CD38抗体が、第2の処置期間中に第1の用量で投与される、方法。
220. 患者の応答を分析するステップが、患者の脳脊髄液(CSF)形質細胞増加レベルを決定するステップを含む、請求項219に記載の方法。
221. 患者が、患者のCSF形質細胞増加レベルが第1の処置期間の前または初めの患者のCSF形質細胞増加レベルと比べて第1の処置期間中に50%またはそれよりも低く低下している場合、第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する、請求項219または請求項220に記載の方法。
222. 患者のCSF形質細胞増加レベルが、フローサイトメトリーにより決定される、請求項220または請求項221に記載の方法。
223. 患者の応答を分析するステップが、磁気共鳴画像化(MRI)により患者における腫瘍面積を決定するステップを含む、請求項219~222のいずれか一項に記載の方法。
224. 患者が、腫瘍面積が第1の処置期間の前または初めの腫瘍面積と比べて第1の処置期間中に50%またはそれよりも少ない領域に減少している場合、第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する、請求項223に記載の方法。
225. 患者の応答を分析するステップが、MGMTプロモーターメチル化のレベルを決定するステップを含む、請求項219~224のいずれか一項に記載の方法。
226. 患者が、MGMTプロモーターメチル化のレベルが第1の処置期間の前または初めのMGMTプロモーターメチル化のレベルと比べて第1の処置期間中に少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、または少なくとも50%減少している場合、第1の用量のMRZに対して少なくとも部分応答を経験する、請求項225に記載の方法。
227. 第1の処置期間中、MRZが、各4週サイクルの最初の3週中に4週サイクルで毎週投与される、請求項219~226のいずれか一項に記載の方法。
228. MRZの第1の用量が、約0.1mg/m~約1.2mg/mの間である、請求項219~227のいずれか一項に記載の方法。
229. MRZの第1の用量が、0.5mg/mまたは0.7mg/mである、請求項219~228のいずれか一項に記載の方法。
230. MRZが、2mgのMRZおよび60mgのスクロースバルク賦形剤と、55%のプロピレングリコール、5%のエタノール、および40%のクエン酸緩衝液pH5を含む希釈溶液(20ml満杯;10mlが使用に意図される)とを含む凍結乾燥薬物生成物として提供される、請求項219~229のいずれか一項に記載の方法。
231. MRZが、医薬賦形剤として6mg/mlのスクロース、および約pH6で0.2mg/mlでのMRZとともに、55%のプロピレングリコール、40%のクエン酸緩衝液および5%のエタノールを含む投薬溶液で投与される、請求項219~230のいずれか一項に記載の方法。
232. 0.7mg/mの用量のMRZが、約7mlの注入液として投与される、請求項219~231のいずれか一項に記載の方法。
233. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量と同じである、請求項219~232のいずれか一項に記載の方法。
234. MRZの第1の用量が、MRZの第2の用量よりも高い、請求項219~232のいずれか一項に記載の方法。
235. MRZの第2の用量が、MRZの第1の用量よりも高い、請求項219~234のいずれか一項に記載の方法。
236. 第2の処置期間中、MRZが、0.5mg/mまたは0.7mg/mの第2の用量で各4週サイクルの最初の3週中に4週サイクルで毎週投与される、請求項219~235のいずれか一項に記載の方法。
237. 抗CD38抗体の第1の用量が、16mg/kgである、請求項219~236のいずれか一項に記載の方法。
238. 抗CD38抗体が、毎週投与される、請求項219~237のいずれか一項に記載の方法。
239. 第2の処置期間が、2カ月の期間である、請求項219~237のいずれか一項に記載の方法。
240. 抗CD38抗体が、ダラツムマブである、請求項219~239のいずれか一項に記載の方法。
241. 患者が、8%もしくはそれよりも低い、7%もしくはそれよりも低い、6%もしくはそれよりも低い、5%もしくはそれよりも低い、4%もしくはそれよりも低い、3%もしくはそれよりも低い、2%もしくはそれよりも低い、1%もしくはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化のレベルを有する、または実質的にMGMTプロモーターメチル化を有しない、請求項219~240のいずれか一項に記載の方法。
242. 患者が、8%またはそれよりも低いMGMTプロモーターメチル化のレベルを有する、請求項219~241のいずれか一項に記載の方法。
243. 患者が、患者の脳脊髄液中のモノクローナル形質細胞の存在とともに、実質内病変、孤立性脳形質細胞腫、CNS骨髄腫症(LMM)、孤立性または多発性実質内病変、および軟膜疾患からなる群から選択される病態生理学的マーカーを有する、請求項219~242のいずれか一項に記載の方法。
244. 患者におけるEGFR状態が、正常である(例えば、EGFR遺伝子は、数値的異常、例えば、欠失または増幅を示さず、EGFR遺伝子は、野生型配列を有する)、請求項219~243のいずれか一項に記載の方法。
245. CNSがんが、神経膠腫である、請求項219~244のいずれか一項に記載の方法。
246. CNSがんが、WHOグレードI、グレードII、またはグレードIIIの神経膠腫である、請求項219~245のいずれか一項に記載の方法。
247. CNSがんが、WHOグレードIVの神経膠腫である、請求項219~245のいずれか一項に記載の方法。
248. CNSがんが、CNS血液がんである、請求項219~245のいずれか一項に記載の方法。
249. CNS血液がんが、CNS多発性骨髄腫(CNS-MM)、CNS白血病、CNS骨髄異形成症候群、またはCNSリンパ腫である、請求項248に記載の方法。
250. CNS血液がんが、CNS-MMである、請求項248または請求項249に記載の方法。
251. CNS-MMが、IgA、IgD、IgE、IgG、IgM、または遊離免疫グロブリン軽鎖を産生するCNS-MMである、請求項249または250に記載の方法。
252. CNS-MMが、ステージI、ステージII、またはステージIIIのCNS-MMである、請求項249~251のいずれか一項に記載の方法。
253. 患者が、プロテアソーム阻害剤に対して処置経験がない、請求項219~252のいずれか一項に記載の方法。
254. プロテアソーム阻害剤が、MRZ、ボルテゾミブ(BTZ)、およびカルフィルゾミブ(CFZ)からなる群から選択される、請求項253に記載の方法。
SD
255. 患者が、放射線治療を以前に受けている、請求項219~254のいずれか一項に記載の方法。
256. 患者が、テモゾロミド(TMZ)を以前に受けている、請求項219~255のいずれか一項に記載の方法。
257. 患者が、第1または第2の再発にある、請求項219~256のいずれか一項に記載の方法。
258. CNSがんが、新たに診断される、請求項219~256のいずれか一項に記載の方法。
259. 患者が、処置経験がない、請求項219~256のいずれか一項に記載の方法。
260. 患者が、カルノフスキーパフォーマンススコア≧70を有する、請求項219~259のいずれか一項に記載の方法。

Claims (13)

  1. 有効量のマリゾミブを含む、中枢神経系(CNS)がんを治療する必要のある対象における中枢神経系(CNS)がんを治療するための医薬組成物であって、8%もしくはそれ未満のO-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼプロモーターメチル化のレベルを有する対象に投与され、ベバシズマブと組み合わせて投与される、医薬組成物。
  2. 有効量のマリゾミブが、
    (a)対象に、第1の治療期間中に第1の用量のベバシズマブと組み合わせて第1の用量で投与され、
    (b)第2の治療期間中に第2の用量で投与される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記CNSがんが、神経膠腫である、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 前記CNSがんが、神経膠芽腫である、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  5. 前記CNSがんが、CNS血液がんである、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  6. 前記CNS血液がんが、CNS多発性骨髄腫、CNS白血病、またはCNSリンパ腫である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 抗血管新生剤による前処置を受けていない対象に投与される、請求項1~6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記抗血管新生剤が、ベバシズマブ、ソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、およびシレンギチドからなる群から選択される、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. プロテアソーム阻害剤による前処置を受けていない対象に投与される、請求項1~8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. 前記プロテアソーム阻害剤が、マリゾミブ、ボルテゾミブ、およびカルフィルゾミブからなる群から選択される、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 7%もしくはそれ未満、6%もしくはそれ未満、5%もしくはそれ未満、4%もしくはそれ未満、3%もしくはそれ未満、2%もしくはそれ未満、1%もしくはそれ未満のO-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼプロモーターメチル化のレベルを有するか、またはO-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼプロモーターメチル化を実質的に有しない対象に投与される、請求項1~10のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  12. 前記対象の脳脊髄液中のモノクローナル形質細胞の存在とともに、実質内病変、孤立性脳形質細胞腫、CNS骨髄腫症、多発性実質内病変、および軟膜疾患からなる群から選択される病態生理学的マーカーを有する対象に投与される、請求項1~11のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. EGFR状態が正常である対象に投与される、請求項1~11のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2019515777A 2016-06-01 2017-06-01 中枢神経系(cns)がんの処置のためのマリゾミブの使用 Active JP7171550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662344194P 2016-06-01 2016-06-01
US201662349491P 2016-06-13 2016-06-13
US201662362845P 2016-07-15 2016-07-15
US201662374136P 2016-08-12 2016-08-12
US201662418466P 2016-11-07 2016-11-07
US201662424178P 2016-11-18 2016-11-18
US201762471321P 2017-03-14 2017-03-14
US201762490528P 2017-04-26 2017-04-26
US201762491943P 2017-04-28 2017-04-28
PCT/US2017/035504 WO2017210463A1 (en) 2016-06-01 2017-06-01 Use of marizomib for the treatment of central nervous system (cns) cancers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020521719A JP2020521719A (ja) 2020-07-27
JP2020521719A5 JP2020521719A5 (ja) 2020-10-15
JP7171550B2 true JP7171550B2 (ja) 2022-11-15

Family

ID=59067912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515777A Active JP7171550B2 (ja) 2016-06-01 2017-06-01 中枢神経系(cns)がんの処置のためのマリゾミブの使用

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20170348284A1 (ja)
EP (1) EP3463458B1 (ja)
JP (1) JP7171550B2 (ja)
WO (1) WO2017210463A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171550B2 (ja) 2016-06-01 2022-11-15 セルジュヌ アンテルナシオナル ドゥジエム ソシエテ ア レスポンサビリテ リミティー 中枢神経系(cns)がんの処置のためのマリゾミブの使用
JP2019524894A (ja) 2016-08-19 2019-09-05 セルジーン インターナショナル ツー エスアーエールエル マリゾミブのモルフィック形態およびその使用
WO2018169740A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Celgene International Ii Sarl Use of a proteasome inhibitor for the treatment of central nervous system (cns) cancers
CN115006532A (zh) * 2021-03-05 2022-09-06 广州医科大学 蛋白酶体抑制剂的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150065781A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Genentech, Inc. Combination therapy for the treatment of glioblastoma

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262564A (en) 1992-10-30 1993-11-16 Octamer, Inc. Sulfinic acid adducts of organo nitroso compounds useful as retroviral inactivating agents anti-retroviral agents and anti-tumor agents
AU4322802A (en) 2000-11-16 2002-06-24 Univ California Marine actinomycete taxon for drug and fermentation product dicovery
US20020128228A1 (en) 2000-12-01 2002-09-12 Wen-Jen Hwu Compositions and methods for the treatment of cancer
US7176232B2 (en) 2002-06-24 2007-02-13 The Regents Of The University Of California Salinosporamides and methods for use thereof
US7179834B2 (en) 2002-06-24 2007-02-20 The Regents Of The University Of California Salinosporamides and methods for use thereof
NZ544588A (en) 2003-06-20 2010-06-25 Nereus Pharmaceuticals Inc Use of salinosporamide A and analogs thereof for the treatment of cancer, inflammation and infectious diseases
EP1812443A2 (en) 2004-04-30 2007-08-01 Nereus Pharmaceuticals, Inc. [3.2.0] heterocyclic compounds and methods of using the same
WO2007030662A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Biosynthesis of salinosporamide a and its analogs
EP1951226A2 (en) 2005-11-04 2008-08-06 The Regents of the University of California Methods of sensitizing cancer to therapy-induced cytotoxicity
NZ596653A (en) 2006-04-06 2012-10-26 Nereus Pharmaceuticals Inc Total synthesis of salinosporamide a and analogs thereof
WO2007120801A2 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Fermentation method
WO2007130404A1 (en) 2006-05-03 2007-11-15 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Methods of using [3.2.0] heterocyclic compounds and analogs thereof for the treatment of lung cancer
US8986971B2 (en) 2006-09-22 2015-03-24 Triphase Research And Development I Corp. Salt formulations for the fermentation of marine microorganisms
WO2008095195A2 (en) 2007-02-02 2008-08-07 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Lyophilized formulations of salinosporamide a
WO2008124699A1 (en) 2007-04-06 2008-10-16 Nereus Pharmaceuticals, Inc. A method of using proteasome inhibitors in combination with histone deacetylase inhibitors to treat cancer
WO2008137780A2 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Use of [3.2.0] heterocyclic compounds and analogs thereof for treating infectious diseases
US8394816B2 (en) 2007-12-07 2013-03-12 Irene Ghobrial Methods of using [3.2.0] heterocyclic compounds and analogs thereof in treating Waldenstrom's Macroglobulinemia
MX2010009860A (es) 2008-03-07 2010-09-30 Nereus Pharmaceuticals Inc Sintesis total de salinosporamida a y sus analogos.
MX2010012341A (es) 2008-05-12 2010-12-06 Nereus Pharmaceuticals Inc Derivados de salinosporamida como inhibidores de proteasoma.
US8772724B2 (en) 2011-01-05 2014-07-08 Intel-Ge Care Innovations Llc Low power, inexpensive velocity detection using a PIR array
JP7171550B2 (ja) 2016-06-01 2022-11-15 セルジュヌ アンテルナシオナル ドゥジエム ソシエテ ア レスポンサビリテ リミティー 中枢神経系(cns)がんの処置のためのマリゾミブの使用
WO2018169740A1 (en) 2017-03-14 2018-09-20 Celgene International Ii Sarl Use of a proteasome inhibitor for the treatment of central nervous system (cns) cancers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150065781A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Genentech, Inc. Combination therapy for the treatment of glioblastoma

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cancer Research AACR 107th Annual Meeting,2016年04月16日,Abstract No.3069, p.1-2,doi: 10.1158/1538-7445.AM2016-3069
EXPERIMENTAL AND THERAPEUTIC MEDICINE,2015年12月16日,Vol.11,p.371-380
Neuro-Oncology,2015年12月17日,Vol.18, No.6,p.840-848

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017210463A1 (en) 2017-12-07
US11980606B2 (en) 2024-05-14
EP3463458B1 (en) 2024-04-10
US20170348284A1 (en) 2017-12-07
EP3463458A1 (en) 2019-04-10
US20210169851A1 (en) 2021-06-10
JP2020521719A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
King et al. Medication-related osteonecrosis of the jaw unrelated to bisphosphonates and denosumab—a review
US11980606B2 (en) Use of marizomib for the treatment of central nervous system (CNS) cancers
Grenda et al. A randomized trial to assess the impact of early steroid withdrawal on growth in pediatric renal transplantation: the TWIST study
US20150272980A1 (en) Dosing and Administration of Oligonucleotide Cancer Therapies
Adegunsoye et al. Therapeutic approach to adult fibrotic lung diseases
RU2748549C2 (ru) Способ лечения почечно-клеточного рака с использованием n-(4-(6,7-диметоксихинолин-4-илокси)фенил)-n&#39;-(4-фторфенил)циклопропан-1,1-дикарбоксамида, (2s)-гидроксибутандиоата
Khurana et al. Two-year results of the phase 3 randomized controlled study of abicipar in neovascular age-related macular degeneration
KR20180101584A (ko) 항-pd-1 항체 및 또 다른 항암제의 조합을 사용하는 폐암의 치료
JP2019011376A (ja) ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi
US20230181534A1 (en) Use of a proteasome inhibitor for the treatment of central nervous system (cns) cancers
JP2016509572A (ja) Bcl2発現の調節による癌の処置のためにバイオマーカーを使用する方法
Puig et al. Efficacy and safety of clinical use of etanercept for the treatment of moderate-to-severe psoriasis in Spain: results of a multicentric prospective study at 12 months follow-up
US20240084041A1 (en) Methods of treating non-small cell lung cancer using mesenchymal epithelial transition factor (met)-targeted agents
CN115003332A (zh) 抗pd-1抗体和呋喹替尼联合在制备治疗癌症的药物中的用途
JP2019511541A (ja) 結腸直腸癌の処置における使用のためのラムシルマブとメレスチニブとの組み合わせ
JP2022532356A (ja) 抗cd38抗体を投与して多発性骨髄腫を処置する方法
JP7504106B2 (ja) がんの処置のための組合せ物
KR20190120339A (ko) 수술적 절제 후 간세포암종 환자를 치료하기 위한 약제의 제조에서 황산화된 올리고당류의 용도
Felis-Giemza et al. FRI0089 SAFETY AND EFFICACY OF RADIONUCLIDE SYNOVECTOMY IN PATIENTS WITH PERSISTENT INFLAMMATORY OF SINGLE JOINT IN THE COURSE OF BIOLOGICAL THERAPY
US20240199758A1 (en) Method for allowing immune cells infiltration in tumors
WO2023136837A1 (en) Use of tivozanib and durvalumab for treating hepatocellular carcinoma (hcc)
TW202332465A (zh) 治療al類澱粉變性症之方法
TW202346335A (zh) 治療al類澱粉變性症之方法
REMs Carfilzomib (Kyprolis®)
Hetland Management of Rheumatoid Arthritis: Principles and Strategies for Antirheumatic

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150